ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (481/627)
お正月、親戚などが多く集まる場で、ママ達の頭を悩ませるのがお年玉。相手の子どもの年齢によって、いくらくらいのお年玉をあげたらよいか悩む場面もあるかもしれません。お正月の集まりの場で慌てないよう、いまどきのお年玉事情を知っておきましょう。■年齢別 お年玉の相場は?お年玉でもっとも頭を悩ませるのが、その金額です。よくいわれているのが、「年齢÷2×1,000円」。でも実際には、未就学児、小学校低学年、小学校高学年、中高生、と、大きく年齢を区切って金額に差をつけているケースが多いようです。金額の相場は、未就学児が1,000~2,000円、小学校低学年が2,000~3,000円、高学年が3,000~5,000円、中学生は5,000円、高校生以上になると5,000~10,000円。相場を参考にしながら、相手との親しさ度合いで金額を決めるとよいでしょう。親戚の子どもにお年玉をあげる場合は、あらかじめ親同士で「この年齢はいくら」と金額を決めておくと安心です。■お年玉は何歳から?相手がまだ赤ちゃんの場合は、お年玉をあげるべきかどうか、悩むこともありますよね。0~2歳くらいまでは、まだお金の価値が分からないため、「お年玉をあげるのは幼稚園入園の年齢から」としている人も多いよう。乳幼児のうちはお金ではなく、おもちゃやお菓子をお年玉代わりにあげるのもよいでしょう。また、小さい子どもの場合、お札よりも硬貨の方が喜ぶことも。そんな場合はキレイな500円玉などをお年玉袋に入れてあげましょう。500円玉や100円玉は、歯磨き粉をつけた布で磨くとピカピカにできますよ。■お年玉は誰にあげる?お年玉は本来、目上の人が目下の人に渡すもの。そのため、両親や祖父母、上司の子どもなどにお年玉を渡すのは、実はNGなのです。そんなときは、袋の表書きをお年玉ではなく「お年賀」に。相手が子どもの場合は図書カードでもよいでしょう。また、たとえ親しい間柄でも、ママ友の子どもには、相手からいただかない限りお年玉は渡さなくてもOKです。相手に気を遣わせてしまうのに加え、一度渡すと翌年以降も…ということにもなりがち。「お正月に会うから何かあげたい」という場合は、お菓子や文房具などを贈るのが無難です。親戚が多く集まる場などでは、お年玉が誰から誰へのものか分からなくなってしまうことも。お年玉袋には「○○ちゃんへ」「○○より」と名前を書いておきましょう。また、お年玉は、子どもにとっての楽しみである一方、大人同士のつきあいという意味も持ちます。お金の管理の面からも、できるだけ親の目の前で渡すようにしてくださいね。
2016年12月26日毎日たくさんのプリントを学校からもらってくる子どもたち。子どもが学校に置き忘れるだけでなく、親に渡し忘れたり、親に渡してもそのあと親が紛失してしまったりと保管や管理も意外と大変です。ではいっそのことすべてデジタル化すればいいのかというとそうでもないようです。Q.学校からのプリント配布物、デジタル化してほしい?1.プリントで配布してほしい 42.7%2.デジタルで配布してほしい 17.5%3.両方で配布してほしい 29.5%4.わからない・どちらとも言えない 9.8%5.その他 0.4%プリント配布のままでいいという人が42.7%。次に多いのがプリントとデジタルの両方で配布してほしいの29.5%となりました。プリントだけだと大事な連絡も子どものランドセルの底でシワクシャのまま……なんてこともあるようです。■やっぱりラクなデジタル化に賛成!子どもの出し忘れだけでなく、親にとっても管理が大変な紙のプリント。先生たちにとっても印刷して子どもたちに配布する時間が少なくなれば負担も軽くなるのかもしれません。「子どもが出さなかったり、出してきたときには提出期限が切れていたりすることがたまにあるので、何を配布したかだけでもメールでなどで連絡が欲しい」(三重県 30代女性)「親としてはデジタル化はありがたいですね。でも子どもにとってはきちんと親に渡すということも大事なので、両方配布に血投票しました。両方配布になった場合、子どもにはデジタル化のことは内緒にするつもりです」(神奈川県 40代女性)「いいですね、デジタル化。紙代、印刷代もかかるし何部配布するとか、もらっていないなどあるので。返信が必要な場合は紙のほうがいい場合もありそう」(青森県 30代女性)「プリントを取っておくのが苦手で、冷蔵庫に貼ってあるけど、下の方にいったやつは忘れがち」(鳥取県 30代女性)「うちの子はプリントをほぼ持ち帰らないので(机の引き出しの奥でぐしゃぐしゃに)、デジタル化大歓迎です」(福岡県 30代女性)■プリントを持ち帰って渡すことも大事な学び一方で親にプリントを渡すということも勉強の一つと考える人もいました。渡すだけではなく、期日を伝えたり、印をもらったりといったことは社会人になったときに身についていてほしい行動です。「デジタル化すると便利だけど、学校と親だけのやりとりになりますよね。子どもは自分たちに関することで、どんなやりとりがあるか知らずに大きくなってしまいそう」(千葉県 30代女性)「学校でのできごとや予定を子どもの口から聞きながら、一緒にプリントを確認することで、たくさんの意味や関わりができていると思う」(宮崎県 30代女性)「こんな時代だからこそ、プリントも必要なんじゃないかな?もらってきた手紙を親に渡す、この流れも一つのお勉強」(千葉県 30代女性)■すでにデジタル化対応をしている学校もプリントの全てがデジタル化というわけではありませんが、上手に取り入れている学校もあるようです。なくしてしまったときにも家でプリントできたり、配布のお知らせをメールでもらえたりすることで、学校も親もコミュニケーションロスがなくなります。「学校のホームページに配布プリント一覧があり、いつ何が配布されたか確認できます。子どもが紛失してもプリントできるので提出も忘れずにできています」(広島県 40代女性)「息子の高校ではプリント配布ですが、今日こういうものを配布しましたというものが配信されます。出し忘れが多い子だったのでこの制度に助かってます」(神奈川県 40代女性)Q.学校からのプリント配布物、デジタル化してほしい?アンケート回答数:3622件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年12月26日早いもので2016年もあともう少し。忘年会など楽しいイベントも目白押しの反面、家の大掃除や片付けなどもやらなくちゃ! と気になってくる時期ですよね。掃除や片付けは、取りかかるまでは面倒な気持ちやウンザリ感が強いものですが、いざやり始めてみると意外と熱中し(たまに思い出に浸ったりしながら)、終わってスッキリした空間を目にすると、達成感ととともに心の中に爽快感が漂うものです。掃除や片づけが必要なのは、家や部屋だけではありません。家と同じように「心」も大掃除をしてみませんか?■人間関係による「心のもやもや」も大掃除改めて1年を振り返ると、さまざまな人と交流があったことと思います。とくにママになると、子どもがらみの人間関係も増えてお付き合いが広がります。しかし、そのすべてが自分にとって心地よい関係ばかりとは限りません。まして30代から40代の女性というのは、家庭環境や職場環境などが人生で最も変化する時期。そんな時に、心が多くのしがらみなどで溢れていると、より自分にフィットしたものを取り込む余裕がなくなってしまいます。周りに、次にご紹介するようなタイプの人がいたら、スッキリと新年を迎えるためにも、1度立ち止まってみた方がいいかもしれません。■生活の共通点が少ない人もしあなたがワーキングマザーだと仮定した場合、独身のキャリアウーマン、まだ子どもがいない専業主婦などが、「生活の共通点が少ない人」になります。仕事をしながら小さい子どもの世話をしなくてはいけないこの数年間、あなたの生活のプライオリティはおそらく「効率よく仕事と家事、育児をこなす」ことになり、おのずと興味関心がそこに集中します。でも子どものいない彼女たちの生活プライオリティは違うところにあります。そうなると、一緒に会うことがあっても話題にすれ違いが生じることが多くなるでしょう。違いを認め合って仲良くいられる相手であればよいのですが、気持ちが離れ、会うことがストレスに感じられるようになっていたら、いったん立ち止まりましょう。今までずっと親しくしていたなら少し寂しいでしょうが、子どもが成長するまでは食事会などのお付き合いは思い切って控えて、その分目の前のやるべきことに集中したほうがお互いのためにもよいと思います。いずれ子どもはあなたから離れるので、また大人同士のいいお付き合いができる日が来るはずです。■あなたを振り回す人 ママ友や職場の同僚などで、「お願い上手」な人はいませんか。こういうタイプの人は人を惹きつける魅力があるので、つい相手の言うなりになってしまいます。「この書類一緒にコピーしてくれない?」「うちの子どもも一緒に連れてきてもらえない?」など、“ちょっとしたことを一緒に”といった、相手が断りづらいお願いの仕方が上手なんですよね。その割にはあなたのために何かしてくれることがないとしたら、無意識かもしれませんが、その人はあなたを利用しているだけかもしれません。この人と付き合うメリットとデメリットを冷静に挙げてみましょう。「一緒にいて楽しい」「子ども同士を仲良くさせたい」など、メリットがデメリットを上回るなら割り切ってお付き合いを続けてもいいと思いますが、デメリットが上回るならにこやかに“ちょっとしたお願い”をお断りして距離を置いたほうが、あなたの気持ちもスッキリするでしょう。■あなたのことを嫌いな人真面目な性格であればある人ほど、自分に悪意を向けられたとき「きっと自分に何か悪い所があるんだ」と考える傾向があります。しかし、特に子どもがらみのお付き合いならば、あなたのことを快く思っていない(と見受けられる)人とのお付き合いはバッサリと断ってみるのもよいでしょう。子どもを介すと、大人同士のお付き合いならうまく隠せるホンネや価値観がそれぞれ出てしまいます。あなたのことを嫌いな人は、たまたまその価値観が合わなかったり、逆に羨ましいと思ってしまう面を持っていたりする可能性があるということ。無理に相手に合わせたり、自分を変える必要はないのです。あなたの価値観に共感してくれる相手とだけお付き合いしましょう。■あなた自身が嫌いな人これはさきほどの「あなたのことを嫌いな人」の裏返しで、あなたと価値観が合わない、逆に羨ましいと思える面を持っている人であることが多いです。自分がなぜその人を嫌いだと思うのか理由を考えてみましょう。例えば、「自分の子どものことしか見えていない自己中心的なところが嫌い」と思ったとします。自分が他の子どもも自分の子どもと同様に大事にできることに価値があると思うなら、その人と距離を置いたほうがいいでしょう。しかし、「本当は自分もそうしたいんだけど、ワガママと思われるのがいやだからできない。」といった思いがあるなら、逆にその人の言動に注目してみましょう。本当にその人はワガママだと思われている? あなたが恐れている結果になっている?あなたが嫌いと感じる人には、あなた自身の隠れた思いを具現化しているケースが多いものです。好きになる必要はありませんが単純に遠ざけず、自分のダークサイドを写し出す鏡として観察してみてもいいと思います。年齢や人生経験を重ねれば重ねるほど、人とのお付き合いやそこから生じる感情も多岐にわたるものです。年に一度くらいは自分の心を振り返って、他人との関係で積もったチリを払い落とし、スッキリと新しい年を迎えましょう。
2016年12月26日お正月を迎える準備はもうできましたか? せっかくなら、おせちや正月飾りもゆっくり準備したいけど、慌ただしい年の瀬はなかなか時間がなくて、まだまだこれから…という方も多いのでは?そんな方に、ほんのひと手間かけるだけで、おせちもお正月飾りもすてきに見せる簡単アイディアをご紹介。今回は、エキサイトブログでも人気の「暮らし」「インテリア」カテゴリのブロガーの中から、「WITH LATTICE」のNa~さん、「merci」のtomoさんのアイディアに注目してみました。■市販のおせちも大変身! ワンプレートにおしゃれに盛りつける!たまにはおせちを手作りしてみようと思いつつも…。やっぱり慌ただしい年末…。「今年も市販のおせちかな…」。というお宅も多いですよね。でも、大丈夫です! おしゃれなおせちに見せる盛り付けのコツさえつかんでおけば、「わ~、今年のおせちはおいしそう!」「なんだかおしゃれだね~!」と家族から絶賛されることまちがいなし!そのコツを教えてくれるのは、Na~さん。ワンプレートにおせちをこんなふうに盛り付けてみると、とってもすてきに見えませんか?エキサイトブロガーNa~さん: 正月のおうちごはん このとき、ワンプレートに盛りけるポイントは器使いにあります。大きめのお気に入りのお皿や平らな器に少しずつ品よく盛り付ければOK。さらに、少し背の小鉢やガラスの器などを使うとより一層、おしゃれに見えますよね。ほとんど市販のおせちですが、「前菜マジック。一人一皿に盛っただけですが、ちょっぴり特別な印象になります」とそのコツを伝えてくれました。これなら、お正月の来客をもてなすときにも使えそうです!ちなみにこのときの箸置きは手作り。100均の折り紙で作ってみたそうですよ。おめでたい金色と赤を使ってこんなふうに折ってみればすてきな箸置きになりますね。 実家のお正月インテリア~手作り色々~ 100均アイテムを使って、正月飾りもすてきに変身!プチプラアイテムのリメイクアも得意なNa~さんは、正月のお飾りもほんのひと手間かけてアレンジ! ホームセンターや100均で買ったグッズを使って、オリジナルのしめ縄を作ってみたようです。100均アイテムのしめ縄に付いていた飾りを取り外し、シンプルなしめ縄に松の葉、餅玉、お花、南天の実、南天の葉の順に接着。この時使うグル―ガンも100均のもの。バランスを見ながら飾っていくだけ。とても華やかなしめ縄に大変身ですね! プチプラアイテムでもアレンジ次第で、ちょっぴり豪華なしめ縄ができればなんだかうれしいですね。ぜひ取り入れてみてください。あまった材料でもうひとつ作ってみたのがこちら。松ぼっくりと赤い実、松と水引だけのシンプルな正月飾りもすできです。エキサイトブロガーNa~さん: 簡単にリメイク! 100円グッズで作ったしめ縄 ナチュラル+和の雰囲気で簡単お正月リースを!同じく、100均アイテムをアレンジして、いつもとは少し違った雰囲気の正月飾りを楽しんだのは「merci」のtomoさん。ナチュラルな雰囲気のリースと正月っぽい飾りを100円ショップで手に入れ、こんなお正月リースを作ってみました。リースの間に松の葉や赤い実のような飾りを差し込んでいき、バランスを整えながら、正月らしく仕上げてみるとすてきなリースのできあがり。100均アイテムなら少しぐらい失敗しても気にならないので、自分らしくいろいろ飾って楽しんでみてくださいね! エキサイトブロガーtomoさん: セリア+ナチュキチで簡単お正月リース作り ■今回紹介したブロガーエキサイトブログ 「WITH LATTICE」 ブロガーのNa~さん「北欧×和インテリア」で整えられた空間づくりと幸せな家族の暮らしのかたち。エキサイトブログ 「merci」 ブロガーのtomoさん大好きなナチュラルインテリアの中で家族と過ごす穏やかで幸せな日々のこと。 「暮らしノート」 エキサイト公式プラチナブロガー
