お七夜は赤ちゃんの成長を祝う最初の節目! 行事や料理のならわしは?
「お七夜」は、赤ちゃんが生まれるとすぐにくるお祝いごと。どんなスケジュールで何をすればいいの?と、段取りに悩んでしまいますよね。ここではお七夜について、どのような行事か、何をするのか、どんな準備をすればよいのかを解説。お七夜に行う「命名式」についてもまとめました。
赤ちゃんの初めての行事「お七夜」とは?
赤ちゃんが生まれて初めて迎える行事「お七夜」。お七夜とはどのような意味を持ち、どんなお祝いをする行事なのでしょうか。
お七夜の意味や読み方
お七夜は「おしちや」と読み、赤ちゃんの生後7日目(生まれた日を含めて7日目)に行われるお祝い事です。
実際には、産後7日目は母子の退院当日や直後にあたることが多く、お母さんも赤ちゃんも、体調が万全とはいえません。
そのため、きっちり生後7日目にはお祝いせず、落ち着いた頃に行う場合も少なくありません。
お七夜には、赤ちゃんが誕生したことを周囲の人や家を守る神様、土地の産神様に報告し、赤ちゃんの健やかな成長を願う意味があります。
医学が発達していなかった時代には、赤ちゃんが生まれてすぐに亡くなるのは珍しくないことでした。そのため、節目となる7日目を無事に迎えられたことを盛大にお祝いをする習わしが古くからあったのです。