ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (409/626)
今ブームになっている花かんむり。子どもと一緒にシロツメクサで作る自然遊びから結婚式につける本格的なヘア飾りまで色々楽しめますよね。ベビーのバースデー記念フォトに添えても可愛くておすすめです!本記事では、子どもと楽しむ花かんむり作りや記念フォトについてご紹介していきます! ■昔ながらの「花かんむり」を手作りしようシロツメクサの花かんむりをつけてワクワクした記憶がある人も多いのではないでしょうか。かんたんに子どもと自然遊びができておすすめです。 ●花かんむりの王道、シロツメクサ花かんむりといえばシロツメクサですよね。シロツメクサの開花時期は4月~8月頃。近所の公園や道端、河原などで探してみてください。シロツメクサは白だけではなくピンクのムラサキツメクサ(アカツメクサ)もあります。ちなみにシロツメクサの葉はクローバーです。幸せの四つ葉のクローバーを探す遊びも楽しいですね。 ●基本の花かんむりの作り方定番のシロツメクサで作る花かんむりをご紹介します!シロツメクサを摘みとる。茎が長いほうが編みやすいので、根元から摘みましょうシロツメクサの茎を2~4本束ねる。1本からでもOKですが、ボリュームを持たせるために何本か束ねます。束ねた茎にもう1本シロツメクサを重ねて巻きつける。束ねた茎の花と重ねたシロツメクサの花の間に茎を通すようにする。お花の部分を束に近づけて重ねると巻きつけやすいですよ。巻きつけた部分を締め、束ねたシロツメクサの茎と合わせてまとめる。 ここまでがワンセット!きゅっと締めても、すき間をあけてもどちらでもOKです。3. 4.を好みの長さになるまで繰り返す。ちょうど良い長さになったら、輪っかにして別の茎で結ぶ。長くはみだした茎を輪の中に編みこんだら出来上がり! 編みこむのが面倒な場合は、何箇所か茎で結べばOKです。 ■シロツメクサで綺麗な花かんむりを作るポイント綺麗に作るポイントをご紹介します。仕上がりが変わってきますよ。●茎のしっかりしたものを選ぼう茎は少々のことでは折れませんが、強く引っ張ってしまったときにちぎれてしまう心配があります。また茶色く変色していると元気がなくなっている証拠です。しっかりした茎のもので、変色していないものを選びましょう。 ●茎の長さはバラバラにならないように 茎の長さが揃っていた方が綺麗な花かんむりが作れます。茎の長いものを摘みとって、あとから同じ長さに揃えても良いです。長い茎のほうが編みやすいですよ。●巻きつけるときは同じ強さで茎を巻きつけるときの強さも大切なポイントです。 ■アレンジでバリエーション豊かにアレンジ次第で違った雰囲気の花かんむりを作ることができます。いろんな花かんむりを作ってみましょう。 ●他のお花をいれてアクセントに色違いのアカツメクサ、タンポポなど、違う色のお花をいれると可愛いですよ。葉っぱをいれるのもナチュラルな雰囲気にも。 ●細めのシロツメクサで可愛らしさアップガーリーで可愛らしい雰囲気にしたいときは、あえて茎が細めのシロツメクサで編むのがおすすめ。お花も小ぶりなので繊細で可愛い雰囲気になりますよ。編むときの力加減に気をつけて、丁寧に作ってみてくださいね。●巻き方を工夫して華やかな花かんむりに巻きつけるシロツメクサの数を2本に増やすとボリュームが出て、豪華な雰囲気になります。お花の方向をバラバラにして動きのあるデザインにしたり、大きめのお花と小さめのお花を交互に巻きつけたりしていいですね。 ■造花の花かんむりなら長持ち! 記念日フォトに 子どもの記念日フォトに花かんむりをかぶせて撮影した素敵なInstagramやSNS投稿…見かけたことありますよね。花かんむりをかぶるだけで一気に可愛らしい雰囲気に。大切な記念日の思い出として残しておくために造花で作る長持ちする花かんむりの作り方をご紹介します。●造花をつかった作り方<準備するもの>・造花(お花の高さが低いものがおすすめ)・ワイヤー(#26の太さくらいがちょうど良い)・フローラルテープ(緑や白、髪の色となじむ茶色などがおすすめ)造花の茎を1cm〜2cmほど残してカットカットしたお花を並べて、花かんむりのイメージを確認ワイヤーを残した茎に巻きつける。(ワイヤリングという作業)ワイヤーを巻きつけたお花を立てて持ったときにお花がおじぎをしてしまう場合は、ワイヤーの太さを太いものにしてください。お花の根元からワイヤーの先端まで、フローラルテープを巻きつける。フローラルテープはよく伸ばすと粘着力が出るので伸ばしながら巻きましょう。途中でテープが切れてしまっても巻き直せばOK。お花を繋げる。2本のお花を高さをずらして重ね、フローラルテープで巻きます。お花の下1cmほどのところから巻きつけ始めましょう。次に、またそのお花の下に新しいお花を加えてフローラルテープで巻きながら丁寧に繋げていきます。できるだけお花の間隔を詰めて、繰り返し繋げていくときれいに仕上がります。輪っかの形にして仕上げて完成!ちょうど良いサイズまでお花を繋げたら、軸の部分を曲げながら円の形を作ります。円の形ができたらお花の位置や方向を調整し、最後のお花のワイヤーは5cmほど残してカットし、巻き始めのお花の茎に重ねてワイヤー同士で固定します。ペンチを使うとやりやすいでしょう。●100円均一で材料は揃う? 一般的にはすべて100円均一で揃えることができます。子どもの頭の大きさであれば、1000円以内で収まるでしょう。数種類の花かんむりを作りたい場合でも費用を抑えることができるので経済的です。 ●ベビーには造花の花かんむりがおすすめ シロツメクサのような自然の花かんむりは一緒に手作りする時間も楽しめますが、子どもが小さいうちは造花をおすすめします。とくに1歳くらいまでの赤ちゃんは口に入れてしまったり、ぐしゃっとつかんでしまうこともあるでしょう。造花の花かんむりは生花より丈夫ですし、記念にも残しておけるのでおすすめです。■もっと簡単に花かんむりを作りたいとき 作ってみたいけど時間がない、不器用だから自信がない、と思った方に、もっと簡単に作る方法をご紹介します。ちなみに材料はすべて100円均一で揃えることができますよ。●10分あればOK!ズボラさんでもかわいい花かんむりワイヤーを使用していないので、長時間かぶるには不向きですが写真撮影くらいであれば十分役割を果たしてくれますよ。<準備するもの>・造花・リボン・グルーガン造花を茎とお花の部分に分ける。お花を並べて、花かんむりのイメージを確認する。大きめのお花から並べていくとバランス取りやすく、まとまりのあるデザインにリボンを半分に折ったときの中心に、センターにくるお花を置く。最後にリボンを結んで輪っかにするので、リボンの長さは頭のサイズよりも長め。 お花をリボンの上に並べていく。お花をすべて並べ終わったら、グルーガンでリボンに接着していく。最初に中心のお花をつけて、そのあと中心のお花に近いお花を順に接着していきます。お花の根元に次のお花がくるようにつけるとすき間がなく綺麗な仕上がりになります。最後のお花は、茎が見えないようにお花の向きを反対にして接着して完成!■花かんむりの活用方法は?花かんむりをアレンジして色々な使い方を楽しめます。せっかく作るならたくさん楽しんじゃいましょう! ●花かんむりとおそろいのアクセサリー 花かんむりとおそろいのブレスレットや指輪を作るのはいかがでしょうか?シロツメクサ3本を合わせて、茎を三つ編みにするだけで簡単にブレスレットが作れます。また、指にくるっと茎を巻いて結べば指輪も完成です。花かんむりと同じ要領でネックレスを作ることもできますが、花かんむりよりも長く編むことになるのでちょっと時間がかかります。短い時間でネックレスを作りたい方は、お花の間隔をあけたデザインにすればかかる時間が短くなりますよ。●インテリアにもなる花かんむり花かんむりをリースとして飾ればお部屋のインテリアに早変わり。アクセントにクローバーの葉っぱを追加したり、クローバーだけの花かんむりをリースに使ってもおしゃれです。 ●使い終わった花かんむりも楽しめるシロツメクサの花かんむりは、ドライフラワーにしても楽しむことができます。数日、日陰でつるして干しておけばドライフラワーの完成です。インテリアとして飾っておけば、思い出として残しておくことができますね。 ■花かんむりを手作りできないときは?これまで花かんむりの作り方をご紹介してきましたが、手作りする時間がない!という方には次におすすめです!●ちょっと贅沢!お花屋さんに作ってもらう生花の花かんむりが欲しいときは、お花屋さんにオーダーして作ってもらう方法もあります!もちろん、お花屋さんによりますが根津にあるグリーンロードさんならオンラインショップでも購入が可能です。 子ども用はこちら 大人用はこちら 大人と子ども、おそろいなどのリクエストも可能です!●造花なら既製品もあり 雑貨屋さんなどで既製品の花かんむりを購入することもできます。オーダーしたい場合はハンドメイド作家さんから購入するのもおすすめですよ。 ■花かんむりで子どもとおしゃれな記念フォトと思い出を…!昔なつかしいシロツメクサの花かんむりは、親子で一緒に作るところから楽しめる自然遊びとしておすすめ。お誕生日や記念日の写真撮影には造花で作った花かんむりをプレゼント。また、花かんむりはアレンジ次第でたくさん楽しむことができますよ。ぜひ親子で楽しい時間を過ごしてくださいね。
2019年10月03日前回の記事 「91歳の現役セックスセラピストが主人公の映画に学ぶ『子育てのヒント』とは」 では、91歳の現役セックスセラピストのドキュメンタリー映画「おしえて!ドクター・ルース」についてご紹介した。彼女がそもそもセックスセラピストとなったきっかけは、移住したアメリカで、女性が正しい性の知識や家族計画を知らずに予定外妊娠をして、人生を犠牲にする姿に心を痛めたことからだ。この問題を研究するために、コロンビア大学大学院へと進み、やがてLGBTQの人々の権利獲得や、エイズ研究の支援など、女性の地位向上や権利を守る運動に賛同していく。セックスを語る上で、避けられないワードはいくつもあるが、それを茶化していうのではなくて、悩みに応じながらはっきりと口に出すルース。誰もがそのサバサバした口調に圧倒され、引き込まれていくのだが、人が言いにくいことを言語化することほど勇気のいることはない。しかも、ルースには「政治は語らない」という信念があった。政治に巻き込まれると、この問題は非常に複雑になってしまうからだ。誰かがやるだろう、ということなき主義の風潮の強い日本では、こういった特異なことをする人物は叩かれる傾向がある。だが、言いにくいことを口に出し、新たに切り開く強い、芯のある生き方こそ、これからのこどもたちに必要なことではないだろうか。 ■性についての素晴らしさとリスクを同時に伝えるこの性問題をテーマにしたドキュメンタリーは、ぜひお子さんと一緒に見てほしいところだ。だが、この映画には「ペニス」や「ヴァギナ」、「オーガズム」、「オナニー」など、テレビだとピー音が流れるであろうワードが続々と出てきて、親子で固まってしまいそうなシーンがいくつも出てくる。お子さんに「これどういう意味?」と聞かれて、しどろもどろになってしまいそうだが、これをひとつのきっかけにして話をするのもありだと思う。ワードだけに引きずられることなく伝えることは、性教育、セックスにおいて非常に重要なポイントだ。教えるべきはどうして子どもができるのか、その行為の素晴らしさや、リスク、避妊、避妊の方法や感染症についてなどだ。ただし、年齢に応じてどこまで教えるべきかということについては、今後も議論していくべきことだろう。性に対してだけでなく、変に隠すことによって、子どもは余計に興味を持つ。それならば、最初になぜセックスをするのか、セックスを幼いうちにするとどういうリスクがあるのか、避妊をする方法や、うっかりセックスをしてしまったことで起きること、誰に相談するかなど、事細かに伝えておく必要がある。そういう意味でいうと、幼少期の性教育とは違った性教育をする必要があるのではないだろうか。■性教育の先のセックスについてシェアできる社会に?性教育の必要性は筆者自身、とても感じているし、実践もしている。子どもにも堂々と伝えているが、その先のセックスの話をどこまでシェアするのが良いのかは、正直手探り状態であることは確かだ。性の話を母親と話したがらないという子どもがいるのも自然なことだし、なんでも話してもらえるならそれでもいいし、個々の判断が大きく左右するかと思うと、ある程度の指針は子どもを育てる社会として整えていくべきなのだろうとは思う。国としての指針は正直、あまり期待できないところだろう。批判の多いテーマだし、エイズが広がった際に一度性教育は失敗している過去もある。ただし、この性問題は終わらないし、むしろ問題が拡大しているのは、今までの流れから言っても明白だ。だから、大人も逃げずに、子どもと一緒に真摯に取り組み続けることが重要だ。今は性教育を志す人も多く名乗りを上げて、いろんな手段を使って発信するようになっている。そこで大切なのは、自分もしっかりと勉強してから情報を吸収することだと思う。何にでも言えることだと思うが、まずは自分自身で取り組み、疑問に思ったことをシェアして、解決するように横広がりに広げていくことなのではないか。どうしても立て社会構造が強い日本だからこそ、今は横から手を繋ぎあって、面として問題に向かう必要性を感じている。ひとつのドキュメンタリー映画を通して、また議論すべきテーマを与えてもらったと私自身、いいきっかけとなった。ぜひ、幼少期の性教育を行なっている方も、思春期のお子さんがいる方も、性教育に関心を持つすべての人に観て欲しい。そして、また先を行く性教育の話が盛り上がることを期待している。「おしえて!ドクター・ルース」絶賛公開中監督:ライアン・ホワイト出演:ルース・K・ウエストハイマー配給:ロングライド
2019年10月02日長きにわたり、クローズされてきた「性」に関する教育が、今日本では少しずつ動き出して、あちこちで取り上げられるようになってきた。SNSが発達し、「me too」運動など、隠された性に関する情報発信を女性も男性も積極的に行い、皆が関心を寄せるようになったことは、性教育活動を行なっている筆者としても、とても喜ばしいことだ。「性教育」を行う意味は、性に対するトラブルを少なくする、回避することが大きな目的として挙げられるが、性の知識を得た上でその先に繋がるもの・・・それは、セックス(=性行為)だということを忘れてはならない。セックスは子孫を残すために必要な行為で、愛情を確かめ合う大切な行為でもある。セックスは、LGBTのことや、避妊、中絶など、深い問題が絡み合う。ようやく「性教育」も色眼鏡ではなく、ひとつの立派な教育だという意識を持つ人が増えたが、セックスに関してはまだまだ「下ネタ」という粋を出ない。セックスに付随する問題とは切り離し、セックスの行為そのものに焦点が当てられやすいのも事実だ。セックスの問題を声高に発信したり、人とシェアするという人は少ない。非常にプライベートなことであり、人前で話すことなんて恥ずかしいこと、という風潮がまだまだ強い中、セックスセラピストを主人公にした興味深いドキュメンタリー映画がアメリカから上陸。非常に難しい問題のはずなのに、このユーモアのある主人公が、痛快に人生とセックスについて語る姿は、性教育が盛り上がり始めている今の日本には、私たちには、考える機会を与えてくれるはずだ。今回はこの映画についてご紹介したいと思う。■性の問題に人生をかける91歳のセックス・セラピストの生涯その映画とは、2019年サンダンス映画祭出品作、「おしえて!ドクター・ルース」。主人公は、ホロコーストの孤児であり、元スナイパーでシングルマザー、3度の結婚を経験しているという壮絶な人生を歩んできた91歳で現役のセックスセラピスト。8月末にロードショーしたが、この映画が話題を呼んでいる。セックスに関する悩みをラジオ番組で放映するという企画をきっかけに、全米にその性について語る場が広がっていくのだが、それを聞くと、性に対する悩みに焦点を当てた映画なのかな、という印象を受けるが、この映画はそれだけではない。彼女の生い立ちは非常に過酷で、ナチスドイツ時代にあった幼少期から映画は始まる。両親や親戚を失い、幼い頃から自立を余儀なくされたルースは、激動の幼少期、少女期を過ごしながら、国を渡り歩き、その中で恋愛を重ねながら、目の前にある問題を見過ごせず、勉強しながら自身の子どもを産み育てる。セックスの話から始まるのかと思っていた方は、不意をつかれるだろうが、この激動の展開にグッと引き込まれるはず。現代とドクタールース幼少期の時代とは比べ物にならないくらい、社会背景が違うし、変化しているわけだが、いつの時代においても「ぶれずに」「物事に取り組み」「人のためになることをする」という姿は私たちに勇気を与えてくれる。ストレス社会で悩み抜く現代人には、ぜひ観てもらいたい「今」を生き抜くヒントがぎゅっと濃縮された壮大なドキュメントとなっているのだ。 ■子育てのヒントにもなる、ルースのたくましい生き方 今、筆者はまさに性教育をしながら、娘2人を育てている。子どもの意思をもっと尊重し、自立心を養い、自分のことを大切に思うような子どもに育てるためには、「自分で考えて行動する」ということが重要だと思うが、これがなかなか難しい。ドクタールースのように、幼い頃に自分自身で立って歩くことを覚えさせられた人間は強く、転んで失敗しながらも、自分で立ち上がり、自分のやりたいことを一身に貫くという、社会で生き抜く姿は、子育てのヒントにもなる。ルースがとても素晴らしいのは、悲惨な生い立ちにも関わらず、恋をし、人生を謳歌していることだ。自身で進む、歩く、ということを身につけてきた彼女は、とても魅力的に映る。しかも明るく、楽しそうに91歳を迎えた今も生きている。当時、オープンなアメリカにおいても、性のことをはっきりと口に出す人は少なく、ルースは性教育のパイオニアとして、81年、セックスセラピストとして開業する。52歳の時「セクシャリー・スピーキング」でラジオデビューし、そのサバサバとした口調で悩みを解決していく姿に誰もが注目。歯に衣を着せぬ言い方が痛快で、性の問題に悩む男女の間で人気に火がつき、活躍の場がどんどん広がっていく。きっともっと深刻な時代だったに違いないのだが、ドキュメンタリーのどの場面も、笑いに包まれていて、自分の失敗とともに愛情あふれる豊かな人生を背負っているルースの姿からは、たくさんのことを感じることができる。性教育をがんじがらめに行うのではなく、ユーモアとともに、あふれる愛情で行う、ということの素晴らしさを私は学んだ気がする。それが娘たちにどう受け入れられるかは別として、この映画をきっかけに多くの人が性について語れるようになったらいいなと思う。「おしえて!ドクター・ルース」絶賛公開中監督:ライアン・ホワイト出演:ルース・K・ウエストハイマー配給:ロングライド
2019年10月01日元気いっぱいの2人の女の子を育てながら、仕事や家事をこなす浅倉利衣さん。食育インストラクターや発酵食スペシャリストの資格を持ち、発酵に特化した「プクプクワークショップ」を主宰。メディアを通して、食や健康に関する情報発信もしています。浅倉利衣(あさくら・りえ)さん長女6歳、次女4歳大学卒業後、エルメス・ジャポン(株)に入社。販売とバイイングを10年間経験。その後、ミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクター、イネス・リグロンのパーソナルアシスタントをつとめる。長女妊娠をきっかけに、食について本格的に学び始め、一般社団法人Smart Food協会認定ヘッドインストラクターを経て独立。発酵に特化した 「プクプクワークショップ」 主宰。Instagram: @ rietokyo_ note: 浅倉利衣 仕事柄、食に対するこだわりは人一倍強い浅倉さんですが、子育てで忙しい日々の中では、手間暇をかけた料理を作るのはなかなか難しい現実がありました。仕事と家事育児のバランスに悩み、試行錯誤する中でたどりついた結論、そしてこれから発信していきたい今の想いを聞きました。また、時短調理家電「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」も体験していただきました。まずは自分自身を幸せにして、家族の幸せを考えるつい最近まで、仕事に家事育児に全速力で走り続けてきた浅倉さん。エルメスの販売員やミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクターであるイネス・リグロンのパーソナルアシスタントとして、グローバルなファッションと美容の世界で長きにわたり活躍。結婚・出産後は、食について本格的に学び始め、美容や健康を専門とする講師を経て、独立しました。「以前の私は、完璧主義でがんばりすぎてしまうところがありました。でも子どもが生まれて自分の時間がほぼなくなり、自己犠牲の気持ちで仕事や育児を回すうちに、心も体も限界を感じてしまって…。家族が心身ともに健康的に幸せであるためには、まずは自分自身を幸せにすることが大切だと痛感しました」「プクプクワークショップ」をはじめたきっかけのひとつは、そうした自分の過去の経験をシェアすることで、今辛いと感じているママたちをすこしでもサポートできたら、と考えたからだそうです。「一緒に座って食べる"共食"を大切にしています」(浅倉さん)「今は一人の時間も意識的にとるようにしています。本を読むのが好きなので、たとえば週末、夫に子どもの面倒をお願いしてカフェですこしの時間、読書を楽しむだけでもいいリフレッシュになるし、夫への感謝の気持ちも生まれます。夫とのコミュニケーションも大切にしていますね。夫はアメリカ人で日本人のように察する文化ではないので、やってほしいことは口に出して伝えるようにしています。そのほうが早いし、お互いストレスがない。あとはイライラをためこまず、思ったことは小出しにいうことも心がけています」家庭料理は “ほどほど” でいい浅倉さんが主宰する「プクプクワークショップ」は塩麹・醤油麹など発酵食がテーマ。発酵食品は、簡単・おいしい・栄養アップ・保存性アップなどママにうれしいメリットがいっぱい。「国際結婚したことで日本の発酵食の魅力に改めて気づきました」(浅倉さん)家事においても手を抜けるところは抜いて、無理をしすぎないようになったという浅倉さん。掃除は外注も利用するし、料理は “外食中にプロのお料理を楽しめばよい” と考えて、家庭料理は気楽に作っているそうです。「家庭料理は “ほどほど” でいいと思えるようになりました。品数は少なくてもいいから、食材の数を豊富にするよう心がけています。どうしようもなく疲れている日は、具だくさんのお味噌汁、納豆、ご飯だけということもありますよ。そのぶん、食材や調味料はこだわって選んでいますね。そうすると、料理も自然とおいしくなるので。