マネタスがお届けする新着記事一覧 (24/35)
債務整理とは、厳密には任意整理、特定調停、個人再生、自己破産の総称ですが、単に任意整理を指すこともあります。ここでは、過去にパラリーガルとして債務整理に携わった経験もある筆者が、任意整理の手続の流れやデメリットについて詳しく説明します。借金で悩んでいる方に、参考にしていただければ幸いです。借金で困ったときには債務整理を考えよう借金をした後、何らかの事情で返すのが難しくなることもあると思います。借金で困ったときには、債務整理が最もおすすめの解決方法です。債務整理とは何か、概要を把握しておきましょう。借金はなぜ増える?急にお金が必要になったときに、消費者金融等のカードローンを利用すれば、手軽にお金を借りられます。借金をした後は、毎月返済をしていかなければなりません。生活が苦しくてお金を借りた場合、借金の返済の負担まで増えてしまえば、ますます苦しくなってしまいます。月々の返済額が用意できないとき、とりあえず他の業者から借りたお金で返済してしまうことはあるでしょう。このようにして、気が付いたら多重債務者となっているケースが多いのです。多重債務に陥ったら借金はなかなか返せない借金の返済をしないと、遅延損害金で借金が膨らんでしまいます。複数の借入先からお金を借りていると、返済しなければならないお金もその分増えることになります。支払いをしなければ督促も受けるので、精神的にもどんどん辛くなってしまいます。多重債務者となってしまった場合、債務整理をしない限り、問題はなかなか解決しないことを覚えておきましょう。債務整理とは、法律にもとづき借金を整理して、支払い可能な状態にすることです。債務整理とは?種類と概要を知っておこう債務整理とは、基本的には次の4つの総称になります。債務整理の種類ごとに、概要を把握しておきましょう。任意整理お金を借りている消費者金融など(債権者)に裁判所を通さず直接お願いして、毎月の支払い額を減らしてもらうよう交渉する方法です。特定調停裁判所の調停を利用して債権者と話し合いをし、支払い条件の変更に応じてもらうことを目指す方法です。個人再生抱えているすべての借金について、支払い可能な返済計画(再生計画)を立て、裁判所に認可してもらう方法です。認可を受けた再生計画どおりに3~5年の返済を続けると、残りの借金を免除してもらえる仕組みになっています。自己破産抱えているすべての借金を払えない状態であることを裁判所に認めてもらう方法です。自己破産後に免責許可を受けると、税金など一部のものを除き、支払いはすべて免除になります。債務整理(任意整理)をする意味債務整理の中で一番おすすめの方法が、任意整理です。任意整理をしても、借金はなくなるわけではありません。任意整理をすることにはどんな意味があるのかを知っておきましょう。[adsense_middle]任意整理のメリット任意整理のメリットとしては、次のような点が挙げられます。簡易迅速に事件処理ができる借金を整理する借入先を選べる毎月の返済額を減らせる将来利息をカットしてもらえる過払い金を取り戻せる周りにバレにくい任意整理では借金の支払い総額を減らせる【任意整理のメリット①】簡易迅速に事件処理ができる任意整理は、個人と貸金業者との間の私的な交渉になります。裁判所に申立てをする必要がありませんから、手続きは簡単です。交渉が成立すればすぐに債務整理が完了します。【任意整理のメリット②】借金を整理する借入先を選べる任意整理は、すべての債権者を対象とする必要はなく、債権者ごとに手続きするかどうかを選べます。支払いが特に大変な借金だけを整理して、後の借金はそのまま払い続けるということも可能です。【任意整理のメリット③】毎月の返済額を減らせる任意整理では、月々に支払い可能な額を提示して債権者の同意を得ます。毎月の返済額を今よりも減額できるので、生活の立て直しを図ることができます。【任意整理のメリット④】将来利息をカットしてもらえる借金に利息はつきものです。しかし、任意整理をした場合、和解後に発生する利息については免除してもらえます。借金の支払い期間が延びても、利息が増えるということはありません。【任意整理のメリット⑤】過払い金を取り戻せる過去にはほとんどの貸金業者で利息制限法を超える金利が設定されていたため、古くから取引している人は、利息を払い過ぎており、過払い金が発生している可能性があります。任意整理をするときには、過払い金を残りの借金に充当できます。過払い金が発生している場合、任意整理して借金を大幅に減らせることがあります。【任意整理のメリット⑥】周りにバレにくい任意整理は裁判所が関与しないので、裁判所から自宅に書面が届くようなこともありません。弁護士等が代理人として手続きしてくれるので、債権者から直接連絡が来ることもなく、周囲に内緒で手続きしやすくなっています。【任意整理のメリット⑦】任意整理では借金の支払い総額を減らせる任意整理は、借金の支払い条件を変更する手続きです。そのため、任意整理をしても、借金自体がなくなるわけではありません。しかし、任意整理をすれば将来利息をカットできるので、今以上に借金を増えることはないことになります。任意整理は、借金の支払い総額を減らせる点で、大きな意味があります。債務整理(任意整理)の手続きの流れ任意整理について大まかにイメージしていただけたでしょうか?次に、任意整理の手続きの流れについて、順を追って説明します。弁護士などに依頼受任通知発送・取引履歴開示請求借金の残高を確定支払い方法の変更について交渉和解契約支払い再開[adsense_middle]1. 弁護士などに依頼任意整理では、債権者である貸金業者との交渉が必要になります。任意整理の交渉には法的知識も欠かせないため、通常は専門家に依頼します。任意整理を依頼できる専門家任意整理を依頼できる専門家は、弁護士または司法書士になります。司法書士に依頼する場合には、認定司法書士(法務大臣の認可を受け簡易裁判所の訴訟代理権がある司法書士)でなければならず、債権額が140万円以下の場合のみ任意整理を依頼可能です。2. 受任通知発送・取引履歴開示請求弁護士等が任意整理の依頼を受けたときには、債権者に受任通知を発送します。受任通知を発送するときには、通常、取引履歴の開示請求も同時に行います。受任通知とは受任通知とは、弁護士等が任意整理を受任したことを債権者に通知する書面です。貸金業法の規制により、受任通知を受け取った貸金業者は、債務者に直接支払いを請求することができなくなります。つまり、受任通知を送ってもらった後は、支払いを堂々と中止できるということです。取引履歴とは貸金業者と取引を開始してから今日までの、借入や返済の取引の一覧表です。債務者から請求があった場合には、貸金業者は取引履歴を開示しなければならない義務が貸金業法で定められています。3. 借金の残高を確定弁護士等を通じて取引履歴の開示請求を行った場合、通常は1~2週間程度で取引履歴が届きます。取引履歴を見て、借金の残高がいくらであるのかを確認します。もし利息制限法を超える金利で契約している場合には、利息制限法の上限金利で引き直し計算を行い、過払い金を使って借金の残高を減らします。利息制限法の上限金利とは利息制限法の上限金利は元本(借入残高)によって変わり、次のようになります。4. 支払い方法の変更について交渉借金の残高について、将来利息をカットしてもらった上で、希望する額での分割払いを認めてもらうよう債権者と交渉します。3~5年以内で完済できるようなら、任意整理に応じてもらえる貸金業者がほとんどです。5. 和解契約支払い条件の変更について債権者の同意を得ることができたら、和解契約という形で新たな契約を結び直します。和解契約書を取り交わし、債権者、債務者が1通ずつ持っておきます。6. 支払い再開和解契約後は、和解契約書の条件で支払いを続け、借金の完済を目指します。債務整理(任意整理)のデメリットは?任意整理をすると、毎月の支払い額を減らせるだけでなく、借金の支払い総額も減らせます。ただし、任意整理にはデメリットやリスクもありますので注意しておきましょう。弁護士等に依頼する費用がかかる3~5年以内に返済可能な借金でなければ整理できないブラックリストに載る任意整理した借入先からは二度と借りられない失敗すれば再度の任意整理は困難[adsense_middle]【任意整理のデメリット①】弁護士等に依頼する費用がかかる任意整理をするときには、弁護士等に依頼する必要があります。債務者個人が貸金業者に任意整理を申し入れても、応じてもらえないからです。弁護士等に依頼すると、報酬を払わなければなりません。任意整理で借金を減らせる一方で、報酬の負担が発生するというデメリットもあります。ただし、任意整理の弁護士報酬や司法書士報酬については、日本弁護士連合会(日弁連)や日本司法書士連合会(日司連)で上限規制が設けられているため、過大な負担にはなりません。【任意整理のデメリット②】3~5年以内に返済可能な借金でなければ整理できない任意整理するには、残った借金を3~5年程度で返済できなければなりません。あまりに支払い期間が長期に及んでしまう場合には、債権者も任意整理には応じてくれないのです。毎月の返済額を無理のない金額に減らすと、完済まで5年以上かかってしまうような場合には、任意整理はできません。任意整理できない場合、個人再生など他の債務整理方法を考える必要があります。【任意整理のデメリット③】ブラックリストに載る任意整理をすれば、信用情報機関に事故情報が登録され、ブラックリストに載るというデメリットがあります。事故情報はすべての貸金業者や銀行で共有されているため、ブラックリストに載っている間はどこの会社でも新規の借入ができません。住宅ローンや車のローンを組むこともできませんし、クレジットカードを作ることもできないということです。信用情報機関とは個人の信用情報(クレジットやローンの契約内容や支払い状況についての情報)の収集や管理を行っている組織です。信用情報機関に、事故情報(延滞、強制解約、債務整理などのマイナス情報)が登録されると、ブラックリストに載ったと言われます。ブラックリストに載っている期間信用情報機関に登録された事故情報は、所定の期間が経過すると削除されます。任意整理の場合には、事故情報が登録されている期間は、任意整理時から5年程度です。事故情報が削除された後は、また借入ができるようになります。【任意整理のデメリット④】任意整理した借入先からは二度と借りられない任意整理をした場合、その会社からは二度と借入ができなくなります。信用情報機関の情報は5年程度で削除されますが、任意整理した会社には永久に情報が残るからです。この状態を「社内ブラック」と呼ぶことがあります。任意整理後、ブラックリストを外れても、社内ブラックとなっている会社からは借りられません。クレジットカードやローンを利用したい場合には、他の会社を選んで申し込んだ方がよいでしょう。【任意整理のデメリット⑤】失敗すれば再度の任意整理は困難任意整理で和解が成立した段階では、借金問題はまだ解決していません。借金をなくすためには、任意整理後、約束どおり最後まで借金を払い続ける必要があります。もし途中でまた借金が払えなくなった場合、もう一度任意整理に応じてもらえる可能性はきわめて低いでしょう。任意整理は失敗することもあるということに注意しておかなければなりません。債務整理について無料相談できる窓口借金の悩みで債務整理を考えたとき、「本当に債務整理した方がよいのか?」「債務整理するならどのように手続きすればよいのか?」などわからないことが出てくるはずです。債務整理について無料で相談できる窓口を知っておきましょう。消費生活センター各地の消費者センターで、多重債務についての相談ができます。債務整理の方法についてもアドバイスが受けられます。財務局多重債務者向け無料相談窓口財務局に設けられている無料相談窓口で、借金返済に関することや債務整理について相談できます。相談方法などは、各財務局によって異なります。日本クレジットカウンセリング協会多重債務に悩んでいる人の相談を無料で受け付けている公益財団法人です。無料で任意整理ができるシステムもあり、家計の見直しについて支援が受けられます。貸金業相談・紛争解決センター多重債務者の救済のために、日本貸金業協会が運営している機関です。貸金業者に対する苦情も受け付けてもらえますが、債務整理について無料でアドバイスを受けることもできます。有料になりますが、ADR(裁判外紛争解決手続き)による解決も行っています。債務整理のデメリットに関するまとめ債務整理(任意整理)をした場合、借金そのものはなくなりませんが、毎月の返済額を減らすことができます。任意整理の手続きは弁護士等に依頼しなければ困難ですが、スピーディーに借金の悩みを解決できるメリットは大きいと言えます。任意整理をすると、一時的にブラックリストに載ってしまうというデメリットもあります。近い将来、住宅ローンなどで借入の予定がある場合には、注意しておきましょう。
2019年07月21日自動車ローン(マイカーローン)を利用するのであれば、なるべく低金利の商品を選びたいところ。この記事では自動車ローンを比較する際のポイントとともに、低金利でおすすめの自動車ローンを厳選してご紹介します。自動車ローン(マイカーローン・オートローン)の比較ポイント福島銀行福島県地盤の福島銀行が取り扱うマイカーローン。インターネット支店「いつでもどこでも支店」を利用すれば全国どこでも利用できます。資金用途が広いのが特徴ですが、一部繰上返済ができない点に注意が必要です。(2019年7月15日時点)【第2位】ジャパンダ・ネットマイカーローン損保ジャパン日本興亜損保ジャパン日本興亜が取り扱うマイカーローン。土日祝も審査可能ですぐに審査結果がわかります。資金用途が自動車、バイクの購入資金に限定される点や一部繰上げ返済ができない点、借り換えに利用できない点に注意が必要です。(2019年7月15日時点)【第1位】三菱UFJ銀行ネットDEマイカーローン三菱UFJ銀行三菱UFJ銀行が取り扱うネット専用マイカーローン。事前審査は最短即日回答、申込から契約までWEBのみの手続きで完結できます。インターネットからの利用であれば印紙代や繰上返済手数料もかかりません。(2019年7月15日時点)住んでいる地域の地銀や信金、労金も候補に地銀や信金、労金などは低金利で比較的審査の柔軟なマイカーローンを多く取り扱っています。ただ、基本的に支店のある地域(営業地区内)に居住している(勤務先がある)人しか利用できません。今回ご紹介した商品以外だけでなく、住んでいる地域にある金融機関が取り扱うマイカーローンも含めて比較検討されることをおすすめします。[adsense_middle]低金利の地銀・信金のマイカーローン例(2019年7月15日現在)低金利のマイカーローンはしっかり比較して選ぶことが大切なるべく低金利で条件のよいマイカーローンを選ぶためには比較が大切です。比較サイト(イー・ローンなど)を利用すれば多くの金融機関の中から条件に合ったマイカーローンを効率よく比較できます。キャンペーンなどの情報も随時更新されているため、最新の条件で比較でき便利です。このようなツールもうまく活用していきましょう。
2019年07月20日クラウドクレジットは海外案件に特化したソーシャルレンディング事業者で、高利回りで評判です。ただ、利回りが高いということはリスクが高いということでもあります。クラウドクレジットにはどの程度のリスクがあるのでしょうか。今回は、2014年6月にスタートしてからの実績や評判についてまとめました。クラウドクレジットの特徴や評価クラウドクレジットクラウドクレジットは、ソーシャルレンディングに分類されるサービス。ソーシャルレンディングとは、個人から小口のお金を集め、資金を大口化してお金を借りたい企業(借り手)などに融資する仕組みです。借り手が返済した金銭から投資家に利益が分配されます。クラウドクレジットは、新興国を中心とした海外のファンドに特化したソーシャルレンディング事業者です。資金需要が大きい国の資金需要者に対し、日本の余剰資金をローン投資という形で融資します。クラウドクレジットクラウドクレジット 5つの評価ポイント海外案件に特化しているので高い利回りが期待できる伊藤忠商事から出資を受けている分散投資で遅延や貸し倒れなどのリスクを抑えている定期的にセミナーを開催クラウドクレジットは社会インパクト投資【クラウドクレジットの評価①】海外案件に特化しているので高い利回りが期待できる販売中ファンドの表面利回り:5.9~12.7%クラウドクレジットは、海外の消費者ローン・事業者ローン・延滞しているローン投資に特化したソーシャルレンディングです。各国のローンについては、現地の実績のあるパートナーが審査・回収を行っています。海外案件に投資するメリットは、国内案件よりも高い利回りが期待できることです。現在販売しているファンドの表面利回りは5.9~12.7%と高い利回りが狙えます。【クラウドクレジットの評価②】伊藤忠商事から出資を受けているソーシャルレンディングは元本保証ではないので、信頼性や透明性が高い事業者を選ぶことが大切です。その点クラウドクレジットは、伊藤忠商事から2億円の出資を受けて業務提携をしているので、信頼性は高いといえます。また、VC(ベンチャーキャピタル)からも注目を集めていて、2013年にフェムト・スタートアップ、2014年にマネックスベンチャーズ、GCIキャピタルから資金調達しました。【クラウドクレジットの評価③】分散投資で遅延や貸し倒れなどのリスクを抑えているソーシャルレンディングは企業などに貸付を行っているため、返済が行われないとファンドが遅延したり貸し倒れしたりする恐れがあります。そのようなリスクを避けるためには、「分散投資」が必要です。分散投資とは、ファンドのテーマや投資する金額などを複数の案件に分けて投資することです。クラウドクレジットは、さまざまな海外ローンに分散投資し、資産を複利で増やすことを目指す運用を行っています。たとえば、クラウドクレジットの個人ローンの案件は、一つのファンドの中でも複数の債務者が貸付対象になっています。こうすることで一つの資金需要者が資金を返せない状況になっても、他の資金事業者の返済によって損失額は抑えられるのです。また、クラウドクレジットは1万円と少額から投資できます。1件だけでなく複数案件に投資することによって、さらに分散投資の効果が高まるのです。【クラウドクレジットの評価④】定期的にセミナーを開催クラウドクレジットでは、セミナーを定期的に開催しています。ソーシャルレンディングの内容から、各ファンドの運用状況まで詳しく説明してくれるのです。クラウドクレジットのファンドに興味がある人だけでなく、ソーシャルレンディングとはどういう金融商品なのかを知りたい人も無料で参加できるのでおすすめです。クラウドクレジットのセミナー一覧【クラウドクレジットの評価⑤】クラウドクレジットは社会インパクト投資クラウドクレジットクラウドクレジットは、社会インパクト投資の一種です。社会インパクト投資とは、主に途上国の貧困層支援や教育問題など社会的課題の解決に取り組む企業に投資し、金銭的なリターンと社会的リターンを実現する投資手法です。社会インパクト投資では、金銭的なリターンだけなく、社会的リターンの目標達成が求められます。たとえば、募集するファンドの中には現地の生活水準を上げる、多くの家庭に電力を通すといった目標が設定されているものもあります。ただしクラウドクレジットでは、社会的目標のために金銭的(経済的)リターンを諦めたり、妥協したりすることはありません。あくまでも、リスクに見合った金銭的リターンの獲得と、社会的目標の達成の両立を意図した投資なのです。[adsense_middle]クラウドクレジットの実績クラウドクレジット2014年6月から2019年1月までの平均利回りは5.48%。プラスのリターンが期待できます。ただし、その中で元本割れを起こしているファンドが12.74%あるということには注意しましょう。クラウドクレジットのリスククラウドクレジットなどのソーシャルレンディングは、元本保証の金融商品ではありません。以下のようなリスクに注意しましょう。元本割れのリスク貸付先の遅延(返済が遅れる)リスク途中解約できないリスク期待リターンマップでリスクを把握するどのようなファンドが元本割れの恐れがあるのか気になる方も多いと思います。それを判断する材料として、クラウドクレジットは「期待リターンマップ」を掲載しています。クラウドクレジット期待リターンマップというのは、クラウドクレジットが運用しているファンドの状況を表したものです。どのファンドがうまくいっていないのかが一目でわかります。クラウドクレジット為替変動にも注意クラウドクレジットは、円建て以外にもドル建てやユーロ建て、ルーブル建てなど海外通貨で運用できます。海外に投資できるソーシャルレンディングは他にもありますが、円建てであることがほとんどです。外貨建ての運用で為替差益を狙えるのは、クラウドクレジットの魅力でしょう。しかし、償還時や送金時に為替変動があった場合、大きな損失になる可能性もあります。そこでクラウドクレジットでは、同じファンドでも為替ヘッジ付きと為替ヘッジなしの2種類を用意しています。為替ヘッジあり:ヘッジのコストがかかるので利回りは低くなりますが、為替リスクを抑えられます。為替ヘッジなし:為替リスクをとりますが、期待利回りどおりのパフォーマンスが望めます。コストがかかっても為替リスクを抑えたいのか、それともリスクをとってでも利回り重視なのか、自分自身の投資方針に合ったファンドを選ぶようにしましょう。クラウドクレジットの杉山社長は、定期的にブログを更新しています。特に昨年2018年の後半から新興国通貨建てファンドの数を大幅に増やしたことから、通貨分散を呼びかけています。新興国通貨も、ロシア・ルーブルからインドネシア・ルピア、パキスタン・ルゴー、メキシコ・ペソなど10通貨になりました。昨年は新興国通貨が大きく動いた年なので、今後も注意が必要です。ファンドの分散とともに、通貨の分散も心がけましょう。[adsense_middle]貸し倒れや元本割れのリスクを軽減するには分散投資が必要クラウドクレジットただし、2008年のリーマンショックのような状況にあうと、ほとんどのファンドで遅延や貸し倒れによる元本割れの恐れがある「総崩れリスク」は残ります。10年に一度は大きな金融危機が起こり、分散投資をしていても損失が出てしまう可能性があることを認識しておくようにしましょう。そのためには、ソーシャルレンディング事業者の分散や、株や投資信託金など他の金融商品への分散も心がけるようにしましょう。クラウドクレジットは、あくまでも資産運用の一部だと認識して投資するようにしてください。クラウドクレジットの税金国税庁たとえば、課税される所得金金額が195万円~330万円の場合は、累進課税税率は10%。分配金が20,000円だった場合、20.42%が源泉徴収されているので、10.42%分の2,084円が還付される可能性があるのです。ただし、課税所得に関しては税務署によって見解が異なる場合があるので、事前に必ず確認するようにしましょう。ポイントサイトで口座開設できる?ソーシャルレンディングの口座を作るとき、ポイントサイト経由ならお得に開設できます。申し込みサイトのポイントがもらえるからです。また、ポイントサイト以外にもキャンペーンを利用して口座を開設する方法があります。ただし、2019年7月時点でクラウドクレジットは、ポイントサイトからの申し込みやキャンペーンを受付けていません。ただ、過去にはアマゾンギフト券をプレゼントするキャンペーンを行っていたことがあります。たとえば、ある期間内に合計10万円以上投資をすると、3,000円を全員にプレゼントするといったキャンペーンなどです。クラウドクレジットのキャンペーンは不定期に開催されています。口座を開設したら、定期的にキャンペーンが行われているか確認してみるといいでしょう。クラウドクレジットの実績・評判に関するまとめ今回は、クラウドクレジットの実績や評判について解説しました。クラウドクレジットは2014年のサービス開始からの実績を公開していて、2019年1月時点で平均5.48%となっています。ただ、海外の投資案件に特化しているので10%以上の高利回り案件がある一方で、元本割れを起こしている案件が12.74%あります。クラウドクレジットでは、「元本割れもありうる」という姿勢で投資しましょう。リスクを低くするためには、複数の案件に分散投資することが大切です。クラウドクレジットは、少なくとも10程度の案件に分散投資することを勧めています。1万円と少額から投資できるので、なるべく複数の案件に投資するようにしましょう。
2019年07月19日「返済できないくらいの借金を抱えたら自己破産すればいい」そう安易に考えている人も多いのではないでしょうか?しかし、自己破産はそんなに簡単にできるものではありません。裁判所が認めてくれないと自己破産をすることはできないのです。自己破産を裁判所が認めてくれることを免責許可、裁判所が認めてくれないことを免責不許可と言いますが、免責許可になるケースと、免責不許可になるケースとはどのような場合なのでしょうか?自己破産が成功する条件について解説していきます。自己破産は誰でも申請すれば100%できるわけではない!冒頭で述べたように、自己破産は申請すれば100%できるわけではありません。若い人の中には「困ったら自己破産すればいい」という意見が増えているようですが、誰でも自己破産ができるとは限らないのです。自己破産は裁判所の許可が必要で、許可が降りない場合にはどんなに借金の返済に苦しんでいても自己破産ができないのです。自己破産には裁判所の許可が必要自己破産のおおよその流れは以下の通りです。自己破産申立書と必要書類を裁判所に提出裁判官と面談裁判所が破産手続開始決定免責許可破産手続き終了裁判所が破産手続開始決定をするためには、書類の提出と面接から、裁判所が「自己破産をする事由として妥当で、手続きにも不備がない」と判断する必要があります。書類を不備なく提出できれば誰でも自己破産ができるわけではありません。裁判所が認めない場合には自己破産ができない裁判所が自己破産を認めない場合には自己破産ができません。例えば、債務のほとんどが税金などの非免責債権である場合など、自己破産をしてもそれほど意味がない場合は、自己破産をしてもその後に税金の支払義務が残ってしまいますので、この場合には「自己破産をする妥当性がない」と判断されて自己破産を認めてもらうことができません。自己破産は裁判所に自己破産をすることを認めてもらえない限りは、自己破産をしたくてもできないのです。自己破産で免責されて借金がゼロになる要件とは?自己破産で免責されて借金がゼロになるにはいくつかの要件があります。書類的な条件と借金の状況や借金の理由などが裁判所にしっかりとチェックされ、裁判所が「自己破産すれば再起できる見込みがある」と判断された場合のみ、自己破産が可能になります。自己破産申請で免責許可が降りるための条件を解説していきます。自己破産申立の書類が完璧に揃っていること自己破産には書類がいくつも必要になります。自己破産申立書や陳述書の他に以下のような書類が必要です。住民票戸籍謄本印鑑証明書通帳のコピー収入証明書不動産登記簿謄本等自己破産の申し立てには用意しなければならない書類が多いですが、まずはこの書類が不備なく揃っていることが最初の条件です。陳述書や面談で反省が見られること裁判所に提出する書類である陳述書には「なぜ借金をしたのか」「反省しているか」などを記載する必要があります。また、申立後に行われる面接である債務者審尋でも、同じように裁判から「なぜ借金をしたのか」「反省はしているか」「今後はどのように生活を立て直していくのか」ということを尋ねられます。ここで、反省が見られたり、再起の可能性が認められる場合には自己破産が認められる可能性があります。裁判官の印象も大事になるので、陳述書や債務者審尋で話す内容はとても重要になります。借金が支払い不能と認められることそもそも借金が支払い不能と認められない限りは自己破産はできません。自己破産をすると、債権者はお金を返済してもらうことができないため、債権者にとっては損失を被る行為です。返済しようと思えば返済できる程度の借金なのに、安易に免責許可を裁判所が与えてしまったら、債権者に不平等になってしまいます。自己破産が認められる時は、あくまでも返済不能なほどの多額の借金に限られるということも覚えておきましょう。自己破産申請をしても免責不許可となる場合はどんな時?反対に、自己破産申請をしても裁判官から免責不許可となる場合があります。自己破産しなくても支払いができると判断される場合や、自己破産申請中に違法行為をしたような場合には自己破産をすることができません。どんなに借金をしても自己破産をすれば人生をリセットすることができますが、以下のいずれかのケースに該当してしまうと、裁判所にリセットボタンを押してもらうことができなくなってしまいます。どんな状況で自己破産を認めてもらうことができないのか、詳しく見ていきましょう。裁判所が支払い不能と判断できない時予納金が納められない場合借金の原因が浪費やギャンブルの場合意図的に財産を隠した場合換金行為した場合特定の債権者にだけ返済した場合過去7年以内に自己破産(破産宣告)をしたことがある場合裁判所へ嘘をついた場合【免責不許可となる場合①】裁判所が支払い不能と判断できない時前述したように、大前提として自己破産が認められるのは、支払不能な借金を抱えている場合です。頑張って返済していけば、返済することができる借金を自己破産によって安易に免責されようと考えても、裁判所は認めてくれない場合がほとんどです。【免責不許可となる場合②】予納金が納められない場合自己破産をするためには予納金を納めなければなりません。予納金とは、自己破産にかかる様々な費用を支払うために裁判所に納めるお金で、自己破産で同時廃止をする場合の予納金は東京地方裁判所では以下の通りです。手数料1,500円官報公告費10,584円郵券4,100円官報広告費が10,000円〜15,000円程度、郵券が5,000円程度が相場ですので、2万円前後の予納金が必要になります。予納金は自己破産申立の際に支払う必要がありますので、申立時にこの予納金を支払うことができない場合には自己破産ができません。【免責不許可となる場合③】借金の原因が浪費やギャンブルの場合借金の原因が浪費やギャンブルの場合には自己破産を認めてもらいにくくなってしまいます。「他人の連帯保証人になって返済できない借金を背負った」「経営している会社が倒産してしまった」などの止むを得ない事情であれば、自己破産を認めてもらえる可能性は高いと言えますが、ギャンブル、飲酒、風俗などの自分に原因がある借金の場合には認めてもらえないこともあるので注意が必要です。【免責不許可となる場合④】意図的に財産を隠した場合自己破産をすれば借金がゼロになる代わりに財産も没収されてしまいます。そのため、自己破産前に自分の財産を名義だけ自分以外の人の移すなど、意図的に財産を隠したことを裁判所が知ってしまった場合には自己破産を認めてもらうことができなくなってしまいます。裁判所からすると、隠した財産を売却して借金の返済に充てるべきという考えになりますので、当然と言えば当然です。【免責不許可となる場合⑤】換金行為した場合自己破産をすると決めてしまえばどれだけ借金をしても免責になってしまいますので、自己破産をする前にクレジットカードの現金化などの換金行為によって現金をできるだけ作っておこうと考える人も存在します。このような換金行為が裁判所にバレてしまった場合にも自己破産を認めてもらうことができません。【免責不許可となる場合⑥】特定の債権者にだけ返済した債権者はあくまでも平等ですので、本来であれば特定の債権者に対してだけ返済する財産があるのであれば、その財産は債権者皆に比率に応じて分配されるべきものです。しかし、自己破産の前に、特定の債権者に対してだけ「損をさせたくない」という思いから借金を返済するような場合にも自己破産を認めてもらうことができません。【免責不許可となる場合⑦】過去7年以内に自己破産(破産宣告)をしたことがある過去7年以内に破産宣告(2005年からは破産手続開始決定)や破産手続開始決定(2005年より破産宣告から変更)を受け、自己破産をしたことがある人は自己破産の許可を得ることが難しくなります。自己破産は債権者に迷惑をかける行為ですので、短期間の間に何度も行うことはできません。7年以内に自己破産をしたことがある人が、再度自己破産申立を行なったとしても、裁判所が認めてくれない可能性が高いと考えた方がよいでしょう。【免責不許可となる場合⑧】裁判所へ嘘をついたこのほか、裁判所に対して嘘をついたことが裁判所に発覚してしまうと、裁判所からの信用を失い、自己破産を認めてもらうことが難しくなってしまいます。そのため陳述書の内容や債務者審尋での面接の内容は非常に重要になります。裁判所に対しては正直な態度で臨むとともに、書類や面接で「反省している」ということを伝え、裁判所が「再起のチャンスを与えたい」と感じることが大切なのです。自己破産を失敗しないための方法このように、自己破産は書類上の手続きに不備がないことや、陳述書の内容に問題がないことなどがどを非常に重要になり、問題がある場合には裁判所に自己破産を認めてもらうことができません。自己破産は「下手にやれば」失敗しますし、「上手にやれば成功する」という側面がどうしてもあるのです。自己破産に失敗しないように「上手にやる」ためには弁護士に依頼する方がよいでしょう。自己破産に失敗しない方法を紹介していきます。自己破産の手続きや基準は煩雑なので、債務整理のプロに依頼する自己破産にはお金がかかるため、資金がなくても手続きできる弁護士事務所を見つける[adsense_middle]自己破産の手続きや基準は煩雑前述したように、自己破産の手続きは書類の用意が膨大で、自己破産申立書や陳述書の内容が免責許可を得られるかどうかを大きく左右します。自分で手続きを行おうと思えば不可能なことではありませんが、不備なく裁判所から自己破産を認めてもらうことができる書類を作ることができるかどうかは非常に不透明です。素人が自己破産申立を行なったことが原因で裁判所が自己破産を認めてくれないことも少なくありません。また、このような煩雑な手続きを、返済できないほどの借金を抱えながら行なっていくことは、時間的にも精神的にもかなりの負担となってしまうことは間違いありません。プロに依頼することが最も確実自己破産を裁判所に認めてもらうためには、書類を不備なく用意し、裁判所の心象を良くするテクニックが必要になります。失敗しないためにはプロに依頼することが最も確実な方法です。また、債務整理には自己破産以外にも方法があるので、プロに相談することで、自己破産以外に最適な道があれば別の方法を示してもらうことも可能です。さらに、弁護士に依頼をすると、弁護士は債権者全員に対して「受任通知」という書類を送ります。この書類が債権者へ送られることによって、以後は債権者は弁護士に対してしか督促をすることができなくなります。これによって、これまで頭を悩ませてきた督促から解放されることになるので、精神的な負担はこれだけでかなり軽くなるでしょう。ただし自己破産には費用がかかる自己破産にかかるお金は、自分で手続きをするのであれば、前述した予納金くらいしかお金はかかりません。しかし、弁護士に自己破産を依頼すると、トータル50万円程度の弁護士報酬が必要になります。弁護士によってはこの費用の半分程度が、契約時に着手金として必要になることがあります。自己破産はプロに依頼することがベストなのは間違いありませんが、着手金が必要な法律事務所に依頼する場合には、手元に20万円〜30万円程度のお金がないと自己破産手続きをすることができないのです。手元に資金がなくても手続き可能な弁護士事務所を探そう法律事務所の中には、手付金や相談料がなく自己破産の弁護士費用は免責後に分割で支払うことができるイストワール法律事務所のようなところも存在します。このような弁護士へ自己破産を依頼すれば、手元にお金がなくても清算は全て後払いで行うことができるので、お金がない人でも自己破産を成功させることが可能です。債務整理に強い弁護士事務所は無料相談会なども積極的に開催していますので、近くで無料相談会があれば気軽に参加してみるとよいでしょう。自己破産の条件に関するまとめ自己破産は申請すれば誰でもできる訳ではありません。自己破産は債務者は借金から解放されますが、債権者とすれば貸したお金が返済されなくなってしまう大きな損失を被る行為です。そのため、裁判所が自己破産を認めてくれない限りは免責にはなりません。裁判所から免責を認めてもらうためには裁判所へ提出する書類や面接での印象が非常に重要になってきます。自己破産申立は自分で行うことも可能ですが、自己破産手続に精通した弁護士に依頼した方が確実です。弁護士に自己破産を依頼するためには費用がかかりますが、弁護士の中には着手金なし相談料無料で手元に全くお金がない人でも自己破産ができるように配慮されているところも存在します。「お金がないけど自己破産をしたい」という人は無料相談会などを活用して、初期費用がかからない法律事務所を探すようにしましょう。
