ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (441/626)
寒い冬はどうしても洋服を多めに着込んでしまいがち。結果着ぶくれして、「なんだか太って見える」ということになっていませんか?厚着の季節でも、アウターの選び方を意識するだけで着やせは可能です。「冬の着やせは無理」と諦めず、細見えテクをマスターしておきましょう。■顔周りにボリュームプラスで「細見え&小顔効果」細見えをかなえるポイントは、周りの視線を上に持ってくること。そのためには、重心を高い位置に置いたスタイルが効果的です。アウターも、たとえば首回りのファーやスタンドカラーなど、高い位置にボリュームがあるものを。自然と視線が上に向き、スタイルをスッキリと見せてくれます。ノーカラーのコートなどの場合は、大判のストールやマフラーをざっくりと巻くのもおすすめ。顔まわりにボリュームを出すことで、小顔効果もあります。■ポイントは丈の長さ、ダウンジャケット「着やせテク」着ぶくれしやすいアウターの筆頭といえば、ダウンジャケットです。モコモコとしたダウンジャケットは暖かい反面、「太って見えそうで気になる」という声も。ダウンジャケットが太って見えてしまうのは、シルエットにメリハリがないから。着やせ効果を狙うなら、ダウンはショート丈を選ぶのがおすすめです。ボトムスにはスキニーパンツやタイトスカートなどを合わせ、下半身をタイトにまとめましょう。ボリュームのある上半身とのメリハリで、簡単に着やせをかなえることができますよ。■インナーを制するものは、「細見え」も制す!?ここ数年のトレンドである、ビッグシルエットやロング丈のアウター。中には、「何だか太って見えそう」と敬遠して、なかなかファッションに取り入れられない人も多いでしょう。ゆったりしたシルエットのアウターを着るときには、インナーで着やせ効果を狙いましょう。おすすめは、トップスとボトムスをワントーンでまとめてしまうこと。前を閉じずにアウターをはおれば、上下同系色のインナーがIラインを作り、スッキリと見えます。アウターが暗い色なら明るめカラーのインナーを、反対に明るい色のアウターなら引き締め色のインナーでまとめると、着やせ度がさらにアップします。着ぶくれしやすい冬も、ポイントさえおさえれば、スッキリとしたスタイルに見せることができます。暖かさと細見えを両立して、冬のコーディネートを楽しんでくださいね。
2018年01月23日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「自分を好きになりたいのに、母親そっくりな自分が嫌い」という、ドーラさん(50歳以上・看護師)に、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。■ドーラさんのお悩み50歳にして、未だに「自分のことを好きな人」になりたい、という夢が捨てられません。私は、ガミガミうるさくて意地悪で被害者ぶっている実の母親が大嫌いです。ですが、最近自分が母親に似ていることに気付いて愕然とし、ますます自分が嫌いになっています。心屋の考えに触れ、”自分の中の小さい子ども”に声をかけてあげていますが、その度に泣けて泣けて…。母親そっくりの「ガミガミうるさくて意地悪で被害者ぶる自分」を好きになれる日は来るのでしょうか?※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんよりドーラさん、ご相談ありがとうございます。高橋かのんです。「自分を好きになりたい」と心屋に触れ、自分に向き合っていらっしゃるとのこと。素敵だなぁと思いました。ぜひ好きになっていただきたいですし、なれますよ!ただ、もしも「どんな自分も好きと言えなければいけない」と思っているのだとしたら、それを叶えるのは苦しくなっていくことでしょう。なぜなら、それが”完璧主義”な考え方だからです。欠点もあるけれど、なぜか憎めず、その不完全さが逆に安心感や親近感を生み出している人が、ドーラさんの周りにもいませんか? 欠点も時に顔を出すけれど、「好きな部分もたくさんある」と許せる――。「自分を好きな人」というのは、そんなイメージだと思ってみてくださいね。「出来が悪いほど可愛い」になったら最高です(笑)。ですから、ガミガミうるさいところ、意地悪なところ、被害者ぶっちゃうところが時々顔を出して、「嫌だな」と思う瞬間があってもいいのです。そうした自分の欠点もわかっているからこそ、それでも一緒にいてくれる人に感謝も湧いてくるもの。相手に悪かったなと思ったら、素直に謝ってみてください。そして、必要以上にその自分を責めず、「そういう自分もいていいよ(そういうときがあってもいいよ)」と許してあげてください。「自分の嫌なところ」は、目につきやすいですよね。目につくと、時々しか顔を出さないのに、「それが私という人間」だと極端に捉えてもしまいやすいです。でも、そんな自分を撲滅しようとも思わなくていいのですよ。ドーラさんには、ガミガミうるさくない穏やかなときも、意地悪でなく優しいときも、被害者ぶらないときもありますよね? ともすると、本当はそういった時間のほうが多くを占めているのではないでしょうか。そんな時間のドーラさんのいいところや好きな部分を、もっと好きになってもいいのです。なぜ「自分の嫌な部分」をそんなに嫌うのか。それは、ドーラさんも気づいているとおり、お母様の嫌いな部分にそっくりだからです。小さい頃から、お母様のその部分を嫌ってきたからこそ、自分も嫌いだと思ってしまう――。(※)「自分はそうならないつもり」がなってしまう仕組みについては、 こちらのページ も参照してみてください。お母様のその嫌な部分のせいで、ドーラさんも嫌な思いをしてきたことと思います。ですが、その「被害者」も、もう終わりにするときが来ているのかもしれませんね。そのお母様を許すことは、自分を許すことでもあり、一石二鳥です。お母様が目の前にいるイメージで、こんな言葉を、上から目線で言ってみてください。「お母さん、大嫌い! ガミガミうるさくて意地悪で被害者ぶっているとこが大嫌い。そのせいで私、嫌な思いをいっぱいしてきたよ。なのに、私もそんな人になっちゃった。だから、お互い様ってことで許してあげる。私の被害にあった人に感謝してよね。でも、その嫌いな部分以外は大好きだよ。お母さん、大好き!」と。そして、こんなふうにも呟いてみましょう。「お母さんみたいになってもいい。っていうか、もうなってるし!」「たまには、人に私のような思いをさせてもいい」。私が好きなインドの言葉に、「人は生きていれば、迷惑をかけあうもの。だから、あなたも許しなさい」という趣旨の言葉があります。「社会全体で、お互い様」ということで、それが「許し合う」ということなのでしょうね。この許すには、「自分を許す」も入っていると私は思っています。ドーラさんが、いろんな自分との関係を良好にしていくことで、人間関係も良くなり、楽しく過ごされていくことを応援しています! ・このカウンセラーのブログを読む
2018年01月23日年末に行うはずだった大掃除。「思ったほどできなかった」「もっと計画的にやればよかった」「年始までかかってしまった…」と失敗を悔やんでいる方はいませんか? 実は、年始のバタバタからひと段落したこの時期こそ、大掃除をするには絶好のタイミングです。大掃除は、子どもと一緒にやることで、楽しみながら掃除の習慣も身につけさせるチャンスでもあります! ある程度準備は必要ですが、子どもたちにやってもらうことで大掃除の負担も軽くなるので、計画的に進みやすいのもポイントですよ。子どもと一緒に掃除をするメリットや、しておきたい準備などをご紹介します。■子どもと一緒の大掃除、そのメリットは?大掃除を子どもと一緒にやるメリットは大きく2つあります。どれも普段の掃除に取り入れられるものなので、大掃除に限らず一緒にお掃除してみましょう!「キレイ=気持ちいい」が体感できる自分で掃除をすると、「キレイになると気持ちいい」ということを、子どもは体感できます。特にオススメなのが窓掃除。子どもがいると、どうしても手あかや指紋で真っ白な状態になりがちな場所ですね。汚ければ汚いほど、キレイにしたときのギャップが味わえるので、掃除を楽しむにはもってこいです。掃除した前と後とで見比べられるよう写真を撮っておくのもいいですよ。家を大事に使う心を育てられる掃除は、家と向きあう作業です。いつもは壁に物をぶつけたり、床を傷つけたりしても平気な子どもも、掃除をするとそうした細かな傷は元に戻らないことがわかり「悪いことをしたな」と感じてくれることも期待できます。汚してしまうと、キレイにするのにどれだけの労力がかかるのかを実感することで、子どもは、次から少し考えて行動するようにもなります。そんな子どもの成長が垣間見られるのも、掃除を一緒にするメリットだといえるでしょう。 ■ひと工夫でぐっとラクに、子ども用の掃除アイテムで準備万端「子どもに掃除を手伝ってもらうと、結果的に手間が増えて面倒になるからさせたくない」。そういった声も聞かれますが、これは準備を万端にしておけば防げます。実際に、わが家でも子どもに窓掃除をさせたら、はじめは余計に汚くなり結局手間が増えていました。でも、子どもでもカンタンに掃除できるようスクイジーなどの道具をそろえて再挑戦したらキレイに掃除をしてもらえました。子どもの年齢に合わせて、やり方を工夫したり、道具をそろえたりという手間はかかりますが、掃除を手分けできるラクさを体験すると、そのくらいの手間は惜しまなくてもいいと思えるようになります。わざわざ子ども用の掃除道具を購入しなくても、家にある古布を子どもが使いやすいサイズにカットして雑巾をたくさん用意するだけでも、子どものやる気スイッチを押してあげられます。■1日にまとめてはNG! こまめ掃除で子どもの集中力をキープ子どもを巻き込んだ掃除は、1日にまとめて大掃除、と決めるよりも、何日かに分けてこまめにやっていくのがおすすめです。子どもはすぐに飽きてしまうので、1日がかりの掃除は、午前中もてばいいほう。お昼を食べたあとは、もう期待ができませんから…(苦笑)。「今日は窓」「明日は床」「◯日は子ども部屋」と日を決めて、家族みんなで一気に取りかかれば1〜2時間で掃除が終わり、あとの時間は自由に使えるようになります。買い忘れた大掃除道具があっても、別の日に回して違うことをすればいいので、気もラクです。掃除をすると気持ちいいということがわかると、大掃除の時だけではなく、日々の掃除習慣が自然と身についていきます。また、「窓をピカピカにできた」「床がキレイになった」という成功体験を作ることで、子どものやる気や自信にもつながり、汚れているのに気がつくと「掃除しようか?」と言ってくれるようになることも!「キレイは気持ちいい」ことに気がついてもらい、掃除の仕方を覚えてもらうきっかけとして、まずは子どもと一緒に、年末の大掃除で手が回らなかったところを挑戦してみませんか?