2016年12月26日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 しし座チャームポイントにいっそう磨きをかけて。輝きを増したあなたはもはや無敵かも!? ラッキーアイテムはキャッツテール。ラッキーカラーはレッド。2位 おひつじ座まず楽しむことが何よりの上達の近道。ラッキーアイテムはサンストーン。ラッキーカラーはオレンジ。3位 いて座もういいかなと思ってもまだまだいけそう。ラッキーアイテムはダンス音楽。ラッキーカラーはブルー。4位 みずがめ座提案が通りやすいとき。持ちかけてみて。ラッキーアイテムはディル。ラッキーカラーはグリーン。5位 てんびん座未来の幸運を暗示するような出来事が。ラッキーアイテムはモダンアート。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 ふたご座どこかスリリングな人物に心ひかれそう。ラッキーアイテムはカレンデュラ。ラッキーカラーはイエロー。 7位 かに座決まり切ったパターンから脱するチャンス。ラッキーアイテムはクロックムッシュ。ラッキーカラーはアイボリー。8位 やぎ座約束はきちんと証拠を残しておくといいかも。ラッキーアイテムはシール。ラッキーカラーはグレー。9位 おうし座人の持ち物の扱いはくれぐれも慎重に。ラッキーアイテムはレモンソルト。ラッキーカラーはベージュ。10位 おとめ座善意からおせっかいをやく人には要注意。ラッキーアイテムはビジュー付きの靴。ラッキーカラーはラベンダー。11位 さそり座金銭感覚がマヒしやすいかも。気をつけて! ラッキーアイテムはサスペンダー。ラッキーカラーはブラウン。12位 うお座心身の限界がわからずについ無理をしてしまいやすいとき。頑張るのもほどほどに。ラッキーアイテムはフランキンセンス。ラッキーカラーはブラック。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・2017年の占いをするならコレ! 2017年のあなたの運命はこうなります「2017年の運勢特集」 ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年12月26日お正月にはパパ、ママ、それぞれの実家に帰省するという家族も多いはず。義実家に行くとあれこれ気疲れしてしまうのは、ママもパパも同じです。自分の実家に帰ったときも、パパが気持ちよく過ごせるように、少し気配りしてあげられるとよいですね。■パパが「無言」になってしまった男の人は口ベタなことも多いもの。パパの実家でもソツなくふるまうことができるママとは違い、「久しぶりに会った義父母と、何を話していいかわからない」というパパもいるようです。とくにパパが緊張してしまうのが、ママが実母とキッチンに立ち、居間にパパとおじいちゃんだけが残される、というパターン。おじいちゃんも無口なタイプだと、ふたりで黙ってテレビを見るしかなく、パパも内心気まずい思いを抱えているかもしれません。自分の実家にいると、つい両親とばかり話してしまいがち。でも、適度にパパにも話題をふり、「パパ無言状態」にならないように気を配りましょう。■パパを「お客様扱い」をしすぎないママの実家でよく見られるのが、おじいちゃんおばあちゃんがパパを「お客様扱い」しすぎてしまうこと。何か手伝おうとしても、「大丈夫だから座っていて」といわれたら、パパにはやることがなくなってしまいます。何かと気を使う義実家で、周りが忙しくしている中、自分だけ座っている、というのもなかなか気詰まりなものです。パパを「お客様扱い」せずに、積極的に用事をお願いしてみてはいかがでしょう。家の中で手伝えることがなければ、買い物を頼んだり、子どもを散歩に連れて行ってもらったりするのも◎。力仕事や高いところの作業をお願いすれば、「頼りにされている」と、パパの機嫌もよくなるかもしれませんよ。■収入や家計の話をしない自分の実家で避けたいのが、パパに対する愚痴を両親に話すこと。「いつも帰りが遅い」「子どもの世話をしてくれない」など、ママはなにげなくいっているつもりでも、パパにとってはママと義父母の3人から責められているように感じてしまいます。とくに絶対NGなのが、収入や家計の話です。「家計が苦しい」などというのは、パパにとっては「甲斐(かい)性がない」といわれているのと同じこと。それを義父母の前で話されたら、パパのプライドは大きく傷ついてしまいます。本当に両親に相談したいことがあるなら、パパのいない機会にこっそりと話すようにしてくださいね。たとえ口に出さなくても、ママの実家ではパパも肩身の狭い思いをしているかもしれません。夫婦円満のためにも、帰省のときはパパにも少し気配りをしてあげましょう。
2016年12月25日冬が旬の大根は、おろしやサラダとして生のまま食べても良し、おでんなどの煮物にしても良し。この時期は安く手に入るのも魅力です。ただ、大根には独特の辛み・風味があるので、ありきたりな煮物やサラダでは子どもがなかなか食べてくれないことも…。そこで今回は、子ども向けの大根メニューをご紹介。大人も十分満足できるので、子ども用のおかずを分けてつくる手間が省けます。■おいしい上に、体にもうれしい大根!大根は、ビタミンや食物繊維が豊富。消化促進や抗酸化作用などが期待でき、子どもはもちろん、大人も積極的に食べたい食材です。おろしたり煮たりして調理すると食べやすくなるので、離乳食にも最適。たとえば、大根をやわらかくゆでてすり潰せば、初期離乳食としても使えます。また、大根の葉にも、ビタミンやカルシウムなどの体にうれしい栄養がたっぷり! ただし、大根の葉は少し固く、アクも強いので離乳食初期には不向きかもしれません。葉や茎は大人向けのみに使用するか、離乳食中期以降なら「細かく刻む」「柔らかくなるまで煮る」など、調理法を工夫してみると良いでしょう。■大根おろしと豆腐のお汁まずは、簡単にできる汁物から。だし汁に少しとろみをつけ、寒い季節にぴったりなホッとする一品に仕上げます。<材料>大根おろし、絹ごし豆腐、だし汁、塩、薄口しょうゆ、水溶きかたくり粉<作り方>1.鍋でだし汁を煮立たせ、塩・薄口しょうゆを加えます。2.絹ごし豆腐を手で崩しながら加えます。3.大根おろしを加え、そのまましばらく弱火で加熱します。4.最後に水溶きかたくり粉で軽くとろみをつけたら完成。水溶きかたくり粉は、かたくり粉:水=1:2の割合を目安によく混ぜ合わせておき、様子を見ながら加えて好みのとろみに仕上げましょう。大根おろしの量は、だし汁の半分くらいが目安。塩ひとつまみ、薄口しょうゆ少々で、ごく薄味に仕上げても、大根のうまみでおいしい汁物になります。大根おろしを加熱すると、辛みが和らいで子どもにも食べやすいメニューに。塩・薄口しょうゆを加えず、昆布だしを使って最後に絹ごし豆腐を裏ごししてから鍋に戻せば、離乳食としても活用できます。■大根のトロトロシチュー実は、ホワイトシチューと大根の相性は抜群。我が家では冬の定番メニューとなっています。<材料>大根、市販のホワイトシチューのルウ、牛乳、鶏肉・ニンジン・タマネギなどの具材<作り方>1.市販のルウのパッケージに書かれている調理法に従って調理します。大根は皮をむいて食べやすい大きさの乱切りにし、具材を炒める際に加えましょう。2.大根の葉・茎の部分があれば別にゆでておき、バターでソテーして最後にトッピングします。葉や茎の部分は、細かく刻んで具材を炒める際に加えてもOK。ルウを加える前の煮込み時間を長めにすると、大根がトロトロに仕上がります。■大根もち中華料理店などでよく見かける大根もちは、家庭でも意外と簡単につくることができます。大根の風味はそのままに、食感はモチモチ。「コレ、大根なの!?」と子どもも驚くメニューです。<材料>大根おろし、小麦粉、かたくり粉、ゴマ油<基本の作り方>1.大根おろしをザルにあけて、しっかりと水気を切ります。2.1に小麦粉・かたくり粉を加えて混ぜます。小麦粉・かたくり粉は1:1の割合で。大根おろしとよく混ぜ合わせて成形できるくらいのかたさになるよう、様子をみながら分量を調節しましょう。3.ゴマ油(適量)を熱したフライパンに、2を適当な大きさに成形して並べ、フタをして中火で両面を焼きます。厚みがありすぎると中まで火が通る前に表面が焦げてしまうため、1.5~2cm程度の厚さがおすすめ。中まで火が通り、両面に焼き色がついたら完成です。<アレンジのヒント>基本の作り方では、まったく味つけをしていないので好みの調味料やタレを使いましょう。甘めの砂糖じょうゆなら、おやつにぴったり。わが家ではカラシ酢じょうゆをつけて、おつまみとしても楽しんでいます。また、ハムやツナ、チーズを練り込んでオリーブオイルで焼くと、イタリアン大根もちに。この場合、味つけはケチャップがおすすめです。「季節ごとに、旬の食材を楽しむ」。これも、子どもたちに日本の食文化を伝えていく上で大切なこと。煮込んで柔らかくすると離乳食にも使えて、夕食のメインとしてはもちろん、おやつからランチ、おつまみまでアレンジできる。とにかくいろいろな味が楽しめる大根を、もっともっと活用してみませんか?
2016年12月24日そろそろ年末の帰省シーズン。夫の実家へ行くとなるとどうしても憂鬱になってしまいがちですが、その理由はお姑さんに気を遣って過ごさなけれならないことが大きいですよね。今回は、嫁歴24年の私の経験や、友人、仕事のカウンセリングでのご相談でお聞きした多くの事例から、お姑さんとうまくお付き合いして帰省を楽しく乗り切るコツをお伝えしたいと思います。■1.手土産の定番「お菓子」を見なおす手土産といえば、駅や空港であらゆる種類が並ぶ「日持ちのするお菓子」が定番ですよね。もちろんお好みのお菓子があり、それを望まれている場合は別ですが、昨今お姑さん世代の女性の話を聞くと、みなさま意外と肥満や「高血糖値」を気にしていて、お菓子を控えているという話がよく出ます。そのためか「○○さんからお菓子いただいたんだけど、私こんなに食べられないから召し上がって~」とお菓子をみんなに分配?しあっている姿もけっこう見かけます。せっかく手土産を持っていくなら、お姑さんご自身が喜んでくださるものがいいですよね。私がお聞きしたなかで意外と好評なものが、スープの缶詰やホテルのレトルトハンバーグ、カレーなど個食包装で保存がきき、食事に利用できるものでした。お年を召してくると食事の準備がだんだん億劫になってくることもあるのでしょうね。お菓子は確かに無難な手土産ではありますが、相手のお好みも考慮し少し違った品物を選んでみるのもいいかと思います。■2.子どもを叱るときはトーンダウンするおじいちゃんおばあちゃんにとって「孫」というのは、無条件にかわいいものです。そのため、帰省すると祖父母が子どもをチヤホヤと甘やかし、ワガママが通ってしまうから、家に帰ってから子どもの聞き分けがなくなって大変~という声もよく聞きます。彼らからみると、孫は文字通り「来てよし、帰ってよし」で、言葉は悪いですが無責任に可愛がれる存在です。たまにしか会うこともできませんし、嫁の立場から「あまり甘やかさないでください」とは言いづらいですよね。帰ってからのワガママをなるべく抑えるために、帰省先で子どもを注意したり叱ったりするときは、お姑さんの目前は避けましょう。やむを得ない場合には、その時どんなにイラッとしていてもできるだけ感情を抑え、やさしく子どもを諭しましょう。「は? 何それ?」と思われるかもしれませんが、前述したように、お姑さんには育児の責任がありません。あなたが子どもを叱っているのを見ると「かわいい孫が責められている! かわいそう! そんなに怒らなくてもいいのに」と、孫びいきの感情が先に立ってしまい、さらに甘やかしてしまうのです。理不尽だなと思うのはごもっともですが、祖父母という立場になるとそのような感情がベースにあることを、頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。■3.「~がおすすめですよ」という表現を使う年配の女性と話していると「息子に怒られた」「嫁に叱られた」という表現をよく使うことに気づきます。しかし、よくよく話を聞いてみると、自分が考えていることについて「それはやめたほうがいいですよ」など否定的な表現でアドバイスされただけというケースがほとんどです。お姑さんの年代の女性にとっては、自分が考えていることを否定された↓自分は高齢だから、最近の世の中のことがわかっていない↓だから最近の世の中のことを知っている若者に怒られてしまった↓怒られるのはイヤだから、あまり話をするのをやめておこう という思考が働き、自分を怒ったと感じた相手に対し、気持ちを閉ざしてしまったり反感を覚えることが多いように感じます。高齢になればなるほど、どうしても思考の柔軟性が失われてしまうのは仕方のないことです。ですから、何かアドバイスしたいことがあったら、否定的な表現や「こうするべきですよ」というのは避けたほうがよさそうです。「~のほうがきっといいですよ」「~がよりおすすめですよ」という言い方を心がけたほうが、よりコミュニケーションがスムーズになるでしょう。お姑さんの性格も色々でしょうが、一人の人生の先輩として尊敬する気持ちで接しつつ、孫バカ?な部分には片目をつぶるくらいの寛容な気持ちがあれば、きっとお互いイヤな気分になることなく、楽しくにぎやかな年末年始を過ごせるはず。ではみなさま、良いお年を!