家事は自己犠牲になりすぎるとつぶれてしまうけれど、やらなさすぎても罪悪感が生まれてしまうので、いろいろ試して自分にとって心地よいバランスを見つけていくのがいいと思います」こだわりと時短を両立できた、理想の調理家電「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」をキッチンに。「キッチンが白を基調としているので、よくなじむ色味も気に入っています」(浅倉さん)そんな浅倉さんに体験してもらったのが、レシピ内蔵の時間調理家電「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」。1台で「圧力調理」「炒める」「煮込む」「蒸す」「炊飯」「保温」「再加熱」の7役をこなす電気圧力鍋です。「今まで圧力鍋も使ったことがなかったので、とにかく調理時間が早くて驚きました。材料を入れて、液晶のナビに従ってボタンを押すだけなので、操作もとても簡単ですね」「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」の特徴のひとつが、210ものレシピが内蔵されていること。従来モデル(150レシピ内蔵)に加えて、月曜~日曜までの1週間レシピや無水調理レシピが加わり、パワーアップした新モデルです。1週間レシピは、材料をまとめ買いしておけば、1週間でちょうど使い切れる献立構成に。今回は「秋の1週間レシピ」を、浅倉さんに体験してもらいました。「クックフォーミー エクスプレス」は、レシピブック不要、おまかせ調理ができる便利な時短調理家電。今回発売した製品は、従来の内蔵レシピ150種類に加えて、雑誌のESSE(エッセ)とコラボし、春夏秋冬の季節にあわせた1週間レシピを新たに内蔵。各曜日2レシピ(主菜と副菜)で1週間分のレシピ(14レシピ)×春夏秋冬の計56レシピ。付属のガイドブックには、週末のまとめ買いに便利な「1週間分の食材リスト」も記されています。「実はもともと週末に1週間分の献立を決めておく、ということはやっていたんです。毎日の献立に悩む時間を時短できるし、食材のムダもなくなるので。クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)は、そのレシピを考える時間さえも省けるというのがすばらしいですね」この日は、秋の1週間メニューの中から月曜日の「きのこハンバーグ」と「大学芋」を。実際に使ってみてとくに魅力に感じたのは、ボタンを押したらクックフォーミー エクスプレスにおまかせでよいということ。「調理の過程を気にしなくていいのは大きいですね。火加減の調節を忘れてうっかり焦がしてしまった…なんてこともないし、なにより失敗がないのはいいですよね」「大学芋」は、準備時間5分+加圧時間3分(予熱のぞく)の時短レシピ。浅倉さん宅ではおやつとしても重宝しているそう「きのこハンバーグ」は、準備時間10分+加圧時間8分(予熱のぞく)。最初に焼き色を付けるので肉汁が逃げづらく、高温調理がうまみを閉じ込めてくれます秋の1週間レシピの中でも、お子さんたちのお気に入りは、月曜日の「きのこハンバーグ」と「大学芋」だそう。「ハンバーグはお肉のうまみがギュッと凝縮していて、フライパンで作るよりふっくらジューシー。夫にも好評です。大学芋は、やさしい甘さで食べ始めたらあっというまになくなります。おやつにもなるお気に入りメニューです」「子どもたちには体にやさしくておいしい健康的な料理を食べさせたいので、時短はしたいけれど、やっぱり出来合いの料理ではなく、ある程度自分で作りたいし、食材にもこだわりたいという気持ちが強いのですが、クックフォーミー エクスプレスはそのこだわりをいい具合に満たしてくれます。とくに調味料や食材を自分好みのものが使えるのがいいですね。醤油やみりんなど基本調味料は天然醸造のものを、野菜などの食材はできれば皮ごと使える無農薬ものをこだわって選んでいるので、それをそのまま使えて、ちゃんと味に反映されるのがうれしいですね」献立を考える時間も時短!1週間レシピ「たまに大人だけが辛いものが食べたいときも、クックフォーミー エクスプレスがあれば作り分けも簡単にできそうです」(浅倉さん)浅倉さんには実際に秋の1週間レシピの全ラインナップと無水調理レシピを体験してもらいました。ラインナップは次のとおりです。きのこハンバーグ、大学芋ハンバーグはフライパンで作るよりふっくらジューシー。大学芋はやさしい甘さ。さんまの甘露煮、芋の子汁魚料理は旬を意識できるのがメリット。芋の子汁は子どもたちもごくごく飲みました。しいたけしゅうまい、麻婆大根蒸し料理も手軽に作れました。麻婆大根は辛さを調整すれば子ども好みの味に。チーズタッカルビ、キャベツとピーマンのナムルお店のような料理が自宅で気軽に!韓国料理はあまり家で作ることがないので新鮮です。豚とキャベツのマスタード煮 あさりときのこのピラフ豚肉はうまみが増し、子どもたちもぱくぱく。ピラフは炒める手間がなく簡単です。ジャンバラヤ、スパニッシュオムレツ蒸して作るスパニッシュオムレツはふんわりキッシュのようで子どもたちにも大好評。プルドポーク、エビのトマトクリームソースごちそう感のあるメニューなので、週末のちょっと凝った料理を作りたい気分にぴったり。無水調理レシピ:ベジタブルカレー食材のうまみが凝縮して、濃厚な味わい。栄養も逃さずとれるのも魅力。「季節の1週間メニューは旬の食材を意識できるのがいいですね。旬の食材は栄養価が高いといわれているので、献立の中で自然に使えるのはうれしいです。メニューによっては辛みを調節するなどして、家族みんなが楽しめる味に近づけていくのも楽しいですね。ベースになるレシピさえあれば、味はいくらでも調整できます」おいしくて失敗がない、そう思うと精神的にも体力的にもラクに「子どもが作った料理を食べてくれないのは、ママにとってストレス。だからこそ、ハンバーグや大学芋のような子どもが好きな定番料理が、早く・おいしく・失敗なく作れるというのは、精神的にも体力的にもすごくラクになりますね。時間にもゆとりが生まれて、長女の宿題をゆっくりみることができるようになりました。210の内蔵レシピの中にはこれまで作ったことのないメニューも多く、献立の幅も広がりそうです。子どもが好きそうなものから、どんどん試してみたいですね」「自分にとって充実した時間がないと、どうしても自己犠牲の気持ちになってしまいがちなので、できるだけ家事は効率的に進めて、子どもとのコミュニケーションや自分一人の時間など、もっと大切なことに時間を割きたいと思っています。そう思ったとき、クックフォーミー エクスプレスは本当に心強いサポーターですね」手間暇いらずでおいしい料理が作れる「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」献立を考える手間も調理の手間も時短できる「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」。材料を入れてボタンを押すだけで、あっというまに圧力調理でおいしい料理ができあがります。6リットルという大容量で、作り置きにも便利。セラミックコーティングなので、使ったあとのお手入れも簡単です。■圧力調理で最大1/3まで時短密閉し100℃以上の高温で加圧調理をするので、普通のなべと比べ調理時間を最大1/3まで短縮! お肉もすぐにやわらかくなります。うまみが凝縮するのでおいしさもアップ!■ラクラク! おまかせ調理操作は簡単。内蔵レシピから食べたい料理を選択。ナビ通りに材料を入れてボタンを押せば、後はおまかせでおいしい料理をするので、時間と気持ちにゆとりが生まれます。■レシピ本いらず!全210レシピ内蔵『ESSE』とコラボした季節にあわせた1週間レシピをはじめ、無水調理レシピ・前菜・メインディッシュ・デザートなど全210レシピを掲載。210レシピのうち187レシピは加圧時間15分以内の時短レシピ。肉料理やご飯ものなど子どもが喜ぶメニューもいっぱい! 内蔵210レシピを見る ■圧力調理だけじゃない!1台7役で毎日活躍圧力調理以外に、「炒める」「煮込む」「蒸す」「炊飯」「保温」「再加熱」の7役をこなす頼れる調理家電。保温や加熱もできるので、パパが遅い日の温め直しも簡単。献立を考える手間も調理の手間も時短できる「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」。忙しい中でもおいしい手料理を作りたい、家族や自分の時間を大切にしたいというママを力強くサポートします。 クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)を見る [PR] ティファール
2019年10月01日今回の「やさしいママのヒミツ」は、今年6月に発売した著書『家事なんて適当でいい!』(KADOKAWA)が話題になっているボンベイさん。5歳と2歳の双子の、3人の女の子のママです。インスタグラムなどを通して発信する独自の育児メソッドが、多くのママたちから共感を得ているボンベイさん。ご自身も子育て真っ最中だからこそ、子育てを応援して一緒に頑張ろうと言ってくれているような気がします。ボンベイ さん娘さん:長女(5歳)、次女、三女(2歳の双子)沖縄出身、富山在住。3児の子育てに奮闘しながら、家業の飲食店で働くワーキングママ。「死なせない」を最重要ミッションとして掲げ、無理をしない、辛くない、ママも幸せになる家事育児の方法をSNSで発信。その投稿が共感を呼び、インスタグラムは2ヶ月でフォロワーが4万人増加。初の著書 『家事なんて適当でいい!』 (KADOKAWA)は4刷に。現在も精力的に、子どもとの暮らしについて情報発信を続けている。HUTACHAN—ふたごちゃんねる: Instagram: @bonbei_twinslife twitter: @HUTACHAN_twins ラジオトーク: ボンベイの聴くだけで子育てが「楽になる」ラジオ そんなボンベイさんが実践する育児メソッドと、そこに行き着くまで、そしてやさしいママでいるために大切にしていることとは? お話をたっぷりと伺いました。ほぼワンオペで3人の子育て早速、ボンベイさんのスケジュールを教えていただきました。 5:30 : 起床、洗濯機と食洗機を回す 6:00 : 部屋をリセット 7:00 : 子どもたち起床。身支度 8:00 : 掃除機をセット。子どもたちを保育園へ 9:00 : 仕事に出かける/夫起床 10:00 : 夫出社 17:00 : 退社。保育園にお迎え 18:00 : 帰宅。夕食を作って食べる 19:00 : 入浴/長女と二人の時間 20:00 : 子どもたちと遊ぶ/就寝 00:00 : 夫帰宅ご主人が帰宅するのはいつも0時すぎ。ほぼワンオペで家事と3人の子育てをこなしているというボンベイさん。「夫は私が仕事に出る時間に起きて、私たちが寝た後に帰宅するので、仕事の日はすれ違い。夫は平日がお休みなので私も平日に休みを取るようにして、2人で飲みに行ったりして、コミュニケーションを取っています。寝る前には子どもたちと絵本を読んだり、ゆっくり時間を取りたいので、夜は家事をしないと決めて、朝に家事をするようにしています。そうするとその間にテレビを見せていても罪悪感がないですね。だから家がきれいな状態なんて少ないですよ(笑)」3人の子どもを育てるだけでも大変なのに、ママたちのためにSNSで育児法を発信したり、自分の時間をしっかり作るようにしているというボンベイさん。最初から今のようにうまくいっていたわけではなかったと言います。「東京で夫と出会って富山に来たので、こちらには知り合いはいない状況でした。長女一人を育てているときは義理の両親と同居していたこともあって、大変でしたね。家事をしてくれたり、『お手伝いもするよ』と言ってくれたり、とてもいい方なのですが苦しかった。『なんでこんなに恵まれた状況なのに、幸せじゃないと感じるんだろう。自分は何が嫌なのかな?』と、紙に書きだして分析したら、自分のペースで家事や育児ができないことがストレスだったんですよね。プライベートの時間が少ないのが嫌なんだとわかって、夫に話をしました。最初は『お前の甘えじゃないか』と言われたのですが、考えれば考えるほどそういうことではないと。私と家族が合わないのであれば、絶対に家を出るべきだと思って、離婚覚悟で家を出たんです」同居から3年後に義理の両親と別居したことによって気持ちが安定し、関係も良くなったのだそう。「紙に書きだしたことで、客観視できたことがよかったです。イライラしたり、うまくいかないときに書くことによって、問題点がクリアに見えてくる。おかげで双子が生まれてからは、辛いと思ったことは1度もないですね。でも子育てルールを言語化できているのは、SNSをしていたおかげなんです」長女との時間は意識的に作るように。「夜寝る前の30分がとても大切です」小さな子どもを持つママの心に刺さるボンベイさんの言葉は、子育て中のママたちの心に刺さり、6月には書籍化もされました。そもそもSNSを始めたきっかけとは?「最初から発信しようとして始めたわけではないんです。育児のとても辛い時期をなんとか抜けることができて、自分の心に余裕ができたところで双子妊娠がわかり、次は自分の金銭面や立場的な不安を覚えたんです。夫に経済的に依存している状態だったのと、社会的にもキャリアがないことが不安で、何かスキルを身につけてお金を稼がなければいけないと思ったんですね。そこで手に職をつけたいと思って始めたのが、プログラミングの勉強。パソコンさえあれば、時間と場所に縛られずに、双子が生まれても並行して仕事ができるかなと考えたんです。そのプログラミングを使って作ったのが、双子ママ専用の掲示板『HUTACHAN—ふたごちゃんねる』で、宣伝するためにツイッターを始めたんです」情報の少ない双子育児に役立てるため、出産後2ヶ月で作った掲示板はすぐに話題に。「評価をしていただけただけでなく、『なんで長女がいて、双子が生まれた直後に自分の好きなことができているの?』という質問がすごく多くて。もしかしたら自分が試行錯誤してたどり着いた、今の育児や考え方が、昔の自分のように困っている方の役に立つのかもしれないと思い、双子育児のリアルをツイートしたらそれもまた話題になって。そこから発信が面白くなって、のめり込んでいった感じなんです」育児に悩むママたちの質問に答える形でスタートした、ボンベイさんのSNS。フォロワーはいまや9万人以上。「子どもが増えた分やることも増えたのに、考え方が変わるだけで楽になると自分で実感しました。考え方を完全に切り替えようと思ったのは、双子を妊娠したことがきっかけ。双子育児って、だいたい自分か義理の両親と同居されている方が多くて、ワンオペで双子育児をしているという情報は、見たことがないんですよね。同居が辛かったから家を出たのに、また同じことを繰り返したくないと思ったんです。しかも夫は出張続きで、全然家にいなかったので、ほぼワンオペの状態で3人を育てるのにはどうしたらいいか、改めて考えました」実体験から生み出した育児メソッドボンベイさんのメソッドの中で、大きかったと感じるのは「家事ができなくても死なない」と考えたこと。それが、ボンベイさんが最重要ミッションと掲げる「死なせない育児」の元になっているといいます。料理を作っている間にあげるおやつはフルーツ。気持ちに余裕を持ってご飯を作ることができるそう。「自分の時間は意識的に作りました。それから睡眠時間も大切なので、隙あらば寝る。子どもが小さいとき、寝ている間に家事をするお母さんが多すぎるなと思います。『家事なんて、切羽詰まったときに必要な分だけやればいい』くらいに気持ちを切り替えて、とにかく寝るか自分の時間にして、家事は子どもが起きているときにやるようにしました。少しずつ意識的に、自分のストレスがかからないような時間の使い方をしたのは大きかったかもしれないです」最初に洗濯乾燥機を導入し、誰かに頼らない代わりに、とにかく家事を減らそうと考えたというボンベイさん。家の中は3人のお子さんがいるご家庭とは思えないほど、すっきりとしています。「荷物は増えないようにしていますが、それでも多いと思うので整理しなきゃと常に思っています。荷物が少なくなると家事の負担も減るし、部屋も広く取れます。ものだらけになるのもストレスなんですよね。おもちゃも飽きたら定期的に捨てています。土日に行く児童館におもちゃが結構あったりするから、家にはあまりなくてもいいかなと。その代わり、絵本と知育玩具だけは買ってもいいとしています」また、心が軽くなったのは「子どもは泣いてもいい」という言葉だといいます。「長女が全然寝なくてめちゃくちゃ泣く子で、泣くことがいいものだとは思ってなかったんですよね。でも生活のリズムを整えてあげる『ねんねトレーニング』に出合い、解決してあげなきゃいけない泣く理由と、泣いてもいい泣く理由があるとわかったのが大きかったですね。気がすむまで泣いたらいいと思えたら心に余裕ができました。双子の睡眠のリズムを合わせるのも、『ねんねトレーニング』で学んだこと。たまたまかもしれないですが、一人が起きたらもう一人も起こして、ミルクも必ず同じ時間にあげるようにしたらだんだん整ってきました」このようにボンベイさんの心を支えてくれたのが、たくさんの育児書。ボンベイさんの育児メソッドはそこから裏付けされたものも多いといいます。ボンベイさんが影響を受けた本と、いつも持ち歩いているというノート。絵本の読み聞かせの大切さを教えてくれた『ザ・ギフティッド』(大川翔著/扶桑社)、「ねんねトレーニング」の『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』(清水悦子著/かんき出版)、やさしい語り口で心に寄り添ってくれる『ママの心がふわりと軽くなる 子育てサプリ』(佐々木正美著/主婦の友社)、自分の強みを分析するのに役立った『さあ才能に目覚めよう』(トム・ラス著/日本経済新聞出版社)は、最も影響を受けた本。「たくさん本を読んで、心に響いたフレーズはすぐに忘れるので、ノートに書き留めています。自分も興味があるから、読んだらSNSでアウトプットしようというつもりで読んでいるところもあります」また辛いとき、義理の両親にヘルプは出すと決めたことも大きかったそう。「同居しているときよりも甘えるようになりました。長女のときは頑張ってやろうとしていたので、自分への負担がかかってきた。それを切り替えられたことも大きかったです。頑張りすぎているときは、自己犠牲の気持ちが強かったんですよね。『こんなに頑張っているのに報われない』とか、『私だけこんなにやって夫は何もしない』とか、不満が溜まっていた。子どもに求めるものも大きくなってしまって、『こんなに食事に気を使っているのに、なんでおっぱい飲まないの?』とか、理不尽な思いもぶつけていた。本にも書いたのですが、育児や夫婦生活で、自己犠牲の気持ちを持っていたら、何もうまくいかないなと思ったんです。相手に気持ちを押し付けるくらいなら、自分が楽になって幸せになれば、周りの人も幸せになれると考えたんです」それでももちろんイライラすることもある、と笑うボンベイさん。「それもあるから自戒を込めて、自分が忘れたくないことをSNSで発信をしています。頻繁に考えることで、自分の思考を整理する意味合いもある。自分のためにやっているところもあるんです。私は本当にただのいち母親なので、誰かに教えるなんて気はさらさらなく、自分の思いと経験で気づいたことを書いているだけというのは忘れないようにしています。私のフォロワーさんはうちの子たちと近い年齢のお子さんを持つ方が多いので、そのときどきに気がついたことを書いて、お互いに成長していけたらいいなと思います」「企業を応援したい」という想いからのモノ選び家事は朝にまとめてするというボンベイさん。「できるだけ家事を減らしたい」と考えているだけあって、驚くほどものが少ないキッチンです。「食器の量もすごく少ないですが、毎日の家族の食事だけなら、これだけで事足ります。必要最低限にすることによって家事を減らすことは意識しています。大量のタスクを効率的にいかに早くやるかというよりも、いかにタスクの量を減らすかを考えています。基本、要領がよくないのでやることを少なくするというシンプルな考えなんです。それに私はすごくズボラなので、食器用洗剤で手も洗っていて、いつも手が乾燥していました。それも特に気にしたりしたことはなかったんです(笑)」そんなボンベイさんに「サラヤ」の自然派食器用洗剤「ヤシノミ洗剤」を使っていただきました。ヤシの実由来のやさしい洗浄成分にこだわり。洗浄成分の濃度を16%にすることで、「手肌へのやさしさ」と「洗浄力」の両方を実現。「ヤシノミ洗剤」本体(ポンプ付き500l/400円)、詰め替え(480ml/270円)※すべて税別 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 「使ってみると洗い上がりが今まで使っていたものとは全然違って、良かったです。肌がつっぱった感じがしないことも気に入ったし、野菜や果物も安心して洗えるのもすごくいいなと思いました。総合的に見て、これからも使っていきたいなと思います」洗う前に、落ちにくい油汚れはキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗う、汚れの軽いものから洗う、洗い桶に洗剤を入れてため洗いをすることで、洗剤と水の節水、排水への負担の軽減にもつながります。 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」は今回初めて知ったというボンベイさん。「無香料というのがいいですね。いわゆる柔軟剤の香りが苦手なので、これまではその中でもまだいいと思える柔軟剤を使っていました。匂いがあることが当たり前だと思っていて、無香料の柔軟剤を探そうという考えがなかったんです。双子の一人が、肌が弱く乾燥肌なので、ちょうど洗剤を変えたいなと思っていたところでした。使ってみて良くなったかまではわからないですが、悪くなってもいないし、洗い心地も仕上がりも柔らかくて、何より安心して使えるのがいいなと思いました」左:肌への摩擦を提言し、静電気を防止。小さな子どもへの衣類にも安心して使える「ヤシノミ柔軟剤」(600ml/オープン価格)右:洗浄に不要な合成香料や着色料は一切無添加。高い洗浄力と肌へのやさしさを両立。「ヤシノミ洗たく洗剤」(600ml/オープン価格) 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 「お手伝いしなさい」とは言わないボンベイさん。「嫌な作業だと思われるのが嫌なので、自分がやりたいといったときだけでいいかなと思っています」何より「サラヤ」の製品の売上の1%が、ボルネオの環境保全に使われるという、会社としての取り組みに共感したというボンベイさん。「歳を重ねるにつれて、商品自体より商品を作っている企業の理念を見るようになり、“この企業を応援したいからこの商品を使いたい” と選ぶようになりました。