ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (594/687)
今年もまた近づいてきた「母の日」。5月10日(日)です。みなさんは愛するお母さまへのギフト、もう考えていますか?それにしても、こんな大切な日を5月の第2日曜日になんて誰が設定したのでしょう。直前のゴールデンウィークに夢中になり、体力も財力も使い果たした頃、気付けば母の日直前。慌ててプレゼントをネット検索、しかも予算カットでごめんね…というのがここ数年のパターンになっています。そう、喜ばれるプレゼントを選ぶのは本当に難しいもの。とくに遠くに離れて暮らしている場合、生活スタイルも嗜好も体型も知らないうちに変化していて、「お母さんこういうの好きだったな」と選んだものがまったくの的外れだったりするのです。せめて今年は少し早めに準備しようと反省し、「何かちょうどいいものはないか」と懲りずにネット検索していたところ、ひとつ気になるものが! それが「 JTBナイスギフト 」というギフト券なのですが、デパートの商品券とは違い、スーパー(筆者の地元・大分のマルショクも!)やドラッグストア、家電ショップ、ファミレスなどでも使用可能。その利用範囲がじつに広く、母がヒマさえあれば入り浸っているショッピングモールの主要店舗はほぼ網羅しているようです。発行元がJTBというのも安心だし、使用期限もなし。オンライン購入限定で、いまならメッセージカード付きのギフトケースが用意されているとのこと。まるで早めに準備を始めた私へのごほうびのようです。しかも、これが結構かわいい!さらに、 春のキャンペーン で5000円分の旅行券や同じギフト券がもらえるチャンスも。ありがとう、「JTBナイスギフト」! こちらは4月30日(木)までに購入し、5月15日(金)23:59までに応募する必要があるので、やっぱり思い立ったらすぐに購入がいいみたい。(1万円以上の購入者、200名に当たります。購入対象期間は、2015年3月2日(月)~4月30日(木)、応募受付期間は5月15日(金)インターネット23:59まで、ハガキは当日消印有効)(※)■母の日プレゼントジプシーになっていた苦い思い出…以前は私も母にリクエストを求めて、希望通りのものを探す努力をしていたことがありました。運気が上がるピアスやら、顔が若く見えるストールやら、シワがとれるクリームやら、好き勝手なことをいわれても頑張りました。ところがある年のこと。「グリーンのカーディガンが欲しい」と言われ街へ探しに出たところ、デパートや専門店を何軒回ってもグリーンだけが見当たりません。そのシーズンの流行色パレットからグリーンは完全排除されていたのです。ようやく見つけ出した時には疲労困憊。実家にプレゼントが届いた直後、喜んでいる風なお礼の電話は来たものの、母がそれを着ている姿は結局一度も見たことがありませんでした。恐らく気に入らなかったのでしょう。それで大きな無力感に襲われて以来、リクエストは聞かないことにしました。「大切なのは気持ちでしょ」と自分に言い聞かせつつ…。そんな私と対照的なのが、弟のお嫁さん。彼女はマメに母とコンタクトをとり、何が欲しいか尋ねることなく何気なく母のニーズを探り、母の期待を上回るプレゼントを見事に見つけ出してきます。その背後にはどれほどの苦労があることやら…良くできたお嫁さんです。たまに私が実家に帰ると「いいでしょこれ、母の日にお嫁さんからもらったのよ」と自慢気に見せびらかされることしきり。ある年には立派な水彩画セットで、母が水彩画を描くことすら知らなかった私は軽く衝撃を受けました。一方、私が適当に選んだプレゼントは明らかにタンスの肥やし。やる気の違いをまざまざと見せつけられることに…。そんな紆余曲折もありましたが、今年は「コレだ!」という感じで、母の日ギフトは例年になく即決! お嫁さんより苦労なく、絶対に喜ぶギフトが準備できたと大満足です。早めに用意できた分、せめて当日の電話は忘れないようにしなければ! と思っています。▼詳しい情報・購入はこちら・JTBナイスギフト 公式サイト 春のキャンペーン (キャンペーン期間:2015年4月30日(木)まで)※GW休暇期間中の対応についてウェブ注文は随時受付していますが、5月2日(土)~5月6日(水)は発送対応やお問い合わせ対応等はお休みとなります。5月2日(土)~5月6日(水)のお申込みは5月7日(木)以降の回答となります。また5月8日(金)以降順次の発送となります。4月23日(木)までにご入金済みの方は5月1日(金)までに随時発送します。※母の日の商品お届けについて5月10日(日)が母の日です。4月27日(月)までにご入金済の方は母の日にお届けします。これ以降のお手続の場合には、母の日のお届けができませんのでご注意下さい。
2015年04月13日「備えあれば憂いなし」というのは、生きていく上で大切な教訓ですが、その大切さを改めて感じさせてくれる、笑って泣けるプロモーションムービーがあります。さて、何のための備えを訴えているのでしょう? じつは、このプロモーションムービーは、「お葬式」を早めに備えることの大切さを訴えています。「お葬式」を身近に感じることはまだないかもしれませんが、これから年を重ねていくにつれお葬式に参列することも増えていきます。そして、誰でもいつかはお葬式をおこなう立場になるときが必ず来ます。決して楽しい話題ではありませんが、このプロモーションムービーでは、母と娘の感動ストーリーを通して、早めの備えの大切さを訴えています。お葬式のことを具体的に考えたり検索したりすることは、「縁起でもない」と普段の生活であえて避けられているかもしれません。でも、このムービーを見れば、前向きにお葬式のことを考えるきっかけになりそうです。プロモーションムービーでも見られるように、その時になってから葬儀費用の高さに驚く人は少なくありません。ムービーで「お葬式」の備えとして紹介されているのが、株式会社ユニクエスト・オンラインの 「早割」 。ユニクエスト・オンラインは、インターネットで業界初の定額・定量金のお葬式「小さなお葬式」を運営しています。葬儀費用をコンパクトにわかりやすくまとめ、ランク別均一料金で提供しているから、安心してお願いすることができそう。「小さなお葬式」は、日本一選ばれている定額葬儀ブランドに成長しているそうです。「早割」は、ひとことで言うと「500円で入れる葬儀の保険」。万が一のことが起こった際に、家族の誰かが早割チケットを購入していれば、小さなお葬式のプランを通常よりもさらに低価格でおこなうことができるのです。しかも、小さなお葬式は全国で提供されていて日本全国どの地域でもチケットの利用が可能なので、家族と離れて暮らしていても安心です。具体的には、葬儀のみ早割価格(「小さな家族葬」プランの場合)は、「早割チケット」購入から31日~1年未満であれば15,000円割引、2年目は30,000円割引、3年目は50,000円割引となり、かなりお得です。有効期限は30日+3年で、3年目に継続購入をすれば、割引額は最大のまま継続されます。購入したのはいつだっけ? いつから割引になるの? 有効期限が長いから忘れてしまいそう、と毎日のことではないので心配になりますが、割引開始日、割引額変動時、継続購入可能日など、重要な期日はメールで知らせてくれるので、知らない間に期限が過ぎた…ということも防げそうです。ちょっぴりウルっとくるこのムービーを通して、いつか必ずくるその日を、家族のためにも自分のためにも「備えあれば憂いなし」で迎えられるようにしたいですね。・ユニクエスト・オンライン株式会社 公式サイト 「早割」紹介ページは こちら
2015年04月13日毎年4月になるとワクワク…コナンファンにとってはたまらない季節がやって参りました。今年は18日(土)より、巨匠・ゴッホの名画「ひまわり」を巡るアートミステリー! 劇場版最新作となる『名探偵コナン 業火の向日葵』が公開となりますよ~。それを記念して今日は、これまでの作品の中から“名作”と言われる3作品を一挙おさらい。コナンマニアとしても知られる筆者ならではの視点で、おすすめポイントと共にご紹介していきましょう。■第2作『名探偵コナン 14番目の標的』毛利小五郎の活躍を見たい方にはこの作品がおすすめ! 最近ではすっかり睡眠内推理に特化した活躍をしていますが、この作品では彼の“男魂”がキラリ光りまくっております。実は小五郎、以前は敏腕刑事として捜査の第一線で活躍していたんですね~。現在別居中の妻・妃英理とも過去にはいろいろあったようで…その秘密が明かされる、とっておきの回となっています。小五郎のおじさんとその周りの人々が、名前に入っている数字になぞらえて13から1まで次々と標的になる奇妙な事件。犯行現場に残されたトランプが示すものとはいったい!?■第6作『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』また、極上のミステリーを体感したい方にはこちらを。テレビドラマや映画の脚本家として名を馳せる野沢尚さんがシナリオを手掛けた『ベイカー街の亡霊』です。コナン(正確には新一)の父・優作がシナリオを提供した仮想体感ゲーム機・コクーンの中に閉じ込められてしまった、政界・財界の子息=“日本の未来を担う”子どもたち。たまたま居合わせたコナン一行もゲームの世界へと迷い込み、その中に隠された大きな秘密に迫ることになります。果たして、「日本という国のリセット」を企てる人工知能/ノアズ・アークが求める答えとは…?■第13作『名探偵コナン 漆黒の追跡者』そして最後がこの作品。コナンファンならチェック必須! 黒の組織とのバトルが見どころの一作です。「江戸川コナン、最も危険な事件」という副題にもドキドキさせられますね~。いつものように小五郎に付き添い警察の会議に紛れ込んでいたコナンは、署内で偶然にも、組織のボスへメールを送る男と遭遇。通称は、アイリッシュ―奴を追い、また奴もコナンの正体に気づき始めることで、事件は意外な方向へと転換していくのでした…。東都タワーで繰り広げられる壮大なスケールの結末を、お見逃しなく。最新作のターゲットはなんと国際的至宝!? あの怪盗キッドとの対決の行方がファンの心をゆさぶる一作をぜひ、劇場でご覧くださいね。
