ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (81/338)
こんにちは。渋谷です。あけましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。さて、今回のテーマは「家族にやめてほしい些細な事」。旦那が俺の話を描けとうるさいので旦那にやめてほしい事を描きます。それはこちら!足のかかとの皮をむしる事です。皮が厚くてめくれてくるのが嫌なようで気づいたらむしっているんですが、まぁ見ててあまりいい気持ちにはならないじゃないですか。酔ってる時にむしる事が多いので弊害が出ます。「まーた皮が落ちとる!ん? 床に何かついとる。なんじゃこりゃ」と思ってよく見ると、むしりすぎて出血した時の血がついていたりですね…(布団に血が付いていた時もあった)ので、旦那に話してみたところ。「やめてほしい些細な事っていうからイビキがうるさい事かと思った~!」と、朗らかに言われたのでした。いや、クイズとかじゃないから。
2022年01月18日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(5歳)と次女きなこ(3歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第38回です。暖房が毎日必要なくらい寒いですね!しばらく前から仕事の都合で、私だけリビングで寝ているのですが、そうすると毎朝このようなことが起こります。11月までは私が一番早起きだったのですが、冬になって気温が下がると、朝起きるのが辛くなってしまい、寝坊することもしばしば。すると、先に起きた子どもたちがダッシュでやってきて、私の布団にもぐりこみます。どうやら、ほかほかのお布団にみんなでくるまって、のんびり朝を過ごすのが、子どもたちには最高に幸せな様子…!(気持ちはよくわかる)毎朝これをとっても楽しみにしているようなので、ますます早起きできなくなる母でした(笑)
2022年01月18日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ夫の腕から、生後3ヶ月の息子が落下。息子に意識はなく、私は放心状態で救急車を待つことに…。救急車の中で内出血していることがわかり、病院に着くと検査が始まりました。診察の結果、告げられたのは「頭蓋骨骨折」「脳内出血」。トラは、急遽入院することになりました。次回に続く「生後3ヶ月の息子が小児顔面麻痺に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月17日こんにちは。8歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。去年のクリスマスに長女は、キッズ用のコスメをもらいました。■キッズ用コスメでオシャレをしてお出かけすることに…チークとアイシャドウとマニキュアのセットです。初めてのチークをつけてみて「かわいい?」と聞く娘がかわいい。ラメ入りのマニキュアは、水で流すとはがれる仕様。乾くのが早いので子どもが遊ぶにはいいですね。そういえば、私が子どもの頃は、木工用ボンドをマニキュアみたいに塗っていたような…! それと比べると雲泥の差です(笑)。メイクをしてお出かけすることにしました。 ■残念ながら、キッズメイクのオシャレは一瞬で終わったキッズメイクのオシャレって…一瞬なのね~!今は特に手洗いを頻繁にしますし、おうちの中だけでキラキラを維持するのも大変そう~。と言いつつも、お化粧すること自体が楽しい娘たち。かわいい姿を堪能しようと思います。
2022年01月17日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじいつものように、慌ただしく子どもたちの就寝準備をしていたある日の夜。生後3ヶ月の息子が、夫の腕から落下してしまい…。急いでトラにかけ駆け寄りましたが、意識はありません。私は放心状態で、救急車を待ちました。次回に続く「生後3ヶ月の息子が小児顔面麻痺に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月16日こんにちは、エェコです。娘も小学校に入ってもうすぐ1年がたとうとしています。小学校に入ると幼稚園とは違って、だいたいの事は自分で対処しなくてはいけません。勉強などもそうですが、対人関係も。