それなのに『洗剤』については考えられていなかったと今回気付かされました。最近は私たち夫婦の間で、社会貢献がキーワードなんです。著書の初版の印税も全額寄付したのですが、子どもが生まれてから将来のことを考えるようになったのかなと思います。夫は焼肉店を営んでいますが、畜産もいろいろと問題になっていて、環境問題を意識した商品選びをしていきたいねと話したりしています。そんな社会問題への意識が高まっているところに、ヤシノミ洗剤に出合えたことがすごくよかったです。今後も使い続けて、応援したいなと思います」「サラヤ」のヤシノミシリーズ。左から「ヤシノミ柔軟剤」、「ヤシノミ洗たく洗剤」、食器用の「ヤシノミ洗剤」。「サラヤ」は2004年からボルネオ島の生物多様性の保全に取り組み、持続可能なパーム油の活用と活動を広げている。 楽天で買う | amazonで買う | ロハコで買う 子育てを「自分の人生のメイン」にしないボンベイさんは、お子さんたちに怒ったり何かをするように言ったりせず、いつもやさしい笑顔で見守っている姿が印象的です。「怒るとギャン泣きして、そちらの方が大変。あまり機嫌を損ねないようにご機嫌をとっているかもしれないです(笑)。自分の機嫌を保ちつつ、家族の機嫌も損ねない。それはみんなのためでもあるし、自分のためでもあります。だから怒るのを我慢するのではなく、怒らないで済む状況を増やすことを心がけています。もうひとつは褒めるポイントを見つける。嘘をついたり、本当に危ないとき以外は叱る必要もないかなと思っています」怒る状況になる前に、子どもたちを笑わせることを意識しているというボンベイさん。「特に愚図ったりしていないときに面白いことを言って笑わせて、機嫌を良くしておけば愚図りにくくなる。保育園から帰る車の中から、みんなで歌いながら笑いながら、何かしら機嫌のよくなるようなことをしながら帰ると、車からもスムーズに降りてくれる。愚図る前に機嫌をとることは意識しています」言われなくてもやる子になるよう、2歳半くらいから保育園から帰ってから眠るまでの流れをイラストにして貼るなど、子どもにもわかりやすい仕組みを作ってきたそう。「毎日『これをしなさい』と言わなきゃいけないのはストレスだけど、大人だって歳を重ねているからできているだけ。生まれて数年の子にちょっと教えたくらいで覚えるわけがないと思ったら、仕方がないなと思えます。言うことを聞いてもらうのは無理じゃないですか、だから聞いてくれたらラッキーくらいの気持ちで。でもわからなくても、こういう理由だからこうしようねとは話すようにしています。もちろんイライラすることもありますが、そのことに対しては自分を責めないようにしています。イライラの発散の仕方を間違えたときだけ反省して、イライラすること自体は許す。つい怒りすぎたときは、子どもにとって理不尽だし、私の都合でしかないので、あとで謝りますね。ママは完璧だと見せないようにしようと思っています。今は子どもだから親の言うことがすべてかもしれないけれど、親が言っていることは意見のひとつ。自分で考えて決めて、行動する子になってほしいので、子どもの意見を聞いて、選択させるようにしたいです。あと疲れていたり体調が悪いときには、『今日は疲れていて、一緒に遊ぶのは無理。DVDの日にします!』と宣言して、好きなDVDを見せています。うちは基本的に、テレビは朝だけ。夜は見せないようにしているので、自分が面倒を見られないときは見せるというように切り替えて、自分のイライラが子どもに当たらないようにしています」一番心がけているのは、自己犠牲という感覚を持って子育てをしないこと。それがいつも笑顔のママでいるための秘訣だと言います。「いろいろ考えれば考えるほど、子どもを育てるっておこがましいなと思うんです。子どもは育つように育つから、自分の理想に向けて育てるというよりは、どういう方向にもいけるように環境を整えるくらいの感覚で。あとは自分の人生を楽しんで、それを見せることが一番子どもにとっては学びになるかなと思うから、自分の人生を大切にしたいと思います。子育ては自分の生活のメインではあるのですが、あえて子育てをメインにしない生活をしようと試行錯誤しているところです。発信することは面白いので続けていきたいですが、もともと時間と場所に縛られない仕事や生き方をしたいなと思っていたので、将来的には家族で海外に住んでみたりしたいですね。夫もそこは同じ気持ちなので、今はその地盤作りだと思って、私の給料でも家族が養えるくらいにスキルを見つけて、夫は会社を安定させていこうと話をしています」子育て中心で生活が回っていると目の前のことしか見えませんが、先に大きな目標があってそのために今があると思うことでも、心に余裕が生まれそうです。「その通りですね。双子が生まれたときは会社が一番忙しい時期で、ほとんど夫がいなくても嫌ではなかったのは、今思うと、私たちの将来のためにも必要だと思っていたからかもしれない。だからこそ、ワンオペでどうしたらいいかと考えることができたのかもしれません。「子どもの幸せが自分の幸せで、自分のことは後回し」。それが子どもたちに対して押し付けがましくならない人ならいいと思いますが、私はなってしまう(笑)。だからそうならないように気をつけています。早く子離れしたいですね」ヤシノミ洗剤を上手に使う4つのコツ 「エコ洗剤って汚れが落ちにくい? どんなふうにやさしいの?」そんな疑問を解決。人気コミックライターまりげさんのほっこり描きおろしマンガとともにご紹介しています。 詳しくはこちら >> 子どもたちの未来のために“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活をヤシノミシリーズはヤシの実由来の植物性。洗った後の排水もすべて微生物によって分解され、すばやく地球にかえります。洗っても、洗っても、安心。今日の汚れをあしたの未来に残さない。そんな “人と地球にやさしい” ヤシノミ生活をはじめてみませんか。 楽天でヤシノミシリーズを買う amazonでヤシノミシリーズを買う ロハコでヤシノミシリーズを買う 【売上1%で、ボルネオ環境保全を支援】ヤシノミシリーズの売上1%はマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じて野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。また、ヤシノミシリーズをはじめとするサラヤ製品では、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなく、環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産を支援しています。 無香料、無添加のヤシノミシリーズとは 取材/文:赤木真弓 撮影:林ひろし[PR] サラヤ株式会社
2019年09月30日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 うお座不思議な魅力で人を惹きつけずにおかないとき。特に目で訴えるアピールは効果抜群! ラッキーアイテムはバジル。ラッキーカラーはグリーン。2位 おうし座未来といまとをつなぐ道筋が見えてきそう。ラッキーアイテムは折り紙。ラッキーカラーはオレンジ。3位 さそり座謎解きの要素があるとやる気も楽しさもUP。ラッキーアイテムはクリアファイル。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 やぎ座読書が心のストレッチに。名作に触れて。ラッキーアイテムは星のモチーフ。ラッキーカラーはブルー。5位 かに座未知のものへの好奇心が可能性を開きます。ラッキーアイテムはチューリップ。ラッキーカラーはイエロー。6位 おとめ座相手の意外な一面を受け入れられるかがカギ。ラッキーアイテムはパーカー。ラッキーカラーはホワイト。 7位 しし座もらえるものは選り好みせず受け取って。ラッキーアイテムはマッシュルーム。ラッキーカラーはベージュ。8位 てんびん座民間療法やアロマが効果的。おためしを。ラッキーアイテムはレース。ラッキーカラーはラベンダー。9位 みずがめ座アイディアは十分練りあがるまで秘密に。ラッキーアイテムはピアノ。ラッキーカラーはブラック。10位 ふたご座見えない圧力で息がつまりそう。気分転換を。ラッキーアイテムはクッキー型。ラッキーカラーはシルバー。11位 おひつじ座人の楽しみに水を差すことは言わないで。ラッキーアイテムはごまペースト。ラッキーカラーはグレー。12位 いて座納得いかないことがあってもすぐには声をあげないで。風向きが変わるまで待ちましょう。ラッキーアイテムは鉛筆。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ 赤裸々過ぎてショック受けないで!【あの人本音】相手気持ち/望むこと あなたを幸せにする運命の人《容姿/性格/仕事》3つの詳細暴露! 出会いは○月×日! 結婚相手の特徴《容姿/性格/結婚観》と結婚未来 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年09月30日妊娠をきっかけに受ける嫌がらせのことを『マタニティーハラスメント』といい、女性なら誰でもその被害に遭う可能性があります。マタニティーハラスメントを受けてしまった場合の対処法や、相談をスムーズに進めるポイントを紹介します。■そもそもマタニティーハラスメントとはマタニティーハラスメントとは、妊娠だけでなく出産や育児に関連した不利な扱いを受けることを指し、『マタハラ』と略して呼ばれることもあります。働きながら子どもを育てたいと思っている女性にとって、マタニティーハラスメントは大きな悩みの種となるので、まずはその定義について理解しておきましょう。▼マタニティーハラスメントの定義近年、結婚や出産を経ても仕事を続ける女性が増えています。企業側は、妊娠中や育児中の従業員に対して、体調への配慮や育児休暇制度・時短勤務制度などを設けて仕事と子育ての両立をサポートする必要があります。しかし、妊娠や出産・育児で利用できるこれらの制度を快く思わない人もいて、悪口を言われたり不当に扱われたりすることがあるのです。さらに、マタニティーハラスメントの被害は正社員だけでなく、派遣社員や契約社員、パート社員にも及ぶことがあります。男女雇用機会均等法第9条第3項では、「女性労働者の妊娠・出産を理由とした解雇は違法」とされています。厚生労働省では次のように記しています。【妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いに関する解釈通達について】雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第9条第3項や育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)第10条等では、妊娠・出産、育児休業等を「理由として」解雇等の不利益取扱いを行うことを禁止している。出典:厚生労働省 「妊娠したから解雇」は違法です『解釈通達の概要』 [PDF形式:673KB]具体的にどのようなことが「マタハラ」が存在するのでしょうか。<マタハラとは>・産休や育休を認めてもらえなかった・妊娠を報告したら、退職または契約を打ち切られた・育休を取得しようとしたら、正社員からパートに変更させられた・妊婦検診のための休暇申請が認められなかった上記のように、妊娠・出産・育休などを理由に、労働者に不利益な取り扱いを会社が行うことを禁じています。【妊娠・出産等を機に不利益な取扱いを受けたときは】<例えばこんなことを理由として>■妊娠した、出産した■妊婦健診を受けに行くため仕事を休んだ■つわりや切迫流産で仕事を休んだ■産前・産後休業をとった■育児休業をとった■子どもが病気になり看護休暇をとった■育児のため残業や夜勤の免除を申し出たなど<こんな取扱いを受けたら法違反です>■解雇された■退職を強要された■契約更新がされなかった■正社員からパートになれと強要された■減給された■普通ありえないような配置転換をされたなど出典:厚生労働省: 「妊娠したから解雇」は違法です ▼マタハラが起こる理由:妊娠・子育てへの無理解自分が同じ立場に立たないと、相手の気持ちはくみ取りにくいものです。妊娠や出産の経験がない場合、身近にそういった存在がいない場合には、その大変さを理解することは難しいことかもしれません。妊娠は病気ではないといった考えから、「がんばれば何とかなるもの」「自分の母(妻)は大丈夫だったから、あなたが具合が悪いのは怠けているせい」などと思ってしまう人もいます。しかし妊娠での体調は個人差があり、つわりが始まると体調の悪い日々が長く続いたり、重症となる人もいます。妊娠中でも以前のように働こうと思っていても、体調の悪さから思うように仕事ができず、欠勤や早退・遅刻が増えがちになることがあります。さらに体調状況では入院することもあり、その分の作業がほかの社員に回ってしまうことも起こりえるでしょう。十分な人員確保ができていなかったり、同じ部署のある特定の人だけがその分の仕事を回されてしまうと、不満が起こりやすくなります。▼マタハラが起こる理由:社会・会社が働く女性に対応できていない昔からの習慣や考えが、子育てしながら働く女性のサポートを妨げてしまっている場合もあります。現在、働く女性が当たり前になってきていますが、古い体質や考えが根強く残っている職場は少なからずあります。さらに『男性が外で働き、女性は家庭を守る』といった考えにとらわれている人からすると、妊娠や出産をしても働く女性の気持ちへの理解は進みません。また、従来の日本の会社ではびこっている『残業することは、仕事をがんばっている証拠』と認識している人もいます。そのため、妊娠や育児を理由に早く仕事を切り上げて帰宅することを、悪いことだと受け止めてしまいやすいのです。実際に会社では制度があってもそれをきちんと認識していない人、運用がされていないといった会社もまだ存在しています。■マタハラをされたときはどうすればよい?妊娠や出産・育児を理由に嫌がらせを受けると、仕事に行くことがつらくなり、産休や育休を取ることに罪悪感を抱く人もいるかもしれません。そういったストレスは、妊婦の体に良いはずがなく、場合によっては早産や流産を引き起こしてしまうおそれもあります。誰もがマタハラを受ける可能性はあるので、1人で悩むだけではなく、対処法を知っておくと安心です。▼もしマタハラを受けたら1、社内の相談窓口に相談しよう会社によってはセクハラやパワハラ・いじめなど被害を受けた社員の相談に乗ってくれる窓口を設けています。そういった部署に相談してみましょう。本来は、マタニティーハラスメントの被害を受けたら、その相手に向かって「やめてください」とキッパリ言えるとそれ以上の悪化を防げかもしれません。しかし、実際にはそう言えるのは、難しいというのが本音でしょう。妊娠や出産・育児に関する嫌がらせは法律で禁止されているので、会社には速やかな解決が求められます。社内で相談窓口がないときは、信頼できる上司や人事部に相談するのも手段の1つです。▼もしマタハラを受けたら2、労働局に相談するのもおすすめ人事部の責任者などから情報が漏れてしまうのが不安だったり、会社の人に相談しづらかったりするときは、労働局にマタハラ被害を相談できます。『紛争解決援助制度』があり、労働局が会社とマタハラ被害者の仲介に入ってトラブル解決のために対策を考えてくれます。マタハラ被害について会社に訴えても、会社が何の対策も取ってくれないときは、労働局に相談してみましょう。労働局では、相談内容に応じて、会社への法律や制度の説明を実施してくれたり、会社に働きかけを行ってくれます。<相談をしたい場合のホットライン>●厚生労働省: 都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧 ●厚生労働省: 『職場でつらい思いしていませんか?』 ●日本労働組合総連合会: 労働相談ホットライン フリーダイヤル0120-154-052■マタハラの相談をスムーズにさせるポイントマタニティーハラスメントの被害で悩んだときは、被害状況を適切に説明できるとスムーズに話が進みます。精神的にはつらい作業かもしれませんが、できるだけ相談が円滑に進むように対応を検討しましょう。▼証拠をきちんと取っておくことマタハラ被害に遭ったことを訴えるためには、その事実を証明する必要があります。マタハラ被害を受けたときの話の内容を証拠にするためには、可能ならスマホやボイスレコーダーに録音します。ほかにも、マタハラ被害を受けたときの日時や状況をノートに書きとめておくことで有効な証拠にできる可能性もあります。▼マタハラは違法、拒否の姿勢を崩さない嫌がらせや不当な扱いを受けると気持ちが沈んでしまって、会社や労働局などに相談する気力もなくなることがあります。悪いことをしているのは、あなたではなくマタハラをしている人です。妊娠や出産・育児に関する労働者の権利は、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法によって守られています。マタハラはそれらの法律に違反する行為なので、毅然とした態度を取り続けることが大切です。■我慢はNG、マタハラにあったら相談をマタハラ被害を受けたとき、最初のうちは少しくらい我慢しようと思うかもしれません。しかし、被害がエスカレートしてくるとストレスもたまり、会社に行くのが嫌になり、会社を辞めることさえ考えるようになります。マタハラは法律違反となる行為です。ぜひ一人で悩まずに、解決に向けて各所に相談していきましょう。そのためにもまずは正しい知識を持つことも大切です。安心して赤ちゃんを産み、育て、そして働くことの権利を失わない社会でありたいものです。<参考サイト>厚生労働省: 「妊娠したから解雇」は違法です ※本記事は、公開時点の情報となります。
2019年09月29日秋といえば、お出かけが楽しい季節ですね。最近のしまりんごさんのコーデも、秋のお出かけにぴったりなカジュアルコーデが増えています。そんなしまりんごさんの秋コーデの中で気になるのが、GUアイテム! ニットやスカートといったコーデのメインとなるものだけでなく、靴やバッグといった小物も含め、GUのものが大活躍しているのです。そこで今回は、「GUの秋物が名品揃い! 大人女子のカジュアルコーデ」をご紹介します!■ニット×スカート×バッグ×ブーツの「オールGU」コーデ「トータル7460円で、オールGUコーデです! トップスはGUの今季新作、リブボタンスリーブセーター。色違いでナチュラル、ブラックもリピ買いしたほどお気に入り。袖が少し長めですが、袖口についた金具ボタンがとてもかわいくて、オン&オフ着回せるデザイン。細めのリブ素材で伸縮性が良く、柔らかでもっちりとした気持ち良い着心地。大型店舗限定商品で、オンラインショップでは現在完売になってしまった人気商品です」。「スカートは、ベージュのチェックナローミディスカート。前回グレーを購入したのですが、実際に着てみてとてもかわいかったのでリピ。ウエストはゴムが入っていないので試着必須! その分前後どちらから見てもすっきりとした腰回りで、プチプラに見えない高見えクオリティなんです」。「どちらもほぼ同じ、全身GUコーデ。このコーデの組み合わせが個人的に好き。フロント部分にスリットが入っているので、足さばきも良く、さりげない露出感を楽しめます」。「ドローストリングバッグは色違いをリピ! ママ友の間でも人気の話題商品で、みんなでお揃いで持っています。キュッと絞られた巾着のようなデザインで、小ぶりなサイズ感が使い勝手も抜群。合皮素材なので子供を連れてのお出かけでも汚れにくいのがうれしいポイントです。ハンド・ショルダーの2way仕様で実用的」。「足元はお値下げしていたアンクルブーツ。スエード調の素材がブラウンに映えます。太めのヒールで安定感があるので歩きやすく、ミモレ丈のボトムスとも相性の良い丈感。半額近いお値下げをしていてうれしい掘り出し物! 新作もアンクル丈のブーツが充実していて、また違ったカラーを購入したいなと思っています」。■GUで幻となった“透かし編みスカート”とブラウスでカジュアルコーデ「トータル8570円コーデでした。トップス・スカートはGUアイテムでコーデです。GUで春に購入したフロントボタンのブラウスは、秋も引き続きトレンド。パフスリーブでさりげないかわいさが魅力的。旬カラーのベージュはナチュラルな印象に見せて、トレンドを取り入れても若見えしません。すっきりと縦長ラインを強調してくれる。透かし編みスカートは、発売直後に完売してしまったGUで幻のアイテムです! 再販したら色違いも欲しいのですが…。身長158cmの私が着用してロング丈。スニーカーを履いてギリギリ地面に擦りません。膝部分まで裏地が付いているので、さりげない透け感を楽しめるトレンドデザイン。ニット素材で秋らしさも取り入れられるので、まさに今の時期にぴったりなアイテムです」。「ダークグレーで真っ黒ではないので、重たく見えないのがポイント。セットアップとしても着たいのでトップスも一緒に購入しましたが、それぞれ単品でも着回しやすいですよ。シンプルなコーデは同性ウケが良いです」。■小花柄スカート×オックスフォードシューズで大人カジュアルに「トータル8280円コーデでした。細やかなレースが施された上品なブラウスは、HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)で以前購入したお気に入りのアイテムです。GUの秋新作小花柄スカートを着ました! フレアスカートですがボリュームは抑えめ。『花柄を着たいけどかわいすぎるのは…』と花柄に抵抗がある大人の女性にもぴったり。さり気ない小花柄で派手になりすぎず、大人カジュアルに着こなせる上品なデザイン」。「身長158cmの私が着てロング丈です。私はLサイズを選んだので少しスカート丈が長めでしたが、フラットシューズを履いても地面に擦りませんでした。ネイビーにオフホワイトの小花柄が映える。メリハリのある鮮やかな配色で存在感があり、コーデを華やかでフェミニンに仕上げてくれます」。「フェミニンな印象を抑えるために、バッグとシューズでカジュアルダウンしました。GUのオックスフォードシューズは、スエード調のブラウンをセレクト。エナメル調と2種類の素材展開があり、どちらも違った印象でかなり悩みました。しまむらでもマニッシュシューズが販売していますが、GUのオックスフォードシューズの方が足先がすっきりと華奢(きゃしゃ)なシルエットで大人っぽい。お好みでチェックしてみてくださいね」。どれもほどよくトレンドを取り入れながらもシンプルで、しまりんごさんのような大人女子のコーデに合わせやすそうですね。それを裏付けるかのように、しまりんごさんのコーデには毎日のようにGUのアイテムが登場。さらに、色違いをリピート買いしているものも多数あるんです。今季のGUには、大人女子をくすぐる秋アイテムが揃っている予感…! 早速チェックしてみてはいかがでしょうか。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年09月28日夜ちょっと自分時間ができた時、ゆっくり心地のよいボディミルクを塗りながらリフレッシュ! そんな時間を過ごしたいというママにおすすめしたいのが、「 ニベア マシュマロケア ボディミルク 」。2019年9月8日(日)・東京都内にてニベア花王「ニベア マシュマロケア ボディミルク」の公式アンバサダーキックオフイベントが行われました。公式アンバサダーに選出されたのは、エキサイトのオリジナルメディア「 LAURIER PRESS -ローリエプレス 」の読者モデル「ローリエガールズ」の約50名。みなさんトレンド感度の高い女性たちです。気になる新トレンド? "おでかけ前のボディケア"キックオフイベントでは、同社の人気商品である、「マシュマロケア ボディミルク」の魅力がアンバサダーの女性たちに改めて伝えられました。この商品は、美容オイルのとけこんだミルクが肌になめらかになじみ、うるおいをたっぷり与えてすべすべでやわらかな「マシュマロ肌」に整えてくれます。香りは2種類あり、心地よくおだやかなヒーリングシトラスの香りと軽やかに可憐なシルキーフラワーの香りから選ぶことができます。なんと言ってもうるおうのにベタつかないのがうれしい!会場からは、商品特性の一つである「うるおうのにベタつかない」というメリットを実感する声や、「香りが心地よくて周りからの反応も良さそう」などの声があがり、共感を生みました。子どもと一緒に寝ることの多いママもベタつかないボディミルクは使いやすいですよね。ボディケアをおこなうタイミングについては、「友達の腕とか足って女同士でも、意外とよく見ちゃう。」という意見も! アンバサダーとして、今後、Instagramを中心としたSNS上にて「ニベアマシュマロケア」に関する発信をしていきます。トレンドをキャッチしたいママもぜひ参考にしてみてください!PR: ニベア花王