2015年04月12日昨年からトレンドになっている「ノームコア(Normcore)」。norm(標準/normalの略)と、core(中心/コア)を組み合わせた造語で、「究極の普通」を意味します。Tシャツ、デニム、スニーカーといったシンプルなコーディネイトを指しますが、一歩間違えばダサイ人になってしまう危険性も…? ●お手本は海外セレブ! ノームコアの定番スタイルハリウッドセレブたちのオフショットで見かけるノームコアは、クタっとしたTシャツに薄いブルーデニム、ぺたんこサンダルにサングラス…といったラフなスタイル。シンプルなアイテムを組み合わせているのに、独特の雰囲気をまとっているかのようです。これからの季節は、・白やベージュなど、明るめなトーンで全体的にゆるっとラフな雰囲気に・カーディガンやストールなどのはおりもの、バッグやサンダルなどは黒や紺・茶で締める・髪は手ぐしでまとめるか、ゆるいウェーブやショートボブなどのシンプルなスタイル・華奢で上質なスキンジュエリーをポイント使いする…などの春らしいスタイルを見かけることが増えそうです。●ノームコアに必要なのは「自分への自信」ノームコアの最大のポイントは、着る人が内側から放つ輝き。決して服に自分を表現してもらうのではなく、「ありのままの自分でいい」「わざわざファッションで個性を主張しなくていい」という考えです。目まぐるしく変化し、移り変わっていく時代…そんな今だからこそ、共感が集まるスタイルなのかもしれません。トレンドを必死に競うこともなく、ファッションを気負いなく楽しむ。そのゆとりが適度な「抜け感・こなれ感」となって完成するノームコア。シンプルだからこそ、良くも悪くもその人の内面が映し出されてしまうスタイルだけに、自分への強い自信が必要となるのです。●こんなノームコアはダメだ! NGスタイル「流行ってるから」(自分<トレンド)「とりあえず無地アイテムで統一」(型通り)「なんか地味…メイクとアクセサリーで盛っちゃお」(短絡的な自己主張)流行を追いまわしたり、ステレオタイプに安直なチョイスをしたり、わかりやすい方法で個性を表現したり…こんなマインドはノームコアの真逆。どんな服やどこのブランドを選ぶかよりも、どんな自分を投影し、見せていくか? の意識が重要です。もちろん、上質な素材感のものを選んだり、カットやシルエットが美しいアイテムを合わせるだけでも雰囲気は出やすくなります。でも、そんな小手先のテクニックより、自分の内側を見つめ直すことの方が大切。そうすれば、全身ファストファッションでもナチュラルメイクでも、どこか人とは違うオーラを放てる人になれるはず! あなたもこの春、自分なりのノームコアを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2015年04月11日著名ブロガーのイケダハヤトさんが移住したことも話題となり、いま何かと注目度が増している「高知」。その高知県の赤岡町で、“豪快!”という言葉が似合う「どろめ祭り」が今年も4月26日に開催されます。“どろめ”とはイワシの稚魚のことで、これを肴にお酒を飲むのが地元の飲み助たちの定番スタイル。このどろめ祭りは、大漁と海の安全を願うお祭りで、メインイベントはなんといっても「大杯飲み干し大会」。日本酒を飲み干す時間とその飲みっぷりを競うというシンプルかつなんとも豪快な大会なのです。ゴールデンウィークのお出かけ先がまだ決まっていないという方におすすめ! 見どころをご紹介します。地元の人いわく、このお祭りが始まったのは、地酒「豊能梅(とよのうめ)」がひときわおいしくできあがった年に、どろめを肴にして、浜辺でそのお酒をみんなで飲んだのがきっかけだとか。そんなささやかな宴が、いまや高知県外の出場者もいるくらい日本中に知られ、今年で58回目になります。ちなみに男女あわせて25名の出場者は抽選で決まります。メイン会場である赤岡町の浜辺は、見物者で例年大賑わい。沿道の屋台では、名物の「どろめ」はもちろん、「芋天」や「中日そば」など、地元のB級グルメが味わえます。入場はもちろん無料ですが、特等席で見学するなら、どろめやどろめ汁、お酒2合がついた、お祭りが満喫できるテント席2500円がおすすめ。席に限りがありますのでご予約はお早めに。大会に使われるこの漆塗りの大杯に、女性は5合(0.9リットル)、男性は1升(1.8リットル)が注がれます。あとは思いっきり飲むだけです。飲み始めると、観客から歓声が沸き上がります。ちなみに優勝者の平均タイムは、女性で10.8秒、男性で12.5秒というから驚き! でも、これまで救急車のお世話になった人はいないとか。倒れないかと、見ているこちらが心配になってきます。高知の人はみなさん気さくで、見物していると「どっからきた?」なんて話しかけられ、初めて知り合った人たちが一緒に乾杯している場面があちこちで見られます。話が盛り上がり、地元の人しか知らない穴場スポットを教えてもらえることも!ちなみに、赤岡町の三大奇祭の二つめは7月の「絵金祭り」。幕末から明治にかけて活躍した絵師、金蔵(通称:絵金)の芝居屏風絵を民家の軒先に飾り、ろうそくの炎だけで見るという斬新な展示方法です。歴史を感じさせる古い蔵が点在する道をそぞろ歩くと、絵金の時代にタイムトリップした気分に。三つ目の奇祭は「冬の夏祭り」。冬なのに夏!? この理由は、どろめ祭りに行った際に地元の人に聞いてみてはいかがでしょうか?・どろめ祭り 詳細ページ
2015年04月10日自分の運勢を先に知っておけば、いい運勢でも、そうではない運勢でも、自分の思うように人生を切り開くことができるはず。あなたの今週の運勢はどうですか? マザー・ローリー先生監修の運勢ランキング、早速1位から順番に発表! ●1位 いて座情報通の知り合いがキーパーソンに。目から鱗のアイディアがもらえるかもしれませんよ。ラッキーアイテムはグラフィティ柄。ラッキーカラーはオレンジ。●2位 ふたご座実感をともなった深い知識が得られるとき。ラッキーアイテムはアマゾナイト。ラッキーカラーはライトグリーン。●3位 しし座身近なテクノロジーの可能性に注目を。ラッキーアイテムはニッカーズ。ラッキーカラーはブルー。●4位 おひつじ座お金も持ち物も使い方次第。工夫してみて。ラッキーアイテムはワインビネガー。ラッキーカラーはレッド。●5位 てんびん座技は教わるよりも盗むくらいのつもりで。ラッキーアイテムはケッパー。ラッキーカラーはグリーン。●6位 みずがめ座言いにくいことをあえて言うことも必要。ラッキーアイテムは爪切り。ラッキーカラーはイエロー。●7位 おうし座目利き力アップ。本物を見つけられそう。ラッキーアイテムは打楽器。ラッキーカラーはマゼンタ。●8位 さそり座減点主義でなくいいところも探しましょう。ラッキーアイテムは再生紙。ラッキーカラーはグレー。●9位 かに座損得よりもまずフェアであることが大事。ラッキーアイテムはシリアルバー。ラッキーカラーはブラウン。●10位 やぎ座つまらない意地で援助の手を拒まないこと。ラッキーアイテムはジンジャーティー。ラッキーカラーはベージュ。●11位 おとめ座虫のいい期待を相手に押しつけないように。ラッキーアイテムは鉄鍋。ラッキーカラーはブラック。●12位 うお座お金に換えられるものとそうでないものは区別して。手放してから気付いても遅いかも。ラッキーアイテムはベゴニア。ラッキーカラーはピンク。いかがでしたか? いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・今週の人気イチオシ占いはこちら 結婚【成婚⇔失敗】運命断言!「あなたが結婚するのは▲▲さん」(無料体験版) ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2015年04月10日もうすぐ母の日。プレゼントにはカーネーションの花束が定番ですが、毎年同じというのも何だかつまらないものです。せっかくなら、お母さんに合わせたもので、いつまでも残しておけるプレゼントを贈ってみませんか。そこでオススメなのが、「母の日ティアラ」です。これは、スワロフスキーのイニシャルピック17種類と、プリザーブドフラワー15色から選んで組み合わせられる母の日向けギフト。合計でなんと255通りもの組み合わせの中から選べます。まるく美しいオリジナルガラスに、フレッシュな形状・自然な色合いを凝縮したプリザーブドフラワーを入れています。プリザーブドフラワーとは、生花を人体に無害な特殊な液体に沈めて水分を抜いた素材のこと。生花のように瑞々しく、長期保存が可能なので、お部屋に飾っておいてもらえば、お母さんへの想いをいつも感じてもらうことができますね。水などをやる必要もないので手間いらず。またガラスポットの中に入っているので、ほこりで汚れたり、湿気で傷んだりすることもありません。選べるイニシャルは、A、C、E、F、I、J、K、M、N、O、M、R、S、T、W、Yと星形とハート型。色は、ピンク系や赤系、オレンジ系、パープル系、ブルー系、グリーン系など。華やかな色合いは、インテリアとして飾ればお部屋を明るくしてくれることでしょう。お母さんの好みに合わせて選んだと聞けば、いっそう喜ばれるはずです。全15種類のプリザーブドフラワーのうち、フリルがかわいいカーネーション4種類は母の日に向けて新登場。さらに、シャーベットのようなみずみずしさが楽しめる春気分満開の「レモンライム」は、春の間だけのシーズンカラーです。また、母の日限定で、ティアラ全色に「おかあさんいつもありがとう」の真っ赤なタグも付いてきます。改まってお礼を言うのは照れくさいかもしれませんが、母の日は、年に一度の大切な日。ティアラ(6,350円/税込、送料無料)を手渡して、お母さんへの感謝を表しましょう。もちろん遠く離れて暮らすお母さんに送ってあげるのもいいですね。ご注文は こちら から。・プリザーブド&フラワーブロッサム 公式サイト