2016年12月23日「コインランドリー」と聞くと、梅雨の時期に洗濯物を乾かしたり、洗濯機を持っていない学生が使ったり……そんなイメージを抱く人も多いはず。でも実は、忙しい主婦こそ活用するべきメリットがたくさん詰まっているんです。一度行ったら絶対にハマる、コインランドリーの魅力について教えちゃいます!■コインランドリーは贅沢!?そのコスパはいかに…?まず気になるのは、やっぱりお値段ですよね。コインランドリーは高いと思っている人にオススメしたいのが、自宅で洗濯まで済ませ、乾燥のみを行う方法。コインランドリーにある一般的な乾燥機の容量は15kg。家の洗濯機が容量7kgのものであれば、2回分を一度に乾燥することができます。地域によって違いはあるものの、通常コインランドリーの乾燥機は10分100円程度。30分もあれば乾くので、1回あたり300円です。たしかに、家で天日干しすれば料金はタダ。それに比べたら非経済的かもしれませんが、濡れた洗濯物を放り込んで待つこと30分……乾燥機から取り出しながら洗濯物をたたみ、帰宅後はそれをしまうだけで完了です。家事に育児に頑張っている主婦のみなさん、このくらいの贅沢は許されると思いませんか?■とにかくタオルがふわふわ! すぐに取り出せばシワもなし!!コインランドリーの利点といえば、なんといっても仕上がりのふわふわ感。家で干すと硬くなりがちなタオル類も、コインランドリーで乾かせば驚くほどふわっふわに仕上がります。乾燥が終わり、温かくてフカフカの洗濯物を取り出す瞬間は、なんとも言えない幸せな気持ちになりますよ!その秘密は、温度の高さ。自家用洗濯機に付属している乾燥機は電気式ですが、コインランドリーはガス式。回転しながら熱風で乾燥させるので、繊維の間まで空気が入り込み、ふわふわに仕上がるんです。さらには高温のおかげで、乾燥後は軽くアイロンを掛けた後のようにシワが伸びるというメリットも。ただし、洗濯物が冷めると同時にシワになってしまうので、そのままにしておくと家で干す以上にシワになりやすいのでご注意を。時間を見計らって乾燥機の前で待ち構え、乾燥が終わった瞬間にシワになりやすいものを先に取り出し、たたむorハンガーにかけるのが正解です。■実は花粉症対策にもそして、これからやってくる花粉症シーズン。外に干すことで洋服に花粉が付着してしまいますが、乾燥機ならその心配はいりません。コインランドリーに洗濯物を入れることに抵抗がある人もいるかもしれませんが、コインランドリーを活用したほうが、案外衛生的ともいえるかもしれませんよ!■雨の日はNG!? コインランドリーに行くべきタイミングとは雨の日に乾かない洗濯物を乾かすという使い方ももちろんアリですが、それではせっかくフワフワになってしまう洗濯物が湿ってしまう可能性が…。行き帰りに、洗濯物が雨に濡れてしまうのも気になりますよね。だからこそオススメしたいのが、晴れの日のコインランドリー! 雨やくもりの日が続き、晴れの日が来たら一目散にコインランドリーへ。晴れた日の昼間なら、空いているというのもポイントです。洗濯物を干す手間&時間を節約できるだけでなく、天日干しでは手に入らないふわふわ感や殺菌効果、さらにシワ伸ばし効果まで。思い切って一度使ってみたら、あなたもきっとコインランドリーの虜になるはずです!
2016年12月21日住宅費と同じくらいお金がかかるのが、子どもの教育費。中でも学資保険に加入している人は多くいると思います。子どもが生まれて忙しいし、ちょっと落ち着いてから……なんて考えていると、あっという間に月々の支払額は高額に。妊娠中から考えておきたい「学資保険」について、先輩ママたちに調査しました。Q. 学資保険、入ってる?1.加入している・加入する予定 67.2%2.加入していない・加入しない予定 30.1%3.わからない・どちらとも言えない 2.7%67.2%が学資保険に加入している・加入する予定という結果になりました。学資保険は生まれてすぐに入った方が、毎月の保険料も安くおさえられることが多いので妊娠中から考える人もいるようです。■学資保険なら強制的に貯められる学資保険のメリットはいろいろありますが、多く声があったのが「強制的に貯められるから」というもの。貯蓄に自身がない人や、ついつい使ってしまう人は学資保険の方が確実に貯められそうです。「4人ともかけています。でも、ものすごく家計にひびきます……。でもきちんと貯金できるタイプじゃないので、無理にでも取っていってもらえるとあとあといいのかな」(鳥取県 30代女性)「学資保険は契約者が万が一亡くなったりした場合は、保険料免除になり、保険はそのまま継続できると聞いたので、銀行に預けるより良いかなと思い、娘が0歳のときに入って今16年目。強制的に引かれてなんとか続けることができました!あと2年」(神奈川県 40代女性)「二人とも生まれたときに入りました。お金にあまり余裕はありませんが、貯金しようと思ってもなかなかできないので思い切って入りました。でも、学資保険だけの金額では大学に入れるのには足りないし、卒業まで学費を払い続けられるのか不安です」(千葉県 30代女性)■お金がなくて学資保険は入れなかった!学資保険に入らなかったという人の理由の多くが、お金がなくて入れなかったというものでした。途中で解約すると損をすることになってしまうので、別口座に少額でもいいので貯金をしていくのもいいですね。「余裕がなくて入っていません。お金のない人ほど入っておいた方がいいだろうに……」(神奈川県 40代女性)「お金があれば入ってたかも。将来のことより今が大事だった」(神奈川県 40代女性)「学資保険入りたかったけど、お金がなくて入れませんでした。やっと払えるようになって見積もりをもらったらとんでもない額でした。生まれてすぐに入らないと保険料が考えていた3倍!」(千葉県 40代女性)「入っていない代わりに通帳を作って貯金をしている。毎月子どもの生まれた日に」(千葉県 40代女性)■厳しいときこそ一括払いで確保一括払いという方法もあります。祖父母からの誕生祝いを全て一括で学資保険にしたという人もいました。確実に子どものために使えるように、家計が厳しいときや不安なときこそ確保しておくのも1つの方法です。「子どもが生後8ヶ月のときに母子家庭になり、この先お金もどうなるかわからなかったので、思い切って一括で入りました。そのお金だけでは全然足りないだろうけど、貯めようと思っても難しいので、少しでも足しになればと思っています」(茨城県 30代女性)Q.学資保険、入ってる?アンケート回答数:4933件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年12月21日30代がもらえる年金で老後は大丈夫? 毎月いくら足りない? 年老いた自分を養うには マネー業界大トピック発動! 知っている人だけトクする制度 節税力がスゴい! 確定拠出年金の3つの「おトク」大公開 専業主婦はメリットあるの? 確定拠出年金を始める3つのポイント の続きです。「30代から考え始める『自分年金』」特集も、今回は最終回。それでは現実的に確定拠出年金に加入しようと思う人はどれくらいいるのか、率直なところをフィナンシャル・プランナーで「 確定拠出年金相談ねっと 」代表の山中伸枝さんに質問してみた。投資デビューをするなら個人型確定拠出年金で本特集の冒頭で、「『老後のためのお金』を考えるとき、(現役時代の)収入が多い・少ないよりも、計画を立てて準備していないことが命取りになります。」と書いた。私自身は、この「計画を立てて、準備をすること」の中に、「投資をすること」はマストだと思っている。なぜなら月額7万円(「 毎月いくら足りない? 年老いた自分を養うとは【30代から考える「自分年金」 第2回】 」)という金額は、貯蓄だけではためることはとても難しいからだ。だからこそ、投資が必要だと考えている。そのうえで、私自身が、ひとつだけ提案できることといえば、「投資を始めるのであれば、個人型確定拠出年金から手をつけたら良いのでは?」という思いだ。なぜ、投資デビューに個人型確定拠出年金?1.個人型確定拠出年金は選びやすい個人型確定拠出年金としてラインアップされている投資商品は、多くて10数本(金融機関によって違う)。普通の投資信託だけでも5、000本あるといわれているほかの投資商品より、目移りせずに選びやすい。2.販売手数料が原則無料個人型確定拠出年金として扱っている商品は、販売手数料が原則無料だ。同じ証券会社の投資商品が販売手数料3%だとしても、個人型確定拠出年金は販売手数料が無料となる。3運用手数料が安く設定されている投資信託の運用手数料である「信託報酬」も、比較的安く設定されている商品が多い。つまり、投資コストを低く抑えることができるのだ。すぐさま始める人は100人に2人それでも個人型確定拠出年金への気持ち的なハードルは、すごく高いのではないだろうか? 今回、特集を担当してみたものの、「やっぱり、よくわからない」。これが2016年現在の多くの人の感覚だろう。山中さんは言う。「個人型確定拠出年金についてお話をして、『じゃあ始めよう!』とすぐさま思う人は、100人に2人くらいですね。」少し、ホッとした。いや、かなりホッとした。1対1の対面で伝えても、そのくらいのヒット数なのか、と。山中さんは、個人型確定拠出年金への加入をためらうお客様にこんなふうに伝えることもあると言う。「大丈夫ですよ。今日、決められないのであれば、今日はそういうタイミングなんだと思います。そのかわり、どこかのタイミングで、『やっぱり、やってみようかな』と思ったら、また、いらしてくださいね」すこしとっぴな例えかもしれないが、個人型確定拠出年金を始めるための気持ち的な階段が10段あるとしたら、本特集は、その1段になれば良い。また、何かのキッカケで1段あがる、次は3段あがる…。堂々巡りも意味があるし、なにも無駄にはならないのだ。出遅れを心配する必要はない個人型確定拠出年金について、出遅れを心配する必要はまだない。「現段階(2016年11月取材時)では、商品構成が発表されていない金融機関もあります。まだ、まだ、これから商品のラインナップなどには動きがあるでしょう」。(山中さん)ちなみに、個人型確定拠出年金は「投資」商品だけ扱っている訳ではない。「投資」商品以外のもの、たとえば、「預貯金」や「年金保険」などもある。2017年1月1日から、個人型確定拠出年金の加入資格者が拡大し、『だれでも』加入できるようになった。この事実を知り、「個人向け確定拠出年金には、どんな商品があるのだろうか?」と、商品のラインアップについて、興味を持ってみる。そんなところから、「自分年金」づくりを始めてみてはどうだろうか?※この記事は2016年11月の取材を基づいて書いています。■今回取材にご協力いただいた山中伸枝さんの著書 ど素人が始めるiDeCoの本 (山中伸枝/翔泳社 本体1,500円+税)
2016年12月20日ホームパーティーは楽しいですが、「誰かの家」で開催するとホストの負担が大きく、ゲスト側としても、やはり気を使ってしまいます。そこでおすすめしたいのが、会場を借りるという方法。普段のママ会はもちろん、クリスマス会や誕生日会、忘新年会にもおすすめです。■パーティーにも使える、レンタルスペースとは?レンタルスペースとはその名の通り、「借りられる場所」のこと。単純に場所だけを提供するものから、キッチン付きのものまで、いろいろなタイプがあります。レンタルスペースといえば、趣味の発表会・展示会などに使用するイメージがありますが、近年はパーティーに最適なレンタルスペースも続々と登場しているのです。「誰かの家」のように気を使わず、気軽にパーティーを楽しむ方法として、「会場のレンタル」が人気となっています。■目的に合わせて選べる空間飲食店でのパーティーには、スタッフがいろいろと世話を焼いてくれて、準備もいっさい必要なしという魅力がありますが、その分、いわゆる「ホムパ」感はなくなってしまいます。その点、キッチン付きのレンタルスペースなら、自分たちで調理をして、本当に誰かの家でホームパーティーをしているような気分を味わえます。参加人数に合わせて料理・ドリンクを自分たちで準備すれば良いので、コストダウンも自由自在。準備の手間を省きたい場合は、ケータリングという選択肢もあります。また、イベントに合わせて会場を選べるのも魅力のひとつ。たとえば、普段のママ会なら安さ重視で場所だけ借りて、料理は持ち寄り。大人数が集まるクリスマス会や誕生日パーティーでは一軒家タイプのスペースを借りて、みんなで調理を楽しみながらワイワイ。カフェ風の空間を貸し切って、ちょっとリッチな忘新年会…というように、イベントごとに違った雰囲気を楽しむことができます。■意外と使える「貸し会議室」「貸し会議室」も、レンタルスペースと同様に場所を借りられるサービスです。ビジネス利用のイメージがあるかもしれませんが、実はパーティー利用可能な施設も。オプションとして、ケータリングサービスが利用できる貸し会議室もあります。「会議室」といってもそのタイプはさまざまで、なかにはホテルのバンケットルームのような空間も。殺風景な部屋ではパーティーが盛り上がらないかも…と不安な場合は、会場を選ぶ際に部屋の様子をチェックしておくと良いでしょう。また、「セミナールーム」も貸し会議室と同様に飲食が可能で、パーティーに使えるケースがあります。■公民館でもパーティーが可能?地元の公民館にも、地域の人たちが気軽にレンタルできるスペースがあることも。しかも、利用料金はかなりお得。地域住民であれば無料で借りられるケースもあるようです。ただし、施設によっては飲食禁止、パーティー目的では借りられない場合も。また公共の施設ですので、たとえスペースを貸し切ったとしても、周囲への配慮は必要です。使用条件や料金などは施設によって異なりますので、公民館でのパーティーを検討する際は、まず自治体に確認してみましょう。■パーティー会場を借りる際の注意点施設によって「できること」「できないこと」が異なります。そのため会場選びの前に、どのようなパーティーをしたいのか、具体的に決めておくとスムーズです。その上で、「キッチンは使えるか?」、「飲食物の持ち込みはOK?」、「スペースの広さや雰囲気は?」など、目的に合う会場を探しましょう。大人数が集まるパーティーでは、アクセス面も重要なポイント。特に料理やドリンクを持ち寄ったり、食材を買って調理を行ったりする場合は、荷物が多くなります。電車移動でも便利な場所か? 近くにスーパーなどの食材を買える店があるか? 駐車スペースは十分か? なども要チェックです。レンタルスペースや貸し会議室、公民館などを利用する場合、会場代が「1スペース、時間当たり○○円」とわかりやすいのもメリット。そして何よりも、貸し切りスペースで子どもたちがのびのび楽しめるというのが大きな魅力です。友だち同士の少人数の集まりから、複数の家族が集まる大規模なイベントまで。目的に合った会場をレンタルして、簡単・気軽にパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