2019年07月19日近年、銀行(ネット銀行除く)普通預金の超低金利化が進み、これまで資産運用に興味がなかった方や、運用する意味を感じなかった方で「使う目途がなく銀行に置いておくだけの資金であっても、預けておくだけで少しでも増えたら嬉しい」と考える方が増えてきました。このような「銀行においておくより少しでも増えたらいい」と考える方のほとんどは、資産運用を始める際の条件として、銀行預金と同じ「元本保証」を最優先されています。この「元本保証」を優先される方に人気なのが、これから解説していく「個人向け国債」です。「個人向け国債」は世の中の資産運用商品の中で最も安全で、どなたにでもスタートしやすいということから非常に人気のある商品です。では具体的にどのような概要で、どのような種類のものがあり、中でも人気があるのはどのタイプなのか、項目別にわかりやすく解説していきます。個人向け国債とは債券投資の種類として、国債、地方債、民間債(社債)がありますが、その中には個人では購入できない債券もあります。では、個人が購入できない債券は誰が購入して運用しているのかというと、金融のプロ(銀行や証券会社など)です。ここからは、国債の中でも更に「個人向け国債」とは何なのかについて特徴をご案内します。何のために発行しているの?そもそも国や地方公共団体、企業などが債券を発行する意味は「資金調達」にあります。債券(有価証券)を発行し購入してもらうことで、顧客に対して元本を保証したまま定期的に利子を支払い、これで当初の償還期間の資金を補う目的を達成することができます。このことから、資金調達のために発行した債券は、より多くの人や企業に購入してもらうことが最も重視される前提条件です。そこで、銀行や証券会社などが大量かつ高額で頻繁にやり取りをすることももちろんですが、個人向けであれば頻繁な売買が発生せず、長期的かつ安定的な資金調達の目的を果たすことができます。このことから、さらに多くの個人に購入してもらうことで更なる発行数を獲得する狙いがあります。個人対象で1万円から購入可能!その中でも、日本が財政資金などの調達のために主に個人向けに発行しているのが「個人向け国債」です。これは、企業や団体は購入することができず、一般個人のみが購入対象となっています。さらに購入金額も最低1万円から購入可能で、購入金額の上限はありませんので、資産運用を始めたいがまとまった手持ち資金が少ない方でもスタートすることが可能です。利率はどうなっている?個人向け国債は最低利率0.05%が保証されています。これは、固定金利でも変動金利でもどちらを選んでも最低金利0.05%は守られているということです。現在の銀行普通預金の金利が軒並み0.001%程度であることを考えても、個人向け国債は非常に安定性に優れた商品であると考えられており、近年人気であるポイントもこのようなことが理由となっています。参考・銀行普通預金との比較例えば銀行普通預金に100万円預けておくとして、年間0.001%の利息であれば、受け取る利子は年間10円ですが、個人向け国債であれば同じく100万円購入した場合、0.05%の利子として500円受け取ることができます。10円と500円、中には少額に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、単純計算で個人向け国債は普通預金金利の50倍の金利であることを考えると、当面使う予定が無い資金が手元にあるのであれば、普通預金口座に置いたままにするか、個人向け国債を購入するか検討するポイントとしてこの数字を参考にされてみてはいかがでしょうか。実際購入する際の注意点元本保証もあり、最低金利の保証もされていることから、すぐにでも購入したいと感じる方も多いのではないでしょうか?では、実際に購入する際どのようなポイントに気を付ければ良いか項目ごとに解説していきます。購入金額の制限は?個人向け国債の最低購入価格は1万円からと設定されています。また、購入可能金額の上限は設けていませんので、ボーナス時などに大きい金額で購入される方もいらっしゃいます。購入を検討している際の手持ち資金や、何のためにいつまでに増やしたいのか等をしっかり計画し、ご自身のライフプランに沿った購入ができることは個人向け国債が人気であるポイントと言えます。個人向け国債の購入先と手数料個人向け国債は、銀行や証券会社にて購入することができます。個人向け国債を購入し保有するためには、金融機関で国債口座を開設することになりますが、その口座管理手数料などは金融機関によって多少の差がありますので、詳しくは各金融機関にお尋ねください。おすすめは、業界屈指の格安手数料や、豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券業界最大手のSBI証券です。個人向け国債には選べる3タイプ個人向け国債には、固定金利の2種類(3年満期型と5年満期型)、変動金利の10年満期型があり、合わせて3タイプの中からご自身の投資スタイルに合ったものを選ぶことができます。この3つの詳細についてはそれぞれポイントを絞って後述します。[adsense_middle]注意!購入後1年以内の解約不可個人向け国債は、万が一の際には手放して現金化することができ、流動性資金としての側面も持ち合わせています。しかし、実際はいつでも自由に手放す(解約する)ことができるわけではありません。個人向け国債は、購入してから1年以内は解約することができない決まりになっています。すなわち流動性資金として使用したい場合でも、1年以内は解約ができませんのでご注意ください。個人向け国債を始める際の金額の目安個人向け国債は1年以内の解約ができないことから、実際にスタートするにあたって、少なくとも1年は緊急資金としても使わなくてよい金額を充てることをおすすめします。金利タイプ別・特徴とメリット同じ個人向け国債でも、固定金利と変動変動金利・償還期間の違い等で利益の生じ方に違いがあります。ここからは、それぞれの金利タイプ別に特徴とメリットについて解説していきます。固定金利(3年・5年)の特徴・メリット固定金利商品は、発行時(購入時)に設定された金利が保有期間中ずっと変わりません。つまり、購入時の金利で保有期間中のだいたいの利益を計算することができますので、何か目的があって少しでも確実に増やしたい場合は固定金利商品を選ぶと良いでしょう。購入後に金利水準が上昇した場合、固定金利商品を選んでいる場合には途中で金利変更がないので、保有期間中は一貫して購入当初の利率のままの利益となります(変動金利であれば、上昇した分の利子を受け取ることができる)。変動金利10年の特徴・メリット変動金利の良いところは、半年ごとに金利が変わる点です。その際に金利情勢が上昇していれば、上昇した利子を受け取ることができます。金利が上昇しているときは半年ごとに利子が増えるので良いですが、その逆のことも考えられます。発行時(購入時)よりも金利が低くなってしまうこともあり得ます。当初の満期期間(10年)の間に、どれだけの利子を受け取り、最終的にはどのくらい利益があるのかを予め予測することは不可能です。ただし、変動10年を選んだ場合でも最低金利0.05%は約束されていますので、これよりも下回ることはありません。よりお得に!現在のおすすめ情報を調べる方法個人向け国債は、銀行や証券会社にて購入できることは既にお伝えしました。国が発行している債券ですので、どの金融機関で購入しても金利に変わりはありません。しかしせっかく購入するなら、何か特典がある等よりお得に購入する方法があれば良いですよね。ここからは、その情報収集の方法についてお伝えします。ランキングサイトで比較もアリ個人向け国債をスタートする際、インターネットで取り扱い金融機関を検索すると各金融機関独自のサービスを打ち出しています。例えばネット証券会社であれば、関連企業のネットショッピングモールにて使えるポイントを還元しています。手数料分のキャッシュバックを行っている金融機関もあり、そのような特典をランキング形式で紹介しているWEBサイトもいくつかあります。個人向け国債の購入先を検討される際の参考にされてみるのも良いかもしれません。個人向け国債の利回りに関するまとめ資産運用や老後資金対策として何かやっておいた方が良いとはわかっていても、これまで資産運用の経験が無い方や、スタートしてみたくてもまとまった資金が準備できず一歩踏み出せずにいた方などには、この個人向け国債がピッタリかと思います。何よりも1万円からスタートでき、株や投資信託のように頻繁に価格をチェックして売買のタイミングを計る商品ではないので、購入した国債の満期まで持ち続けておくだけで良いのは安心です。他の資産運用を既に開始している方でも、個人向け国債は購入するだけでよく、元本が保証されていて長期的に安定して増えていく商品ですので、お守り代わりとして組み入れても良いのではないでしょうか。
2019年07月18日がん保険は、保障が一生涯続く終身型のがん保険と、保障される期間が限定されている定期型のがん保険の2つに大きく分けられます。終身型のがん保険は、終身がん保険とも呼ばれ、現在がん保険を販売している保険会社の多くは、終身がん保険が主流になっています。そこで本記事では、終身がん保険に加入するメリットやデメリットを中心に定期型のがん保険との違いについて解説を進めていきます。終身がん保険とは上記は、アフラックが、がん経験がある人に対して質問をした回答を引用したものとなりますが、がん治療などで実際にかかったお金は、少なくとも50万円から300万円を超えた場合など、実際にかかったお金に大きな開きがあることが確認できます。なお、がん治療のお金に大きな開きがある理由として以下のようなことが考えられます。がん治療のお金に大きな開きがある3つの理由がん治療のお金に大きな開きがある主な理由として、以下の3つの理由が考えられます。がんの進行状況(ステージ)やがんにかかった身体の部位による理由がん治療の長期化(再発・転移)による理由がん治療を行っている病院の治療方針(保険適用外の治療など)による理由上記3つの理由によって、がんの治療にかかるお金には大きな開きが生じると考えられ、がん保険に加入してがんの治療費をまかなうためには、終身がん保険をはじめとした特徴を知るだけでなく、がん保険の選び方もしっかりと知っておく必要があると言えます。終身がん保険の選び方終身がん保険は、医師からがんと診断されてがんが確定した時にまとまった保険金が受け取れる一時金給付と、がんで入院、手術、通院などをした場合に保険金が支払われる治療給付に大きく分けられる特徴があります。終身がん保険を選ぶ上では、一時金給付と治療給付の違いを知り、どちらの給付を重視するか比較検討することが大切です。終身がん保険に関するまとめ終身がん保険は、現状、どの保険会社においても、がん保険の主流となっているため、メリットやデメリットといった特徴から保険料の支払方法まで幅広く知った上で自分に合った商品を選ぶことが大切です。また、がん保険に加入するそもそもの目的は、万が一がんにかかってしまった場合の備えであるはずですから、定期型のがん保険やがん特約のように保障される期間が限定されるものは、加入目的や合理性に欠けるものと思われます。
2019年07月18日こんにちは、婚活FP山本です。金融庁の発表以降、老後資金に関するニュースが本当に増えましたね。それだけ関心のある方が多い表れとも言えますが、専門家として言えば、ちょっと受け取り方が危険なケースも多いように感じます。いくら老後資金が必要か……準備不足になると大事ですから、ぜひ正しい知識を身につけましょう。今回は、いくら老後資金が必要か、また老後を安心して生活するための基本をお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。「定年時には〇円のお金が必要」は無意味?まずは、根本的な老後資金の必要額についてお伝えします。そもそも「いくら老後資金が必要か」は個人差が大きい内容です。たとえ年収が似たような同僚やお隣さんと比べても、その必要額は大きく違ってきます。このため、「自分の場合はいくら必要か」を正確に知ることが大切です。中には、自分には貯められそうにない額を示す内容なら無視し、「貯金ナシでも大丈夫」といった情報ばかりを求める方もいますね。そう思いたいお気持ちは察するところですが、現実逃避をして後悔するのは自分自身です。どう転んでも、相応の貯金が必要になるのは冷静に考えれば分かるかと。ひとまず、「定年時には〇円のお金が必要」は、ファイナンシャル・プランナーなら個別に計算してくれます。必要に応じて専門家の力も借り、まずは自分にとって「正しい情報」を知りましょう。金額は個人次第、むしろ目安は危険!繰り返しですが、老後資金に必要な金額は個人差が大きく、むしろ汎用的な目安で考えるのは危険です。そして、ゼロでも大丈夫な人などまずいませんし、中には一億円の貯金があっても破綻の兆候が見える人もいます。こういった人が「私は貯金〇円越えてるから大丈夫」などと考えていたら……。「自分の場合はいくら老後資金が必要か」を知る事こそが、老後対策での最初の第一歩と言えます。不足したとしても過去には戻れない訳ですから、老後になって人生を後悔するような事が無いよう、早めに知って備え始めましょう。貯金なら2000万円分の蓄えが必要?次に、老後資金の基本的な計算方法をお伝えします。簡単に言えば、老後資金は「年金と日常生活費の差額」×余命年数分という計算が基本です。これに、例えば介護などの非日常生活費の分を加算して計算します。仮に差額が月10万円、余命が30年なら最低3600万円ですね。日常生活にいくら必要かは個人差が大きいですし、余命を何歳まで見積もるかも個人差があります。非日常生活費も、人によってリフォームや旅費、趣味や車など「何が必要か」は様々です。そして何より、「何が起こるか分からない」からこそ、より多めに考えて準備する必要があります。先般の金融庁の「老後は貯金2000万円分の蓄えが必要」は、こうした計算を統計で行った結果です。闇雲に2000万円を意識するよりも、まずは冷静に「自分の場合はいくらか」を計算してみてはいかがでしょうか。2000万円は最低生活費。安心できない!金融庁の老後2000万円とは、非日常生活費の分を考えていない「差額×年数」のみでの計算結果です。しかも計算時の生活費は、随分と割安で考えられたものでした。つまり、この2000万円とは「生活費として最低限必要な貯金額」と言えてしまうものかもしれません。このため仮に2000万円の貯金があっても、いずれ生活が苦しくなる可能性が高いため、とても安心できる貯金額とはいえません。あくまで2000万円は「最初の目標」と考えて、達成したらさらに上回る貯金額を目指して励んでいくことが大切です。[adsense_middle]サラリーマン夫婦で平均4000~5000万円が目安今度は、実際の老後資金の目安についてお伝えします。結論から言えば、サラリーマン夫婦の平均としては「4000~5000万円」が一つの目安です。これも結局個人差が大きく、これだけあっても足りない方も出てくるでしょうが、金融庁の計算よりは現実的といえます。なお、この金額は「それまでに自力で蓄えなければならない貯金額」ではありません。例えば退職金を加えてもいいですし、相続財産を加えてもかまいません。住宅ローンを完済しているなら、以後の住居費分は減らして考えられます。ある程度は柔軟に考えていきましょう。ちなみに、この貯金額を超えている65歳以上の夫婦は、統計では「2割にも満たない」のが実情です。皆、貯められていない訳ですね。「だからこんなに貯めなくても大丈夫」ではありませんが、2000万円の次は、この4000万円を目安にしてみてはいかがでしょうか。退職後も働く、自営業になる人もいるが……貯金不足の場合の対処法として、退職後も働いたり、自営業になったりしようと考える方も多いですが、楽観的に考えるのは危険かもしれません。65歳以上の方の年収は200~300万円程度ですし、独立して自営業になっても95%以上の人が失敗している統計もあります。そもそも、今は人生100年時代ですが、どう転んでも100歳までは働けません。想像以上に働けなくなる時期が早い可能性もありますし、やはりある程度は老後資金として準備したほうが無難でしょうね。「いくら老後資金が必要か」を体験してみようここからは、老後資金への対策についてお伝えします。筆者としては、まず「いくら老後資金が必要かを体験する」のがおすすめです。つまり「予定している年金額で実際に生活してみる」訳ですね。どうにも生活が苦しければ「あといくらあれば生活できるか」が実感でき、それが「いくら老後資金が必要か」に繋がるでしょう。そもそも、「老後資金に〇円必要」と言われても普通ピンときません。ピンとこないなら、仮に足りなくても何が起こるのか分からず、必死に備えようとも思わないでしょう。資金不足は老後破産という貧困に直結しますが、「貧困になった事がない」なら尚更と言えます。ならば実際に体験し、老後資金不足がどれだけ深刻なことかを知ることが第一歩です。ちなみに年金額は、年金機構のサイトなどで調べられます。給料との差額は先に貯金し、残額の範囲で一ヶ月生活してみましょう。「安心」は当然ではない。備えて得よう!あなたは「貧困に陥った自分」を考えられるでしょうか。すでに高齢世帯の4割は老後破産状態とされ、今後も増えていくと予想されています。もはや日本は、一生「安心・安泰が普通」ではありません。現代に安心などなく、備えて改めて手に入れるものと言えます。しかし、そうとは思えず、未だに未来や老後を楽観的に考えている人も多いのが現実です。貧困を体験してもいいですし、破産した人に会いに行くのも、老後破産を動画で見てみるのもアリといえます。何らかの方法で、まずは老後対策の必要性・重要性をしっかり理解しましょう。[adsense_middle]預金以外の資産なら近道の可能性アリ次に、「預金以外の資産を持つ」方法もおすすめです。簡単に言えば「投資」ですね。未経験の方からすれば、どうしてもリスクが怖いところでしょうが、賢く利用すれば確かに老後資金準備に役立つ手段です。まずは「投資の勉強」あたりから始めてみてはいかがでしょうか。ちなみに投資とは、ものにもよりますが10年20年をかけて資産を1.5~2倍にすることを狙うようなイメージです。預金なら丸々4000万円が必要なところ、投資なら2000~3000万円の預金があれば良いことになります。一気に目標達成への近道になりうるのではないでしょうか。ただ、10年20年の時間がない方には不向きかもしれません。そもそも貯金自体が厳しい方にも不向きです。それでも相応の条件を備えた方なら、ぜひ検討してみることをおすすめします。「老後資金が貯まるか否か」で考えよう投資と聞くと、どうしても身構え、避けたくなる人もいますが、避けたいなら避けてもいいんです。ただ、投資を避けることはできますが、老後資金については避けられません。他の老後資金準備方法もありますが、少なくとも「もっとラクで確実な方法」などありません。もちろん「貯められなくても大丈夫」は通じません。どう生きるかはあなたの自由ですが、少なくとも「老後破産だけはイヤ」と考えるなら、投資というリスクを取ってでも備えることをおすすめします。老後対策への主敵は「身近」にいる!?最後は、老後(資金)対策における重要ポイントをお伝えします。結論から言えば「周囲に惑わされることなく実行していく」ことが重要です。きっとあなたも、昨日までは老後対策にピンとこなくて、周囲の方と同じく未来を楽観的に考えていたのではないでしょうか。残念ながら、金融庁の発表以降も多くの方はピンときておらず、強めに考えたのは「すでに老後生活に入っている方」という傾向です。例えるなら老後対策は、周囲が遊んでいる中で一人、勉強に励む学生でしょうか。親、同僚、友人、時には配偶者すら「周囲」かもしれません。大半の身近な存在は、老後対策において障害とさえ言えますし、味方に引き入れるのも困難です。孤独な戦いになるでしょうが、最後には笑えるよう、がんばっていきましょう。破産者を横目に、自分だけは安心生活を!少しダークな発想ですが、人間は「人と比べてこそ」価値を感じます。非正規労働の方が傍にいたら、正社員というだけで優越感に浸れるでしょう。周囲が老後破産に喘ぐ中、あなただけは安心して生活できたら……?特に贅沢しなくても、それだけで強烈な幸福感を得られる毎日でしょうね。老後対策は、目先のラクを求めるものではなく、むしろ未来のために目先は苦労します。しかし、苦労した分だけ最後に報われるのが老後対策です。生涯を安心して暮らすために、少しずつできるところから備え始めましょう。老後資金は「いくらでも」必要!安心を積み上げよう老後資金は「いくらあれば大丈夫か」よりも「いくらでも必要」と考えるべきお金です。いくらあっても絶対大丈夫とは言えませんからね。ただ、備えた分だけ安心できるのは絶対です。多くの人が破産していく中、自分だけは安心して生涯暮らすため、少しずつ準備に励んでいきましょう。
2019年07月17日がん保険は、がんの治療に特化した生命保険のことを言い、仮に、がんにかかってしまった場合の治療費補填に大きな効果を発揮します。その一方で、がん保険は、がんに対してのみ保障が有効であるため、他の病気にかかった場合にがん保険から保障されないといった大きなデメリットもあります。そこで本記事では、保障に偏りのあるがん保険の選び方について、できる限り失敗しないポイントの解説を進めていきます。がん保険の種類と特徴がん保険の選び方を解説する前に、まずはがん保険の種類と押さえておくべき特徴をここでは紹介していきます。がん保険の契約をする前に、どのようながん保険がご自身のニーズに沿っているか確認することが大切です。がん保険の主な種類と違いがん保険には、大きく終身型のがん保険と定期型のがん保険があります。終身型のがん保険は、保険期間(保障期間)が、基本的に死亡するまで続き、保険会社によっては、がんになった場合、以後の保険料の払込をしなくてもよい払込免除が加入当初から自動的に付帯されている場合が多くなっています。定期型のがん保険は、保険期間(保障期間)が一定期間となっており、たとえば、10年間や60歳までのように、契約時点で定めた時期に達すると保障が終了する特徴があります。現状、終身型のがん保険が主流です。がん保険の特徴がん保険は、がんの治療に特化した生命保険といった特徴がありますが、ここでは、この特徴以外に押さえておきたいポイントを個別に解説していきます。がん保険に加入したとしても、医療保険などのように保障がすぐに開始されないがん保険の保険料は、基本的に掛け捨てがんになってから、がん保険に加入するのは困難1年間に支払ったがん保険の保険料は、生命保険料控除の対象【がん保険の特徴①】がん保険に加入したとしても、医療保険などのように保障がすぐに開始されない通常、終身保険や医療保険などの生命保険は、原則として、保険会社が加入の申し込みに対して引き受けをした場合に保障が開始されることになります。ただし、がん保険の場合は、保険会社を問わず、約3ヶ月(90日)の免責期間を設けており、この期間は、保険料を支払っているのにも関わらず、保障がされない条件が付されます。これは、がんの疑いのある人が、駆け込みでがん保険に加入するのを防止する目的もあるためです。【がん保険の特徴②】がん保険の保険料は、基本的に掛け捨てがん保険は、終身型と定期型のがん保険があることを紹介しましたが、終身型のがん保険で保険料払込期間を定めていない場合の保険料は掛け捨てになります。また、がん保険は、がんにならないと保障がされることはありません。この辺をよく理解し、仮にがんにならないで一生を終えた場合、これまで支払ってきたがん保険の保険料は無駄になってしまうことを割り切った上で加入の検討をする必要があります。【がん保険の特徴③】がんになってから、がん保険に加入するのは困難がん保険は、基本的に健康な人が加入できるものになり、生涯を通じてがんになったことがある人は、基本的にがん保険に加入することは困難です。保険会社の中には、持病があっても加入することができる引受基準緩和型のがん保険や、アフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays」のように、がんを経験された人でも加入できるがん保険もありますが、保険料や保障内容は、一般のがん保険よりも劣る点に注意が必要です。【がん保険の特徴④】1年間に支払ったがん保険の保険料は、生命保険料控除の対象1月1日から12月31日までの1年間において、がん保険の支払った保険料は、生命保険料控除の介護医療用として所得控除の対象になるため、所得税および住民税の税金額を軽減させられる効果が得られます。[adsense_middle]がん保険の選び方で押さえておくべき一時金給付と治療給付がん保険の種類と特徴について、基本的な部分を解説させていただきましたが、実のところ、がん保険を考える上において、一時金給付と治療給付といった2つの給付について知っておくことも欠かせません。そこで次項では、がん保険の選び方でとても大切なポイントにあたる、がん保険の一時金給付と治療給付について、それぞれの特徴とポイントを紹介していきます。がん保険の一時金給付とはがん保険の一時金給付とは、医師からがんと診断され、がんが確定した時にまとめて保険金が支払われる、いわゆる診断給付金のことを言います。現在、ほとんどのがん保険には診断給付金が付帯されているものの、保険会社の中には、診断給付金が付いていないがん保険や診断給付金を保険契約する前に外すことができるがん保険など、種類は様々です。がん保険の一時金給付における主な2つのメリットがん保険の一時金給付(診断給付金)における主なメリットには、がんの治療方法が大きく変わったとしてもお金の面で困りにくい、様々なケースで保険金が活用できるといったメリットが挙げられます。がんの治療方法が大きく変わったとしてもお金の面で困りにくい様々なケースで保険金が活用できる【がん保険の一時金給付におけるメリット①】がんの治療方法が大きく変わったとしてもお金の面で困りにくいがんの治療方法は、日々進化しておりますが、20年後や30年後といった将来において、さらに治療方法が進化していることが考えられます。この時、がんの治療方法が大きく変化したとしても、がん保険の一時金給付(診断給付金)は、医師からがんと診断されて、がんが確定した時に保険金が支払われるため、がんの治療方法が大きく変わったとしても、保険金を受け取りやすくお金の面で困りにくいメリットが得られます。【がん保険の一時金給付におけるメリット②】様々なケースで保険金が活用できる現在、がん保険の一時金給付(診断給付金)は、複数回給付されるタイプのものが多く販売されておりますが、1回目の一時金給付(診断給付金)を受け取るハードルは極めて低いものになっています。この時、まとめて受け取ったお金は、長くかかるがんの治療費や就労が制限されることによる収入減少の補填に充てるなど、様々なケースで保険金を活用できるメリットが得られます。がん保険の一時金給付における主な2つのデメリットがん保険の一時金給付(診断給付金)における主なデメリットには、保険料が高め、がん治療が長引くとお金が足りなくなる懸念が生じるといったデメリットが挙げられます。保険料が高めがん治療が長引くとお金が足りなくなる懸念が生じる【がん保険の一時金給付におけるデメリット①】保険料が高めがん保険の一時金給付(診断給付金)は、後述する治療給付とは異なり、がんの短期の治療でも保険金が多く支払われることになるため、保険料が高めです。がん診断給付金は、保険会社によって設定できる金額に違いはあるものの、30万円から多いところでは600万円となっており、設定した保険金額によって、保険料も高くなるデメリットがあります。【がん保険の一時金給付におけるデメリット②】がん治療が長引くとお金が足りなくなる懸念が生じる現在、がんの治療は、入院日数が短く通院日数が長い傾向にあり、がんの治療が一通り終えるまで年単位での長い時間を要することになります。この時、がんの治療期間が長引く程、多くの治療費がかかってしまうため、まとまって受け取った診断給付金だけではお金が足りなくなる懸念が生じてしまうデメリットがあります。また、2回目以降のがん診断給付金は、保険会社によって給付条件が異なる点にも要注意です。がん保険の治療給付とはがん保険の治療給付とは、がん治療を受けた月に保険金が給付されるタイプのもので、たとえば、入院給付金、手術給付金、通院給付金、放射線や抗がん剤治療で給付されるものなど、その種類は多岐に渡ります。特に、通院やがんの3大治療と呼ばれる手術、放射線、抗がん剤といった治療におけるそれぞれの給付は、がん保険を販売している保険会社によって異なるため、がん保険の選び方を考える上でとても重要なポイントになります。がん保険の治療給付における主な2つのメリットがん保険の治療給付における主なメリットには、保険料が安い、がんの治療方法が長引いたとしても給付が続くといったメリットが挙げられます。保険料が安いがんの治療方法が長引いたとしても給付が続く【がん保険の治療給付におけるメリット①】保険料が安いがんの治療給付をメインとしたがん保険は、保険料が安く、これはどこの保険会社にも共通したメリットになっています。また、入院給付金や通院給付金などをはじめとした治療給付は、給付される日数が無制限であることも多く、がん治療の万が一の備えには安心できるメリットがあります。【がん保険の治療給付におけるメリット②】がんの治療方法が長引いたとしても給付が続くがん治療は、長い期間に渡って続く可能性が高いことをすでに紹介しましたが、仮に、がんの治療が長引いたとしてもがんの治療給付は、治療の都度給付が続くことになるため、治療費が家計を圧迫しにくいメリットが得られます。ただし、契約した保険金額によって、このメリットは左右されることになるため、目先の保険料の安さを優先して保障の質が低い場合は、かえって逆効果になってしまうことも念頭に入れておく必要があるでしょう。[adsense_middle]がん保険の治療給付における主なデメリットがん保険の治療給付における主なデメリットには、将来、がんの治療方法や医療情勢に大きな変化があった場合、当時、加入契約したがん保険の保障内容が、その時の現状と即していない可能性が生じます。このデメリットは、すでにがん保険に加入している人で、契約からすでに何十年も経過している人は要注意とも言えます。40代や50代で、がん保険に何年も前から加入している人は一度見直しを生命保険や医療保険のがん特約には注意抱き合わせ保険は、特約料が掛け捨てで保障が中途半端【がん保険の治療給付におけるデメリット①】40代や50代で、がん保険に何年も前から加入している人は一度見直しを40代や50代で、がん保険に何年も前から加入している人は、現状と保障内容が即していない懸念があるため、一度見直しをされてみることをおすすめします。治療給付ではありませんが、たとえば、一昔前のがん保険では、がん診断給付金が1回限り給付され、2回目以降は給付されないなどの条件もあり、がん治療の備えをしているのにも関わらず、がん治療の備えとしては、不十分であることも容易に予測できます。【がん保険の治療給付におけるデメリット②】生命保険や医療保険のがん特約には注意こちらは、がん保険に新規加入や見直しをする上での注意点となりますが、たとえば、日本生命、明治安田生命、住友生命などのように、国内生命保険会社の生命保険で、抱き合わせ保険になっている保障内容のものを実務上、よく見かけます。抱き合わせ保険とは、1つの保険契約で死亡、がん、介護、医療といった様々な保障が組み合わせられているものですが、がん特約のように、特約がべったりと張り付いている生命保険です。【がん保険の治療給付におけるデメリット③】抱き合わせ保険は、特約料が掛け捨てで保障が中途半端抱き合わせ保険は様々な保障が付いているため、何も知らない顧客の満足度や一昔前に人気があった生命保険かもしれませんが、特約料が掛け捨てで保障が中途半端なほか、最後にはまともな保障も残らない最悪な生命保険です。たとえば、がん特約の場合、保障が入院に限定されているなど、現代のがん治療に即した保障内容になっていない場合が多く、とても利用価値が期待できない可能性が高いため、本当に注意が必要です。がん保険の選び方の基本は比較検討がん保険の特徴のほか、一時金給付と治療給付の違いについて解説をさせていただきましたが、当然のことながら、がん保険の選び方の基本は、保険会社のがん保険を比較検討することです。実際、がん保険の疑問として、がん保険を選ぶにはどこがいいのか、医療保険とがん保険は両方加入した方がいいのか、などの疑問が特に多い印象を受けますが、失敗しないがん保険選びは、がん保険の特徴を知り、細かく比較検討することに尽きるでしょう。女性の方は、女性限定のがん保険も視野に入れてみるがん保険には、乳房や子宮といった女性特有の病気にも手厚く対応した女性限定のがん保険も保険会社各社で販売されています。一般のがん保険に比べて女性限定のがん保険は、少々保険料が高くなるものの、女性の場合、若い内から女性特有の疾病やがんにかかる確率も男性に比べて高い統計もあることから、この辺が心配な女性の方は、女性限定のがん保険も視野に入れてみると良いでしょう。がん保険の選び方に関するまとめがん保険は、がん治療に特化した生命保険といった大きな特徴があるため、まずは、がん保険の基本部分を理解した上で、そもそも加入する必要性があるのかどうかについて再確認することが大切です。仮に、がん保険が必要と判断した場合は、一時金給付と治療給付のどちらに重きを置くのかなどといったがん保険の選び方を再確認し、選んだ給付に強みのあるがん保険(保険会社)選びをすることが大切だと言えます。