2015年04月10日冬に活躍したダウンコートや、今の時期に着たいシフォンやレースの洋服。洗濯機で洗うことはできないけれど、全部をクリーニングに出していては費用も手間もかかります。 クリーニングに出さないとダメだと思われている衣類でも、方法を工夫すれば自分で洗えることも多いもの。セルフクリーニングのコツをマスターすれば、おしゃれ着も気兼ねなく普段使いできるうえ、クリーニング代の節約にもなりますね。■ドライマークがついていても大丈夫! 「必ずドライクリーニングが必要」と思われがちなドライマーク。実は、ドライマークがついている洋服でも、自分で洗えるものはたくさんあります。ドライマークの意味とは、「ドライクリーニングもできる」ということ。表示をよく見ると、そのほかに、洗濯機マークや手洗いマークがついているものも。ドライマークがあっても洗濯機マークがついていれば、洗濯機洗いOKです。数字が書いてある場合は、それ以上の温度のお湯で洗うと縮みや色落ちの原因になるので注意。「弱」と書いてある場合は弱水流で洗いましょう。セーターなどは、手洗いマークがついていれば押し洗いで洗えます。容器の大きさにあわせて洗う服をたたみ、形が崩れないように気をつけながら、手のひらで優しく押しながら洗います。容器の底に押し付けたり、持ち上げたりを30~40回ほど繰り返せばOK。たたんだ服はひっくり返したりする必要はありません。干すときはハンガーを使わず、型崩れしないように平干しで。■ダウンジャケットは洗濯機を使って洗う冬に活躍したダウンジャケット。クリーニングに出すと意外と高いダウンジャケットも、コツをおさえれば自分で洗うことができます。ダウンジャケットはかさばるため、洗濯機の洗濯層を使って手洗いをします。洗濯液の温度は高すぎたり低すぎたりしないように気をつけて、30℃くらいを目安に。おしゃれ着用洗剤を使って、優しく押し洗いをしましょう。洗い終わったら2回すすぎを行います。すすぎとすすぎの間に軽く脱水をすると、洗剤の泡切れがよくなりますよ。干すときは日陰で陰干しを。ある程度まで乾いたら手で羽毛の偏りを均一にし、風通しのよいところでハンガーにかけて干します。ダウンジャケットの羽毛は乾きにくいので、表面が乾いたと思っても2~3日は室内干しを。乾いたらもう一度、手で軽く叩くようにして中の羽毛を整えましょう。また、このとき注意しなければいけないのが、ダウンジャケットの表面の素材が水洗いできるものかどうか。これが水洗い不可である場合は手洗いは難しいので、クリーニングに出しましょう。■春のおしゃれ着は洗濯機の手洗いコースでレースのスカートやシフォンのブラウスなどは、手洗いか洗濯機の手洗いコース(ドライコース)で洗うことができます。スカートなどは裏返し、洗濯機を使う場合はたたんでから洗濯ネットに入れましょう。ビーズやスパンコールなどがついているものは、アルカリ性に弱いので、中性のおしゃれ着用洗剤を使ってください。洗ったあとの脱水はやや短めに。脱水後はすぐに取り出してシワを伸ばし、形を整えて干します。色がついている服の場合は、日光による色あせを防ぐために、陰干しにした方がよいでしょう。■表示に注意! これは洗っちゃダメセルフクリーニングの前には、表示をよく見て、服の素材をチェックしましょう。以下のものは、自宅で洗うことはできません。・水洗い不可のもの・絹、レーヨン、キュプラ、アセテート、皮革、毛皮、和服・ちりめんなど凹凸のある加工・ビロード、ベロアなど毛足の長いものまた、水洗い不可のマークがついていても、素材がコットンやポリエステル、ナイロン、アクリルなどであれば、おしゃれ着用洗剤を使って洗える場合もあります。ただし、縮んだり傷んだりする可能性もあるので、高価なものやお気に入りの服はクリーニングに出した方が無難。色柄物は、洗う前に服の目立たない部分に濃い目の洗剤液をつけて、色落ちチェックをしてくださいね。
2015年04月10日Instagramに夢中になっている女子の中で、いま話題なのが「LaVie City」。開始からわずか2ヵ月でフォロワー数が14,000人を突破したという注目のコンテンツです。「LaVie City」は、Instagramを中心にさまざまなSNSを活用して、ある家族の物語がミニチュアで表現されています。2015年1月26日からNECパーソナルコンピュータ株式会社によって展開されているのですが、そのあまりのかわいらしさに、若い女性フォロワーが急増中なのだそう! このミニチュアを制作したのは、「MINIATURE CALENDAR」などで知られるアートディレクターの田中達也さん。田中さんの手にかかると、表情が見えないミニチュアたちの世界に不思議な世界観が生まれています。エッジの利いたの登場人物たちがとても魅力的です。物語の舞台は、ミニチュアたちが暮らす平和な街「LaVie City」。そこで暮らす、とある家族「LaVie家」に、ひとりの留学生がホームステイに訪れるところから物語はスタートします。食卓での様子や街を散歩する様子といった日常を切り取ったシーンから、ウェルカムパーティやバレンタインデーといったイベントまで、さまざまな場面で留学生を「笑わせよう」と「LaVie家」のみんなは一生懸命。けれども、照れているのか、素直になれないのか、とにかく反応が薄い留学生が放つ冷たい一言にクスッと笑ってしまいます。現在、物語は進行中。新しい写真が投稿されるたびに、いいね! がたくさん寄せられる大人気コンテンツになっています。「かわいい!」「面白い!」といった女性からのコメントはもちろん、英語のコメントも寄せられ、海外でも話題になっているようです。「LaVie City」の世界は、ボタンやパソコン、パソコン用のマウスや裁縫用のまち針など、身近なもので作られています。それがときに美しい風景に、ときにかわいらしい日常アイテムに大変身! 思わず見入ってしまいます。特に反響が大きかったのは、第16話。ある日の夕方に、謎の留学生が河川敷で犬に悩みを吐露しているシーンです。キーボードを河川敷に見立てた発想に対する反響や、物語の展開に期待する声がたくさん集まっています。いいね! の数は、現在の18話までで、なんと3万を超えています。これから「LaVie家」の人たちと留学生の物語はどんな展開を見せていくのでしょうか。FacebookやTwitterを使ったプロモーションは増えていますが、Instagramでお話をフォローするというのは新鮮。続きを読まずにはいられません。これからの投稿にも、ぜひ注目したいところです。・LaVie City Instagram 公式サイト
2015年04月10日女性としての先輩である母親に対して、年を重ねるごとに尊敬の念が強くなっている気がします。とくに幼い頃、働く母の背中を見て育ち、家事の大変さや女性として社会の中で柔軟に生きていくことの難しさを知ったアラサー世代は、母の強さを身に染みて感じている人も多いのではないでしょうか。けれど、「そんな母親に親孝行したい!」と思っていても、まだ自分のことで精いっぱいで全然できていないというのが現実…。そこで、今年の5月10日の「母の日」は、日常を忘れてのんびり羽を伸ばせる“自由”と“想い出”のふたつが叶えられる「旅」をプレゼントしませんか? 母と一緒に旅をするのがベストですが、なかなか予定が合わなかったり、遠く離れていて調整できなかったり…。そんなときに便利なのが、旅行券です。■オリジナリティが出せるメッセージ付き旅行券なかでも、旅のスペシャリスト「JTB」で利用できるカード型旅行券「 JTBトラベルギフト 」は、使い勝手バツグンで母の日ギフトにぴったりです! 1万円~50万円まで1円単位で自由に金額設定でき、オリジナルデザインでメッセージが添えられるので、自分の気持ちをきちんと伝えられるというメリットも。何より「JTB」なら、母親世代からも圧倒的な知名度があるので、安心して使ってもらえるのもうれしいポイントです。基本的な汎用デザインもありますが、せっかくの贈りものなので、お気に入りの写真と好きなメッセージを入れた世界にひとつだけのオリジナルデザイン(プリント代500円/税別)がおすすめです。母親の写真やふたりで撮った想い出の写真など、とっておきの1枚をカードにできるのはうれしいですよね。旅行に使ったとしても、カード自体は手元においておけるので、贈った人の想いをずっと残しておけます。手持ちの写真がなければ、母の日のカーネーションがプリントされたフラワーバージョンのテンプレートデザイン(プリント代無料)もあるので、そちらにメッセージを添えてもステキ。