くらし情報『足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう』

2017年5月23日 16:39

足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう

の革が張り付けられている靴です。革の穴飾りや甲部分に大小の穴飾りが装飾されているので、カジュアル色が強めになります。甲革部分に装飾が施されているので、革を縫い付けている糸がほつれることがあります。1ヶ所ほつれ始めるとどんどんそのまわりもほつれてしまうこともあるため、気づいたら修理をおすすめします。・ユーチップ
足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう


U字型にアッパー(甲革)部分を縫い合わせた革靴。幅広の足や、甲高の足にも比較的フィットしやすいのが特徴です。プレーントゥと同様にどんな場面でも履けますが、カジュアルな印象を与えやすい靴でもあります。こちらは履いているうちにかかとの内側の革部分が破れてしまうことがあります。
靴ベラを使って履かないないことが、主な原因となっています。破れたままだと型崩れしてしまうので、はやめに修理をしましょう。携帯用の靴ベラを常備しておくと、対策にもなります。

3. 上手に革靴と付き合うちょっとした気づかい

足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう


履くほど足に馴染み、革の風合いが出てくるのが革靴の良いところ。より長く美しく使っていくために、お手入れは必要不可欠です。まずは日頃から注意しておくことや、履いたあとすぐにできる簡単なお手入れを見ていきましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.