2019年07月17日「借金が返済できずに自殺するしかない」返済できないほどの借金を抱えると、このような良からぬことが頭によぎってしまうことは誰しもがあるものです。しかし、国は返済できないほどの借金を抱えた人に救済策を用意しています。それが債務整理です。債務整理には様々な方法がありますが、その中でもほぼ全ての借金をチャラにすることができる方法が自己破産です。自殺などと良からぬことを考えるくらいであれば、自己破産という救済策を利用した方がよいでしょう。ただし、自己破産は手続きが煩雑で時間も費用もかかります。自己破産の手続きはどのような流れで行われるのか、詳しく解説していきます。自己破産をするしかない!そう思った時にすべきこと「もう、自己破産するしかない」そう考えた時は、まずは何をすべきでしょうか?自己破産を考えた時に、まずは自分でやるべきことを確認していきましょう。財産を確認自己破産は借金もチャラになりますが、20万円超の財産も没収されてしまいます。家族が住んでいる家も自分名義であれば没収されてしまうので、家族にも大きな迷惑がかかってしまうことになります。この点を踏まえて、自己破産した場合、失う財産は何か、家族には迷惑がかからないのか、もしくは家族が財産が没収されることを理解してくれるのかということを確認しましょう。自己破産の最大のデメリットは財産の没収ですので、財産の没収によって何を失ってしまうのかということをよく確認した上で自己破産の手続きを進めるべきでしょう。弁護士に相談詳しくは後述しますが、自己破産は自分で行うことはほぼ不可能です。申請書の内容は非常に専門的ですし、収集しなければならない書類も多岐に渡ります。また、自己破産は申請すれば誰でも認めてもらえるわけでありません。「なぜ借金を作ったのか」「自己破産に合理性があるか」「反省しているか」「再起の目処はあるのか」などのことを裁判官が審査し、裁判官が認めてくれた場合のみ、借金が免責になります。したがって、自己破産に精通した弁護士に依頼をしないと自己破産に失敗してしまうこともあるのです。また、債務整理には自己破産以外の方法もあるので、もしかすると財産を没収されるずに借金を整理することができる場合もあります。その場合も、やはり債務整理に強いプロに相談する必要があります。自己破産によって没収される財産を確認し、「自己破産をしよう」と決めたら、債務整理に強い弁護士に自己破産の相談をしましょう。自己破産申請に強い弁護士の選び方前述したように、自己破産は債務整理に強いプロに依頼するのがベストですが、そもそも債務整理に強い弁護士などどのように探せばよいのでしょうか?弁護士によって得意分野は様々ですので、債務整理のノウハウがない弁護士を選んでしまうと、無駄に時間とお金がかかってしまうこともあります。債務整理に強い弁護士を無料で探す方法をご紹介していきましょう。【良い弁護士の選び方①】無料相談会に参加する弁護士事務所の中には、全国各地で無料相談会を実施しているところがあります。テレビCMや新聞広告などで「無料相談会開催」などと謳っているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?このような無料相談会に参加して、借金の問題を無料で相談することができます。ここでは、過払金がいくらあるのか無料で調べてくれますし、過払金の返還でも問題が解決できない場合には、債務整理の相談にも乗ってくれます。お金が発生するのは、具体的な手続きに入ってからですので、過払金の有無や債務整理の方向性までは無料で相談することができます。ここで、「自己破産がベスト」という結論に至ったら、後日弁護士事務所で本契約を結ぶという流れになります。無料相談会を実施している弁護士事務所は債務整理に非常に強い弁護士事務所で、後述しますが、お金の支払いもお金がない人でも対応できるような仕組みになっています。近くで無料相談会があるのであれば、ぜひ気軽に参加してみるとよいでしょう。【良い弁護士の選び方②】法テラスを活用する国は、無料で弁護士に法律相談ができる法テラスという総務省所管の相談窓口を用意しています。ここでも借金の問題を無料で相談してくれますし、数ある債務整理手続きの中でどの方法がベストなのかという方向性を示してくれます。相談の結果、債務整理手続きを進めていくということになれば、債務整理に強い弁護士事務所の紹介も行なってくれますので、「どこに相談したらよいか分からない」という人にはうってつけの窓口です。法テラスは人気ですので、相談するだで順番待ちになりますが、近くに無料相談会がない場合などには活用しましょう。この他、弁護士会などに相談することでも債務整理に強い弁護士事務所を紹介してくれます。[adsense_middle]自己破産申立の手順自己破産手続きを進めていく弁護士事務所が決まったら、弁護士事務所と契約することになります。契約後はいよいよ自己破産の手続きを進めていくことになりますが、自己破産は書類1枚でできるわけではありません。いくつもの工程を経て、晴れて借金がチャラにな流のです。自己破産はどのような手順で進められるのか解説していきます。なお、自己破産には破産手続開始決定と同時に自己破産手続きが終了する「同時廃止」という方法と、裁判所が選任した破産管財人が財産の管理と処分を行う「管財事件」という2つの方法があります。あまり財産のない個人が自己破産を行う場合には同時廃止になるので、ここからは同時廃止の手続きの流れをご紹介していきます。弁護士と面談し債務整理の仕方を決定する弁護士が書類の収集と書類の作成裁判所に自己破産の申し立て裁判所との2回の面談破産手続開始決定免責許可決定①弁護士と面談し債務整理の仕方を決定する無料相談会などで依頼する弁護士が決まったら、弁護士事務所へ訪問して債務整理の方法について検討することになります。債務整理には以下の方法があります。任意整理個人再生自己破産債務者によっては任意整理で借金の減額に応じてくれる場合もありますし、もしかしたら過払金の返還だけで借金の多くを返済できる場合もあります。また、自宅などの財産がある場合には自己破産よりも個人再生の方がよいこともあります。債務者の財産と借金の状況を勘案して、ベストな方法は何なのかを弁護士と一緒に決めて行くことになります。方法に納得ができたら弁護士と契約を締結することになります。倒産などで支払不能になっても請求が来なくなる弁護士と契約を結ぶと、弁護士は債権者に対して「受任通知」という書類を送付します。この書類は「〇〇さん(債務者)の代理人になったので、以後は代理人である弁護士に請求をしてください」という旨の書類です。この受任通知が送達されることによって、以後債務書本人に債権者から督促は来なくなります。会社が倒産したり、返済できないくらいの借金を抱えたりした場合の督促は、督促だけでかなりの精神的な負担になります。借金で自殺を考える人の多くが、鳴り止まない督促電話や郵便に精神的なストレスを抱えてしまいます。弁護士と契約することによって、自分の元には督促が来なくなるので、これだけで精神的にはかなり前向きになります。自己破産後にどうやって生活を立て直すのかなども考える精神的な余裕も生まれますので、前向きなことに頭を使えるようになります。②弁護士が書類の収集と書類の作成自己破産には最低でも以下の書類が必要になります。自己破産申立書陳述書住民票・戸籍藤本収入が分かる書類(給与明細など)預金通帳のコピー源泉徴収票・課税証明書不動産登記簿藤本財産が分かる書類(退職金の見込み額がわかる書類や、車検証など)こららの書類を自分で作成し、集めることは簡単ではありません。特に、裁判所が自己破産を認めてくれるかどうかは、自己破産申立書と陳述書の内容が非常に重要になります。自己破産申立書には、借金の内訳と、なぜその借金を作ったのかを記載しなければなりません。また陳述書には反省文や、今後はどうやって生活を立て直していくのかなどということも記載しなければなりません。これらの書類の内容が悪いと自己破産を認めてもらうことができませんが、弁護士事務所に依頼すると、不備なく裁判所が認めやすい内容で作成してくれます。③裁判所に自己破産の申し立て自己破産申立書や陳述書の作成が完了し、上記の必要書類が揃ったら、弁護士が裁判所に自己破産申立を行います。申立の段階では債務者は裁判所に行く必要はありません。申立は弁護士だけで行います。④裁判所との2回の面談裁判所に自己破産申立が行われると、債務者本人と裁判官が面談を行います。面談は2回行われ、債務者審尋と免責審尋という2つの種類があります。ここで最も重要なのは債務者審尋です。債務者審尋とは、なぜ借金をしたのか、反省しているか、今後はどうやって生活して行くのかなどの質問に答えることで、反省の色がないような場合には、免責が認められない可能性もあります。免責審尋とは破産者が集会のような形で裁判所に集められ、順番に呼び出されて、氏名,本籍,住所等の変更が無いかどうかを問われるだで、変更が無い場合には無いと回答するだけの非常に簡単な審尋です。面談には本人が裁判所に行かなければなりません。いずれの面談も難しいものではないので、弁護士と相談した上で臨めば大きな問題はないでしょう。⑤破産手続開始決定債務者審尋の後に、面談内容に問題がなければ破産手続開始決定がなされて、破産手続きがスタートします。⑥免責許可決定破産手続開始決定の後、弁護士が裁判所へ提出した書類に問題がなければ、破産手続開始決定と同時に免責許可決定となり、破産手続きは終了します。これで借金は免責となり、税金や損害賠償以外などの非免責債務以外の借金はゼロになります。同時廃止の場合、弁護士に相談してから免責許可決定となりまでにおおよそ3ヶ月程度で自己破産手続きは終了します。[adsense_middle]自己破産宣告までには費用がかかる!着手金なしの弁護士を!自己破産には費用がかかります。お金がないから自己破産をするのですから、前金がかかる弁護士事務所を選んでしまったら自己破産ができないことになります。最後に、お金がない人でも自己破産手続きを進めることができる弁護士の選び方を説明していきます。自己破産には50万円程度かかる自己破産に必要な費用は以下の通りです。着手金:20万円〜30万円成功報酬:20万円〜30万円実費:5万円前後このように、自己破産には50万円程度の費用がかかってしまうのです。着手金や相談料無料の弁護士を探そう上記の費用のうち、着手金とは自己破産申立手続きに入る前に必要になる費用です。着手金が必要になる弁護士事務所では、20万円〜30万円程度の着手金を支払うことができなければ自己破産手続きを進めることができないことになってしまいます。着手金を払うお金がない人は着手金なしという弁護士事務所を探す必要があります。前述した、無料相談会を行なっている弁護士事務所は着手金無料となっていることが多いので、お金がなくても自己破産手続きを進めることができます。自己破産を相談する時には相談料無料・着手金なしの弁護士事務所であればお金が全くない人でも自己破産を進めることができます。成功報酬が高めでも、自己破産後に分割でできる弁護士を選ぼう着手金なしの弁護士事務所は、自己破産手続き終了後に発生する成功報酬が高くなっていることが一般的です。しかし、このような弁護士事務所は自己破産後に1年〜2年程度の分割で成功報酬を支払うことができるので、自己破産前後にお金が全くない状態でも安心して自己破産手続きを進めることができます。例えばイストワール法律事務所のような着手金無料・相談料無料の法律事務所であれば、お金がなくても自己破産が可能です。債務整理に強い弁護士事務所はたいていこのような料金形態になっているので、やはり無料相談会などを行なっている債務整理に強い弁護士事務所に依頼することをおすすめします。自己破産手続きの流れに関するまとめ自己破産の手続きは自分でも行うことができます。しかし、自己破産は申立を行えば必ず成功するわけではありません。自己破産申立書や陳述書の内容が非常に重要になるのでプロに依頼した方が成功する確率は高くなりますし、膨大な書類も不備なく集めなければなりません。プロに依頼すると費用も50万円程度は必要になりますが、債務整理に強い弁護士事務所は着手金なし、成功報酬は自己破産後に分割払い可能となっていることが多いので、まずは無料相談会などを活用して、債務整理に強い弁護士事務所へ相談してみましょう。
2019年07月16日本記事ではNISA(ニーサ)口座での初心者におすすめの投資信託(ファンド)について考察します。NISA(ニーサ)口座での初心者におすすめの投資信託(ファンド)1本はコレ!メリットや違いを理解しようニーサとは少額での投資を行う個人投資家向けの税制優遇制度です。まず最初にニーサ口座について、押さえておきたいポイントを理解しましょう。NISA(ニーサ)口座のメリットとは?普通の口座との違いニーサ口座のメリットを一言で言うと「利益が非課税になること」です。この点が最も大きな点です。その他の点は、通常の証券口座と大きくは変わりません。その他の特徴としては以下のようなものが挙げられます。(※図表は筆者作成)どこでニーサ口座が開けるんですか?ニーサ口座は証券会社などで開くことができます。前述のようにニーサの最大のメリットは「運用で得た利益が非課税になる」ということですが、それ以外のリスク(値動きの幅)やリターン(見返り・利率など)は通常の資産運用と変わりません。ニーサ口座ではどんな商品が買えるの?年間の投資枠が120万円あるニーサですが、買える金融商品は一般的なものです。つまり、株式と投資信託(上場投資信託:ETF含む)です。株式・・・・・個別の企業の株式のこと(トヨタや日産、マクドナルドなど)投資信託・・・複数の金融商品の入った金融商品(国内外の株式や債券などに幅広く分散投資がしやすい)ファンドの評判はあてになる?ニーサで投資信託を選ぶ際に、「運用成績が良かったファンド」を選ぶ方が多いかもしれません。ただ、これは文字通り「良かった」と過去形です。残念ながら資産運用の世界では過去は未来を保証するものではありません。つまり、過去に「良かった・悪かった」ものが未来も良い・悪いとは限らない、ということです。それでは何を目安に投資信託を判断したらよいのでしょうか。次に、初心者の方に最低限押さえてほしいポイントを3つ見てみましょう。[adsense_middle]投資信託を始めるなら「手数料・分配金利回り・銘柄の中身」の3つをチェック!投資初心者の方がニーサ口座で投資信託を選ぶなら、次の3つのポイントをチェックしてほしいと思います。手数料が低いか毎月分配型ではないか銘柄は株式が主体であるかどうかちなみにこれは、イデコ(個人型確定拠出年金)でも、通所の課税口座でも同様のチェックポイントです。そして、「つみたてニーサ」という税制優遇制度ではあらかじめ似たような選定基準が入っています。筆者はこの選定基準を「金融庁フィルター」と呼んでいます。金融庁フィルターには、「過去の成績」や「評判」という選別方法の概念はありません。【ニーサ口座で投資信託を選ぶときのチェックポイント①】「手数料」まずは手数料から見ていきましょう。手数料は単純に運用成績から差し引かれるお金です。利益が出ている場合は、その利益を押し下げる効果が手数料にはあります。利益が出てていない場合は、さらに損失を広げる効果が手数料にはあります。ですから手数料は低ければ低いほど良いのです。金融商品の手数料ってどれくらいならいいの?投資信託の具体的な数値を挙げましょう。この基準に当てはまるものだけを選択肢として残せば問題ありません。金融商品の手数料って高いほど良い成績になるんじゃないの?中には上記の説明だけでは納得されない方もいらっしゃるかもしれません。何しろ住宅購入の場合などは、高いお金を支払えば支払うほどに家の性能は良くなっていくからです。そのため、「金融商品でも同じではないか?手数料が高い方が良い成績になるのではないか?」と思われるかもしれません。しかし答えはノーです。現代の市場では運用成績は長期的に見ると市場平均が最適となるため、手数料の安い投資信託を保有することが唯一「マシ」な成績を得ることにつながります。【ニーサ口座で投資信託を選ぶときのチェックポイント②】「分配金利回り」初心者の方にチェックしていただきたいポイント2つ目は分配金の利回りです。分配金というのは、大変乱暴に言うと「利益や投資したお金を配ってくれること」です。保有している投資信託の成績が良ければ(市場次第)利益がもらえますし、そうでない場合は投資したお金の一部が返ってくるというものです。前述のように、ニーサでの投資枠は年間最大120万円です。そうなると、初心者の方の中には「投資額が120万円ならできるだけ分配金が多い方が良いだろう」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、結論から申し上げますと、効率の良い投資を考えた場合は分配金利回りがゼロのものを選ぶことが重要です。なぜでしょうか。投資信託および資産形成で重要なのは効率ではないかニーサのみならず、資産運用全般で重要なのは「効率」だと筆者は考えています。この効率とはどういうことでしょうか。効率の解釈にはいろいろあると思います。ここでは「同じ期間・同じ金額を投資をするのなら、できるだけお金が大きくなる方が効率が良い」とします。例えば100万円を10年間投資に回したとします。読者の方は次のどちらが効率が良いと思われるでしょうか?10年後に100万円が110万円になっている10年後に100万円が150万円になっている直感的に多くの方が2の方が良いと思われたのではないでしょうか。筆者もそう考えます。投資信託を始めるなら分配金利回りはゼロから選ぶそうである以上、投資信託を選ぶ際は資産形成の効率が良くなるものを選ぶことが大切です。そのため、先ほどの結論「効率の良い投資を考えた場合は分配金利回りがゼロのものを選ぶことが重要」となります。なぜなら、分配金は「利益や投資したお金を配ってくれること」ですから、再投資の効果が弱まってしまいます。簡単に言うと雪だるまを大きくする力が弱まってしまうのです。投資信託の分配金利回りは、高ければ高いほどいいんじゃないですか?世間の評判やランキングを拝見すると、分配金利回りが高い投資信託が上位にきていることがしばしばあります。しかし、それは見方を変えると「効率の悪い投資信託ランキング」でもあると筆者は考えます。分配金はゼロから選ぶことが重要です。ゼロであっても内部で再投資されます。雪だるま式にお金が大きくなる効果が高まります。先ほどの筆者の質問で「2」を選ばれた方は、効率を重視しているわけですから、冷静に考えれば分配金の利回りが高い投資信託は買わないのが正しい選択肢ではないでしょうか。【ニーサ口座で投資信託を選ぶときのチェックポイント③】「銘柄の中身」が株式主体であるかどうか初心者の方に知ってほしい最後のチェックポイントは、投資信託の銘柄の中身です。やはり結論を先に申しますと、株式が主体になっている投資信託かどうか?ということです。ちなみに銘柄の名前はほとんど重要ではありません。投資信託の銘柄は名前で選ぶのではなく、中身が株式かどうかで選ぶことが重要です。そして、銘柄選びでもやはり「効率」が重要です。そして、ハイリスク・ハイリターンの伝統的な資産は「株式」です。下の表は年金機構の想定している各資産の期待リターンを載せたものですが、債券よりも株式の方が期待リターンが高く想定されています。期待リターンとは、確実ではないがこのくらいのリターンが期待できるのではないか、という数値また、一般的に株式から得られるリターンは長期で見ると5~6%程度(+無リスク金利)になるのではないかと言われています。必ずそうなるとは断言できませんが、この点を考えても長期の資産形成で重要なのは株式であると筆者は考えています。(※図表は筆者作成)[adsense_middle]筆者の考える「自分が初心者だとしたらおすすめしたい投資信託の銘柄」それではここで、筆者の考える初心者の方におすすめの投資信託の銘柄を一つ挙げてみたいと思います。いくつか候補はありますが、今回は特にシンプルにするために一つの銘柄に絞ります。前回の記事でイオン銀行について触れましたので、本記事でもイオン銀行で買える銘柄で考察をしてみたいと思います。(※図表は筆者作成、数値は記事作成時点)これ一本で、日本を除く先進国二十数か国の株式千数百社に分散投資をしたことになります。この銘柄を買えば儲かるんですね?気を付けていただきたいのが、これを買えば必ず儲かるわけではないということです。結果は市場次第です。ただ手数料が低く・分配金がなく・中身が株式なので「マシ」であるだろう、というだけです。金融商品ってどのタイミングで売買したらいいですか?基本的に売買のタイミングは世界中の誰にもはっきりとは分かりません。つまり、いつ安く・高くなるかが良く分からないのです。例えば2008年の金融危機クラスの金融危機を待って(安くなるのを待って)いると、もう11年近く待つことになってしまいます。この先もいつ金融危機が来るのか分かりません。いつが高いのかもまた同様に分かりません。そのため次のような売買タイミングが考えられます。将来の値上がりを期待して、一括で投資するタイミングが読めない以上、毎月の積立投資に徹する筆者は個人的に積立投資が初心者の方には良いと思います。その理由は初心者の人(あるいは多くの人)が安くなると売りたくなり、高くなると買いたくなるという「認知エラー」にかかり、損をしてしまいやすいからです。初心者の方こそ、そしてベテランでも、積立投資に徹するのが良いと筆者は考えます。NISA(ニーサ)口座での初心者におすすめの投資信託に関するまとめ初心者におすすめの投資信託選びでは「評判」をそぎ落とす手数料と分配金利回りもそぎ落とす資産形成では効率を重視する本記事では効率について触れました。人生100年時代とはいえ、認知症や資金面、退職年齢のことなどを考えますと、案外資産形成をできる時間というのは短いのかもしれません。そうであるのなら、やはり効率の良い資産形成を考えることが重要ではないでしょうか。期間・年齢・働き方は人それぞれ異なります。そのため年齢や投資期間によって最適な金融商品の選び方が異なるような気がします。ところが効率を考えると、銘柄の選定方法はいつも同じになるのではないでしょうか。異なるのはシンプルに投資金額のみではないでしょうか。つまり運用商品は同じで、異なるのは投資する金額と預貯金などでリスクをコントロールする、という形です。本記事が読者の方の合理的な資産形成の一助になれば幸いです。
2019年07月16日在籍確認のために職場に電話がかかってくることに抵抗を感じる人は多いですよね。この記事ではカードローンの在籍確認の内容の解説とともに、「職場に電話されると困る」という人にもおすすめのカードローンをご紹介します。カードローンの審査における在籍確認とはSMBCモビットSMBCモビットでは、一定の条件を満たせばネットで申込から融資まで完結する「WEB完結申込」という方法を利用できます。WEB完結申込を利用すれば、在籍確認は書類のみで行われ職場に電話がかかってくる心配がありません。WEB完結申込を利用するための条件WEB完結申込を利用するためには以下の条件をすべて満たす必要があります。三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行いずれかに本人名義の口座を持っており、振込貸付と口座振替による返済に利用できる全国健康保険協会(協会けんぽ)発行の社会保険証、もしくは各企業の健康組合・公務員共済組合発行の組合保険証を持っている条件を満たしていないければWEB完結申込は利用できず、原則通り電話による在籍確認が必要となります(個別に相談すれば書類による確認が認められるケースもあります)。必要書類申し込みには通常の借り入れに必要な書類とあわせて、以下の書類提出することへの承諾が必要です。SMBCモビット・カードローン概要(2019年6月30日時点)[adsense_middle]後日確認で利用できるケースすぐにお金が必要なのに、勤務先が休みで電話による在籍確認ができないが、職場へ電話すること自体は問題ない。このようなケースではカードローン会社の担当者に相談した上で、在籍確認を後日行うことにして先に契約できることもあります。後日確認が認められ、在籍確認以外の審査に問題がなければそのまま借り入れが可能となります。在籍確認の電話は、契約後数日以内にかかってくることが多いようです。すぐにお金が必要なら即日融資に対応した消費者金融等を選ぶすぐにお金が必要で即日融資を希望するなら、消費者金融など銀行系以外のカードローンを選ぶ必要があります。銀行カードローンの場合、融資を行うには借り手の情報を警察庁に照会した上で、暴力団など反社会勢力との関係がないことを確認しなければならない仕組みとなっています。この照会の回答が得られるのは翌日以降であるため、融資が実行されるのは最短でも翌日以降、審査状況によっては数日〜1週間程度かかることもあります。属性や信用情報が弱いと電話以外での在籍確認は厳しい電話以外での在籍確認はあくまでも例外的な対応であり、申込者への優遇にあたります。その人の返済能力に一定の信用がなければ優遇してもらうのは厳しいと言えます。過去に滞納履歴があったり、勤続年数が短い、収入が少ない、すでに他社で借り入れがある人に対しては担当者も慎重にならざるを得ないため、原則通り電話確認が必要となると考えておくべきでしょう。在籍確認なしのカードローンに関するまとめカードローンを利用するには原則電話による在籍確認が行われますが、申込者のプライバシーには十分配慮されるため、それほど心配する必要はありません。どうしても職場には電話されたくない、電話で確認を取るのが難しいといったやむを得ない事情があれば、一定の条件を満たした上で書類による在籍確認が認められるケースもあります。電話連絡なしで審査できることを明示している「SMBCモビット」のWEB完結申込を利用したり、他社であっても申し込みの際に書類による確認で代替できないかを担当者に相談してみるとよいでしょう。
2019年07月16日一般的に高いという印象のある消費者金融の金利。この記事では消費者金融の金利の仕組みや他のローンとの金利相場の違いについて解説します。なぜ消費者金融の金利が高いのか、その理由を明らかにします。消費者金融の金利の仕組み日本貸金業協会年20%を超える金利は刑事罰の対象上限金利を定めた法律には利息制限法のほか「出資法」があり、借入金額に関わらず年20%を超える金利で貸付けを行った業者は刑事罰の対象となります。出資法による上限金利は2010年6月までは年29.2%でしたが、法改正により現在の年20%へ引き下げられています。これにより、一定の条件のもとで許容されていた出資法上限金利と利息制限法上限金利との間の金利帯、いわゆる「グレーゾーン金利」は撤廃されました。日本貸金業協会上限金利は実際の借入額ではなく借入限度額で決まるカードローンの上限金利は、実際の借入額ではなく借入限度額を基準に決まります。たとえば借入限度額が100万円の人は借入額が30万円でも上限金利は年15%です。主な消費者金融の金利相場消費者金融の借入金利には通常3.0%〜18.0%のように幅がありますが、この例の3.0%はあくまで下限金利。下限金利は返済能力が高く借入限度額が大きいなどの条件を満たすごく一部の人にしか適用されません。基本的には上限の18%(借入限度額100万円以上であれば15%)が適用されると考えておきましょう。主な消費者金融の借入金利は以下のようになっています。※2019年6月30日時点[adsense_middle]他のローンの金利相場消費者金融の以外の金融機関における借入金利の相場は以下のようになっています。主な銀行カードローンの金利相場銀行が取り扱う銀行カードローンの金利相場は消費者金融に比べ低く、上限金利は年15%を下回るものが多くなっています。※2019年6月30日時点信販系カードローンの金利相場信販会社(クレジットカード会社)が取り扱うカードローンの金利相場は、概ね消費者金融並みの高い水準となっています。クレジットカードのキャッシング枠で適用される金利相場も年15%〜18%と、こちらも高い水準です。※2019年6月30日時点参考:目的別ローンの金利相場住宅ローンやマイカーローン、教育ローンなどの目的別ローンの金利相場は消費者金融よりもかなり低いことがわかります。もちろん限度額の範囲内で自由に借り入れできるカードローンとは仕組みが違うため単純には比較できませんが、カードローンは金利面で不利な商品だという認識を持って利用すべきと言えます。複数のカードローンの借り換えに利用できる返済専用の「おまとめローン」は目的別ローンの一種であり、金利負担軽減に有効な商品と言えます。目的別ローンの金利(三菱UFJ銀行)※2019年6月30日時点[adsense_middle]消費者金融の金利はなぜ高いのか消費者金融の金利はなぜ高いのでしょうか。その理由を見ていきましょう。【消費者金融の金利が高い理由①】保証人や担保がないカードローンは基本的に保証人不要、無担保で借り入れできるのが特徴です。借り手にとってはメリットですが、貸し手にとっては貸したお金を回収できないリスクが高まります。貸し手はこの貸し倒れリスクを金利を高めに設定することでカバーしているのです。それに対し住宅ローンやマイカーローンでは、通常土地や建物、車を担保とします。もし借り手が返済できなくなっても担保を売却して貸付金を回収できるため、貸し倒れのリスクは小さく、金利を低く設定できます。【消費者金融の金利が高い理由②】資金調達コスト保証人や担保がないのは銀行カードローンでも同じです。しかし消費者金融の金利は銀行カードローンの金利よりも通常高く設定されています。これは貸付資金の調達コストの違いが関係しています。銀行であれば預金によってほとんどゼロに近い金利で資金を集められますが、消費者金融は自己資金のほか銀行などへ金利を支払って融資資金を調達しなければなりません。この調達コストが消費者金融の金利に上乗せされているのです。【消費者金融の金利が高い理由③】情報の非対称性返済能力が低く貸し倒れリスクが高い人の金利は高く、返済能力が高く確実な返済が見込める人の金利は低く設定するというのが通常の考え方です。しかし、貸し手に借り手の返済能力に関する情報がない(少ない)と、貸し倒れのリスクをカバーするために金利を少し高めに設定せざるを得ません。一方借り手は金利を比較した上で自分に有利な貸し手を選べます。これが「情報の非対称性」がある状態です。この状態では返済能力が相対的に高く、より低い金利で借り入れできる人は金利の高い貸し手からお金を借りなくなります。その結果、金利を高く設定した貸し手からお金を借りようとするのは相対的に返済能力の低い人だけなり、貸し倒れのリスクが高まります。こうなると貸し手はさらに金利を引き上げないと割に合わなくなり、金利が上げれば残った人の中でも相対的に返済能力の高い人がまた借りなくなる。これを繰り返すことで金利はどんどん上がっていき、最終的に金利は上限に達して高止まりの状態となるのです。もし上限がなければ金利はさらに上がり続けることでしょう。情報の非対称性ある財やサービスの供給側と需要側(お金の貸借では貸し手と借り手)で、その財やサービスについて持つ情報量に差があること。情報の非対称性が解消され金利が下がるには審査の強化が必要情報の非対称性を解消するには、貸し手が審査を厳しくして借り手の返済能力を正確に見極める必要があります。情報の非対称性が解消されれば、借り手の返済能力に応じて適正な水準まで金利が下がると期待できます。とはいえ消費者金融はすぐにお金を借りたい人や相対的に返済能力が低い人の受け皿ともなっており、他社との競争の中で審査を強化するのもなかなか難しいのが現状と言えます。消費者金融の金利が高い理由まとめ保証人や担保がない資金調達コスト情報の非対称性消費者金融の金利の仕組みに関するまとめ法改正によってグレーゾーン金利が撤廃され、以前に比べれば消費者金融の金利は下がったと言えます。とはいえ消費者金融の金利が高いことには変わりありません。より金利の低い銀行カードローンや他のローンが利用できないかを検討した上で、うまく利用することが大切です。