専用ケースや包装紙に入れてプレゼントできます。5月10日の母の日に届けたいなら、オリジナルデザインもテンプレートも4月24日までに入金&デザイン確定が必要です。店頭での販売はしていないので、思い立ったらいますぐネット注文が吉!(※)■オンラインでも使えて有効期限も最長2年までOK!JTBには、添乗員同行の観光・食事付きツアーから気ままに楽しめるフリープランまで、目的や予算に応じた魅力的な国内・海外ツアーがたくさん。ツアー以外に全国約5,000軒の旅館・ホテルの宿泊予約にも「JTBトラベルギフト」は使えます。JTBグループ各販売店及び電話、またはJTBのホームページからインターネットで申し込んだ商品(ルックJTBの海外ツアー、エースJTBの国内ツアーもしくは国内の旅館・ホテル宿泊)のオンライン決済にも利用できます。有効期限は発行日から最長2年間。もちろん一回の旅行で使い切らなくていいので、焦らずゆっくり旅のプランを組むことができます。長年苦楽を共にしてきた、夫婦水入らずハネムーン気分で海外へ旅行してもよし、気の置けない友だちと憧れの旅館に泊まり絶品料理や温泉を満喫してもよし。使い方は母親次第、無限大にあります。旅から帰ってきた母親の想い出話を聞くのも、親孝行になりますね。「JTBトラベルギフト」は、インターネットなら24時間購入可能。送料は全国一律800円(税別)なので、遠く離れた母に直接贈ることもできます。感謝の気持ちはもちろん、日ごろの疲れを旅行で癒してもらいたいという娘の想いも伝わるはず。母の日にカードが贈られてきたときの母親のうれしそうな顔が目に浮かぶようです。▼詳しい情報・購入はこちら・JTBトラベルギフト 公式サイト ※GW休暇期間中の対応についてウェブ注文は随時受付していますが、5月2日(土)~5月6日(水)は発送対応やお問い合わせ対応等はお休みとなります。5月2日(土)~5月6日(水)のお申込みは5月7日(木)以降の回答となります。また5月8日(金)以降順次の発送となります。4月21日(火)までにご入金及びデザイン確定の方は5月1日(金)までに随時発送します。※母の日の商品お届けについて5月10日(日)が母の日です。4月24日までにご入金及びデザイン確定の方は母の日にお届けします。これ以降のお手続の場合には、母の日のお届けができませんのでご注意下さい。
2015年04月10日オンオフともに大活躍するストッキング。ストッキングは足をキレイに見せたい、という女性の願望を叶えてくれるアイテムでもあります。自分に合っていないストッキングは、オバサンっぽい印象を与えてしまうもの。あなたにピッタリなストッキングを選ぶことで、見た目年齢マイナス5歳も夢ではありませんよ。美脚を演出するためにも、これからご紹介するストッキングの選び方をチェックしてみましょう。■ストッキングによって印象が異なるストッキングはどれも同じと思っていませんか? 「すぐに破れるから、安いものでいいや」と思っている人も多いはず。確かにパッケージだけを見ても、それぞれの違いはわかりません。実際にストッキングの素材を触ったり、伸縮具合をしてみると、それぞれのストッキングに違いがあることがわかるはずです。伸縮性に優れているもの、厚みがあり丈夫なもの、素肌感を重視しているものなど、さまざまなストッキングがあります。どのストッキングをはくかによって周りに与える印象がは変わってくるので、自分に合ったものを選びましょう。■プレーンストッキングでも色合いはメーカーによって違う特に注目してもらいたいのは、ストッキングの色合いです。どれも基調がベージュ系というのは同じですが、同じ色でもメーカーによって色合いが異なります。ヌードベージュやライトブラウン、ペールベージュなど、たくさんのカラーがあるので、自分の足が美しく見えるカラーを選ぶことが大切です。■耐久性はもちろん、カラーにもこだわってみて色合いに注目するときは、自分の肌よりもちょっぴり濃い目の色がベスト! 肌よりも濃い目の色を選ぶと、素肌感が出ますし、足が引き締まって見えます。肌よりも白いものだと、足だけが浮いているように見えてしまうし、反対に濃すぎると、おばちゃんっぽい雰囲気が出てしまいます。ストッキングの耐久性だけでなくカラーにもこだわることが、見た目年齢を下げるカギです。■正しいサイズ選びのポイントは? M~L、L~LLなどのようにサイズ表記がされていますが、自分にピッタリのサイズを知っていますか? 自分のサイズよりも少し大きめのストッキングを選ぶ人もいるようですが、本当は1サイズ下を購入するのがベスト! かかとから少しずつ引っ張って、膝下が少し「突っ張るかな?」という具合がベストサイズとなります。大きめのサイズを選ぶと足を太く見せてしまうので、ほっそりとしたキレイな脚を演出したいなら、自分に合ったストッキングのサイズを把握することが大切です。■スカート、靴の色と合せてみてスカートと靴の色を同系色にして、ストッキングもそれに近い色にするのが美脚に魅せる秘訣。パステル系なら透明感のあるカラーを、黒のスカート、靴ならブラック系のストッキングを選ぶと透明感が出て、脚長効果に期待できます。完全なブラックよりも、チャコールグレーなど、若干透け感のあるカラーの方がオシャレに見えるかも? あなたならではのストッキングのコーディネートを楽しんでくださいね! ストッキングを選ぶときは、専門店や百貨店の下着売り場でサンプルをチェックすること。見た目が濃い色のストッキングでも、実際にはいてみたらイメージと違っていた、なんてことも多いでしょう。ストッキングの中に手を入れて伸び縮みさせてみて、透明感や色合いを事前に確認しておけば、そういった失敗を防ぐことができますよ。心配なときには売り場のスタッフに相談して、ピッタリなストッキングを選んでもらうのも良いでしょう。
2015年04月10日3月下旬に満開を迎えた東京の桜。しかし年度末は忙しくて花見に行けなかったという人に、4月に見ごろを迎える首都圏の知る人ぞ知る桜スポットを教えちゃいます!■芝桜の鮮やかなコントラストが美しい「ザ・トレジャーガーデン館林」群馬県館林の豊かな自然に囲まれた約8万平方メートルの敷地を誇る「ザ・トレジャーガーデン館林」。芝桜のガーデン、水辺のローズガーデン、ロングボーダーガーデン、青のガーデン、ブリリアントガーデンがあり、4000種、100万株の花が植えられ、季節折々の草花を眺められます。春は穏やかな起伏の大地に、約40万株の芝桜のグラデーションが広がります。一面ピンク色のじゅうたんに包まれた光景は、ウットリするほど美しく、おとぎ話の世界に入り込んだよう。メルヘンチックな気分にひたれます! タイミングが合えば、一足早く咲いたソメイヨシノをバックに芝桜を眺めることも。園内北部に広がる青のガーデンも一見の価値アリ。大変珍しい青系の芝桜と、ネモフィラ、リナリアが見ごろを迎えます。ピンクの芝桜とは違い、清々しく爽やかな色合いで、一瞬にして爽快な気分に。4月4日からゴールデンウイークまで、毎年恒例の「芝桜フェスタ」が開催され、さまざまな催し物が開かれます。園内には、ガーデンで栽培されているハーブをふんだんに使った料理が味わえるイタリアンレストランのほか、オーガニックコスメやガーデニンググッズを販売するショップもあり、1日中のんびり過ごせます。■桜の栽培品種、最大コレクションを誇る「多摩森林科学園」JR高尾駅北口から徒歩10分の場所にある森林科学園には、各地の著名な桜の遺伝子を保存するために設置されたサクラ保存林があります。江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定されている桜のクローンなど、さまざまな品種の桜が約1500本植えられてあり、3月から4月下旬まで桜が楽しめます。今春は「みやこの桜を愉しみましょう」と題し、京都ゆかりの桜に焦点をあてています。京都の桜の由来や歴史を解説パネルで紹介するとともに、園内の京都ゆかりの桜を散策できるよう「桜めぐりマップ」を配布。そのほか国内産・外国産合わせて約600種類の樹木が植栽されている「樹木園」や森林の働きから木材の使い道にいたるまでが分かる「森の科学館」など、学びながら自然を楽しめる施設がたくさん。園内は起伏に富んでいるので、高台からの眺めは格別。運動にもなるので、スニーカーで行くことをおすすめします。飲食施設はありませんが、飲食はOK。ベンチが設置されているので、お弁当を持参して、ダイナミックな眺望を楽しみながらランチをしてもいいかも。■金運アップが期待できる!? 「金櫻神社」にある由緒ある桜最後は、金運に恵まれたい人におすすめしたい、神社の桜をご紹介します。山梨県甲府市にある日本有数の渓谷美を誇る「昇仙峡」の一番奥に鎮座する朱塗りの金櫻神社です。水晶発祥の地としても有名ですが、神社の名前の由来でもあるご神木の「鬱金の櫻」は、古くから民謡に唄われて「金の成る木の金櫻」として崇められてきました。とくに淡い黄金味を帯びた花を咲かせる4月下旬から5月上旬に、満開の桜を拝み水晶のお守りを授与してもらうと一生涯金運に恵まれるそう! また厄難解除のご神徳もうけられるということで、遠方からわざわざ参拝に訪れる人も多いとか。境内の奥には富士山を望むビュースポットもあります。富士山の強いエネルギーも一緒に感じちゃいましょう。どれも見ごたえ満点で、時間をかけてでも行く価値アリ! 週末はちょっぴり遠出して、満開の桜を見に行きませんか?・ザ・トレジャーガーデン館林 公式サイト ・多摩森林科学園 公式サイト ・金櫻神社 公式サイト