2016年12月20日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「馬鹿にされたくない、からかわれたくない」という、かめさん(35歳・OL)に、心屋塾上級認定講師のサトーマサトさんからアドバイスをいただきました。■かめさんのお悩み小さい頃から容姿のことで、からかわれることがあります。それも、一番仲の良い友達からです。小さい頃は、泣いたり、怒ってみたりして、自分が嫌なことを表現してきました。それでも、からかうのをやめてくれません。大人になってから、本当にやめてほしいと何度も言ってきましたが、それでも、数人で集まると、悪ノリして何人かで言ってきます。他の言わない人も、止めるわけでもなく、かばうわけでもなく、何も言わず、やり取りを見ているだけです。とても大切な友達たちなので、これからも関係は続けていきたいです。ただ、どうしてからかわれたり、馬鹿にされたりするのかがわかりません。そんなこと言われた時は、とても悲しい気持ちでいっぱいになります。■心屋塾上級認定講師のサトーマサトさんより人の悩みにはいろいろありますが、突き詰めると人間関係の悩みになります。「お金が足りない」という悩みでさえ、話を聞いていくと「上司との関係がうまくいかず昇進できない」とか「姑に家計のやりくりができていないことを知られたくない」…と結局は人間関係の悩みになってくるものですカウンセリングをしていると、よくこんな相談者さんがあらわれます。悩んでいること、嫌だったこと、怒っていることなどを話しているはずなのに、顔が笑っているのです。作り笑いや愛想笑いが身についているため、無意識に笑っており、本人にそのことを伝えても、まったく気づいていなかったりします。好印象を与えるようにしている作り笑いや愛想笑いが、人間関係をかえって複雑にしているのではないかと感じることがあります。友達は、かめさんが本気で嫌がってることに、気がついていない可能性があります。からかってるつもりはなく、たわいもない冗談のつもりで発言してないでしょうか? むしろ、かめさんは喜んでくれていると思ってるかもしれません。やめて欲しいと伝えても、かめさんが本気で怒っていない分、友達に伝わっていない可能性があるのです。そんな、かめさんへのアドバイスは…かめさんへのアドバイスは、“友人関係が途切れる覚悟を持って、本気で怒ってください”…です。「からかわられた気分になる」「バカにされた気分になる」「そんなことする人は好きになれない、一緒にいたくない」「嫌だ」「やめて欲しい」「腹立たしい」「むかつく」「子どもの頃から気にしている」「傷ついた」「つらい、悲しい、さびしい気持ちになる」自分の気持ち=本音を伝えてみるのです。かめさんは子どもの頃の体験から、自分の気持ちを伝えることをあきらめたり、大人なので怒ることは良くないと思っているのかもしれません。しかし人というものは、自分の気持ちを言わず自分の中に押し込めると、代わりに相手の気持ちを勝手に想像することをはじめます。 例えば、私の事をバカにしてる、軽く見られている… に違いないと、悪い想像をしがちです。そして、いつしか事実ではなく、この悪い想像に振り回されて悩みが大きくなっていきます。この悪い想像を断ち切るためにも「本気で怒る」「本音を伝える」をしてみてほしいのです。もしこれで関係が途絶えるような友達であれば、それはそれでいいのではないか、と思います。自分自身の気持ちを押し込めてまで、付き合っていく必要があるのでしょうか?かめさんの気持ちに触れ、理解してくれるのが大人の友人関係といえるのでないかと思います。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年12月20日年末年始は、ママ友と集まる機会が増えますよね。子どもが小さいうちは外食しにくいこともあり、ホームパーティを開くことが多いのではないでしょうか。「ホストになったときには気合いを入れて料理をしないといけない…」なんてイメージがあるかもしれませんが、簡単だけどウケがいいメニューがあるのです。それは、「居酒屋の定番つまみ」。子どもがいると居酒屋にはなかなかいけないので、お通しのようなメニューはお酒が好きなママに好評です。今度のママ会はおうちで「居酒屋ごっこ」をしてみませんか?■居酒屋ごっこの演出アイテムまずはメインとなる料理を決めます。これは自慢の一品でもいいし、から揚げなどの子どもが好きなメニューでOK。手でつまめたり、つまようじでも食べやすいメニューがいいでしょう。大皿に豪快に盛り付けて、各自が好きなようにつまみます。食器はできるだけ和風のものをチョイスして。それだけで居酒屋らしさがアップします。また、お品書きを添えておくと、よりムードが高まるでしょう。その場合はぜひ筆ペンを使いましょう。上手に書けなくても、それが逆に味わいになるはず。仕切りのある小皿も大活躍。肉じゃがやきんぴら、ポテトサラダのような残りものでも、少しずつ盛り付けるだけでお通しっぽくなります。100円ショップでも購入できるので、用意しておくと何かと便利です。■定番つまみをたくさん用意しよう!今回はできるだけ居酒屋らしさを楽しんでもらいたいので、お通し系メニューがメイン。ひとつひとつはちょっとしたものでも、数を用意することで居酒屋で飲んでいる雰囲気に近付けます。●枝豆居酒屋の定番つまみといえばコレ。冷凍食品を使えば手間がかからないし、冬でも楽しめて便利です。●ちぎりキャベツ最近では「塩だれキャベツ」も人気があります。ちぎったキャベツを袋に入れて、塩(小さじ1~2)とごま油(大さじ1~2)と一緒にもむだけの簡単メニュー。白ごまや七味唐辛子を振りかけてもいいし、塩を入れずに塩昆布を使ってもOKです。もっと簡単に済ませたいなら、ちぎったキャベツに味噌だれを添えるだけでもOK! ニンニク味噌や甘味噌、味噌マヨネーズなど、何種類か用意しておけば、手抜き感が薄くなります。●ごぼうの唐揚げほかの揚げものと一緒に作れるお手軽メニュー。素揚げでもおいしいけれど、肉と同様に醤油などで下味をつけておくとお酒がすすむ一品に。市販の唐揚げ粉を使ってもいいですね。揚げものはカロリーが気になるけれど、食物繊維が豊富なごぼうはヘルシーなイメージがあるので、女性にも人気です。●野菜スティック切っただけなのに、おしゃれでヘルシーなイメージがあるメニュー。ちぎりキャベツのたれと同じものを使ってもいいですね。テーブルに彩りを添えてくれます。●たこわさ塩こうじや酒などと混ぜて作ることもできますが、市販のものでも問題ありません。家ではあまり食べないメニューが出てくるだけでも喜ばれるはず。半分に切ったシソを器にのせて、その上に盛り付けると居酒屋らしさがアップします。●デザートお酒を飲んだ後でも、最後に甘いものが食べたくなりませんか? とはいえ、ケーキやパフェは「食べ過ぎ」という罪悪感が…。そんなママにもおすすめなのが、抹茶アイスやゆずシャーベット。これも居酒屋の定番メニューですし、とくにシャーベットは口の中をさっぱりさせてくれます。たったこれだけなのですが、いつもと違う雰囲気を味わえるだけでも楽しんでもらえます。事前に「今回は居酒屋ごっこをする!」と宣言して、好みのおつまみを持ち寄ってもおもしろいですね。ワインが好きなママが多ければ、タパスやピンチョスを用意して「スペインバル」風に楽しむのもアリ。成功の秘けつはムード作りです。自分好みにアレンジして、ホームパーティを盛り上げましょう!
2016年12月19日はじめまして。ものつくりが好きなアニメーション作家のやまだそのここと、そんたんママです。1歳10カ月になる息子きーちゃんがいます。このコラムでは、季節を感じつつ子どもと一緒に作ったり、子どものために作る、ちょっぴりアートな工作たちを紹介していきます。どうぞお付き合いください。スタンプバードの年賀状! 子どもの指や野菜で酉(とり)年スタンプ気づけば今年もあとわずか。仕事や家事や育児に追われ、「あー猫の手も借りたい!年賀状?まだ書いてない!」なんて方、多いのではないでしょうか。我が家ではそんな母の傍らで、相手にしてもらえない子猫(息子)が1匹暇そうにしていました。これはもったいない。子どもと年賀状を作れば、一緒に遊べて仕事も片づき一石二鳥!という訳で今回は子どもの指や野菜をスタンプにして、2017年の干支である酉(とり)年をテーマにスタンプバードの年賀状を作りたいと思います。STEP1 準備をするポイント! 忙しくても準備を怠らない。子どもとのお絵かきを準備不足のまま始めたら、服やカーペットに絵具がついてイライラ…。「あーもう嫌だ!やめよう!!」となりがちです。ちゃんと準備をしてイライラを回避しましょう。用意するものはこんな感じ。今回は指スタンプでひよこを作りたいので黄色い絵の具に限定しました。お皿に絵の具を出して水を一滴加えてまぜます。ソフトクリームが溶けたくらいの固さが目安です。STEP2 子どもの指で、スタンプを押す ポイント! イメージを強く持ちすぎない。準備が出来たらさっそくペタペタスタート!ここでのポイントは、こういう絵にしたいと親がこだわりすぎないこと。アクシデントも味ととらえてのびのび描いてもらいましょう。STEP3 目、くちばし、羽、足を描いてヒヨコに見立てるポイント! 描きこみ過ぎない。ここからは母の腕の見せ所。スタンプに目、口ばし、羽、足を描き加え、ひよこに見立てます。ポイントは、描きこみ過ぎずスタンプそのものの形をうまく利用すること。元が子どもの指だと分かった方が面白いです。 こんな感じになりました。1枚目のハガキはこすった所が疾走感があったので、ひよこがとっとこ走っているのをふかんで見たように。2枚目のハガキはスタンプが並んでいたので、丘を描いて横に走っているようにしました。スタンプによってその都度設定を考えると楽しいです。黄色い塊に目とくちばしを描けばとりあえずひよこに見えます。さてかわいくできた年賀状ですが、息子には2枚が限界でした。このプレミアハガキはおじいちゃんおばあちゃんにでも送るとして、残りは母が作ります。STEP4 れんこんスタンプでクジャクを描こう!冷蔵庫にれんこんが眠っていたので、今度はこれをスタンプにして鳥に見立てますれんこんに絵の具を塗ります。透明感が欲しかったので、アクリル絵の具ではなく水彩絵の具を使いました。れんこんの模様ってそれだけでキレイですよね。私はこの模様を羽根にしたかったので、クジャクに見立てました。他にもオクラやパプリカなど、スタンプにすると形が面白いお野菜ってたくさんありますよね。来年は酉(とり)年なので鳥に見立てましたが、これは何に見えるかな?と子どもと一緒にイメージを膨らませてお絵描きすると楽しいと思います。いかがでしたか。年賀状作りや、子どもとのお絵描きの参考になれば幸いです。
2016年12月19日子どもの服やおもちゃ、独身時代の洋服にバッグ、もう使わないってわかっているのになぜか捨てられないものたち。そんな不用品に家を占領されていませんか? 壊れたものや使い古したものはキッパリ捨てて、まだ使えるものはリサイクルショップやフリマアプリ、ネットオークションなどで賢くお金に変えてみませんか。Q.不用品の処分、どうしてる?1.捨てる 47.8%2.友人・知人へあげる 16.7%3.フリーマーケットやネット(オークションやフリマサイトなど)で売る 8.9%4.リサイクルショップへ買取に出す(店頭買取・宅配買取など) 23.7%5.その他 3.0%半数近くの人が不要品は捨てていると回答しました。断捨離ブームとともに「持たない暮らし」や「長く使えるものを買う」という考えが定着しているのかもしれません。■潔く捨ててスッキリ断捨離!一度ハマるとどんどん捨てたくなるのが断捨離。狭い家の中で不用品にスペースを取られるなんてもったいないと思えると、捨てられるようになるそうです。「捨てます。無性に片付けがしたくなるときがあって、ゴミ袋にポイポイ捨てるのが楽しくなって、おうちも気分もスッキリ」(三重県 30代女性)「潔癖というわけではないですが、私が人からの不用品をいただくことに気がすすまないので、自分の不用品を人にあげることはないです。基本1つ買ったら1つ捨てます。じゃないと狭いアパート暮らしは無理です」(岐阜県 40代女性)「基本的にはばっさり捨てます。洋服などは災害時に使えるように避難リュックに入れることにしました」(東京都 40代女性)■5分で出品できるフリマアプリが人気リサイクルショップやフリーマーケットで売るという人もいました。不用品が少しでもお金になるのはやっぱりうれしい! 中には粗大ゴミでお金を払わなければ捨てられないものもあるので、どれだけ安値でもありがたいですね。「未使用だけど使わなかったりするものはリサイクル店に出します。買取価格は大したことないけど、必要な人が安く手に入れられるシステムはいいなと思います」(山口県 30代女性)「最近は捨てる予定のものをメルカリで出品しています。出してみると必要としてくれる人がけっこういて、また使ってもらえると嬉しいです。その売り上げで他の人がいらないものを購入できるので、地球にもお財布にも優しい」(宮崎県 30代女性)「衣類やまだ使える玩具などはリサイクルショップへ持っていきます。学校で製作した工作などは困りますね。絵は味があって、インテリアの一部にしたりしています」(千葉県 40代女性)■不用品を売って100万円以上ゲット!ツワモノはネットオークションで100万円以上稼いでいました。独身時代のブランド品や結婚式の引出物など意外なものが高額になることもあるようです。「だいたいはネットオークションに出品します。意外なものが高額で落札されたりします。今まで不用品をたくさん売ってきました。100万円以上は軽く売っています」(東京都 40代女性)Q.不用品の処分、どうしてる?アンケート回答数:10512件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年12月19日30代がもらえる年金で老後は大丈夫? 