2018年01月22日犬や猫と暮らしながら、子育てをしているママをご紹介する「いぬねこ うちのこ」。第2回目は、3歳の息子さんと13歳の猫と一緒に暮らす、インスタグラマー&ブロガーのもりもと りえさんです。息子のたいくんと、猫のザクロの仲睦まじい日々を写したインスタグラムが人気で、出版されたばかりの書籍『ザクロとたい』も好評なもりもとさん。“うちのこのベストショット”、猫と暮らしながらする子育てについて、お話を伺いました。もりもと りえさん プロフィールインスタグラマー&ブロガー。新潟県在住の“猫変態”な専業主婦。どんぐり頭の息子・たいくんと、シロクロ模様の猫・ザクロの母。インスタグラムとブログで、ザクロとたいくんの様子を日々綴り、インスタグラムのフォロワー数は6.6万人を超える。書籍 『みんなの猫ぐらし 家族と猫の、いとおしい日々。』 (翔泳社)にも参加。著書に 『ザクロとたい』 (ぴあ)。Instagram: @rie_mrmt Blog: ■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!・たいくん 3歳・ザクロ 13歳 シロクロ模様、雑種の猫たいはどんぐり頭の幼稚園、年少さん。生後5日からザクロと眠り、遊んでもらい、今では立派な猫変態へと成長。鉄道、ウルトラマン、ポップコーンが好き。ザクロは、白黒模様でときどきハート模様が出てくる、心優しい猫のお兄ちゃん。仔猫の時に保護され、7歳の時にもりもと家にやってきました。弟のたいが赤ちゃんの時からずっと寄り添い、広い心で接してくれてきました。ママである私には、とっても甘えん坊です。【ママに質問!】 1:猫とは、いつから一緒に暮らしていますか?いつの間にか、仲良しが当たり前に。息子が産まれる前から、一緒に暮らしています。初対面のときは、寝ている息子にそっと近づいて、くんくんと匂いを嗅いで、少し離れたところからじっと見つめていましたが、その日の夜には寄り添って眠っていました。それからというものの、息子が寝てれば必ずくっつきにきて、夜中の授乳の際も一緒に起きてきてくれたり、息子が泣いてれば私を探しにきたり、立派に息子のお世話をしてくれていました。【ママに質問!】2:猫に「寂しい思いをさせている」と感じたことはありますか?13歳のお誕生日はおめかししてお祝い息子が産まれる前はザクロ中心に暮らしていたので、その頃と比べると子どもが産まれてからは、触れ合う時間はだいぶ減ってしまったと思います。でもありがたいことに、ザクロは息子と過ごす時間も好きなようで、結果的にいつも一緒にいます。でも、息子が眠っている夜中の3時ごろから、ママを独り占めする時間は作ってあげるようにしています。私もザクロと密接に触れ合う時間が必要なので、ザクロのためというか、私のためかもしれません。【ママに質問!】3:猫と一緒に暮らして、お子さんにどんな変化がありましたか?楽しいことも一緒に。ザクロと暮らしているからなのかはわかりませんが、息子は心根の優しい子だと思います。私に対しても、パパに対しても、もちろんザクロに対してもそうですが、何より自分より小さい存在に対してとても優しい。猫のマイペースさを身近で感じながら暮らしているからか、相手との適切な距離感というのはよくわかる方なのかもしれないです。他所で出会った赤ちゃんや、公園にいた野良猫に対しても、相手の様子を見ながら、近づける子には近づいて、そうじゃない子には距離を保ちながらも「かわいいねーかわいいねー」と愛でることができるのは、この年齢の子どもとしては上出来だな、と思っています。(残念ながら、親とザクロに対しては、その適切な距離が近すぎるのでガンガンきてしまいますが(笑))最近すごいなと思ったのは、どれだけ家の中を走り回っていても、ザクロのしっぽだけは踏まないこと。ザクロの近くでは、ちゃんと気をつけながらスピードを落として、華麗に避けていきます。この反射神経は、猫と暮らしていなければ身につかなかったことかもしれませんね(笑)。息子にとって、ザクロはお世話をする相手というより、仲間、兄弟という意識の方が強いようです。おやつや猫草をあげたり、おもちゃで遊んだり、自分にとっても楽しいことはやりたがります。【ママに質問!】4:猫のためにお子さんと決めているルールや習慣はありますか?昼寝はいつも一緒。家中どこの部屋にも、ザクロがくつろげるスペースを作っていて、猫ベッドの数はとても多いそう。ルールとして決めているわけではありませんが、わが家では「ザクロが心地よいことが1番」という基準があります。ザクロが寝ているそばで、息子が激しい遊びをしようとしたら、「ザクロが寝ているよ」とひと声かければ違う場所に移動するし、私がザクロのお世話をしている時、息子はちゃんと終わるのを待っていてくれます。わが家の優先順位一位はザクロです。【ママに質問!】5:猫と暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?抱きかかえられるくらい、大きくなりました。ザクロがいる環境で子育てをしていて、ふと、これは「命の授業」だなと思うことがあります。ザクロより小さかった息子がザクロを抱きかかえられるほど大きくなったこと。息子は赤ちゃんの時の写真を見ながら、自分の成長に、赤ちゃんの生命力に驚く日がくるのでしょう。すべての命が対等であること。息子が3歳の今の時点で自信を持って言えます。人間だからえらいとか猫だから犬だから、小さい命だから虐待してもいいだなんて、うちの息子は絶対そんなことを思う人間になりません。絶対に。そして、いつか必ずくるザクロとの別れの時、また一つザクロに教わるのでしょう。命が永遠でないこと、いつか別れがくること、それがとても悲しいこと、怖いこと、でもだから一緒にいる時間を大切に、思いやって過ごすべきなんだということ。きっと、すべて、ザクロの体温を肌で感じてきたからこそ学べることだと思います。【ママに質問!】猫と暮らしたい! と考えているママさんに伝えたいことは?ぼくのおやつはあげられないよ。子どもは親の姿をよく見ています。家族に迎えるのなら、責任をもって、ちゃんと愛している姿をお子さんに見せてあげてほしいなと思います。▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! ママからのメッセージ「ありがとう。ありがとう。ありがとう。 たくさん愛をくれてありがとう。 これからもずっと、美味しくて、 心地よい毎日を送ろうね」 もりもと りえもりもと りえさん、ありがとうございました!2018年2月14日 追記: もりもとさんのインスタグラム投稿より 2月13日 13:00頃、多くの方に愛された猫のザクロちゃんが永眠されました。心からご冥福をお祈りいたします。ウーマンエキサイト編集部 一同
2018年01月22日最近ではAI(人工知能)を導入している施設や企業も増えてきています。かわいいお役立ちロボットという面がクローズアップされる一方で、今後の進化については是非が問われています。パパママ世代はAI活用が進んだ未来の世界をどう考えているのでしょうか?Q.AI(人工知能)の活用が増えていることに対して不安はありますか?1.ある 70.7%2.ない 20.6%3.その他 8.7%70%以上のパパやママがちが、AIの活用に対して不安があるという結果になりました。人間の仕事を奪うとも、人間よりも高い知能を持つようになるとも言われているAIについてのみんなの意見を聞いてみましょう。■便利かもしれないけどやっぱり不安みんなが想像するのは、映画や小説に出てくるようなSFの世界。いつかAIが地球を支配するような世界になるかもしれないと想像して怖くなってしまう人がたくさんいました。「怖い。映画じゃないけど、社会が乗っ取られたりして…。普通の人間より頭が良さそう」(福島県 40代女性)「猿の惑星みたいに、侵食されて逆転…。みたいなSF映画の世界を想像してしまいます。冗談ではなくゾッとします」(東京都 40代女性)「人工と聞いただけで違和感が。とうとうそこまで来たかといった感じ」(栃木県 40代男性)「人と人の繋がり、温かみが減っていくような…」(三重県 30代女性)「人間が滅んでしまいそうで怖い」(茨城県 30代女性)「医療、介護、防災の面から見たら、仕事がラクになる便利なものですが、コストパフォーマンスが高いAIを取り入れることで人間が仕事をする場所が減ることが一番現実的で短な不安です」(神奈川県 50代女性)「回転寿司の受付がペッパーくんになっていました。お年寄りにはタッチ真似るの操作や受付方法がわからなかったようで、店員さんに声をかけていました。将来AIに頼りきりになってしまうのは心配」(神奈川県 40代女性)■優秀なAIを活用するメリットもある!人間には命の危険がある作業や長時間労働などもAIなら可能に。うまく使って共存できればいいと考える人も少数派ですがいました。「適材適所で活用されればいいと思います」(埼玉県 30代男性)「AI、いいと思いますよ。無能な人間に使われるくらいなら、有能なAIに支持されるほうがマシです。AIの支配する社会になったとき、人間というウィルスから地球を救ったとか言われるんでしょうね」(東京都 40代男性)「必ず対応できないことが出てくると思いますが、技術の進歩は素晴らしいと思います」(神奈川県 30代女性)■ドラえもんはいいけどターミネーターはイヤ私たちが真っ先に思い出す便利なロボットといえばドラえもん。あんなに愛嬌もあって面白いロボットなら一緒に暮らすのも楽しいかもしれませんね。「今、自分たちは人間に都合のいい世界を作っていますが、人工知能が意思を持って人工知能に都合の良い世界を作り始めたら、人間は不要になるかもしれません。今までは映画や小説などでしか知らなかったものなので、想像してもそれくらいかな。ドラえもんならいいけど、ターミネーターは嫌だなぁ」(鹿児島県 40代男性)Q.AI(人工知能)の活用が増えていることに対して不安はありますか?アンケート回答数:4276件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年01月22日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 てんびん座旅先では何を見ても新鮮に感じられるはず。たくさんの人や物が行き交う場所がおすすめ。ラッキーアイテムは小鳥。ラッキーカラーはイエロー。2位 ふたご座お得意の話術がいちだんと冴えて人気者に。ラッキープレイスは並木道。ラッキーカラーはグリーン。3位 みずがめ座趣味の集まりが充実。楽しみを分かち合って。ラッキーアイテムはクリアファイル。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 しし座知性とユーモアにあふれた友人たちが刺激に。ラッキーアイテムはクンシラン。ラッキーカラーはオレンジ。5位 いて座アイディアを次々提供してくれる人が。ラッキーアイテムはサングラス。ラッキーカラーはレッド。6位 おひつじ座専門家の意見で目からウロコが落ちそう。ラッキーアイテムは矢印マーク。ラッキーカラーはブルー。 7位 かに座瞑想や呼吸法を試してみるとよさそう。ラッキーアイテムはバスタオル。ラッキーカラーはグレー。8位 さそり座相手の良心に訴えるとうまくいくかも。ラッキーアイテムは白ごま。ラッキーカラーはベージュ。9位 おうし座一方だけが得をしないよう、バランスが大事。ラッキーアイテムはジェットストーン。ラッキーカラーはブラック。10位 うお座気分まかせで意見や態度を変えないように。ラッキーアイテムはテーラードスーツ。ラッキーカラーはブラウン。11位 やぎ座情報に踊らされて迷いが生じやすいので注意。ラッキーアイテムは靴箱。ラッキーカラーはラベンダー。12位 おとめ座人との約束が当てにならないとき。一応ドタキャンや遅刻などの場合にも備えておいて。ラッキーアイテムはアマゾナイト。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年01月22日新しい年の始まりは、一年の運勢が気になりますね。実は、私も占いは大好き。その時々で結果を楽しんでいます。でも、未来の自分をすべて占いにゆだねてしまう人も、世の中には少なからずいるようです。「どうなるか分からない未来が不安。だから占いに答えを教えてもらいたい」その気持ち、よくわかります。今回は、占いをちょうど良く楽しむためのコツについてお話ししましょう。■頼りすぎる傾向にあるのは「自分を信じていない人」占いに頼りすぎる人は、「頼りやすい」環境に身を置いている場合が多いといえます。例えば、ミスが許されない立場にある、あるいは失敗できないと本人が思い込んでいる環境にあるなど…。また、これまでがあまりに物事がうまくいきすぎたせいで、かえって自分の弱みを家族を含め誰にも見せられない状態になっていたり、ということもあります。気持ちの部分で、自分のことをどこかで信頼していなかったり、自分を無力だと思ってしまっている人。こういう人は、占いに左右されてしまう傾向が強いといえます。■「自分の声を教えてもらった」占いをほどよく楽しむ秘訣「何人も占い師さんに聞いてみたけど、みんなバラバラで迷ってしまう」という人がいます。それもそのはず、占い師さんは自分の声の代弁者でもあります。自分の心の声に気づかせてくれるわけです。だから、自分の心が迷っていれば、占い師さんの答えもバラバラになるのは当たり前。占いを適度に楽しむなら「自分の心の声を代弁してくれている」と思うことが大切です。もし、占いの結果が悪かった時は、自分のネガティブな声を教えてもらったと受け取りましょう。「今は運気が悪いからやらないほうがいい」と言われたら、今自分はやりたくないと思っていると考えればいいのです。それに対して「それでもやってみよう」と思うのか「今はやらない」と決めるのかは、自分次第。占いに対して「心の声を代わりに言ってくれてありがとう」と受け止めれば、もっと気楽に楽しめますね。 ■「ただの占い好き」との境界線は?「ただの占い好き」と「占い依存」の違いは、どこにあるのでしょうか?あなたは、困った時、不安に思った時に「あの人ならどう言うだろう」と占い師さんを思い浮かべたことがありますか? その時は、要注意。自分ではなく、他人に決めてもらおうと思っていること自体が、占いという「他者」への依存傾向が強くなっているサインでもあります。答えを自分で決めるのは、とても心を消耗する作業ですし、自分と向き合うのはしんどいですね。でも、自分と向き合い、努力しない限り、これまでの流れを延々と繰り返すしかありません。「どうして私はこうなっているのだろう?」と自分自身を見つめ直すチャンスととらえましょう。■家族への不満度を知るサインかも当事者ではなくその夫から「妻が占いばかりしている。どうしたら良いか」という相談が持ちかけられるケースもあります。その場合、妻が「家族」そのものに対して悩みを抱えていることが多く、妻の悩みをもちろん夫は気づいていません。そういった事例では、これまでの経緯や事実の中から、その悩みのきっかけを探していくことになります。事実をあげていくと、「おそらくこれが原因では?」という妻が抱いている不満、悩みがぼんやりと浮き上がってきます。そうなれば、そこからは夫婦での話し合いが必要となります。妻がもし占いばかりしていると感じたら、「何か不満を抱えているのかな?」と心の内を気にかけてあげましょう。そして、妻にきちんと向き合って話し合う機会を持つ、妻の不満に共感するということが大切になってきます。企業の経営者などは、さまざまな結果を想定して悩み抜き、すべての責任を負う覚悟で物ごとを決定します。けれど、最後の最後、もうひと押し欲しい。そんなとき、神社やパワースポットに行ったり、占いをしたりするそうです。思いを貫く時、その原動力のプラスαとして何か、例えば、占いを頼りにすることは良いことだと思います。自分と向き合う、そのひとつのきっかけとして、占いを楽しみましょう。
