くらし情報『足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう』

2017年5月23日 16:39

足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう

乾くとツヤが出てきました。さらに布で磨いて革に馴染ませ、ツヤを良くしていきます。
足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう


ウェスの他に100円ショップで売っていた靴磨きクロスを使ってみました。
足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう


グローブのようになっていて磨きやすいので、定期的に靴磨きをしたいという方オススメです。
足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう


最後にスポンジタイプ。リキッドタイプと同様、スポンジにクリームが染み込んでいます。
足元からデキる人に!正しいお手入れで「革靴」を長持ちさせよう
軽く磨くだけですぐにツヤが出ました。乾拭きの必要がないので、忙しくて時間がない朝などはスポンジタイプがオススメ。左がクリームを塗って磨いた靴、右がお手入れ前のものです。左のほうが右の靴と比べて、ツヤがあり色味もしっかり出ています。シューキーパーを入れることで、履きジワや履き口が広がっていたのが元の靴の形に戻っていますね。

7. 【手順4】仕上げ

クリームを塗っておしまい……ではありません。さらに仕上げ磨きのポリッシュ(油性ワックス)と撥水スプレーを塗ることで、より磨きのかかった靴になります。まず、クリームとポリッシュ(油性ワックス)はどう違うのでしょうか?クリームは乳化性でポリッシュは油性です。
水、油、ロウが入っているクリームに比べて油性のポリッシュはロウと油だけ。水分によって革に浸透し潤いを与えるクリームと違って、ポリッシュは革の表面にロウで膜をつくって光沢を出します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.