毎月いくら足りない? 年老いた自分を養うには マネー業界大トピック発動! 知っている人だけトクする制度 節税力がスゴい! 確定拠出年金の3つの「おトク」大公開 の続きです。前回までに「確定拠出年金」が節税効果が高いことを説明したが、実際に始めるためにはどうすればいいのか? ファイナンシャル・プランナーで「 確定拠出年金相談ねっと 」代表の山中伸枝さんにお話を聞いた。ポイント1 個人型確定拠出年金の対象者と限度額2017年1月1日から、個人型確定拠出年金の加入資格者が拡大し、『だれでも』加入できるようになる。。だからもちろん専業主婦も加入できるようになったわけだが、正直なところ、専業主婦にはそれほどメリットはない。なぜなら確定拠出年金のメリットは前回話したように、所得控除にある。しかし所得がない専業主婦の場合、夫の所得からの掛け金控除は受けられない。こういった家庭の場合は、専業主婦が確定拠出年金に加入するよりは、夫の確定拠出年金の枠を広げた方が世帯としての税金は安くなる。税金が安くなるからといって、確定拠出年金はいくらでもかけることができるわけではない。「対象者」によって、積立できる金額が異なってくるのだ。積み立てる掛け金は毎年4月~翌年3月までの間に、1回だけ変更ができる●個人型確定拠出年金の対象者と限度額掛け金は、月額5,000円以上 1,000円単位※1 企業年金の種類によって違ってくる※2 国民年金基金、付加保険料と合わせて6万8000円が限度ポイント2 個人型確定拠出年金を始める場合の流れ個人型確定拠出年金を始める場合の流れはを簡単に説明する。<事前に確認するポイント>・選択する金融機関(運営管理機関)によって用意されている金融商品が違う金融機関選ぶ際には、商品のラインアップをチェックしよう。・投資信託の信託報酬など、手数料をチェック長期に渡っての運用となるので、手数料の違いがのちのち大きく響いてくる。<確定拠出年金を始めるときの流れ> ポイント3 原則60歳まで引きだせない確定拠出年金は、節税というメリットがあり、良いことづくめのようにみえる。ではデメリットはないのだろうか。最大のデメリットとしては、原則として60歳まで引きだせないということだ。「原則」と書いたが、ほとんど引きだせないと思っておいた方が良い。過去には東日本大震災のときでさえも、かなり限定された場合だけしか引き出しに応じなかったという事例がある。ただしこれをデメリットととらえるか、メリットととらえるか…、これこそが老後プランを考える上での分岐点となるかもしれない。なぜなら確定拠出年金は、引き出しが厳格に制限されているからこそ、「老後資金を確実にためる方法」といえるのだ。加入期間中に自己破産になっても確定拠出年金の資産は差し押さえの対象とならないほど、特権的な扱いを持っている。だからこそ確定拠出年金とは、これらのことを心して、ためていくお金だということ覚えておきたい。※この記事は2016年11月の取材を基づいて書いています。■今回取材にご協力いただいた山中伸枝さんの著書 ど素人が始めるiDeCoの本 (山中伸枝/翔泳社 本体1,500円+税)
2016年12月19日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おうし座持久戦に勝ち目あり。風向きが変わってくるのを感じたら、あとはあなたのペースでOK。ラッキーアイテムはザクロ。ラッキーカラーはレッド。2位 おとめ座イメージチェンジがいい感じに決まるとき。ラッキーアイテムはオルガン。ラッキーカラーはブルー。3位 やぎ座計画が軌道に乗りそう。準備はぬかりなく。ラッキーアイテムはロングネックレス。ラッキーカラーはゴールド。4位 うお座持ち物の交換やシェアが幸運のきっかけに。ラッキーアイテムはラリマー。ラッキーカラーはライトブルー。5位 かに座グループとグループをつないで大きな輪に。ラッキーアイテムは風車。ラッキーカラーはライトグリーンー。6位 さそり座運はしがみつくより手を開いて受け取るもの。ラッキーアイテムは静物画。ラッキーカラーはグリーン。 7位 いて座みんなで知恵を寄せ合えばミラクルな名案が。ラッキーアイテムはスケジュール帳。ラッキーカラーはグレー。8位 おひつじ座雑務は効率よくすませて後はのびのびと。ラッキーアイテムはパルマローザ。ラッキーカラーはクリームイエロー。9位 みずがめ座惰性で続けるよりどこかで見切りをつけて。ラッキーアイテムはジュエリーケース。ラッキーカラーはシルバー。10位 てんびん座頭ばかり先走ると気持ちが置き去りに。ラッキーアイテムは一輪挿し。ラッキーカラーはブラック。11位 ふたご座ネットでうっかり口をすべらせないよう注意。ラッキーアイテムはフェルト細工。ラッキーカラーはラベンダー。12位 しし座トラブルの火種はこの際燃やし尽くしてしまいましょう。中途半端にくすぶらせないこと。ラッキーアイテムはクリームブリュレ。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年12月19日引きガラスを開けると、甘く香ばしい香りに包まれました。東京都国立市に2016年6月にオープンした「BORTON(ボートン)」は、焼き菓子好きの間ではやくも評判で、千葉や大阪から足を運ぶ方もいるほどです。 BORTONは、楽しく暮らすことが好きな、若いご夫婦が営む焼き菓子屋です。1年前までは福岡に住み、東京で焼き菓子屋を始めたいと、あちこち周って出会ったがこの国立市という場所。おふたりにとって縁もゆかりもなかった土地でしたが、駅を降りたときに感じたゆるやかな街の空気感や商店街があることなどが好ましく迷わず決めたそうです。 ご主人がお菓子を焼き、サービスと店内のディスプレイは奥さまの担当で、アンティーク小物や絵本、ドライフラワーなどが上手に使われ、親しい方の家に招かれたような内装は、落ち着きます。 「BORTONのお菓子は、材料、鮮度、季節感を大事にしています。自慢はパイです。パイがおいしいお菓子屋になりたいと思ったのは、初めてパイを作った時でした。初めて作ったパイは大きくて、今まで自分が作ったどの焼き菓子よりもおいしく感じました。パイ生地はとても繊細で扱いにくく、温度にも左右されやすく、なかなか言うことを聞いてくれません。だからこそ、おもしろさがあり、日々作り続けたいと思うのです」と店主の石川大輔さん。石川さんの作るパイは、九州産、北海道産、フランス産の小麦粉を使用したオリジナルブレンドの生地に厳選した素材で作ったフィリングを詰めて、毎日1時間かけて焼き上げているそう。生地自体の味とサクサクとした食感にこだわっています。美しい光沢と何層にも重ねる繊細なパイはさくっと口の中でほどけ、ほどよい甘さに煮たりんごと、バターのリッチな風味&味わいに小さな幸せを感じます。 苺 とちおとめ&フランボワーズのタルトはザクッとして香ばしく、甘さと酸味のバランスが絶妙です。フルーツは除草剤を使わず、安全な果物を育てている福岡県の「いわくま果樹園」のもの。おふたりが九州に住んでいた時に出会った、信頼できておいしいと思える素材を使っているのもこだわりです。 コーヒー本来の酸味が味わえ、焼き菓子にとても良く合うのは、大分県耶馬渓にある「豆岳珈琲」のほし草ブレンド。 国立市は都心からちょっと離れていますが、雑貨店や飲食店など店主の個性が光る店が多いのが魅力で、わざわざでも出かけたい場所です。焼きたてのお菓子のじんわりとしたおいしさを教えてくれるBORTONは、はずせない新しい国立の顔です。BORTON東京都国立市西2-9-74-B1F11:00~18:00日・月・祝日定休Instagram: @kashiyaborton Facebook:
2016年12月18日30代がもらえる年金で老後は大丈夫? 毎月いくら足りない? 年老いた自分を養うには マネー業界大トピック発動! 知っている人だけトクする制度 の続きです。知っている人だけがトクをする「確定拠出年金」という制度。「どうしてトクをするのか?」を「 確定拠出年金相談ねっと 」代表の山中伸枝さんに聞いた。■国が用意した老後資金貯蓄方法確定拠出年金とは、税制優遇を受けた国の「老後資金専用貯蓄制度」である。つまり、確定拠出年金とは、国が用意してくれている老後資金の貯蓄方法で、それを使うメリットは、税金が安くなることだ。では、どんなときに、どれくらいの税金が安くなるのだろう? これこそが確定拠出年金の「肝」である。■おトク1 個人年金より上! 所得控除のすごさひとつめのメリットは、積立時の掛け金が全額所得控除となる点。これは、すごく大きい。なぜなら所得税というものは、収入に課せられるわけではなく、そこから必要経緯、医療保険を引いた額に課税される。その控除できる中に、確定拠出年金も入ってくる。所得控除の額が大きければ、税金で引かれる金額が小さくなる。ようするに、節税になるわけだ。節税できる具体的な金額をイメージしたい場合は、「 個人型確定拠出年金ナビ 」でザックリとした計算ができる。節税できる「老後資金の積立て」という意味では、生命保険会社の個人年金保険がメジャーだ。しかし確定拠出年金とこの金融商品を比べても、差は歴然としている。仮に毎月2万円を1年間24万円積立てしたとして、次の試算表のように、節税メリットは、圧倒的に確定拠出年金の方が上だ。●個人年金保険と確定拠出年金の節税メリット比較<年収500万円で所得税率10%、住民税率10%で試算>※控除額:税金を計算する金額から差し引いてもらえる金額のこと。控除額が大きいほど、税金は安くなる。出典:『こう変わった確定拠出年金』(山中伸枝/株式会社 税経)より抜粋■おトク2 元本保証商品も! 運用益も自分のものふたつめのメリットは、運用益(※)が非課税となる点。投資などを行ったときに得られた利益にも税金はかかってくる。そもそも、いま、運用益にかかる税金は何%かご存じだろうか? 答えは、20%! たとえば10万円の運用益が出たとしたら、2万円が税金として差し引かれてしまう。けれども非課税であれば、この2万円が、まるまる自分のものとなる。運用益が非課税となる制度として、「NISA(少額投資非課税制度)」もある。NISAとの違いを表にまとめると、次のようになる。確定拠出年金だと、元本確保型の商品も非課税の対象になる点がポイント。投資にアレルギーがあるという人でも元本保証の商品であれば、「とりあえず、預貯金を確定拠出年金で始めてみる」だけでも、節税効果という「実」は受け取ることができるのだ。※運用益 : 資産の運用によって得られた収益のこと。たとえば預貯金に金利が100円ついた場合、運用益は100円。このうちの20%が税金で差し引かれる計算。2037年までは復興増税が加算され20.315%となっている。●NISA(少額投資非課税制度)と確定拠出年金の違い比較出典:『こう変わった確定拠出年金』(山中伸枝/株式会社 税経)より抜粋■おトク3 年金は受取時に税金が!でも確定拠出年金は控除みっつめのメリットは、確定拠出年金を受け取るときにある。あまりに未来すぎて、イメージが沸かないと思うが、実際に受け取るときには、これの効果が実感できるはず。そもそも、年金は支給額をまるまるもらえると思っている人も多いようだが、じつは年金も収入なので、所得税が発生し源泉徴収される。確定拠出年金は60歳時点で10年以上の加入期間があれば、60歳から70歳までの10年間で、好きなときに引き出すことができる。受け取りかたの選択肢は次の3つ。それぞれにメリットがある。●確定拠出年金の受け取りかた出典:『こう変わった確定拠出年金』(山中伸枝/株式会社 税経)より抜粋長々と解説したが、要するに、下記だけは覚えておいて欲しい。確定拠出年金をすると、節税ができる「老後資金なら、しのごの言わずに、まずは確定拠出年金から始めましょう」(山中さん)次回は、確定拠出年金制度の「ポイント」3つを解説!※この記事は2016年11月の取材を基づいて書いています。■今回取材にご協力いただいた山中伸枝さんの著書 ど素人が始めるiDeCoの本 (山中伸枝/翔泳社 本体1,500円+税)
2016年12月18日30代がもらえる年金で老後は大丈夫? 毎月いくら足りない? 年老いた自分を養うには の続きです。老後資金を考えるのなら、「確定拠出年金」がキーワードとなる。引き続き、ファイナンシャル・プランナーで「 確定拠出年金相談ねっと 」代表の山中伸枝さんは、「マネー業界大トピックが起こる!」と話す。■確定拠出年金という言葉を知っている?そもそも、「確定拠出年金」という言葉は、ご存じだろうか?じつは、わが家自体は、数年前から夫が会社の確定拠出年金制度に入っている。夫の会社が確定拠出年金を導入したとき、妻である私は、「何か難しそう…」と、夫がもらってきた書類一式を放置していた。そんなあるとき、私が参加したファイナンシャル・プランナー向けの確定拠出年金の勉強会で、もっとも具体的に切りこんで質問していたのが、今回取材させていただいた山中さんだ。「いま、確定拠出年金が注目されているのは、2017年1月1日から、個人型確定拠出年金の加入資格者が拡大し、『だれでも』加入できるようになったからです」と、このことがマネー業界の大トピックであると、山中さんは話す。ひと口に確定拠出年金といっても、「企業型」と「個人型」がある。これまで確定拠出年金に入ることができたのは、「会社が制度を導入したから」自動的に入っていた「企業型」の加入者だ。しかし2017年1月からは、「個人型」の確定拠出年金に加入できる人の範囲が広がるのだ。■確定拠出年金のメリットって?「だれでも個人型確定拠出年金の加入できるようになったことが、そんなに大トピックなの?」と、多くの人は素朴な疑問が沸くことだろう。最大のメリットは、確定拠出年金に加入すると、節税ができるけれども、「節税!? それが、そんなに良いことなの」と、思う人も多いだろう。■節税とは、根にある「実」!? 「『金利』はわかるけれど、『節税』はわからないという方は多いみたいですね。たとえるならば、『金利』は木に花が咲いて実がなるイメージ。『節税』は、お芋みたいに土を掘ってみないとわからないものなんです」(山中さん)実がなる(お金が殖える)という意味では、「金利」も「節税」も両方とも同じ。けれども、目に見える形で殖えないので、主婦にとって節税は遠い話になりがちだ。「でも、節税の方が、じつは確実なんですよ。市場の動向によっては、金利(木の上になっている実)は、嵐がくれば落ちてしまうこともあります。けれども節税(木の下にある実)は、大丈夫。この目に見えない部分を意識していくことは、お金を殖やす上で、とても大切なことなんです」(山中さん)。貯蓄をしようと考えたときに、節約やら収入を殖やすなどは考えるのに、税金を節約することは抜け落ちがち。でもじつは、節税というものをしっかり考えていくことも、老後の準備をする上では、とても大切なことだ。次回は、節税というメリットがある確定拠出年金制度の「おトク」3つを解説!※この記事は2016年11月の取材を基づいて書いています。■今回取材にご協力いただいた山中伸枝さんの著書 ど素人が始めるiDeCoの本 (山中伸枝/翔泳社 本体1,500円+税)