2019年09月27日仕事や育児で忙しく働いた日、一から料理をするのは気が重たいですよね。せめて下準備なしでいきなり調理できたら、ママの苦労はだいぶ減るもの。「手軽につくれて誰もが美味しく食べられる」をモットーにレシピ開発を行う新谷友里江さんの 『定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100』 は、保存袋に切った野菜や肉を入れ下味をつけて冷凍するだけで、9割料理が完成します。新谷友里江(にいや ゆりえ)さん プロフィール祐成陽子クッキングアートセミナー卒業後、祐成双葉氏のアシスタントを経て独立。料理家、管理栄養士として活躍中の二児の母。『オレンジページ』をはじめとする料理雑誌、女性ファッション誌でのレシピ開発や調理、スタイリングを担当。公式サイト: Instagram: @yurie_niiya この冷凍おかずを作っておけば、解凍・加熱するだけでボリュームのあるおかずが1品完成! 忙しい毎日にホッと一息つく時間ができます。本書より、冷凍おかずのコツとレシピをご紹介しましょう。■しっかり美味しく仕上げる「冷凍おかず」のコツ「冷凍」と聞くと「味が落ちそう…」と思う人もいるかもしれません。冷凍おかずを美味しく仕上げるにはちょっとしたポイントがあります。そのコツをいくつかご紹介しましょう。【冷凍おかずのコツ1】 野菜を入れるのは最後!保存袋に調味料を入れたらまずは肉や魚を入れましょう。このとき、1枚1枚に調味料がいきわたるように、もみ込みます。肉・魚を調味料でもみ込んだあとに野菜を投入すると、加熱したときにほどよく味が行き渡り、味が濃くなりすぎるのを防ぐことができます。【冷凍おかずのコツ2】 パサつきがちな食材にはオイルをプラスたんぱくな魚料理は仕上がりがパサパサしてしまうことも。食感が気になる白身魚などは保存袋にオイルをプラスしてみましょう。すると、ふっくら柔らかな仕上がりになって美味しさがアップします。【冷凍おかずのコツ3】 平らに整えて均一解凍!冷凍するときには保存袋の空気を抜き、できるだけ平らな状態にして冷凍庫に保存しましょう。平らにすることでいくつものストックを収納することができ、素早く均一に解凍することができます。■「すぐ完成」の冷凍おかずレシピ「お腹すいた!」の声にすぐ対応できる冷凍おかずレシピ。なかでもお肉と野菜がたっぷりで、洗い物も少ない「丼ぶりレシピ」はとても便利。今回は書籍より、大人も子どもも大満足の「豚丼」レシピをご紹介しましょう。濃いめの味付けで、玉ねぎやニラ、にんじんなどの野菜と、お肉をしっかり炒めるのでお腹も満足! 小さいお子さんの場合はニラやにんじんなどを少し小さめにカットしておくとより食べやすいかもしれませんね。お肉も野菜も!「豚丼」<材料 2人分>豚こま切れ肉 200g玉ねぎ 1/4個にら 1/3束(30g)にんじん 1/5本(30g)<A>・しょうゆ、みりん、酒 各大さじ1と1/2・砂糖 大さじ1/2ごはん 適量<冷凍おかずの作り方>1、豚肉は大きければ一口大に切る。玉ねぎは薄切り、にらは4cm長さに切る。にんじんは短冊切りにする。2、保存袋にAをまぜ合わせ、豚肉を入れてもみ込む。野菜を加えて空気を抜き、袋の口を閉じて平らにし、冷凍する。<作り方>半解凍でフライパンに入れ、ふたをして中火にかける。ときどきほぐしながら弱火にし、10~12分煮る。器に盛ったごはんにのせる。もうひとつ紹介したいのが、にんにくとバターの風味が食欲をそそる「鮭のガーリックバター蒸し」です。こちらフライパン不要、電子レンジだけで完成するお手軽レシピ! たっぷりの豆苗としめじを合わせることで、にんにくパワーたっぷりながら、さっぱりとした味わい。お疲れ気味な人にもぴったりです!フライパン不要!「鮭のガーリックバター蒸し」<材料 2人分>鮭 2切れ豆苗 1袋しめじ 1袋<A>・にんにくの薄切り 1かけ分・酒 大さじ1・塩 小さじ1/3・こしょう 少々バター 10g<冷凍おかずの作り方>1、豆苗は長さを半分に切る。しめじは小房に分ける。2、保存袋にAをまぜ合わせ、鮭を入れてからめる。1とバターを加えて空気を抜き、袋の口を閉じて平らにし、冷凍する。<作り方>半解凍で耐熱皿にのせ、電子レンジで8~9分、途中で1~2回とり出し、全体をまぜながら加熱する。※フライパンは使用しません■本格派レシピも冷凍おかずとして保存!『定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100』には、ほかにもハッシュドビーフやドライカレー、餃子にワンタン、アヒージョなど、本格派レシピが満載! 冷凍おかずの底力を感じさせてくれます。加熱方法は電子レンジやフライパン、鍋などさまざま。加熱時間はレシピによって異なりますが、大体10分〜20分程度です。冷凍おかずの材料を加熱している間にスープやお味噌汁、サラダなどのサイドメニューも用意できそうです。冷凍おかずを活用すれば、忙しい毎日でも心の余裕が生まれそうですね。 『定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100』 著:新谷 友里江 (主婦の友社)/ 1,380円(税抜) ほぼ10分の仕込みで9割の料理が完成! みんなが好きな100品の定番おかずを冷凍ストックできる、忙しいママの救世主的レシピ本。冷凍おかずがあると思うだけで、忙しい日でも心に余裕が生まれます。平日の夕飯にはもちろん、急なおもてなしや、体調不良のときなど、さまざまなシーンで大活躍してくれます。
2019年09月26日トレンドに挑戦したり、女性らしいアイテムをとりいれたり…。子育て中だっていろんなおしゃれを楽しみたいですよね。なかなかお買い物にいけず、通販サイトを利用している方も多いと思いますが、プチプラなアイテムを格上げアレンジしているのがアメブロ公式トップブロガーのAYAさん。子育て中も自身のファッションを存分に楽しんでいるAYAさんのブログから今回はロングスカートコーデをご紹介。秋冬素材で一気に秋めいた装いになるうえ、高見えするデザインも魅力です。■今すぐ欲しいロングスカートその1:起毛プリーツスカート人気通販サイト「HAPTIC」のプリーツスカートはうっすらとした起毛素材。見た目はまるでスーツ地のようにきちんと感がありつつ、ウエストはオールゴム仕様で楽ちんだといいます。AYAさんが「即決だった」という理由は、落ち感のあるきれいなシルエットと「暗すぎない、とても可愛い色」という絶妙なグレーカラー。 グレーカラーは暗い色をやわらげ、明るい色を落ち着いて見せてくれる中和カラー。どんな人でもなじみやすいのがうれしい色ですよね。裏地付きでしっかりしたプリーツ加工だから形崩れもなし。真冬もタイツを合わせれば活躍してくれます。トップスは「jungle jungle」のスウェットシリーズ。「去年のものですが、シンプルで形も可愛いので今年も一軍アイテム」とお気に入りのAYAさん。トップスをインしないスカートコーデにも合わせやすいデザインになっていますね。■今すぐ欲しいロングスカートその2:パイソン柄プリーツスカート 30~40代女性のコンサバ・カジュアルファッションで人気の「ur’s」。そんなur’sのプリーツスカートは個性を感じるパイソン柄です。広がり過ぎないシルエットが落ち着いた大人の雰囲気を演出し、長めの丈が旬なスタイリングに仕上げてくれます。パイソン柄について「バッグなどの小物はザラザラした素材が高見えして好きですが、スカートはザラザラしてるとキツく見える気がするのでツルっとした柔らかい素材のほうが好み」とAYAさん。大人かわいいプリーツデザインもほどよく甘さを加えてくれるので、無地アイテムコーデのアクセントとして意外と活躍の場は広そう…!ざっくり、ゆったりしたニットカーディガンも大好きとのことで「スキニーやデニムパンツ合わせはもちろん、今季たくさん着たいスカート合わせのコーデにもバランス良く合わせられます」と魅力を語っていました! ■今すぐ欲しいロングスカートその3:ケーブルニットフレアスカート「ほっこり季節感のある編み目模様が、可愛くて可愛くて…」という「titivate」のケーブルニットフレアスカートは、大柄のケーブルが特徴的なロングニットスカートです。「身長164cm、ウエストで履いてしっかり足首が隠れるマキシ丈もとっても好みでした」とのことで、今年らしい着こなしが履くだけで完成します。 角度によって柄の変化を楽しめるのもポイントで「定番」と「トレンド」要素をとりいれたtitivateらしいアイテムです。今年の秋冬ものはブラウンカラーばかりに注目していたAYAさん。こちらの「モカ」カラーには一目惚れしてしまったといいます。スニーカーなどペタンコ靴との相性も抜群!「ざっくりニットやライダースにも合わせたいです♪」と、これからの着回しを楽しみにしていました。同じロングスカートでも素材や柄が違うだけでまったく違う印象になったり、ニュアンスに変化が生まれたりします。ロング丈は下半身を丸ごとおおってくれるので冷え性さんにうれしいメリットも。今年の秋冬に向けて1着、手に入れておきたいですね!<AYAさんプロフィール>プチプラコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログではさまざまな通販サイトのプチプラアイテムを格上げさせたコーディネートを提案。あやのハピログ
2019年09月25日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 みずがめ座チャレンジ精神に火がつきそう。前々から試したかったことがある人はいまがその時かも。ラッキーアイテムはミサンガ。ラッキーカラーはオレンジ。2位 しし座ハイレベルな交友関係が。世界が広がりそう。ラッキーアイテムは画鋲。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 てんびん座引き寄せ力アップ。幸運をイメージして! ラッキーアイテムはレコーダー。ラッキーカラーはブルー。4位 いて座適度に距離をおいた方がよく見えることも。ラッキーアイテムは六角モチーフ。ラッキーカラーはグリーン。5位 ふたご座納得するまで自問自答する姿勢が大事。ラッキーアイテムはしおり。ラッキーカラーはレッド。6位 おひつじ座自分にも人にもまっすぐ向き合ってみること。ラッキーアイテムはメモ帳。ラッキーカラーはイエロー。 7位 おうし座小さな達成感の積み重ねがやがては自信に。ラッキーアイテムはネイルグッズ。ラッキーカラーはベージュ。8位 うお座あなたには普通のことが他人には新鮮かも。ラッキーアイテムは本棚。ラッキーカラーはライトブルー。9位 おとめ座貸したものを返してもらうならいまのうちに。ラッキーアイテムははしご。ラッキーカラーはブラウン。10位 さそり座行き詰まりを感じたら早めに手を引くように。ラッキーアイテムは猫モチーフ。ラッキーカラーはグレー。11位 かに座人の善意を利用しようとする相手に注意。ラッキーアイテムはラジオ。ラッキーカラーはラベンダー。12位 やぎ座気持ちに余裕がないと周りにも冷たくなりがち。ちょっとしたひと言にも思いやりを。ラッキーアイテムは伝言板。ラッキーカラーはブラック。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ 40歳以上必見◆結婚できる人生最後の恋〜恋愛〜幸せ叶える結婚全録 結婚チャンスを逃すな! すべて見せます【運命の人】の特徴&2人の未来 実はあなた……想われてます◆運命の人が発覚するまでの完全ストーリー 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年09月23日はじめまして。読者の方からのセックスに関するお悩みをセックスレスカウンセラーで、まじめにセックスレス、ED問題に取り組む三松真由美がアドバイスします。【夫婦に贈る夜のお悩み相談】夫のセックスがいわゆるAVのようなセックスで、力は強いし激しく動けばいいと思ってるようで…で、全然気持ち良くありません。正直言って、いままで付き合った人の誰よりも下手です。でも男のプライドや自信(?)もあるみたいなので、なかなか改善や誘導が難しいと感じています。よく聞く「もっとゆっくりが気持ちいい」という言い方を試してみたのですが、あまり効果はありません。 何かいい方法はないでしょうか?(あき子)■なぜ男性はAVセックスになるの?どうして男性は、AVセックスになってしまうのか…。AVに出てくるようなセックスしかしない男性はあき子さんの旦那さんだけではありません。ニッポンのAV文化は男性がたの背中を押したり、スッキリさせたりと良い面もたくさんあります。でもでもマイナス面は「AVでしているようなセックスが正しい」と考える男性が増えたことです。リアルセックスにAVの知識を持ち込むことで、女性は「痛いんだけど!」「これじゃイケない…」「何か違う…」など不満を感じる人も多いのです。男性側の意見を聞きますと「女優さんが気持ちよさそうだからAVをお手本にしている」と…。そういえば、「女性がうれしいセックス」などを教えてもらったことがない。つまり知識がない。実際にある男性に「最後には、彼女の顔に発射するのが普通だと思っていた」と真顔で言われたとき、私はのけぞってしまいました。「それをされて嬉しい女性はいったい何割いるのでしょうか…」。セックスに対する男女の温度差が一番現れている発言だと思いました。AV作品はフィクションです。ファンタジーと言い換える男優さんもいます。ファンタジーであることを世の男性にわかっていて欲しいです。ですが「セックスのやり方を、どこで習えばいいかわからないからAVの模倣をする」というのが一般的な意見でしょう。あき子さんの旦那さんも、おそらくAVで習得されたのです。学習の場がなかったのですから、しょうがない。今までのことは水に流しましょう。これから新しいステージに2人で上がればいいのです。■男性は、女性がうれしい「セックス」を学んだことがない私の持論は「過去のセックスの積み重ねが現在のセックスを作り上げる」です。男性が上達するには、パートナーが「そこは痛い」「次は私が動くからじっとしていて」と具体的に伝えて導くことでAVセックスとリアルセックスは違うのだ! と気づきを得るのが理想です。しかし性経験が少ない、あるいは過去のパートナーが何も言わずにスルーしていた場合、変わりません…よね。あき子さんの旦那さんは「これでいいのだ」と思い込んでいます。あき子さん、はやく終わって欲しいのでイッたフリなどしていませんか。気持ちはわかりますが、それを続けると成長しません。ステップアップのポイントは…■夫に独りよがりなセックスを卒業してほしい!そんな妻がやるべき夜のアクション3つ(1)具体的な言葉と仕草で伝える「やさしくして」という抽象的ワードでは夫には伝わりません。「このくらいの強さで触って」と自分から相手を触ってみせたり「このくらいの速さで動いて」と具体的に。お習字を子どもに教えるとき、背後から子どもの手を取り一緒に筆を動かすという感覚で、妻も自ら身体を使って具体的なセックスのオーダーを出してみましょう。(2)自分がしてみたいセックスをお互いに話すベッドの上ではなく、日常のリラックスタイムの話題にしてみませんか。理想のセックスについて語ってみて、それを伝えます。もちろん夫の理想も聞き出しましょう。そして、この話し合いに置いて大切なことは、否定しないこと。「えー?そんないやらしいこと考えてるの!ヤダー」は絶対NG。人には見せない恥ずかしい欲望を、お互いが情報交換するって…本当に信頼している関係じゃないとできないことですよね。夫とそういう関係にステップアップしたいと思えれば、ヤル気…でませんか?(3)女性向けAVを二人で観る今やレンタルショップでひと目を気にしながらAVを探す時代ではありません。ネットで動画ダウンロードもできるし、通販でも買えます。AV鑑賞のハードルはかなり低くなりました。夫のAVセックスに悩む妻こそ女性向けの作品の夫婦鑑賞会を提案しましょう。女性向け作品は、ベッドに至るまでのストーリーがしっかりあります。多くの女性にとって「セックスする理由」というストーリー性が大事であることも男性側に知ってもらえるといいですよね。こんなシチュエーションで…とか、やさしい言葉あるいはエッチな言葉があると嬉しい…など、作品を観ながら自分の思いを伝えるのです。「この体位してみたい」「今の言葉いいなぁ」とお手本があると、伝えやすいですよね。私も何本か女性向けAVの監修をしています。男性向けとは違う視点で、女性がして欲しいことを取り入れて、激しい動きだけが正解ではないということを伝えています。また、性の欲求は株価のように波打つもの。その日の体調、環境、気分によって「激しくして」の日もあります。やはりポイントはお互いの(自分の)好みを把握することです! 独自の欲望や好みを把握してセックスが楽しくなった!という方はたくさんいます。あき子さん、セックスレスで悩む方が多い中、旦那さんはちゃんと夫婦間の営みを継続しようとしています。そこは「よかった…ありがとう」という気持ちを持ってください。さらにA子さんは男性のプライドについて気づいていらっしゃる。そこはとても花丸です! 数々の夫婦仲相談を受けていますが、夫のプライドをチクチク崩してゆく妻には、夫の愛情は確実に冷めてゆきます。それに気づかない妻の方々がいかに多いか…。「あなたとエッチしてもイケない」「あなたのセックス下手だから気持ちよくない」などプライドを傷つける包丁セリフは、決して口に出してはいけません。あき子さん、簡単なことではないかもしれませんが、旦那さまのプライドを傷つけずにお互いを思いやりながら深いことも話せる関係にステップアップして、ぜひいろいろ楽しんでくださいね!【三松真由美】恋人・夫婦仲相談所所長。まじめにセックスレス、ED問題に取組む夫婦仲コメンテーター。セックスレスや理想の寝室事情を語るコミュニティで女性会員1万3千名を集める。