2019年07月15日自動車保険は、大きく代理店型の自動車保険とダイレクト型の自動車保険があり、選んだ種類の自動車保険や保険会社によって、保険料や補償内容が異なります。ただし、いずれの自動車保険を選んだとしても、契約加入をする前に自動車保険選びのポイントを知り、見積もりや補償内容について比較検討をすることが大切であり、基本となります。そこで本記事では、自動車保険の比較ポイントを中心に解説を進めます。代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険のどちらを選ぶか自動車保険の比較をするためには、まず、ご自身が、代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険のどちらを選ぶのか決めるところから始めなければなりません。そのためには、代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険のメリットやデメリットなどの特徴について知っておくことが欠かせません。そこで、次項では代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険の違いを紹介します。代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険の主な違い代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険では、間に保険会社や保険代理店の担当者が入るか、入らないのかによる違いや負担する自動車保険料に大きな違いがあります。なお、補償内容やロードサービスなどによる違いも確かにありますが、こちらは、ご自身が選択した保険会社や任意で加入する補償内容に左右されるため、代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険のいずれを選んだとしても大きな違いが生じるとは言えません。ネット申し込みのダイレクト型自動車保険は保険料が安いネット申し込みのダイレクト型自動車保険は、自動車保険の契約を締結した際に、保険代理店に支払う代理店手数料や店舗・その他の経費が削減できるといった理由から、自動車保険料が代理店型自動車保険と比べて格安になっている特徴があります。自動車保険や事故対応に不安な人は、代理店型自動車保険を検討ダイレクト型自動車保険は、保険料が安い反面、補償内容選びや加入手続きのほか、事故があった場合の対応も基本的にはご自身で行わなければなりません。そのため、自動車保険や事故対応に不安な人は、代理店型自動車保険を検討してみるのがおすすめです。[adsense_middle]自動車保険はどこを比較すべきなのか?代理店型とダイレクト型の特徴について紹介しましたが、ここからは、自動車保険選びをする上で、比較するべきポイントについて個別に解説を進めていきます。なお、比較ポイントは、共通事項、代理店型自動車保険の場合、ダイレクト型自動車保険の場合の3つに分けています。代理店型自動車保険を選択する人は、代理店型自動車保険同士、ダイレクト型自動車保険を選択する人は、ダイレクト型自動車保険同士を比較するようにして下さい。比較ポイントの共通事項対人賠償・対物賠償は、無制限の補償になっているかどうかロードサービスなどの各種サービスが充実しているのかリスク細分化で契約条件を細かく設定することができるのかどうか車両保険を含めて保険料は安くあがるのか任意で加入する特約の種類や内容が充実しているのかどうか①対人賠償・対物賠償は、無制限の補償になっているかどうか代理店型自動車保険やダイレクト型自動車保険を問わず、自動車保険のほとんどは、対人賠償および対物賠償が無制限で、かつ、契約時に自動的に付帯される基本補償となっています。対人賠償は、事故相手の身体を補償し対物賠償は、事故相手の物(自動車など)を補償するためのものになりますが、いずれの補償も無制限になっていることを必ず確認して下さい。ごく稀に、対物賠償が無制限ではない自動車保険があるため要注意です。②ロードサービスなどの各種サービスが充実しているのか自動車保険に加入しますと、ロードサービスなどをはじめとした各種無料サービスが受けられる特典があるため、これらのサービスの質が良いのかをはじめ、多くのサービスが提供されるのかどうかも合わせて比較検討されることをおすすめします。③リスク細分化で契約条件を細かく設定することができるのかどうかリスク細分化とは、自動車保険を契約する上で、ドライバーや走行距離をはじめ、自動車保険で補償される人や範囲を細かく限定することを言い、補償範囲が狭くなればなるほど、自動車保険料を安く抑えることができます。これらの選択肢は、保険会社によってそれぞれ異なり、細かく分けられているほど自動車保険料を安く抑えられる可能性が高まります。④車両保険を含めて保険料は安くあがるのか車両保険とは、事故や自然災害をはじめ、飛び石などの偶発的な事故によって、契約している自動車が損害を被った場合に、加入している自動車保険から補償が受けられるものを言います。通常、車両保険は、別途、任意で加入するものになりますが、車両保険の有無や保険会社によって保険料は大きく異なることになるため、車両保険を付ける場合は、車両保険が付いた見積もりを保険会社間で比較検討することが大切です。⑤任意で加入する特約の種類や内容が充実しているのかどうか自動車保険には、別途任意で加入することができる特約があり、代表的な特約には、弁護士費用特約や個人賠償責任特約などがあります。実のところ、これらの特約は、補償される範囲や金額が保険会社によって異なる特徴があり、どこの特約も同じではありません。そのため、自動車保険に別途特約を付加する場合は、特約の種類や内容が充実しているのかどうか比較検討することが、とても大切になります。【代理店型自動車保険の場合】担当者の応対やスキルに問題がないかどうか代理店型自動車保険を選ぶメリットに、担当者と面談しながら補償内容を決定することができると言われることがあります。ただし、すべての担当者が同じ高度な知識を持ち合わせているとは限らず、さらに保険契約を取るという目標(ゴール)があるため、顧客本位の補償内容に必ずなっているとは限らないこともあります。面談をしながら、担当者の応対やスキルに問題がないかを感じ取り、疑義が生じた場合は違う人に相談することも大切です。【ダイレクト型自動車保険の場合】適用される割引の金額や質はどうかダイレクト型自動車保険は、インターネット割引や継続割引といった保険料が安くなる割引制度を多くの保険会社で採用しております。ただし、ダイレクト型自動車保険を販売している保険会社によって割引金額が異なり、特に比較をする上で注意が必要なのが、2年目以降に更新した場合の継続割引です。継続割引は、同額のところもあれば、更新する都度、割引金額が下がるところもあるため、この点は要注意です。継続割引が同額のダイレクト型自動車保険がおすすめダイレクト型自動車保険は、ご自身で補償内容を選んで加入手続きをしなければなりませんが、2年目以降も同じダイレクト型自動車保険を継続更新する場合、手続きがとても簡単なメリットがあります。そのため、2年目以降も適用されるインターネット割引(継続割引)が変わらないダイレクト型自動車保険を選ぶことによって、無駄な保険料の支払いや手続きの時間が省かれることに繋がりおすすめです。[adsense_middle]自動車保険のランキングや評判は、保険選びの参考程度に活用する自動車保険を選ぶ際に、比較すべきポイントを紹介しましたが、ちまたでよくある自動車保険のランキングや口コミなどの評判は、自動車保険選びの参考程度に活用することをおすすめします。この理由は、自動車を使用する人の家族構成やお住いの地域をはじめ、自動車の使途などが、個々によってすべて異なるためです。そのため、ランキングや評判の通りに自動車保険を契約しても、それが自分たちに合ったものとは限りません。おすすめや人気の自動車保険はある?どこが良い?保険選びで迷っている方へ自動車保険のランキングや評判は、保険選びの参考程度に活用することをおすすめしたばかりですが、自動車保険選びで迷っている方にとってみますと、具体的な保険会社や保険商品を教えて欲しいといったニーズがあると思われます。そこで本項では、参考情報として、代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険の内、比較検討の選択肢に入れておきたい保険会社(保険商品)について紹介します。代理店型自動車保険に加入予定の方現在、社会問題にもなっている自動車の危険運転や煽り運転から自分を守るための手段として、ドライブレコーダー特約というサービスが、大手損害保険会社を中心に提供されています。ドライブレコーダー特約を取り扱っている主な保険会社と商品名は以下の通りです。三井住友海上火災:GKクルマの保険東京海上日動火災:トータルアシスト自動車保険損保ジャパン日本興亜:THEクルマの保険あいおいニッセイ同和損保:タフ・クルマの保険ドライブレコーダーを自動車に搭載しておらず、かつ、危険運転や煽り運転から自分の身を守りたいと考えている方は、上記4つの代理店型自動車保険を比較検討してみるのも良いでしょう。代理店型自動車保険で保険料をできる限り安くしたい方代理店型自動車保険を選ぶ予定の人で、高い自動車保険料をできる限り安くしたいと感じている方であれば、AIG損保のAAP(家庭用総合自動車保険)も比較検討の候補に入れてみるのも良いでしょう。AIG損保のAAP(家庭用総合自動車保険)は、先に紹介したドライブレコーダー特約を取り扱ってはおりません(令和元年7月現在)が、大手損害保険会社が販売している自動車保険に比べて多少、保険料が安くあがるものと思われます。ダイレクト型自動車保険に加入予定の方現在、ダイレクト型自動車保険の強みとして多くなっているのは、保険料の安さはもちろんですが、セコムやALSOKといった警備会社の担当者が事故現場へ急行するサービスです。ダイレクト型自動車保険は、基本的に事故対応も自分で行われなければなりませんが、仮に、事故が起きた場合に、警備会社の担当者が現場へ駆けつける安心感はかなり大きいでしょう。なお、現場急行サービスに対応しているダイレクト型自動車保険は、以下の通りです。ソニー損保:ソニー損保の自動車保険(セコム対応)セゾン自動車火災:おとなの自動車保険(ALSOK対応)セコム損保:セコム安心マイカー保険(セコム対応)イーデザイン損保:自動車保険(セコム対応)現場急行サービスの有無と継続割引が同額なダイレクト型自動車保険がおすすめダイレクト型自動車保険を選ぶのであれば、現場急行サービスの有無と継続割引が同額なダイレクト型自動車保険がおすすめです。また、自動車事故によって生じた損害の内、個人が賠償責任を負わなければならなくなった時のために個人賠償責任特約を付けておくこともおすすめしますが、補償範囲が無制限となっているおとなの自動車保険は、他社に比べて優位に立っています。保険料の安さでは、イーデザイン損保が優位ダイレクト型自動車保険の中でも、保険料の安さでは、ソニー損保やおとなの自動車保険を抜いて、イーデザイン損保が優位に立っていると思われます。ただし、個人賠償責任特約や弁護士費用特約といった特約の補償の質に関しましては、おとなの自動車保険やソニー損保の方が優位になっていると考えられるため、比較した時、何を優先するのかによって選択肢が変わるものと推測されます。自動車保険の比較に関するまとめ自動車保険を選ぶ上で、ご自身が選んだ自動車保険が代理店型自動車保険であってもダイレクト型自動車保険あっても比較するポイントは基本的に同じです。重要なのは、それぞれの自動車保険の特徴をしっかりと理解した上で、同じ種類の自動車保険同士で比較するところにあり、かつ、同じ条件で比較検討するところにあります。基本補償などの内容は、保険会社によって極端な違いがないため、上記比較方法を守ることが大切だと言えます。
2019年07月15日(ウェルスナビ) for SBI証券とは、預かり資産・運用者数がロボアドバイザートップのウェルスナビの提携サービスです。運用方法は通常のウェルスナビと同じですが、サービス内容が異なっている部分があります。今回は、WealthNavi(ウェルスナビ) for SBI証券の特徴やはじめ方について解説します。ウェルスナビ for SBI証券とはSBI証券ウェルスナビ for SBI証券とは、ウェルスナビ株式会社が提供するロボアドバイザー「WealthNavi」をSBI証券の顧客向けにカスタマイズした次世代の資産運用サービスです。2017年1月からサービスを開始し、2年間で残高が400億円を突破しました。ウェルスナビは、SBI証券以外にも提携している企業が複数あります。ウェルスナビ for 住信SBIネット銀行ウェルスナビ for ANAウェルスナビ for ソニー銀行ウェルスナビ for イオン銀行ウェルスナビ for 横浜銀行ウェルスナビ for JALどこで始めても、運用方法や手数料は同じです。ただし、サービス内容に違いがあります。また、提携企業によってはキャンペーンを行っている場合があります。2019年7月8日(月)~8/8(木)にかけてウェルスナビ for SBI証券もキャンペーンを行っています。キャンペーン期間中に初めて、または追加でWealthNavi for SBI証券口座へ10万円以上の入金をし、かつ2019年9月分として自動積立により10,000円以上の引き落としが実施された顧客に、入金額に応じて最大5万円をプレゼントするキャンペーンです。ウェルスナビそれでは、ウェルスナビ for SBI証券の特徴について見ていきましょう。ウェルスナビ for SBI証券の特徴SBI証券GAIAコンサルティングサービスの対面サービスが使えるウェルスナビ for SBI証券独自のサービスとして、GAIAコンサルティングサービスがあります。GAIAコンサルティングサービスとは、独立系のファイナンシャルプランナー会社である「ガイア」が、ウェルスナビ for SBI証券のセミナーにおいて提供する対面コンサルティングです。対面で相談する機会が欲しい人には嬉しいサービスで、ウェルスナビ for SBI証券のメリットです。ウェルスナビ for SBI証券はマメタスに対応していないウェルスナビマメタスとは、ウェルスナビが提供するおつり投資サービス。 クレジットカードや電子マネーでの買い物のおつりが、ウェルスナビのロボアドバイザーによって運用されます。買い物のおつりで投資できるので、まとまった資金がなくても資産運用を続けられるのです。ただし、ウェルスナビ for SBI証券ではマメタスに対応していません。マメタスを利用したい場合は、通常のウェルスナビを選ぶ必要があります。ウェルスナビ長期割は時間かかりますが、ウェルスナビを続けている投資家にとっておトクなサービスです。しかし、ウェルスナビ for SBI証券では、長期割に対応していません。長期割を利用するためには、直接ウェルスナビに申し込まなければなりません。これもデメリットの一つです。ただし、ウェルスナビ for SBI証券はDeTAX(自動税金最適化)には対応しています。DeTAXとは、リバランス時の売却による利益や分配金と、運用の損失を合わせて税金を安くする機能です。柴山CEOはウェルスナビ for SBI証券とのインタビューで、DeTAXの機能により年間0.4~0.6%程度の負担減になると述べています。[adsense_middle]ウェルスナビ for SBI証券のメリットウェルスナビ効率的なポートフォリオとは、「リスクが同じなら期待リターンはもっとも高いものがいい」ということです。1990年にノーベル経済学賞を受賞したハリー・マーコビッツが「現代ポートフォリオ理論」で提唱した理論になります。個人投資家が、自分で資産を選んで効率的なポートフォリオを組むのは困難です。しかも、市場の状況は時間の経過とともに変化するため、ある時点で最適だったポートフォリオがその後も最適とは限りません。状況に応じてリバランス(資産の入れ替え)を行う必要があるのです。ロボアドバイザーなら、効率的なポートフォリオの組み合わせからリバランスまで、すべて自動で行ってくれます。中長期での資産運用を自動でサポートしてくれるのです。【ウェルスナビ for SBI証券のメリット③】特集やセミナーが充実SBI証券ウェルスナビ for SBI証券では、特集コンテンツと動画でわかりやすく解説する動画セミナー、対談コンテンツなどを見ることができます。さらに、WealthNavi会場セミナーの開催情報も確認できます。ウェルスナビ for SBI証券のメリットまとめ資産運用をすべて任せられる中長期での効果的・効率的な資産運用をサポート(最適ポートフォリオの作成)特集やセミナーが充実ウェルスナビ for SBI証券のポートフォリオの投資対象や手数料ウェルスナビの投資対象は、海外のETFです。ETFとは、証券取引所に上場している投資信託。ウェルスナビでは、低コストで流動性が高いETFが選ばれています。手数料は、預かり資産の評価額に対して年率1%(3,000万円を超える部分は年率0.5%)で、最低投資金額は10万円です。これらは、通常のウェルスナビと同じです。自動積立サービスが利用できる自動積立とは、各金融機関の口座から、毎月一定金額を自動で引き落とし、積立投資を行うことです。追加の手数料はかからず、積立金額は1万円から指定できます。積立コースは以下の4つです。①月1回定額毎月6日・12日・20日・26日・末日の中から1回選んで一定の金額を積立投資します。②月5回定額毎月6日・12日・20日・26日・末日のすべての日で一定の金額を積立投資します。③複数回定額毎月6日・12日・20日・26日・末日の中から複数回一定の金額を積立投資します。④カスタム毎月6日・12日・20日・26日・末日から複数回積立投資。引き落とし日ごとに設定した金額を積み立てます。ウェルスナビ for SBI証券の始め方ロボアドバイザー口座で資産運用を始めるには、「ウェルスナビ for SBI証券口座」の開設が必要です。ウェルスナビ for SBI証券口座は最短当日で口座開設が完了し、すぐに取引が可能。口座開設料や口座管理料は無料です。ロボアドバイザー口座への切り替えSBI証券総合口座を持っていない場合SBI証券総合口座の開設が必要です。次のリンクより口座開設が可能です。SBI証券総合口座を持っている場合1.SBI証券総合口座にログインした状態で、ロボアドバイザー(ウェルスナビ for SBI証券)口座開設ボタンを押します。2.「ウェルスナビ for SBI証券」口座開設に関する承認事項画面で次の事項を確認。個人情報の第三者提供の同意ウェルスナビ株式会社における個人情報の利用目的等確認後に「同意する」ボタンを押します。3.ウェルスナビ for SBIの口座開設画面で本人確認書類をアップすれば口座開設終了です。ウェルスナビ for SBI証券に関するまとめ今回は、ウェルスナビ for SBI証券と公式のウェルスナビとの違いやはじめ方について解説しました。◎ウェルスナビ for SBI証券と公式のウェルスナビの同じ点手数料が年率1%(3000万円を超える部分は年率0.5%)最低投資金額10万円自動積立やDeTAX機能が使える◎ウェルスナビ for SBI証券と公式のウェルスナビの違う点GAIAの対面サービスが利用可能マメタスや長期割には対応していない運用方針や投資対象は公式のウェルスナビと同じですが、サービス内容が異なる点もあるので注意しましょう。ただ、SBI証券に総合口座を持っていれば、当日にでもロボアドバイザーサービスを始められます。SBI証券で株や投資信託を取引している方は、投資の幅を広げるためにもウェルスナビ for SBI証券の口座を開設するところから始めてみてはいかがでしょうか。資産運用に関する以下記事もおすすめ☆[/delpart]
2019年07月13日今回は楽天銀行のサービスである「マネーブリッジ」について解説していきたいと思います。このマネーブリッジは無料で非常にお得な内容となっていまして、楽天銀行と楽天証券を結びつけるためのサービスです。楽天証券で口座開設をお考えの方や開設していらっしゃる方は、是非最後までご覧ください。マネーブリッジとはまず初めに「マネーブリッジ」とはどんなサービスなのかを解説していきます。サービス自体は楽天銀行のサービスですが、申し込むに当たっては楽天証券の口座を開設する必要があります。ですからサービス単体では受けられませんのでご注意下さい。サービスの内容はこちらになります。優遇金利自動入出金ハッピープログラム残高表示サービス投資あんしんサービスらくらく入出金順に解説していきますね。①優遇金利の恩恵が凄い!いきなりサービスの目玉について触れますが、この優遇金利は圧倒的にお得です。何故かと言いますと、現在、様々な銀行で取り扱っている普通預金金利の100倍に相当する金利で口座を開設する事が可能となります。条件は先程も書きましたが、楽天証券、楽天銀行を口座開設しサービスに申し込むだけで、年利0.1%もの優遇金利を受ける事が可能です。では、どれほど開きがあるのか検証してみます。普通預金利息を比較してみました現在3メガと呼ばれる銀行でも普通預金の金利は0.001%となっています。対してマネーブリッジを設定した楽天銀行では0.1%の金利です。では手元に当分使う予定のない100万円があったとします。それぞれの銀行に10年間ほど置いておいたらどのようになるでしょうか?楽天銀行以外の銀行(0.001%)だと10年後の元金と利息の合計は1,000,1001円となります。増えた金額に対し約20%の税金がかかりますので、実際には80円ほど増えたという事になります。では楽天銀行(0.1%)の場合、10年後の合計は1,010,045円になっています。同じく税金を差し引くと約8,000円増えた計算になります。安全資産の預貯金にいくらか置いておく事は大事です。この違いを是非将来に活かしたいですね。②自動入出金で投資の手間を省こう!この自動入出金はスイープと呼ばれています。何の自動入出金なのかという事ですが、楽天証券と楽天銀行を行き来する「お金」の事を指します。どういった時に使えるのかと言いますと、「投資」に活用するタイミングです。本来、投資をする場合「証券口座」にお金を入れておく必要があります。その範囲内で買い付けを行う訳ですが、万が一口座内のお金が不足していたら、銀行口座等の手持ちから証券口座に入金しなければなりません。そこで、スイープが活躍します。投資に関する買いを注文する際に、残高が不足していたら自動的に楽天銀行内にある残高から楽天証券へ不足金額を自動的に移す事が可能になります。逆に証券口座内にあるお金を楽天銀行へ自動的に移す事もできますので、その際に先程書いた優遇金利の0.1%の恩恵を受ける事ができます。また、どちらにいくらは残すといった細かい設定も可能ですので、積極的に売買する方は利用するべきでしょう。設定は無料。そして入出金に関わる手数料は無料となっています。スイープの設定方法ここからはスイープの設定のやり方を解説していきます。やり方は簡単です。まずはマネ―ブリッジの設定を完了させ、上記手順に従って行うだけです。以前はスマホから設定できない不具合があったようですが、現在では解消されています。無料で登録可能なので、投資に慣れてきたら合わせて設定しておきたいところです。[adsense_middle]③ハッピープログラムを登録しておこう!さて3つ目の特徴ですが、ハッピープログラムという仕組みがあります。これはどういたものかを解説していきます。ハッピープログラムとは楽天銀行のお客さま優遇プログラムです。エントリーするだけでお取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まり、楽天スーパーポイントを振込手数料に利用できるようになります。また、ATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料になる制度の事です。楽天証券を開設し、合わせて楽天銀行も開設します。日頃の取引銀行を楽天に変更するとお得な条件で銀行を利用する事ができますので、日頃使用している銀行と比較してみて下さい。また楽天スーパーポイントが付与されるのは非常に大きく、貯まったポイントで投資もできます。ポイントは100円につき1ポイントとなっています。VIP、スーパーVIPともなるとかなりの取引が必要になりますし、口座内に100万円、若しくは300万円を置いておかなければ到達しません。とはいえ、先程の優遇金利がありますので、他行に預けているお金がある方は移した方が、ポイントでお得、金利でお得となりますので、是非実行して下さいね。ハッピープログラムはこんなにお得!ではどうお得なのかを図で解説していきます。このように様々なシーンで楽天スーパーポイントが付与される事になります。多くは他行への振り込み等でポイントが付きます。また、楽天証券で投資信託や株式などを買い付けると、金額や残高に応じてポイントが付く様に改編されました。④残高表示サービスで簡単確認!4つ目の特徴です。この残高表示サービスとは、楽天証券にログインしている状態で、連動している楽天銀行の預金残高が確認できるという事です。通常、残高確認を行う場合は銀行のサイトやアプリで確認しますが、マネ―ブリッジで繋がっている為、すぐに確認が取れます。なぜこのようなサービスがあるのかと言いますと、先程のスイープを使う際に、銀行口座にいくらあるのかが分かれば、即時に買い付けができますよね。一旦銀行を確認してとひと手間、ふた手間を省いたサービスです。このサービスも無料ですので安心して利用できますね。⑤投資あんしんサービスでスムーズな取引!こちらのサービスは楽天証券にて「信用取引口座」をお持ちの方が対象になります。今まではNISAや、つみたてNISAに連動していましたが、「信用取引」とは一体何の事でしょう。ここで簡単に解説しておきます。信用取引とは金融用語のひとつで、株取引において株式や株式購入の資金を証券会社より借入れて株の売買を行う投資手法の事です。元手以上のお金を借りる事によって、大きな取引をする事が可能になります。これは上級者の方が行うサービスになります。デイトレードと呼ばれる取引(FX)が主になりますが、お金を借りるに当たって、当然担保となるものが必要になります。まずはご自身のお金を証券会社に預ける事になります。この預けたお金の最大3.3倍までの取引が可能となります。(これをレバレッジと言います)但し、大きな取引ができる代わりに、リスクもその分大きくなってきますので注意は必要です。そして、預けた担保のお金は最低限維持しておかなければ取引ができません。楽天証券でのマネ―ブリッジに申込、投資あんしんサービスを受けると、預けたお金(保証金と言います)が維持しなければならない水準を割ろうとしたら、同時に開設してある楽天銀行から自動でお金を移してくれる事になっています。こうする事で、タイムリーな売買にも臨めますね。また、移し替えの手間暇はこれまでのサービス同様必要ありませんから、ニーズにマッチしたサービスであると言えます。⑥らくらく入出金で手間暇いらず!最後の特徴ですが、らくらく入出金という特徴です。これは次のようなサービスとなります。【入金】楽天銀行から楽天証券へ【出金】楽天証券から楽天銀行へ証券口座から銀行口座への行き来を、何の取引も無い状態でも手数料無料で行き来させる事ができるサービスです。これまでのサービスは取引がある状態でお金の移動ができましたが、本サービスにおいては、買付などの取引が無くてもそれぞれの口座にお金を移すことが可能となる訳です。このサービスも手間暇かけない為、口座を開設して積極的に投資をなさる方には便利なサービスと言えますね。トップランクのプラチナステージへは150点ものスコアが必要になります。大きなスコアを狙うとなるとイオンカードで18万円以上の利用があれば100点が付きます。WAONの利用は9万円以上であれば100点付きます。生活用品の殆どをイオンで賄っている方は高いスコアを狙えるかもしれません。楽天マネーブリッジに関するまとめ楽天銀行の金利と他行を比較しましたが、条件を考えると楽天銀行に分があります。利便性はもちろんですが、知名度、条件が緩く、手っ取り早く0.1%を手に入れる事は可能です。また、銀行はNISA口座と異なり、いくつも開設して問題ありませんから、高い金利を受ける条件さえ整っていれば分散しておくのも一つでしょう。