2016年12月17日早いものでもう年の瀬…。年末年始は夫の実家へのお泊まりを予定している人もいるのではないでしょうか。普段とは勝手が違う義実家では、育児に関して「ちょっと困るなぁ」というシーンは少なくないもの。そんなママを、ひそかに助けてくれるアイテムをご紹介します。こんなアイテムを用意することで、ママのストレスを少しは軽くできるかもしれませんよ。■時間がないときのオムツ替えに「吸収ライナー」帰省中は、義両親家族と外食に行ったり、デパートへ買い出しに出たりと、なかなか忙しい毎日になります。そんなとき外出先での赤ちゃんのオムツ替えタイムがとれない! なんてこともあるかもしれません。そこでパンツタイプの紙おむつにつけて使う「吸収ライナー」を試してみてはいかがでしょうか? 私は、普段トイレトレーニング用として使用していますが、帰省や旅行中にもおすすめです。事前にオムツに吸収ライナーをつけておき、オムツ交換するときに足の方からサッと引っ張り出すだけ。これでオムツ替えが完了。赤ちゃんも快適で、ぐずることも少なくなるかもしれません。ただ吸収ライナーは、多くのおしっこ量を吸収することは難しいので、なるべく早めにライナーを交換してあげるようにしましょう。■いつでもどこでも消毒できる「携帯ハンドソープ」風邪菌やウイルスが多くなる季節。赤ちゃんを守るために、「いますぐ手を消毒したい、させたい」なんてときもありますよね。そこで登場させたいのが、「携帯ハンドソープ」。義実家には石けんしかないなんてケースも少なくありません。携帯ハンドソープを持っていれば、買いに走る必要もないですし、必要なときだけ気兼ねなく使えます。泡タイプもあるので手早く消毒することができ、外出時はそのままかばんにいれて持ち運べるのもうれしいですね。■すぐに食べさせたいときは「食器いらずの離乳食」赤ちゃんに離乳食を食べさせたいけれど、外出先ではすぐに食器などの用意ができないときもありますよね。そんなときに私が利用しているのが、「Baby Orgente(ベビーオルジェンテ)」のベビーフード。アルミが食品に直接つかない構造になっているので、スプーンさえあればOK。器なしで、そのままスプーンに絞り出して食べさせることができます。使用されている野菜は土作りからこだわりのある農家さんのもので、栄養の整った食事となるよう栄養士さんのアドバイスも盛り込まれています。場所や状況に影響されず、いつもの食事時間に離乳食を与えることができるのでママもストレスになりません。■手土産、手荷物は「事前配送」里帰りするときに「お土産をどうするか」で悩んでいる人に、私がおすすめしたいのは「ケーキ」です。私の義両親からは「普段は食べないから、もらったらうれしいもの」と好評。ママ友さんも同じく、はずさないお土産としてケーキを毎年種類を変えてお土産にしているとか。けれど、崩れるおそれのあるケーキは、子どもも一緒の帰省のお土産にはちょっと向いていませんよね。そんなときは、自分たちが到着する時間帯にお土産も届くように手配してみてはいかがでしょうか。手荷物も配達しておくと、体の負担がグッと軽くなります。荷物を送る場合は、いつも使っている大判バスタオルを入れておきましょう。大きなタオルは、おむつ替え、着替え、そして毛布代わりに使えて、あるととても便利なものです。でもなんとなく義両親には借りづらいものですよね。赤ちゃんもいつもの匂いに囲まれるので、安心してリラックスできますよ。お助けアイテムを賢く使って、負担とストレスのない帰省を目指しましょう!<参考>・ Baby Orgente (ベビーオルジェンテ)無添加 有機・無農薬野菜の手作り離乳食
2016年12月17日30代がもらえる年金で老後は大丈夫? の続きです。30代~40代の心がけによって、「お金に困らない老後生活を送れるかどうか」が変わってくる。ファイナンシャル・プランナーで「 確定拠出年金相談ねっと 」代表の山中伸枝さんにお話を聞いた。■年金をもらっている人も毎月不足している!?「いま、年金をもらっている人たちのモデルケースでは、毎月7万円が足りないと言われています。」(山中さん)。 定年が65歳で、90歳まで生きるとしたら、不足額面は、2,100万円!(7*12)=84万円(年間) 84*25年=2,100万円これがついこの間退職をした、いわゆる「もらえる年金額的には『裕福』な人」の実態なのだ。「いまの高齢者でも7万円足りていないなら、私はもっと足りない。『65歳になったときに、お金のない自分はどうしているだろう?』、そのイメージを確実に作っていくことが大切です」(山中さん)■人生3大資金の山場「老後資金」30~40代の人は、人生の3大資金のうち、「住宅ローン」「教育費」という「お金の山場」を、必死で登っている段階。筆者自身が、「老後資金の準備」なんて、まったく考えにも及ばなかった。しかし死力を尽くして「住宅ローン」「教育費」の山を登り終えたと思ったら、老後なのだ。そしてそこには、お金の足りない自分がいる。自分にとって、20年前って、つい最近だったような気がする。だったら、20年後も、わりとすぐにやってくるのではないか?■将来の自分に「仕送り」を 山中さんはいう。「老後の準備とは、言葉を変えれば『将来の自分への仕送り』です。年老いた自分は、今の自分が養わなければならない扶養家族なんですよ」 たとえば、65歳以降90歳まで生きたとして25年。いまの年金受給者である不足分「毎月7万円」が私たちも不足すると考える。この分を、「30代の自分が60代の自分に仕送りをする」、こんな風にイメージしてみよう。将来への仕送りは、早くから始めるに越したことはない。30歳から65歳への仕送りを始めたのであれば、仕送り額は7万円でなくても大丈夫となってくる。■毎月の老後への仕送りなんて無理なのか?月額7万円! 老後の自分のために月額7万円なんて、とてもじゃないけれども仕送りできない。けれども、そこで思考停止してしまっては、よけいにお先真っ暗だ。どうしたら良いのだろうか?「老後資金について考え始めたのなら、『確定拠出年金』から着手しましょう。なぜなら老後資金づくりに限定すれば、確定拠出年金はダントツ有利な制度だからです」(山中さん)次回は、知っている人だけが得する確定拠出年金制度です。※この記事は2016年11月の取材を基づいて書いています。■今回取材にご協力いただいた山中伸枝さんの著書 ど素人が始めるiDeCoの本 (山中伸枝/翔泳社 本体1,500円+税)
2016年12月17日年末を迎え、何かと慌ただしい毎日。会社の忘年会などに加えて子ども達が喜ぶイベントも多い時期になり、今まで会ったことのない様々なタイプのお母さんと交流する機会も増えてくるでしょう。そんな時期に知っておきたい、今のあなたとウマが合ったり、学ぶことが多いと感じる「今のあなたにピッタリなママ友」を簡単な心理テストで見ていきたいと思います。Q.トランプカードが4枚並んでいます。あなたがそのうちの1枚を手に取って裏返した時、それはどのカードだったと思いますか。深く考えずに直感でお答えください。1、スペードのエース2、ハートのキング3、ダイヤのクイーン4、クラブのジャック選べましたか? 図形の形やカードの位には、あなたの「ピッタリなママ友のタイプ」の深層心理が反映されているのです。それでは、答えを見てみましょう。 1、「スペードのエース」を選んだあなた「スペードのエース」を選んだあなたは、最近言いたいことが言えなかったり、つい相手に合わせてしまっていることが多いかも。そんなあなたには一匹狼的なアネゴ肌のママ友がぴったり。年上の兄弟がいる方なら育児経験も豊かでなおよし。他人の目を気にしない行動や考え方を学べます。2、「ハートのキング」を選んだあなた「ハートのキング」を選んだあなたは、最近何事にも頑張りすぎて疲れているかも。そんなあなたには地味ながらもとてもよく気がつく、ほんわかとした雰囲気のママ友がぴったり。ごく自然と他人に優しくしている彼女の姿から、「やらなくては」と自分を追い込む気持ちがやわらぎ、心のゆとりを取り戻せそうです。3、「ダイヤのクイーン」を選んだあなた「ダイヤのクイーン」を選んだあなたは、どちらかというと人見知りでママ友を作りづらいと感じているかも。そんなあなたにはノリがよくにぎやかで、話の中心にいるようなママ友がぴったり。最初は気後れするかもしれませんが、このタイプは話を「聞いてくれる人」が好きなので大丈夫。彼女の社交性や話術を学びましょう。4、「クラブのジャック」を選んだあなた「クラブのジャック」を選んだあなたは、最近仕事の責任が重くなったり、家事での負担が増えてしまったりと精神的に疲れているかも。そんなあなたには、普段目立たなくても穏やかで、よく人の話を聞いてくれる年上のママ友がぴったり。人生経験も豊富であなたには無い視点からのアドバイスももらえて学ぶことが多いでしょう。いかがでしたか?色々なタイプのママ友と交流することで、自分自身の精神的な視野を広げ、マチュアな女性になっていきたいものです。さて、そんなママ友たちとのお付き合いでは、どんなおもてなしをしたらいいでしょうか?もっと深く知りたい方のための、詳しく見る心理テストをご用意していますのでご覧下さい。 「あなたにぴったりのおもてなしは?」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2016年12月16日「老後」。この言葉を聞いて、明るい気持ちになる人は、まずいないだろう。ほぼすべての人がが、「なんとなく、ブルーな気分」になるのでは?連載の冒頭から結論をいってしまうと、「お金に困らない老後生活を送りたい」と思うのなら、30代~40代の過ごし方(心がけ)が大事になってくる。それでは30代の人はどうすればいいのか? その不安から抜け出す対策について考えてみたい。■なぜ、30代から「老後」を考える必要があるの?ファイナンシャル・プランナーで、「 確定拠出年金相談ねっと 」代表の山中伸枝さんは言う。「老後はだれにでも必ず訪れる『事実』です」と。マネー分野では、よく「人生の3大資金」という言葉が使われる。人生の3大資金とは、「住宅ローン」「教育費」「老後資金」。このうち「住宅ローン」と「教育費」は、必要ない人もいる。けれども、「老後資金」だけは、だれもが「当事者になるお金」だ。この大金を準備するために、「自分がお金を稼げる時期」が終わるまでにやっておかなければならないことがいくつかある。「『なんとかなる』と思って、やるべきことをやらなければ、『老後貧乏』という形でツケを払うことになるかもしれません」(山中さん)■幸せの老後には、収入が多い・少ないは関係ない「老後の準備」というと、「できるだけお金をためておくこと」と思う人も多いだろう。けれども、山中さんは言う。「『老後のためのお金』を考えるとき、(現役時代の)収入が多い・少ないよりも、計画を立てて準備していないことの方が命取りになります。」幸せな老後は、計画を立てて準備を始めることから。だからこそ、30代から、「老後」についてのイメージトレーニングを始めることに意味があるのだ。 ■現在、年金をもらっている人の平均額は?老後のイメージトレーニングとして、「いま、実際に老後を迎えている人」がもらっている平均的な年金額を知ることから始めてみよう。 年金額280万円=夫(年額200万円)+妻(年額80万円)「会社員だった夫と専業主婦だった妻の年金額の平均は、280万円といわれています」(山中さん)年収280万円といえば、月収22万円くらい。ここから税金や社会保険料が差し引かれ、手取りは18万円程度となる。もっとも、この数字は、「いま、実際に老後を迎えている人」がもらっている金額であり、いわゆる「もらえる年金額的には『裕福』な人」といわれている層がもらえる年金となる。■30代の人が「老後」になったときもらえる年金額では、年金制度が先細りになるといわれている、私たち30代~40代の年金額面はどれくらいになるのだろう? 年金額240万円=夫(年額160万円)+妻(年額80万円)「会社員だった夫の年金は160万円(年額)くらいに下がるといわれています。専業主婦だった妻の年金を現状のままもらえると考えて、240万円くらいが良いところでしょう」(山中さん)夫の年金額が下がるのだから、妻の年金額も下がることが予想される。つまり、年額240万円よりも年金額は低くなると考えておいた方が良さそうだ。次回は、「いま、30代の人が「老後」に足りなくなる具体的な金額」です。※この記事は2016年11月の取材に基づいて書いています。■今回取材にご協力いただいた山中伸枝さんの著書 ど素人が始めるiDeCoの本 (山中伸枝/翔泳社 本体1,500円+税)
