くらし情報『妻・夫の相続分は2分の1!将来のために知るべき「相続の割合」』

妻・夫の相続分は2分の1!将来のために知るべき「相続の割合」

目次

・1:妻・夫と子どもがいる場合
・2:子どもが親より先に亡くなっている場合
・3:妻・夫と親がいる場合
・4:妻・夫と兄弟姉妹の場合
・5:甥・姪の場合
・6:子どもだけの場合
・7:親だけの場合
・8:兄弟姉妹だけの場合
・9:相続人がいない場合
suzie.20160905


『老活弁護士(R)が教えます! わかりやすい遺言書の書き方』(大竹夏夫著、週刊住宅新聞社)の著者は、自称「老活弁護士」。

「老活」とは、「老後に備える準備活動」のこと。数年前に流行語となった「終活」とも似ていますが、終活は死んだ後のことが中心。対して老活は、自分が死ぬ前のことに焦点を当てているわけです。

死んだ後よりも老後のほうが大変だからこそ老活は欠かせず、なかでもとても重要なのが「遺言書の作成」だというのです。

そんな考え方は、著者が弁護士として多くの相続トラブルや訴訟に関わってきたからこそ到達したもの。つまり遺言書がないと、相続争いが起きやすくなってしまうのです。

遺言書で「誰がなにを相続するのか」が示されていなかった場合、亡くなった方の財産(遺産)は、法律であらかじめ定められている相続人に対し、法律で定められている割合で引き継がれるそうです。


この、法律で定められている相続人が「法定相続人」で、法律で定められている割合は「法定相続分」。

■1:妻・夫と子どもがいる場合

亡くなった人の妻または夫(配偶者)と子どもがいる場合、妻・夫と子どもがいる場合は、妻・夫と子どもの全員が相続人。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.