2019年07月13日アフラックは、正式名称をアフラック生命保険株式会社と言い、アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバスが、1974年に日本支店を創業しました。アフラックと言えば、アヒルのキャラクターと著名人をテレビCMに多数起用しているイメージが強いのですが、実のところ、がん保険にも力を入れている生命保険会社です。そこで本記事では、アフラックのがん保険のポイントを中心に解説を進めていきます。アフラックが販売している終身がん保険(死亡するまで保障が続く)の最新種類上記のイメージ図を基に、それぞれのプランの違いについて、次項から解説を進めていきます。スタンダードプランとベースプランの違いスタンダードプランとベースプランの主な違いは、保障される金額や特定保険料払込免除特約の有無による違いがあります。特定保険料払込免除特約とは、がん治療が長引いた場合に、がん保険の保険料を支払わなくても良いものになり、具体的には、初めてがんと診断確定された月の初日から以下のいずれかに該当したときに免除となります。保険料が免除される場合2年以内にがんの治療を目的とする入院と所定の通院の合計が30日に達したとき2年以上経過後にがんと診断確定されていて、がんの治療を目的に入院または所定の通院をしていることなお、所定の通院とは、手術、放射線治療、抗がん剤治療(経口投与によるものを除く)のための通院を言い、ホルモン剤治療のための通院は、所定の通院に含まれません。スタンダードプランは、ベースプランに比べて特定保険料払込免除特約がある分、保障に厚みがあると言えますが、負担するべき金額はベースプランの方が安くなります。スタンダードプランとレディースプランの違いスタンダードプランとレディースプランの主な違いは、女性がん特約の有無による違いがあり、スタンダードプランは、男女の性別を問わず加入できる一方、レディースプランは、女性のみが加入できるがん保険となります。女性で、乳房や子宮といった女性特有のがんに備えたい方には、スタンダードプランよりもレディースプランがおすすめと言えますが、負担する保険料は、レディースプランの方が高くなります。[adsense_middle]プランごとの保険料には、どのくらいの違いがあるのかアフラックが販売している終身がん保険のプランには、スタンダードプラン・ベースプラン・レディースプランといった3つのプランがあることを紹介しました。ここでは、それぞれのプランを選んだ場合、どのくらいの保険料がかかるのか、アフラックWEBサイトにある保険料シミュレーターを使って紹介します。なお、保険料のシミュレーションにおける前提条件は、以下の通りとします。年齢は30歳女性とします保険料の払込期間は終身払いとします別途追加できる特約は加味しないものとしますシミュレーションの金額は、シミュレーターで表示されるデフォルトのものとします給付金・特約名支払単位スタンダードベースレディース支払保険料月々3,485円1,818円3,558円診断給付金一時金がんの場合50万円上皮内新生物の場合5万円がんの場合25万円上皮内新生物の場合2.5万円がんの場合50万円上皮内新生物の場合5万円特定診断給付金一時金がんの場合50万円がんの場合25万円がんの場合50万円入院給付金1日につき10,000円5,000円10,000円通院給付金1日につき10,000円5,000円10,000円手術治療給付金1回につき20万円10万円20万円放射線治療給付金1回につき20万円10万円20万円抗がん剤ホルモン剤治療特約治療を受けた月ごと5万~10万2.5万~5万5万~10万がん先進医療特約がん先進医療給付金1回につき先進医療にかかる技術料のうち自己負担額と同額(更新後の保険期間を含め通算2,000万円まで)がん先進医療特約がん先進医療一時金1回につき1年間に1回を限度15万円診断給付金複数回支払特約1回につきがんの場合50万円上皮内新生物の場合5万円がんの場合25万円上皮内新生物の場合2.5万円がんの場合50万円上皮内新生物の場合5万円特定保険料払込免除特約-ありなし選択で付加可能あり女性がん特約女性特定ケア給付金1回につき--20万円女性がん特約乳房再建給付金1回につき--50万円ベースプランの月額保険料は、スタンダードプランの約半分プランごとの保険料を見ますと、ベースプランの月額保険料は、スタンダードプランの約半分程度であることが分かります。また、保障される金額も、ベースプランは、スタンダードプランの半分であることも確認でき、たとえば、医療保険に加入している場合、がん保障の重複を避ける意味合いでスタンダードプランを活用するのも1つの方法として考えられます。スタンダードプランとレディースプランの月々の保険料はさほど変わらないスタンダードプランの月々の保険料は3,485円であるのに対し、レディースプランの月々の保険料は3,558円となっており、保険料の差額がさほど生じていないことが分かります。そのため、特に若い女性の方がアフラックのがん保険に加入するのであれば、女性特有のがんに対して厚みのあるレディースプランを選んだ方が良いでしょう。これは女性の場合、若い内から女性特有の病気にかかる可能性があるリスクも考慮してのものとなります。保険会社や保険代理店で見積もりをもらって検討する今回紹介したシミュレーション結果は、アフラックのWEBサイトのシミュレーターを活用したデフォルトの金額になります。そのため、たとえば、がん診断給付金や保険金の支払限度額など、ご自身が考えている保障内容や保険料と合っていないことも十分考えられますので、保険会社や保険代理店に対して、ご自身の意向に沿った見積もりを作成してもらうことをおすすめします。アフラックのがん保険は、他社と比べてどのような特徴があるのかアフラックのがん保険について一通り紹介しましたが、多くの方は、他社のがん保険と比べてどのような特徴があるのか気になると思います。そこで本記事の最後に、令和元年7月現在でがん保険を販売している他社と比較して、アフラックのがん保険にはどのような特徴があるのか、大まかにポイントを紹介しておきます。がん保険に付加できる特約が多めアフラックのがん保険は、他社と比べてがん保険に付加できる特約が多めの特徴があります。具体的には、特定診断給付金特約、外見ケア特約、緩和療養特約、女性がん特約など、他社に比べて付加できる特約が多めとなっています。死亡保険金や生存給付金といった生死にかかる保険金や年金がないアフラックのがん保険は、がんの治療に特化した生命保険であるため、がんを起因とした死亡保険金やがんになった後に生存していることで得られる生存給付金といった生死にかかる保険金が支払われることはありません。アフラックの昔のがん保険には、がんによる死亡時に死亡保険金が支払われるタイプのものもありましたが、現在販売されているアフラックのがん保険には、特約も含めて年金や生死にかかる保障はありません。がん診断給付金を受け取り後の2回目の条件に通院が含まれているアフラックのがん保険は、がんと診断が確定することで保険金が支払われる診断給付金がありますが、多くの保険会社とは異なり、がん診断給付金を受け取り後の2回目の条件に通院が含まれている特徴があります。具体的には、がんと診断確定されてから2年以上経過後に入院または所定の通院で治療を行った場合に2回目の診断給付金が支払われます。なお、ほとんどの保険会社では、2回目の診断給付金は、がんによる入院のみを条件としているところが多くなっています。アフラックのがん保険に関するまとめアフラックのがん保険は、過去に同社が販売していたがん保険に比べて質が良くなっています。ただし、他社のがん保険と保険料や保障の質も含めて総合的に比較しますと、がんに対する保障のニーズや保険料など、優先しているものによっては、アフラック以外のがん保険の方が、適していることも考えられます。がんの治療や傾向も考慮しながら、他社のがん保険と比較検討して選ぶことが、がん保険選びの大切なポイントと言えます。
2019年07月12日債務整理をするときに、気になるのが弁護士費用ではないでしょうか?本記事では、債務整理のうち、任意整理でかかる弁護士費用について説明します。任意整理を弁護士に依頼すれば、借金を減らすことができます。高額なイメージがある弁護士費用ですが、負担を軽くできる方法もありますので、弁護士への依頼を検討してみましょう。借金返済で困ったら弁護士に依頼して債務整理(任意整理)しよう債務整理を考える場合には、まず任意整理ができないかどうか検討してみます。任意整理なら裁判所を通す必要がないので、スピーディーに借金の悩みを解決できます。任意整理とはどんな手続き?任意整理とは、債務整理方法の一つになります。任意整理は、毎月の借金の支払いが大変になったときに、お金を借りている債権者(消費者金融など)に直接お願いして、毎月の支払い額や支払い期間を変更してもらう方法です。任意整理をするときには、裁判所に申し立てる必要はありません。債権者の了承さえ得られれば、すぐに手続きが完了します。借金の支払いに困ったら、まずは任意整理を検討してみましょう。任意整理では毎月の返済額の減額と利息カットが可能任意整理をすれば、毎月の返済額を減額することができます。月々の返済額を減額しても、残っている借金を3~5年以内で返済できるようなら、任意整理が可能です。また、任意整理では、将来的に発生する利息については、通常は免除してもらえます。返済期間が延びても、利息がふくらんで借金が増えるということはありません。任意整理では過払い金も取り戻せる消費者金融等との取引開始がおおよその時期で2007(平成19)年よりも前である場合、過払い金が発生している可能性があります。過払い金とは、利息制限法で規制されている範囲を超えて払っている利息です。過払い金が発生しているケースでは、任意整理をすると大きなメリットがあります。任意整理するときには、取引履歴を取り寄せた上で引き直し計算という処理を行い、払い過ぎの利息を計算します。払い過ぎの利息を借金の残額に充当すれば、借金が大きく減ることになります。借金の残額よりも払い過ぎの利息の方が大きい場合には、過払い金請求をして返してもらうことも可能です。任意整理を弁護士に依頼するメリット任意整理をする場合、通常は弁護士に依頼して、代理人になってもらいます。弁護士に代理人を依頼することには、次のようなメリットがあります。借金返済をストップできる債権者と交渉してもらえる家族や職場に内緒で債務整理ができる和解書を作成してもらえる任意整理ができなくても他の方法で債務整理できる【任意整理を弁護士に依頼するメリット①】借金返済をストップできる弁護士は、任意整理の依頼を受けた段階で、債権者である消費者金融等に宛てて「受任通知」と呼ばれる書面を発送します。弁護士に受任通知を出してもらった後は、任意整理が完了するまで、借金返済を中止してかまいません。債権者から督促を受けることもなくなり、精神的に楽になります。【任意整理を弁護士に依頼するメリット②】債権者と交渉してもらえる債権者に支払い条件を変更してもらうには、交渉力が必要です。個人で交渉を申し入れても、消費者金融等の業者はなかなか応じてはくれません。弁護士が代理人として付いていると、業者側は「誠実に対応しなければ裁判を起こされる」と考えるため、交渉がスムーズに進みます。【任意整理を弁護士に依頼するメリット③】家族や職場に内緒で債務整理ができる弁護士が代理人として付けば、債権者からの連絡もすべて弁護士を通すことになります。弁護士に依頼した後は、債権者から直接自宅や職場に連絡が入るようなこともありません。家族や職場にバレることなく、債務整理を完了することができます。【任意整理を弁護士に依頼するメリット④】和解書を作成してもらえる債権者との間で任意整理の合意ができたら、和解書(和解契約書)を交わす必要があります。法律的な知識がある弁護士が和解書を作成することで、不利な条件で和解が成立してしまうような心配もなくなります。【任意整理を弁護士に依頼するメリット⑤】任意整理ができなくても他の方法で債務整理できる弁護士に依頼しても、任意整理による和解が難しいケースもあります。任意整理できないケースでは、個人再生や自己破産といった他の方法により債務整理が可能です。弁護士に依頼していれば、個人再生や自己破産の手続きが必要になった場合にも対応してもらえます。[adsense_middle]債務整理(任意整理)でかかる弁護士費用の内訳弁護士に債務整理を依頼する場合には、弁護士費用を払わなければなりません。弁護士費用の内訳は、次のようなものになります。着手金着手金は、事件を依頼した時点で払わなければならない費用です。着手金は任意整理が成功したかどうかにかかわらず、必ず発生するものです。最初に払った着手金は、原則として戻ってくることはありません。任意整理の場合、着手金は債権者ごとに一定の額がかかるのが一般的です。報酬金報酬金は「成功報酬」と呼ばれるもので、事件の成功の度合いに応じて発生する費用です。任意整理の報酬金には、次のようなものがあります。解決報酬金債権者1社ごとに一定額がかかるものです。減額報酬金減額または免除になった借金の額に対して、一定の割合がかかるものです。過払い金報酬金回収した過払い金の金額をもとに算出される報酬金です。実費事件処理のためにかかった実費も請求されます。任意整理の場合には、裁判所での手続きが不要なので、かかる実費はそれほど多くはありません。債権者との交渉も電話や書類で行われますので、請求されるとすれば、通信費程度になります。債務整理(任意整理)でかかる弁護士費用の平均的な金額弁護士費用には統一された基準はなく、依頼する事務所によってかかる費用の内訳や金額は違います。しかし、債務整理(任意整理)については、報酬規制があるため、通常は規制に従った料金設定になっています。債務整理(任意整理)の弁護士費用の規制任意整理でかかる弁護士費用のうち、報酬金については日本弁護士連合会(日弁連)が次のような規制を設けています。弁護士が受領できる報酬金の種類解決報酬金、減額報酬金、過払い金報酬金のみです。弁護士が受領できる報酬金の上限額報酬金の種類ごとの上限額は、次のとおりです。債務整理(任意整理)で弁護士費用の規制がある理由任意整理の報酬規制が設けられた背景には、2007(平成19)年以降、グレーソーン金利が撤廃されたことにより、貸金業者に対して過払い金請求をする人が急増したことがあります。任意整理や過払い金請求では、不当に高額な報酬を請求する弁護士事務所も出てくるようになりました。事件処理の適正化を図るため、2011年に報酬規制が設けられたのです。債務整理(任意整理)の弁護士費用の相場弁護士として業務を行うためには、日弁連に登録しなければなりません。つまり、日本全国すべての弁護士が、日弁連に入っているということです。日弁連の報酬規制は法律による規制ではありませんが、すべての弁護士が従わざるを得ないものです。こうしたことから、任意整理の弁護士費用については、日弁連の報酬規制の額が相場となっています。なお、報酬規制の額は上限の額になるため、実際にはこれよりも低い金額で任意整理ができる事務所もあります。債務整理(任意整理)で弁護士費用の負担を軽くする方法任意整理の場合には、日弁連の報酬規制があるので、かかる弁護士費用にそれほど大きな差はありません。しかし、弁護士費用の負担を軽くする方法はあります。法テラスの民事法律扶助制度を利用民事法律扶助とは、経済的理由により法的トラブルの際の弁護士費用を払えない人に対して、費用の立て替えなどの公的な援助を行う制度です。民事法律扶助業務は、全国に設置されている「法テラス」(日本司法支援センター)で行われています。任意整理をする場合でも、民事法律扶助の要件をみたしていれば、法テラスで弁護士費用を立て替えてもらえます。立て替えてもらった弁護士費用は、法テラスに月5,000円~1万円程度で分割返済すればいいいので、支払いが楽です。任意整理で民事法律扶助を利用する場合には、減額報酬は請求されません。そのため、自分で直接弁護士に依頼するよりも、かかる費用を少なくすることもできます。着手金0円の弁護士事務所に依頼債務整理については、着手金無料で依頼できる事務所もあります。特に、過払い金がある場合には戻ってきた過払い金で報酬を払えることもあるので、着手金無料なら持ち出し0円で債務整理できる可能性もあります。分割払い対応の弁護士事務所を選ぶ任意整理では、受任通知発送後和解成立までは借金返済を中断できます。この期間を利用して、弁護士費用を分割払いできる事務所もあります。和解成立後は借金の返済が始まってしまうので、借金返済のない期間に弁護士費用を分割払いできるのはメリットがあります。[adsense_middle]債務整理について料金無料で相談する方法債務整理をするべきかどうか悩んでいる場合、とりあえずどこかに相談したいと思うでしょう。以下のような場所で、債務整理の無料相談ができます。自治体の無料法律相談都道府県、市区町村などの自治体では、住民向けの無料法律相談を実施しています。相談受付については、広報やホームページなどで確認しましょう。1人あたり30分程度と時間は決まっているのが通常ですが、弁護士などの専門家に無料で相談することができます。財務局の多重債務無料相談窓口各地の財務局では、多重債務の無料相談窓口を設けています。必要に応じて弁護士会等の窓口も紹介してもらえますので、まずは気軽に相談に行ってみましょう。公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会(JCCO)JCCOは、クレジットや消費者ローンを利用して多重債務に陥った人のためのカウンセリング事業を行っており、全国約20か所に相談室があります。JCCOでは無料で任意整理の手続きもとってもらえます。法テラス法テラスでは、収入・資産が一定額以下の人については、無料で3回まで法律相談が受けられます。法律相談後に、そのまま弁護士に依頼することも可能です。弁護士会各地の弁護士会では、弁護士による法律相談を行っています。通常は30分5,000円の相談料金がかかりますが、債務整理については無料で相談できるところも多くなっています。弁護士事務所の無料相談債務整理について弁護士に直接相談する場合でも、初回は相談料無料のところが多くなっています。初回無料相談を利用して、いろいろな弁護士事務所に相談し、依頼する事務所を決めることも可能です。債務整理(任意整理)を依頼する弁護士事務所の選び方債務整理(任意整理)を弁護士に頼みたい場合には、単に手続き費用が安いという点だけに注目しない方がよいでしょう。弁護士選びのポイントとしては、次のような点が挙げられます。任意整理の実績が豊富か任意整理では、弁護士に借金の減額交渉をしてもらわなければなりません。交渉力のある弁護士でなければ、希望どおり借金が減らないこともあります。任意整理の実績が豊富な事務所ほど交渉力があると考えられます。実績豊富な事務所であれば、消費者金融各社の最新の対応状況などの情報も持っているはずです。ホームページで処理件数などの数字を確認すると同時に、情報量が豊富かどうかもチェックしましょう。返済代行手数料が発生するか任意整理で和解が成立した後の返済は、自分で直接債権者に支払うケースと、弁護士事務所が返済を代行するケースがあります。返済代行の場合、弁護士事務所に毎月の返済分をまとめて支払い、弁護士事務所から各社に振込してもらえます。返済代行は一見便利ですが、1社につき月1000円程度(振込手数料含む)の返済代行手数料を取られてしまいます。任意整理で借金が減額した効果が薄くなってしまうことがありますから、注意しておきましょう。債務整理にかかる費用に関するまとめ債務整理(任意整理)をするときには、裁判所の費用はかかりませんが、弁護士費用がかかります。任意整理の弁護士費用には報酬規制があるので、不当に高額な費用を請求されるようなことはありません。任意整理の弁護士費用が払えない場合でも、法テラスを利用したり、分割払いができる弁護士事務所に依頼したりすれば、負担を軽くすることはできます。弁護士に相談すれば、他の債務整理方法も検討できますから、借金の悩みの解決につながります。債務整理について無料で相談できる窓口もありますので、まずは相談に行ってみましょう。
2019年07月12日Tap BUY(ワンタップバイ)は、サービス開始から約3年で120万ダウンロードを突破した人気投資アプリです。1,000円で日米の大企業の株主になれるので、初心者でも気軽に安心して投資ができます。ただ、手数料などのコストが多くかかっては意味がありません。そこで、今回はワンタップバイの手数料の種類や仕組みついて解説します。1.ワンタップバイの手数料は「定額プラン」と「都度プラン」の2種類ワンタップバイワンタップバイには、「定額プラン」と「都度プラン」の2種類があります。自分の取引回数や取引金額によってプランを使い分けることが大切です。定額プランとは月額料金:980円(税込1,058円)定額プランとは、1カ月の取引回数に関係なく月額料金980円(税込み1058円)で利用できるプランです。米国株・日本株・両市場のETFを、追加の売買手数料なしで売買できます。2019年7月現在、ワンタップバイで取引できる銘柄数は以下の通りです。国内株式30銘柄米国株式30銘柄ETF6銘柄手数料が固定されているので、取引回数が多い人や、毎回かかる手数料が気になる人におすすめです。ただし、定額プランは日割り計算されません。月初めでも月末でも1カ月分の料金が発生します。たとえば、最終日の31日に申し込んだ場合でも、引き落とされた定額プラン(980円)を利用できるのは同日の31日のみとなります。月末で日にちがない場合は、翌月に申し込むようにしましょう。都度プランとはリアルタイムの株価に0.5%のスプレッドを加減した価格で取引都度プランは、取引ごとに売買手数料がかかるプラン。「少額から株取引をしたい」「まずはお試しで売買したい」という方におすすめ。日本株・米国株ともに、リアルタイム株価に0.5%のスプレッドを加減した価格で取引できます。買いの場合は加算、売りの場合は減算します。たとえば、日本株を2,000円購入した場合の売買手数料は10円(2,000円×0.5%)なので、買いの場合は2,010円、売りの場合は1,990円が取引価格になります。ただし、ニューヨーク市場が閉まっているときの売買手数料は0.7%です。※ニューヨーク市場取引時間(日本時間)…23時30分~翌日6時(サマータイム22時30分~翌日5時)為替手数料(スプレッド)米国株・海外ETFなど外国証券の売買では、円と外貨(米ドル)を交換する為替レートに、1米ドルあたり35銭のスプレッド(為替手数料)が必要です。国内株式の取引では、為替手数料はかかりません。One Tap BUY 10倍CFDワンタップバイワンタップバイの手数料がかからない取引として「One Tap BUY 10倍CFD」があります。CFDは”Contract for Difference”の略で、「差金決済取引」と訳されます。現物の受渡しを必要としない、少額の証拠金で大きな金額を取引できるなどのメリットがあります。日本225(日経平均株価)と米国500(S&P500指数)、どちらからの株価指数の値動きを予想して売買します。証拠金1万円から、1万円単位でCFD取引できます。「手数料なしで取引したい」という方におすすめです。ワンタップバイの入金・出金手数料ワンタップバイおいたまま買付けとは、銀行口座等に残高があれば、送金手続きをしないでも株が購入できるサービス。2019年7月時点で以下の銀行やサービスに対応しています。※2019年7月12日より「ゆうちょ銀行」と「南都銀行」が利用できるようになりました。三菱UFJ銀行三井住友銀行NTTドコモみずほ銀行ソフトバンクカードゆうちょ銀行南都銀行ただし、銀行やサービスによって取り扱い銘柄が異なったり、別途手数料がかかったりするので、必ず内容を確認するようにしましょう。出金手数料証券口座から出金する場合、金額や振込銀行によって以下の手数料がかかります。3万円未満:(みずほ銀行宛)108円(税込)、(みずほ銀行以外宛)270円(税込)3万円以上:(みずほ銀行宛)216円(税込)、(みずほ銀行以外宛)378円(税込)みずほ銀行の口座を持っていると、出金手数料を抑えられます。[adsense_middle]ワンタップバイの手数料は高い? 米国株・日本株を比較SBI証券日本株の手数料を比較すると、以下の通りです。1,000円1万円10万円ワンタップバイ5円50円500円SBI証券54円54円97円米国株の手数料体系はほぼ一緒でしたが、日本株では1万円を超えるとSBI証券の方が有利になります。以上をまとめると、約定代金が以下の条件なら、ワンタップバイの方がSBI証券の手数料体系より有利になります。日本株1万円以下ワンタップバイで利益を出すためにワンタップバイで利益を出すためには、取引回数や金額によって「定額プラン」と「都度プラン」を使い分けることが大切です。取引金額が小さい、取引回数が少ない方は、都度プランを利用するのがいいでしょう。都度プランの往復手数料(買い+売り)は以下のようになります(米国株・海外ETFは市場が開いている時間)。1,000円5,000円1万円10万円1回10円50円100円1,000円5回50円250円500円5,000円10回100円500円1,000円10,000円50回500円2,500円5,000円50,000円100回1,000円5,000円10,000円100,000円(※縦軸:取引回数、横軸:1注文の約定代金)定額プランの月額利用料は1,058円(税込)なので、都度プランの売買手数料の合計が1,000円を超えると定額プランの方が有利です。たとえば、1万円の約定代金なら月10回までは手数料が1000円なので、都度プランが有利。11回以上なら定額プランが有利です。ワンタップバイの手数料に関するまとめ今回は、ワンタップバイの手数料について解説しました。主に次の3つの手数料がかかります。売買手数料入出金手数料為替手数料(米国株・海外ETF)米国株ではほぼ同じ手数料体系ですが、日本株の少額取引(1万円以下)なら、ワンタップバイの手数料がネット証券より安くなります(都度プランの場合)。ただし、取引回数や約定金額が大きくなるとネット証券の方が安くなるので、定額プランを利用するようにしましょう。スマホで気軽に少額から取引できるワンタップバイは、銘柄数が限られていますが日米の有名企業を取引できます。ワンタップバイを利用して、少額から株取引を始めてみてはいかがでしょうか。
2019年07月11日こんにちは、婚活FP山本です。最近では老後2000万円問題が大きくクローズアップされていますが、以前から「老後破産」が問題視されていたのをご存知でしょうか?老後2000万円問題で少しは身近な問題になりましたが、まだまだ多くの人は「自分には関係ない事」のようです。その考え方こそが、一番危険なのかもしれませんよ。そこで今回は、老後破産の現実や対策についてたっぷりお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。老後破産になる確率は6~8割?まずは老後破産の現実を、統計を通してお伝えします。総務省の2018年「家計調査」によると、65歳以上の世帯(二人以上)の貯金額は以下のとおりです。100万円未満:8.1%500万円未満:16.0%1000万円未満:15.7%2000万円未満:21.7%、↑合計61.5%4000万円未満:22.1%4000万円以上:16.3%今、言われている「老後2000万円」で考えても、およそ6割を超える人が対象になります。また私を含めた大半の専門家は「2000万円では足りない」と計算しており、実際に必要な額は低くても4000万円です。すると、どうやら8割を超える人が対象となりますね。8割ということは「10人中8人」です。どう少なく考えても、「きっと大丈夫」とは言えないのではないでしょうか。「誰もが老後破産になる可能性がある」と考えるのが自然かと。まずは、この実情をしっかり知っておきましょう。「現実感が沸かない人」こそ筆頭候補!そもそも、あなたは老後破産をご存知ですか?何となく知っていても、まさか自分が陥るとは考えてもいないでしょう。先ほどの貯金2000万円未満の人も、大半は同じです。そうして現実感が沸かないから何の対策も取らず、気づいたら老後破産に陥るのが基本になります。相応に対策を取っていても老後破産する人もいますから、無対策なら尚更で、さらに困窮具合もヒドくなるのが自然です。まずは少なくとも「私にも関係あることなんだ」と、自分事として考えていきましょう。定年後の生活は30年以上も続くもの?次に、老後破産になる理由についてお伝えします。そもそも老後破産とは「老後生活の途中で貯金が尽きる事」です。そして、年金などの範囲での生活になる事を指します。また、老後、つまり定年後は年齢的に満足に働けないことも多いため、基本的に貯金は「減る一方」です。年金の範囲で生活できれば良さげに思えますが、残念ながら多くの人にとって年金だけでは足りません。仮に生活は成り立っても、介護を筆頭とした「生活以外の支出」には貯金が必要です。そんな生活が、定年後に30年程度以上も続きます。40年という事もあり、ほぼ現役時代と変わらない期間です。ちなみに年金額は個人差がありますが、夫婦でも年300万円程度になります。月10万円取り崩すだけで年120万円、30年でも3600万円ですね。月20万円なら……。何となく、老後破産になってしまうのも納得できるのではないでしょうか。老後破産の原因は「発想・想像が貧困」だから?あなたは「80歳頃の自分」を想像できますか?残念ながら、ほとんどの人はできません。考えられるのは、せいぜい「定年頃まで」です。考えられないから考えず、「きっと大丈夫」という発想になり、老後破産してから「こんな風になるとは思ってなかった」となります。つまり、老後破産という現実的な貧困は、「当人の発想や想像の貧困」が最たる原因です。自分で考えられない場合は、代わりに考えてくれる専門家に相談したほうが無難かもしれませんね。年金生活や生活保護=地獄のような人生今度は、老後破産の実情についてお伝えします。これについては動画でも見たほうが早いかもしれません。ぜひ、どこかの動画サイトで見てみて下さい。年金生活や生活保護での生活実態がどのようなものなのか……ほとんどの人は「悲惨・地獄」という感想を持つでしょう。食費は一日300円以下、夏でもエアコンが使えず、お金がないから友人とも会えなくなる……。何より、状況が改善される希望がほぼなく、人生が終わるまで苦しみ続けるだけという絶望の日々になります。しかも、年金も生活保護も「減額の一途」というのが現実です。少なくとも、誰もが「こうはなりたくない」と思うでしょうね。最初に触れた通り、「このままなら6~8割の人が」こうなります。おそらく、あなたも十分に対象に入っているのではないでしょうか。貧困の実例を知り、破綻を避けたい心理を持とう!中には、あまりの悲惨さに逆に現実感が持てない人もいます。お気持ちは察するところですが、老後破産は「確かな現実」です。老後破産が分かりにくいなら、ホームレスや非正規労働者など、まだ身近と思える「貧困の実例」を思い浮かべるのもアリでしょうか。知れば知るほど、現実感も持てて老後破産という生活破綻を避けたいと思えるハズです。まずは「明日は我が身」と思えるまで知り抜いて、その上で避けるための対策を考えて動いていきましょう。[adsense_middle]老後破産の基本対策は、やっぱり貯金?ここからは、老後破産への対策やポイントをお伝えします。まず老後対策としては、やはり貯金が基本です。「いくらあれば足りるか」は個人差がありますが、ともかく十分な貯金さえあれば老後破産は「縁遠い存在」といえます。どんなに貯金があっても「無縁」にはなりませんが……。年齢などによっては十分な貯金ができないこともありますが、その時には「定年後の就労対策」がおすすめです。具体的には「健康・経験(実力)・情報収集」でしょうか。死ぬまではムリでも、働けた分だけ必要な貯金額は減ります。気持ちだけでは働けないことも多いので、現実的な対策を取っていきましょう。少し角度を変えて「熟年離婚対策」も大切です。「離婚したら共倒れ」という理屈があるとしても、感情が上回ることも多々あります。結婚しているなら、改めて夫婦仲の改善を図っていきましょう。サラリーマンこそ貯金より投資での対策がおすすめ老後2000万円問題に関係して、方々で「投資での老後対策」が勧められています。そして投資は、実はサラリーマンの方にこそおすすめです。相応に収入が安定していますし、ものによっては節税にもなりますからね。副業が禁止されていても、投資ならできることも多いので尚更です。もっとも、投資はリスクもありますし、勉強が必須となります。また投資は「長期投資」が基本なので、高齢になるほど老後対策には不向きです。しかしそれでも、興味がある人は勉強から始めてみるのもアリかもしれません。老後対策で忘れがちな「親や子供の存在」次は、老後対策で忘れられやすい盲点をお伝えします。結論から言えば、それは「親や子供の存在」です。親の介護に貯金を出した、離職した。子供の教育費が想像以上だった、引きこもりや出戻りで生活費が増した……。それぞれ単体でも十分な社会問題ですが、あなたの老後破産にも繋がる問題です。また、これらの問題は「少し予測しにくい」ことも特徴といえます。親の資産状況など知らない事も多いですし、子供の引きこもりなどを予測できることも稀ですからね。だからこそ当人の老後対策として後回しにしがちな要素ですが、だからといって無視しても良い要素でもありません。当人達にも「自発的な努力」を早期から促す一方で、頼られる可能性も視野に入れておいたほうが無難です。お金の準備は元より「いつまで、いくらまでなら支援可能か」を事前にしっかり見極めておきましょう。貧困や破産の「連鎖」こそ最恐ポイント!親が貧困や破産に陥ると、子供が勉強不足や経済的負担を強いられるため、結果的に「貧困の連鎖」が発生する傾向にあります。その連鎖は、時に殺人などの「更なる悲劇」に繋がりがちです。しかも最近の連鎖は、子供側が出発点というケースも増えつつあります。ただ一方で、親や子供に助けてもらえる事もあるのも「紛れもない現実」です。あなたがどちらの立場になるか分かりませんが、ひとまず「助ける側」になった時には助けられるよう、備えは常に余裕を持ってしていきましょう。全ての将来・老後対策は「時間」が肝最後に、老後対策における肝となるポイントをお伝えします。結論から言えば、老後対策は「時間」こそが肝です。つまり老後に限りませんが、全ての将来・老後対策は「今日から、少しでも早くから備え始めること」が極めて大切となります。たとえ直接的な準備に至らなくても、です。例えば、2000万円もの大金は準備に何十年もかかります。時間があるほど達成は容易ですが、時間がないほど達成も難しく、負荷も大きくなるでしょう。就労対策でも同じです。中には低年収や長時間労働で、「どうしろって言うんだ」と言いたい人もいるでしょう。冷たいようですが、愚痴っていても対策は何も進みません。ヤケの心境・消極的な姿勢からは何もプラスは生まれません。「どうしたらいいか」を真剣に考え、少しずつでも準備を進めましょう。全てのモデルは無意味!自分だけでも助かろう!学生の多くは「周囲が勉強しているか否か」を気にしますね。そして平均点前後なら安心しますが、今のあなたはこれをどう思いますか?老後は6~8割が破産しますから、周囲に合わせていてはダメといえます。勉強している学生のように黙る必要はありませんが、周囲とは違う周囲以上のことをしてこそ老後対策です。もっとも……何もしていない人を上回るのは簡単ではないでしょうか。できるところから、少しずつでいい訳です。時間を味方につけて、ぜひ今日から老後へ備え始めましょう。老後破産は不可避!無視より「備える安心」を!残念ながら老後破産は無視できず、強引に現実逃避しても老後になれば必ず迫ってきます。そして基本的に誰も助けてくれない以上、備えが大切ではないでしょうか。無視して一時的に安心するよりも、向き合って「本物の安心」を備えて、老後すらも楽しく人生を謳歌していきましょう。