2016年12月16日待望の赤ちゃんを授かったとき、自分たちはもちろんのこと、両親もとてもよろこんでくれることでしょう。しかし、わが親ながら、ちょっと引いてしまうほど盛りあがってしまうこともあるようで…。妊娠発覚でフィーバー、出産すればさらにヒートアップ! ママたちが実際に困った、親の「孫フィーバー」の実態とその対処法をご紹介します。■仕事ひと筋の父が激変!「子どものころに一緒に遊んだ記憶がないほど、仕事人間だった父。子どもには興味がないのかと思っていたけど、孫にはメロメロでびっくり! 実家に連れて行くと、抱っこしながら赤ちゃん言葉で話しかけている」(30歳・Yさん)すでに定年退職し、家でゆっくりしているというYさんのお父さん。時間に余裕があるという要因もありますが、もしかするとわが子にできなかったことを孫にやってあげようという気持ちがあるのかもしれませんね。最初は親のひょうへんぶりにとまどったYさんですが、慣れると「率先して面倒を見てくれるから楽」とのこと。いまでは過剰に甘やかしたりしなければ、親がしてくれることを見守ることにしているそうです。■プレゼント攻撃への対処術「妊娠を報告したとたん、赤ちゃんグッズを買いに行こうとした義母。まだ性別もわからないし、安定期に入る前だったから、気が早いなーと感じました。せっかく買ってくれるのであれば、私の希望も入れてほしいのですが、それには応えてくれず…」(39歳・Hさん)Hさんの義母にとっては初孫で、すっかりテンションがあがってしまった様子。お祝いしてくれる気持ちはうれしいけれど、先走りすぎるのも考えものです。Hさんは「まだ性別がわからないから」とたしなめて、ベビー服の購入を止めることには成功。しかし、それでもまだベッドやバギーなどのアイテムを買いたがったのだとか。「自分が欲しいと思っている商品のパンフレットやチラシをさりげなく義実家の家に置いておきました。何を言っても聞かないだろうから、それならお祝いとしていただこうかと思って」と、考え方を変えたHさん。祖父母にとって、初孫にはなにかをしてあげたいという気持ちはかなり強いもの。ママたちとしては、それを受け止めつつ、さりげなく自分の欲しいものへのおねだり作戦に導くほうが平和に収まるかもしれません。■いくつになっても甘やかす母「中学生になった孫を、いまだに甘やかす母。実家に行くたびに、おこづかいを与えてしまいます」(49歳・Mさん)子どもが小さいころは離れて暮らしていたので、「たまにならいいか」と許容していたMさん。しかし、子どもが中学入学を機に実家付近に引っ越したことで孫と会う機会が増えて、実母の孫フィーバーがより激しくなってしまったといいます。「子どもも、おこづかいをもらえるのがわかっているから、ひとりで遊びに行ってしまうんです。これではお金のありがたみがわからなくなってしまうので、母には誕生日やお年玉など、特別な日以外には渡さないようにお願いしました」最初は「自分の金だから好きにさせて」と言われたそうですが、「子どもの金銭感覚を養うための教育方針」といったことを説明することで理解してもらえるように。頭ごなしに「やめてほしい」というよりも、親が「こうしていきたい」とお願いするほうがよさそうです。とくに初孫の場合は親たちも舞いあがってしまいがち。子どもである私たちは、その姿にただただ驚くばかり。でも、新たな命の誕生を心から祝福してくれるわけですから、温かく見守っていきたいものです。ただし度が過ぎた場合には、しっかりと親としての立場で主張しつつ、お願いするといった姿勢で臨んだほうがいいかもしれません。
2016年12月15日クリスマスは楽しく、にぎやかなイメージがありますよね。みんなでワイワイするのも楽しいですが、たまにはしっとりと大人のクリスマスを過ごす時間を持つのもいいかもしれません。今回は 絵本ナビ 協力のもと、「大人の心にじんわり染みる」クリスマス絵本を選んでみました。絵本の世界にどっぷりつかって、感情の扉を開いてみませんか?賢者のおくりもの作:オー・ヘンリー/絵:リスベート・ツヴェルガー/訳:矢川 澄子/出版社:冨山房 「賢者のおくりもの」(絵本ナビ紹介ページ) デラとジムはとても仲のいい夫婦。長く美しい栗色の髪をもつデラは愛する夫へクリスマスプレゼントをおくろうとしますが、生活が苦しくそれを買うためのお金がありません。そこである決心をするのですが…。大切な人を愛する想いの美しさ。大人になり大切な人ができたからこそ、心がギュッと締め付けられるような感覚を覚える人も多いようです。ビロードのうさぎ作:マージェリィ・W・ビアンコ/絵・訳:酒井 駒子/出版社:ブロンズ新社 「ビロードのうさぎ」(絵本ナビ紹介ページ) 男の子のもとにやってきたビロードのうさぎは「子どもに愛されたおもちゃは いつかほんものになれる」ことを知ります。毎日男の子と一緒に寝たり、遊んだり。ぼろぼろになっても大事にしてもらってうさぎは幸せ。うさぎは「ほんもの」になることができるのでしょうか。ほんものになることの、本当の意味とは何か。読み手の立場によって感じ方が変化する絵本です。思わず触れたくなる、やわらかい毛並を持ったうさぎの挿絵もステキ!子うさぎましろのお話作:佐々木たづ/絵:三好碩也/出版社:ポプラ社 「子うさぎましろのお話」(絵本ナビ紹介ページ) 白うさぎの子・ましろはクリスマスにサンタのおじいさんから贈り物をもらったものの、また欲しくなり黒うさぎに変装! もう一度おじいさんのところへ行き、小さな「たね」をもらいます。でもその後で嘘をついたことを後悔し、もらったものを神様に返すため土の下にたねをうめます。春になり、そこから一本の木がのびだして…。子うさぎのついた嘘を知りながら、たねを渡したサンタさん。子育ての気づきを発見したような気分になる人もいるようです。ふくびき作:くすのき しげのり/絵:狩野 富貴子/出版社:小学館 「ふくびき」(絵本ナビ紹介ページ) 「おかあちゃんは、どうしてサンタさんに プレゼントを おねがいせえへんの?」という出だしから子どもの優しさにジーンときてしまう人もいるはず。自分のことを後回しにするおかあちゃんのため、お小遣いの80円をもって2人はバッグを買いに商店街へ。けれど80円で買えるものはありません。そんなとき、福引券を見つけて…。姉弟が母親を思う気持ちに胸打たれるだけでなく、子どもの正直でまっすぐな心を感じられるところもこのお話のポイント。読みながら目頭が熱くなってしまう、ハートフルストーリーな絵本です。ゆきの日 ーon Christmas dayー作・絵:菊田 まりこ/出版社:白泉社 「ゆきの日 ーon Christmas dayー」(絵本ナビ紹介ページ) ある朝目が覚めたら外は雪景色。「ああ雪かきしなきゃ。電車も遅れそう。いろいろ面倒だなぁ」とガッカリしたことのある人はいませんか? 子どものころは積もった雪を見た瞬間に歓声をあげたものなのに…。クリスマスの日に「ぼく」に起こった小さな奇跡は「忘れたくない気持ち」を思い出させてくれます。挿絵は水色と白のカラー展開でいたってシンプルですが、日ごろ肩にはいっている力をゆるく抜いてくれる良作絵本です。今回ご紹介した絵本は世界観のある挿絵がどれも印象的です。そこに感じられる登場人物の想い。大人だからこそ分かる切なさ、悲しさ、やりきれなさの中にじわりと心に染み入ってくる「いとおしさ」…。それに、ハッとさせられるような子育ての気づきが盛り込まれている絵本もありました。心に響くクリスマス絵本を、今年はぜひ堪能してみてくださいね。データ協力: 絵本ナビ
2016年12月15日ウーマンエキサイトのママ読者モデル「ママリーダーズ」に聞いた、今年のクリスマスプレゼントを紹介します!クリスマスならではの演出や当日の過ごし方にも、参考になりそうなヒントがいっぱい。まずは1歳のお子さんから。■1歳の娘に「VILACのパーカッション」教えてくれたママリーダーズは… 鳥巣里奈さん / ファッションライター 今年はイブが土曜、Xmas当日が日曜なので、夫と1歳の娘と私の三人でXmasケーキを食べて、自宅でゆっくり過ごしたいと思います。まだ1歳で主張はできないので、ふだんからの子どもの行動を見て興味がありそうな物を夫婦で話しあって決めます。今年の娘のクリスマスプレゼントは、フランスの木製玩具ブランド「VILAC」の、鉄琴、カスタネット、タンバリン、トライアングルが入ったパーカッションセットにしました。音楽やダンスのテレビ番組を見ながら娘が楽しそうにリズムをとったり手をたたいたりしているのを見て決めました。まだ上手に楽器は演奏できないと思いますが、一緒に踊りながら楽しめたらと思っています。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.12月に入ってすぐ、楽天で購入します。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.まだ1歳なので何も分かっていません(笑)。■1歳の息子に「BRIOの木製レールシリーズ」か「D-Bike mini」教えてくれたママリーダーズは… 保谷絢子さん / PR会社勤務 家族で過ごす当日の予定は決めていませんが、同じ月齢のママ友やファミリーでクリスマスパーティをする予定で、とても楽しみです。息子がもう少し大きくなったら、クリスマスに3人でUSJに行きたいです。まだ話せないので、1歳頃の子におすすめのおもちゃを調べてみたり、ママ友に聞いてみたり、インスタで他のママが買っているおもちゃをチェックしたり。下調べをして、その中から息子が熱中する好きなおもちゃを買ってあげたいですね。これから寒い時期なので、おうちで遊べるものがいいかなあというのと、そろそろ男の子だし電車とか車とかに興味を持ち始めるかなと思って、今年は「BRIOの木製レールシリーズ」を選びました。ただ、まだ家で体を動かすようなおもちゃがないので、「D-Bike mini」もそろそろ欲しい。椅子を押したり、自分の食事用のストッケの椅子によじ登ったりと激しく体を動かすので、またがったりできるバイクは楽しめるかなと思い、だいぶ迷うところ。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.12月中旬頃、アマゾンなどのネットで購入します。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.まだサンタさんを認識していませんが、息子が小さいうちはワクワク感や驚きを大切にしたいので“パパがサンタの格好をして登場”をやってみるなど、「毎年恒例の我が家のクリスマス」をつくりあげていきたいです。実は、去年初めての息子のクリスマスに、オーナメントをプレゼントしました。これは毎年ひとつずつプレゼントしていきたいですね。 続いて、2歳~5歳のお子さんに選んだクリスマスプレゼントやエピソードを聞いてみました。中には「サンタさんの画像をネットで検索してくれ」と頼んでくるツワモノも…!■3歳の息子には「学研 トーマス レッツゴー大冒険!」と「KUMON NEWくみくみスロープ」1歳の娘には「EMULカラフル鉄琴 20音(半音付き)」教えてくれたママリーダーズは… 原田あゆみさん / 主婦 今年はマンションのツリーの点灯式や、毎年開催しているママ友とのクリスマス会に参加します。当日は家族全員でサンタの格好をするのが恒例。今年も家族でクリスマスにちなんだ手づくり料理を食べます。息子に「サンタさんからクリスマスプレゼント何が欲しい?」と聞いたら、「トマースのおもちゃ」といっていたので、本人が欲しいトーマスのおもちゃと、知育にもなる親があげたいおもちゃの2つにしました。娘は、家にある電子ピアノに興味があり、1歳の誕生日プレゼントに木琴をあげたら喜んでいたので、クリスマスプレゼントには鉄琴をプレゼントしようと思います。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.12月上旬にアマゾンで購入します。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.やっとサンタさんがプレゼントをくれる人だと認識したくらいで、サンタさんはいるんだなぁと漠然と思っているようです。マンションのクリスマス会などでサンタさんが出てくると、少し驚きながらもうれしそうな表情をします。■2歳の双子の息子と娘に「Korg tiny piano」と「アンパンマンおしゃべりいっぱい! NEWことばづかんDX」教えてくれたママリーダーズは… 山川恵美さん / 主婦 今年は、仲の良いお友だちと親子でドレスコードありのクリスマスパーティをするのと、子どもたちが通うプリスクールでも催しものがあります。25日は主人にサンタさんの格好でプレゼントを渡してもらいます。ふたりともまだ2歳で、クリスマスにはこれが欲しい! という風にはいかないので、ふだんからどのようなモノや遊びに興味があったり、好きなのかをよく観察して、今後も長く使えそうなものを選んでいます。今年は私の母がふたりにストライダーをプレゼントしてくれるので、最近ブームのピアノと、アンパンマンと遊びながら英単語も覚えられる室内遊びのおもちゃをプレゼント。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.これから、アマゾンか楽天で入手予定です。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.昨年の1歳の初めてのクリスマスは、まだ何もわかっていませんでしたが、今年は2歳。サンタクロースの絵を見ると「サンタクロース!」というようにはなりました。主人にサンタクロースの格好をしてもらい、クリスマスという特別な日に、サンタさんが子どもたちにプレゼントをくれるということを認識させたいです。■3歳の息子に、楽しく学べる「キャラクター・乗り物系」おもちゃ教えてくれたママリーダーズは… 加藤優香理さん / メーカー勤務 チェコ大使館で開催されたクリスマスパーティに保育園のお友だち親子と参加。息子は「楽しかったね~」と喜んでいました。クリスマス当日は自宅でケーキを食べてゆっくり過ごそうと思います。今年のクリスマスプレゼント、実はまだ決めていないのですが、最近は文字や言葉に興味が出てきたようなので、楽しく学べるおもちゃがあればあげたいなあと思っています。また、日頃よく遊んでいるおもちゃをヒントに、トーマスや電車などの乗り物系など、本人が好きな物語やキャラクターのものを選んであげたいですね。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.出かけたときに良いものが見つかれば。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.まだ3歳なので信じているかはわからないのですが、「サンタさん、クリスマス」といえるようになってきました。■5歳の姉には「電子ピアノ」、2歳の妹には「げんき100ばいアンパンマンびょういん」教えてくれたママリーダーズは… 望月麻子さん / グラフィックデザイナー クリスマス当日は家族でケーキやチキンでお祝いします。その前の週などは、お友だちと集まって、忘年会も兼ねたクリスマスパーティをひらきます。小さいうちは、Amazonのレビューなどを参考に選んでいました。今は本人たちの欲しいものをあげています。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.12月中旬頃までにAmazonで。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.信じています。