2015年04月09日年を重ねるごとに出会いは増えていきます。出会いは大切なもの、風水では「出会いには無駄はない」といいます。どんな出会いにも意味があると考えてすべての出会いを大切にしていきましょう。■第一印象は信じるな! よく出会ったときの第一印象で相手を判断し、決めつけて人間関係を進めていく人がいますが、これはいけません。風水では「第一印象を信じてはいけない」というのです。人との付き合いを第一印象で決め込んでしまうことは、縁を狭くしてしまうことになってしまいます。これでは、出会いを大切にしているとはいえません。自分の心が平常なときに、今までの印象を取り払って評価してみてください。きっとどのような人にも良いところがあるはずですよ。■自分だけでなく、相手のメリットも大切! 人との縁を長く続かせるためには、相手にとって何かメリットを与え続けていくことが必要なのです。まず1つ目に大事なのは、相手に損をさせないようにすること。それは金銭面に限ったわけではありません。時間でも気持ちでも、人間関係でも、なんでも構わないのです。要は相手に、損をしたと感じさせるないように付き合っていけばいいのです。2つ目は、相手に立場を与えてあげることです。出会った人と付き合っていくなかで、相手に役割を与えてあげたり、必要な人だと感じさせたりすることが大切なのです。自分に居場所がなくなってしまうと、仲間から外れていくような思いが募り、縁が離れていってしまうからです。最後3つ目は、相手を好きになってあげること。相手を好きになってあげなければ、恋愛はもちろん、人間関係だって上手くいかないのです。■人間関係が大切にできる人ほど幸運に? 人の縁は円を結びます。巡り巡って自分に返ってくるのであれば、より多くの人を大切にしたいものです。しかし、人は一生の間にたくさんの人たちと出会いますが、それでも限界はあります。それぞれの出会いを無駄にすることのないよう、常に人との関係を大切にしていってください。人間関係が良い人はツキのある人です。運の良い人生を歩むためにも、出会いと付き合いを大切に、新しい生活をスタートさせてくださいね。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断 ・※遊び半分閲覧注意※あなたの~本質・魅力・これからの可能性~
2015年04月09日朗らかな陽気に包まれ、もうすっかり春です。都市部の桜は散りはじめていますが、山桜の見ごろはこれから。久々に早起きして、春の息吹を感じに桜ハイキングへ行きませんか? 空気も澄んでいて、リフレッシュできるはず!■多くの花見客が訪れる王道の高尾山。薬王院の参拝も忘れずに高尾山の桜は、都心の桜が見ごろを迎えてから約1~2週間後、おおむね4月中旬くらいです。おすすめルートは、1号路と呼ばれる表参道コース。薬王院に参拝するために整備された表参道なので、道幅が広く、薬王院に至るまでの参道はすべて舗装され、とても歩きやすいです。山麓のケーブルカー乗り場、清滝駅でも満開の桜が出迎えてくれ、これからの山行に期待が膨らむはず。清滝駅前広場をはじめ、高尾山駅周辺や薬王院前、山頂に茶屋があり、またトイレも整備されているので、山登りに慣れていない人も休みながらゆっくりと登れます。高尾山山頂の桜も美しいですが、時間があれば、山頂を越えた先にあるもみじ台や一丁平、小仏城山まで足をのばしましょう。こちらはヤマザクラやソメイヨシノなど、多くの桜がコース沿いに連なり、ゆっくりと桜を眺めることができるはずです。小仏城山の山頂からも、富士山や丹沢などの山々が見渡せ、眺望満点。帰りは、表参道コースを通り、ケーブルカーやリフトを利用して下山してもOK。ケーブルカー沿線からも美しい山桜を望めます。■関東の吉野山とも呼ばれる秩父の「蓑山」。珍しい桜も咲き誇る蓑山(みのやま)は、埼玉県秩父市と皆野町の境界にそびえる標高586.9メートルの独立峰。山頂付近は、美の山公園として整備された環境庁指定の国民教養地です。ヤマザクラ、サトザクラなど70種、8000本の桜が植栽され、「関東の吉野山」の異名をもちます。珍しい緑の桜「御衣黄(ぎょいこう)」も必見!起点となるのは秩父鉄道皆野駅か親鼻駅。コースは数種類ありますが、いずれも静かで、穏やかな雑木林が続くので、どのコースを選んでもOK。和銅遺跡や万福寺など、それぞれのコースに見どころが点在しています。展望ポイントも数か所あり、武甲山や奥秩父、両神山など、360度の眺望が楽しめますよ。中腹には「いこいの村ヘリテイジ美の山」があり、食事処や天然温泉に浸かれる日帰り温泉施設も。ここから皆野駅までの送迎もあるので、施設でゆっくり過ごし、帰りは送迎バスを利用してもいいかも。見ごろは4月中旬~5月中旬です。■奥多摩湖をバックに、可憐な桜を望む奥多摩の「見晴らしの丘」もっと気軽に、1~2時間で楽しめる桜ハイキングは、奥多摩の奥多摩湖畔に設置された見晴らしの丘。ここは、水道水源林とダムの役割がわかるようにと、東京都水道局が設置したハイキングコース。まだあまり知られておらず、穴場スポットです。奥多摩駅からバスで20分、奥多摩湖口が起点となります。ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラなどの桜が植えられ、見ごろは4月中旬ごろ。奥多摩湖口から高台にある八方岩展望台まで行くコースは2種類あり、Aコースは2.3km、約60分、Bコースは0.8km、約30分です。展望台からは奥多摩湖と桜が織りなす絶景の大パノラマが望めます。どの山も初心者向けなので、気軽にハイキングが楽しめるはず。ただし靴はトレッキングシューズかスニーカーがベスト。防寒着も忘れずに持っていきましょう。
2015年04月08日新年度が始まりました! 新しい環境で良いスタートを切りたいと思っている人も多いはず。この一年、良好な関係を築くには、やはり第一印象が大事。好印象を抱いてもらえるように、メイクや服装、笑顔を心掛けている人もいるでしょう。もちろん、外見は第一印象を左右するきっかけになりますが、外見と同じくらい第一印象を大きく左右するものがあります。それは、あなたの書く「文字」です。ゼブラ株式会社が、全国の小学生・中学生・高校生の子どもを持つ男女計600人を対象に「キレイ文字調査」を実施した結果、とても興味深いことがわかりました。■手書き文字が恥ずかしい人が6割 大人になっても手書き文字が恥ずかしいと感じているのは、全体の6割も。「もっと字がキレイだったら…」と後悔している人も63.2%いることがわかりました。 学生時代と比べると、手書き文字に触れる頻度は減少しますが、冠婚葬祭や提出書類、連絡などのメモで文字を書くことはありますよね。そういうときに「恥ずかしいな」と思ってしまうようです。■新生活を成功させるにはキレイ文字がカギ新生活で重要な第一印象。美しい文字を書ける人に対して「カッコイイな」「頭が良さそうだな」と感じたことってありますよね。 今回の調査でも、97%の人が「キレイ文字は第一印象に繋がる」と回答するほど、美しい文字が書けるというだけで、周りからの評価や見方が変わるということを感じているようです。仕事や学校でも、IT化が進む時代ではありますが、手書き文字がこの先なくなることはありません。自分の魅力を高めるという意味でも、美しい文字は大事だということがわかります。■キレイ文字を応援するゼブラ今回の調査結果から、ゼブラでは2015年2月から3月に全国10ヵ所の小学校・中学校・高校で、「キレイ文字授業」を実施。書き心地抜群の「SARASA(サラサ)」とキレイ文字ノートを使って、美しい文字を書くコツを掴むという授業を行いました。最後は授業を行ってくれた先生に、学んだ美しい文字で「ありがとうカード」を書いてプレゼント。心温まる授業の様子を 「SARASA ~気持ちまで、描ける~」特設ページ でも公開中の動画で見ることができます。初心に帰り、美しい文字を書くことの大切さを再認識するはずです。・ZEBRA SARASA 公式サイト
2015年04月08日仕事で疲れて帰ってきた後、家でのんびり見るテレビドラマはリラックスやストレス発散にぴったり。この4月からのドラマも楽しみにしています。なかでも注目しているのが、フジテレビの3番組『ようこそ、我が家へ』『心がポキッとね』『医師たちの恋愛事情』です。■ようこそ、我が家へ毎クール必ずチェックしてしまう月9ですが、なんと嵐の相葉雅紀さんが初めて月9の主演を務めます。月9で嵐とくれば、大ヒットした松本潤さん主演の『失恋ショコラティエ』も記憶に新しいところ。さて、相葉さんはどんな役を演じるのでしょう? 『ようこそ、我が家へ』の原作は、本はもちろん、ドラマ化されても大ヒットを飛ばしている池井戸潤さん。『半沢直樹』『ルーズヴェルトゲーム』『花咲舞が黙ってない』 といった作品に続き、フジテレビとしては初めて池井戸作品の連続ドラマ化です。それも月9初のサスペンスタッチのホームドラマということで、初づくしの挑戦的な月9になるとのこと。相葉さんが演じるのは、売れない商業デザイナー。人と争うのが苦手で自己主張を貫けず、つい相手に合わせてしまう気弱な性格です。そんな彼と家族が「ストーカー」と「会社の不正」に立ち向かっていく物語は、ストーカー事件が頻発する現代日本ならではの物語と言えるかも。寺尾聰さん、有村架純さん、南果歩さんといった共演陣に加え、初回ゲストとして沢尻エリカさんが登場! 沢尻さんも月9初出演とのことで、注目度大です。初回放送は4月13日夜9時から15分拡大です。