2019年07月11日本記事ではイオン銀行の投資信託人気ランキング上位のファンドを筆者が考察します。また、最後に筆者の考えるイオン銀行の投資信託の「おすすめ銘柄」をランキング形式でご紹介します。※各数字およびランキング内容は記事執筆時点の内容です。イオン銀行の人気投資信託をランキング形式で学ぶそれでは、イオン銀行の月間購入件数ランキングを見てみましょう。多数あるラインナップの中から多くの方が選んだ銘柄(評判の高い銘柄)は、このようになっていました(取材時)。イオン銀行の人気ランキング5位「ニッセイ グローバル好配当株式プラス(毎月決算型)」はどんなもの?5位の「ニッセイ グローバル好配当株式プラス(毎月決算型)」は、日本を含む世界の株式に広く投資をすることを目的としている投資信託です。また、毎月分配金も支払われます。初心者の方に大変な人気のあるタイプが毎月分配型です。イオン銀行の人気ランキング2位~4位の銘柄「日経225インデックスファンド」はどんなもの?それでは、2位~4位までを見てみましょう。2位:日経225ノーロードオープン3位:iFree日経225インデックス4位:野村 インデックスファンド・日経225『愛称:Funds-i 日経225』2位~4位までは、いずれも次の共通点があります。市場平均と連動することを目指すインデックス型投資信託対象は国内株式で日経平均株価に連動することを目指す買う時と売るときにかかる手数料がゼロ合理的な投資対象は手数料が0.3%以下のインデックス型投資信託2位~4位までが株式主体のインデックス型投資信託であることには、筆者としては大変共感できます。なぜなら、資産運用を考えた場合には、合理的な投資対象は以下のような点が欠かせないからです。手数料が0.3%より低い(より低い方がよい)株式が主体であること市場平均と連動することを目指すインデックス型投資信託であること上記の理由をとてもコンパクトに解説します。手数料は運用成績を押し下げるだけなので手数料は引く方が良い。債券はローリターンなので、同じお金で投資をした場合の期待収益額が株式と比べて低い。市場平均は世界中の機関投資家(専門家)の平均なので、長期的に見るほどに市場平均を超え続けることが難しい、という理由です。イオン銀行の人気ランキング1位の銘柄「SBI 日本株4.3ブル」はどんなもの?取材時の人気ランキング一位の銘柄は「SBI 日本株4.3ブル」という投資信託です。これはどのようなものなのでしょうか。イオン銀行のサイト説明によると、国内株式市場のおおむね4.3倍になる投資成果を目指すもの、という内容が記載されています。ブルは牛のことこの名称「SBI 日本株4.3ブル」 の「ブル」とは何でしょうか?このブルとは牛のことです。牛というのは相手を攻撃するときに、角を下から刺し、上に放り上げるそうです(見たことはありませんが)。その動き(下から上)を指して金融の世界では、ブルと名がつく投資信託は「対象の数倍の値動きをすることを目指す投資信託」を指すことが一般的です(てこの意のレバレッジともいう)。ちなみに、何倍動くかも種類によって異なります。この「SBI 日本株4.3ブル」は日本株式市場の4.3倍の値動きをすることを目指しています。イオン銀行で「SBI 日本株4.3ブル」投資信託を買うと、結果はどうなる?このブル型の投資信託は前述のように、対象の株式市場などが上昇すると数倍の値動きをします。大変に乱暴に言うと、株式市場が上がる前に仕込んでおいて、高くなった時に売却すると通常よりも大きな利益が得られる、というものです。イオン銀行の「SBI 日本株4.3ブル」投資信託購入時の手数料はいくら?ちなみにこの投資信託は、以下のような費用がかかります。持っている間にかかる手数料(年率)0.95%購入時手数料(買うときのみかかる)2.16%[adsense_middle]イオン銀行の投資信託人気ランキングの筆者の評価とデメリット以上5本の人気ランキングのラインナップをざっくりと見て参りました。ただ、どのようなランキングであっても、基本的に「ほとんどあてにならない」という風に考えておくことが重要かと思います。何しろ投資信託を含め、どのような金融商品であっても、過去の値動きは未来を予測するのに役に立たないからです。また、上位に来ているものが必ずしも投資家にとって有利なものとは限りません。イオン銀行の人気投資信託ランキング5位の評価とデメリットはどのようなものか?それでは5位の「ニッセイ グローバル好配当株式プラス(毎月決算型)」から見ていきましょう。結論から申しますと、筆者はこの「毎月分配型」という種類の投資信託は中身がどのようであれ、個人の資産形成に不向きであると考えています。なぜでしょうか。それは、分配金と呼ばれるお金を「毎月受け取れてしまう」ことに原因があります。分配金は利益のこともありますが、運用がうまく行かない時は自分の投資したお金が戻ってくる仕組みです。そのため、長期的に見ると資産形成がうまく行きません。毎月分配型の投資信託は無駄が多く、積立に向かないし、信託報酬も高いわかりやすく言うと、無駄が多いのです。合理的な資産形成とは時間経過とともに利益が利益を生み、雪だるま式に大きくなっていくことを目指します。しかし、分配金を毎月受取れてしまうということは、せっかくのお金を大きくするチャンスを失うことになります。雪だるまが次第に小さくなってしまうのです。イオン銀行の人気投資信託ランキング2位~4位の評価とデメリットはどのようなものか?ランキング2位~4位までは、インデックス型の投資信託なので、個人的には合理的だと思います。2位:日経225ノーロードオープン3位:iFree日経225インデックス4位:野村 インデックスファンド・日経225『愛称:Funds-i 日経225』突然ですが問題です。上記3つの投資信託は「連動を目指す指標が同じ・いずれもインデックス型投資信託」という共通点がありますが、3つのうちどれが理論上合理的でしょうか?信託報酬は同じ対象で同じインデックス型投資信託なら低い方がマシだと考えられる筆者の考える正解は3位の「iFree日経225インデックス」です。なぜでしょうか。それは、3つの中で唯一、持っている間にかかる費用が0.1%台だからです。他の2つは0.4%台、0.8%台とともに高い数値です。同じ日経平均株価に連動することを目指すインデックス型投資信託なら、表面的な運用成果は同じになると考えられます。そして、実質的な運用成果はコストがかかる分だけ下がります。つまり、仮に平均リターン(年率)が3%なら、次のようになります。コストが0.1%→3ー0.1=2.9%(コストが低いと実質的な成績がマシになる)コストが0.8%→3ー0.8=2.2%(コストが高いと実質的な成績が悪くなる)極端に言うと、まったく同じ内容でも名前とコストが違うだけで運用成果に差が出てしまいます。同じ投資対象とインデックス型投資信託であるならば、名前やランキングで選ばずにコストで選ぶことが合理的だと考えます。自国バイアスがかかっているのでは?また、2位~4位までに国内株式のインデックス型投資信託が固まっているのも少し偏りがある気がします。国内株式が悪いわけではありませんが、同じ値動きをするものばかりを選んでも分散効果はそれ以上生まれません。どこの国でも自国の株式や債券を多く保有したがる、という考え方の偏り(自国バイアス)があることが知られていますが、これには注意が必要です。分散投資の効果(リスクを低減させる)をより有効に発揮させるためには、日本株式のみならず、先進国株式も保有することが重要だと考えます。[adsense_middle]イオン銀行の人気投資信託ランキング1位の評価とデメリットはどのようなものか?1位の「SBI 日本株4.3ブル」について見てみましょう。これは「投資」には向きません。「投機」向きの商品です。※投機が悪いわけではありません。投資とは違うという性質の解説です。投機がしたい方にはうってつけの金融商品と言えるでしょう。この商品には以下のようなデメリットがあります。長期保有していると意図しない値動きになる当然だが、対象の価格が下がるとそれに応じて大きく値下がりする手数料が高い(持っている間にかかる手数料(年率)0.95%購入時手数料2.16%)ブル型は短期決戦・投機的に使う?ブル型は対象の値動きを増幅したような値動きをします。そのため、対象が大きく値下がりすれば、大きく含み損を抱えます。つまり、リスク(値動きの幅)が大きいのです。「でも、長期間保有していれば、いつか大儲けできるでしょう」という意見もあるかと思います。その可能性はあります。しかし、このブル型は中身が複雑な金融商品ですので、長期保有していると値動きが予期しない動きをすることがあります。そのため短期的・投機的な運用方法になることが予想されます。しかし、短期的・投機的な運用は結果がランダム・ウォーカー(でたらめ)になります。このような理由から、投資ではなく投機であり、それは老後のための資産形成・運用には向いていないと筆者は考えます。筆者の考える、イオン銀行のおすすめ投資信託ランキングここでのおすすめとは、筆者が合理的だと考えるものです。個別銘柄を推奨する意図はありません。特に儲かるわけでもありませんし、損をしないわけでもありません。運用成果は市場次第です。イオン銀行の投資信託で世界の株式に広く分散投資イオン銀行の投資信託ラインナップから筆者が選んだ銘柄は以下の5つです。いずれも次のような特徴があります。投資対象は株式インデックス型投資信託持っている間にかかる手数料が比較的低い(5位が高いのが残念)買う時と売るときにかかるお金はゼロ分配金は「ない」ブル型では「ない」つみたてニーサでも買えるイオン銀行の投資信託の積立投資のやり方【結果を良くする方法】上記のような投資信託を保有し、65歳や70歳などのお金が必要になる時期まで積立投資に徹するのが良いと筆者は考えます。もちろんまとまった資金で行っても構いませんが、認知的なエラー(高いと買いたくなり、安いと売りたくなる)が起こりやすいので、何も考えなくてもよい積立投資に徹するのが良いやり方だと思います。また、つみたてニーサという税制優遇口座を利用するのも重要です。運用結果を向上させようという意思があるのなら、「何もしない」で数十年間積立投資に徹するのが良いでしょう。そうするだけで認知的なエラーを防ぎ、誰でも市場平均に近い運用成果を得られると考えられるからです。イオン銀行のおすすめ投資信託ランキングに関するまとめランキングは過信しないブル型は長期投資にはいらない「いいな」と思うものにはたいてい大きなデメリットがある本記事ではイオン銀行のおすすめ投資信託について考察してみました。本文内でも触れましたが、ランキングを過信するのは危険です。「売れ筋ランキング」もそうですが、他に「トータルリターンランキング」「利回りランキング」「〇〇賞受賞ファンド一覧」などにも注意が必要です。それらから探しても合理的な運用商品に出会うのは難しくなります。かえって「魅力的すぎる」投資信託に惑わされやすいでしょう。本記事が皆様の合理的な資産運用の一助になれば幸いです。
2019年07月10日自動車保険は、強制加入の自賠責保険と任意加入の自動車保険の2つに大きく分けられますが、仮に、飛び石などの偶発的な原因によって自動車のフロントガラスに傷や破損が生じた場合、任意加入の自動車保険から保険金が支払われます。ただし、任意加入の自動車保険に加入していれば補償されるわけではなく、様々な注意点があるため、本記事では、フロントガラスが飛び石で損害を受けた場合の取り扱いを中心に解説を進めます。飛び石によるフロントガラスの補償は、車両保険の加入が必須フロントガラスが飛び石によってヒビが入り、修理代6万円がかかった上記表を見ますと、車両保険の免責金額の設定によって、自己負担となる金額が大きく異なることが分かります。ポイントは、実際に損害を受けた金額から免責金額を差し引いた分が保険金と支払われるところにあり、たとえば、5-10万円の場合、実際の損害額60,000円から免責金額50,000円を差し引いた10,000円が保険金として支払われるところにあります。フロントガラスが飛び石によってヒビが入り、交換代15万円がかかった飛び石によってフロントガラスが損害を受けた場合、損害箇所や損害の大きさによっては、フロントガラスそのものを交換しなければならないこともあります。このような場合、免責金額の設定によって、自己負担金額が大きく異なることになりますが、仮に、1回目の事故で5万円や10万円という自己負担を確実に避けたいのであれば、保険料は高くなってしまいますが、0-10万円の免責設定にするのが望ましいでしょう。車両保険に加入していれば、飛び石は必ず補償されるのか?上記は、セゾン自動車火災保険の「おとなの自動車保険」における車両保険の補償を表したものになりますが、飛び石による損害が補償されるためには、火災・落書き・台風と書かれた部分の補償が対象になっていることが必要です。そのため、車両保険に加入していたとしても、⑨に該当する車両保険の契約をしていた場合、飛び石によってフロントガラスなどに損害を受けたとしても補償が受けられないことになります。このように、車両保険に加入しているからといって、必ず飛び石による損害が補償されるとは限らないため注意が必要です。エコノミー型の自動車保険で飛び石の損害は補償される?保険会社によって自動車保険の区分や呼び名は異なり、たとえば、ソニー損保の場合は一般型とエコノミー型、三井ダイレクト損保では一般タイプと限定タイプのように補償範囲が異なる種類の自動車保険を販売しています。エコノミー型や限定タイプと呼ばれる自動車保険は、一般の自動車保険に比べて補償範囲が限定され、保険料が安いものの、いずれのタイプでも飛び石による損害補償は対象にしている保険会社がほとんどです。[adsense_middle]フロントガラスが飛び石によって損害を受けた場合の対処方法フロントガラスが飛び石によって損害を受けてしまった場合、少なくとも、自動車保険を契約している保険会社へ必ず連絡する、損傷したフロントガラスの写真を残しておくといった2つの行動がとても重要になります。これら2つの最低限の行動は、車両保険から保険金が支払われるための手続きも兼ねておりますので、必ず押さえておきたいポイントとも言えます。【対処方法①】自動車保険を契約している保険会社へ必ず連絡するフロントガラスが飛び石によって損害を受けた場合、自動車保険を契約している保険会社へ連絡しなければ、事故の受付がなされず、当然のことながら保険金が支払われることはありません。また、修理費用の見積もりなどを通じて、保険会社の担当者や自動車の修理を依頼したディーラー(自動車メーカー)や自動車工場の担当者などが修理や交換費用などについて交渉をすることもあります。【対処方法②】損傷したフロントガラスの写真を残しておくフロントガラスが飛び石によって損害を受けた場合、損傷したフロントガラスの写真を残しておくことも重要です。通常、自動車保険を契約している保険会社へ連絡を行い、ディーラーや自動車工場などへフロントガラスの修理を依頼し、保険を使う場合、ディーラーなどは損傷部分の写真を撮りますが、ご自身でも証拠写真として残しておくことが大切です。スマホや携帯で画像を残すことを忘れないように心がけましょう。飛び石による損害は、相手から賠償されないのか?フロントガラスを含め、自動車のボディーなども飛び石によって損害を受けてしまう場合があり、いずれも不運な事故であることは確かです。一般的に考えますと、飛び石による損害を与えた相手側が悪いことは確かであり、その相手が修理代や部品の交換代を負担するのが道理ではあるものの、どの自動車が飛び石による損害を与えたのか特定することが難しく、賠償責任を問うのも困難なケースがほとんどです。任意加入の自動車保険と車両保険の必要性飛び石による損害は、相手方を特定し、賠償責任を問うのが難しいため、結果としてご自身が加入している車両保険や自己負担で修理を強いられる場合がほとんどです。このように考えた時、仮に、他の自動車と事故を起こし、相手方から十分な賠償が受けられないことも予測でき、自分や家族を守るために任意の自動車保険に加入しておく必要性を改めて感じます。任意加入の自動車保険は、相手と自分の補償を兼ねる大切な保険なのです。飛び石によるフロントガラスの損害と保険の関係性に関するまとめ任意加入の自動車保険に加入し、かつ、車両保険に加入している場合、フロントガラスが飛び石によって損害を受けたとしても、基本的に車両保険から補償がされます。ただし、契約内容によっては、車両保険から必ず補償されるとは限らない場合もあるため、現在の契約内容を再確認しておくことが極めて大切です。また、免責金額の設定状況によっては、結果として自費での修理・交換になる可能性もある点に細心の注意が必要と言えます。
2019年07月10日国債とは数ある債券投資の中の一つです。債券には、他に「地方債」「民間債(社債)」「外国債」などがありますが、特にこの「国債」は新聞や金融機関で募集広告を見かけることも多いのではないでしょうか。「国債」とは、この名称の通り、日本の国が発行している有価証券のことを指します。ここでは、その国債について基本的な内容や、メリット・デメリットを具体的に紹介していきます。JGB(ジャパニーズ・ガバメンド・ボンド)=日本国債JGB(読み方=ジャパニーズ・ガバメント・ボンド)とは、日本国債を指す用語です。国債と呼ばれることもあれば、この略称で呼ばれることもあります。国債は債券投資の一つであり、他の債券よりも目にする機会が多いので気になっている方もいらっしゃるかもしれません。そもそも「国債」とは何なのか、「国債」を発行する意味とは何なのかについて、ここからわかりやすく解説していきます。国債とは?発行する意味とは?国債とは、簡単に言うと日本国が発行する債券(有価証券)の事です。国が責任をもって発行しますので、元本保証が最大の特徴です。ただし、詳しくは後述しますが、金利は低く設定されており、大きく利益の出る商品ではありません。なぜ国債を発行するのかというと、財務上足りない部分を補うために広く資金を集めることができるからです。私たちにとって、発行された国債を買うだけで保有し続けていれば、元本が保証されたままで少しは増えて満了時に受け取ることができるメリットがあります。ただし、過去に海外のいくつかの国では、大量に国債を発行しても財政が悪化したまま戻らず、国債の価格が大暴落してしまった例もあります。そうなると元本保証もなされないということになります。現在の日本国債は今すぐに大暴落するような危機には瀕していませんが、いくら安定性の高い国債であっても万が一のリスクがあるということは念頭に置いておくと良いでしょう。赤字国債という名称を聞いたことがありますか?赤字国債とは、その名の通り「国家の赤字を補うために発行される国債」のことを指します。家計と同じで、国の財政も赤字になってしまうと、うまく機能しなくなってしまいます。そこで、国は債券を発行して資金を集め、正常な国の運営ができるように賄っているということになります。国債はどんな種類があるの?国債にも様々な特徴を持った商品があります。償還期間でジャンル分けされた「1年債」「3年債」「5年債」など特徴で分けた「利付国債」「割引国債」などこの中から個人でも購入可能な国債の内、代表的な2種類について、簡単に一つずつ解説していきます。個人向け国債個人向け国債とは、その購入対象者が個人に限られている国債です。1万円から購入可能であり、購入金額に上限はありません。商品概要としては、金利タイプによって3種類あり、変動10年、固定5年、固定3年があります。変動金利は、半年ごとに金利が変更されるため利子の受取額が変わります。一方固定金利は、国債購入時に決められた金利で満期まで変更がないため安定した運用が可能です。ただし、金利が上昇している局面でも、固定金利で購入した場合はそれ以上の利息を受け取ることができませんので、変動にするか固定にするかはご自身でよく検討する必要があります。新窓販国債販売対象が個人に限られず、法人や企業、マンション組合でも購入できる国債です。最低購入価格が5万円から上限は3億円までと設定されています。また、金利は固定金利のみですので、変動を選ぶことはできません。金利の下限設定がないのも特徴的で、同時に購入後一定期間の解約禁止期間も設けられていない為、市場の値動きに応じて自由に手放すことができます。ただし、手放す時期によっては元本割れを起こす場合もあるので、慎重にならなければならない商品です。[adsense_middle]なんといっても元本保証が最大のメリット個人向け国債は初心者にもおすすめ最低1万円から購入でき、手元資金が少ない方にも人気です。また、一度買えばその後市場での頻繁なやりとりが無いので、資産運用初心者の方でも気軽に運用できます。また、購入後1年を経過すれば、償還期限(いわゆる満期)を待たずに手放すこともできますので、流動性資金の一部をして考えることもできます。国債の最低金利は0.05%国債が人気である理由の一つに、銀行の普通預金よりも国債の方が金利が高いということが挙げられます。一般的な銀行(ネット銀行をのぞく)の普通預金利率が0.001%であるのに対し、国債は最低金利0.05%と設定しています。つまり銀行に置いておくよりも、国債で保有しておいた方が少し増えているという状態になります。簡単発行!あとは保有するだけ!国債も他の投資商品と同じで「購入した時の金額と手放す時の金額の差益」が利益とされます。しかし、他の投資商品と大きく違うのは、基本的に国債は「保有しておくだけで良い」ということです。外貨運用や株式投資の様に、逐一値動きをチェックして手放したり購入したりを繰り返す必要はありません。もちろん、国債の賢い運用方法として上級者の方は、日本の情勢や様々なリスクを考慮して、償還日前に譲渡することで利益を出す場合もあります。基本的には購入後、決められた償還期限まで保有し続けることで定期的に利子が入ってきます。購入した商品の期間が長ければ長いほど利子のみ受け取り回数も増えます。また、購入した際の元本保証は継続したまま、所定の利率によって増えた状態で最終的に受け取ることができます。国債にデメリットがあるの?ここまで国債について様々な角度から紹介してきましたが、これといって大きなデメリットは見当たりません。安定性、流動性に優れているのが大きな特徴ですので、資産運用初心者でも安心してスタートできるのは心強いです。これまで紹介したメリットも、人によって投資スタイルは様々ですので時にデメリットにもなり得ますので、購入の際にはメリット・デメリット両側面の理解が必要になってきます。では、国債のデメリットとは何でしょうか?ここから確認していきます。購入後1年未満の解約はできない。国債は、購入後1年間は解約ができません。その後は償還期限前であっても手放すことができ、流動性資金として使用することもできます。ただしこの際、所定の手数料がかかりますので、いつでも自由に解約してしまうのは危険です。あくまでも国債は、償還期限まで保有してもらうことを前提として最低金利を設定したり、元本保証をしています。3年、5年、10年などの決められた償還期限を守ってもらうことで、元本に利子をつけて戻すことを前提としていますので、時期によっては中途解約は非常に損をする場合があります。短期的に大きな利益を生み出すことはできない。メリットで挙げた「安定性」が、安定を求めない投資スタイルの方にはデメリットとなります。これまで解説してきたように、国債は非常に緩やかに、償還期間までの間に少しずつ利益を増やしていく商品です。このような性質から、国債を長期間保有していても、将来的に元本の倍の価格になることはあり得ません。外貨運用、株やFXのように、元本保証はなされなくても短期的に爆発的に利益を生む投資スタイルとは真逆ですので、そのような運用を行いたい方にとってはデメリットになると言えるでしょう。ただし、このような「攻め」の投資スタイルの方でも、国債を購入している方は多く見受けられます。資産運用に回す余裕資金の内の一部で国債を購入して安定的に少し増やしつつ、他にも色々な金融商品を合わせて投資している方もいらっしゃいます。国債の意味とメリット・デメリットに関するまとめ国債には色々な種類があることや、多くのメリットの中に多少のデメリットもあることをお解りいただけたかと思います。資産運用初心者の方にとっては、手持ち資金が少額であっても運用開始できたり、購入手続きも煩雑でなく非常に手軽にスタートできることから、特に個人向け国債はおすすめです。国債だけで運用をスタートすることで、投資などの資産運用に興味を持ち、少しでも自己資金が増えていく楽しみが身についてきたら、次のステップとして他の投資方法、金融商品についても少しずつ取り入れていくと良いのではないでしょうか。すでに資産運用を長年経験されていて、国債だけの資産運用では物足りない方でも、株やFXなどの元本保証のなされない金融商品の取引と並行して国債を運用することで資金を守ることもできます。国債は、どんな投資のスタイルの方にも一つは持っていただきたい金融商品の一つであると言えます。
2019年07月09日自動車を駐車中や停車中などをはじめ、何らかの理由で他の自動車から当て逃げされてしまうことは、長い自動車運転歴の中で複数回あるかもしれません。通常、このような場合、自動車に損害を与えた相手方に賠償責任が生じますが、場合によっては、犯人を特定できず、結果として自分の自動車保険を使って直すことになる場合もあります。そこで本記事では、自動車を当て逃げされた場合の保険や対応について幅広く解説を進めます。自動車を当て逃げされた場合と自動車保険の関係についてちなみに、車両保険を付加している自動車が当て逃げによる損害を受けた場合、上記図からも確認できますように、一般型は補償対象、エコノミー型は補償対象外です。そのため、当て逃げによる補償も準備したい場合は、エコノミー型ではなく一般型を選んで車両保険に加入しなければなりません。三井ダイレクト損保の場合三井ダイレクト損保が取り扱っている車両保険は、大きく一般タイプと限定タイプの2つがあり、先に紹介したソニー損保の一般型が一般タイプ、エコノミー型が限定タイプに該当すると考えて差し支えありません。三井ダイレクト損保の場合も、車両保険で当て逃げの補償を準備するためには、限定タイプではなく、一般タイプを選んで車両保険に加入する必要があることが確認できます。[adsense_middle]自動車を当て逃げされてしまった場合の主な対応自動車を当て逃げされてしまった場合の主な対応は2つあり、1つ目は自動車保険を契約している保険会社へ連絡する、2つ目は警察に連絡することが挙げられます。保険会社と警察に対する当て逃げの連絡は、ご自身が加入している当て逃げが補償対象になっている車両保険から保険金が支払われるために必要な手続きにもなっているため、いずれも必ず行うことが大切です。【自動車を当て逃げされてしまった場合の対応①】自動車保険を契約している保険会社へ連絡する自動車を当て逃げされてしまった場合、保険会社に対して連絡をしなければ事故の受付がなされず、車両保険から当て逃げで生じた損害について保険金が支払われることはありません。実際に、当て逃げによって生じた損害の程度にもよりますが、車両保険を使って保険金を請求するかしないかの判断は、翌年度から負担する自動車保険料に大きな影響を与えることになります。なお、保険金請求の判断については、後程後述します。【自動車を当て逃げされてしまった場合の対応②】警察に連絡する自動車を当て逃げされた場合、警察に連絡して事故の届出をしなければ、こちらも車両保険から当て逃げで生じた損害について保険金が支払われることはありません。これは、警察を通じて、本当に保険金の支払事由(今回は当て逃げ)にあたる事故があったかどうかを保険会社が確認するためであり、事故の証明を警察からしてもらわなければならないためです。なお、当て逃げに関わらず、交通事故が起きた場合の流れも同様となります。当て逃げの相手を特定できた場合は、ナンバーなどを控える自動車の当て逃げは、駐車中や停車中など、様々なケースで発生することが考えられますが、仮に当て逃げをした相手を特定できた場合は、加害者である相手側の車種やナンバーなどを控えておくことが極めて重要です。また、保険会社や警察に届け出ることはもちろんのこと、被害者の立場でありますから、自分の自動車と相手側の自動車の損傷部分の写真も撮って保存しておき、有利な立場を維持することに努めるように心がけましょう。当て逃げの相手を特定できた場合であっても、損害賠償されない恐れもある通常、当て逃げの相手を特定できた場合、その相手に対して損害賠償請求をすることが可能ですが、たとえば、相手方が損害賠償請求に応じない場合をはじめ、当て逃げの相手が自動車保険に未加入、低収入であることを理由に賠償責任を負えないケースもあります。また、当て逃げによって生じた損害について、すでに車両保険を使って修理した後に相手が特定できたとしても、別途、加害者に対して損害賠償を請求することもできません。当て逃げ事故に遭遇した場合は、弁護士などの専門家に相談することも検討先に解説しましたように、当て逃げによって生じた損害について、相手方が特定できたとしても損害賠償してもらうことができない場合があります。そのため、いわば泣き寝入りしなければならないことも十分考えられることから、場合によっては弁護士などの専門家に対して相談し、どのように対応するのが得策なのかを尋ねてみることをおすすめします。自動車保険の弁護士費用特約を上手に活用する自動車保険の弁護士費用特約を付加している場合は、相手方に対して損害賠償請求を行う際に生じる弁護士費用や法律相談をする場合の費用が支払われます。弁護士費用特約は、保険契約している自動車で人身事故や物損事故にあった場合に活用することができるため、当て逃げによる損害も対象になります。弁護士費用特約を活用する際の注意点仮に、当て逃げによって弁護士費用特約を活用する場合、あらかじめ保険契約をしている保険会社に対して弁護士費用特約を使う旨を連絡しなければなりません。保険会社へ連絡する前に弁護士へ相談や当て逃げに対する損害賠償の依頼を行った場合、弁護士費用特約から保険金が支払われない場合がありますので、この点には細心の注意が必要です。防犯カメラ・スマホ・ドライブレコーダーを活かす当て逃げをした加害者は、少なくとも被害者に対する誠意や謝罪の気持ちがあるとは考えにくく、仮に当て逃げした相手を特定できた場合でも、気づかなかったことをはじめとした虚偽や、いわゆる逆ギレによる身の危険も感じるかもしれません。このような場合に備えて、事故現場近くの防犯カメラやスマホの利用をはじめ、自身を守るためのドライブレコーダーを新たに取付する予防策も効果的です。自動車保険のドライブレコーダー特約について昨今、大手損害保険会社では、ドライブレコーダーを活用したサービスを展開しており、これによって安心をサポートする動きがみられるようになりました。当て逃げにつきましても、ドライブレコーダー特約を付加することで安心を得られる可能性も高く、その必要性は個々の考え方が大きく影響するものと思われます。[adsense_middle]当て逃げで車両保険を使った場合、自動車保険等級が大きく下がる仮に当て逃げで車両保険を使った場合、翌年度の自動車保険等級が3等級ダウンすることになっているため、実際に負担しなければならない自動車保険料は、これまでよりも増加してしまうデメリットが生じます。ちなみに、自動車保険の等級制度は、1年間を通じて保険事故が発生しなかった場合は1等級アップする仕組みになっているため、当て逃げで車両保険を使った等級が元に戻るまでは、早くても3年の年月が必要になります。サイドミラーが損壊するなど、当て逃げによる物損事故に程度は問われない当て逃げで車両保険を使う場合、物損事故の取り扱いになりますが、この物損事故において、たとえば、当て逃げによってサイドミラーが損壊した場合や自動車のドアに傷やへこみが生じたなど、損害の大きさによる程度が問われることはありません。そのため、当て逃げによって受けた損害が自動車の運転や走行に支障が出るかどうかをはじめ、後述する当て逃げによる修理費用と保険料の増加分を比較して考えることが大切になります。当て逃げによる修理費用と保険料の増加分を比較して考える当て逃げによって生じた損害の程度にもよりますが、車両保険を使って保険金を請求するか、しないかの判断は、翌年度から負担する自動車保険料に大きな影響を与えます。そのため、仮に車両保険を使って当て逃げによる修理をする場合は、実際に修理にかかる費用と保険料の増加分を比較して、車両保険を使うことが得策なのかどうかを考えることがとても大切です。この比較判断は、お金の支出に直接影響を与えることに繋がります。車両保険を使う場合は、免責金額にも注意当て逃げによって車両保険を使う場合、ご自身の自己負担金額にあたる免責金額がどのようになっているのかあらかじめ確認しておくことが大切です。たとえば、車両保険の免責金額が0-10万円となっていた場合、最初の修理費用は生じませんが、仮に、5-10万円となっていた場合、最低でも5万円の自己負担が強いられます(1回目の事故の場合)。当て逃げによって身体に損害が生じた場合の取り扱い仮に、加害者からの当て逃げが大きいことによって、自動車だけではなく搭乗者の身体に損害が生じた場合は、必ず病院へ行って診察をしてもらい、合わせて医師から診断書を発行してもらうようにして下さい。これは、後述する人身傷害保険など、ご自身が加入している自動車保険の内、身体の損害に対して支払われる保険金を請求する上で必要な書類となり、事故による傷害であることを証明する書類となるためです。人身傷害保険とは人身傷害保険とは、保険契約をしている自動車に乗っている人が、交通事故などで死亡や後遺障害、傷害を被った場合に保険金が支払われる補償のことを言い、自動車保険の多くは、基本補償として自動付帯されている場合が一般的です。人身傷害保険の保険金請求は、等級ダウンの対象外仮に、当て逃げによってご自身の自動車と身体に損害を受けた場合、自動車の補償は車両保険から行われ、身体の保障は人身傷害保険から行われることになります。この時、車両保険を使ったことによって翌年度の自動車保険等級はダウンすることになりますが、人身傷害保険の保険金請求を保険会社に対して行ったとしても、車両保険のように、自動車保険等級が二重にダウンするようなことはありません。なお、補足となりますが、先に紹介した弁護士費用特約を使った場合も自動車保険等級がダウンになることはありません。当て逃げと保険の関係性に関するまとめ自動車が当て逃げされた場合、ご自身が加入している車両保険で当て逃げが補償される契約を締結していれば、所定の手続きを行うことで保険金が支払われます。一般に、当て逃げは加害者を特定することが難しいほか、特定できた場合でも、自動車保険に未加入の場合や損害賠償できるだけの資力がない場合も十分考えられます。そのため、泣き寝入りはどうしても避けたい一方で、新車など大切な自動車には、当て逃げ補償の車両保険に必ず加入しておきたいものです。