クラスメイトはもちろん、他学年や先生など…幼稚園とは違ってくると思います。そんな娘の成長を目の当たりにした話です。■プールの先生に、間違えると怒られる!?新しい体験が大好きで、たいていのことはやってみたいという娘。幼稚園の終わり頃から「プールに通いたい」と言い始めました。試しに体験教室に参加したらプールサイドで怖かったり、不安だったりと泣いてしまう子がいるなか、ウキウキワクワクで輝かしい笑顔で体験していた娘。もう、これはなんの心配もなく、通わせられるなって小学校から本格的に通いはじめました。娘のクラスの先生は年配の大ベテランで、元気ハツラツ! という感じの方でした。プールで声が反響しちゃうのと、感染予防のために先生は透明なプラスチック製のマスクをつけています。それもあって大きい声になっちゃうし、語尾が強く聞こえたのかもしれません。だからアドバイスが「怒られてる」と感じてしまったようです。■プール嫌いになっちゃうかと心配していたら…打たれ弱い娘なので、もしかしてプール行きたくないって思ってるのかも…と思ったのですが、私が考えるより娘はずっと考えて行動してました。これも、全く知らない人に囲まれてはじまった小学校生活のたまものでしょうか? 厳しいと嫌いを分けて接していました。スゴイ! 私にはできなかったことだ!それにプールの先生は褒めてくれる時も大きい声で褒めてくれるので、それがとっても嬉しいんだそうです。娘、褒められると伸びまくるタイプだから合ってるのかもしれません。こうやって自分で少しずつ対人関係スキルを身につけていくんだね。思わぬところで成長が実感できた瞬間でした。
2022年01月16日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。こんにちは! ようみんです。これは、生後3ヶ月で小児顔面麻痺になった赤ちゃんと家族のお話です。夫に抱かれていたはずの息子トラが、突然の落下。ここから、家族の不安な日々が始まったのです。次回に続く「生後3ヶ月の息子が小児顔面麻痺に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月15日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。 前回 、予防接種に関しての心構えをするムスメに成長を感じた話を書きました。■前回のお話今年もインフルエンザ予防接種の予約を取りました。長女は特に注射が苦手なためどう伝えるか迷っていたのですが、本人が日程を知りたがったので教えることに。すると、自分なりに乗り切ろうとする姿に、母は成長を感じるのでした。今回は、当日の話です。当日までは、今までにないくらい平和に過ごせました。病院に着くまでも平和! 成長したな~!診察室に入る前にオコメが泣いたのは初めてでした。先が読めるようになったこそのことですよね! 成長!この病院では兄弟姉妹は上の子から打つ決まり。今回はムスメが自ら1人で座りに行きました。なんて頼もしい背中…! 成長…!(しつこい)ここまででも2人の成長に感動していましたが、その後も…?ムスメ、完璧! 泣きもせず逃げもせず、笑顔で終われたのは初めてかもしれません…! すごいムスメ! がんばった!一方オコメは…それでもなんとか打てました。うん、がんばった! ちょっと母は疲れたけども!そして待合室に戻ると…強がるムスメにほんわか。これから打つお友達も笑顔だったのですが…。大泣きのオコメの登場で、一気に緊張感溢れる待合室になってしまいました。うん! ごめんね!何はともあれ、成長した2人の頑張りを感じたました。来年も頑張ろうね!(気が早い)
2022年01月15日これから雪国に暮らす人に、絶対にアドバイスしたいことが2つあります(個人の意見です)。■冬は本当に大変なんです雪国新潟。イ〇ンさえあれば怖くない。(くらい重要スポットだと思ってる)←※個人の意見です。ホムセンとかほかにも売ってるとこたくさんあるんだけど、店と店の距離があるから車であちこち移動するのが大変で、食品や服なども含め、それが全部ひとつの建物の中で済んでしまうのありがたいなって思って。雪の多い地方に越す予定の方がいたら、ショッピングセンターが近いのとカーポートはぜひオススメしたい(何回も言うけど個人の意見です)。