2019年09月21日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんなHanaさんのブログからワンピースコーデをご紹介! 夏とは違う着こなしを楽しんでいきましょう。■秋のワンピースコーデ1「Vネックロングシャツワンピース」SNSでじわじわと人気になっているのがこちらの「Vネックロングシャツワンピース」。前開きデザインなのでワンピースにも羽織りものにも使える一着ですが、特徴的なのが光沢感! ツヤっとした生地が大人のエレガントさを引き出してくれます。「ギャザーがウエストラインを中心に入っていて、ほどよい立体感が出てるから華やか」とHanaさんがいうとおり、まさに大人女子に向けた良質ワンピといえそう。ユニクロのシャツワンピースは長くても膝下くらいの丈がほとんどだったというHanaさん。こちらのワンピースは珍しく長めの丈でHanaさんも思わず「ユニクロさん、ありがとう!」と感激したよう。長い着丈のワンピースを求めていた人にはうれしいですね。カラーはグレー寄りのベージュ、ブラウン寄りのベージュ、ネイビーの3色展開。Hanaさんが着ているのはブラウン寄りのベージュカラーで「柔らかであたたかみがあり、プチプラではなかなか見かけない色。素敵だなと思いました」と色の魅力についても語っていした。■秋のワンピースコーデ2「ワッフルクルーネックワンピース」ゆるりと過ごしたい日におすすめの「ワッフルクルーネックワンピース」はトレンド感があって着心地良し!「7分袖だから秋も活躍間違いなしのアイテム」とHanaさんも太鼓判を押しています。ほどよく開いたクルーネックのおかげですっきりとした印象。レギンスを合わせる人も多そうですが、この日Hanaさんが合わせたのはデニム。「シンプルなワンピースだから1枚で着ると少し寂しいのでデニムを合わせています。少し太さのあるデニムのほうが今年っぽいコーデに」とのこと。また、いつものコーデにマンネリ感を感じはじめたときは「ホワイト」をとりいれると新鮮になるというHanaさん。「いつものコーデでいいか…」とおしゃれ熱が停滞気味なときには思い切ってホワイトを主役にしたコーデで気分を変えてみるといいですね。またワッフル素材などのアイテムはそのままだと「部屋着」感が出てしまうこと。PVC素材のバッグをとりいれることで「ツヤ」を意識したHanaさんの調整力も見習いたいですね!■秋のワンピースコーデ3「レーヨンカシュクールワンピース」着る人の体型に合わせ、調節できるラップデザインの「レーヨンカシュクールワンピース」はちょっとしたお出かけにもおすすめ! ウエストマークがポイントになっているので寸胴に見えず、体型カバーにも役立ちます。オンライン限定のこちらのワンピースを羽織りとして購入したHanaさん。購入後にワンピースとして着たほうがお出かけ感がある! ことに気付きます。ほかに黒とベージュカラーがありますが、初秋に馴染む落ち着いたオレンジ色をとても気に入ったそう。サテンのような光沢生地で全体的にゆるっとしたデザイン。カシュクールの胸元が大きく開いているのでノースリーブなどをインしましょう。ワンピースを着るときは胸がフラットになっているほうが着痩せするとのことでHanaさんは胸を小さく見せるブラを着用しています。コーディネートによって胸の見え方を合わせるのもおしゃれのひとつなんですね。夏に引き続き、秋もワンピースを着たい! そんな人におすすめのワンピースを3つ紹介しました。ちょっとのんびりしたい日、ちょっとおめかしして出かけたい日。シチュエーションに合った着こなしは気持ちを底上げしてくれます。この秋もファッションをどんどん楽しんでいきましょうね。<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年09月21日子どもと一緒に買い物する時は、荷物も多いしなにかと手こずる…。特にお財布は子どもの荷物にまぎれて、かばんの奥底に沈んでしまったり。普段仕事をしていても、コンビニのレジ前で、いつも、「ないない」と書類の間をガサゴソという場面、よくありますよね。もっとスマートに買い物したいし、余計なガサゴソ時間を減らしたい…でも、どうすればこのわずらわしさから逃れられるのでしょうか?キャッシュレス決済…、よくテレビで見かけるし、便利そうだな~と思いつつ、なんだかよくわらない。そんな悩みをさっそく解決しちゃいましょう。キャッシュレス決済ってなに? どんなイメージ?キャッシュレス決済とは、現金を使わない決済方法ですが、いまはスマホでお店の端末にタッチするだけで簡単に支払いができちゃうものが主流。今回ご紹介する「Apple Pay」は、大手コンビニチェーンはもちろんテーマパークやスーパーや百貨店などいろんな場所で使えちゃうのです。とっても便利なApple Pay。実は、設定の方法もとても簡単なんです。すぐに設定できて、支払いも簡単だと、セキュリティー面で不安に感じてしまうことも・・・携帯を落としたり、置き忘れたりした場合、セキュリティー面に不安を感じますよね。実はApple Payには安全・安心な理由があるのです!さあ、不安が解消されたところで、Apple Payをはじめてみよう不安もなくなったことだし、早速Apple Payを設定してみよう!簡単3ステップ!※対応しているカードは QUICPayサイト をご覧ください。Apple Payは QUICPay(クイックペイ)TMマークがあるお店 で使えます。お店でクイックペイで支払いますと伝えてね。驚くほど簡単に設定でき、使い方もばっちり!いつものお店で買い物してみよ~!Apple Payで快適なキャッシュレス生活を設定も簡単で、子連れの買い物もとってもスマートに終わるなんて! 使える店舗もスーパー、ドラッグストア、レストラン等いつも利用しているお店ばかりで毎日の買い物がぐっとラクに。これからはキャッシュレス生活で、子連れでのお出かけも快適に過ごせそうです!【QUICPay】iPhoneならQUICPayがもっと簡単に。いつものカードを設定するだけですぐ使えます。 Apple Pay(QUICPay)について詳しくはこちらから ※ Apple Payを利用するにはiOS 10.1以降が必要です。Apple Payに対応しているデバイスについては、をご覧ください。※Apple Pay、Face ID、iPhone、Touch IDは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。※ iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 アンケートはこちらから PR:QUICPay
2019年09月18日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 さそり座今週末会う人にはエネルギーをもらえそう。ポジティブに夢を追う姿が刺激になるはず。ラッキーアイテムはラナンキュラス。ラッキーカラーはレッド。2位 かに座新しい友達が退屈を打ち破ってくれそう。ラッキーアイテムはシール。ラッキーカラーはオレンジ。3位 うお座くり返しイメージすることで学習効果大。ラッキーアイテムはブックバンド。ラッキーカラーはブルー。4位 おうし座渋い顔の相手もあなたの笑顔でハッピーに。ラッキーアイテムはカランコエ。ラッキーカラーはグリーン。5位 おとめ座頼もしい先輩のリードで苦手意識を克服。ラッキーアイテムはタクシー。ラッキーカラーはイエロー。6位 やぎ座あきらめなければ突破口は見つかりますよ。ラッキーアイテムは型押し革。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おひつじ座予算オーバーしないように賢い買い物を。ラッキーアイテムはタイトスカート。ラッキーカラーはブラック。8位 しし座内心では心細くても表向きは堂々と。ラッキーアイテムは海洋深層水。ラッキーカラーはライトブルー。9位 ふたご座ガス抜きが必要かも。日常を忘れる時間を。ラッキーアイテムはペーパーウェイト。ラッキーカラーはグレー。10位 みずがめ座井の中の蛙で満足せず外の世界も見て。ラッキープレイスはベンチ。ラッキーカラーはブラウン。11位 いて座疲れを自覚しないで無理をしてしまいがち。ラッキーアイテムは水枕。ラッキーカラーはラベンダー。12位 てんびん座人を頼りすぎると愛想をつかされるかも。しつこく電話したりするのは逆効果ですよ。ラッキーアイテムはレースアゲート。ラッキーカラーはクリームイエロー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ 複雑なあの人の心境≪片恋は成就可?≫優先度/あなたへの気持ち ≪片恋≫ドン底進展不可⇒成就可能性●%! あの人の本音“大解明” 【婚活】に終止符! あなたと出会う運命の人〜容姿、性格、2人の恋路〜 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年09月16日9月も後半になりました。あなたの夏休みはもう終わりましたか? 夏休みは実家に帰る方も多く、同窓会などもよく開かれる時期ですよね。そのため、過去の自分の思い出にふけったり、現在の自分を省みたりしていた方もいらしたのではないでしょうか。さて、過去のあなたが目の前に現れたとしたら、いまのあなたにどんなメッセージを伝えるでしょう。以下の簡単な心理テストをどうぞおためしください!Q.あなたは夢の中で4人の子どもに出会いました。子どもたちは全員あなたのココロの中に住んでおり、とても仲良しのきょうだいだと言います。話してみると、この子たちはそれぞれキャラが違うようです。さてあなたはこの中で「上から2番めの子」は誰だと思いますか?1.とても陽気でよくしゃべる元気な子2.口数は多くないがにこやかで、場を和ませる子3.おとなしくて他のきょうだいの様子をよく見ている子4.優しく涙もろくてすぐ泣いてしまう子選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「とても陽気でよくしゃべる元気な子」を選んだあなた「ちょっと休んでみてもいいよ」過去のあなたは、毎日いろいろと頑張っているあなたを応援しつつ、たまには立ち止まって自分を労わってあげてというメッセージを伝えているようです。人知れず努力家のあなたにずっとパワーを送ってくれているのでしょうね。2、「口数は多くないがにこやかで、場を和ませる子」を選んだあなた「大丈夫、心配しないで」過去のあなたは、いま何かと悩んだり、気をもんだりすることが多いあなたを優しく見守っているようです。あなたがどんな状況になってもきっとうまくやれる! と信じて応援しているのでしょう。あなたも自分のことを信じてあげてくださいね。3、「おとなしくて他のきょうだいの様子をよく見ている子」を選んだあなた「思い出してね」過去のあなたは、現在のあなたがなんらかの理由で封印してしまった思いや願いを諦めてしまわないでというメッセージを伝えているようです。いまのあなたにはそれを実現する力がついていたり、実現させられる環境が整ってきているのかもしれませんよ。4、「優しく涙もろくてすぐ泣いてしまう子」を選んだあなた「すごいね、頑張っているね」過去のあなたは、現在のあなたに祝福のメッセージを伝えているようです。大変なことや辛いこともあったかもしれませんが、それを乗り越えて現在のあなたがいるのでしょう。過去のあなたが理想としていた状態に近づいているのかもしれませんよ。いかがでしたか? この秋は子ども時代を振り返りつつ、今年後半の過ごし方を考えてみてもいいかもしれませんね。誰でも未来はハッピーにしていきたいものですが、あなたは普段の生活で、幸せ気分をキャッチするのが上手でしょうか?詳しいテストをご用意していますので、そちらもご覧ください。 「幸せキャッチ感度を上げるには? あなたの「ココロの柔軟性チェック」」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2019年09月15日暑さが落ち着いてきて、そろそろ衣替えの季節ですね。最近のしまりんごさんも、秋の新作を取り入れたコーデを展開しています。なかでも、特にしまりんごさんがお気に入りなのが、“しまむらの秋色スカート”! ブラウンやベージュといった秋色のスカート、これらの色をベースにした柄物スカートは、SNSでも「しまむらに見えない!」と人気なのだとか。そこで、今回は「しまむら新作! 秋色スカートコーデ」をご紹介します。■「しまむら」と言ったら驚かれた秋の新作スカート「トータル8790円コーデでした。しまむらの秋新作スカートを着ました。周りからも『しまむらに見えない』と大好評。線画タッチの花柄がプリントされた、くすみ感のあるベージュ×ブラックの配色。甘くなりがちな花柄ですが、線画なのでさりげないアクセントでこなれ感が出ます。私自身しまパトで見つけたときに感動したほど、高見えする上品なデザインでお気に入りです」。「薄手素材なので、季節の変わり目から本格的な秋まで楽しめるスカート。色違いでブラックも販売していて、どちらも魅力的。身長158cmの私が着用してミモレ丈です。通勤にも着られるキレイめデザインで、ウエストは後ろの部分にのみゴムが入っているのでトップスをインして着ても野暮ったく見えません。キレイに広がるフレアシルエットが女性らしい印象。少し残念なのはポケットが付いていないこと…。実用面もバッチリだとさらにうれしいですね」。「今季はカジュアルなデザインが豊富なしまむらですが、キレイめアイテムもそろっています。まだ暑いのでトップスはサマーニットを。出先で肌寒いときにはカーディガンを羽織って。ノースリーブは肩ががっつり出てしまうので、二の腕が強調されるのが少し恥ずかしいのですが、去年購入したHK WORKSのサマーニットはリブ素材ですっきりと着痩せして見えます。トレンドレスに着られるアイテムなので今季も大活躍!」「しまむらで以前購入したショルダーバッグは、a.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)コラボです。細やかなスタッズが施されたデザインで、少し濃いめのグレーの合皮素材。オールシーズン使えますが夏はかごバッグの出番が多く、久しぶりに持ちました。飽きのこないデザインなのでヘビロテできます」。■早くもお値下げでゲット! トレンドの透かし編みスカート「トータル5280円コーデでした。しまむらでお値下げしていた透かし編みスカート。GUでも透かし編みのトップスとスカートが発売していますが、即売り切れるほど大人気。しまむらでは少し違うデザインではありますが、お値下げされた900円で買えちゃいました。ニット素材ですが薄手で透け感のあるデザイン。今の時期から秋まで長く着回せます。身長158cmの私が着用してひざ下丈。子供と一緒のお出かけにも過ごしやすい丈感で、幅広い身長の方に着こなしやすいです」。「淡いベージュで軽やかな雰囲気に。メリハリを出したくてトップスはブラックを。HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)の去年購入したサマーニットを着ました。Tシャツよりもカジュアルさをおさえられるので、サマーニットは大好きです!」「大人気ファッションブロガーMUMUさんとしまむらとのコラボバッグを持ちました。トレンドのメルカドバッグは、大人っぽい配色でコーデのアクセントにぴったり。汚れも落としやすい素材で軽くて持ちやすく、長紐がついているのでショルダーとしても。カジュアルコーデに合わせやすいお気に入りバッグです」。■完売続出の“プチプラのあやさんコラボ”でカジュアルコーデ「トータル7200円コーデでした。プチプラのあやさんコラボ第5弾を購入しました! プチプラのあやさんのブログをいつも愛読していて、発売前から楽しみにしていた最旬アイテム。今回は秋にぴったりな新作がめじろ押しで、服だけでなくバッグやアクセサリーも発売されていました。カーディガンは、中肌色のLサイズを購入しました。ざっくりとした編み感がかわいい秋カーディガン。着丈が短めでフェミニンに着こなせます。ボリュームのある袖がたぽっとしてかわいい! ざっくりと羽織れるカーディガンはVネックで、胸元をすっきりと見せてくれます。トレンドのタンクトップなどとレイヤードしやすく、シンプルながら今っぽく着こなせそう!」「ハイウエストのデニムやワンピースなど、手持ちのアイテムとも相性が良さそうでスタイルアップして脚長効果が期待できます。オーバーサイズに着たくてLサイズを選びましたが、すっきりと着こなせました。二の腕はカバーしつつ手首を華奢(きゃしゃ)に見せてくれて、大人女子にちょうど良いかわいさでした」。「スカートも、同じくプチプラのあやさんコラボ。マーメイドラインのふんわりとした広がりが魅力。レオパードのハードさを抑えたブラウン配色で、秋らしいデザインの先取りコーデが叶います。フレアスカートとはまた違った印象。膝の部分まではストンとした落ち感で、裾に向かってフレアが広がっています」。「プチプラのあやさんアイテムの魅力はポケット付き! しまむらやプチプラブランドでは、ボトムスにポケットが付いていない場合が多く、細やかな部分など実用面にもこだわったデザインはあやさんならでは。色違いでブラックも販売していましたが、重たく見えずフェミニンに着こなせるブラウンの方が個人的にイチオシです」。「足元もあやさんコラボのスニーカー。夏に発売して色違いを購入したダッドスニーカーです。飽きのこない配色とシンプルなデザインなので、この秋冬も大活躍しそうな予感」。線画の花柄スカート、透かし編み、レオパード柄のマーメイドラインと、一見“しまむらには見えない”凝ったデザインのスカートたち。大人女子に人気なのも、うなずけます。しまりんごさんはたびたび、「しまむらのスカートは種類が豊富」と言います。この秋はどんなスカートがそろっているのか、しまパトでチェックしてみてはいかがでしょうか。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年09月14日トレンドに挑戦したり、女性らしいアイテムをとりいれたり…。子育て中だっていろんなおしゃれを楽しみたいですよね。なかなかお買い物にいけず、通販サイトを利用している方も多いと思いますが、プチプラなアイテムを格上げアレンジしているのがアメブロ公式トップブロガーのAYAさん。子育て中も自身のファッションを存分に楽しんでいるAYAさんのブログから今回は秋のワントーンコーデをご紹介しましょう!■楽に着られて、きちんと見え! グレーワントーン究極のベーシックをテーマにしつつ「自分らしさ」を感じさせるアイテムやスタイリングを提案している通販ブランド「ur’s 」。AYAさんはこの日、そんなur’sのサロペットコーデを披露してくれています。「サイトで見たときは、正直お手洗いが面倒そうだな… とスルーしてました。でも実際に着てみるとめちゃくちゃ可愛いくて、色味も素敵!」前後のリボンはどちらでも結ぶことのできる2way仕様。この日のAYAさんはシンプルに前でひとつ結びにしていますね。サロペットはカジュアルアイテムのイメージがありますが、グレーカラーなことで洗練された都会っぽさを感じさせてくれます。ブラックだと辛口すぎるし、ベージュカラーは気太りが気になる…。そんな人にもグレーはおすすめです。サロペットの着丈が床につくかつかないかギリギリの長さだったことで、足元は少しソールのあるクロスサンダルを選んだAYAさん。足元バランスも絶妙ですね。■辛口モードを存分に味わう! ブラックワントーン大人のためのファストファッション通販サイト「coca」。そんなcocaのワンピースをベースにブラックワントーンコーデに仕上げたAYAさん。「シンプルな長めマキシ丈は大好き。外出後もそのまま家でゴロゴロできる。つい着てしまうヘビロテワンピースです」とのことで、デイリー使いに重宝している様子。凹凸のある薄手の柔らかい生地で伸縮性があるので、小さな子どもとのお出かけにも動きやすくて安心。洗濯後もアイロンがけなしでキレイに着られるとのことで、お手入れの楽さもお気に入りだといいます。ポイントにしたのは1つあると一気に秋らしくなるレオパードバッグ。肩がけできる巾着デザインは柄物特有のインパクトを上手にやわらげています。意外と収納力があるようで「どれを捨てていくべきか…」と、その日の荷物を厳選しなくても大丈夫。そんなところも嬉しいですね!■リラックス感たっぷり! ベージュワントーン最後はAYAさんも「大好き!」というベージュのワントーンコーデをご紹介します。朝晩は涼しくても、昼間はまだまだ暑い…。そんなときに重宝するのが羽織りものですよね。大人女性の「コレ欲しかった!」をかなえる通販ブランド「ZAKKABOX」のリネンライクガウンカーディガンは、AYAさんも「大人ラフな雰囲気がドンピシャだった」とお気に入り。「ほどよく厚みのあるサラッとしたシャツ素材。オシャレに見えるゆったり感がとても良かったです」とのことで、着心地の良さも魅力のようですね。ガウンタイプの羽織りものはコーデに「落ち感」を出し、全身をIラインに強調してくれるので、着痩せして見せたいときにも便利。サイドスリット入りで動きが出やすいところもステキです。トップスのノースリーブニットは「何回着たか分からない」くらいのヘビロテアイテム。「夏は1枚で着ていたけど、本格的に肌寒くなるまでは羽織りもののインナー使いに便利! スクエアネックで首元が詰まりすぎないから、パーカやカーディガンの下にもスッキリと合わせやすい」とのことでした。ワントーンコーデについて「のっぺり見えちゃいそう」という人はトップス、ボトムス、カーディガンなどアイテム数多めに着こなしましょう。また「同じカラーのアイテムをいくつも持ってない」という人はワンピやサロペットなど1枚でキマるアイテムに、似た色の小物を合わせるといいですね。話題のワントーン、この秋挑戦してみてはいかがですか?<AYAさんプロフィール>プチプラコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログではさまざまな通販サイトのプチプラアイテムを格上げさせたコーディネートを提案。あやのハピログ
2019年09月11日子どものために「多様な未来」を考えたい。そんなママにおすすめのイベント「ソーシャルイノベーションウィーク渋谷2019」が2019年9月22日(日)まで開催中です!渋谷〜原宿〜表参道エリアで開催されるこの都市回遊型イベントは、渋谷ヒカリエや渋谷キャストといった商業施設や青山学院大学構内などの約20か所で実施。トークセッション・ワークショップ・ミートアップなどの約100ものコンテンツが繰り広げられるまったく新しいイベントです。今回はそのなかから、子育て世帯の親子が一緒に楽しめるイベントや見どころをご紹介します。■「クマタンとうんちまつり」巨大絵本の読み聞かせ子育て世帯の方にまずおすすめなのは、GARDEN広場と渋谷キャストで9月21日(土)に開催される 「クマタンとうんちまつり」 。渋谷区の社会課題や未来を考える渋谷未来デザインの「フューチャーデザイナー」に就任した若槻千夏さんによる、「でっかい絵本の読み聞かせ」やワークショップなどのコンテンツを親子で楽しめます。クマタンとは、若槻さんプロデュースの大人気キャラクター。クマタンのしつけ絵本シリーズは、2児の母でもある若槻さんのアイデアがたくさんつまった作品です。トイトレをテーマにした「クマタンとうんち」は、子どもに「トイレは楽しいところ」と思ってもらえるような内容になっているとのこと。9月22日(日)には、「mamapura FIT」のディレクター井出由起さんによる 「クマタン うんち体操」 も。子どものトイトレを応援する、歌って踊れる楽しい体操で、体を動かしましょう!■「ネボウラ」って知っていますか? 子育てでつながろう渋谷区では、フィンランドで発祥した「ネボウラ」という子育て支援の仕組みを採用。「渋谷区子育てネボウラ」としてスタートさせています。子どもが小学校に入学するまで、子育てにまつわるいろいろなことを保健師さんに相談できるという制度です。本イベントでは、9月20日(金)から9月22日(日)にかけて、 「渋谷区子育てネウボラ」の紹介展示 が行われます。子育てにかかわる人すべてがつながれる場所。新しい子育て支援の形について、学んでみませんか?■親子で楽しめるワークショップが充実開催中ほかに、子どもの仕上げ磨きの必殺技がわかる 「よい歯でよくかみよいからだ」 というワークショップや、ママと子どもが一緒に体を動かせる 「渋谷ママ体操」 というエクササイズも体験できます。子どもにとっては、9月20日(金)から9月22日(日)開催の 「ぷちぷち塗り絵」 で、自由におもいっきりお絵描きをするのも楽しそう。ママも、子どもも、そして親子でも楽しめるコンテンツが盛りだくさん。渋谷、原宿、表参道と街を巡る都市回遊型イベントだからこその発見もあるかもしれません。都市部をお散歩がてら、子育てや多様性に目を向ける1日を過ごしてみませんか。■基本情報・イベント名 ソーシャルイノベーションウィーク渋谷2019 ・開催期間2019年9月11日(水)〜22日(日)・会場主会場:渋谷ヒカリエ連携会場:渋谷ストリーム/渋谷キャスト/渋谷キャストガーデン/渋谷区役所 Space428/スペースオー など・入場料無料(プログラムによって、事前にチケット購入、もしくは参加申し込みが必要です)※コンテンツスケジュールは変更になる可能性があります。チケット情報など、最新の情報はSIWウェブサイトをご確認ください。 ソーシャルイノベーションウィーク渋谷2019 詳細はこちら!