2019年07月09日2018年1月より「つみたてNISA」が始まり、約1年半経過しました。皆さんも耳にした事や目にした事はあるのではないでしょうか?現在加入者数も右肩上がりに増えており、今まで投資に親しみの無かった方でも気軽に始められる制度です。今回はつみたてNISAでどんなファンドを選んだら良いのかという事を解説していきます。また今回は選び方だけでなく、つみたてNISA、投資信託の仕組みにも触れて解説していきますので、初心者の方は是非最後までお付き合い下さい。ファンドからご覧になりたい方は先へ読み進めて頂ければと思います。投資信託とつみたてNISAを知ろう!投資信託の特徴投資信託の特徴は次の通りです株や債券に間接的に投資する商品運用はプロが行う為、深く考えずお任せ投資となる市場環境によって利益が出たり、損失が出る可能性もある元本保証は無い為、投資の責任は投資家に帰属するファンドは様々あり色々組み合せたり、バランス良く1つに纏まったファンドもある出た利益に対し約20%の源泉分離課税がかかるまとめるとこんな感じです。特に6番目の源泉分離課税がこれまでの投資信託におけるネックでした。利益が出たぞと思っても、その利益に対し約20%もの税金が差し引かれるのは、誰しも嫌なのではないでしょうか?この点を解消したのが次に解説します、つみたてNISAです。つみたてNISAとは冒頭でも書きましたが、制度自体は歴史が浅く、まだ1年半しか経過していません。過去には「NISA」や「iDeCo」といった投資信託や株を使って運用しながら、非課税の恩恵を受けられる商品がリリースされており、つみたてNISAは「NISA」「iDeCo」と同じく非課税適用となる商品です。ここで言う非課税とは、先程、投資信託の部分で解説しました源泉分離課税が掛からないという事です。この点が解消された為、また商品の特性上、複利で運用されるので、大きな投資効果が見込めるようになりました。この複利は非常に大きな効果を生み出します。参考までに複利を解説しておきます。複利とは投資した元金から利息(利益)が出たものが元金に組み込まれ、更に金利(利回り)が付くことによって増えていく事。特に効果を発揮するケースは長期に渡って運用する事が望ましい。つみたてNISAの特徴主な特徴は次の通りです。年間40万円の支出に対して出た運用益は非課税対象上記支出期間の20年間(2018年~2037年)までは非課税期間である証券会社にもよるが、最低100円から投資可能国が厳選したファンドばかりで、手数料が比較的少ないインデックスファンドが中心主だった特徴は4つです。ご覧のように20年間は利益に対し課税されません。そこに対し複利効果が乗っかってきますので、大きな運用成果を期待できる事になります。また「つみたて」という言葉でもお分かりのように、毎月投資という形で積立てていきますので、値動きのリスクを回避する手法を自動的に取っています。(楽天証券やSBI証券では毎日積立も可能です。しかも100円投資も可能です。)ここまで投資家に寄り添った制度は今までありませんでしたので、加入者が増加している事も頷けますね。投資信託とつみたてNISAのまとめここまでは、制度に関する理解を深めて頂く為の解説を行いました。ご覧の様につみたてNISAは、将来の資産形成には非常にマッチした商品であると言えます。また20年間と長期に渡って投資を行う事で、損失の機会を軽減してくれます。こちらの図をご覧ください。これは株式投資のリターンの図になります。長期に渡るにつれ、マイナスが軽減されているのが分かりますよね。逆に短い期間程、損失の機会は多くなる事を示しています。つまり、投資における最大の成果を出すために、また損失の機会をいかに出さなくするかは、長期投資による事が一番だという事になります。結果つみたてNISAの20年間の期間は、ぴったりとハマる事になります。つみたてNISAをご検討の方は、お早めに始める事をおすすめ致します。[adsense_middle]2019年版!積立NISAの商品(銘柄)の選び方ご覧のように、日経平均と比べても明らかに違いが分かりますね。ずっと右肩上がりで推移しています。リーマンショックやITバブルの崩壊もありましたが、それでも日経平均を上回っています。また、つみたてNISAの20年間を考慮しても十分な成果を期待できるファンドでもあります。世界経済の中心である米国のファンドですので、安心できる材料は揃っていると言っても良いでしょう。また、証券会社での販売ランキングには上位に入っていますので、他の方も購入している点で考えてもおすすめです。よくある質問:楽天証券でないと購入できないの?商品名に楽天と付いていますが、楽天証券でしか購入できないかというと、そうではありません。SBI証券等、他証券会社でも取扱いはありますので、このファンドを購入する事は可能です。ひふみプラスこのファンドは日本株式に多く投資しているファンドでアクティブファンドです。先程インデックスファンドがベストと書いたばかりでしたが、このファンドは販売以来、右肩上がりで運用成果を出してきたファンドです。その運用手法も特殊で、ファンドを運用するレオス・キャピタル・ワークスの社長自ら様々な企業に訪問し、情報収集して投資に及んでいます。データだけでなく、現地に足を運ぶ地道なやり方ではありますが、結果を出すための努力を惜しまない運用手法は素晴らしいと思います。つみたてNISAのおすすめのファンドに関するまとめ今回はつみたてNISAのファンドの選び方、私がおすすめする厳選したファンド3選をご紹介してきました。私のクライアントにもお話しますが、つみたてNISAはお任せ投資で気楽に始めましょうとお伝えしています。ファンドの数に惑わされないように、3つのファンドに絞ってご紹介しましたが、それ以上に制度が仕上がっていますので、つみたてNISAをご検討の方はお早めに始める事、悩まなくて良い投資スタイルで望んで欲しいと思います。
2019年07月08日こんにちは、婚活FP山本です。一般的な女性は30代になってから婚活を意識することが多いですが、色んな意味で苦戦している方も多いのが実情といえますね。でも筆者から言わせれば、その多くが「婚活や男性を知らないから」起こっているように思えます。逆に言えば、これらを知りさえすれば、大幅に状況が変わるかもしれませんよ。今回は、30代で婚活を始めた「結婚したい独身女性」に知って欲しい事をお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。お相手男性にとって恋愛と結婚は別物!まずは、根本的な男性の基本についてです。そもそも「恋愛と結婚は別物」と考えるのが男性であり、男性は恋愛と結婚で「求めたい女性像」が違います。ざっくり言えば、恋愛では容姿や年齢のみ求めるものの、結婚となると加えて性格や家事能力、最近では経済力なども求める要素です。また、とにかく最近の男性は結婚に消極的といえます。どんなにあなたに好意を抱いていたとしても、結婚となると途端に熱が冷めて去る事も多いです。その主な原因は、シンプルに「年収や職場環境への不安」であり、男性への経済的な依存度が高いほど避けられるでしょう。このため、どんなに恋愛でモテたとしても、婚活でもモテるとは限らないのが基本です。まず、この「男性から見た恋愛と婚活の違い」は十分に理解しておきましょう。余りもの・売れ残り男性の中から選ぶのが婚活例外も多いものの、やはり「上質な男性は誰から見ても上質」です。上質な男性は周囲の女性が放っておかず、早々に結婚してしまいます。上質なのに残っているとしたら「相応の欠点があるからこそ」です。30代男性ともなれば、より顕著にこの傾向が見えます。このため、余りもの・売れ残り男性の中から選ぶのが婚活の基本です。探せば見つかるというものでもないため、この大局観を理解しながら婚活するのが成功への早道でしょうね。大半の30代独身男性は女性にとって対象外?次に、もう少し踏み込んだ大局観についてです。先ほどの通り、余りもの・売れ残り男性の中から「まだマシな人」を選ぶのが婚活の基本ですが、実は大半の30代独身男性は女性にとって「対象外」といえます。少なくとも「イケメン」「第一印象の良い男性」は完売です。次に一般的な女性が狙うのは「年収の良い男性」ですが、これも上から売れていく基本は変わりません。30代男性の平均年収は400万円少々なので、あなたが出会う男性は平均以下ということも多いでしょうね。容姿も年収も平均以下……普通に見切る30代女性がほとんどでしょう。つまり、容姿や年収などの「分かりやすい外見的条件」で男性を選んでいるうちは、どこにも結婚相手がいないといえます。これを理解できず、また信じない女性も多いので、強めに意識しておきましょう。男性は20代を狙う。うまくいかないのが普通中には、どうしても高望みを諦めきれない女性もいます。確かに、上質な男性の全てが早期に結婚する訳ではないので、望みがゼロという訳ではありません。ただ、誰だって上質な異性との結婚を望むため、上質な男性なら20代女性を求めることがほとんどです。そもそも上質な男性と出会えず、仮に出会えてもうまくいかない……これが30代女性の婚活の普通といえます。知りたくない実情かもしれませんが、できれば抑えておきましょう。30代女性は「売れ残り」で「時間がない」今度は、女性側の基本についてです。厳しい話ですが、実は30代女性は男性からすると「売れ残り」という見方をされます。つまり、極めて低い価値しか感じない訳です。もっとも、最初は年齢が分からないので普通に応対されるものですが、例えば最初から年齢が分かるネット婚活などでは顕著に選別されてしまいます。しかも、30代女性には「時間がない」のも基本です。35歳を超えると「高齢出産」と見なされて強めに避けられますからね。このため、仮に30歳から婚活を始めたとしたら、実質的に婚活に使える時間は「2~3年が限界」です。2~3年彼氏がいないのとは次元が違う話なので、気を付けましょう。また、出会って結婚するまで1~2年かかるとすると、本当に時間がありません。30代女性の婚活とは、こんな差し迫った状況だというのを十分に考えながら動くことが大切です。すでに理想を追い求める時期は過ぎた実際のところ、ほとんどの30代女性は「のんびり(慎重に?)」男性を選びます。恋愛と同じく些細な欠点で男性を見限り、そして気づいたら35歳を過ぎて誰にも相手にされなくなる訳です。始めたばかりの婚活で、そんなスピード感が必要とは中々気づけないのも普通かもしれませんけどね。大局観で言えば、理想を追い求める時期は20代限りで、30代ともなれば「現実的な結婚」を考えることが大切です。結婚できない人生とどちらが良いか、冷静に考えてみましょう。[adsense_middle]20代女性は女性が思う以上の「強敵」さらに、別角度で女性の基本をお伝えします。30代女性も様々で、中には20代の頃と変わらずモテる方もいるでしょう。美意識が高く、努力を重ねる女性ほど、自信にも繋がっているのが普通です。でも……あなたがハタチの頃、目に映る30代女性はどのように見えましたか?周囲にあなたしか女性がいない無人島ならともかく、世の中には独身の20代女性も沢山います。そして女性が本能的に男性を年収で選別するように、男性は女性を「若さ」で選別し、しかもその選別は「かなり強力」です。モテる30代女性より普通の、あるいはモテない20代女性を選ぶほどに。30代女性が考える以上に、20代女性は強敵です。気づいたら40歳を超えてしまった「元モテる30代女性」も沢山います。自身の立ち位置や市場価値の変化をしっかり考えましょう。「大変さ」を知らずに辛い婚活は続かない何となくお気づきでしょうが、30代女性の婚活は「大変で普通」です。20代の頃の恋愛ではモテてきたからと婚活をラクに考え、辛い現実に耐えられずに結婚を諦める女性もかなりいます。実際、40歳女性の5人に1人は独身という統計もあるほどです。なお、辛い大変な婚活から逃げることは簡単ですが、逃げた先には「独居老人」という「さらに辛い大変な未来」が待ち受けています。くれぐれも安易に考えず、今はがんばり時だと考えましょう。30代へのおすすめ方法は「婚活パーティー」ここからは、30代女性の婚活を成功させる方法をお伝えします。まずは「婚活パーティーへの参加」が基本です。そもそも、男性にとって恋愛と結婚は別物なので、「飲み会と婚活パーティーも別物」となります。もはや飲み会から結婚に至れる相応の男性は残っていないと考えましょう。また、最近人気のある「ネット婚活」は、正直あまりお勧めしません。ネット婚活は「手軽に始められる」のがメリットですが、だからこそ結婚願望の低い男性も多く、女性も高望みを続けがちですからね。経歴などにウソも多く、トラブルも多いので尚更かもしれません。飲み会での割り勘、またはオゴられるのに慣れた女性には早速、負担に感じるかもしれませんが、30代ともなれば「参加費は必要経費」です。男性に合わせて「恋愛とは違う」と考えましょう。紹介やお見合いを待つのは時間の浪費!婚活パーティーなどへの参加経験がある方は、全体の10%程度とされています。つまり、ほとんどの女性は「気持ちだけ婚活中」で、飲み会への参加を続けたり、紹介やお見合い話を待ったりするばかりです。そうこうしている間に、ますます年齢を重ねてしまうだけなのですが……。紹介やお見合い話があった時には受ける一方、自発的・積極的な行動も必要です。先ほどの通り、残された時間は決して多くありませんから、未来を意識して行動を考えましょう。男性だって本音は様々。手数と積極性が大切!次に、先ほどの婚活パーティーを少し掘り下げてお伝えします。そもそも、一口に婚活パーティーといっても内容は様々です。参加者や料金などは元より、内容やイベント性も色んなものがあります。30代女性なら、参加女性を30代に限定している(20代がいない)ものが良いかもしれませんね。そして、参加男性も様々です。容姿や年齢・年収は元より、趣味や特徴、女性経験や女性の好みも全員違います。建前上は似たようなことを言う男性ばかりでも、本音はバラバラです。競争率や相性、タイミングなども重なり、どの男性とマッチするか本当に分かりません。このため、30代女性の婚活では「手数や積極性」が重要であり、婚活パーティーの舞台は最適といえます。ぜひ、様々な婚活パーティーに何度も参加し、早めに交際を始めましょう。今を無理するか、未来で地獄を見るか……稀に婚活パーティーへの参加を含め、婚活に励む人を「結婚にがっついている人」と見なす人がいます。中には本人もそう考え、参加する割には消極的な人もいますね。無理していると思われたくない、男性にリードされるのが女性……自分をごまかす言葉は沢山あるでしょう。ただ、それで結婚できなかったら、未来で地獄を見るのもあなたです。今、少しだけ無理をするのと、どちらが良いでしょうか?婚活パーティーの多くは友人と参加することもできますから、少しだけ勇気と積極性を持ちましょう。[adsense_middle]男性の悩みや求めに応じられるほど高評価次に、30代女性の婚活を成功させる方法として「ソフト面の充実」をお勧めします。ソフト面とは、例えば料理や家事のスキル、男性への気遣いやコミュニケーション力などです。年齢はどうにもならず、外見的努力も限界がありますが、これらなら努力で何とでもなりますからね。ちなみに最近では、女性も「経済力や仕事への意欲」を重視されがちです。恋愛とは違い、結婚では男性だって年齢や容姿だけで女性を選んだりしません。年齢や容姿が同水準ならソフト面勝負ですし、時にはソフト面だけで男性から選ばれる事もあります。男性の悩みや求めも細かくは様々ですが、基本的なソフト面は一律に「できるほど喜ばれる」ものです。もちろんソフト面の充実は、婚活を成功させるだけでなく、結婚後の夫婦生活の円満な継続にも役立ちます。万一失敗しても「再婚時」にも使えますから、存分に高めていきましょう。婚活は男性優位!「選ばれる視点」が大切男性にとって恋愛と結婚が違うことは、女性にも大きく関係してきます。最大の違いは「婚活では男性優位」という点でしょう。男性優位ということは、女性のほうが男性に選んでもらえるように努める必要があるという事です。30代なら尚更であり、まさに恋愛と真逆かもしれませんね。恋愛では特に努力しなかった女性ほど、婚活で苦しむ傾向です。逆に今まで努力を重ねてきた女性ほど朗報でしょうから、改めて「選ばれる視点」を意識し、ソフト面に磨きをかけましょう。30代のうちに「結婚相談所」も視野に入れよう最後に、30代女性の婚活を成功させる方法として「結婚相談所」をお勧めします。きっとあなたも一度は考えた一方で、料金や「最後の砦」というイメージから先送りしているのではありませんか。でも、筆者からすれば「なるべく早期の利用」をお勧めしたいところです。なぜなら、結婚相談所でも「女性は年齢を求められる」点は変わりません。むしろ結婚相談所は、確実に最初から相手に年齢を知られてしまうため、若ければプラスに働く反面、年齢を重ねるほどマイナスに作用します。ちなみに婚活パーティーでは、年齢の開示は様々です。このため、まずはソフト面を鍛えながら婚活パーティーでの活動に励み、一年程度動いてもダメなら結婚相談所を利用するのがお勧めといえます。ちなみに結婚相談所なら「プロのアドバイザー」が付いてくれる点も嬉しいメリットです。「料金を支払える」が一つの長所になる!最近では女性でも経済力を求められる傾向になってきたからこそ、結婚相談所を使うだけで一つの長所と見なされるようにもなってきました。ご存知の通り、結婚相談所の料金は決して安くないですからね。その料金を支払えるほどには経済力があると見なされる訳です。ただし、肝心の結婚相談所も様々で、料金もアドバイザーも結婚相談所によって違います。結婚相談所を使っても「結婚できる保障」がある訳でもないので、選択肢の一つとして考えましょう。30代女性の婚活は難しいようで簡単かも?30代女性の婚活は、決して難しいものではありません。まだ普通に男性から誘われるでしょうし、知識や考え方などは一晩で増やせ、変えられます。ただ、待っているだけでは難しいのも現実です。自分を高めながら積極的に動き、早期の結婚を果たしていきましょう。
2019年07月08日借金をチャラにできる?自己破産とは自己破産というと、「人生最後のリセットボタン」などとよく言われます。自己破産は数ある債務整理手続きの1つです。資産は没収される代わりに借金もゼロになると一般的に考えられていますが、実際にはすべの財産と負債がリセットされるわけではありません。まずは自己破産について少し詳しく解説していきましょう。20万円超の資産は没収される自己破産をすると、財産は没収され、債権者で没収された資産を分配することになりますが、ここで没収される財産は20万円超の財産になります。自己破産後も最低限の生活を維持していくために、20万円以下の財産に関しては、自己破産をしたとしても没収の対象にはなりません。自宅や車も対象になる20万円超の財産ですので、ほとんどの固定資産は没収されることになります。自宅を所有している人は、自宅は没収されてしまいます。マイカーを持っている人は、マイカーも没収されてしまいます。例えば、住宅ローンを組んでいて、住宅が銀行などの担保に入っていたとしても、自己破産を行うと没収の対象になります。マイカーローンを組んで購入した自動車も同様です。債務もゼロになるこのように、20万円超の財産は全て没収されますが、その反面、債務(借金)もゼロになります。例えば、給料からは返済しきれない借金を抱えていても、数億円の債務の連帯保証人になり債権者から請求されたとしても、自己破産をすれば債務はゼロになるので、返済義務はありません。自分が借りたお金の支払い義務からも、他人の保証をした借金の支払い義務からも免れることができます。これを「免責」と言いますが、自己破産によって免責とならない債務もあるので注意が必要です。税金や損害賠償は対象外自己破産をしても、税金や損害賠償の支払義務(債務)は免責の対象外となります。借金を多く抱えている人は、税金を長期間滞納していることが非常によくあり、中には数百万円もの滞納となってしまっている場合もあります。また、自己破産に到るまでに、取引先企業などとトラブルになり、損害賠償責任を負っていることも珍しいことではありません。このような債務は自己破産をしても免責にはなりません。自己破産を行なうと、どこからもお金を借りることができなくなってしまいますが、その後に数百万円の税金を支払って行かなければならないというケースもあります。自己破産をするかどうかは、このような免責にならない非免責債務がどの程度あるのかということと勘案して判断する必要があります。自己破産のメリット自己破産は20万円超の財産が没収される代わりに、ほとんどの債務が免責となる手続きです。メリットとデメリットが非常に大きな方法ですので、メリット・デメリットをよく確認しておくようにしましょう。借金が完全にゼロになる自己破産のメリットは借金がゼロになるという点に尽きると言えます。最近は総量規制が導入されたので、あまりにも多くの借金を個人が作ってしまうような心配はなくなりました。しかし、所得に見合わないような高額の住宅ローンを組んだ場合や、複数のローンを借りてしまった場合、会社名義の借金の保証を行い会社が倒産してしまった場合などは、個人の給与所得では返済できないほどの借金を抱えてしまう可能性があります。このような時には「自殺するしかない」などと良からぬことが頭をよぎってしまいますが、自己破産をすることによって、ほとんどの借金が免責となるので、返済できないほどの借金から解放されることができるのです。住宅ローンからカードローンまで全ての借金がなくなる自己破産をすれば、住宅ローンからカードローン、保証債務などほとんどの借金がゼロになります。無計画に借金を作ってしまっても、自己破産をすることによって支払義務から解放されるので、まさに自己破産は国が用意した最後の救済策であると言えます。メリットはこの点だけで、あとはデメリットしかないのが実情です。[adsense_middle]自己破産のデメリット財産を失ってしまうどこからもお金を借りることができなくなる闇金から勧誘があるお金がかかる【自己破産のデメリット①】財産を失ってしまう前述したように、自己破産をすると20万円超の財産を没収されてしまいます。何も財産がないという人であれば、この点はデメリットではないかもしれませんが、資産のある人にとっては生活の基盤となる自宅や自動車も没収されてしまうので、日常生活には著しく支障をきたしてしまうことになります。【自己破産のデメリット②】どこからもお金を借りることができなくなる自己破産をすると、国のお知らせである「官報」に氏名や住所が記載されることになります。官報記載の情報は銀行などが加盟する信用情報機関であるKSCが、金融事故情報として10年間保管しています。つまり、自己破産以後10年間は信用情報がブラックになってしまい、銀行や信用金庫などからお金を借りることは不可能になります。自己破産をした後、真面目に仕事をしようと思っても、住宅ローンを組むことはもちろん、自動車ローンを組むことすらできませんので、地方都市では通勤することすらできずに、新しい仕事に就くことができないかもしれません。【自己破産のデメリット③】闇金から勧誘がある前述したように、自己破産をすると、官報に個人情報が記載されます。この個人情報を見た闇金は、どこからもお金を借りることができない自己破産者に対して、勧誘を行うことがあります。何社からも勧誘があることが多く、かなりしつこく闇金から勧誘があり、実際に借りなくてもあまり気分が良いものではありませんが、毎日のように闇金から勧誘が行われたら家族への影響も甚大です。なお、自己破産後に闇金からお金を借りることは絶対にNGです。自己破産から10年は、原則再度の自己破産は認められません。自己破産を行うと、闇金から甘い言葉で融資の誘いがありますが、このような誘惑には絶対乗ってはいけません。【自己破産のデメリット④】お金がかかる自己破産には弁護士事務所に支払うお金がかかります。着手金や成功報酬として50万円前後が請求されるのが一般的です。ただでさえ、お金がないから自己破産をするのに、自己破産をすることによってお金がかかるのですから、経済的にはダメージが少なくありません。後述しますが、自己破産にかかる費用は後払いに対応している弁護士事務所も多いですが、自己破産後の生活の再建に必死な時に毎月数万円の弁護士への支払いを行うことは楽ではありません。家族や親族への影響は?迷惑はかかる?自己破産の概要、メリット・デメリットをご説明してきました。しかし、自己破産によって没収される財産は自分だけのものではなく、家族みんなで使用していることが多いのが現実です。では、自己破産をした場合には、家族や親族にはどのような迷惑が具体的にかかってしまうのでしょうか?持ち家の場合に、家族は住む家がなくなってしまう20万円超の車などの財産も失うことにスマホ契約も解除される保証会社付の賃貸住宅を借りられないクレジットカードの家族カードも契約を切られる地域で噂になる家族は生活の基盤を奪われることになる親族には大きな影響はない【家族や親族への影響①】持ち家の場合に、家族は住む家がなくなってしまう持ち家の場合には、自己破産によって自宅が差し押さえられてしまいますので、一定期間内に空け渡さなければなりません。これは子供にとっては相当な精神的な負担です。自分の気に入っていた部屋や、家具なども失うことになってしまうためです。また、自己破産後の住宅が今の学区から変わってしまう場合には、子供は転校も余儀なくされてしまいます。自己破産によって自宅を失うことは子供にとっては精神的にかなり深刻です。奥さんも、こだわって作ったキッチンなども失うことになりますし、先祖代々受け継いできた家であれば、先祖からの家も失ってしまうことになります。自宅を失うことは、家族にとって深刻な影響があります。【家族や親族への影響②】20万円超の車などの財産も失うことに前述したように、20万円超の財産は失うので、自動車も没収されてしまいます。勤務先への通勤も不便になりますし、買い物にも不便になります。子供を送っていくこともできなくなってしまうかもしれません。親の自動車というのは、子供にとっても生活必需品であることが多いので、こちらも子供をはじめとした家族への影響は深刻です。【家族や親族への影響③】スマホ契約も解除される自己破産をすると、スマホの分割購入の契約が解除される可能性が非常に高くなります。スマホの分割購入の契約も、携帯キャリアから「お金を借りている」という行為と同じだからです。契約を解除された後は、自己破産者名義で携帯電話キャリアと契約することができなくなってしまいます。奥さん名義で契約すればスマホを持つこともできますが、自分名義の携帯電話を持つことはブラックの状態が解消される10年後まで不可能になってしまいます。また、子供が親の名義でスマホを持っていることも多いですが、この場合には、子供のスマホ契約も解除されてしまいます。子供にとってスマホの契約というのは死活問題ですので、自己破産によってスマホ契約が解除されたら、友達を失ってしまうかもしれません。[adsense_middle]【家族や親族への影響④】保証会社付の賃貸住宅を借りられない自己破産によって自宅を没収されてしまったら、どこかに賃貸住宅を借りなければならないかもしれません。しかし、信用情報がブラックになっているので、保証会社付の住宅を借りることができなくなってしまう可能性が高いのです。保証会社は保証をする前に審査を行い、信用情報を照会します。信用情報に自己破産が記録されているブラックの人はまず審査に通過できず、賃貸住宅を借りることもできなくなってしまいます。今や、綺麗な物件にはほとんど保証会社がついていますので、もしかしたらボロボロの住宅しか借りることができなくなってしまうかもしれません。【家族や親族への影響⑤】クレジットカードの家族カードも契約を切られる自己破産をすれば、クレジットカード契約も解約されてしまいます。家族カードも発行している場合には、家族のカードの契約も切られてしまいます。アプリの定額課金などはクレジットカードを通して行われていることが一般的ですので、クレジットカードが使用不能となってしまったら、家族のこのような支払いもできなくなってしまいます。ETCカードの利用も停止されますので、高速でどこかへ家族で出かける場合にもETC割引を受けることはできませんし、ETC専用料金所を通ることもできません。【家族や親族への影響⑥】地域で噂になる自己破産をすると地域では必ず噂になります。仮に、自宅は妻名義などの理由で没収されなかったとしても、地域では自己破産が噂になるので、家族がその場所で住み続けることが難しくなってしまうかもしれません。また、子供は学校でいじめられてしまうかもしれません。【家族や親族への影響⑦】家族は生活の基盤を奪われることになるこのように、自己破産をすると、住宅、自動車、クレジットカード、スマホなどの現代人の生活に欠かすことができない、ありとあらゆるものが没収もしくは利用停止になるので、家族は生活の基盤を奪われることになってしまいます。特に中学生から高校生くらいの子供がいる場合には、その影響は決して少ないものではありません。【家族や親族への影響⑧】親族には大きな影響はない自己破産をしても、親族が自分の借金の連帯保証人にでもなっていない場合には直接的な影響はほとんどありません。先祖代々の実家を没収されたような場合には、線香をあげることができなくなる程度の影響はありますが、生活基盤を別にしている親族にはそれほど深刻な影響はないと考えても問題ないでしょう。自己破産が家族に及ぼす影響に関するまとめ自己破産はデメリットが大きく家族への影響も深刻です。本当に自己破産がよいかどうかということもケースバイケースで、他の方法で債務整理をした方がよい場合もあります。このため、債務整理に強いプロへ相談して自己破産を行なった方がよいでしょう。自己破産などの債務整理手続きはプロへ相談するのが無難債務整理は自己破産だけではありません。住宅と住宅ローンを残し、借金を減額することができる個人再生という方法もありますので、持ち家を持っている場合には個人再生の方が向いているケースが少なくありません。他にも任意整理で借金を減らすことができる場合もあるので、まずはプロへ相談するようにしましょう。相談料無料・後払い可能な弁護士事務所へ相談すればお金がなくてもOK前述したように、自己破産には費用がかかります。着手金や相談料などが発生する弁護士事務所では、お金がない人は自己破産をすることができないのが現実です。そのため、着手金や相談料が無料で、成功報酬は自己破産後に後払いかつ分割で支払うことができる弁護士事務所へ依頼することで、手元にお金がない人でも自己破産をすることができます。無料相談会などを積極的に行なっている弁護士事務所は、後払いかつ分割に対応していることが多いので、まずは無料相談会などを活用するようにしてください。