2022年01月15日4月に小学校に入学した娘も、あと4ヶ月で2年生。時の流れの速さを感じています。幼稚園時代と比べ、ずいぶん子育ても楽になってきたなぁ…と思ったのも束の間、次々と新たな悩みが出てきます。子どもが成長した分だけ悩みも増えていく、それが子育てというものなのだと実感した出来事がありました。最初は、学校で何かあったのかと心配になったのですがどうやら学校は面倒くさいながらも、先生やお友達の事は大好きな模様。まだまだ甘えっ子で可愛いなぁという気持ちと全然泣き止まなくてあやし疲れるのと、今は半々の気持ちです…。これから反抗期に比べたら、まだまだ可愛いものなんだろうなぁ。
2022年01月15日現在小学4年生の次女は、なかなか宿題をしようとしないので、家族から「宿題しないマン」と呼ばれています(笑)これまでの次女と宿題との戦いは以下の記事でも描いています。まあなんだかんだで、怒られながらも毎日宿題をクリアして学校に持って行ってはいるのですが、なんというか…「毎日勉強すること」を習慣にしたいのです。中学生・高校生になって、その習慣があるとないとでは雲泥の差が出るんですよね。そんな話を夫婦でしていたところ、旦那から「塾に通わせてみたら?」との提案が。お試しで数回通ったところ、次女も気に入ったようなので正式入会することにしました。習っているのは「英語」と「算数」です。私の心配とは裏腹に、意外と順調な次女。学校の宿題+塾の宿題になるので大変かな?途中でイヤになるんじゃない?と思っていたのですが…しかし…そこには落とし穴があったのです~!!!音読の存在を完全に忘れていた次女と私…。気が付いたのは冬休み最終日!!!そんなわけで一気読みをした次女なのでした。それでも塾に関しては、いまのところ順調です。さらに相乗効果なのか、学校の宿題もいつもよりは進んでやっています。これで「毎日勉強する」習慣が身に付けばいいのですが…。今は良くても、イヤになったりしてムラがあるからなぁ~。親子でじっくりゆっくりやっていくしかないですね!
2022年01月15日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。皆さんのお家ではお小遣いは渡していますか?我が家は低学年の頃は特にお小遣いを渡さず、必要な時に渡したり、一緒にお菓子を買いに行くので十分だったのですが小4になったモン太の行動範囲も広くなり、高学年に上がったタイミングで月にお小遣いを500円渡していました。しかし、それだけでは足りないというモン太。「もっと欲し~!」と言うようになっていき…500円の中でやりくりしてほしいかーちゃんともっとお小遣いがほしいモン太の攻防戦!そこで…!欲しいなら自分で稼いでみる? と、お店感覚でお金を稼ぐ提案をしてみました。せっかくなので商売の仕組みを理解できるように、まず自分のお小遣いでドリップコーヒーを仕入れてもらいコーヒー50円、カフェラテ100円と値段をつけて、コーヒーの淹れ方も伝授!牛乳もちゃんと温めて泡立て、本格的なカフェラテに! 無類のカフェラテ好きのかーちゃんも大満足です。売り上げがいくらになるかを考えて…働いた分だけお金になるとやっぱり嬉しそう。お小遣いがほしいモン太は頻繁にコーヒーを淹れてくれるように…頻繁に…コーヒーの誘惑に負け、眠れない日が続く~!!でも誰かに淹れてもらうコーヒーは美味しいですよね! このままモン太にはコーヒーショップを続けてもらいたいと思うかーちゃんなのでした。
2022年01月15日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ1ヶ月健診で、救急時に次男を診てくれた先生と再会。あらためて、先生から伝えられた内容は…?最初に診てもらっていたクリニックには今でもお世話になっていて、検診や育児相談など、いつも親身になってもらっています。新生児や0歳の赤ちゃんは病状が急変することがあるので、「あれ?何かおかしいな」と思ったら迷わず病院に行ってほしいです。お読みいただきありがとうございました。本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月14日こんにちは! おにぎり2525です~さんすうのプリントは必ず毎日あって、夏休みになると20枚以上丸つけすることになります。丸つけでわたしがヒーヒー言っていると息子がいいアプリがあるよーと教えてくれました。どこでこんないいアプリを知ったんだい、息子や…。やり方は簡単で、本当にカメラで写すだけ!!このアプリのおかげで、丸つけのストレスがなくなりましたよー。「さんすう 丸つけ アプリ」でぜひ検索してみてください!