2019年09月11日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 しし座人前で輝けるとき。好きな音楽やお気に入りの香水など、気分を上げる小道具を使って。ラッキーアイテムはスタールビー。ラッキーカラーはレッド。2位 ふたご座冴えたアイディアがどんどん湧いてきそう。ラッキーアイテムはリュック。ラッキーカラーはイエロー。3位 おひつじ座体が喜ぶことをすると頭もクリアに。ラッキーアイテムはガーベラ。ラッキーカラーはオレンジ。4位 みずがめ座感度抜群のアンテナで最新情報をキャッチ。ラッキーアイテムは化粧ポーチ。ラッキーカラーはグリーン。5位 いて座早朝のランニングや体操で一日が爽やかに。ラッキーアイテムはチノパン。ラッキーカラーはブルー。6位 てんびん座気前のいい人が。遠慮せず受け取って。ラッキーアイテムはランプシェード。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おとめ座言葉よりも空気で伝わるメッセージが重要。ラッキーアイテムはキャンドル。ラッキーカラーはラベンダー。8位 やぎ座ローカルな文化に注目。かえって新鮮かも。ラッキーアイテムはサングラス。ラッキーカラーはブラック。9位 かに座いまは自分の楽しみより交際費を優先して。ラッキーアイテムはサブレ。ラッキーカラーはベージュ。10位 うお座人間は機械じゃありませんよ。無理しないで。ラッキーアイテムは折り紙。ラッキーカラーはグレー。11位 おうし座知らず知らずわがままが出やすいので注意。ラッキーアイテムはラグマット。ラッキーカラーはライトブルー。12位 さそり座自分は口出しされたくないのに人にはお節介。もっと相手の気持ちも尊重してあげて。ラッキーアイテムは角砂糖。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ 本音がわかりません「なぜ気持ちを教えてくれないの?」ふたりの最終関係 望みは1つ、一生愛して……【禁断不倫】2人が辿り着く最終未来 “婚期”急速接近! あなたが出会う、運命の結婚相手は『この人』です! 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年09月09日日々、心にチクチク刺さる言葉にモヤモヤしながら、何も言い返せずに我慢しているママ。特に、夫や義両親、実両親など、一生付き合わなければいけない相手だと、なおさら何も言えないでしょう。でも、そのモヤモヤを放っておくと、だんだんイライラに変わり、ついには子どもに当たってしまうことも…。そんなうつうつとしているママたちのための書籍 『「言い返す」技術 ムカつく相手にスパッと言い返す』 が発刊されました。著者は、作家でありカウンセラーの五百田達成さん。角が立たず、良い関係をキープしつつ、夫や義両親、実両親に言い返す方法はあるのでしょうか? 五百田さんにお話をうかがいました。五百田達成(いおた・たつなり)さん プロフィール作家・カウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂を経て独立。鋭い視点から「コミュニケーション」「人間関係」を分析し、そこから導き出す実践的なアドバイスは高い評価を受けている。「コミュニケーションのプロ」としてメディア出演多数。著書にベストセラーとなった『察しない男 説明しない女』『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』『話し方で損する人 得する人』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。HP: 五百田達成オフィシャルサイト ■姑、実母、夫…一生付き合う相手からの「悪気のない言葉」――夫や義両親、実両親からの悪気のない言葉に傷つくことがあります。でも、一生お付き合いする相手なので、何も言い返せないママがほとんどだと思います。五百田達成さん(以下、五百田さん):第2回でもお話ししたように、「Yes,but」で答えるのはどうでしょうか。「最近は紙おむつなのね〜」と言われたら、「昔は布おむつだったんですよね」と相手の言葉に一旦、イエスを言って、「でも、うちはこれなんです」とノーを言う。「これがうちのルール、スタイルなんです」と言うのは、上手な自己主張の言葉かと思います。さらに、「私がこうしたいんです」より、「どうしてか、こうなってしまうんです」のほうが、責任転嫁できる言い方になりますね。暗に「私がコントロールできるものではないんです」という意味を含ませるんです。ほかには、最近の若い子の間で流行っている「あ〜、ね」という言葉はどうですか? 差し障りなく受けとめている「フリ」をする。これは、女性の生きる知恵、コミュニケーションだと思います。男性にはなかなかできないこと。もし義母が「おむつは布が良いわよ」と言ったとしたら、夫は「古い常識を持ち出すな。母さん、黙ってろ」とけんもほろろに言い返す。で、シュンとする義母の隣で妻が胸を痛めてる…よくある風景ですよね(笑)。■毒親「実の親からの言葉が一番きつい」理由――最近は、実両親に言われた言葉のほうが傷つくというママの声が多いんです。五百田さん:問題は、義両親よりも毒親ということですね。さらに、昔と比べて今のおばあちゃんは元気。手も口も出してくるわけです。基本的には、先ほどお話しした「Yes,but」の対応でいいと思います。例えば、子どもを叱っている時に「あなたも昔はそうだったわよ(だから、しかる資格はない)」と実母が口をはさんでくる時がありますよね。おばあちゃんからしたら、孫に好かれたいから味方をしてしまうんです。でも、そのために親の立場をなくす、親の権威を落とすことを言ってしまう。でも、そういったことをすればするほど、孫に会わせてもらえなくなるのにね(苦笑)。実両親の場合は、強めに言い返してもいいと思います。相手もそこまで傷つかないし、こちらもあまり自己嫌悪におちいらないでしょう。このシチュエーションで僕がおすすめするのは、「今はわたしの話はしていない」。ぎりぎり実用的だと思うんですけど、いかがですか?実両親は意識してか無意識かはわかりませんが、わざと子どもの前で言っている可能性がありますから、「子どもの前だから、そんなことを言うのはやめて」というのはあまり効果がありません。「今は私の話じゃない、この子の話をしているから」と言うのがいいかと思います。あとは、「お母さんがそうだったから、私もこうなっちゃったのね」「お母さんも私をガミガミしかっていたじゃない」って言えばいいんです。なら「まあ、そうね」ってなるかもしれない。それは対等でフェアな言い分ですよね。ただし、実の母に家事育児を手伝ってもらっているのであれば、ある程度、口を出されるのはしょうがないと思わなければいけません。例えば、子どもを預かってもらったり、ごはんを作ってもらったりしているのであれば、実母は会社で言うところの「株主のひとり」、口を出す権利があります。それが嫌なら、お金を払って外部の育児サービスに頼むべきです。実母に手伝ってもらう以上、いろいろカチンとすることを言われるのは当たり前だと思ってください。でも、そこで我慢する必要はなくて、言い返せばいいんです。それがコミュニケーションですから。――「自分は親のようにはなりたくない」と思いながらも、同じように毒親になってしまうのではないかという不安を持つママもいます。それを断ち切る方法ってあるのでしょうか?五百田さん:母と娘の結びつきは本当に強すぎるので、どこかで断ち切らないとだめですよね。結論から言うと、ちゃんと母にピシャリと言い返すのは良いと思います。母にはやさしくしなくてはとか、私がいるのはこの人のおかげだから尊敬しなければとか、無理にそう思う必要はありません。母と自分は別人間、同様にお子さんとママも別人間なんですから。「親の愛は何よりも深く、親は私を絶対的に愛していて、だからあんなことを言われてもこんなことをされてもすべては愛だから我慢しなければいけない」なんて考えていると、不幸の連鎖です。自分の子どもにも同じことをしてしまうかもしれません。■夫の悪気ない一言…うまい撃退法は?――ママたちが夫に言われてイライラモヤモヤする言葉に「手伝ってあげる」というのがあります。五百田さん:「手伝う」もダメだし「あげる」もダメで、二重にNGな言葉です。そういう言葉には、おうむ返しがいいかもしれないですね。絶妙に間をあけながら「手伝って…あげる?」と言うのはどうでしょうか? 間をとって聞き返せば、夫もまずいこと言ったなってわかるでしょう。「子どもを静かにさせろよ」と言われたら、「子どもを…静かに…させろよ?」とかね。「あなた今、何言ったかわかってる?」と夫に言い返したり、無視するよりはいいでしょう 。お互い冷静に対応できます。そう言って、夫の出方を見た方がいいですね。ママも少しは胸がすくのではないでしょうか。――夫は、家事育児を他人事のようにとらえていますよね。それは、どうしてでしょうか?五百田さん:妻が「家事育児は自分が取り仕切る場所」と思っているのなら、夫の主体的な参加を期待するのは厳しいでしょう。家庭は自分のフィールドで、家事育児を自分の想い通りにしたいと思っている妻は、言わば「社長」的な立場。すると、夫は「バイト」的な意識しか持てないので、「もっとちゃんと子どものことを考えて」といったざっくりとした指示では動けません。妻が仕切っているので、夫はついていくしかないんです。夫も夫で「何言ったって、この会社(家)の方針は変わらないだろう」と思っていますから。夫婦で一緒の歩みをしたいのなら、自分も折れなくてはいけません。子どもの教育方針も家事の仕方も、夫の意見を取り入れて進めて、そこでようやく社長と係長くらいにはなれるんじゃないでしょうか。家庭といえども、まさに仕事のパートナーシップと同じですよね。ですから、妻は夫を「子どもを20歳までなんとか育てようプロジェクト」のパートナーとして、どういった分担ができるかを考えるべきです。プロジェクトマネージャーの視点が必要ですね。■良好なコミュニケーションでは愛情が邪魔になる?――家事、育児にもビジネスの視点が必要ということですね。五百田さん:そこに、家族愛や子どもへの愛情といった感情を持ち出すとややこしくなります。「あなた、子どもがこういう風になっているのに、なんとも思わないの?」といった感情論になって解決の糸口が見えなくなるんです。コミュニケーションがうまくいかない、言い返せずにモヤモヤする理由のひとつに、「なんでも愛でひっくるめようとする」感情が邪魔をしているのかもしれませんね。「おむつは布がいいと思うのよね」の義母の言葉に何も言い返せないのも、孫愛で言ってくれているのがわかるから。でも、言葉によるコミュニケーションを1つ挟むと、自分の感情をフィルタリングできる。言葉ってそのためにあると思うんですよ。ムカッとしても、いったん頭をやわらかくして「言い返す」技術でうまく伝えられたら、感情の処理ができるようになるでしょう。大人でも、言葉が出ないとイライラがたまるし、泣きたくなるし、時には手が出るし、子どもと一緒です。だから、コミュニケーションの専門家としては「みんな、ちゃんと言葉使おうよ。うまく言えないなら、うまく言えるようになろうよ」と声を大にして言いたい。今からでも遅くないと思います。あとは、ズボラなお母さんになりましょう。女性は、汚れた家を見せるのが恥ずかしいから、家事代行サービスは頼めないという人が多いですよね。頼んだとしても、その前に下掃除をするとか聞きます。それは、とても女性的だし、人間的だし、日本的ですよね。でも、男性は逆で、どうせきれいにしてもらえるんだからと汚しまくります。そこまではできないにしても、それくらい割り切って、家のことは細やかにできないお母さんになるべきです。特に息子を持っているママは。例えば、ついつい夫には「おかずをもう一品増やしてしまう」「お風呂の時はタオルを用意する」という妻がいますが、子どもはそれをよーく見ています。そして真似をするんです。「ママ、ごはん」「ママ、タオルは?」って。そして将来、育児や家事でへとへとの妻に「おかず、これだけ?」とか「お風呂入るからタオル出しといて」とか言う夫になってしまうわけです。ですから、息子のために将来のお嫁さんのために、涙をのんでわざとやらない(笑)。子どもには手をかけ過ぎない。愛との戦いですね(笑)。世の中にあふれる、モヤモヤ言葉、イライラ言葉、ムカムカ言葉…。「事を荒立てたくない」「私さえ我慢すれば」の気持ちで、言われっぱなしだったママさんも多いでしょう。でも、「言い返すことも一つのコミュニケーション。繰り返すことでうまくなります」と五百田さん。イライラモヤモヤをため込まない技術を。参考図書: 『「言い返す」技術 ムカつく相手にスパッと言い返す』 (徳間書店)突然キレてくる人。怖いパワハラ。気持ち悪いセクハラ。遠回しに悪口ばかり言ってくる人…。そんなムカつく相手にスパッと言い返す超簡単テクを大紹介! 事を荒立てたくはない。でも、言われっぱなしはイヤだ。あっちに「すみません」と反省させ、こっちもスカッと気持ちが晴れる。そんな魔法のような「言い返し方」を教えてくれる1冊。
2019年09月07日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんなHanaさんのブログから初秋の肌寒さを助ける「羽織りもの」アイテムをご紹介! どんなコーデにもなじむニュアンスカラーのアイテムをピックアップしてみました。■秋の羽織ものアイテム1「ソフトコットンシャツ(半袖)」軽く1枚羽織りたい。そんなときにぴったりなのが上質コットン100%のソフトコットンシャツです。生地がとてもやわらかいので着心地が良く、襟付きでカジュアルすぎないからお仕事用にも着まわしできる優秀なアイテム。夏らしいオレンジ、パープルカラーも人気でしたが、初秋にはHanaさんが着ているベージュカラーがおすすめ。カフェオレのようなニュアンスカラーはどんなコーデにもなじんでくれます。ボトムスはこの夏「いちばんはいている」というベルテッドリネンコットンワイドストレートパンツ。「とても合わせやすく涼しい! 昨年末ユニクロで買ってよかったアイテムの中で1位に選んだ溺愛パンツです」と、大のお気に入りになっています。ゆったりシルエット同士の難しい組み合わせも、Hanaさんの手にかかると大人の余裕を感じさせるコーデに仕上がりますね。■秋の羽織ものアイテム2「スーピマコットンVネックカーディガン」オフィススタイルの羽織ものにぴったりなカーディガン。なかでもユニクロのUVカットスーピマコットンVネックカーディガンは紫外線を90%カットして肌を守りながら、肌触りなめらか! ずっとさわっていたくなるアイテムです。淡いライトブルーカラーは清潔感とやわらかい印象を与え、会う人に良い印象を与えてくれそう。ボトムスはワイドリブ素材のストレートパンツ。リブ素材は着ぶくれしないか心配ですが、こちらは裾にスリットが入っているので、スッキリしたストレートシルエットに。トレンドらしいアイテムなのに1990円という驚異のお値段も魅力です。「明るい白系のアイテムはワンサイズ上げることが多いのですが、こちらは少し大きめに感じ、いつものサイズで大丈夫でした」とSサイズを着用しているHanaさん。161cmの彼女で、丈はくるぶしの下くらい。フラットシューズでもひきずらない絶妙な丈感なんだそうです。■秋の羽織ものアイテム3「リネンブレンドロングシャツ」清涼感のあるリネンのロングシャツは、しなやかなリネンレーヨン素材でしわになりにくいのが特徴的。歩くたびにふわっと広がり、きれいな風合いが楽しめます。Hanaさんはこちらのロングシャツにノースリーブとデニムを組み合わせ「大人カジュアルな雰囲気」を目指したそう。「スリットが入っているから自然とドレープができて、ほどよい抜け感がでます」とのことです。 ボトムスとのバランスを考えると、ウエストインしたほうがスッキリすることがありますが「どうしても苦手」という人もいますよね。そんなときはHanaさんのようにロングシャツなどの羽織りを重ねると腰周りがカバーされ、チャレンジしやすいかもしれません。シンプルコーデのポイントには目を引くアイテムを投入するのがお約束。この日のHanaさんはレオパード柄の巾着トートバッグをとりいれていました。「夏はもちろん、秋に向かっても使えるのでレオパード柄の小物、気になります!」とのことで、今後もブログに新たな小物アイテムが登場するかもしれませんね。羽織りものは1枚あると安心。温度調節できる機能性だけでなく、見た目にもおしゃれで着心地の良い1枚を探してみてくださいね! <Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年09月07日子ども連れだと、公共の場や乗り物であからさまに嫌な顔をされたり、「うるさい! 子どもを泣きやませろ」「ベビーカー、邪魔だな」など、ママの心にチクチク刺さる言葉を投げかけられることがあります。「私の方こそ泣きたい…」と、モヤモヤ・ウツウツするママは少なくないはず。そんなママたちの心を軽くしてくれる書籍 『「言い返す」技術 ムカつく相手にスパッと言い返す』 が発刊されました。著者は、作家でありカウンセラーの五百田達成さん。公共の場での心ない言葉に、ママはどう対応したらいいのでしょうか? 五百田さんにお話をうかがいました。五百田達成(いおた・たつなり)さん プロフィール作家・カウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂を経て独立。鋭い視点から「コミュニケーション」「人間関係」を分析し、そこから導き出す実践的なアドバイスは高い評価を受けている。「コミュニケーションのプロ」としてメディア出演多数。著書にベストセラーとなった『察しない男 説明しない女』『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』『話し方で損する人 得する人』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。HP: 五百田達成オフィシャルサイト ■公共の乗り物で「うるさい!」と言われたら?――子ども連れだと、通りすがりの人に乱暴な言葉を投げかけられることも少なくありません。こういった時のモヤモヤは、どう解決していけばいいんでしょうか?五百田達成さん(以下、五百田さん):知らない人から「うるさい」とか「子どもを泣かせるな」とか言われる時ですよね。そういう人に対して、「あなただって小さい頃があったでしょ」と注意する人がいますが、実は相手の心には1mmも響かないんですよ。「確かに! 俺も小さい頃があった」って気づいて反省するような人は、最初からそんなこと言いませんから(笑)。――そういう言葉をかけられて、公共の乗り物に乗るのが怖くなったというお母さんもいます。五百田さん:どう言い返すかはさておき、楽になる考え方として「いろいろな人が乗る公共の乗り物は、うるさい・くさいは当たり前」があります。運賃を払っている以上、みなさん利用する権利があって、公平なはずなんです。公共交通機関なんですから、子どもが泣いているのも当然で、それが気になる人は車両を変える、降りるなどの対応をすればいいと僕は思います。でも、女性はそうスッパリとは割り切れないですよね。良い人、良いお母さんにならなきゃいけないと考えている人がほとんどで、他人に迷惑をかけたくないと思ってしまうでしょう。でも、そんなの無理。ですから「子どもが泣いてもそれほど迷惑なことではない。良いお母さんでいる必要はない」くらいの心構えで良いと思います。■通りすがりの人からの暴言、3つの対処法――もし、そういった暴言に何か言えるとしたら、どういう風にしたらいいでしょうか?五百田さん:言われたことに感情的にならず、冷静に言い返すっていうのが基本です。静かな声、静かな対応をしたもん勝ちだと思います。「大きな声、出さないでください」とか「次の駅で降りますから」とか。何を言い返すにしても、静かな声がいいかなと思います。あとは「困っているんですよね、全然泣きやまなくて」と他人事のような返しをするのもいいかもしれませんね。そう言うことでママの気持ちも少しはすっきりするし、事も荒立たないですよね。相手は食い下がってくるかもしれませんが、何を言われても「ですよね〜、そうですよね〜」を繰り返す。すると、攻撃がきかないと思い相手もあきらめるでしょう。子ども連れのママに暴言をはく人って、周囲からも軽蔑されますよね。周りは「そんなこと言わなきゃいいのに」「なんて心の狭い人だ」と思っているでしょうから、その人たちを味方につけるのも有効でしょう。ほかの人に「うるさいですか?」って聞いて周りを巻き込み、味方につけるのもアリだと思います。■子育ての大先輩からの「余計な一言」どう切り返す?――年配の女性から話しかけられる何気ない言葉でも傷つくことがあります。「母乳なの?」とか「最近は紙おむつなのね〜」とか。五百田さん:そういう言葉には「Yes,but」で答えるのはどうでしょうか。「最近は紙おむつなのね〜」と言われたら、「昔は布おむつだったんですよね」と相手の言葉に一旦、イエスを言って、「でも、うちはこれなんです」とノーを言う。これは義両親からイライラする言葉をかけられた時にも使えるテクニックです。――「まあ、こんなに泣かせて」「私たちが子育てしていた時は…」といった言葉にも、どう対処したらいいかわからない時があります。五百田さん:そういう時は「どうすればいいですか?」って聞いてみるといいかもしれないですね。あとは、暴言を受けた時と同じように「ね~、困っちゃいますよね。泣きやんだらいいですけどね」って受け流す。■心ない言葉の予防法「言われる前に言う」――そういった傷つく言葉をあらかじめ防ぐ方法はあるのでしょうか?五百田さん:僕が小さい頃、母がやっていたことは有効な方法かもしれませんね。ある日、満員電車で小さい僕をすみっこに座らせたんです。子どもで小さいから、立たせているより座らせたほうが安全だったと思うんですけど、母は周りに聞こえるように「すみっこに座らせてもらいなさい、危ないからね」って僕に向かって言ったんです。その時の僕は「どうしてお母さんはわざわざ声に出して言ったんだろう」って不思議に思っていたんですが、今から思えば、それは周りに対してのアピールだったんだなとわかります。そういうコミュニケーションもあるなと思いました。ですから、暴言を投げかけられる前に子どもに向かって「周りに迷惑がかかるから良い子にしてようね」と言ったり、「すみません、うちの子うるさくないですか?」と周囲に声をかけて先手を打つのは効果的だと思います。公共の場や乗り物などで投げかけられる心ない言葉には、「冷静に静かな声」「他人事のように受け流す」「そうですね、でも…のYes,butテクニック」「周りを味方につける」などの対応策を教えていただきました。 次回 は、長い付き合いになるからこそ、関係を悪くしたくない夫、両親へはどう言い返せば? 引き続き五百田さんにお話をうかがいます。参考図書: 『「言い返す」技術 ムカつく相手にスパッと言い返す』 (徳間書店)突然キレてくる人。怖いパワハラ。気持ち悪いセクハラ。遠回しに悪口ばかり言ってくる人…。そんなムカつく相手にスパッと言い返す超簡単テクを大紹介! 事を荒立てたくはない。でも、言われっぱなしはイヤだ。あっちに「すみません」と反省させ、こっちもスカッと気持ちが晴れる。そんな魔法のような「言い返し方」を教えてくれる1冊。