2019年07月07日(ウェルスナビ)は、運用者数12万人、預かり資産1,500億円と、日本のロボアドバイザーで最も人気があります。運用をAI(人工知能)に任せられるのでとても便利なサービスですが、手数料などのコストがどの程度なのか気になる人も多いでしょう。今回の記事では、ウェルスナビの手数料を紹介するとともに、他のロボアドバイザーとの比較を行います。ウェルスナビの手数料は3,000万円を境に変更されるウェルスナビETFの信託報酬も間接的に負担ウェルスナビウェルスナビの手数料は高い?それとも安い?高い:投資経験豊富で、ウェルスナビに頼れずに投資できる人安い:初心者や運用に時間をかけられない人ウェルスナビのサービス利用手数料は、預かり資産の1%。また、運用するETFの信託報酬が0.11~0.14%のコストがかかります。投資に慣れている人なら1%の手数料というのは高いと感じるでしょう。たとえば、ウェルスナビが投資対象としている海外ETFを直接購入すれば、年間のコスト負担は信託報酬の0.11~0.14パーセントのみで済みます。売買手数料はかかりますが、長期で運用した場合は、自分で購入した方がコストはかからないのです。しかし、ウェルスナビでは最適なポートフォリオ(資産の組み合わせ)を決定してくれ、リバランス(ポートフォリオ最適な状況にすること)も自動で行ってくれます。これらの売買を初心者が実行するのは大変です。ウェルスナビがサービスを開始した2016年1月19日に100万円、その翌月から毎月3万円ずつ積み立て投資をした場合のパフォーマンス(2019年5月まで)は、以下の通りです。ウェルスナビこのように、高い成果が期待できる運用を任せられると考えれば、ウェルスナビの手数料は安いと考えられます。[adsense_middle]長期割で年間手数料が安くなる(6カ月ごとに割引)ウェルスナビウェルスナビでは、運用期間が長くなるほど手数料が割引きになる「長期割」があります。長期割とは、ウェルスナビを続けると、預かり資産に対する手数料を最大0.90%(現金部分を除く、年率・税別)まで割引する制度です。ウェルスナビで運用し続けた期間と運用金額に応じて、6か月ごとに手数料が割引されます。50万円以上運用し続けて6カ月を超えた場合は7ヶ月目から0.01%、200万円以上の場合は0.02%ずつ割引されるのです。手数料を割引く「長期割」は、投資家が資産運用を長く続けることを応援するプログラムです。税金を最適化するDeTAX(デタックス)テオ利用手数料1.0%(最大0.65%まで割引き)信託報酬非公開THEOは、お金のデザイン社が運営するロボアドバイザーです。ウェルスナビに次ぐ規模を誇っています。THEOの手数料体系は業界最低水準です。2019年4月から新手数体系である「THEO Color Palette」が始まったからです。テオ預かり資産額に応じて最大0.65%(35%OFF)まで手数料が割引きされます。THEO Color Paletteは、預かり資産の時価評価額3,000万円以下の部分が対象。時価評価3,000万円を超えた分にかかる手数料については、従来通り0.5%(年率・税別)です。テオで運用するETFの信託報酬に関しては、非公開となっています。[adsense_middle]楽ラップ楽天証券楽ラップは、楽天証券が運営するロボアドバイザー。手数料体系は、「固定報酬型」と「成功報酬併用型」の2種類から選べます。固定報酬制 0.702%成功報酬併用型 0.594%+運用益の5.4%信託報酬0.288%固定報酬型固定報酬最大年率0.702%毎月運用資産残高に定率をかけた固定報酬を支払うタイプ。成功報酬併用型固定報酬最大年率0.594%成功報酬運用益の5.4%固定報酬に加え、一定期間の運用成果に応じた成功報酬を支払うタイプ。楽ラップでは、約70%の方が「固定報酬制後型」を選択しています。ただし、一年間の収益率が2%を超えてくると固定報酬型の方がお得です。楽天証券楽ラップの信託報酬楽ラップが投資するファンドの信託報酬(運営・管理にかかる費用)は最大で年率0.288%。ただし、顧客の資産から直接引き落とされるのではなく、運営・管理の中で控除されるものなので、顧客が間接的に負担する費用です。マネラップマネックス証券利用手数料0.991%未満信託報酬0.1%マネラップはマネックス証券が提供するロボアドバイザー。利用手数料は、運用資産残高に対して0.991%未満です。また、投資対象としているETFの平均経費率を0.1%未満に抑えています。利用手数料を0.991%未満に抑えているのに加え、ETFと合わせた実質的なコストも低いのがマネラップの強みです。ロボアドバイザー手数料比較表※ウェルスナビとTHEOは、預かり資産3000万円以上は0.5%このように見ると、ウェルスナビの手数料は他のロボアドバイザーと変わらないように思いますが、DeTAX(自動税金最適化)によって、事実上の手数料は0.5%程度になる可能性があります(ただし運用成果によって変動します)。さらに、長く運用すれば長期割も適用(最大0.9%)されます。DeTAXがあるロボアドバイザーサービスはウェルスナビだけなので、実質的な手数料を安くしたい投資家はウェルスナビをおすすめします。ウェルスナビの運用方法ウェルスナビの手数料は、1%(預かり資産3,000万円を超える部分は0.5%)です。ただし、長期割やDeTAXで実際の負担は半分程度になる可能性があります。ウェルスナビで1992年1月から2017年1月まで25年間の資産運用をシミュレーションすると、資産は2.4倍になり、1年あたりのリターンは6.0%(円建て)となりました。ウェルスナビ年間6%利回りが期待できるので、たとえ1%の利用手数料を取られても高くないと考えられます。ただし、短期的にはドットコムバブル崩壊やリーマンショック・チャイナショックなど大きく下落する局面もあります。ですから、ウェルスナビでは長期的な運用が推奨されているのです。さらに、国内外の株式や債券に積立分散すると、長期ではプラスの収益が期待できることが金融庁からも報告されています。金融庁1985年以降に毎月同額ずつ国内外の株式や債券に積立・分散投資した場合、保有期間が5年ではマイナスリターンも発生しますが、保有期間が20年になるとプラスリターンに収れんし、さらにそのばらつきも小さくなるという結果になったのです。短期的な値動きに一喜一憂することなく、10年・20年といった長期で運用を行っていくようにしましょう。自動積立を利用するウェルスナビでは、長期でコツコツ運用を続けるための機能として、「自動積立」があります。毎月一定額(最低1万円)をあらかじめ指定した日に銀行口座から自動的に引き落とし、運用するサービスです。この機能を使えば、相場の値動きに一喜一憂することなく、淡々と運用を続けられます。ウェルスナビの手数料に関するまとめ今回はウェルスナビの手数料について解説しました。利用手数料は以下の通りです。預かり資産3,000万円まで年率1.0%(税別)3,000万円を超える部分年率0.5%(税別)また、間接的にETFの信託報酬として0.11~0.14%を負担しています。ただし、長期割によって最大0.90%まで利用手数料が割引きになることや、税金を最適化するDeTAXによって、実質的な手数料負担が半分程度になる可能性があります。このようなウェルスナビ独自のサービスで、他社と比べて手数料は安いと考えられます。運用パフォーマンスも年率6%が期待できることを考えると、今後も人気は続くでしょう。
2019年07月06日お金が必要なときにすぐに借りられ便利なカードローン。便利な半面、金利の負担は軽いとはいえません。少しでも負担を軽くするためにも、なるべく条件の有利なカードローンを選びたいところ。この記事では各金融機関が取り扱うカードローンを比較し、おすすめのカードローンをご紹介します。利子負担の比較的少ない銀行系カードローンランキング楽天銀行楽天銀行スーパーローンの特徴一定の条件を満たせば専業主婦でも申し込める楽天会員ランクに応じた審査優遇申込み手続きはWEBで完結楽天銀行スーパーローン概要(2019年6月25日時点)【第4位】オリックス銀行カードローンオリックス銀行カードローンは幅広い金利帯と限度枠が特徴です。たとえば、借入限度額100万円未満の金利帯は年12.0%〜17.8%。属性(返済能力)の高い人などは審査の結果次第で低金利での融資が期待できます。属性の低い人にとっては金利が高くなってしまいますが、審査に通りやすくなると期待できます。オリックス銀行カードローンの特徴柔軟な審査が期待できる幅広い金利帯申込み手続きはWEBで完結オリックス銀行カードローン概要(2019年6月25日時点)【第3位】イオン銀行カードローンイオン銀行カードローンはパートやアルバイト、専業主婦/夫なども申し込めるのが特徴。借入限度額100万円未満の金利も年11.8〜13.8%と低水準です。イオン銀行カードローンの特徴一定の条件を満たせば専業主婦でも申し込める借入限度額100万円未満の上限金利は年13.8%申込み手続きはWEBで完結イオン銀行カードローン概要(2019年6月25日時点)[adsense_middle]【第2位】りそなカードローンりそなカードローンは借入限度額100万円未満の金利が年12.475%と低水準。りそな銀行で住宅ローンの利用または給与振込があれば、金利がさらに年0.5%優遇されます。店舗は首都圏に集中していますが申込はWEBで完結するため、全国どこでも利用できます。りそな銀行の口座がなくても申し込めますが、契約までには口座が必要です。りそなカードローンの特徴借入限度額100万円未満の上限金利は年12.475%りそな銀行で住宅ローンまたは給与振込があれば年0.5%の金利優遇申込み手続きはWEBで完結りそなカードローン概要(2019年6月25日時点)【第1位】住信SBIネット銀行カードローン住信SBIネット銀行カードローンには「プレミアムコース」と「スタンダードコース」があります。プレミアムコースの金利は年7.99%(借入限度額100万円以下)とカードローンでは最低水準、最大1200万円までの借入が可能です(スタンダードコースは同14.79%、300万円)。コースは審査結果によって決まるため自分では選べませんが、見込みがあれば仮審査を申し込んでみる価値は十分あります(仮審査後のキャンセルも可能)。SBI証券口座やミライノカード(JCB)の保有や、住信SBIネット銀行での住宅ローン利用があれば最大年0.6%の金利優遇もあります。利用には住信SBIネット銀行の口座が必要です(口座がない場合には仮審査と同時に開設が必要)。銀行キャッシュカードがローンカードを兼ねるため別途ローンカードの発行はありません。出典:住信SBIネット銀行住信SBIネット銀行カードローンの特徴「プレミアムコース」と「スタンダードコース」の2つのコースプレミアムコースの上限金利は年7.99%(限度額100万円以下)SBI証券口座保有、住宅ローン利用、ミライノカード保有で最大年0.6%の金利優遇申込み手続きはWEBで完結・ローンカード発行なし住信SBIネット銀行カードローン概要(2019年6月25日時点)無利息期間がある消費者金融系カードローンランキング消費者金融系カードローンは銀行系カードローンよりも審査に通りやすいとされ、最短即日審査が可能といったメリットがあります。ただ金利は一般的に銀行カードローンよりも高く設定されています。初回利用時に限り無利息期間を設けている消費者金融もあり、短期的な利用では有効に活用できる特典です。【第4位】レイクALSA【第3位】アイフル【第2位】アコム【第1位】プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)【第4位】レイクALSA「レイクALSA」は新生銀行グループの消費者金融です。最短15秒審査、60分で融資を受けられます。初回利用時、契約日翌日から「(借入額のうち5万円まで)180日間無利息」または「(借入額全額)30日間無利息」いずれかの特典が選べます。レイクALSA・カードローンの特徴最短15秒審査、60分融資が可能初回契約時に限り契約翌日「(借入額のうち5万円まで)180日間無利息」または「(借入額全額)30日間無利息」レイクALSA・カードローン概要(2019年6月25日時点)[adsense_middle]【第3位】アイフル「アイフル」は東証1部上場、他の金融グループなどに属さない独立系の消費者金融です。最短30分審査、即融資を受けられます。初回利用時、契約日翌日から「30日間無利息」の特典があります。アイフル・カードローンの特徴最短30分審査、即融資が可能初回契約時に限り契約翌日から30日間無利息アイフル・カードローン概要(2019年6月25日時点)【第2位】アコム「アコム」は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の消費者金融です。最短30分審査、即融資を受けられます。初回利用時、契約日翌日から「30日間無利息」の特典があります。アコム・カードローンの特徴最短30分審査、即融資が可能初回契約時に限り契約翌日から30日間無利息アコム・カードローン概要(2019年6月25日時点)【第1位】プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)「プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)」はSMBCグループの消費者金融です。最短30分審査、60分で融資を受けられます。初回利用時、利用日翌日から「30日間無利息」の特典があります。プロミス・カードローンの特徴最短60分融資が可能初回契約時に限り利用日翌日から30日間無利息プロミス・カードローン概要(2019年6月25日時点)おすすめのカードローンの比較・ランキングに関するまとめカードローンの借入条件や審査に通るかは同じ金融機関でも個人差があります。金利が比較的高い消費者金融系のカードローンでも、短期的な借入であれば無利息特典をうまく活用すれば負担を軽減できます。人気はあくまでひとつの目安。それぞれのカードローンの特徴や条件を比較して、あなたに合った金融機関のカードローンを選びましょう。
2019年07月06日こんにちは、婚活FP山本です。「婚活」はずいぶんと一般的になってきましたが、バツイチの方にとってはまだまだ敷居が高いように感じがちかもしれませんね。実際、筆者は何度もバツイチの方から「私でも再婚できるんでしょうか」と相談されました。バツイチ婚活の実情は、あなたのイメージと比べて大きく違うかもしれませんよ。今回は、バツイチの実情とともにパーティー等で再婚するコツをお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。結婚総数が減る中で再婚率は上昇!まずは、統計を通して結婚・再婚の実体をお伝えします。総務省の平成29年「人口動態調査」によると、結婚の総数と初婚・再婚の別、そして再婚の占める割合は以下の通りです。いかがでしょうか?この通り、実は結婚全体に占める再婚者の割合は上がってきているのが実情です。それも全体的な結婚する方自体は減ってきている中で、このように増えてきています。そもそも離婚する方が少なかった頃ならともかく、今や夫婦の3組に1組は離婚する時代ですから、バツイチも再婚も普通です。まずは、この実情を知っておきましょう。婚活はバツイチと独身の二極化傾向実際に婚活パーティーを主催している筆者は、婚活現場でもバツイチと独身の二極化が起こっていると感じています。つまり、モテない人は延々と結婚できない一方、一度でも結婚できた人は何度でも結婚・再婚できる傾向です。「バツイチはモテる」と言えるかもしれません。もしかしたら早速、あなたのイメージとは違うバツイチの実情かもしれませんね。少なくとも「バツイチだから厳しい」は思い込みに過ぎませんから、ぜひ自信を持って婚活に励みましょう。バツイチ・再婚者限定婚活パーティーも登場次は、別角度でバツイチの方の環境をお伝えします。少し話はズレますが、ビジネスとは需要と供給の関係で成り立ち、欲する人が多いほどチャンスと捉えて供給しようとする業者が増える訳です。昨今の婚活サービスの増大は、それほど結婚を欲する人が増えた結果といえます。また結婚を欲する人の事情も様々ですが、少なくとも今は3組に1組の夫婦が離婚する時代です。ここから、「バツイチで再婚を望む男女」も同じように増えた結果、バツイチの方に限定した婚活パーティーも方々で開催されるほど、再婚市場も盛況な時代となりました。これほどバツイチの方が増えた今、バツイチに引け目を感じる必要はないのではないでしょうか。ぜひ、まずは同じバツイチの友達を作るくらいの気持ちで、最初の一歩を歩み出しましょう。プロフィールのバツイチは一種の資格?プロフィールにバツイチとあるだけで見切るような人は、むしろ探す方が難しい時代です。中には、本当にバツイチの方だけを狙って動くような方もいます。昔はバツイチが一種の賞罰・犯罪歴のように捉えられましたが、今や一種の資格・経歴といった見られ方が普通です。実際、一度は結婚を経験したからこそ得た、知ったこともあるのではありませんか?その多くは、未婚者と比べて有利になる「あなたの魅力」です。ぜひ自信を持って下さいませ。婚活が難しい理由はバツイチではなく年齢?今度は、バツイチの負の側面をお伝えします。繰り返しですが、バツイチは何ら欠点ではありません。にも関わらず、未だに「バツイチ婚活は難しい」と言われているのは、バツがどうこうではなく、純粋に「年齢」の問題です。初婚前の自分と比べた結果かもしれません。そもそも女性は若いほどにモテ、加齢とともにモテなくなります。これは初婚でもバツイチでも関係ありませんし、人は若返れない以上どうにもなりません。ついバツのせいにしたくなる気持ちは分かるものの、原因は単なる加齢ですから、この点ばかりは諦めましょう。ただ、これが40代くらいになると話が変わり、バツイチは単なる長所になります。「40代で結婚未経験」の方が人はマイナスに見るため、相対的に価値が上がる訳です。しっかり理解しておきましょう。唯一「子供の存在」だけは相手を選ぶ!バツイチは何ら欠点ではなく、メリットになる事も多いものの、「子供の存在」だけは相手を選びます。子供だけはイヤという方もいる一方、訳ありで子供がいる女性がいいという男性もいるのが実情です。子供から見たお相手への好感度も絡まって、より限定的になります。ただ、時には子供がキューピッド役になる事もあるので、決してデメリットとも言えません。少なくとも「子供がいないバツイチとは違う」という実情は理解しておきましょう。[adsense_middle]「お見合いおばさん」の消滅も一因さらに、婚活を取り巻く環境の負の変化もお伝えします。そもそも、最近の男性は結婚に消極的です。結婚しないことによる世間体も気にならなくなりましたから尚更といえます。バツイチ期間を経て、良質な結婚願望のある男性も減ったはずなので余計に、でしょうね。そして、昔は一般的だった「お見合いおばさん」的な人も聞かなくなりました。現代では結婚相談所あたりが代役ですが、お見合いおばさん的な強引さはありません。会社の上司によるお見合い仲介も、昔より期待できなくなりました。今やったらセクハラと言われかねませんからね。つまりバツイチか初婚かを問わず、先ほどの統計通り現代は昔に比べて結婚しにくい世の中になりました。バツイチの立ち位置とともに、このような社会変化も押さえておきましょう。訳ありで、自分からデートや出会いを避ける「バツイチの婚活が難しい」原因が、当人にあることも多いです。バツイチを訳ありと考え、自分からデートや出会いを避けることも多いといえます。加齢によって寄ってくる男性も変わり、自分の市場価値の変化を受け入れられないことも重なり、尚更ということも多いでしょうか。若い初婚時はともかく、今は基本的に、男性が強引に再婚までリードしてくれることはありません。ぜひ今の環境を現実的に考え、現実に即した考えで再婚を目指しましょう。バツイチ婚活で大切なコツは「積極性」ここからは再婚への方法をお伝えします。まず、バツイチ婚活ではシンプルに「積極性」が重要なコツです。初婚でも重要ですが、バツイチ婚活では「結婚中の空白期間」があるので尚更となります。結婚中でもモテてきたと感じる女性も意外といるので、余計にでしょうか。ここまでお伝えした通り、バツイチは何も問題ないものの、加齢は大きな問題です。ただ待っていたら良質な男性に誘われるものでもなく、年齢によっては積極的に動いてもフラれ続けます。デートへのお誘いはおろか、二人で会うことすら拒否される事も多いです。また男性にとって恋愛と結婚は別物なので、あなたが再婚希望になったからこそ去る男性も一定数出てくるでしょう。諦めずに再婚を果たす日まで、積極的に動き続けましょう。バツイチ子持ちを含めて堂々と自己PRしよう積極性とは、何も行動だけではなく、発言についてもコツと言えます。バツイチや子持ちを筆頭に、中には自分に都合が悪そうなことを隠し、相応に仲良くなってからバラす人もいますが、諸々逆効果なことも多いです。少なくとも時間がかかりますから、当然と言えます。何がプラスに働き、マイナスに働くかはお相手次第です。堂々とした姿勢がプラスに変わることも多いですから、ぜひ堂々と自己PRし、好意的に受け取ってくれる男性に出会うまで動き回りましょう。最低でも婚活パーティーへの参加が望ましい次に、バツイチでの婚活は「婚活パーティーへの参加」が望ましいと言えます。あなたの年齢にもよりますが、一般的にアラサー頃になると相応の男性は全て売れてしまい、そもそも独身男性と出会えません。飲み会で出会う男性の多くは結婚願望もないので、尚更です。それに、バツイチはメリットになる事も多いもののデメリットになる可能性もゼロではなく、加齢も重なって昔ほどの一発必中は期待できません。このため、「出会う男性の数」が重要になります。婚活パーティーなら、一度に沢山の独身男性と出会えますから、実に効率的です。さらに、先ほども触れた「再婚者限定婚活パーティー」なら、全員が同じ条件ですから、より結婚しやすいといえます。バツイチでの婚活は就活と同じく「戦略」を意識しましょう。各種サービスは人気!積極的な活用を!婚活パーティー以外では「結婚相談所」もお勧めです。登録者にはバツイチも多いですから、費用は多めに必要な分、婚活パーティーよりもさらに出会う効率性は高まります。また最近ではネット婚活に代表される各種の派生サービスも人気です。まずは色々探してみるのはいかがでしょうか。いずれにせよ、黙って待っていてはダメで、積極的にこちらから動いていくことが重要です。幸いにも再婚するためのサービスは人気で沢山ありますから、必要に応じて積極的に活用していきましょう。[adsense_middle]結婚経験を通した再婚希望は男性にウケる今度はバツイチのメリットを深掘りします。一般的な男性は、実は結婚経験のあるバツイチ女性には初婚女性と比べて、以下のような見方をしている傾向です。そこまで高望み、男性依存しない家事や料理上手で、金銭感覚もしっかりしている優しく家庭的で、気遣いも上手……ハッキリ言って「男性の妄想」ということも多いのですが、これもまた実情と言えます。そして、これがバツイチ女性だと思っている多数の男性には、極めてモテやすいのが現実です。一度結婚できた女性が何度でも結婚・再婚できるのは、このあたりが理由とも言えます。また、だからこそ、年齢で若い女性と比べられる、子供の有無を気にされる点を除けば、同条件ならバツイチは極めて大きいメリットです。できるだけ男性のイメージ通りに成長し、再婚を果たしていきましょう。20代女性の高望みに疲れた男性も多いもの一般的な男性は若い女性を好むものの、若い20代女性ほど理想も高いものではないでしょうか。残念ながら、ほとんどの男性は理想に達していないため、そんな20代女性の高望みに疲れた男性も多いのが現実です。そしてそういう男性ほど、バツイチ女性を好む傾向にあります。中には「バツイチだからって安く見るな」という相変わらずな女性もいますが、そうでさえなければバツイチは本当に男性から見て魅力的な称号です。加齢や結婚生活を通して、以前は分からなかった男性の魅力に気付ける事もありますし、ぜひ改めて自信を持って婚活に励みましょう。バツイチ再婚ならではの問題にだけは注意を!最後に、バツイチ再婚の注意点をお伝えします。バツイチ再婚の場合、男性が気にしがちな以下の点には注意が必要です。初婚時(昔の夫)との比較比較して過去を上げるのはもちろん、下げるのもダメです。前者は相手への攻撃、後者はグチになりますからね。ある程度は仕方ない部分ですが当面は、過去は聞かれたら答える程度で、自発的な比較話は控えましょう。離婚原因と改善なぜ離婚したのかはもちろん、あなた自身の問題点や改善の有無を男性は気にします。仮にDVであっても「なぜDVしたのか」について、あなたにも原因があるのでは……と疑いがちです。他の原因を考える男性も多いので、しっかり自分の悪かった点や欠点を考えて改善しておきましょう。ウソがないかどうか上記の離婚原因もそうですが、他にも子供の有無や借金(養育費)の有無など、初婚以上に男性は疑ってかかります。そして女性が考える以上に、男性はウソにシビアです。一つでもウソがあれば再婚は厳しいと考え、正直な姿勢を心がけましょう。これらはバツイチとともに「加齢による男性目線の変化」も注意すべき理由になります。若い頃ほどには男性が甘やかしてくれませんから、改めて大人の女性として立ち振る舞いましょう。バツイチどころか、バツニ、バツサンも……一度結婚できた女性は何度でも結婚できる……視点を変えればバツイチどころか、バツニ、バツサンも十分ありえる事と言えます。結婚がゴールとは言えない時代になりましたから、再婚できてもやはりゴールとは言えません。最近は熟年離婚も多いですから、尚更です。また、就活と同じく「一度は退職・転職したからこそ」という事もあります。初婚の時の「失敗できない気持ち」を思い返し、今一度気持ちを引き締めて婚活に励みましょう。先の結婚を元に、バツイチでも婚活で幸せを掴もう!失敗は成功の元と言いますが、先の結婚が元になって色々と見え、バツイチ再婚で幸せを掴んだ女性も沢山います。バツは傷ではなく「経験の証」です。ぜひ過去の結婚生活や経験をプラスに考え、これらをこれからの婚活に活かし、バツイチ再婚で幸せを掴んだ先輩女性の後に続きましょう。
2019年07月05日債務整理をするとき、近い将来、住宅の購入を考えている人は注意しておきましょう。債務整理をすると、住宅ローンを組むときに影響が出てしまいます。本記事では、債務整理後の住宅ローンについて説明します。住宅ローンの審査に通過するためには、何に気を付けておいたらよいかを知っておきましょう。住宅ローンの審査に影響する「信用情報」について知っておこう住宅ローンの審査のカギになるのが、「信用情報」です。信用情報は、住宅ローンに限らず、あらゆる借入の審査に影響します。信用情報とは?信用情報とは、個人がローンやクレジット、キャッシングなどの信用取引(個人の信用にもとづきお金を貸してもらったり立て替えてもらったりする取引のこと)を利用した履歴のことです。信用取引を一度でも利用したことがある人なら、信用情報機関に信用情報が登録されています。信用情報機関とは?信用情報機関は、個人の信用情報を集めて管理しているところです。消費者金融、クレジット会社、金融機関などは、信用情報機関に加盟することが義務付けられています。3つの信用情報機関信用情報機関には次の3つがあります。各信用情報機関に加盟している会社は、保有している契約者の信用情報を登録し、共有しています。3つの信用情報機関では情報交換や情報共有が行われており、他の信用情報機関の情報も入手できるようになっています。株式会社シー・アイ・シー(CIC)主に、信販会社、クレジット会社が加盟しています。株式会社日本信用情報機構(JICC)主に、消費者金融が加盟しています。全国銀行個人信用情報センター(全銀協)銀行が加盟しています。住宅ローンは審査に通った人だけが利用できる住宅ローンの申し込みをした場合、申し込みを受けた銀行等は、審査を行って貸付の可否を判断します。住宅ローンを利用できるのは、審査に通った申込者です。住宅ローンの審査では信用情報を照会住宅ローンの審査では、銀行等は信用情報機関に情報照会し、申込者の信用情報を確認します。このときに、信用情報にネガティブな情報が登録されていれば、審査で不利になってしまいます。信用情報に事故情報が登録されるとブラックリスト入りするブラックリストに載ると、金融機関などで借入ができなくなることはご存じの方も多いでしょう。ブラックリスト入りするのは、信用情報機関に事故情報が登録された場合です。信用情報に登録される事故情報とは?信用情報には、クレジットやローンを利用した後、支払いがきちんと行われたかどうかの記録が残されています。支払いの遅延(延滞)といった、利用者にとってマイナスになるような情報も登録されているということです。こうしたマイナスの情報は、「事故情報」と呼ばれます。事故情報に該当するのは、延滞のほか、強制解約、債務整理などの情報です。異動情報とは?事故情報は、信用情報機関では「異動」と登録されるため、「異動情報」と言われることもあります。異動情報が登録される基準は、細かくは各信用情報機関で違いますが、大まかには次のようになっています。債務整理の種類債務整理とは、法律上の手続きをとって、借金を整理することです。債務整理には、任意整理、特定調停、個人再生、自己破産の4種類があります。ブラックリストとは?金融事故を起こすと「ブラックリストに載る」と言われることがあります。ブラックリストに載るとは、信用情報機関に事故情報(異動情報)が登録されるという意味です。ブラックリストという名簿があるわけではありません。信用情報機関に事故情報が登録されることは、「信用情報に傷が付く」「ブラックになる」等と言われることもあります。[adsense_middle]債務整理すればブラックリスト入りするので住宅ローンが組めないどの方法で債務整理をしても、ブラックリストに載ってしまいます。ブラックリスト入りすれば、通常は住宅ローンの審査に通りません。債務整理後は住宅ローンの審査に通らない住宅ローンの審査では、申込者の年収や勤続年数のほかに、信用情報も確認します。事故情報はすべての信用情報機関で共有されているため、どこに住宅ローンを申し込みしても、必ずバレてしまいます。信用情報機関に「異動」の情報があり、ブラックリストに載っている状態なら、住宅ローンの審査には通らないのが通常です。住宅ローン返済中に債務整理をする場合住宅ローン返済中に債務整理をする場合には、住宅ローンへの影響を考慮しておきましょう。債務整理の種類によっては、住宅ローンも整理する必要があります。住宅ローンには金融機関の抵当権が設定されているため、住宅ローンが整理の対象となってしまうと、住宅をとり上げられてしまいます。個人再生や自己破産を選ぶ場合には注意任意整理や特定調停の場合には、整理する借金を選べます。住宅ローン以外の借金だけ整理すれば、住宅ローンに影響はありません。個人再生ではすべての借金が対象になるため、住宅ローンも整理するのが原則です。ただし、住宅ローン特則(住宅資金特別条項)を利用して個人再生の申立てを行った場合には、住宅ローンを除外して借金を整理できます。自己破産の場合には、住宅ローンを含むすべての借金が免除になりますから、住宅もとり上げられてしまいます。債務整理後は住宅ローンの借り換えができない住宅ローンは長期間返済を続けるものですから、金利や月々の返済額の見直しのため、途中で借り換えをしたいことも多いと思います。住宅ローン返済中に債務整理をした場合、債務整理後には住宅ローンの借り換えができなくなる点にも注意しておきましょう。借り換えの際には、信用情報の照会が行われます。事故情報が登録されていれば審査に通らないため、借り換えは困難です。債務整理後、住宅ローンを組めるようになるまでの期間債務整理をした後、永久にブラックリストに載っているわけではありません。ブラックリストに載っている期間は限定されており、その期間が過ぎると住宅ローンを組めるようになります。債務整理すれば5年間は事故情報が残る事故情報の保有期間は各信用情報機関で違います。しかし、債務整理をした場合には、どの信用情報機関でも少なくとも5年は事故情報が保有される可能性があります。各信用情報機関の事故情報保有期間は、次のとおりです。事故情報が削除されてから申し込む必要がある債務整理をした後は、5年程度信用情報機関に事故情報が登録されます。全銀協については、個人再生・自己破産をすると最長10年程度事故情報が残ります。事故情報が登録されている間に住宅ローンの申し込みをしても、審査には通りません。債務整理後の住宅ローンは、信用情報機関から事故情報が消えてから申し込む必要があります。任意整理の借金を完済しても住宅ローンは組めないことがある任意整理では、債務整理後も借金を支払いますから、完済すればそれでブラックリストから外れると考えがちです。しかし、任意整理をした事実がある以上、完済時期にかかわらず、一定期間はブラックリストに載ることになります。一番おすすめの債務整理は任意整理債務整理の中でも、裁判所を通さずに簡易迅速に手続きできる任意整理は、最もおすすめの方法です。任意整理では、債権者である貸金業者と交渉が必要です。そのため、通常は法的知識を持った弁護士等の専門家に依頼して手続きします。任意整理は、借金の残額が大きい場合にはできません。しかし、利息を除けば3~5年程度で分割返済できるくらいの借金であれば、任意整理で解決します。任意整理では借金がなくなるわけではありません。利息はカットしてもらえますが、元本は全額払わなければならないのが原則です。借金を完済したら事故情報が消えるわけではない任意整理では、手続きした後、3~5年かけて借金を返す必要があります。借金を完済すれば任意整理は成功ですが、完済時点で事故情報が削除されるわけではありません。事故情報が消えるのは任意整理後5年任意整理で事故情報が登録された場合、登録期間は原則として任意整理をしたときから5年です。3年で借金を完済しても、そこから2年くらいは事故情報が残っている可能性があります。任意整理の借金を完済したら、すぐに住宅ローンが組めるわけではありません。住宅ローンを申し込むには、任意整理から5年程度待つ必要があります。[adsense_middle]債務整理後に住宅ローンの審査に通過するには?債務整理をした後に住宅ローンを申し込む場合、申し込む時期によっては審査に通らないことがあります。事前に信用情報を確認してから住宅ローンを申し込むようにしましょう。事故情報が消えているか確認してから申し込む信用情報機関に事故情報が登録されていれば、住宅ローンに申し込みしても審査に通りません。住宅ローンの申し込みをする前に、信用情報を確認しておきましょう。信用情報の確認方法信用情報には開示請求の制度があります。開示請求とは、信用情報がコンピュータ上でどのように登録されているかを知らせてもらえるものです。信用情報が登録されている本人は、本人確認書類を提示して、情報の開示請求を行うことができます。開示請求はいずれの信用情報機関でもできますが、開示請求の方法は少しずつ違いますので、各信用情報機関のサイトで確認しましょう。債務整理後にフラット35に申し込むなら住宅ローンの中でも、さまざまなメリットのあるフラット35は人気です。債務整理後にフラット35を申し込む場合に、気を付けておきたいことも知っておきましょう。フラット35とはフラット35は、住宅金融支援機構が民間の金融機関と協力して提供している住宅ローンです。フラット35を利用すれば、最長35年の全期間固定金利で貸付が受けられるほか、保証人不要、繰上返済手数料不要などのメリットもあります。総返済負担率に注意フラット35の審査では、総返済負担率の基準があります。総返済負担率とは、年収に占めるすべての借入の割合です。すべての借入には、住宅ローンのほか、自動車ローン、教育ローン、カードローン、クレジットカードのキャッシング枠、クレジットカードの分割払いやリボ払いなど信用取引に関するものすべてが含まれます。フラット35では、総返済負担率が次の基準を満たしていなければなりません。使っていないカードは解約総返済負担率を計算するときには、カードローンやクレジットカードのキャッシング枠については、借入残高ではなく借入枠全体(利用限度額)が基準になります。実際には使っていなくても、カードを持っているだけで総返済負担率が上がってしまうことがあります。カードをたくさん持っているとフラット35の審査に影響することがあるので、事前に使わないカードは解約しておきましょう。フラット35をするなら楽天銀行がおすすめ!フラット35取扱金融機関は多数ありますが、金利は各社さまざまです。その中でも、楽天銀行のフラット35(買取型)の金利は最低水準。また、申込書の請求から融資まで来店不要で完結するのでお忙しい方にもぴったりです。債務整理と住宅ローンの関係に関するまとめ債務整理後は信用情報機関に事故情報が登録され、ブラックリストに載った状態になります。ブラックリストの情報が消えるまでは少なくとも5年程度かかるので、その間は住宅ローンの審査に通りません。住宅ローンを申し込むなら、信用情報機関の事故情報が消えているか確認してからにすると安心です。
2019年07月05日