2022年01月14日ウーマンエキサイトの読者の皆さま、あけましておめでとうございます。ちょっ子です。今年もどうそよろしくお願いいたします!冬といえばお鍋が美味しい季節。我が家でも、「今日は寒いから鍋!」、なんなら「メニューを考えるのが面倒くさいから鍋!」という具合に今シーズンも何かにつけてお鍋を食べています。ある時、安くなっていた水菜をお鍋用にたくさん買ったのですが…食べきれず余らせてしまいました。いくらなんでもそんな立てつづけにお鍋ばかり食べたくないし、違う食べ方で消費したいところ。だけど鍋以外だと、切ってドレッシングをかけて、ただの水菜サラダにするくらいしか思いつきません。こうなったら…助けて!「E・レシピ」!水菜を使ったレシピを検索してみると…お! 水菜を使った料理がた〜くさん出てきました。「塩もみ水菜とツナのマヨ和え」、「水菜とコーンのスープ」。今回はこの二つのレシピで水菜を美味しく消費することに決定。■塩もみ水菜とツナのマヨ和え水菜はそのままだと、かさが多くてそんなにたくさん食べられないのですが、塩もみするとぎゅっとボリュームが抑えられるのでいくらでも食べられるような気がしました。さっぱりとして箸休めに最適です。▼なるほど…水菜も塩もみという手が!《塩もみ水菜とツナのマヨ和え》の レシピはこちら>> ■水菜とコーンのスープなんだかホッとする味。これも、いくらでも飲めそうな気がする…。▼水菜のシャキシャキとした食感がたまらない《水菜とコーンのスープ》の レシピはこちら>> 息子と夫もモリモリ食べてくれて、たくさんあった水菜を美味しく使い切ることができました。我が家ではお鍋かサラダに使うくらいで思考停止していましたが、こういったあえ物やスープにももってこいの食材ですね。水菜料理のレパートリーが増え、今後お鍋用の水菜を余らせてしまっても、もう安心です!
2022年01月14日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ顔色も良くなり、ミルクも飲めるようになった次男。ついに、退院のための検査をすることになって…。1ヶ月健診で、救急の時にユズを見てくれた先生と再会。そして、新生児は急激に体調が変わること、咳はとても判断が難しいことを聞きました。いつも通っていたクリニックの先生に診察してもらい、ちゃんとRSウイルスの検査をしていたのがよかったんだと思います。ユズの異変にすぐ気づけたのも、そのおかげです。クリニックの先生、救急の先生、看護師さん…。いろんな方に助けてもらい、本当に感謝しています。次回に続く「生後18日でRSウイルス感染症に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月13日長女は1歳を過ぎると、色んな言葉を覚えるようになってきました。自分の身体を指さして上手に名前を言うようになってきたのですが……。上が兄二人なので、当然あると思いますよね!でもざんねん! ない!言葉を覚えたての、かわいい間違いがたまらなく好きでした。
2022年01月13日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ次男の容態が落ち着いてきた頃、病院の付き添いを母に頼んで一度帰宅することに。久々に会った長男は…。約10日間ほどの入院生活を終えて我が家に帰ると、長男がとても嬉しそうでした。次回に続く「生後18日でRSウイルス感染症に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月12日昨年末に初めてウォーキングの楽しみに目覚め、年末年始は子供たちとお散歩を継続。毎年お正月の時期はとんでもなく肥えるのですが、今年は例年とは違い、「肥えることなくいい感じに1年をスタートできる!!」と思っていたんですが…まさかまさかの新年早々ぎっくり腰!!自宅の薪棚の整理をしているときにやってしまいまして。何をするにももう激痛。夫に車を出してもらい、長年お世話になっている接骨院の院長にどうにか動けるように施術していただきました。動けるようになったからといってここで無理をするのが一番ダメらしく、続けていた筋トレもお休み。ウォーキングもごく短時間に。案の定、変わり始めていた体は元のぶよぶよに。それどころかさらに増量して、今年も例年通りしっかりとお正月太り完了致しました(笑)まさかの年明けとなりましたが、家族が協力してくれることのありがたさと、健康体であることのありがたさをひしひしと感じました。年を重ねるごとに老いを感じて戸惑いを隠せませんが(笑)今年も一年無理をせず、そろりそろり過ごしたいと思います。