2018年01月19日私たちにとって最も身近な動物、犬と猫。長きにわたって彼らは人類のパートナーであり続けてきました。そんな犬猫たちと安心・安全に暮らしたいと願うのは家族の一員として当然のこと。ここでは、その思いに応えてくれるアイテムをご紹介しましょう。 私自身が犬1頭、猫2匹と一緒に暮らしているなか、実際に使用したアイテムを、感想を交えてお伝えしていきます!■見守って安心、おやつをあげたり遊ぶこともできる!Furbo(ファーボ)ドッグカメラ外出中、家で留守番をしている子たちがどう過ごしているかは、飼い主なら誰もが気になるところ。ペットカメラはいろいろあれど、機能、デザインともにずば抜けているのが「Furbo」(ファーボ)ドッグカメラです。スマホに専用アプリを入れれば(設定が簡単!)、いつでも、どこからでも、家のなかの様子が確認できるAI搭載のドッグカメラなのです。留守番中の愛犬を見たり、話しかけたり、おやつもあげられるドッグカメラ。留守中の不安を解消し「離れていても、いつでも一緒。」を叶える楽しい機能が満載。27,000円(税込)サイズ:15x12x22.5cm、重さ:950g ※専用の無料アプリをダウンロードして利用まずは、160度のワイドアングル、フルHD1080pで4倍ズーム可能、暗視もOKというカメラの性能がすごい。犬や猫の細かな表情まで読み取れてしまいます。ドッグカメラの機能としてはこれだけでも十分だと思いますが、さらにユニークな特徴も。AI搭載で、ドッグアクティブ通知、ドッグセルフィ通知、ファミリー通知といったスマート通知機能を使うほどに、我が子の活動パターンを記憶してくれるのです。違和感なく部屋に置いておけるようなグッドデザインと、ほどよいサイズ。ベッドで寝ているのを確認しては、ああかわいいとニンマリし、ベッドがもぬけの殻になっていても、ああかわいい、とやっぱりニンマリしてしまうのです。ポケモンGOよろしく、遠隔操作でおやつを飛び出させることができたり、マイク機能で留守番っ子たちに話しかけることもできます。ただ、留守番っ子たちと積極的なコミュニケーションをはかれるこうしたプラスアルファ部分は、うちの猫たちにはあまり必要ないようでした(だから“ドッグ”カメラと謳っているのでしょうね)。暗いと当然モノクロになりますが、それでもこんなにクリアな画像です。でも、犬猫が鳴いたり、家族が帰ってきたりと、家のなかで何かアクションがあるたびにプッシュ通知する設定ができるのも含め、それぞれの“見守りたい度合い”に合わせて調整し、自分なりの使い勝手にできるのはかなり高ポイント。犬と散歩中に覗いてみたら、猫たちが犬のベッドで日向ぼっこしてました!外出先でこんな画像を見ると思わず早く帰宅したくなりますが、反対に、これ見たさに出かけたくなってしまう。なんともうらはらな気分にさせられる、犬猫オーナーにとって実に画期的なアイテムです。■いざというときの「お守り」を犬・猫にもMAMORIO(マモリオ)3.5×1.9cmという小ささで、重さはたった3g。「MAMORIO」(マモリオ)も、アプリをインストールし(やはり設定は超簡単!)、スマホと連携させて使うアイテムです。大切なものを守る世界最小クラスの紛失防止デバイス「MAMORIO」(マモリオ)。手元から離れるといつどこで失くしたかをお知らせしてくれる「なくす」を「なくす」しくみが人気。各3,500円(税別)サイズ:縦35.5mm×横19mm×厚さ3.4mm、重さ:3g、カラー:BLACK、RED、BLUE、YELLOW、GRAY ※専用の無料アプリをダウンロードして利用我が家の場合は、もともと使っている犬のネームプレートとちょうど同じくらいのサイズなのをいいことに、重ねづけして使っています。スマホとMAMORIOの距離が離れるとアラートでプッシュ通知がくるのですが、うちの犬はいつでも飼い主のそばを離れないので、ふだんはプッシュ通知を切っています。外出先ではぐれたなど、万が一のときに役立てようと思っています(まさに“お守り”ですね)。MAMORIOとペアリングしているスマホが物理的に離れるとお知らせしてくれます。そのときにきっと強力だろうと思うのが、クラウドトラッキングという機能。MAMORIOの全ユーザーが媒介になって、誰かがなくしたものに近づくと、その持ち主だけにお知らせしてくれるというもの。ユーザーが増えるほどに有効になる、将来的に期待のもてそうな仕組みです。■うちのこが舐めても安心・安全「ラシャトン」水の消臭スプレー近日発売予定の100%ナチュラルな消臭スプレー。特許医療水の酸性イオン水、といわれてもピンときませんが、つまりは純水に塩を加えて電気分解した水のこと。要するに水なわけですが、水なのに99.99%除菌してくれ、水だから薬品のように残留しないのが何よりも安心な理由。つまり犬猫が舐めてしまってもまったく問題ないわけです。100%ナチュラルな成分で作られた「ラシャトン」水の消臭スプレー 300ml 1,200円(税別) ※2018年1月25日12時~オンラインショップで販売開始予定じつは発売前ながら、ひと足先に体験させてもらいました。何しろ水のため使用感にまったくストレスがないのと、消臭の即効性を実感中です。猫のトイレを掃除するとき、猫がキャットボールを吐いたとき、いつでもすぐにサッとひと吹きできるよう、ベッド、ごはん場、トイレなど、家のなかの数カ所に置いています。ペット用衛生商品には、人間用の商品には使用が禁止されている成分が使われていることもありますが、水であればまったく心配がありません。さらに販売元の「ラシャトン」は、猫と人を幸せにつなぐための活動をテーマに掲げたブランドのため、同社の商品を購入すること自体がそれに賛同することになるのも、気持ちがいいところです。かけがえのない大切な家族である犬や猫の安全へのこだわりを追究したブランド「ラシャトン」。代表の新井ミホさんも愛猫家。ニュージーランド産のフリーレンジナチュラルチキン(ワクチン、抗生物質、ホルモン剤等は一切不使用のチキン)でつくられた、ヒューマングレードのフードが人気。実際に使用してみて、3アイテムともとっても “使える” ことがわかりました。日々進化しているこうしたアイテムをうまく利用して、いぬねこ うちのこたちをスマートに守りましょう。そこにちょっとした心がけや工夫を上乗せするだけで、私たちの犬猫との暮らしは、格段に快適になるのですから。問い合わせ先:・Furbo(ファーボ) ・MAMORIO(マモリオ) ・ラシャトン
2018年01月19日今では種類も豊富になった大人の習い事。運動だけでなく、書道や茶道などの日本文化に親しめるものやアート系などひとりでも参加しやすいものも増えているようです。パパママ世代で、大人の習い事をしている人はどれくらいいるのでしょうか。Q.大人の習い事、してる?したい?1.している 14.0%2.していないが、したいと思う 58.6%3.していない 27.4%していないが、したいと思うが58.6%ともっとも多い結果になりました。仕事や育児・家事に振り回されるなかでも、自分だけの楽しみを見つけたいと思っているパパママ世代が多いのかもしれません。■私たちが大人になって始めた習い事はコレ大人になって始める習い事として人気なのは、自分だけの静かな時間を持てること。そば打ちや書道や絵手紙などひとりでできるものが始めやすいようです。「これまでには、そば打ち教室と男の料理教室に通いました」(茨城県 40代男性)「スクラップブッキングを月1で習っています」(神奈川県 40代女性)「最近、絵手紙を習い始めました。月1回なので無理なく続けられて、普段使わない集中力を研ぎ澄ます非日常が新鮮です」(神奈川県 40代女性)「子どものころイヤイヤやっていた書道。今、やりたいです。墨汁の匂いと、静寂な空気の中で、精神を落ち着けて集中したいです」(神奈川県 40代女性)■やりたいけどお金と時間の余裕がない!パパママ世代ならではの悩みがお金と時間の問題。ここさえクリアできれば、大人の習い事をしてみたいという人も。でも、実際は自分に使うよりも子どもに投資したいという意見が多くありました。「してみたいけど、本当に時間がない。仕事が忙しくて子どもと過ごす時間も少ないから、時間があれば家族で過ごす時間のほうが欲しい」(愛知県 30代女性)「時間とお金に有り余るくらい余裕があれば、資格のひとつも取りたいと思うけど、自分より未来ある子どもたちにお金をかけてあげたいかな」(神奈川県 30代女性)「息子が小学生になり、時間が少し出てきたころからやりたいと思っているけど、なかなか自分にはお金をかけられない。本当にやりたいと思っているんだけど…」(神奈川県 40代女性)■将来の夢や仕事に役立てた習い事もおすすめただの習い事から師範を目指すにまでなる人もいました。将来独立のための第一歩になったり、直接的ではなくても仕事にプラスになる習い事を始めるのもいいかもしれませんね。「数年前から茶道を習ってます。最初はなんとなく興味があって始めたのですが、今は楽しくて仕方ないです。調理師免許を持っているので、何かできないかな〜と考え中です」(北海道 40代女性)「日・月曜休みなので、日曜日は家族と過ごして、月曜日は習い事の時間にあてています。習っているのはバルーンアート。子ども向けの仕事なので、仕事でも役立ちます。バルーンで子どもに何か作ってあげられるし、大きなものも作れるようになったので楽しいです」(愛知県 40代女性)「書道。師範目指してます」(埼玉県 40代女性)Q.大人の習い事、してる?したい?アンケート回答数:6539件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年01月19日ドラマ、映画、アニメなどが定額で見られる話題の動画配信サービス。そんな人気の動画配信サービス10社を徹底比較してみました。オリジナルドラマやスピンオフストーリーなど、ネットでしか見れない話題の作品もたくさん出ているので気になるところです。わたしもぜひ始めてみたい…そう思って調べてみると、VODや動画配信サービスは種類もたくさん! 慌てて加入してしまう前に調べたことをまとめてみました。(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。本ページの情報は2018年1月時点のものです。最新の配信状況は各配信サービスサイトにてご確認ください。)動画配信サービス10社の比較表人気の動画配信サービス10社を比較して、各社の特徴を表にまとめてみました。あなたに合うサービスはどこ? 月額料金・無料お試し期間・支払い方法・コンテンツ数といった条件を比べてみましょう。動画配信サービス10社の特徴を比較!■ U-NEXT 数ある動画配信サービスの中でも、配信数がトップレベル。最新作がいち早く公開されるため、新作の映画や放送中のドラマ・アニメをとことん見たい方におすすめ。料金は高めですが、有料動画で使用できるポイントが含まれており、実質リーズナブルに利用できます。 U-NEXTへの加入はこちらから>> ■ Hulu(フールー) アメリカ発の動画配信サービスで、海外ドラマや映画が充実。国内事業の運営会社は日本テレビグループで、日テレはもちろんNHK・TBS・フジテレビをはじめとした主要キー局の人気番組を取り扱っています。追加料金なしですべての動画が見られる点もうれしいポイントです。今後もドラマと連動したスピンオフものが期待できますね。 Huluへの加入はこちらから>> ■ music.jp 音楽配信で有名なmusic.jpですが、実は動画配信サービスも行なっています。最新映画はもちろん、普段放送されているドラマの見逃し配信も。音楽系サービスやマンガ・小説の配信サービスも充実しているため、いろいろなジャンルを楽しみたい方におすすめです。 music.jpへの加入はこちらから>> ■ WOWOW WOWOW加入者向けの動画配信サービス。WOWOWに加入していれば、なんと追加料金なしで利用できます。得意ジャンルは、新作映画・ドラマ・スポーツ・音楽ライブ。特に、テニス、サッカー、バスケット、ボクシングなどのスポーツや、音楽ライブ、オリジナルドラマなど、WOWOWでしか見られない独占放送が多いところが魅力です。 WOWOWへの加入はこちらから>> ■ auビデオパス auユーザー限定の動画配信サービス。au契約者なら、スマートフォンやタブレットはもちろん、パソコンでも動画を楽しむことができます。リーズナブルに利用できるうえ、映画館での鑑賞料金が割引になるなど付加サービスも付いてくるコスパの高さが魅力です。 auビデオパスへの加入はこちらから>> ■ DMM見放題Chライト 大人向けのコンテンツが豊富なのが特徴。一般作品も取り扱っていますが、釣り専門番組やパチンコ専門番組、自動車試乗番組などマニアックなものが多いようです。趣味趣向とマッチすればかなり使えるサービスと言えます。 DMM見放題Chライトへの加入はこちらから>> ■ FODプレミアム フジテレビが提供する動画配信サービス。フジテレビで放送されたドラマやバラエティ、アニメが揃っているほか、海外ドラマや映画も豊富です。100冊以上の最新雑誌が読み放題のサービス「FODマガジン」も利用でき、立ち読み感覚で気軽に雑誌を楽しめます。 FODプレミアムへの加入はこちらから>> ■ プレミアムTV 動画配信サービス「U-NEXT」とインターネットサービスプロバイダーの「Toppa! Wi-Fi by エコネクト」がセットになったサービス。見放題動画とレンタル動画があり、毎月付与されるポイント(プランごとに異なる)を使って新作も見られる点が魅力です。 プレミアムTVへの加入はこちらから>> ■ TSUTAYA TV DVDやCDレンタルでおなじみのTSUTAYAが提供する動画配信サービス。宅配レンタルサービスの「TSUTAYA DISCUS」と共通で利用でき、動画配信にない作品でもネット宅配で借りられるため、見たい作品が容易に見つかります。 TSUTAYA TVへの加入はこちらから>> ■ Netflix 全世界で7,000万近いユーザー数を誇る、大規模の動画配信サービス。