子どもにはあたかもいるような態度で接しています。■4歳の兄には「仮面ライダーエグゼイド 変身ベルト」2歳の弟には「電車の絵本」教えてくれたママリーダーズは… 仁田ときこさん / 編集ライター クリスマスは家族&親戚で集まって、大所帯でクリスマスパーティをします。そのとき、子どもたちだけでひそひそとサンタさんの話をするのが楽しいようです。夕食のときにクリスマスの話をよくするので、「今年はサンタさん、何もってきてくれるかな?」と聞くと、「きっと、●●だよ~」と長男は教えてくれます。次男はまだよくわかっていない様子。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.毎年、おもちゃ屋さんで12月のはじめに買います。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.長男は、信じ込んでいて疑っていません。先日、サンタさんに手紙を書きたいというので、夕食後に書かせ、それを就寝前にリビングのテーブルに置かせました。朝、子どもたちが起きる前にこっそり隠しておくと「サンタさんが来て手紙を持っていった!」と喜んでいました。ちなみに、11月に入ると、サンタさんの画像をネットで検索してくれと頼んできます。■5歳の姉には「コーダーブルームの子ども用自転車」3歳の弟は「手裏剣」を欲しがっていますが…教えてくれたママリーダーズは… 森澤恭子さん / (株)LiB 採用パートナー ママ友とクリスマスパーティをしようと日程調整を試みたのですが、うちも含め週末に習いごとを詰めこんでいるため日程が合わず…。当日はお家で家族だけでチキンなどを食べる予定です。娘には「サンタさんに手紙を書いて貼っておいたら?」と促し、欲しいもの(自転車)を確認できました。我が家のリビングの窓には、11月中頃から部屋の外に向けて手紙が貼ってあります。息子には、直接「サンタさんに何をもらうの?」と聞いてみたところ、「手裏剣」と返事が返ってきました。どうしようか悩んでいます…(笑)。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.自転車は12月中旬に近くの自転車屋さんにあるものを頼みました。なにせ大きいので、家では隠しきれないため、クリスマスの当日までお店に置いてもらうことに。当日の夕方、習いごとに行っている間に取りにいき、夜までベランダに隠しておこうと思います。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.信じています! 娘には「本当にいるの?」と聞かれたので、フィンランドからサンタさんが来たという写真付きの新聞記事を見せたら、納得していました。最後は、6歳~14歳の女の子たちが欲しいものを中心に、年齢の離れた4人の兄弟姉妹のママが選んだプレゼントもご紹介。■6歳の娘に「チェキ instax mini8」か「カラオケランキンパーティ」教えてくれたママリーダーズは… 小池弘代さん / (株)スペースマーケットPR 12月中旬に子どもだけのクリスマスパーティを昼間に、夜は親たちも参加した宴を開く予定です。当日は自宅でしっぽりチキンを焼いたりケーキを食べたりと、家族で過ごす予定です。クリスマスプレゼントは、「今年のクリスマスはサンタさんに何お願いするのかな~? そろそろお手紙書かないとサンタさん大忙しだからプレゼント欲しいもの間に合わなくなっちゃよ~」といって聞き出しました。「ママリーダーズ撮影会」のときもチェキでの撮影がありましたが、最近、ほかでもチェキで撮影する機会が何度かあり、自分で撮った写真がその場で出てくる、お絵描きできるというので欲しくなったそうです。ただ、その後「チェキは誕生日にして、カラオケのおもちゃにしようかな…」と本人が迷いはじめ、こちらはひそかにあたふたしています(笑)。お友だち同士で曲の入ったカートリッジを持ち寄って、みんなで唄うという野望があるのだとか。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.12月に入ったころ、「そろそろ買わないと!」と焦りながら購入しています。最近ではネットで注文することが多いです。ラッピングは自分でし直しています。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.今のところ、まだ信じているようです! 毎年サンタさんにはお手紙を書き、サンタさんからのお返事の手紙はパパが書き、プレゼントに添えておくという流れですね。サンタさんからのお手紙は大事にとっておいているようです。■6歳の娘に「Newニンテンドー3DS」とソフト教えてくれたママリーダーズは… 市来理恵さん / (株)サンスマイル広報 今年のクリスマスはディズニーランドに行く予定です。あとは、かんたんなホームパーティをお友だちと集まってひらきます。毎年11月頃に「今年は、サンタさんに何を頼むの?」とさりげなく聞きます。今年も聞いてみたところ「DS!」と即答。ソフトは近所のブックオフにその日のうちに見に行きました。さっそくサンタさんに手紙を書くといって、手紙には「欲しいソフトはディズニーマジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2で、ブックオフにあります」と書いていました。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.購入は毎年、11月末頃に楽天サイトで頼みます。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.信じています! 小学生になり、クラスの男の子が「サンタさんはいないよ。本当はパパとママが買ってるんだよ」といっていたと話をされて、一瞬ドキッとしましたが、「うちはサンタさん来てるんだよ」とフォローしました。■10歳の双子の娘たちに「iPod nano」教えてくれたママリーダーズは… 土井地恵理子さん / 「HAVEFUN」ディレクター 今年のクリスマスは家族でデパートなどに買い出しに出かけ、家でゆっくりご飯を食べます。10歳の娘たちへのクリスマスプレゼントは「iPod nano」。本人たちの希望です。どうしても欲しいプレゼントを教えてくれないときは、サンタさんに手紙を書かせています。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.Apple shopに行って購入する予定。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.信じてると思いますが、そろそろ微妙です。■14歳の長女には「iPhone7」、10歳の長男には「マウンテンバイク」、7歳の次女には「キックボード」、1歳の次男には「アイデスの三輪車」教えてくれたママリーダーズは… 大塚沙代さん / DIYクリエイター クリスマスは毎年ケンタッキーのクリスマスバーレルを予約して記念のお皿をもらい、あとは長女と私が食事をつくります。またよみうりランドのイルミネーションを見に行ったりしています。 欲しいプレゼントを聞き出すには、まずは1年間、子どもたちがずっと欲しがっているものを覚えておきます。それから、最短でも半年以上は欲しがり続けたものだけをピックアップし、その中から最終的には子どもたちに選ばせます。さらに質問!Q.いつごろどのように入手しますか?A.毎年おもちゃ屋さんは長蛇の列になるので、秋頃に子どもたちが決めたものを、12月に楽天かAmazonで購入しています。それ以上早いと子どもたちにプレゼントが見つかる率が高いので、12月がベストでした。Q.お子さんはサンタクロースを信じていますか?A.すでに長女にはバレてしまっています…! ただ長男と次女は小学校でお友だちに「サンタなんていない!」といわれたと、毎年秋頃になるとしょげて帰ってきます。「そのお友だちは信じる心がないからサンタさんが来ないんだよ」と、また信じさせています。ただ長男は、そろそろ感づいているような…。いよいよもうすぐクリスマス。みなさんも、ご家族でステキな時間をお過ごしください!取材協力:・VILAC ・BRIO ・ides ・学研ステイフル ・くもん出版 ・島村楽器オンラインストア ・KORG ・セガトイズ ・バンダイ ・コーダーブルーム ・富士フイルム ・任天堂 ・Apple Japan
2016年12月15日こんにちは。Dr.コパです。日々健康にいきいきと過ごしていきたいですよね。しかし、仕事で帰りが遅かったり、ストレスがたまっていたりして身体をいたわれないことも多いでしょう。そんなあなたのために、大地の力を得て身体から幸せになるための秘訣をお教えします。■忙しい日々でも、自然に親しもう一番簡単に身体を健やかにする方法は、自然に触れること。とはいえ、家の窓から外を見ても緑が見えないという場合もあるでしょう。そのせいか、現代では根気がなく不健康な人が目立つのかもしれませんね。少し疲れたときにこそ、休日には近場で自然に触れられる場所に出かけてみましょう。また、昼休みなどもオフィスにこもっているばかりではなく、近くを散歩してみてください。ただ、もっと効果があるのは直接大地に触れることなのです。■どうやって大地のパワーをもらえばいいの? 私が一番おすすめしたいのは、裸足になって歩くこと。公園のベンチに腰掛けて、靴下を脱いでリラックスするだけでもよいでしょう。もし、人目が気になってできないというのならば、露天風呂もおすすめです。ただし、露天風呂に行く際は、吉方位をしっかりチェックしてから出かけてください。しかし、より簡単に大地のパワーを吸収する方法もあるのです。それは、普段履いている靴を見直してみること。いくら高価な靴でも、汚れていたり底がすり減っていたりすると大地の力を得られませんからね。つい怠りがちかもしれませんが、こまめな手入れをすることで、健康運に恵まれるようになるでしょう。 ■運気が入ってくる場所! 玄関はいつもキレイにまた、大地のパワー吸収だけでなく、家と自然をつなぐために欠かせないのが、玄関です。ここが汚れていると肝心のパワーも吸収できませんし、自然の運気も取り込めません。普段は使わないものを出しっ放しにしてはいないでしょうか? 健康運が下がってしまいますよ。できれば、毎日水ぶきをしてきれいにしましょう。そうでなくても、いらないものはしまって運の通り道をつくっておいてください。大地が力を与えてくれて、健康運の上昇につながっていきます。いかがだったでしょうか。時間がないときには、外に出て空気を吸うだけでも構いませんよ。ストレスがたまっていると感じたら、身体の中から厄を追い出すイメージで深呼吸を3回しましょう。それだけでも、すっきりするはずですよ。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断
2016年12月15日クリスマス、年末年始で、何かと出費がかさむ時期。少しでも節約したいと思っているママも多いのではないでしょうか。ドコモのスマートフォンやOCNなどのプロバイダ・格安SIM、またNTT東日本、NTT西日本の固定電話をご利用されている方は、特にお得な特典が受けられる「NTTグループカード(年会費無料)」の新規入会キャンペーンのご案内です。※お申込みに必要なキャンペーンコードは1番最後に記載しております。■ドコモのスマホやOCNのプロバイダ、格安SIMが1年間毎月500円キャッシュバック!家族の連絡手段として使われているのがスマートフォン。特に「子育て応援プログラム」など家族に優しいサービスが充実しているドコモのスマートフォンや、人気格安SIMのOCNモバイルONEをお使いのご家庭は多いのではないでしょうか。NTTグループカードで上記を含む対象料金※1をお支払いいただくとご利用料金の決済が確認できた月の翌月から、毎月500円を12回(12ヶ月)に分けてクレジットカードご利用代金よりキャッシュバックされます。年間6000円割引はとってもお得ですよね。また2017年3月31日までは、期間限定で「ご入会・ご利用キャンペーン♪」も実施中!カード入会後にキャンペーン応募していただき、ショッピング利用5万円以上で2500円がもれなくキャッシュバック!さらに、メルマガ配信希望など申し込みなどでキャッシュバック金額が追加されるなど、特典が盛りだくさんです。■選べる!あなたが選ぶのはおまとめキャッシュバックコース?ポイント・プレゼントコース?NTTグループカードには、前述の毎月500円キャッシュバックに加えて、「おまとめキャッシュバックコース」と「ポイント・プレゼントコース」の特典があります。※2おまとめキャッシュバックコースでは対象の通信料金をお支払いいただくと、ショッピング利用額に応じてキャッシュバックが受けられるというもの。NTTグループ料金をはじめ、対象の通信料金のご利用がある方は、お買い物額に応じてキャッシュバック率がアップしていくお得なプランです。ポイント・プレゼントコースは、日常のショッピングご利用や、電子マネーのチャージで溜まったポイントを、豪華な景品との交換や、使いやすいdポイント、ANA、ちょコム、VJAギフトカードなどご家庭でも利用しやすいポイントやギフト券との交換が可能です。■それだけじゃない! ほかにも特典がたくさん!その他にもご家族が使うサービスへの特典が満載! オンラインショッピングで購入した商品が破損、盗難した場合に損害額を補償する保険や、ガソリン代が最大40円/L安くなる出光キャッシュバックシステムなど安心で家計に優しい特典がたくさんあります。特典が満載の「NTTグループカード」ぜひ、みなさん今だけのお得な特典を利用してみてくださいね。キャンペーンコードは「905」です。詳細は 申し込み専用URL をご覧ください。※1「NTTグループご利用料金」をNTTグループカードでお支払いいただくと、NTTグループカードご利用代金のご請求時に、毎月500円を1年間キャッシュバックするお得なキャンペーンとなります。NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、いずれかのご利用料金をお支払いの場合に限ります。※2 「おまとめキャッシュバックコース」か「ポイント・プレゼントコース」の選択制です。
2016年12月15日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居