■心がポキッとねキュートな個性に憧れる女子も多い水原希子さん(役柄は無職放浪中、男にのめりこむと厄介な女)と、20歳年上の個性派俳優の阿部サダヲさん(アンティーク家具の修理担当。自分の心も修理中)とのラブストーリー。そこに、阿部さんの元妻役として山口智子さん(自意識が強い、フリーランスの空間デザイナー)、その恋人に藤木直人さん(アンティーク家具のオーナー。ありえないくらいピュアな男)が加わる四角関係。そう聞くだけでワクワクします! それぞれがいろいろな形で傷ついて、こじらせてしまっている、現代のストレス社会らしいストーリー。共感できるところも多いかもしれません。また、連ドラ主題歌初となる星野源さんが書き下ろした「SUN」にも注目。週の半ばの水曜日、疲れた夜にぴったりのドラマになりそうです。放送は毎週水曜夜10時。4月8日スタートです。■医師たちの恋愛事情毎シーズンヒット作が出ている医療系のドラマですが、こちらはひと味違う「医療ラブストーリー」。そこへ、いま最もセクシーな俳優・斉藤工さんがフジテレビドラマ初主演を務めるというからたまりません。斉藤さんのカッコいい白衣姿も必見です。斉藤さん演じる年下の外科医が、恋を諦めた年上の女医、石田ゆり子さんと恋に落ちるさまを見ていれば、すっかり恋愛から遠ざかっている人もときめきが取り戻せるかもしれません。斉藤さんと石田さんの距離が近いシーンも多いとのことなので、毎週木曜の夜はドキドキの夜が過ごせそうです。4月9日夜10時から、初回は15分拡大放送です。好きな連ドラがあると、思わず家に帰る足取りも軽くなりますよね。これから3ヵ月、ドラマがどんな風に展開するか楽しみです。・フジテレビ 公式サイト
2015年04月08日いよいよ本格的に暖かくなってくると、アクティブに外に出かけたくなりますね。特にマリンスポーツが好きな人にとっては、最高の季節。そんなアクティブ女子にぴったりな「BABY-G」のスポーツライン「G-LIDE」が新発売されます。このニューモデルは、トロピカルカラーをまとっていて、まさに海辺にぴったりのデザイン。夕焼けのビーチをイメージしたピンク、日の出を受けて輝く水面をイメージしたイエロー、コーラルリーフとカラフルな熱帯魚をイメージしたブルー、真っ白な砂浜と抜けるような青空をイメージしたホワイト、とビーチにぴったりな4色のラインナップ。実用面でも、海辺を意識した機能が充実。ベースモデルは防水機能や、サーフィンなどで使用できるタイドグラフ機能を搭載したコンビモデルBGA-180とデジタルモデルBGD-180。タイドグラフ機能とは、設定したエリアの潮汐情報を短時間で表示するもの。サーフィンやクルージングには、なくてはならない機能です。ほかにも、裏面からの衝撃を緩和するラグプロテクターは、スケルトンのファインレジン素材で、より一層スポーティな印象に。ファインレジンは、耐磨耗性に優れ、傷が付きにくく変色も起こりにくい特殊な樹脂素材。その軽さも特徴で、濡れたり汚れたりしそうなアウトドアにぴったりです。そもそも「BABY-G」は、耐衝撃構造でスポーツやアウトドアシーンでも活躍するタフボディに作られているうえ、すべて10気圧以上の防水機能を搭載しています。デザインはポップでおしゃれですが、その性能は本当にタフだから、シティユースだけでなく、ビーチなどのアウトドアでこそ本領を発揮してくれそうです。さらにこの「G-LIDE」なら、トロピカルカラーが、海辺のまぶしい陽射しの下で日焼けした肌にも映えそうです。今年の夏はガンガン海へ行く! という予定の方もそうでない方も、まずは手首から夏モードに切り替えていきましょう。・BABY-G 公式サイト
2015年04月08日近年、ハワイやニューヨーク発のユニークなアクティビティが日本に続々上陸して、注目を集めています。そこで今回は、運動が苦手な初心者でも体験できる3つの最新アクティビティをご紹介! やってみたいことはたくさんあるけれど、新しいことを始めるのはちょっと億劫…そんな女性のみなさん! 新年度を迎え、春の陽気を感じ、気分も前向きになっている今こそ行動に起こすべき。ぜひ参考にしてみてくださいね。■ハワイ発! カラダの改善効果に役立つ「XOXOボディオロジー」がブームの予感XOXOボディオロジーは、ピラティスを見直して生まれたハワイ発祥の自己整体メソッド。ハワイ在住の日本人女性が体系化したもので、呼吸、座る&立つ(グラウンディング)、歩くという、日常の基本動作を見つめ直し、正しく使うことで、カラダを本来あるべき形に整えていくというもの。XOXOには、英語のキス&ハグと、日本人女性が多く悩みを抱えているX脚・O脚の意味があり、ごくシンプルな動きで、ゆがみを整え、脚のラインまでが変わるそう。立ち姿や歩き方が変わるので、スタイルがよく見えるようになるとか。銀座にある「ボディ メイキングスタジオ アウリー」でレッスンが受けられます。ヨガやピラティス同様、大切なのは呼吸。“大海の波のような呼吸”で、背骨全体を動かすように意識することで、股関節痛や腰痛予防にも役立つそう。呼吸法をマスターしたら、イスやボールを使い、足の筋肉をウォーミングアップ。日頃使っていない筋肉の柔軟性を高めてから、座る、立つ、歩くの正しい動作を身につけていきます。レッスンは、カラダのゆがみは人によって全く異なるので、ワンツーマンレッスンが基本。詳しくはスタジオに問い合わせてみて。■ゆらゆら宙吊りが気持ちイイ! リラックス効果抜群の「エアリアルヨガ」天井から吊るしたハンモックを使い、浮遊感を感じながらポーズを行っていくニューヨーク発のヨガで、「空中ヨガ」「ハンモックヨガ」とも呼ばれています。少しずつ布にカラダを預けたり、すっぽり包まれた状態でポーズをとったりと、とってもユニーク! 空中でバランスをとることで、自然とインナーマッスルが鍛えられ、カラダの筋力も程よくアップ。ゆがみを矯正しながら、理想のカラダが手に入れられます。無駄な力が抜けリラックスできる癒し系ヨガとして、カラダが硬い人でも簡単に挑戦できるのが魅力です。2014年3月にオープンした「avity代官山スタジオ」は、シェイプUPガールズの中島史恵さんが代表を務めるスタジオ。「avity空中ヨガ」のほか、富士岩盤浴の上で行う「溶岩ヨガ」などのレッスンが受けられます。ハンモックは、「シルク・ドゥ・ソレイユ」で使用されているものと同タイプで、とっても丈夫だとか。1回体験も受けつけているので、気軽にチャレンジしてみては。■1レッスンで約400~800kcalを消費できるバイクエクササイズ「FEELCYCLE」ハリウッドセレブから火が付き、2012年日本に上陸した「FEELCYCLE」は、大音量の音楽が鳴り響く暗闇の中でバイクをこぎ続けるというもの。クラブにいるようなノリで、しっかりエクササイズができると評判で、会員がグングン増えているとか。マンハッタンの煌びやかな夜景に囲まれたスタジオに、専用のフィットネスバイクがズラリ。中央にはミラーボールも設置され、曲に合わせて照明の演出も変わります。暗いので周りを気にせず、レッスンに集中でき、有酸素運動・無酸素運動の両方の要素を持つので、45分のレッスンでなんと約400~800kcalも消費できるそう!「FEELCYCLE」のスタジオは、銀座、六本木など首都圏に8店舗と、名古屋、大阪、福岡にも店舗があります。3月には「Ginza 1st」がオープンするなど、まだまだ店舗拡大中。全身燃焼プログラム「Body Burnシリーズ」や気になる部位を集中的にシェイプアップできる「Body Shapeシリーズ」など、プログラムも多彩。音楽も洋楽最新ヒットや90年代などさまざまなジャンルからチョイス可。トライアルレッスンも受けつけています。カラダを動かしながら、気分もスッキリできる最新アクティビティは、運動不足の人におすすめ。いち早く取り入れれば、夏までに美ボディが手に入れられるかも!・ボディ メイキングスタジオ アウリー 公式サイト ・avity代官山スタジオ 公式サイト ・FEELCYCLE 公式サイト
2015年04月07日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門が相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。「完璧主義から解放されたい」という、よっちさん(33歳・小学校教諭)のお悩みに、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■よっちさんのお悩み周りと自分を比べてしまい、羨んだり、妬んだりしてしまいます。人格者とまではいかなくても、そういう感情を持たないように生きていきたいのにできない自分は、どのようにしたら自分の感情を抑えることができるでしょうか。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりつい周りと自分を比べて凹んでしまうこと、ありますよね。劣等感を刺激されるといいますか。ただ、よく考えてみると、他人を羨ましい、妬ましい、と思ってしまうときというのは、「自分にはまだ発揮しきれていない能力や魅力があるんだよ!」とあなたの心が叫んでいるときでもあるかもしれません。誰かを妬むというのは、当然あまり心地よいものではありませんね。でもその負の感情も、あなたがあなたらしく生きようと願うからこそ湧いてくる、とっても大切な感情なのです。ご相談を読ませていただき、すこし不自然に感じてしまったことがあります。それは「そういう感情を持たないように生きていきたい」。「自分の感情を抑えたい」というところ。