海外ドラマの種類や数は群を抜いており、オリジナル制作のコンテンツも豊富です。画質も5.1chまで対応でとてもキレイ。画質や同時に視聴可能な画面数でプランを選べるスタイルとなっています。 Netflixへの加入はこちらから>> 動画配信サービスのピックアップポイント!VODとひと口に言っても、千差万別であることがわかりますね。最後に特徴別のおすすめをピックアップしたので、ご自身のこだわりポイントと照らし合わせながらチェックしてみてください。■配信数の多さで選ぶなら単純に配信数で考えるならば、U-NEXTやプレミアムTVがおすすめです。ただし各サービスには強いジャンル・弱いジャンルがあり、「自分の見たいジャンルがあるかどうか」で最適なサービスが変わってきます。例えば海外ドラマやアニメを楽しみたい方にはHulu、韓流ドラマ好きならU-NEXT、スポーツ系ならWOWOW、マニアックなコンテンツならDMM見放題Chライトがおすすめ。また、TSUTAYA TVならレンタル配送も利用でき、選択肢の幅が広いといったメリットがあります。■新作や話題作の配信にこだわるなら新作が見られるかどうかも気になるポイントですよね。例えば大ヒット映画『君の名は。』は、U-NEXTやプレミアムTV、auビデオパス、FODプレミアムで配信されています。話題作としては、Netflixが人気小説『火花』の制作を手掛け、独占配信を行ない話題沸騰中です。各局の新作ドラマをいち早く配信しているのはHuluで、地上波でうっかり見逃しても安心。また、月9ドラマ好きなら、FODプレミアムなら過去の月9ドラマが見放題です。■動画以外のサービスを重視するなら動画配信以外のサービスが充実しているのは、music.jpやFODプレミアム。music.jpはマンガや小説が読み放題だったり、音楽配信も利用できたりと、幅広く活用できます。FODプレミアムは最新雑誌が読み放題で、ファッション・グルメ・エンタメなどさまざまな情報収集に大いに役立つでしょう。まずは無料体験を気になるVODは見つかりましたか? それぞれ魅力が異なるため、迷ってしまう方も多いでしょう。大切なのは、それぞれの特徴をしっかり捉えて「自分に合っているか」を見極めることです。百聞は一見にしかず。少しでも気になるサービスがあったら、まずは無料トライアルでお試ししてみましょう。
2018年01月18日犬や猫と暮らしながら、子育てをしているママをご紹介する「いぬねこ うちのこ」。第1回目は、3歳の息子さんと2匹の犬、猫と一緒に暮らすao*さんです。写真が趣味で、個展まで開催されているというao*さん。愛犬、愛猫と一緒に眠ったり、遊んだりする息子さんの愛らしい姿や、保育園のお弁当など、すてきな写真を通して日々の暮らしを綴っています。そんなao*さんに“うちのこのベストショット”と、犬と猫と一緒に暮らしながらする子育てについて、お話を伺いました。ao*さん プロフィール1983年大阪生まれ。愛犬と暮らし始めたことをきっかけに、写真を撮り始める。現在は2014年に誕生した息子や、愛犬愛猫と過ごす日々や成長を記録中。趣味で続けている、フィルムカメラの写真の個展を4月に予定。Instagram: @aoxdays 、 @aoxfilm ■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!犬の甘味ーずと、猫といつも一緒の3歳の男の子・お餅くん 3歳・ぱぴこ 9歳 トイプードル・あいす 7歳 トイプードル・あんみつ 7ヶ月 キジトラ息子のお餅は色白で元気はつらつ、くるくるしたクセ毛がチャームポイントの、3歳の男の子。面白いことが大好きで、いつも顔芸や楽しい踊りで笑わせてくれます。でもまだまだ抱っこが大好きな、甘えん坊。犬のぱぴこは、おっとりマイペースなアーモンドアイ。同じく白いトイプードルの女の子、あいすはいつでも尻尾ふりふり、天真爛漫でお目目が真ん丸(耳が長いほうがぱぴこ)。ねこのあんみつは、おてんばなキジトラの女の子。話しかけると「るるるるる」と返事してくれます。【ママに質問!】 1:犬と猫とは、いつから一緒に暮らしていますか?愛犬のぱぴことあいすは、子どもが産まれる前から一緒に暮らしています。息子を連れて家に帰った瞬間から、くんくん匂いを嗅ぎ尻尾をブンブン。ベッド越しにジーッと見つめている姿が印象的でした。しばらくして息子の犬アレルギーが分かり、触れ合いを制限していましたが成長と共に症状が落ち着いてきたので、病院の先生と相談しながら少しずつ触れ合ってきました。そのため、少し距離ができてしまいましたが、今また少しずつ仲が縮まっていく姿に幸せを感じています。生後8日目の息子とぱぴあい(ぱぴことあいす)。一緒に寝転んで背くらべ、ぱぴあいがすごく大きく見える!愛猫あんみつは2017年の夏、息子が2歳の時に保護しました。息子もあんみつもお互い赤ちゃん。あっという間に息が合ったようで、よくくっついて遊んでいました。一緒に寝たり、息子が電車のおもちゃを走らせる横であんみつがそれを眺めたり。5ヶ月経った今も、その姿は変わらず、兄妹のように過ごしています。【ママに質問!】2:犬や猫に「寂しい思いをさせている」と感じたことはありますか?3ヶ月半頃の息子とうつ伏せ練習を見守るぱぴあい。ずっと主役だった愛犬たちとは、息子が産まれてからは遊ぶ時間が減り、寂しい思いをさせているなと何度も思いました。赤ちゃんの間はアレルギーの症状もあったので、より一層触れ合う時間も少なく、息子が寝ている間に抱っこしたり、話しかけたり、と少しでも多く触れ合えるように意識していました。【ママに質問!】3:犬や猫と一緒に暮らして、お子さんにどんな変化がありましたか?遊び疲れて抱っこで眠る息子。の、間にするりと入り込み一緒に眠るあんみつ。息子は動物がすごく好きで、どこへ行っても物怖じせず、いろんな動物たちと触れ合っています。2歳になった頃からは、ごはんを器に入れて食べさせてくれたり、トイレの掃除を手伝ってくれたり、お世話することを積極的に楽しんでくれています。やさしく触れたり、抱っこすることを、愛犬や愛猫から学ばせてもらっているなと感じます。出かける前に、3匹が違う場所にいても1匹ずつに手を振る姿や、あんみつが部屋にいるのに気がつかずに扉を閉めてしまったとき、中から鳴き声がすると、急いで抱っこして連れてくる姿は、見ていて微笑ましいです。【ママに質問!】4:犬や猫のためにお子さんと決めているルールや習慣はありますか?かごに入るのが大好きなあんみつ、息子とかくれんぼのように遊んでいる最中の一枚。あんみつが触れてくれたのが嬉しくて、このあと何度も催促していました(笑)。犬や猫たちが寝ているときは、触れたりせず、ゆっくりさせてあげるように伝えています。また気をつけていても、ついつい手荒く触れてしまうことがあるので、その都度「やさしくね、そーっといい子してあげようね」と伝えています。【ママに質問!】5:犬や猫と暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?梨あげよっか? とやり取りする息子とあいすが微笑ましくてフィルムで撮った一枚。保育園から帰宅すると、すぐに愛犬を撫でたり、愛猫を抱きしめたりと触れ合いに行きます。その姿を見ていると、私たちと同じように、息子にとってもやっぱり癒しの存在なのだなと思います。そして、愛犬愛猫たちと接することで、息子の心や感情が、とても豊かになっている気がします。やさしく接したり、ルールを学んだり、身の回りのお世話をし、日々触れ合うことで、命の尊さも学んでいくのだろうと感じます。【ママに質問!】犬や猫と暮らしたい! と考えているママさんに伝えたいことは?わんこやにゃんことの暮らしは本当に心癒されるもので、真っ直ぐ無償の愛をくれるとても愛しい存在だと思います。それは息子にとっても同じようで、私たちが愛でるように撫でたり抱きしめたり、心の安らぎになっているように感じます。そして優しく接すること、大事に想う事など、大切な気持ちをたくさん学ばせてもらっていると感じます。最近購入した『LLBean』のドッグベッド。犬猫はもちろん、お餅くんも大好きで、みんなで集まって寛いでいます。また、次亜塩素水のスプレーも愛用中。消臭やペット周りの掃除に活躍しています。動物と暮らすことは命の責任を持つことで、いろいろな面で悩んだり心配事もあると思いますが、今は本や動物病院はもちろん、ネットやSNSでも実際に子どもと動物と暮らしている方の話を聞ける機会があるので、ぜひ活用していただけたらいいなと思います。そして不安や心配事が払拭され、共に暮らす環境が出来た際には、ぜひ子どもとわんこやにゃんことの生活を目一杯楽しんで欲しいなと思います。▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! ママからのメッセージ「みんなみんな可愛くて愛しいうちのこ ずっとずっと大好きやよ!!」 ao*ao*さん、ありがとうございました!
2018年01月18日1月18日(木)にスタートする木曜劇場『隣の家族は青く見える』(フジテレビ)で、妊活という壁にぶち当たる夫を演じる松山ケンイチさん。自身の結婚観、家庭観について率直に語ってくれました。■松山ケンイチ、妊活での夫の関わり合いとは?――今回のドラマの役柄を教えてください 僕の演じる大器は、妻の奈々(深田恭子)に対する愛情を忘れない人。妊娠しないことで落ち込んだり悩んだりする菜々に対し、夫としてどう接していけばいいのか。難しいけれど、どんなときも妻に対する愛情は絶対に持っていたいなと思います。たとえば、奈々が落ち込んでいるときは大器が引き上げてあげる。逆に大器がへこんでいるときは奈々が…というように、そのときで役割が変わるのが夫婦なのかもしれませんね。そうして2人で妊活に向き合い、ちゃんと同じところにいられればいい。両方ともへこんでしまったりすると大変ですが…。家庭というものは夫婦のどちらかががんばりすぎてしまったら失敗で、ふたりで生活していくうちに、うまくでき上がっていくものではないかと思います。――妊活する夫婦を演じる今の心境はいかがでしょうか? 僕には、経験はないことのですが、だからといって関わりのないことではないですよね。もしかしたら、自分もそういう問題を抱えることになるのかもしれない。ドラマでは、役柄をとおしてちゃんと妊活に向き合い、それが新しい形に見えればいいと思います。そして、実際に妊活されている人たちの背中を後押しするようなものを表現したいですね。■松山ケンイチの考える夫婦の形とは――松山さんは、理想のパートナーシップとはどんな形だと思われますか? 夫婦の関係でいえば、触れ合いを忘れないなど、ちゃんとコミュニケーションが取れていることが大切。そもそも結婚するときは、夫婦として一生続いていくと思いながら結婚しているわけだから、そこはちゃんと続くように努力しなければならない。それがお互いにできる関係が理想かなと思います。妊活する夫婦もひとつの形だけれど、ちがった形の幸せがあることも忘れてはいけない。『子供ができるイコール幸せ』というのは単純すぎるでしょう。このドラマにはいろんなパートナーシップの組み合わせが出てくるので、さまざまな形の幸せがあるということを表現できればと思っています。――松山さんにとって大器とはどんな男性なのでしょうか? 僕自身は妊活をしなかったんですが、子どもが3人います。だからそのままの感覚で大器を演じたらダメだと思うので、『妊活するとしたら…』と想像しました。ただ、大器という役を演じるのも、現実の家庭生活と通じるものがあるんです。夫であること、父親であることも、ある意味、一生をかけて役作りをしていくようなものでしょう。その役作りは現実でもやらなきゃいけないし、一回したら終わりではなくて、止まらずにずっと続けなくてはと思いますね。――松山さんが、家庭生活で大事にしていることを教えてください 仕事にかまけて家族とのコミュニケーションを怠ってしまうことが一番残念だと思います。どんなに仕事がうまくいっても、何のために働いているのかがわかっていなければ、本当の幸せには届かない。それは僕自身の課題でもありますね。■子どもを持つか持たないか、妊活する夫婦とは結婚したら夫婦で話し合わなければならないことはたくさんあります。その中でも、「子どもを持つか持たないか」はもっとも重要なテーマ。新しい連続ドラマ『隣の家族は青く見える』で深田恭子さんと松山ケンイチさんが演じるのは、住宅を購入し、いざ子供を作ろうと思ったら、なかなか授からずに“妊活”を始める30代の夫婦です。そんな夫婦の機微をリアルに描くこのドラマ。夫の大器(だいき)を演じる松山ケンイチさんは、ご存じのとおり既婚者で3児のパパ。その境遇はこの役柄とは正反対なのですが、インタビューで語ってくれた言葉から、現役のイクメンパパであり、誠実な夫であることが伝わってきます。どんな夫婦にも他人からはわからない事情がいくつも隠されています。そのなかでも「妊活」で悩んでいる人たちは多くいるでしょう。松山さんは、「夫婦は触れ合いを大切にするべき」、「父親とは一生をかけて役作りしていくもの」などの名言を聞かせてくれました。30代に入ったばかりでこれだけ家庭人としての自覚ある発言ができる男性もなかなかいませんよね。まさに理想の夫でありパパ! そんな松山さんが演じるリアルな夫の姿、楽しみです。木曜劇場『隣の家族は青く見える』1月18日 木曜スタート よる10時ドラマ公式サイト:
