くらし情報『男性育休が当たり前の世の中へ 新制度スタート コドモン、「子ども中心の社会」実現を目指して』

2022年4月7日 10:00

男性育休が当たり前の世の中へ 新制度スタート コドモン、「子ども中心の社会」実現を目指して

社内メンバーに相談しやすい環境で、パパ・ママ育休プラス(※5)などの制度も教えてもらいました。家庭でも相談した結果、1ヶ月半フルで育休を取ることにしました。育休中は主に夜に面倒をみることができたので、パートナーがゆっくりする時間ができたことはよかったと思います。

━━コドモンは子育てしやすい働き方ができていると思いますか?

できていると思います。勤務中にトラブルがあった際も途中で抜ける旨を伝えると、みんな「がんばれ!」と応援してくれて、仕事中でも柔軟に子育てすることができ、温かい気持ちになりました。

男性育休が当たり前の世の中へ 新制度スタート コドモン、「子ども中心の社会」実現を目指して

子どもの対応で一時離席する旨をSlack上で報告

※5厚生労働省「改正育児・介護休業法のあらまし」P11
https://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/dl/tp0701-1o.pdf

開発関口 洋平

男性育休が当たり前の世の中へ 新制度スタート コドモン、「子ども中心の社会」実現を目指して

開発関口 洋平

━━育休取得のきっかけと、取得してよかったと思うことは?

第一子が誕生したとき、前職での仕事が忙しかったこともあり育児にコミットできない経験がありました。その後コドモンに転職し、生まれたての時期を間近で見守りたいという思いから、第二子出産時には一部業務を稼働しながら約1年間の育休を取得しました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.