2022年01月12日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ完全付添の入院生活がスタート。新生児の闘病は毎日が不安でしたが、傍にいてできることをやるしかありませんでした。この日は母に付き添いを交代してもらい、我が家で夕方までゆっくり過ごしました。長男に寂しい想いをさせてしまったことを痛感して、「早く退院できたらいいな」と思いました。次回に続く「生後18日でRSウイルス感染症に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月11日■前回のあらすじパンダから「ママのお母さん(実母)にあってスマホにないもの」というクイズを出される。ママのお母さんしか持っていないのは、「ママへの心配」と答えるパンダだったが…。 >>1話目を見る ■母親にとって大切なのは我が子…!「ママのお母さんが心配しているのはママ」というパンダ。ママのお母さんが登場!何の用事だろう?どんなにスマホが便利でも、我が子を心配したり愛情をもったりはできないですもんね。「ママにとって自分の子がいっちゃん大事」。それがわかったふたり。それぞれ我が子のために最強のママになりそうな予感です!
2022年01月11日「赤ちゃんは泣くのが仕事」とはよく言うものの、実際にわが子が泣き始めるとどうしていいかわからなくなってしまう新米ママは多いと思います。私もその一人でした。今回は全2回で、赤ちゃんを泣かせるのが怖かった頃のお話をお送りいたします。 生まれて初めてできた、自分の命よりも大事な命。何にも代えられないほど愛しい存在でもあるものの、極度の睡眠不足状態で24時間体制でお世話をしていると、頭がもうろうとしてきて何が何だかわからなくなり、よからぬことを考えたことも正直ありました。まだ母になったばかりの新米ママでしたから、里帰りから帰ってから始まったワンオペ育児に、どんどん追い詰められていきました。そんな私がある出来事をきっかけに、辛い状況から救われることになるのです。続きは後半にて…。
2022年01月11日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ高熱が出てぐったりとした様子の次男。それを見て慌てて救急車を呼び、病院へ向かいました。すると、肺炎と細気管支炎と診断されたのです。ユズは、まだまだ小さい新生児。毎日が不安でしたが、私は傍にいてできることをやるしかありませんでした。※コロナウイルス感染症拡大前のお話です。次回に続く「生後18日でRSウイルス感染症に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月10日■前回のあらすじ育児法が時代によって変わってきて、子育ての正解がわからないというママ。パンダは「ママのお母さんはどうやって悩みを解決したんだろう?」と問いかけます。 >>1話目を見る ■実母は子育ての悩みをどうやって解決した?ママのお母さんが出産したときは、どうやって悩みを解決したんだろう?スマホでなんでもわかるけど、スマホにないものもあるというパンダ。それって何…?世界中の情報がすぐに手に入り、子育てで困ったときにも大活躍するスマホ。一方、スマホになくてママのお母さんが持っているものもあるというパンダ。それは「ママのこと」。お母さんが心配してるのは、赤ちゃんじゃなくて…ママ? え?どういうこと…!?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月10日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ明らかに様子がおかしい次男を連れて、再び近所のクリニックへ。しかし様子見でいいと言われ帰宅。しばらくすると熱が上がり始めたのです。ユズの体調を知っていたママ友がすぐに駆けつけてくれて、とても助かりました。帰りのことを考えて救急車は私だけが乗り、夫には車で付いてきてもらうことにしました。そして…。救急車の中でも、病院についてからも泣き続けていた次男。そのまま入院となり、小児科に移るとまた検査が始まりました。