2018年01月17日平均寿命がのびるなか、健康寿命という言葉にも注目が集まっています。健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のこと。なるべく健康で老後を過ごせるようにするためにも、パパママ世代こそ運動は必要なものです。そこで、運動をどれくらいしているかを聞いてみました。Q.運動、どれくらいの頻度でしていますか?1.毎日 7.1%2.週3〜6回 9.4%3.週1〜2回 18.2%4.月1〜2回 9.7%5.運動していない 54.1%6.その他 1.6%運動していない人がもっとも多く、半数以上の54.1%という結果になりました。パパママ世代は運動したくても、する時間がないというコメントも多くありました。もう始めている人はその快感にやみつきになっています。■やらなきゃいけないと思ってても動けない!常に車移動の人は要注意。他にも、動こうと思っても膝が、腰がと言い訳をし始めたら危険信号です。まずは、ストレッチやラジオ体操など家の中で天候に左右されずにできるものからスタートしましょう。「更年期の影がチラホラ…。貧血で通っているお医者さんにも運動しなさいと言われているんですが、なかなか行動に移せません。あぁ、血圧も最近高めで…」(福島県 40代女性)「たまに運動しようとすると膝の関節にくる…」(千葉県 40代女性)「してません。老後がヤバそう」(東京都 30代女性)「わかっちゃいるけど、やっていません!」(神奈川県 40代女性)「全くしていません。近くのスーパーに行くのにも距離があるため車で移動しちゃってますし。本当に運動とは無縁の日々を過ごしています」(千葉県 30代女性)■毎日の仕事が運動なので特に他はナシ仕事が力仕事という人は、仕事以外で運動をするという人は少ないようです。とは言っても、楽しく体を動かすのと仕事とは違うので、趣味として運動を取り入れるのもいいですね。「スーパーで働いていて担当が調味料なので、開店前の品出しでめちゃくちゃ体力使います。砂糖、醤油、味噌など重いものを運び、箱を解体して棚に入れる。スポーツとは言えないけど、ほぼ毎日体を動かしているのと一緒だと思っています」(東京都 40代女性)「子供が帰ってきて宿題が終わり、おやつを食べてテレビを見たあとは、野球のノックをしたり、サッカーをしたり。雨の日でも家の中でミニサッカーに付き合わされます(笑)」(栃木県 40代男性)「特に運動していませんが、ヘルパーをしていると、移動時間は毎日自転車。これも運動と良いほうに解釈してます」(千葉県 40代女性)■すでに始めた人は運動の虜になっていた!テニスやジム、ランニングなど、すでに始めている人はその魅力にハマっています。お子さんの手が離れたらまずは体を動かす趣味を持つのがパパママ世代にはいいのかもしれません。「5月からテニス教室に通い始めました。何年も前からやりたいなぁと思いながらいたけど、とうとう重い腰をあげました。始めたら楽しくて、週1回だったレッスンが最近では2回に増えつつあります」(茨城県 40代女性)「深夜にランニング行ってます! 音楽聞きながら5キロほど。ストレス発散できるし、よく眠れるし、気持ちいいし、最高!」(神奈川県 20代女性)「運動の習慣がないと歳をとってから差が出ると聞いたので、子どもの手が離れてきたのを機にジム通い、ジョギングなどを始めました。20代のころよりスタイルも体調も良くなり、効果が感じられるので楽しく続けて行きたいです」(茨城県 40代女性)Q.運動、どれくらいの頻度でしていますか?アンケート回答数:5406件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年01月17日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「交際相手に八つ当たりをされてばかり」という、はなさん(39歳・会社員)に、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■はなさんのお悩み交際3年になる彼は家庭のある身で、いつか彼と一緒になることを目指して過ごしています。彼とは僅かな時間しか会えないのに、その時間すら彼は全く楽しくなさそうに、イライラと私に当たります。イライラの理由は仕事なのか家庭なのか分かりませんが、「私の存在がウザイ。気持ち悪い。触るな、近づくな、もう終わりにする、終わりにすればいいだろ!」などと、私に暴言を吐き続けます。私の心の在り方が原因と考え、心屋さんの本を読み、講演会にも参加させていただきました。とても沢山泣いて笑いました。その翌日、彼が来てくれたときには幸せを感じられたのですが、その後もまた私への対応が悪化していき、以来、会いに来てくれてもいません。「どうせ愛されてる」と思っていた私は、ひとりで勘違いをしているのでしょうか?※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりご相談ありがとうございます。つらいですね。はなさんは今、ご自分を幸せにしてあげるレッスンの最中なのかもしれません。そんな視点からお伝えさせてくださいね。今彼との間で起こっていることは、自分の心の中の「思いグセ」もしくは「セルフイメージ」が現実に投影されている可能性がある。そう考え、現状を落ち着いて観察してみてください。つらい恋愛が続いたり、繰り返したりしてしまう人は、「私は粗末に扱われても仕方ない」もしくは「愛してもらうためには相手を理解し受け止めるなど頑張らないといけない」「ありのままの自分は愛されるはずがない」などの罪悪感やセルフイメージをぎゅっと握り締めていることが多くあります。すると、そのセルフイメージを強化するような現実やパートナーを選び、「やっぱり私は愛されない」と確認する…。そのようなループに迷い込んでしまいがちです。相手との苦しい現実に悩む人は、問題そのものよりも、まず「自分が頭の中でどんなことを信じていて、どんなことを勘違いしているか」、そこに気づくだけで現実が変わることがあります。はなさんはどんなセルフイメージを持っているでしょうか。「どうせ私は○○だし」。この○○にどんな言葉が当てはまりますか? これで今のセルフイメージを簡単にチェックすることができます。そしてこのセルフイメージを簡単にひっくり返す方法が、心屋の伝えている「どうせ愛されてるし」です。はなさんも、この考え方に出会ってくださったのですね。「どうせ愛されてるし」と実際声に出してつぶやくことで、あなたが何もできなくても、何も持っていなくても、それでも愛されている存在で、あなたは確実に愛で満たされている…という現実がたくさん見つかります。愛されている証拠集めをしているうちに、古いセルフイメージが実際に書き換わっていきます。冗談みたいですが、これで人生が変わった人がたくさんいますので、騙されたと思って引き続きやってみてくださいね。ただ注意点もあります。この方法は、特定の誰かの愛を自分に向けたいから、他人を変えたいから自分が変わろう…と期待しても効果はありません。他人の心は誰にもコントロールできないからです。もしも今の状況が変わらないとして、それでも、はなさんは魅力も才能も愛情も全て持っていて、存在自体が世界から愛されているとしたら、どんな選択をしますか? それでも誰かにぞんざいに扱われる自分を許しますか? それとも、安心しあえる人たちと心から笑いあって暮らしますか?その答えを心の軸に置いた状態で、今この瞬間からひとつひとつ選択していった先に、見たかった景色が広がっていることでしょう。「自分を幸せにする」と心から決めるだけで、その後は「豊かさ」しか巡ってこなくなることにも、やがて気づいていくかもしれません。はなさんは今この瞬間も、たくさんの愛が注がれているはずです。誰かのおかげで美味しいご飯が食べられる。あったかいお布団で眠れる。このように質問の回答に選ばれることも、愛されている証拠のひとつなのでしょう。まずは、あなたの周りの「ある」をたくさん見つけてみると、自ずとあなたの幸せにふさわしい、本当の「愛」を選んでいくことができると思います。はなさんの幸せを心より応援しています。 ・このカウンセラーのブログを読む
2018年01月16日家族が増えると大変になるのがスケジュール管理。パパの出張や子どもたちの行事、家族旅行の予定などを書いておくのに一番便利な管理方法は何なのでしょうか? パパママ世代にアンケート調査をしてみました。Q.家族のスケジュール管理、どうしてる?1.カレンダーに書き込み 49.6%2.手帳 11.6%3.スマホアプリ 8.9%4.スマホや手帳とカレンダーを併用 26.7%5.その他 3.1%もっとも多いのは、カレンダーに書き込みで49.6%という結果になりました。次に多いのが、スマホや手帳とカレンダーを併用で26.7%。どうやら家族のスケジュール管理にカレンダーはかかせないようです。■家族みんなが見られるカレンダーが根強い人気!12月になるとカレンダー売り場がにぎわう理由が、やはりリビングにあるカレンダーが一番ラクだから。デザイン重視といいうよりも、書き込み重視なものやサイズが大きいものが人気。パパは青、ママはピンクなど色分けすることで見やすくなる工夫をしている人もいました。「リビングのカレンダーに、4色ボールペンで一人ずつ色分けして書き込んでいます。最近のボールペンは消すこともできるので便利です」(神奈川県 50代女性)「リビングのカレンダーに書いています。親の予定も子どもたちの予定もみんなで共有できるので。誕生日とか海に行くとか、クリスマスなんかも花まるにしてありました(笑)」(埼玉県 40代男性)「すべてカレンダーに記載。農協(JA)のカレンダーが、市場の休みと同じように書いてあるから使いやすい! 仕事、学校、自治会、子ども会、私用、1つにまとめて書いておくと予定が重ならないので。毎年重宝しています」(栃木県 40代男性)「家族一人ひとりの予定が書き込めるファミリーカレンダーを使っています」(神奈川県 50代女性)「手帳だと忘れることがあるので、リビングの大きなカレンダーにデカく予定を書き込んでいます。それからみんなの目につくので助かっています」(茨城県 40代女性)■アプリとカレンダーの併用利用外出先でも見られるアプリも人気。ただし、アプリのみというよりは、手帳やカレンダーと併用している人が多いようです。お互いの良い部分を使いこなせるなら最強の組み合わせかも。「まず予定が入った時点でスマホ入力します。そのあとカレンダーに書き込みます。家族5人分のスケジュール管理となると頭はごちゃごちゃになります! 書いてあるのに忘れる!」(鹿児島県 40代女性)「念のためカレンダーにも書きますが、書く場所が狭いので、スマホのアプリに細かく記入しています。お知らせ機能などもあるので便利です」(千葉県 30代女性)■家族みんなでスケジュールアプリを共有お子さんが大きくなってスマホを持つようになれば、スケジュールアプリを共有したり、自分で予定を登録してもらったりもできるようになります。紙と違って削除や変更が簡単なところもいい。「すべてGoogleカレンダーアプリ。複数アカウント登録できるので、旦那IDと私とログインしている。旦那予定が青、私がピンク、子どもが黄色。出張が多く聞いた矢先から忘れるので便利! 自分で登録してもらえるのもいいです」(広島県 40代女性)「スマホアプリのカレンダーで管理しています。家族で見られるように設定しておけば、誰でも見られるし、予定が近くなるとアラームで知らせるように設定しておきます。4人の予定を同時に見られるので、これが私には合っていました!」(山口県 40代女性)Q.家族のスケジュール管理、どうしてる?アンケート回答数:4045件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年01月15日冬物のセールが始まり、ショッピングが楽しい時期ですね。今冬のトレンドもの、定番のものも安く購入できるから、普段とは違ったコーデにチャレンジできる機会とも言えるかもしれません。年末年始を経て、しまりんごさんのコーデには、今までの彼女とはちょっと違う“カジュアル”なコーデが並びました。小さな子どもを持つママが動きやすく機能的、だけどトレンドも押さえていてかわいい。そんなしまりんごさんの“冬のカジュアルコーデ”を今回はご紹介します。■“アースミュージック&エコロジー”コラボのスカートでカジュアルに!「全身しまむらでトータル9600円コーデでした。“アースミュージック&エコロジー”コラボのセーターとスカートを履きました。カジュアルなコーデでママ友からもウケが良い。「しまむらで“アースミュージック&エコロジー”のコラボアイテムが発売してるんだよー」と言うと、ママ友がビックリしていました。コラボ商品が多いのも、しまむらの魅力のひとつでもありますね」。「今季は“アースミュージック&エコロジー”コラボのアイテムが豊富でした。深みのあるモスグリーンが冬らしいセーターは、特に今季のお気に入り。シンプルで着た時の身体のラインも綺麗なので、どんなコーデにも合わせやすくて」。「バッグはファー付きのかごバッグ! 見た目はかなりかわいくて一目惚れ。ですが正直使いづらいのであまり出番がない…。ただ女性ウケはかなり高いので、女友達と会う時にはぜひ持ちたいバッグ。ファーを取り外せば夏でも使えるので季節を問わず持てるバッグでポイント高いです!」「“EMPORIUM”コラボのレースアップシューズは先月末に発売されました。ブラウンの合皮素材で春にもぴったり。程よいヒールで脚長効果もあります。安定感のある太めのヒールなので安心して履ける。しまむらのバッグとブーツはクオリティが高くて、毎回しまパトの時にチェックしちゃいます」。■ほっこりミントグリーンニット&マフラーであったかコーデ「全身しまむらでトータル7630円コーデでした。ぐるぐるっと巻いた大判のマフラーで、あったかコーデに。大きめのチェック柄とフリンジがアクセント。しまむらには見えないデザインで、ママ友からも「かわいいマフラーだねー」ってよく褒めてもらえるアイテムです。かなりボリュームがあるので巻き方が難しいですが、ぐるぐるっと巻くだけで暖かくコーデのメインになるのでオススメ」。「着ているニットはミントグリーンが爽やか! 春先にも着られる色合いなので、春コーデにも取り入れたいと思っています。ハイネックで首回りもあたたかく、程よい締め付けで首が気持ち悪くならない。デニムとの相性が良いので、ゆるっと着てカジュアルに合わせやすいです。デニムパンツは先日30%オフで購入しました。しっかりとしたデニム素材で裏起毛! スキニーなのですっきりして見えます」。■しまむらコーデ 900円のワンピースでシンプルブラックコーデ「全身しまむらでトータル5900円でした。先日購入した900円のワンピース。ゆったり着心地楽チンでシルエットも綺麗。久しぶりにシンプルな感じのコーデにしました」。「158cmの私が着ると膝上丈で少し短めですが、黒タイツを履くのでそんなに抵抗なく履けます。レギンスなどと合わせて履くとバランス良さげです」。「腕時計は今月しまむらで購入しました! ダニエルウェリントン風のビッグフェイス。あまりアクセサリーを付けないので、私にとって腕時計は欠かせないアイテムです」。いかがですか? 女性らしい色や柄を使ったスカートコーデが多い普段のしまりんごさんとは、一味違ったコーデですよね。今年はカジュアル路線に行くのかな? なんて思ってしまった筆者ですが、それにはちょっとワケがあるようです。お正月ショッピングの目玉といえば福袋ですが、しまりんごさんも毎年しまむらの福袋を楽しみにしています。しまむらの福袋はプライベートブランドのものをはじめ、バッグや下着といった小物類などレディースだけで17種と、とにかく種類が豊富(もちろんメンズ、キッズ、ベビーもあります)。しまりんごさんが購入した福袋はそのうち3種で、今年は「カジュアルテイストのものが多かった」ことから、このようなコーデが増えたようです。しかしながら、しまむらの福袋は中身がわかるようになっています。つまり、今回購入されたものは、しまりんごさん自身が選んだもの。「最近は大人っぽいコーデを意識している」という彼女ですが、普段選ばない“新鮮”なものをあえて購入したことで、「いつもと違ったコーデに挑戦できる」と語っていました。今年はさらに進化した“しまりんごコーデ”が期待できそうですね。チェックするのが楽しみです!