気持ちはとても分かります。つまり自分を不快にする負の感情はなるべく持たずに生きていきたいということですよね。もちろん、そう生きられたらきっと毎日穏やかです。誰だって負の感情はあまり感じたくないものですから。ただ、それが本当に幸せでしょうか。怒り、悲しみ、妬み…。いわゆるマイナスの感情をなかったことにしようとすればするほど、人は自分を押し殺し、心を鈍感にさせてしまいます。実際、そうしてきた人たちがどんなことで悩んでいるかご存知ですか? それは「やりたいことが分からない」「毎日が平凡すぎてつまらない」というものです。無難な生活を望んでいたにもかかわらず、自分の好き嫌いさえも分からなくなってしまい、無味無臭で、日々の小さな喜びも感じられないというジレンマに陥ってしまうのです。マイナスに針が振れないようにするということは、その逆の喜びや楽しみに対しても鈍感になってしまうということです。心が豊かな人は、針がどちらへ傾くことも許しています。毎日を楽しく豊かに過ごすためには、負の感情を味方につけてみることです。なぜなら、それこそ宝物だからです。誰かを羨ましいと感じたとき、心の中で「羨ましい~!」「悔しい!」ってちゃんと叫んでいますか? 「あの人ばっかりずるい!」「私だって〇〇なのに!」「私だって認められたい! 見てほしい!」お腹の中に湧いた感情をちゃんと受け止める、それが自分を大切にすることの基本の基です。そして、あなたが思うあなたの才能や魅力をちゃんと自分で認めてあげるのです。私だって結構イケてるのに! 実はこんなにすごいのに! って。まずは自己満足でいいのです。妬みが湧くときって、自分が自分を褒めたいときなのですから。こんな風に、自分の喜怒哀楽や個性をもっともっとあなた自身が楽しんで行きましょう。決して、湧いてきた感情をなかったことにしない。それが負の感情だったとしても。それができると、いま以上に人間関係が充実し楽しいものになっていきますよ。もめることがあっても、それをプラスに変えられるように成長したり、上辺ではなく、本心で語り合える人たちとどんどん繋がって行けるのです。そのうち、心から「大好き!」と思える人が増えるでしょうし、ひょっとしたらこれまであなたが羨み、妬んできたような人たちも大好きな人に変わっているかもしれません。なぜならそれは、気になる人はあなたの鏡だからです。あなたもその人たちと同じ魅力があるということに気づいてくださいね。もっともっと、突き抜けて、自信持ってはみ出していこう! そう、あの羨ましい人たちみたいに。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2015年04月07日3月31日、株式会社ブリヂストンは、ブリヂストンサイクル株式会社及びブリヂストンスポーツ株式会社と共に、「第12回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール表彰式」を開催しました。本コンクールは、未来を担う子供達に、絵を描くことを通して自然の大切さについて考えてもらいたいという想いで始まり、今年で12回目の開催を迎えました。今年は「みつけよう おもしろい しぜん」をテーマに全国各地から述べ38,929点の応募がありました。今回表彰されたのは、ブリヂストン大賞5点をはじめとするブリヂストンサイクル賞10点、ブリヂストンスポーツ賞10点、ブリヂストン賞76点の合計101点。表彰式にはブリヂストン大賞5名を受賞したお子さんと、そのご家族が参加しました。ブリヂストン大賞「ハワイエコツアー」に選ばれたのは八木喬基(やぎ・たかき)くん(9歳)。絵画教室へ通い続けている彼は「なぜ虫は、かたちが変わるのか?」という作品で、審査員一同を唸らせました。1歳から習い始めて既にペラペラという英語の実力も、ハワイで発揮されるはずです。「オーストラリアエコツアー」に選ばれたのは、梁田菜摘(やなだ・なつみ)さん(7歳)。愛犬、ココちゃんが捕まえて飼い始めたカエルがモチーフの作品「雨にぬれてたのしそうにしているカエル」で受賞しました。自宅に飾られた多数の自作絵画は愛犬ココちゃんを描いたものが多く、受賞作以外も逸品でした。「北海道エコツアー」に選ばれた開澤快(かいざわ・かい)くん(9歳)が描いたのは、「見上げたら、松」。見上げる視点で松を描く斬新な発想で、4回目の応募にして受賞。小さい頃から車が大好きで「ブリヂストンのみなさんも頑張って下さい」とコメントし会場をわかせていました。伊沢直留(いさわ・なおと)くん(10歳)は「ウシの親子」で「沖縄エコツアー」に選ばれました。名門絵画教室に通い、数多くの受賞歴を持つ作品に対して審査員のみなさんは「ウシの毛並みの表現力がすごい!」と大絶賛。ぜひ近くで観ていただきたい秀作です。「屋久島エコツアー」に選ばれたのは内田百奏(うちだ・ほのか)さん(9歳)の「なにが見えるかな?」。将来、水泳のオリンピック選手を目指し水泳では数々の賞を受賞していますが、絵画では初受賞。「絵画の道へ進みたくなった?」と聞かれ「水泳がいいです」と断言し、会場を笑いの渦に包みました。上記5点を含む101点の入賞作品は、日産自動車株式会社の100%電気自動車「日産リーフ」にデザインされ、4月1日(水)以降、企業博物館「ブリヂストンTODAY」(東京都小平市)に展示される予定です。入賞作は4月以降、各地での展示も予定されています。「子供」と「マイカー」には縁が遠いと独身女性のみなさんは感じるかもしれません。ですが、子供がいないと目にする機会が少ない、子供ならではの自由でのびのびとした作品を観ると、発想力や発見力が刺激されること確実です。さらに101点の絵画がデザインされた「日産リーフ」を見れば、ブリヂストンが提唱する「2050年の環境目標を考える」という、自分達世代だけの地球ではないことも痛感できるはず。見ると自然の中にいるような感覚になれる作品達の鑑賞は、デートでも女友達同士でもネタになるため、ぜひ展示期間中に足を運んでみてはいかがでしょうか。・ブリヂストン 公式サイト
2015年04月07日国を挙げての「女性の活躍推進」もあり、企業では女性管理職・役員が増えてきました。この春、異動などで「新しい上司は女性」という人も多いのでは? そこで今回は、職場・取引先などで「女性上司」と仕事をする際のポイントを紹介します。■1.リスク、納期管理が甘い一般的に女性はマルチタスクが得意といわれています。料理がそのいい例で、同時に複数の仕事を並行し、段取りよく進められる女性は多いもの。管理職に就くような「デキる女性」ならなおのことでしょう。真面目でキッチリした性格、仕事の納期は守って当然…という基本スタンスだと思った方がいいでしょう。そんな女性上司に最もご法度なのが「納期破り」。特に納期当日になって「出来ませんでした…」は絶対NG! 余裕あるスケジュールで約束し、前倒しで完了させることが鉄則です。どうしても納期延長をお願いしたい場合は、「〇〇の資料、ほぼ完成しているのですが、××のバックデータを追加すれば説得力が増しそうです。あと1日お時間いただけませんか?」などのポジティブな理由で交渉を。また、想定外のリスクに対して「ヤバイ! どうしよう…」とうろたえるばかりの部下もNGです。「〇〇は難しくなりましたが、△△なら何とか対応できそうです」と、常にプランBを出せるよう心がけて。どんなことがあっても納期厳守で、代替え案無きNoを言わないことがポイントです。■2.できない理由ばかり並べる女性上司は男性上司のように頼られることに醍醐味を感じず、自己完結できる部下を好む傾向があるようです。「できない部下ほど可愛いはず」「頼られたらひと肌脱ぎたくなるのでは」…勝手にそんな親分肌の上司像を描いて甘えるのはNG! 「なぜできないか」という理由だけだと、単なる言い訳にしか聞こえません。上司に解決策を求める無責任な部下…と印象は悪くなるばかり。もちろん理由の説明は必要ですが、大切なのは「何があればできるか」も伝えること。「〇〇の契約、無理そうです。すみません…」ではなく、「〇〇の契約、このままでは難しそうです。でも△△という条件なら検討していただけるかもしれません。一緒に考えていただけないでしょうか?」といったアプローチなら、全然印象が違ってきますよ。■3.プライベートを話しすぎる女性上司も人間。プライベートの話で仲良くなることも重要ですよね。とはいえ、仕事の話より雑談ばかりしている、一方的に自分語りをするなどはNG! 特に女子会ノリで恋愛話ばかりする部下は地雷を踏むことも…。女性が管理職まで登りつめる背景には、さまざまなキャリア観が隠されているもの。中には仕事のためにプライベートで辛い経験をした人や、会社は仕事をする場所と割り切っている人がいるかもしれません。まずは上司の考えを押さえ、話題のチョイスと割合を見極めましょう。最初は「仕事8割、プライベート2割」程度で様子見しながら、上司のノリにあわせて加減していくのが無難です。そして、プライベートの会話は、お互いの共通点ではなく「共感点」を見つけるのがポイント。「今自由な時間があったら何をしたいか」などといった話題なら、リラックスした会話ができそうです。映画ならなぜそれを観たいのか、旅行ならその場所を選んだ理由を聞いてみても。そんな会話から、お互いに共感できることが見つかれば距離が縮まり、自然と仲良くなれるはずです。女性の上司だからといって過剰に意識する必要はありませんが、男性中心の組織で少数派として頑張る女性上司だからこその配慮はあるはず。上手くコミュニケーションをとりながら、信頼される存在になれるといいですね!