2019年09月06日「うるさい! 子どもを泣きやませろ」「ベビーカー、邪魔だな」といった通りすがりの人からの言葉や、「まだおむつなのね」「母乳じゃないの?」といった身近な人からの言葉など、ママの心にチクチク刺さる言葉は世の中にたくさんあふれています。「言い返せないけど、モヤモヤウツウツする…」そんなママたちの心を軽くしてくれる書籍 『「言い返す」技術 ムカつく相手にスパッと言い返す』 が発刊されました。著者は、作家でありカウンセラーの五百田達成さん。ママはどうして言い返せないのか? もし言い返すとしたら、どんな言葉がいいのか? 五百田さんにお話をうかがいました。五百田達成(いおた・たつなり)さん プロフィール作家・カウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂を経て独立。鋭い視点から「コミュニケーション」「人間関係」を分析し、そこから導き出す実践的なアドバイスは高い評価を受けている。「コミュニケーションのプロ」としてメディア出演多数。著書にベストセラーとなった『察しない男 説明しない女』『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』『話し方で損する人 得する人』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。HP: 五百田達成オフィシャルサイト ■「言い返す」技術は大切な人を守るママの強い味方――五百田先生の新刊『「言い返す」技術 ムカつく相手にスパッと言い返す』は、タイトルから心惹かれました。五百田達成さん(以下、五百田さん):編集者と最初に話していたのが、「最近みんな、イライラがたまっているよね」ということ。そこから企画が始まりました。相手をムカッとさせることを口にする人がいて、その言葉に傷ついてイライラして、まさに負の連鎖です。僕の専門は、「どう言うか」によって人間関係を良くする、言葉を使って人間関係をまろやかにするコミュニケーションです。そこで、今のみんながイライラしている時代にフィットするような、むかつく相手を一発で黙らせる、スパッと「言い返す」技術を紹介する本を出したいと思ったわけです。一部の女性からは、「私は言い返せません」という意見もいただいています。ズバッと言い返してことを荒立てたくない、しこりを残したくないと。かといって、黙って我慢しているだけでは、ウツウツとしたものがたまって、夫や子どもに「今、機嫌悪いの!」と当たってしまうかもしれません。大切な人とのコミュニケーションは、大切にした方がいいと思うんですが、逆に、心ないことを言ってくる人とのコミュニケーションは、手を抜いてもいい。時にはバッサリ言い返してもいいんじゃないでしょうか。どうでもいい相手には、いちいち胸を痛めないで、サクッとストレスなく言い返せるようになれたらいいですよね。書籍で紹介している中には、ママにとって現実的ではない言い回しもありますが、そこは「ふふふっ」と笑いながら読んでもらえれば。そうやって、うまくガス抜きをして昇華できるママの味方、お助けグッズになればいいなと思いますね 。■女性でもできる「事を荒立てない」うまい言い返し方――女性は何か言われてムッとしたりイライラしても、事を荒立てたくないので言い返さない、言い返せない人が多いと思います。それは、女性特有のものでしょうか?五百田さん:そうでしょうね。事を荒立てたくない、平和主義、それが第一という気持ちは、女性の方が男性より強いでしょう。それは裏を返すと、みんなに好かれたい、嫌われたくないという「全面外交」だと思うんです。でも、それがストレスをためる原因になる場合もあるわけですよね。ママ友や夫、義両親、通りすがりの人にまでいい顔をして、ストレスがたまる。一方、男性はそこまで周囲に気をつかいません。――そんな「事を荒立てたくない」女性特有の気持ちを踏まえて、うまい言い返し方はあるのでしょうか?五百田さん:例えば、荷物を置いて席をとっていたのに、戻ってみたら知らない男性が席を横取りしていたとしましょう。男性を直接注意したり、隣の人に「私、この席とっていましたよね?」と周りを巻き込んで、その男性と争って席から立ち退かせる方法もありますが、それは「言い返す」技術ではなくて「やり返す」技術。おそらく女性の場合、そこまでして立ち退かせようとする人は少ないと思うんです。最終的にはゆずるんでしょうけど、なんだかモヤモヤするから、その気持ちはスッとしたいですよね。でも、男性のように「チッ」て舌打ちするのはスマートではないので、「あー…、ちゃんと荷物を置いていたのに、見えなかったんですね」と言いながら席を移動するのはどうでしょうか。その一言で、少しでもイライラやモヤモヤをガス抜きできたらいいなと思うんですよ。人に迷惑がかかることを女性は気にしますが、何もせずに「ちゃんと荷物を置いとかなかった自分が悪いんだ」と自分を責めたり、「ああいう時は強く出ないといけないなって思いました」と自己否定をブログに書き込んだりするのは、女性特有の悪い癖だと思います。男性より女性の方がコミュニケーション力に長けているのですから、何か言葉を使って解決できたらいいですよね。「そうだ、こう言えば良いんだ」という言い返し方を知ってほしい。■言い返す技術の向上は「反復練習、無感情、得意技」――私自身、出産後のほうが、人から言われたことにモヤモヤしたり過敏に反応したりすることが多くなったような気がします。それは、どうしてなのでしょう? 五百田さん:母になった瞬間、女性は守るべきものが増えるんです。子どもというのは、母にとって自分の手足、分身みたいなもので、攻撃から守るべきものが広がって増えるわけです。さらに、防衛本能も強くなり、危険を感知するセンサーが研ぎ澄まされます。何か自分たちを阻害するものがないかといつもピリピリしてしまうわけですが、良く言えば感受性が豊かになる。望まないタイミングでつい泣いてしまったりしませんか? それは、モヤモヤがたまりやすくなっているからです。一方、夫は、妻ほど子どもを自分の分身だとは思っていないでしょう。そのうえ、たまに事を荒立てることをしてしまう(笑)。例えて言うなら、我が国(ママと子ども)は平和主義で丸く収めようとしているのに、同盟国(パパ)が戦争を始めてしまうようなことです。すると、防衛したかったママはさらにストレスがたまりますよね。平和主義のママという国と同盟を結んだ以上、パパは子どもがいない頃よりも慎重な外交をしなければいけません。そのために、男性は女性のような言語能力を身につけたほうがいいんです。――確かに、「どうして家庭の平和を壊すの?」と妻から言われる夫は少なくないようです(笑)。書籍の中で、試してみたい言い返し方がたくさん紹介されていますが、女性の中には言い返したことで自己嫌悪に陥るタイプもいます。五百田さん:ここで紹介する「言い返す」というのはあくまで技術なので、繰り返すことでうまくなっていきます。言い返すこと自体、女性には現実的ではないかもしれませんが、できるところからやっていけば技術は磨かれていきます。それに人間ですから、繰り返すことによって良い意味で麻痺します。例えば、思春期に初めて好きな人へ告白というのはとてもドキドキしたものですよね。でも5回、6回と繰り返すとドキドキは薄まってきます。そして8回、9回となってくると上手になり、タイミングも見計らえるようになります。言い返すことも同じで、言葉によるコミュニケーションは技術なので、 理論と反復練習でうまくなるんです。「コミュニケーションは真心」と思っている方も多いでしょうが、僕はそこまで感情や気持ちをこめる必要はないと考えています。そういった気持ちを言葉にのせて、渾身の力を込めて言い返すから、相手が反応したら「やりすぎたかな…」と反省したり、効果がなかったら「ああ~、うまくいかなかった…」と落ち込むわけです。言い返して自己嫌悪になるっていうのは、そこに感情をのせているからなんですね。女性はもっとドライになってもいいと思うんです。そして、これならできるかな? ってところから始めてみて、100回すれば慣れますし技術も向上します。それに、できないと思うことはやらなくていいと思います。サッカー経験のない人が突然、オーバーヘッドシュートができないのと同じで、コミュニケーションにもできる・できないがあるのは当然です、技術ですから。そこで、自分ならできる言い返し、自分の得意技というのを持つといいかなと思います。書籍にはいろいろな言い返し方を相手別、シチュエーション別で紹介していますが、自分で「これならできるんじゃないかな」という得意技を見つけるといいかと思います。■ママにおすすめ! うまい言い返し4つのテクニック――ママにおすすめの言い返し方には、どんなものがありますか?五百田さん:鈍感な人を装う言い返し方というのがあって、「わからないですね」「どうでしょう…」を得意技にしている女性は強いですね。うちの妻はそういうのがうまい人で、僕が無理難題な相談をすると「どうだろうね~」って(笑)。でも、そう言われると僕も気づくんです。「無理難題を言いすぎた」って。だから、「これとこれだったらどっちが良いと思う?」とか、逆に「アドバイスはいらないから聞くだけ聞いてほしい」という言い方をします。この「どうだろうね〜」「あまりよくわからない」は、人の悪口や噂話をされた時にも有効です。僕もよく使いますね。――それも言い返す技術ですね。五百田さん:そう! これも言い返す技術なんですよ。「言い返す」というと、はねのけるような印象を受けるかもしれませんが、そらす、かわす、避ける、素通りするというのもある意味、言い返す技術だと思います。カウンターパンチを相手に食らわす方法もありますけど、それは女性にとって現実的ではありませんよね。そうやって、スッスッとかわす。そういう意味で、うちの妻は天才かも知れません。昔、僕が初めて念願の著作本を出した時、大学の友人がしれっと「俺も本、書こうかな〜」と言ったんです。そこで僕はちょっとモヤモヤしたんですよね。なんだか、自分が大切にしているものを軽んじられたような気がして。それを妻に相談したら、「『じゃあ、書いたら?』ってそのまま言い返せば良かったのに」と言われたんです。あー、そうだなって! それも、事を荒立てない言い返す技術ですよね。だから、うちの妻は最高なんです(笑)。子どもを持ったからこそ、事を荒立てず、平和に過ごしたい。心ない言葉にも言い返せず、モヤモヤ・ウツウツとしてしまうことも多いママ。五百田さんの「言い返すのも、技術。繰り返すこと、必要以上に感情を込めないことがコツ」というアドバイスが胸にスッと響いたママも多いのではないでしょうか。 次回 は、公共の場や乗り物で「うるさい、子どもを泣きやませろ!」とどなられたら? とっさの「言い返す」技術について、引き続き五百田さんにお話をうかがいます。参考図書: 『「言い返す」技術 ムカつく相手にスパッと言い返す』 (徳間書店)突然キレてくる人。怖いパワハラ。気持ち悪いセクハラ。遠回しに悪口ばかり言ってくる人…。そんなムカつく相手にスパッと言い返す超簡単テクを大紹介! 事を荒立てたくはない。でも、言われっぱなしはイヤだ。あっちに「すみません」と反省させ、こっちもスカッと気持ちが晴れる。そんな魔法のような「言い返し方」を教えてくれる1冊。
2019年09月05日ごちゃごちゃしがちな冷蔵庫を見やすく便利にしたいなら、収納の仕方から見直してみるのがおすすめです。冷蔵庫収納の基本的なコツをチェックして、使い勝手のよい冷蔵庫を目指しましょう。スペースごとの収納アイディアも紹介します。 ■冷蔵庫を整理すると食費の節約になるの? 冷蔵庫を整理整頓するメリットというと、見た目や使い勝手のためと思われがちですが、実はそれだけではありません。整理整頓された冷蔵庫は、食費の節約にも大きく役立ってくれるのです。 これは、中身がきれいに整理整頓された冷蔵庫は、そうでない冷蔵庫に比べて食品のロスが少ないことに理由があります。 冷蔵庫内の整理ができていれば、保存中の食品を見落として同じ物を買ってしまったり、奥にしまい込んだまま消費期限を過ぎてしまったりといったことが避けられます。食品を無駄なく使える分、よけいな出費がなくなり、食費の節約になるのです。 そのほかにも、むやみに食品を詰め込まなくなることで、冷気の循環が改善され、光熱費が抑えられるといったうれしい効果も期待できます。 料理の時短にもつながる冷蔵庫の整理整頓は、料理に必要な『時間の節約』にも役立ちます。 整理整頓されていない冷蔵庫の場合、1つの料理を作る際にも、どこに何があるのかがわからず手間取ってしまいます。 しかし、きれいに整理することでしっかり中身の管理ができている場合、食品を探すのも簡単で、欲しい物をすぐに見つけて手に取れます。 また、冷蔵庫に保存されている食品を把握しやすいぶん、献立選びもスムーズになるのです。日々忙しい主婦にとって、とてもうれしいメリットといえるでしょう。 ■たったこれだけ、冷蔵庫収納の3つのコツ大きさや形がバラバラの食品をまとめて保存する冷蔵庫の収納は、一見難しく思われがちですが、実際はとても簡単です。整理整頓された冷蔵庫にするためのコツをチェックしていきましょう。 中身が一目で分かるように収納見やすく使いやすい冷蔵庫にするための1つ目のコツは、『中身がひと目で分かるように収納する』ことです。 おすすめなのが、『冷蔵庫で使用する保存容器は基本的に透明なものを選ぶ』という方法です。この方法なら、冷蔵庫を開けた瞬間に中身が分かるので、無理なく食品の管理ができます。 特に、常備菜や、切らしたくない食品には大活躍です。残量がすぐに分かるので、なくなる前に補充できるでしょう。 また、食品ごとに置き場所を決めておくのもおすすめです。置き場所さえ決まっていれば、その食品の『ある・なし』がすぐに分かるだけでなく、使用時もスムーズに出し入れできます。 ジャンルごとに分けて収納『ジャンルごとに分けて収納する』のも冷蔵庫収納を成功させるコツの1つです。 同時に使う物をあらかじめジャンル分けしてトレーに収納しておけば、使う際にもトレーごと出し入れできるので手間がかかりません。 ジャンル分けの方法としては、納豆・海苔・ふりかけなどをまとめた『和食セット』、ジャム・バターなどをまとめた『洋食セット』、お弁当作りに必要な物をまとめた『お弁当セット』などがおすすめです。 さらに便利なアイディアとして、『消費期限が近い物』用のトレーも作っておくとよいでしょう。使い忘れがなくなり、食品ロスの削減にもつながります。 出し入れしやすいように収納整理整頓された冷蔵庫を目指すなら、『出し入れのしやすさ』も重要なポイントです。 どんなに見た目をきれいに整えたとしても、出し入れがしにくい収納ではストレスのもととになってしまいます。 そこでおすすめなのが、『よく使う物は下段、出し入れが少ないストック品などは手が届きにくい上段に収納する』という方法です。出し入れがスムーズなら、きれいに整頓された状態を無理なくキープできるでしょう。 ■冷蔵室の収納アイディア冷蔵庫収納に便利なアイディアにはどのようなものがあるのでしょうか。特におすすめのものを4つ紹介していきます。 100均のバスケットにラベルを付けて冷蔵庫の収納アイディアとして、まずチェックしたいアイテムが『100均のバスケット』です。 100均のバスケットは、サイズやデザインが豊富で、希望のものを見つけやすいのが特徴です。また、通気性がよいため冷気の循環を妨げる心配もいりません。 一方で、中身が見えにくいというデメリットがありますが、これは中身の名前を書いたラベルを貼ることで解消できます。 ラベル用のシートも、さまざまなタイプのものが100均で販売されているので、バスケットと一緒に選んでみるとよいですね。 チューブの調味料はクリップで吊り下げるチューブタイプの調味料を愛用している人は多いのではないでしょうか。 チューブタイプの調味料は、必要なときにすぐ使えるとても便利なものではありますが、その一方で、気が付くとすぐに行方不明になってしまう面倒なアイテムでもありますよね。 そんなチューブタイプの調味料は、クリップを使った吊り下げ収納がおすすめです。クリップでチューブ調味料をはさみ、フック部分を冷蔵庫のドアポケットに引っかければ、スペースを有効活用できます。 ステンレス製のクリップなら、錆びの心配もなく安心して使えます。チューブ調味料の置き場所に悩んだら、ぜひ挑戦してみてください。 卵は取っ手の付いたみそストッカーに卵の収納は、取っ手付きの『みそストッカー』がおすすめです。取っ手があるので出し入れしやすく、また、丈夫なので割れやすい生卵を入れても安定感があります。 みそストッカーは、サイズ的にも卵の収納にピッタリです。卵を10個入れても少し余裕があるので、使い切る前に補充してもあふれることなく収まりますよ。 なお、卵をみそストッカーに移す際は、鮮度を保つため尖った方を下にして入れましょう。また、補充の際は、古い卵が1番上にくるようにいったん中身を全部出してから入れ直すのがおすすめです。 ビールはラックを使って2段収納家族にビールを飲む人がいる場合、冷蔵庫内のスペースがビールに占領されてしまいがちですよね。 内心邪魔に思いつつも、だからといって冷蔵庫から出しておくこともできない…そんなジレンマに苦しんでいる人も多いのではないでしょうか。 そんなときにおすすめなのが、スペースを無駄なく使える2段収納型のラックです。寝かせた状態の缶ビールをラックに重ねて収納すれば、ビール置き場がハッキリ決まり、必要以上にスペースを使う必要がなくなります。 缶ドリンク専用の2段収納ラックの中には、まるで缶ジュースの自動販売機のように『上段の手前から順にビールを入れ、下段の手前から冷えたビールを取り出す』というタイプも販売されています。 楽しみながら補充ができるので、子どものお手伝いの一環としてもピッタリですね。 ■野菜室の収納アイディア冷蔵庫の中でも、特に野菜室の使い方に頭を悩ませている人は少なくありません。野菜をどう収納するかは、見た目だけでなく野菜の鮮度にも大きく影響する重要なポイントです。おすすめの収納アイディアをチェックしていきましょう。 野菜は種類ごとに紙袋で保存野菜の収納方法に困ったら、まず挑戦したいのが『紙袋』を使った保存法です。 ショップの紙袋やクラフトバッグのような、少ししっかりとした紙袋を複数用意して、それぞれ野菜を収納してみましょう。このとき、袋の口を2~3回折り返しておくと安定して立たせられます。 この方法なら、土の付いた野菜や水気のある野菜を収納しても、冷蔵庫を汚す心配がありません。そのまま丸めて処分できるので、清掃の効率化にも役立ってくれます。 小分けした野菜はジップロックに入れてデッドスペースのない効率的な収納を目指すなら、小分けした野菜をジップロックに入れて保存するのもおすすめです。 半分残ったキュウリやピーマン1個など、そのままではついつい存在を忘れてしまいがちな野菜類も、見落としがなくなりますよ。 ジップロックなら、購入日を記入しておけるので、小分けした野菜も新鮮なうちにしっかり使い切れます。 セリアの仕切り付きケースで大量収納大きさや形が違う野菜をきれいに収納するのはなかなか難しいものですよね。 大きいケースを選べば長い野菜が倒れてしまったり、小さいケースでは収納量が足りなかったり…そんな悩みを解決してくれるのが、セリアの『仕切り付きケース』です。 収納するアイテムに合わせて自由に仕切り幅が変えられるので、どんな野菜も庫内でゴロゴロ転がることなく安定した収納ができます。 デッドスペースがなくなることで、野菜の収納量をグッと増やせます。ペットボトルなどを入れておくスペースとしても活用できますよ。 ■冷凍室の収納アイディア 食品の長期保管だけでなく、作り置きや下ごしらえの保存場所としてもなくてはならない冷凍室。さまざまな種類のものを保管する場だからこそ、なおさら見やすく使いやすいスペースにしたいものですよね。 そんな冷凍室を活用できる、身近なアイテムを使った収納術を紹介します。 100均のタッパーに小分け収納目線より低い位置にある冷凍室は、上から見下ろしたときに全体を把握できるよう、『立てる収納』にするのがおすすめです。 そのために便利なアイテムが、『100均のタッパー』です。保存したい食品を100均のタッパーに入れたら、冷凍室に立てて並べていきましょう。側面に中身を記入したラベルを貼っておけば、どこに何があるのか一目瞭然です。 100均のタッパーなら、サイズや形もさまざまなものが用意されているうえに、リーズナブルなので、必要な物を必要なだけ用意できます。 無印良品の仕切り板で食品のズレを防ぐ収納アイテムを探すとき、無印良品をまずチェックするという人は多いのではないでしょうか。 シンプルで機能的なアイテムが多数取りそろえられている無印良品では、冷凍室収納に便利なアイテムも充実しています。 中でもおすすめなのが、食品をスッキリ立てて収納できる『スチール仕切板』です。ブックエンドのように支えたい場所に差し込むだけなので、誰でも簡単に扱えます。 収まりの悪い不安定な形の食品も、この仕切板があればスッキリ収納できそうですね。商品名: 無印良品 スチール仕切板 小価格: \190(税込) 無印良品 スチール仕切板 小 の詳細はこちら ジップロックの名前付けはクリップに収納に役立つアイテムは、収納用として販売されている商品ばかりではありません。実は、意外なアイテムが便利に使えるものなのです。 そんな意外なアイテムの中でもおすすめなのが『クリップ』です。ダブルクリップの底面に食品の名前を記入して、食品を入れたジップロックを挟んでおけば、欲しい物がすぐに見つけられます。 同じ食品を保存したジップロックをまとめて挟んでおけば、在庫管理も簡単です。何度も再利用できるので、ジップロックに中身を記入する手間も時間もカットできます。 ■冷蔵庫の収納を見直してみよう毎日使う冷蔵庫は、できるだけきれいに使いやすく整えておきたいものですよね。 整理整頓された冷蔵庫を手に入れるには、収納方法を見直すことが大切です。庫内がスッキリ片付けば、食費や光熱費の節約にもなります。 冷蔵庫収納のコツは、『中身が一目で分かるように収納する』『ジャンルごとに分けて収納する』『出し入れしやすいように収納する』の3つです。 この基本に、スペースごとの収納アイディアをプラスすれば、誰でも簡単に見やすく使いやすい冷蔵庫にできますよ。 自分に合った方法を取り入れながら、毎日の料理が楽しくなるような理想の冷蔵庫を手に入れてくださいね。
2019年09月03日夕飯の準備にかけられる時間は、どのくらいでしょう。働いていても、いなくても。子育てと家事との両立の中で、のんびりゆっくり夕飯を作っています、という人はなかなかいないはず。忙しい毎日を支えるアイデアのひとつとして人気なのが、おかずの「作り置き」です。今回は食材宅配「生活クラブ」を使った作り置きで上手に時短をかなえるmakoさんに、そのコツや定番メニューを伺いました。 makoさん 息子さん(5歳)、娘さん(3歳)保育士として働くかたわら、DIYを重ねた住まい、古道具やお気に入りの器、たくさんのドライフラワーなど、大好きなものに囲まれて過ごす家族との日常をインスタグラムで発信している。インスタグラム: @moco_moco625 5歳と3歳、やんちゃ盛りの兄妹との毎日は、にぎやかで楽しい反面とてもパワフル。ですが、その暮らしぶりは、とても穏やかで充実しています。「今年の春から保育士として働き始め、平日はとにかくバタバタなんです。仕事を終えて保育園にお迎えに行ったら、もうそこからご飯を作る気力も時間も、まったくありません。子どもたちもお腹を空かせているし、夜は、あらかじめ作っておいたものを冷蔵庫から出して、レンジで温めるだけで精一杯。作り置きがないとやっていけない状態なんです」(makoさん)■時間はない、でもおいしいご飯を食べてもらいたい これまでも、産地や添加物など、食の安全性を気かけながら食事を作っていたmakoさん。買い物は、週に一度、スーパーと自然食品の店を使い分けての、まとめ買いが基本でした。「でも、産地や原材料を確認しながらの買い物に疲れてしまって。仕事が始まって忙しくなってきたことで、やっぱりこのままではつらいと思い、安心できる食材宅配のことを真剣に考え始めました」「生活クラブは、ご近所さんの組合員(※1)の方からいただいた消費材(※2)のおいしさもあって注目していました。その方に相談してみたら、このあたりの地域は小さい子どもがいる家庭は宅配料が無料になること(※3)、私が不安に感じていた留守の間の受け取りも、ご近所さんが協力してくださるということで、思い切って始めてみることにしました。※1 生活クラブの会員 ※2 生活クラブの食材 ※3 お住まいの地域によってサポート内容が変わります。生活クラブって、地域での「支えあう」姿勢がとても強いですよね。ご近所の親切な方と知り合えたのも、生活クラブの良さのひとつだなぁと感じています」(makoさん) 生活クラブって何がいいの? ユーザーの声をもっと見る >> ■「これでいいのかな?」と、ざわざわした気持ちはつらいから 週に一度届けてもらえる宅配のシステムや、子どもたちがすすんで食べてくれるおいしさ。どれも、忙しい暮らしをごきげんに保つために、makoさんにとってなくてはならないことです。そんな中、なにより気持ちを支えてくれたのは、やっぱり生活クラブの安心・安全を追求した独自基準による「食の安全性」だといいます。「大人も子どもも、おいしいと思える食卓が何よりです。でも、どんなにおいしくても、添加物を気にして原材料をいつも確認したり、見えない不安を感じながら食べるのは、気持ちがざわついてしまいます。素材への安心感があってこそ、心からおいしいって思える気がするんです」(makoさん) 安全・安心を最優先! 生活クラブのこだわりについて >> ■生活クラブが、「作り置き」のクオリティをぐんと上げてくれた! 忙しいけれど、家族の食は大切にしたい。子どもとの時間にも、じっくりと向き合いたい。そんなmakoさんのライフスタイルに、生活クラブの存在は大きな力となりました。「働く私には、平日の夜に並べるだけでOKの、おかずの作り置きが欠かせません。生活クラブの食材は、野菜も調味料も、どれも大満足。特に調味料は、本当においしい! これで作るだけで、いつもの作り置きも、なぜか料理の腕があがったように感じるくらいです(笑)」■手軽に味が決まる! 生活クラブの調味料でつくる、定番作り置きそんなmakoさんの作る「作り置き」を見せていただきました。どちらも、お弁当のおかずにも活躍している定番メニューです。「日曜日に3〜4品作って、週の後半で一度作り足すことが多いです。どれも簡単な、レシピというよりも目分量で済ませるようなメニューですが、生活クラブには入れるだけで味が決まる調味料が多いので、本当に助かっています」(makoさん)「豚肉とたまトマの万能つゆ炒め」豚肉切り落としとピーマンを炒め、肉に火が通ったらあらかじめ作っておいた炒り卵を加えて、「万能つゆ」と「牡蠣味調味料」で味付け。最後にざく切りのトマトを合わせて完成です。「生活クラブは豚肉がおいしいとよく聞いていましたが、本当ですね。平田牧場の豚肉切り落としは、くさみがなく、塩こしょうで炒めるだけでもおいしいので、よく注文しています」(makoさん)「たっぷり野菜とエビのマリネ」消費材を使ったレシピ検索「ビオサポレシピ」を参考に作ったもの。茹でたエビと細切りのカラーピーマン、ニンジンを「調理用合わせ酢」と塩こしょう、オリーブオイルで和えるだけ。「カタログに載っていたレシピの横に、味付けに『調理用合わせ酢』が紹介されていたので一緒に注文しました。これ、酸味が控えめでかけるだけでおいしいんです。子どもたちも気に入って食べてくれています」(makoさん) 生活クラブは時短がかなう食材キットも豊富! 詳しくはこちら >> ■安心・安全な「食」が、心まで豊かにしてくれる食卓を囲みながら、「生活クラブのご飯っておいしいね」と自然と会話に出るくらい、家族みんなが満足しているmakoさん一家。子どもと一緒にカタログをめくることで、「自分で注文した野菜は食べる!」と言ってくれる嬉しいおまけ効果もあったんだそう。 「食事は毎日のことですから、あれこれむずかしいことを考えたり悩んだりしなくても、ただ素直においしいと思えること、そしてなにより心から信じられる安全性というのは、こんなにも心が満たされるんだと、生活クラブを通して初めて気づきました」(makoさん)生活クラブをきっかけに、暮らしも心もさらに豊かになったmakoさん。みなさんもぜひ、実際に食べて、そのおいしさ・良さを感じてみませんか?いまなら、人気の消費材をセットにした「3種類の中から選べるおためしセット」がもれなくもらえる資料請求キャンペーンを実施中です。 無料で「生活クラブ」のおいしいセットが試せる!キャンペーンの詳細はコチラ(2019/12/6まで) ※地域・時季によってキャンペーン内容が変わります。※生活クラブの配送を行なっていない地域のご住所にはお届けできません。※プレゼントの試供品お届けの際に生活クラブの説明をさせていただきます。取材/文:藤沢あかり撮影:林ひろし[PR]生活クラブ