「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2018年01月15日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 やぎ座自分の取り組んでいることに意味を見いだせるように。後半になるほど展望が開けてきます。ラッキーアイテムはツバメ。ラッキーカラーはブルー。2位 さそり座最後は粘ったもの勝ち。あきらめないで。ラッキーアイテムはアカシア。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 おとめ座分かり合おうとする姿勢があれば大丈夫。ラッキーアイテムはルーペ。ラッキーカラーはクリアカラー。4位 うお座軽いおしゃべりで心のコリがほぐれそう。ラッキープレイスはオープンテラス。ラッキーカラーはグリーン。5位 かに座準備万端でなくてもとりあえず試してみて。ラッキーアイテムはレモンクオーツ。ラッキーカラーはイエロー。6位 おうし座衝動をグッとこらえることができれば合格。ラッキーアイテムはビーズ細工。ラッキーカラーはオレンジ。 7位 てんびん座気持ちには気持ちで報いてあげるのが一番。ラッキーアイテムはプレーントゥ。ラッキーカラーはラベンダー。8位 おひつじ座楽しいレジャーの後は片づけもきちんと。ラッキーアイテムはハンカチ。ラッキーカラーはグレー。9位 しし座細かいお金の話は持ち出さない方がいいかも。ラッキーアイテムはポテトサラダ。ラッキーカラーはベージュ。10位 みずがめ座ストレス解消のためのムダ使いに注意。ラッキーアイテムはボールペン。ラッキーカラーはブラック。11位 いて座何でもかんでも気安く引き受けないように。ラッキーアイテムはトレリス。ラッキーカラーはブラウン。12位 ふたご座その場のノリで話していると揚げ足をとられそう。ちゃんと裏づけはとっていますか? ラッキーアイテムはデオドラント剤。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年01月15日気温が低く、日照時間も短い冬は、洗濯物が乾きにくいものです。朝干してでかけても、夕方帰宅してみると「まだ湿っている」ということも。子どもが小さいうちは洗濯物も多く、なかなか乾かないと困ってしまいますよね。日差しが少ない冬、少しでも洗濯物を乾きやすくするコツを知っておきましょう。■干す前に水分をできる限り飛ばす「ダブル脱水」洗濯機で洗濯をすると、通常、脱水は1回です。洗濯物を早く乾かしたい時は、さらにもう1回脱水をプラスしてみましょう。洗濯物の水分量を少なくでき、持った時にも「軽い」と感じるはず。ただし、デリケートな素材の服などは、脱水回数を多くするとその分痛みやすくなることがあるため、事前にしっかりチェックをしてくださいね。また、乾燥機を使う場合は、洗濯物と一緒に乾いたバスタオルなどを入れると、水分を吸収してくれるので、より早く乾燥させることができますよ。■洗濯物に風を通しやすくする「干し方のもう工夫」洗濯物を手早く乾かすための干し方の基本は、風通しをよくすること。洗濯物同士の間隔をあけたり、長いものと短いものを互い違いに干したり、という方法を実践している人も多いかもしれません。さらに乾燥時間を短縮するなら、洗濯物を干すハンガーにも一工夫。できるだけ太いハンガーを使うことで、布と布が重なりあわず、洗濯物に風が通りやすくなります。シャツなどは襟を立て、ボタンは全開でハンガーにかければ、より乾きやすくなるでしょう。 ■発想の転換! 朝の時短に役立つ「夜洗濯・夜干し」働くママの中には、朝大急ぎで洗濯機を回し、干してから出勤、という人も多いのではないでしょうか。でも、特に洗濯物が乾きにくい冬場は、夜に洗濯物を干すほうが効率的。寝ている間に部屋干しをしておいて、朝出勤前に洗濯物を屋外に出せば、冬の短い日照時間でも効率よく乾かせます。朝の忙しい時間に洗濯をする必要がないので、出勤前に余裕も持てそうです。ただし、マンションなど集合住宅の場合は、要注意。洗濯機は、意外に音や振動が上下や隣戸に響くので、洗濯する時間が遅くなりすぎないように気をつけてくださいね。■湿度の下げすぎに注意! 速乾効果のある「除湿器・エアコン」冬場の室内干しに、除湿器やエアコンを活用している家庭も多いかもしれません。確かに除湿器やエアコンを使うと、洗濯物を素早く乾かすことができます。でも、この時に気をつけたいのが、部屋の湿度を下げすぎないようにすること。湿度が低すぎると、インフルエンザなどのウイルスの活動が活発になってしまいます。また、のどの粘膜も乾燥し、防御機能が下がってしまうことに。空気中のインフルエンザウイルスの感染力は、湿度50~60%で下がるといわれています。「早く洗濯物を乾かしたい」と思うあまり、部屋の湿度を下げすぎてしまった…ということがないようにしましょう。家族の感染症予防のためにも、温湿度計などでこまめにチェックしておきたいですね。
2018年01月13日サラダにするためのレタスをちぎってくれたり、じゃがいもをつぶしてくれたり…。料理のお手伝いができるようになると、子どもの成長を改めて感じるママやパパもいるのではないでしょうか。切る、混ぜる、盛り付ける。手だけじゃなく意外と頭を使う作業の多い料理は、きっと子どもにも刺激的なはず。そこで今回は、料理に興味を持ってもらえるような絵本をご紹介しましょう!■パパ、サンドイッチつくってあげる! 文:ピップ・ジョーンズ/絵:ローラ・ヒューズ/訳:ふしみ みさを/出版社:ほるぷ出版 「パパ、サンドイッチつくってあげる! 」 大好きなパパに、パパの好きなものばかりをつめこんだサンドイッチを作ることにした女の子のお話です。最初はバター、チーズ、トマトと食べ物だけだったのが、いつのまにかとんでもないものまで挟んでしまうことに…。現実にはありえない設定ですが、子どものパパへの愛情がたっぷりと伝わってきて思わずにんまりしてしまいそう。暴走気味の女の子がどんどんチャーミングに見えてきて「ぼく(私)もパパに作りたい!」と目を輝かせるお子さんが続出するかもしれません。■きょうの おやつは作:わたなべ ちなつ/出版社:福音館書店 「きょうの おやつは」 ページの半分が鏡のように反射する紙でできており、直角に開いて三次元のイラストが楽しめる仕掛け絵本となっているのがこちら。たまごを割って、小麦粉、砂糖、牛乳をいれて泡だて器で混ぜ混ぜ…。熱いフライパンで焼き上げるのは甘いにおいがたまらないホットケーキです。見どころは「ほっ」とひっくり返すシーン!「今度一緒に焼いてみようか?」とお子さんの初めての料理デビューをママから提案してみるのもおすすめです。■たのしいおりょうり絵:おおで ゆかこ/監修:福田 淳子/出版社:河出書房新社 「たのしいおりょうり」 絵本と料理のレシピが融合した、子どものためのレシピ絵本第2弾となるのがこちら。紹介されているメニューは卵焼きから始まり、フレンチトースト、ミートローフ、グラタン、炊き込みごはんに茶碗蒸しなどバラエティ豊か! 親子一緒なら4歳程度から、子どもだけなら小学校3年生からとあるように子どもが理解しやすく、料理の基本もしっかりおさえられた内容となっています。イラストを描いているのは「シロクマくつやシリーズ」のおおでゆかこさん。おしゃれでキュートな動物たちにもぜひ注目してくださいね!■バムとケロのおいしい絵本監修:島田 ゆか/料理・レシピ制作:八木 佳奈/出版社:文溪堂 「バムとケロのおいしい絵本」 お粉をこねこねしたら、ぽんぽんと型を抜いて、鍋にぽいぽいっと入れて揚げるだけ。あっという間にドーナツのできあがり! 夢のような山盛りドーナツにうっとりできるだけでなく、絵本に出てくるおやつを忠実に再現したレシピも掲載されているので、絵本を読んだあと実際にキッチンで作ることができちゃいます。バム、ケロ、おじぎちゃんの3種類のステンシルプレートや、クッキーやドーナツの実物大型紙が付録で付いてくるのもうれしい! おいしそうな料理がたくさん登場するバムとケロシリーズの絵本。「読み聞かせして一緒に作ったら嫌いなものが食べられるようになった!」とお子さんの変化を感じたママもいるようです。■サラダでげんき作:角野 栄子/絵:長 新太/出版社:福音館書店 「サラダでげんき」 病気になったお母さんに食べさせてあげようと、サラダを作ることにした「りっちゃん」。そこに猫、犬、すずめなど続々と動物たちがやってきて、サラダにいれると元気になる食べ物について、いろんなアドバイスをしてくれます。動物たちの親身なアドバイスを素直に受け入れるりっちゃんにも愛しさがつのってくる、ハートフルな一冊。「お母さんのために、自分にもできることがある」と勇気づけられるお子さんもいるかもしれません。「作ってみたい!」という子どもの意欲を引き出す、ステキな絵本をご紹介しました。もしかすると「作りたい!」より「作って!」と言われる絵本もあるかもしれませんが(笑)、おしゃべりしながらする親子クッキングはきっと楽しい時間になるはずです。
2018年01月13日「将来のことを考えると不安でしかたがないんです…」、「年をとるのが恐ろしい…」。こんなことを言う若い人がいます。でもね、まだ二十代の人がそんな先のことを考えてもしかたないと思うのよ。遠い将来を考えれば考えるほど、自分を不安にさせるだけですからね。だからといって何も考えず、刹那的に生きなさいなんて言いませんよ。やはり先を考えながら行動することも必要ですからね。そこで大事になってくるのが「少し先」を見据えること。二十年、三十年先の遠い未来じゃなくて、五年先くらいまでの近い将来を考えるんです。その中で目標を決めて、少しずつ達成していけばいいと思うのよ。近い将来のことなら、具体的な計画も立てやすいでしょ?それにね、何十年も先の自分を想像すると、どうしても悲観的になりやすいの。だって、そんな先のことなんてだれにもわかりませんからね。どんな想像だってできるんだから、悪く考えようとすればいくらだって悪く考えられる…。もちろん、いいほうへ考えることができる人もいるかもしれません。でも、人間なかなかそうはいかないものなの。自分が二十年、三十年と年を重ねた姿を想像すると、どうしても不安のほうが大きくなってしまうのね。その点、少し先の自分なら年を重ねているにしても、まだ想像の範囲内…。肉体的に衰えてはいるだろうけど、悲観するほどではないはずよ。 逆に、五年後の衰えに備えて「いまから心身ともに鍛えておこう」なんて、前向きな考え方をする人もいるでしょう。よりよい自分になるため目標に向かって生きていれば、人生にハリが出てきます。どうなっているかわからない二十年後、三十年後のことを考え不安になるより、よっぽどいいと思わない?考えてもしょうがないことは考えない。ずっと先の将来より、目の前のやるべきことを考えましょう。それにはいまより進歩している、ちょっと先の自分の姿を想像することです。そうなるためにはどうすればいいのか、きちんと目標を立てることも大事ね。重要なのは、ずっと先ではなく、ちょっと先を見つめることです。 1年グラフ付【2018年~2019年/恋愛・結婚・仕事・財・転機】新宿の母
2018年01月12日お正月明けのこの時期、なんだか疲れていませんか? 年末年始はママにとって、心身ともにフル回転の大イベント。ひと段落した今が、実はとっても疲れているのです! だから1月は「疲れたからだを癒す食事」を意識してみましょう。とくに女性は冷えに弱いもの。からだを温めて整え、親子でおいしく食べられる簡単メニューを、薬膳料理に詳しいフードデザイナー、横田美宝子(よこたみほこ)さんに伺いました。【横田美宝子さん プロフィール】葉山にある隠れ家カフェ、おやつ&デリ「3pmさんじ」のオーナー。フードデザイナー。鎌倉薬膳アカデミーの山内正惠先生に師事。自然の色を目から楽しむことを大切にし、生産者から直接仕入れて、薬膳のメソッドと四季のリズムを生かした、独自の養生ご飯とおやつを作っている。著書に 『3pmさんのおやつまみいろいろ 野菜そのままの自然の色がおいしい!』 (文化出版局)。HP: Facebookページ: @3pmsanji Instagram: @3pmsanji Blog: ■お正月明けはこれでパワーチャージ!小豆粥/小豆とキャベツのスープ1月15日は昔から小正月といって、小豆粥を食べる習慣が昔からあります。小正月は、古くは女正月とも言われて、年末年始を忙しく働いた女性たちをねぎらう日でもあったそうですが、そんな日に食べていたのが小豆粥。平安時代には、小豆粥は、邪気を祓い一年の健康を祈る宮中行事として記録されています。「小豆は薬膳では、からだにたまった水分を外に出す、むくみ防止の食材と言われています。冬は汗もかかず、水分をためこみやすい時期でもありますから、デトックスのためにも小豆はおすすめです。水をからだに溜め込んでしまうと、冷えやすくなったり、からだが重くなってしまいがち。疲れのモトとなってしまいますから、小豆を食べて余分な水分を出すことを意識してみては」(横田さん) ただし、砂糖のとり過ぎにはご注意を。「白砂糖は逆に、湿の性質があり、水分をためてしまうと言われています。小豆あんを食べる際は、甘さを控えめにするといいですね」(横田さん)▼小豆粥の作り方炊飯器の「お粥」コースで米を炊き、炊きあがったらすぐに、ゆで小豆を入れる。5~10分ほど蒸らして出来上がり。小豆は市販のゆで小豆を使うと、簡単です。また、忙しい時はレンジで温めるだけで出来あがる簡単パックなどを活用してみても。「また、胃腸疲れにはキャベツと小豆を煮込んだスープもおススメです」(横田さん)▼キャベツと小豆のスープの作り方<材料>ゆで小豆、キャベツ、葱、生姜少々。塩または塩昆布を少々。<作り方>水を沸騰させた鍋に、材料を入れてキャベツが柔らかくなるまで煮込む。最後にお好みで塩または塩昆布を少々で味を整える(入れなくてもOK)。または塩や塩昆布の代わりに醤油や味噌で味付けしてもOK。 ■冷え対策に、根菜類を食べてぽかぽか鮭とカブのクリーム煮冷え対策には、からだを温める根菜類を食べましょう。「冷えによって、からだの機能は衰えがちです。そんな時に食べたいのが、根菜類です。とくに玉ねぎ、ショウガ、カブ、レンコンなどは温性の食材ですのでおススメです。また魚では、鮭もからだを温める素材ですから、根菜類と一緒にクリーム煮などにすると、お子様にも喜ばれます」(横田さん)▼鮭とカブのクリーム煮<材料>カブ、鮭、ホワイトクリーム(めんどうであればコンソメ味でもOK)、塩コショウ少々。<作り方>カブと鮭をそれぞれザク切りし、煮込む。仕上げにホワイトクリームと塩コショウで味を整える。カブは赤カブなども取り入れると、見た目にも食欲をそそります! ホワイトクリームには市販のものを使えば簡単ですね。 これから春に向けて、ママの行事は目白押し。バレンタイン、歓送迎会、卒園・入学などなど、忙しい春を乗り切るためにも、今から毎日の食事でセルフケアを意識してみてはいかがでしょう。