次回に続く「生後18日でRSウイルス感染症に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月09日■前回のあらすじ「あなたは昔から心配性だから」と何かと育児に口を出してくる実母にイライラするママ。そこに「自分で子どもを面倒見ようとしてるなんてすごい!」としゃべるパンダが現れて…。 >>1話目を見る ■どうして私の子育てを受け入れてくれないの?パンダに悩みを吐露するママ。母は、お世話したくなっちゃうほど赤ちゃんが好き。それだけじゃなくて…。昔「良い」とされていた方法も今だと「やらなくていい」と変わってきている子育てのやり方。ママは育児書読んだり、スマホで検索しているけれど…。ママのお母さんはどうやって悩みを解決していたんだろう…?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月09日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ検査の結果、次男はRSウイルスに感染していることが判明。病状が急変しないか、不安な毎日が始まって…。クリニックの先生からは「様子見で大丈夫」と言われましたが、こんなに泣いてるのに大丈夫なのだろうか…と不安なまま帰宅しました。そして夜23時すぎ、急にユズの熱が上がり始めました。次回に続く「生後18日でRSウイルス感染症に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月08日「お弁当は朝つくらなきゃ」と思い込んでいたのですが、やってみたら目からウロコでした〜。■良いことづくめ以前「雪のせいで、夫の出勤時間が早くなった」という記事を描いたんだけど、そのときに「前日夜にお弁当のおかずだけでも詰めておくといいよ」ってアドバイスいただいたんです。これがとってもいい! なんでもっと早く実践しなかったんだろう。そこまでやったんなら、詰めてもいいのよ?ってのが何回か起きてる(笑)。自分でやるときもあるから気まぐれ……?で、夜弁当にしてよかったことは、もうちょっとあって。夕飯に作ったものをちょっとお弁当用にとりわけてるから、新規になにか作るーってのは玉子焼きくらいなんだけど、それを娘たちが担当してくれるの。朝だと忙しくて作ってもらう余裕ないけど、夜だとこんなこともできるのね。あとやっぱこれ。量によっては、お昼食べたあと一度に洗っても大丈夫になったよ。今までなんとなーく「お弁当は朝つくらなきゃ」って勝手に思い込んでたけど、これからはしばらく(冬が終わるまで?)夜派でいこうと思います、ありがとうございました。
2022年01月08日■前回のあらすじ「抱き癖がついちゃう」「湯上りには白湯」「赤ちゃんの洋服の枚数」…ママのお母さんがアドバイスするのは昔の育児法ばかり。次第にママも「昔の育児法ばかり押し付けて」とイライラしてきてしまい…。 >>1話目を見る ■どうして私のやり方だとダメなの?今度は授乳中に、また実母からアドバイス。ため息をつくママに対して実母が告げたのは…。私の子どもの頃のことを持ち出してまでアドバイスしようとする実母にカッとなってしまい…。 いきなり目の前に現れたミニサイズのパンダ。こんなパンダの存在にはすぐに受け入れることができたママだけど、どうやら実母に思うところがあるようで…。→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年01月08日このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ朝から次男の咳き込みが増えたので、近所のクリニックに連れて行くことにしました。そこでRSウイルスの検査をしたところ陽性でした。寝る前の母乳をミルクに替えるとユズがぐっすり寝てくれるようになったので、私にもまとめて眠る時間ができました。このまま体調が良くなってほしい。そう願っていたのですが、生後21日目、ユズの様子がいつもと違っていて…。次回に続く「生後18日でRSウイルス感染症に」(全11話)は17時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年01月07日ヲタママだっていーじゃない!
ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々