2019年09月02日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おとめ座聞く力がツキをもたらします。相手のすべてを知りつくすつもりで耳をかたむけて。ラッキーアイテムはサテン素材。ラッキーカラーはブルー。2位 かに座成功イメージをリアルに思い描いてみて。ラッキープレイスはオープンカフェ。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 うお座リッチな気分を味わえる小旅行がおすすめ。ラッキーアイテムはショルダーバッグ。ラッキーカラーはイエロー。4位 やぎ座いまなら腹を割ってホンネで話せるはず。ラッキーアイテムはマンゴープリン。ラッキーカラーはオレンジ。5位 さそり座ある程度、追い込まれた方が実力を出せそう。ラッキーアイテムはトピアリー。ラッキーカラーはグリーン。6位 おうし座願い事を秘密のノートに書くといいかも。ラッキーアイテムはヘアゴム。ラッキーカラーはホワイト。 7位 いて座雑用は早めに済ませて、後はのびのびと。ラッキーアイテムはハンカチ。ラッキーカラーはグレー。8位 ふたご座自分で始めたことの後始末はきちんと。ラッキーアイテムはビットシューズ。ラッキーカラーはラベンダー。9位 おひつじ座食べ過ぎ飲み過ぎにだけは気をつけて。ラッキーアイテムはチョーカー。ラッキーカラーはベージュ。10位 てんびん座気まぐれな相手に振り回されやすいとき。ラッキーアイテムはコーヒーゼリー。ラッキーカラーはブラック。11位 みずがめ座へそ曲がりな考え方はNG。常識的に! ラッキーアイテムはテーブルクロス。ラッキーカラーはライトブルー。12位 しし座気ばかり大きくなってカラ回りしそう。地味でも確実な落としどころを見つけましょう。ラッキーアイテムはタックパンツ。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ 【あなたと結婚する運命の相手●●さん】常識覆す本格≪結婚≫鑑定 片想い鑑定SP! この恋の偽らざる現状、相手の本心、辿り着く未来 人生総占断! あなたの現状&将来のすべて〜現状、仕事、恋愛、結婚〜 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年09月02日いま空前の大ブームとなっているタピオカミルクティ。「もちもち、つるるんとした食感がやみつきになる!」として、タピオカドリンクのお店はどこへ行っても大行列。そんな人気のタピオカミルクティが「おうちでもおいしく簡単に作れる!」と聞けば、ぜひ作ってみたくなりませんか? わざわざ行列しなくてもいいし、おやつにもぴったりだから子どもも大喜び!そこで、「おうちタピオカ」を楽しんでいるみなさんに、誰でも簡単においしく作れる方法を教えていただきました。■低価格で本場の味! 「おうちタピオカ」アイテム台湾生まれのタピオカドリンク。黒砂糖の甘味がつまった大粒のタピオカと濃厚なミルクティの組み合わせが絶妙のおいしさとなって人気を呼んでいますが…。「行列するのはイヤだし、値段もちょっと高いし…」というわけで、最近は、おうちでタピオカドリンクを手作りする「おうちタピオカ」派も増えています。ブログやインスタグラムではおうちで“タピ活”なんて言葉も登場するほど評判です。●使いやすさにハマる!「インスタント タピオカ」エキサイトブロガー frecklesさんのブログ『 おうちタピオカミルクティ 』より 人気ブログ「Awesome!」のfrecklesさんもそんなタピオカミルクティを手作りして楽しんでいるおひとり。frecklesさんは、業務スーパーで売られているインスタントタピオカを手に入れたそうです。「すでに茹でて冷凍してあるから、熱湯で30秒ゆらゆら加熱すれば準備OK」といいます。「普通の茹でるタイプのタピオカは、1時間くらい茹でるそうで面倒だと思ったら、業務スーパーで簡単に作れるタイプのを見つけ、その使いやすさにハマってしまった」と仕事の先輩から教えてもらったというfrecklesさん。さっそく試してみたら…。「お味もばっちり、あのモチモチの食感!これは外で並んで買ったあのタピオカティーと同じだ~」と感激したそうです。エキサイトブロガー frecklesさんのブログ『 おうちタピオカミルクティ 』より「業務用なので、300gで一袋275円(税別)※。袋ウラのレシピには4人分で100g使用とあったので単純計算で12杯分はできるけど、自宅で作るなら食べたい量で」とfrecklesさんはいいます。275円で12杯分も作れるなんて、コスパ最高ですね! これなら家族のみんなの分もお安く作れて便利でお得です。 タピオカ自体の大きさは少し小さめのようですが、「おうちタピオカ、食べ放題の飲み放題だから好きなように調整できるのがいい」とfrecklesさん。※価格はお店によって異なりますエキサイトブロガー frecklesさんのブログ『 おうちタピオカミルクティ 』よりミルクティは濃いめに作ってその中にタピオカを入れればOKですが、frecklesさんは、市販されている濃縮紅茶液(ブラックティ加糖)に入れて飲んでいるそうです。もともと「これ自体タピオカがなくても美味しいアールグレイミルクティができるのでおすすめ」といいます。 このタピオカは甘味がついていないので、濃縮紅茶液の甘さがぴったりとのことですが、熱湯で加熱する際に「黒砂糖でさっとゆでるとおいしい」という方もいるようです。いろいろ試して自分好みの味を見つけるのも楽しそうですね。●湯煎orレンチンで簡単!「タピオカドリンク ミルクティ」さらに簡単に本場のタピオカミルクティをおうちで楽しむなら、タピオカ+ミルクティまでセットになっている「タピオカドリンクミルクティ」も人気です。エキサイトブロガー sachikitoさんのブログ『 業務スーパーのタピオカドリンクミルクティ 』よりブログ「さちきとの日々の生活」のsachikitoさんも業務スーパーでこれを購入したそうですが、とても簡単でやみつきになったそうです。エキサイトブロガー sachikitoさんのブログ『 業務スーパーのタピオカドリンクミルクティ 』より「中身は、濃いミルクティとタピオカが1杯ずつパックされて冷凍されています。袋のまま湯煎するだけ。湯煎したら、氷の入ったコップに注ぎ、牛乳や豆乳で割ればできあがり」というので、ほんとうに簡単ですね! この商品はインスタグラムでもかなり評判がよく、多くの方がおすすめしています。「この冷凍タピオカミルクティはほんと超おすすめです。台湾から直輸入された本場のおいしさが簡単に自宅で楽しめます。おうちカフェ にはバッチリ」と熱く語るのはインスタグラマーのfrozen.nissyさんこと、冷凍王子にっしーさん。インスタグラマー 冷凍王子にっしーさん (frozen.nissyさん)より 「パックの中には冷凍の紅茶漬けのタピオカが入っているので、これにミルクを足すだけで簡単に作れます。さらにタピオカが吸える太めのストローまで入っているのがとっても親切」といいます。「そしてタピオカが超絶もちもち。しっかりした硬さと弾力があってすごい存在感です。さらにタピオカの中までしっかり甘さと紅茶の風味もしみ込んでいるので、タピオカだけ食べてもとてもおいしい。紅茶もしっかり濃厚な味わいがするので、ミルクと合わせた時に濃厚で本格的なタピオカミルクティに仕上がります」と絶賛しています。インスタグラマー 冷凍王子にっしーさん (watashino_setsuyakuさん)より ちなみにこの商品は4食入りで298円※。行列して買う味と同じでこのお値段なら、コスパ最高ですね。これは人気商品のため、品薄だったり、ときには売り切れている店舗も多いよう。見つけたときは迷わず買って試してみるといいでしょう。※価格はお店によって異なります■茹で時間を5分に短縮!「乾燥タピオカ」の裏ワザ茹でて冷凍したインスタントタピオカが手に入らないときは、乾燥タピオカを使うという手もあります。一見、乾燥タピオカは「茹で時間は1時間~1時間半茹でる」と書かれているようなので、そんなに時間がかかるの~!?と思ってしまいますが…。「私、茹で時間は5分なんです」と教えてくれるのは、タイ料理教室を開いているという、ブログ「日本でタイメシ ときどき ***」のsalaisaraさん。エキサイトブロガー salaisaraさんのブログ『 タピオカの茹で方 』より 5分で茹でるには、その前にひと手間をプラス。ひと晩、ひたひたの水につけておけば、たっぷり水を吸うので茹で時間がぐんと短縮できるそう。浸水というひと手間はかかっても、あとはほったらかしなので簡単に作れそうです。「茹でるときはつけておいた水を捨て、お鍋にタピオカとひたひたの水を入れて、中火にかけます。沸騰したら弱火にして、2分くらいで中まで火が通ってプニプニになります」とかなりの時短!「あとは、お好みの茶葉でお好みの甘さのタピオカミルクティに。お好きな量のタピオカドリンクが楽しめるなんてすてきです」とsalaisaraさんはおすすめします。■お店顔負け! みんなの「タピオカアレンジ」4選せっかくおうちでタピオカを楽しむなら、おやつやデザートにいろいろアレンジしてみるのもいいでしょう。最後はみなさんのおいしそうなアレンジ例をさくっとご紹介。インスタグラマー shizumin おやつ日記さん (mashinoamuさん)よりインスタントタピオカで作ったミルクティにホイップクリームとキャラメルシロップをトッピングしてお子さんのおやつにしたのは、インスタグラマーのmashinoamuさんこと、shizumin おやつ日記さん。 これならスイーツ好きのお子さんも喜びますね。インスタグラマー yoshikoさん (nay_uri.kさん)より また、「タピオカドリンクのあまりタピオカを豆乳ゼリーにトッピングしてみました」というのは、インスタグラマーのnay_uri.kさんこと、yoshikoさん。ツルツル、もちもち食感がおいしかったそうですが、きなこをまぶした和風の味に合いそうですね。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 すぐ食べたい!!タピオカアイス 』より 「アイスクリームとの相性もばっちり」というのは、人気ブログ「身の丈暮らし ~築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん。「お腹がチャポチャポになるドリンクよりも、我が家では、アイスのほうが人気」というわけで、たくさんゆでたタピオカはアイスクリームといっしょに召し上がっているそうです。黒砂糖の甘さとアイスクリームの相性はたしかによさそう。とてもおいしそうですね。インスタグラマー pikowanさん (wanpikoさん)より パフェ風タピオカドリンクを楽しんでいるのはインスタグラマーのwanpikoさんこと、pikowanさん。ブラックタピオカの上には、ピューレした冷凍マンゴー、その上に、マンゴーと練乳、茶葉を氷でスムージーにしてのせ、バニラアイスやマンゴーもトッピング。とてもカラフルで見た目にもインスタ映えするおいしそうなデザートですね。みなさんもさっそく「おうちでタピオカ」&「タピ活」を楽しんでみてはいかがでしょう。「きょうのおやつは何にしょうかな?」と思ったら、親子でいっしょに手作りして、本場台湾顔負けのタピオカミルクティ、お気に入りのタピオカデザートを満喫してみてくださいね。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー・ブログ 「Awesome!」のfrecklesさん ・ブログ 「さちきとの日々の生活」のsachikitoさん ・ブログ「日本でタイメシ ときどき ***」のsalaisaraさん ・ ブログ「身の丈暮らし ~築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん ・インスタグラマー 冷凍王子にっしーさん(frozen.nissyさん) ・インスタグラマー shizumin おやつ日記さん(mashinoamuさん) ・インスタグラマー yoshikoさん(nay_uri.kさん) ・インスタグラマー pikowanさん(wanpikoさん)
2019年08月31日毎年9月、動物愛護週間に開催されている「いぬねこなかまフェス」。犬猫をより理解するための役立つ講演や、動物を愛するアーティストや俳優によるライブや朗読を通して、動物愛護について多くの人に知ってもらおうとスタートし、今年で6回目を迎えます。動物保護団体「ランコントレ・ミグノン」の友森玲子さんが始めたこのイベントに、初回から参加している坂本美雨さん。猫と暮らしながらの子育てや動物愛護に対する思いなど、お話をたっぷり伺いました。坂本美雨さん プロフィール1980年生まれ。幼い頃からノラ猫たちと触れ合いながら過ごし、7歳から猫を飼いはじめる。これまで実家で飼っていた猫は4匹。10代はニューヨークで暮らし、17歳で音楽家としてデビュー。ソロ活動として、聖歌隊CANTUS(カントゥス)とともにアルバム 「Sing with me Ⅱ」 をリリースしたほか、シンガーソングライターのおおはた雄一氏とのユニット「おお雨」として、多くの音楽フェスに出演。音楽活動の傍ら、ラジオ番組「ディアフレンズ」(TOKYO FM)のパーソナリティーを担当したり、新聞や雑誌での執筆、また子ども虐待問題への取り組むため、チーム「 #こどものいのちはこどものもの 」を結成するなど、マルチな活動をしている。愛猫サバ美、娘、オットと4人暮らし。著書に 『ネコの吸い方』 (幻冬舎)。Instagram: @miu_sakamoto 、 @yamaguchi_h (オット) #サバ美となまこちゃん ■この1年で感じた、娘さんの成長愛猫家として知られる坂本さん。「いぬねこ うちのこ。」でも、娘さん(通称“なまこちゃん” )の子育てや、愛猫のサバ美ちゃんとの関係性についてお話を伺いましたが、 前回のお話 から1年経ち、変化はあったのでしょうか?「娘は4歳になり、体も少し大きくなってきたので、サバ美を抱っこするようになりました。サバ美に対してはベタベタせず、クールな態度なのは変わらず、サバ美はただお姉さんとしているという感じです。でも自分でもお姉さんになってきたという意識があり、気まぐれですが“お世話しなきゃ”と思っているようです。サバ美のごはんの上に、ささみをふりかけるのを得意げにしていますね。家に帰ると必ず、『サバちゃん、遅くなってごめんね』と私の真似をして言っています」話が完全に通じるようになったというなまこちゃん。最近は一緒にいて楽に感じることが増えてきたそう。「娘は主張が強くしっかりしていて、私よりも大人の部分がありますね。私が忘れ物をするので、『忘れないでね』と言ってきたりもします(笑)。通っている園でも、周りの子どもたちの手助けをしたり、役に立ちたいという思いがあるみたいで、そういうところは優しいなと思います。役に立ちたいというのは、自己肯定感とか承認欲求にも結びついていると思いますが、自己犠牲的なところも不思議とあるなと感じます。 子育てにおいては、より“忍耐強さ”が必要となってきましたが、親の思い通りにはいかないから、一人の人間として付き合っています。『あなたはどうしたいの?』と意見を求めることもあります。娘の行動にはちゃんと理由があり、考えてやっているので、最初は何でか分からなかったり理不尽に見えたとしても、理由があるとわかると納得できる。だからできるだけ尊重してあげたいと思います。ただ親が我慢したり言うこと聞いてあげるということじゃなく、こちらもちゃんと納得して『やりたいことがあるならどうぞ』と言えたり、『じゃあ今はあなたのやりたいことをやろう、そのあとはママがしたいことをしよう』と交渉できたり。そうするとこちらに合わせてくれることも多くなりました。3歳過ぎた頃から私の事情もよくわかっているし、説明しなくてもよく見ていますね。『ママは疲れすぎてダメだ~』と倒れてると、一人で寝る準備をしてくれたり、自分で自分のことをやろうとしてくれますね」■いろいろな人を巻き込んで「子育て」をする「私が母としてダメダメだから」と笑う坂本さん。でもそれは、母としての顔だけじゃなく、幼い頃から仕事の顔を見てきたからこそ。「家を空けることも増えていますが、『お歌のときはしょうがない』と思っているようで、ちゃんと送り出してくれるし、近くでライブがあるときには観に来てくれます。私の母がいろいろな人を巻き込んで子育てをしていて、私は大人たちと触れ合い、預かってもらったり、遊んでもらって育ってきたから、同じようにできて嬉しいなと思います。「サバちゃんが見てくる、見ないで!」という娘と、微妙な距離感のサバ美。対等な関係でいいなと思いました(坂本さん)。“みんなで育てる”というのは、今やっと許容する雰囲気にはなってきていますが、まだまだ母親への重圧ってあると思います。小児科医の毛利子来先生が『捨て育ち』を勧めていらっしゃるのですが、私も娘が親とがっちり向き合うのではなく、いろいろな人に育ててもらうようなスタイルで、これからも行こうと思っています。がっちり向き合って、自分の影響しか受けないのは恐ろしいことだと思うんです。娘が向き合ってほしいところだけきちんと向き合えば、十分じゃないかなと。私だって親に言えないことがほとんどだったし、一番近くにいる人には、なかなか本心を見せられないというのは誰でもあると思うから、いろいろな人に分散させればいいと思います。物理的にもいろいろな場所に親戚のような信頼できる人を作っておくというのも、これから生き延びていくのには大切かなと思っています。『行っておいで、よろしく!』と言える人を作ることは、自分のためにも、きっと娘のためにもなるだろうと思います」■「子育て」と「動物愛護」そんな坂本さんは、日頃から動物たちのために活動を行っていますが、なまこちゃんに伝えていることなどはあるのでしょうか?ネコ吸い二代目。「私は娘に対して意識的に話したりはしていませんが、私が犬も猫もすごく好きで、道で出会うとすぐに寄っていくので、『ママは犬猫好きだな』と思われていると思います(笑)。娘はまだ怖いという気持ちが勝っているので、距離を持って見ていますね。動物たちの命の大切さについて、子どもに教えてあげられることなんて何もないなって常々思うんですよね。言葉で言って聞かせても意味がない。親が大切にしていれば、そういうものだと認識すると思うので、まず親がやるしかないと思っています。よく友森さんとも話していることで、譲渡会にときどき『子どもに責任感を持たせるために、飼わせたいんです』っていう人がいるのですが、子どもが責任を持つのではなく、親がまず責任を持っている姿を見せる方がずっと効果的じゃないかと思っていて。だから『自分でお世話するのよ』と言うのではなく、親も真剣に世話をして、『子どもと同じ大切さで、家族のなかに動物もいる』という気持ちで家族に迎え入れるのなら、責任感や愛情、大事なものが育まれると思うんですよね。最初は、子どもたちはお世話の仕方すらわからないだろうから、その姿勢を親が見せる。動物と暮らすことが一番だと思いますが、飼えない方は『ランコントレ・ミグノン』でやっているお散歩ボランティアを始め、いろいろな団体さんがあるから、ボランティアとして支援するのもいいと思います」「ランコントレ・ミグノン」が小学校などで行っている、「いのちの教室」にも参加している坂本さん。「保健所で殺処分されてしまう動物たちの現状について、写真を見せながら話すようなハードな内容ですが、子どもたちはちゃんと理解して、すごく真摯に受け止めてくれています。『なんで殺されなきゃいけないのかな、でもわざわざ殺したい人なんていないよね、じゃあそういう動物が減るにはどうしたらいいと思う?』って、頭と心をフルに使ってくれるんです。自分の家で家族として迎え入れて大切さを知ることも大事ですが、世の中の仕組みを知り、『おかしくない?』と考えられると思います」今年開催される『いぬねこなかまフェス』では、生後56日以下の犬猫の販売禁止が盛り込まれた、動物愛護法の改正についてのトークショーなどもあり、家族で考えるいい機会になりそうです。「動物愛護ってハードになりがちなので、来てくれるみなさんの身が引き締まるような内容を入れつつ、あえてゆるく楽しもうという気持ちでやっています。このイベントを続けることで、変化をもっと感じたいですね。法改正されても、ペットショップが減っている感じはしないし、実際に減っていないと思う。まだみんな、仔犬や子猫に群がっているし、そんなに意識が変わっていないんじゃないかと思うときもあります。今年6回目となるので、共通の意識を持っている人たちだけじゃなく、初めて参加する人を増やしていかないといけないなと思います」最後に、動物と暮らしたいと考えているご家族に向けてアドバイスをいただきました。お熱だった日の姐さんの看病。「インスタグラムなどで、子どもと動物が仲良くしているアカウントがたくさんあるので、それを見るといいと思います(笑)。写真を見るだけで安心するし、憧れる。犬猫たちの人間の赤ちゃんに対する“優しさ”も感じられるし、思いやりのある動物なんだなと伝わると思います。動物と人間が本当にコミュニケーションをしていることを、まだ実感したことがない方にはぜひ見ていただきたいですね」「いぬねこなかまフェス2019 ~動物愛護週間に集まろう~」動物愛護について多くの方に知ってもらおうとスタートした「いぬねこなかまフェス」は、毎年9月の動物愛護週間に開催。獣医師による犬猫とうまく付き合うとために役立つ講演のほか、動物を愛するアーティストや俳優によるライブや朗読もあります。チケットの売上利益は、ランコントレ・ミグノンで保護している動物たちの医療費やシェルターの家賃、ドックトレーナーの人件費、フード代などに利用されます。開催日:2019年9月23日(月・祝)場所:昭和女子大学人見記念講堂料金:全席指定 4,500円(税込)出演者:akiko、浅田美代子、糸井重里、スティーヴ エトウ、大槻ケンヂ、坂本美雨、鈴木杏、椿鬼奴、富樫春生、友森正一、友森玲子、町田康、水越美奈ほか(五十音順)※2019年度イベントは終了しました→ ※2021年度の「いぬねこなかまフェス」チケット情報 >> 取材・文:赤木真弓撮影:村上未知
2019年08月30日思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫
妻だって倒れます