2018年01月12日2016年に問題になった福袋の買い占め問題。スターバックスでは今年から福袋を抽選方式に変更するなどの対応が取られました。そのほかでも12月中の予約販売や1人1つ限定などのルールが設けられているところもあるようです。みなさんは福袋の買い占めについてどう思いますか?Q.福袋の買い占め問題、どう思う?1.買い占める客に問題 47.2%2.お店側の対応に問題 35.5%3.わからない・どちらとも言えない 17.3%買い占める客に問題があるという人が47.2%と多い結果になりました。お得なものを絶対に買いたいという消費者心理というよりは、ネットなどでの転売が目的のことも多く、結局欲しい人は高額で手に入れるということになってしまうこともあるようです。■買う人も売る人も両方に問題あり!どっちが悪いというより、どっちも悪いというコメントもたくさんありました。早くから並んでいる人が大勢いるのに、一番前の人があるだけ買い占めるなんて非常識すぎるし、そんなときに何もしない店側もどうかしてる!「大量買いする人、常識を知りなさい! お店の人、注意する勇気を覚えなさい! どっちもどっちって感じです」(北海道 30代女性)「人気がある福袋なのに最初からルールを設けていないのは、お店側の認識の甘さがあると思う。また、とっさに数量制限かけるくらいの柔軟な対応を店長がすればいいのに。もちろん買い占める客も良くないが」(北海道 30代女性)「買う側、売る側の両方に問題有りだと思います。買い占めたものをさらに転売してるのもあり得ない!」(茨城県 40代女性)■どちらかと言えば買う人のモラルがなさ過ぎる禁止されたり、ルールがないからと言ってなんでもやっていいとはなりませんよね。店側からの数量制限がなかったとしても、大人なら常識的な行動取りたいもの。お店側が1人1つまでといっても、何度も列に並んだり、人を雇って並ばせたりすれば実際は買えてしまうのですから、やはりモラルの問題なのかもしれません。「道徳がなさ過ぎる」(奈良県 50代女性)「自分の儲けのための転売目的での買い占めは良くないと思います。しかも福袋。絶対にバチが当たると思います」(神奈川県 50代女性)「常識の範囲内で2〜3個ならいいと思う。大量の買い占めは客の良識に問題あり」(千葉県 40代女性)「モラルの問題ですよね。禁止されなければやっていいのかってね」(宮城県 20代男性)■福袋の転売!? 欲しい人が福袋を買えるシステムを福袋に限ったことではないですが、人気アーティストのチケットなどでも大量購入して転売をするという人がいます。転売ができないように、今年のスターバックスのように抽選にするなどの対応が企業に求められている時代なのかもしれません。「今の時代、買い占めて高額にして転売ってよくありますよね。子どものおもちゃでも箱買いして転売とか…。過去には早朝に並んだこともありますが、前の列に知り合いがいるとかで、どんどん増えていって買えなかったこともあります」(千葉県 40代女性)「買い占める客は転売目的。そうなるとみんなが得なくなり、欲しい人は高くても買うようになってしまう。お一人さま1つとかにして買えるようにすべき」(神奈川県 30代男性)Q.福袋の買い占め問題、どう思う?アンケート回答数:5898件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年01月12日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。そんなユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから、マンネリになってきた冬コーデの印象を、ボトムスで変えるコーデ術を紹介しましょう。■ゆったりドレープが美しい、ジャージータックワイドパンツ「生地の表面がとても滑らかで高見えします」というダブルフェイスフーデットコートにスウェットプルオーバー、ジャージーワイドパンツを合わせたHanaさん。ゆったりしたアイテムなのにカジュアルすぎないのは「品良く見える色の組み合わせ」を意識したからだそう。ベージュ系のあたたかみのある色でまとめているので、見る人をほっこりさせてくれるところもステキです。ボトムに選んだワイドパンツは細かいギャザーのはいったデザインでボリュームを持たせながらも、しなやかな素材で足さばきも楽々。ストンと落ちるきれいなIラインのシルエットが大人の品の良さを醸し出してくれていますね。パンツの下に裏起毛レギンス、足元はムートンブーツと防寒対策もばっちり。インにタイツやレギンスを忍ばせても、もたつかない。そんなところもワイドパンツのメリットといえそうです。■真冬のブルーが新鮮! ハイウエストデニムベルテッドナロースカート車での移動だけだったため、いつもより少し薄手のコートで身軽なコーデにまとめたというこの日のHanaさん。トップスに選んだのは端をひらひらさせた「レタスヘム」というネックが特徴的なシャイニーリブフリルネックセーターです。このセーターにはラメ糸が使われているので、コーデに上品な深みを与えてくれていますね。ボトムスは大きめなウエストリボンがかわいいデニムのデザインスカート! ハイウエストに仕上がるので脚長効果も期待でき、厚すぎない生地感が真冬のニットコーデを軽く見せてくれていますね。デニムアイテムはカジュアルになりすぎちゃう… という人も、トップスに品のあるアイテムを持ってくれば、Hanaさんのようにきれいめな印象を保つことができそうですね。■素材から春を先どり! ロングシフォンプリーツスカート腰部分の切り替えが背中に自然にフィットし、プリーツを追加することで動きやすさを追求した今季のネオレザーライダースジャケット。ライダースとしては珍しいピンクカラーをゲットしていたこの日のHanaさんがボトムスに選んだのは、繊細な印象のシフォンプリーツスカートです。ハイウエストなのでショート丈のライダースジャケットと相性もぴったり! ライダースのピンクをほどよくおさえるグレーカラーを選び、絶妙な甘辛コーデを見せてくれています。防寒アイテムとしては心もとなく見えるライダースも、インにタートルネックを着ることであたたかさに違いがでるよう。スカートの中はもちろん裏起毛のレギンスパンツで寒さを軽減。ふわりとかろやかに見えるシフォンスカートが、一足早い春の訪れを感じさせてくれますね。体をおおう面積の多いアウター。そこからのぞくボトムスに変化をつけることで、見た目の印象が大きく変わることもあります。ワイドパンツ、デニムスカート、シフォンスカート。素材も質感も異なるアイテムを投入して、冬コーデも最後まで楽しんでいきたいですね!<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2018年01月12日真冬の寒さもなんのその、子どもたちはこんなに寒くても、元気よく薄着で外へ飛び出しますよね。子どもだけで外へ遊びに行かすのも危ないので、ブルブルふるえながら後を追いかけるママも多いのではないでしょうか。外遊びや冬の行事など、子ども絡みで寒さに耐える機会が多いママのために、シチュエーション別のあったかファッションをご紹介しましょう。■防寒シチュエーションその1.公園遊びは「重ね履き+ウール100%」どんなに寒くても外遊びをしたがる子どもたち。公園で見守るママにとって寒さ対策は欠かせません。真冬の外遊びにバッチリな防寒ファッションを紹介します。よく言われるのが「3つの首(首・手首・足首)を温める」という大原則。それに加え、「ボトムスの中を重ね履きして下半身を保温する」のがポイントです。ゆるめのパンツの中にもう一枚履くだけで格別の温かさ! 特におすすめなのは、ウール100%のタイツやレギンスです。保温性はもちろん、肌触りも良いので乾燥した肌にも優しいです。靴下の重ね履きも温かくておすすめ。筆者は、その前提で外遊び用のスニーカーは大きめを買っています。■防寒シチュエーションその2.スポーツの習いごと観戦に「毛糸パンツ」子どもと一緒に動き回ったり体を動かす場面なら自分も体が温まって良いのですが、サッカーや野球など子どもの習いごとを観戦する時は、ベンチで長時間じっとするため、さらに過酷ですね。そんな時には、毛糸パンツを追加すれば完璧! これもウール100%がおすすめです。毛糸のパンツなんて子どもっぽいアイテムのように思えますが、おしりを暖かく包み込み想像以上の防寒アイテムです。色や柄などでひそかに遊べる楽しみもありますよ。■防寒シチュエーションその3.園の屋外行事は「内側ボアアイテム」幼稚園・保育園の冬イベントでは、ダウンコート+ムートンブーツという定番にプラスしたいのが、内側がボアになったパンツやスウェット、ネックウォーマー。首や足に毛布をまとっているかのよう暖かさで、盤石の防寒スタイルが簡単に出来上がります。コスパ優秀なファストファッションで手軽に手に入るので、水仕事が絡むような餅つきイベントなどでも、ぬれたり汚れたりを気にせず使え、お洗濯もガンガンできちゃいます。屋内と屋外をたびたび行き来するような園イベントの場合、完全防寒にすると部屋の中では暑すぎるし、外に出ると汗で体が冷えて…と温度調節に苦労しますね。そういう場合は、靴にひと工夫を。ボアの中敷きや靴用カイロで屋外にいる時だけしっかり暖めてくれるアイテムを活用しましょう。まだまだ厳しい冬が続きそうです。万全の寒さ対策で楽しい想い出をたくさん作ってくださいね!
2018年01月11日第15週に突入したNHKの連続テレビ小説『わろてんか』のサブタイトルは「泣いたらあかん」。とはいえ、てん(葵わかな)と夫・藤吉(松坂桃李)が二人三脚でやってきた北村笑店は、いまや傘下に15店舗も構え、寄席の商売としては順風満帆な様子です。勢いに乗る藤吉は東京進出を目指すも、ある日、関東大震災が! 大波乱を迎えそうな今週は、どうやらママたちの支持率が高い、高橋一生演じる伊能が大きく揺さぶられる回となるようで、いまからドキドキします。■高橋一生のほころびがたまらない!関東大震災に遭ったキース(大野拓朗)が大阪へ連れてきたのは、“東京のお母ちゃん”と呼ぶ記憶喪失の女性・志乃(銀粉蝶)でした。志乃を見た伊能のただならぬリアクションに気づいたてんが彼を問い詰めると、どうやら彼女は伊能を捨てた母親だったよう。イケメン青年実業家の伊能は、どちらかというとクールでぬかりがないタイプ。だからこそ、ときどき見せるほころびがたまらないんですよね。たとえば、心を許すてんや藤吉に見せる子犬のような笑顔や、内面に抱える孤独さには、胸がキュンキュンします。伊能ファンとしては、もっともっと揺さぶって! とリクエストをかけたくなるくらい(笑)。■2番手俳優にロス現象が起こる理由『わろてんか』で、主人公てんと結ばれた1番手俳優は、藤吉役の松坂桃李。ですが、毎朝ママたちがときめくのは、いつもてんのピンチをスマートに救ってくれる王子様・伊能役の高橋一生です。不器用で直球勝負に出がちな藤吉に比べ、伊能はカーブやスライダーも使い分けられる器用なタイプ。もちろん両者ともそれぞれに魅力はありますが、朝ドラでロス現象を生み出すのは常に2番手のポジションにいるイケメン俳優なのではないでしょうか。間違いなくおいしい2番手男。近年のロス代表格は『あさが来た』のディーン・フジオカ演じる五代様ロス。『わろてんか』では、初期にいきなり“ナレ死”してしまったイケメン兄役の千葉雄大ロスも記憶に新しいところです。『ひよっこ』では、最後まで1番手となる俳優が読めませんでした(苦笑)。有村架純演じるみね子と超ラブラブだったのは、竹内涼真演じる島谷。ところがどっこい、2番手だと思われていたヒデ(磯村勇斗)がいつのまにか追い馬のポジションにつけ、気がつけばみね子のハートをかっさらっていました。思うに、2番手男がママたちにウケるのは、だれのものにもならない独身キャラな設定。ようするに「イケメン+悲恋=友情」という黄金の方程式が成立するからなのではないかなと。『あさが来た』五代様のモデルとなった五代友厚は実際には妻子持ちだったにも関わらず、ドラマでは伴侶は描かれませんでした。もっと深読みすると、『ひよっこ』の島谷ロス(別れた後、ドラマからはフェイドアウト)が思ったよりは引っ張らなかったのは、待望の再登場の際、左手薬指に結婚指輪がはめられていたからではないかと。おそらく親孝行者の島谷は、佐賀の父親がプッシュしていた政略結婚をしたんでしょうね。目ざとく指輪をチェックした視聴者の落胆ぶりがネットでも話題となりました。■ママを敵に回したダメ夫・松坂桃李のスゴさ松坂桃李といえば、近年は人間ドラマにアクション、色ものまでもいける演技派俳優として引っ張りだこです。ルックスも高橋一生より一枚上手だと思いますが、やっぱり藤吉は役どころとしてのおいしさ、もっと言えば、女性への“ひき”には欠けてしまいます。理由は簡単。1番手は、ヒロインと結ばれてハッピーな分、陰りを帯びないので、当然ながら胸キュンポイントが少なくなります。ただ戦地に行ってしまったり、病死なんてことが起こってしまったら別の話。でも、中盤までは単なるダメ夫キャラでママたちを敵に回していた藤吉が、いまや海千山千で貫録をつけ、いい感じになってきた気がします。やっぱり、タダでは終わらない実力派スター松坂桃李! 2018年、今後の藤吉に期待していきたいです。
2018年01月11日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「義母が生理的に嫌になりました」という、ふーたんさん(30歳・専業主婦)に、心屋塾認定講師の小野美世さんからアドバイスをいただきました。■ふーたんさんのお悩み結婚して1年。子宝にも恵まれて日々子育てに奮闘してます。ですが、妊娠から出産にかけてのデリケートな時期に義母から色々言われ、生理的にムリになりました。顔をみただけで、吐き気がくるほどに…。頭では分かっていているのですが、心がついていきません。何があったかは書ききれないほどです。 いつか許せる日がくるのでしょうか? 今は許す方法を考えてる自分が嫌です。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師の小野美世さんよりふーたんさん、こんにちは。心屋塾認定講師の小野美世です。ご相談ありがとうございます。日々、育児に奮闘されているのですね。妊娠から出産にかけてのデリケートな時期に、お姑さんからいろいろ言われて生理的に受け付けなくなってしまったとのこと。自分にとって初めての経験ばかりが降りかかってくるこの時期に、お姑さんに味方になってもらえなかったのはとてもお辛かったですね。きっといろいろなことがあったのだろうとお察しします。おそらくふーたんさんは、こう考えられたのではないでしょうか。「お義母さんとはこれからも顔を合わせないといけない仲。『生理的にムリ』ってずっと言い続けるのもよくない。なんとかしないと。私がお義母さんのことを気にしなければいいんだ。私がお義母さんのことを許せればいいんだ」でも、心はついていきませんよね。「許したほうがいいんだろう、だけど本当は許したくない」というのが、ふーたんさんの心の中にある声ではないかなと思いますが、いかがでしょうか。ふーたんさんには、まずこの言葉をプレゼントさせてください。・あの人のことを、もう許さなくてもいい・あの人のことを、絶対許さなくていいこの言葉を口に出して言ってみると、どんな感じがするでしょうか。そして、「吐き気が出る」ということを、こんなふうに考えてみていただきたいのです。・本当は嫌なのに、取り繕って相手の前で笑おうとしていませんか?・本当は私のやり方でやりたいのに、相手に合わせていませんか?・本当は「ちょっと待って」と言いたかったのに、その言葉飲み込みませんでしたか?・本当は居留守でも使いたかったのに、相手を家に入れませんでしたか?自分の気持ちとは違う、「こうしておくべきだろう」と頭で考えたことに、もしかしたら従いすぎてしまったのかもしれません。それに加えて、妊娠・出産・赤ちゃんのお世話…と、初めてのことで「これで合っているのかわからない」という自信のないところに、お義母さんからいろいろ言われて、言い返せなかった“気持ち”が、溜まっているのかもしれません。我慢を飲み込んでいると、自分の外に出れずに抑えられているものが、「吐き気」になって表れます。飲み込みすぎなのかもしれません。「吐きたい」のだと思います、自分の本当の気持ちを。次のような言葉は、お義母さんに対して普段言えますか?「えー、お母さん、ひどいです、それー」「それ、私がしようと思ってたことと違いますー」「えー、お母さん、それ、わたし傷つきますー」何て言っていいかわからないうちに、自分側の我慢だけがどんどん積み重なっていく状況なのだとしたら、「ひどい」「傷ついた」「それ違う」だけでも、自分の口から出せると、また違います。そして、お義母さんへの本音や愚痴を「吐き出せる」場所はありそうですか? 子育て中のお友達でも、旦那さまでも(旦那さまには、お義母さんとの間に入ってもらうという大事な役目がありますが…)、ネットでも、自分しか見ない日記アプリでも、何でもいいです。自分の我慢をそのままにして、相手を許そうとしなくていいのです。応援しています。 ・このカウンセラーのブログを見る
2018年01月11日新年がスタートして新しい目標をかかげた人も多いのではないでしょうか。パパママ世代なら最も気になるのがお金。教育費は子どもの年齢とともに増加傾向にあるため、毎年家計については頭を悩ませていると思います。そこで、家計簿についての調査をしてみました。Q.家計簿、つけている? どうつける?1.手書きでつける 24.0%2.エクセルなどの表計算ソフト 3.3%3.パソコンの家計簿ソフト 1.9%4.Webサービス 0.2%5.スマートフォンアプリ 7.9%6.その他 2.0%7.つけていない 60.6%もっとも多いのは、家計簿をつけていないという人で60.6%という結果になりました。家計簿をつけている人の中では、手書きが24.0%で一番多いという結果に。みなさん家計簿どころではないようです。■忙しくて家計簿なんてつける暇がなーい!家事に育児にと忙しいママたちは、家計簿をつけないのは暇がないからというのが理由。なかには悲しくなるからつけないという人もいました。でも、忙しくても悲しくても現実を知るためには、家計簿をつけないとあなたの家計の穴は発見できませんよ。「つける暇があるなら別のことをしたい。家事をしたい。休みたい。…あ、だからお金貯まらないのかな」(静岡県 40代女性)「つけていません。物欲よりも必要な出費ばかりなので、通帳の記載が家計簿代わりな感じです。子どもたちが受験生になると、毎月何十万と引かれていくので、光熱費や保険料引き落としの後の余ったお金が生活費…」(神奈川県 40代女性)「つける暇がない! 暇を作るのなら、家事や育児に専念したい! 自分の自由な時間もお金もないのに、家計簿なんて考えられない! 毎月いっぱいいっぱいの我が家です」(神奈川県 40代女性)「無駄遣いする余裕がないし、毎月ギリギリで生きているので、家計簿をつけると悲しくなるからつけない。買い物中もお財布の中身をどうやりくりするか悩んでいるから、家計簿でまた数字と戦うのは精神的にも脳みそ的にも無理」(三重県 40代女性)■家計簿はつけるだけではなくあとで見返すのが正解家計簿をつけている人の中には、つけっぱなしで終わってしまうケースも。家計簿は振り返ってこそ意味があるのです! 保険料や車検など、一定期間に出費がある大きなお金は初めから分かっているのなら毎月積み立てておけば安心。直前になってヤバイという経験をしたことのある人は要注意です。「現金はざっくり袋分けで、カードで払った分はだいたいメモしておいて、なんとかやれています。保険料とか学校関係の支払いは、年間分を12ヶ月で割って毎月積み立ててたら無くならないようには気をつけています」(千葉県 40代女性)「ずっとつけています。日記代わりかな。家族が増えて光熱費が上がったけど、新しい家電に変えたらまた下がったなぁとか、意外に面白い」(神奈川県 50代女性)「生活費の中でオーバーしないようにしています。月に何の出費が多かったのか反省するための記録はやってます」(茨城県 40代女性)■節約意識の目覚めは家計簿がいちばん浪費グセのある夫や妻がいる人にはおすすめしたいのが、お金の見える化。グラフなどで収入と支出がわかれば、どれだけ使ってしまったかも一目瞭然。まずは自分がお金を結構使っているという事実を知ることが、節約への第一歩です。「うちも以前はつけていなかったのですが、どうしてもどんぶり勘定になってしまい、生活がギリギリで赤字の月もたまにあったことから一念発起。エクセルで家計簿を作り、ここ数年は真面目につけています! 不思議なもので、出費を細かく入力できるようにして、毎月の費目ごとの合計や水道光熱費の前年との比較が一目でわかるようになると、自然と節約意識が働くようで、来月どうしよう…と途方にくれることはなくなりました」(宮崎県 40代男性)Q.家計簿、つけている?どうつける?アンケート回答数:6149件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年01月10日ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のメンバー、アメブロ公式トップブロガーのもりもとりえ さんを紹介します。■もりもと りえさんもりもと りえ プロフィール新潟市在住の自称“猫変態”な専業主婦&インスタグラマー&ブロガー。2歳のときから猫と暮らす5人兄弟の末っ子で、好物は猫の肉球とお腹の匂い。出来ることなら耳後ろの毛並みを一生撫でていたい…!留学先で8歳年上の夫と出会い、23歳で結婚、26歳で第一子出産。たいが産まれてすぐから愛猫ザクロと仲睦まじく過ごす姿を、2014年からインスタグラムで「#ザクロとたい」のハッシュタグで投稿し始め人気に。2016年にはアメブロにて「ザクロとたい」を開設。公式トップブロガーに。2017年12月に初の著書となる「ザクロとたい」をぴあより出版。2018年2月ザクロが永眠。6月にミルクボランティアとして預かったキジトラ白の保護猫を家族に迎え、息子たいの大好きなウルトラマンコスモスからコスモスと命名。お兄ちゃんになったたいと、やんちゃ盛りのコスモスの日常を「#たいとコスモス」で綴っている。生年月日 : 1987年9月29日子ども : 息子(2014.3)、猫(2018.05) 居住地 : 新潟県Blog: ザクロとたい Instagram: @rie_mrmt 座右の銘 : Every day is a new day.【参加企画】
2018年01月10日最近は、少しずつスニーカー通勤OKの職場も増えてきているようです。保育園送迎などで抱っこやベビーカーのママにとっては、ヒールよりもスニーカーの方が断然ラクですよね。もし、職場でスニーカーがNGでも、オフィスについてからパンプスに履き替えるという方法も。オフィススタイルに合わせても違和感のないスニーカー選びのコツをおさえておきましょう。■色選びの基本は「白・黒・グレー・ネイビー」スニーカーにはカラフルなものがたくさんありますが、休日には差し色として有効な色も、オフィススタイルにはカジュアルすぎて浮いてしまうことに。通勤にスニーカーを取り入れるなら、ベーシックな色を選びましょう。基本は、白・黒・グレー・ネイビー。できるだけラインなどが入っていない、シンプルなデザインを選べば、スカートにもパンツにも合わせられます。中でも使いやすいのは、グレーやネイビーです。「黒だと足元が重すぎる」「白だとカジュアルに見えてしまう」という場合、グレーやネイビーなら全体を大人っぽくまとめられます。■素材で演出! レザースニーカーの“きちんと感”「足元はスニーカーでも“きちんと感”はキープしたい」という場合は、レザースニーカーをチョイスしてみては。最初の一足として試しやすいのは黒レザーです。アッパーとソールの色が違うとカジュアルな印象になるので、全体が同じ系統の色を選ぶと良いでしょう。レザーのハイカットスニーカーなら、ショートブーツ感覚でコーディネートすることもできますね。 ■洗練+季節感、スエード使いで「大人のスニーカー」通勤用のスニーカーとして、今の季節にピッタリなのがスエード素材。抜け感のあるほどよいカジュアルさを生み出しつつも、落ち着いた大人っぽい雰囲気も演出してくれます。スエード素材のスニーカーは、グレーやベージュなどのスモーキーカラーがおすすめです。ボトムスとカラーのトーンを合わせると、スッキリとオシャレな印象になりますよ。■スニーカー通勤に必須! おさえておきたい服装ポイントは?スニーカー通勤をする時の服装は、ジャケットやシャツなど、きちんとキレイめなスタイルを意識するのがコツ。スニーカーを合わせることで“抜け感”が生まれ、かちっとしたコーディネートを引き立てることにもつながります。また、服装の色味を抑えめにすることも、スニーカースタイル成功のポイントです。統一感のある同系色のグラデーションや、シンプルなモノトーンなら、足元がスニーカーでもだらしなく見えません。スニーカー通勤に合わせるコートは、昨年から引き続き人気のチェスターコートを。コートのフォーマルなイメージが、スニーカーのカジュアルさをほどよく中和してくれます。ラクなだけでなく、通勤スタイルをオシャレにランクアップもしてくれるスニーカー。勤務先のドレスコードが厳しくないようなら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
2018年01月09日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「職場で涙が止まらなくなってしまうことが悩みです」という、みーさん(25歳・会社員)に、心屋塾上級認定講師の小林威之さんからアドバイスをいただきました。■みーさんのお悩み社会人3年目になりますが、毎日怒られてばかりで辛いです。そして、職場で涙が溢れてきて止まらなくなってしまうことが悩みです。私のミスだけではなく、理不尽な理由で怒られることもあります。ミスをしたときは悔し涙、理不尽に怒られたときは「言い返したいけど先輩にそんなこと言えない」という、もどかしい涙です。目つきや態度が怖い女性上司への怯えからも、涙が出ることがあります。 私はもともと人前で泣くタイプではなく、厳しかった前の部署でも泣いたことはありませんでした。しかし今は心が弱っているのか、すぐに泣いてしまいます。色々と泣かない工夫もしていますが、今はもう効果なしです。「怒りたくて怒ってる人はいない」「あなたのことを思って怒ってる」「成長を期待してるから怒ってる」といった言葉は聞き飽きました。仕事を頑張りたい気持ちはあるんです。こんな私が前に進める方法はないでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の小林威之さんよりみーさんこんにちは、心屋流カウンセラーの小林威之です。どうやら最近、お仕事であまりうまくいかないことが多いのですね。本当につらいのであれば、その職場を辞めてもいいのです。辞めるのは、逃げることではありません。しんどくなりすぎて自分を見失い、「辞める」という選択肢すら浮かばなくなるのは、もっと危険です。みーさんが「やってみたい」「好きだな」と思える仕事に出会えるまで探し続けてもいいのです。その選択肢も考えた上で、みーさんが「もうちょっと今の職場で頑張ってみたい」と思うならば、2つ、覚えておいてほしいことがあります。1つ目は「理不尽な目に遭っているみーさんには、何も問題がない」ということです。物事がうまくいっていないと、つい「自分に何か原因があるのではないか」と問題の原因探しを始めてしまいますが、それは全くの無駄です。仕事に対する能力が足りないならば、身に付ければいいだけ。知らないことがあるならば、学べばいいだけ。そこは問題ではないのです。もし、知らないことを馬鹿にされたり、できないことをやって失敗し、責められたりするのであれば、それはみーさんの責任ではありません。馬鹿にした相手にも、仕事を任せた上司の側に問題がある。仕事でうまくいかないこと、失敗して落ち込むようなことがあっても、上司や配属した人事の問題と考えて、みーさんは淡々と仕事をすればいいのです。みーさんは、何も悪くないのです。2つ目は、みーさんはもう既にとても素晴らしい人だ、ということです。みーさんは自分のことを「足りない」「まだまだ」と思っていませんか? 今よりももっともっと努力して、会社に貢献できるようになろうと頑張っていませんか?もう、そんな必要はないのです。既にみーさんは、貢献できる人になっています。努力したり、頑張ったりするのは悪いことではありませんが、それを誰かに認めてもらう必要はないのです。それよりも、まずはみーさん自身が自分のことを認めてあげてください。みーさんが、心の中で「まだ足りない」「もっとがんばれ」「もっとできるようになれ」「もっとちゃんと仕事しろ」と自分に言えば言うほど、上司や先輩の言葉がどんどん心に突き刺さってきます。では、この状況を乗り越えるためにどうすればいいのか。実はとっておきの方法があります。知りたいですか?それは「何もしなくてもいい」です。みーさんはこれ以上、何もしなくてもいいのです。その時々の状況下で、「みーさんができること」だけをやっていればいいのです。また理不尽に怒られることもあるかもしれません。それでも頑張りすぎることなく、時には定時に帰り、ちゃんと有給も使いましょう。どうやら、自分らしく人生を生きている人や、好きなこと・やりたいことをして生きている人は、そうした理不尽な目に遭ってしまうことも多いようです。しかし、そうした「なぜだかわからないけど、理不尽な目に遭ってしまう人」たちも今回のような気づきを得ると、その後の人生をめちゃくちゃ楽しんで生きています。みーさんも、今後の自分にぜひ期待してみてください。間違いなく素敵な未来が待っています。そう思ったらら、みーさんは明日から何をしてみたいですか? その「したいこと」に、ぜひ取り組んでみましょう。 ・このカウンセラーのブログを読む
2018年01月09日うちのダメ夫
妻だって倒れます
夫婦の危機