2015年04月07日東京ディズニーリゾートで2015年4月2日(木)から始まった春のスペシャルイベント「ディズニー・イースター」。昨年までは東京ディズニーランド限定でしたが、今年から東京ディズニーシーでも開催されることに! 毎年パーク全体がカラフルな装飾で彩られ、春の到来を感じることができるイベントが、東京ディズニーシーでどのように展開されるのか、楽しみにしているファンも多いはず。さっそく行ってきたので、レポートします!東京ディズニーシーでは、美しい花々やイースターエッグで彩られた港町で、春のおしゃれなイースターボンネット(素敵な飾りが着いた帽子)をかぶって楽しむスタイリッシュなイベントを開催。目玉は、メディテレーニアンハーバーで行われるファッションの祭典「ファッショナブル・イースター」。これは4つのテーマポートから集まったアーティストがデザインしたユニークなイースターファッションを、ディズニーの仲間たちがお披露目するという、華やかなでおしゃれなショーです。■東京ディズニーシーのメインイベントの内容は…?まずは個性あふれる4種類のファッションに身を包んだアーティストたちが各テーマポートの船に乗って現れ、それぞれファッションの紹介を始めます。そこへモデルを務めるミッキーやミニーたちが登場し、ダンサーたちと一緒にファッションを披露。ところが楽しいはずのファッションショーは、いつしか自分のファッションが一番だという自慢に。それを見たミッキーはみんなが一番になればいいいと提案。それぞれのコスチュームのアイテムを取り換え、新しいファッションが生まれるという、心温まるショーです。■ショーが見やすい場所はどこ?水上と陸上で開催されるショーなので、ハーバー周辺ならどこからでも鑑賞できますが、今回のショーから新たに陸上ステージを導入。地面の下からステージが起き上がってくる形で、より立体的で迫力のあるショーが展開されます。ミッキー&ミニーを近くで観るならこの新しい陸上ステージがあるミッキー広場がおすすめ。水上ショー全体を眺めるなら、正面ではなく、リドアイルやレストラン「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」前あたりが良いでしょう。■とっても華やか! パーク内のデコレーションの見どころは?パーク内のデコレーションも素敵です。とくにアメリカンウォーターフロントの「タワー・オブ・テラー」前にある広場「ウォーターフロントパーク」のデコレーションは必見。東京ディズニーシーのテーマポートをモチーフに描いた芸術的なイースターエッグや、色とりどりの花々で装飾されたミニーマウスのフォトスポット、フードワゴンが設置され、とっても華やかです。■ダッフィー好きは必見! キュートなイースターエッグダッフィー好きは、アメリカンウォーターフロントのケープコッドへ。ダッフィーの友だちのジェラトーニが描いたイースターエッグや、ダッフィーがジェラトーニに習って描いたイースターエッグが飾られ、ケープコッドならではの手作り感あふれる感じがキュート。小さな花々でできたダッフィーとジェラトーニのオブジェがあるフォトスポットも初登場。■東京ディズニーランドではイースターパーティーパレードが楽しい!一方、東京ディズニーランドでは今年もヘンテコな緑や花々、カラフルなイースターエッグがあふれる“ひみつのイースターガーデン”をテーマに開催。パレードルートでは、ディズニーの仲間たちがひみつのイースターガーデンで繰り広げる愉快で楽しいパレード「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」を公演。パレードは途中3カ所で停止し、ミッキーやイースターバニーたちがゲストを巻き込んでヘンテコで楽しいイースターパーティーを繰り広げます。■今年もラリー形式の「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」を開催また「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」を昨年に引き続き実施。ヒントが書かれたマップを見ながら、イースターバニーがパークのあちこちに隠したカラフルなタマゴを探すラリー形式のプログラム。スタンダードコース(510円/税込)と難易度の高いエキスパートコース(1030円/税込)があり、見事正解のタマゴを見つけ出したゲストには、オリジナルグッズをプレゼント!■限定のスペシャルグッズは要チェック!スペシャルグッズも多彩。2パーク共通デザインのグッズは“タマゴがいっぱい”をテーマに約60種類ラインナップ。各パーク限定のスペシャルグッズも各40種類発売されるので、ぜひショップで確認してみて。スペシャルメニューも春らしく、彩り華やかなものばかり。私がひと目ぼれしたのは、グミキャンディー、ミニスナックケース付き(680円税込)。3種類のタマゴ型のケースがとってもかわいいんです。2パークで手に入りますよ~。「ディズニー・イースター」は、6月23日まで開催。ロマンチックで大人好みの東京ディズニーシー、童心に返って遊べる東京ディズニーランド。どちらのイベントで春を感じたいかは気分で決めてくださいね。・東京ディズニーリゾート オフィシャルウェブサイト
2015年04月06日仕事中の気分転換や小腹がすいたときなど、ついつい間食をしてしまいがちです。けれども、何となく後ろめたい思いもあるのでは? 新発売された「SWEETS DAYS」なら、もうそんな気持ちとはさよならです。「SWEETS DAYS」は、つい食べ過ぎてしまいがちな間食に代わる新たな食習慣として、ロッテが提案する「適時食」にぴったりなヘルシースイーツ。「適時食」とは、食事と食事の間を意識し、こまめにおいしく栄養を摂取することで、楽しみながら健康をサポートするという食べ方です。「SWEETS DAYS」は、まるごとレーズンをチョコでコーティングし、ふくよかな果肉感が楽しめる「スイーツデイズ フルーツショコラ(まるごとレーズン)」と、人気素材のグラノラにアーモンドなどを苺果汁入りのシロップで固め、しっとり新食感を味わえる「スイーツデイズ スイーツグラノラ」の2種類があります。「SWEETS DAYS」発売にあたって、間食の頻度や間食に対する意識を明らかにしようとおこなわれたアンケート調査の結果を見てみましょう。健康や美容に高い関心を持つ20~30代の女性100名が対象です。まず、「間食をしますか?」という質問に対して、頻度に差はありながらも99パーセントが間食をしていることが明らかになりました。美を意識する女性にとっても、間食はなくてはならないものと言えそうです。間食をすることに後ろめたい気がしていた人には、少し安心できる結果かもしれません。さらに間食をする時間について質問したところ、時間を気にしている人が全体の7割以上もいることがわかりました。健康や美容に意識が高い女性の大部分は、間食に対しての意識も高く、食べる時間に気を配っているということがわかります。次に気になるのが間食で何を食べるかといことですが、「間食で食べるものの素材を意識していますか?」という質問に対して、全体の9割が意識しているという結果に。健康や美容への関心が高い女性は、いつ、何を食べるか気にしているのですね。間食ではなく、「適時食」が実践できていると言えます。こってり甘いだけのスイーツや、脂質たっぷりのスナックなどを間食するのではなく、これからは「SWEETS DAYS」を「適時食」し、よりヘルシーで美容にもいい食生活を心がけたいですね。こまめにつまむことで空腹を防ぎ、会議中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをするなんていうことも防げるかもしれません。会社のデスクの引き出しに「SWEETS DAYS」、ぜひいかがですか。・SWEETS DAYS 公式サイト
2015年04月06日すっかり春めいてきました。今の季節、風邪をひいているわけでもないのに、なぜかノドの痛みがとれない、ということはありませんか。そんなときは、この時季ならではの黄砂が影響しているのかもしれません。黄砂のピークは実は4月なのです。この時季のノドの痛みについて、漢方医学センターの堀場裕子先生に話を聞いてみると、「黄砂は有害な化学物質を多く含んでいるため、アレルギー反応によりノドの痛みを引き起こす可能性があります」とのことでした。また最近では、有害汚染物質であるPM2.5によるノドの痛みもあるとか。海外から偏西風で運ばれてくる黄砂を吸わないように防ぐのは難しそうですね。では、ノドの痛みに対して、どのような対策をとればよいのでしょうか。そこで堀場先生は、「鼻水はしっかり取る(吸い戻さない)」「口から出る粘液はしっかり吐き出す(飲み込まない)」「鼻うがいをする」ことを提案しています。けれども、「強いノドの痛みがある場合は医師へ相談し、炎症を緩和させる抗炎症剤や漢方薬を処方してもらったほうがいいかもしれません」とコメントしています。漢方薬は、あまり使ったことがない人も多いかもしれません。西洋薬が症状を「抑える」働き(対処療法)をするのに対し、漢方薬は症状の「原因を解決する」ことで治癒をめざす(根本治療)という特徴があります。漢方薬はそれぞれの症状に対して効果があるとされているので、自分の症状をしっかりと見極めて、タイプにあった漢方薬を使用することが大切です。ノドの痛みにはどんな漢方薬があるのか、クラシエ薬品株式会社ヘルスケア事業部マーケティンググループの前田麻美子さんに聞いてみました。前田さんによると、「からぜきが長びいている」「たんが切れにくく、ノドが痛い」といった症状であれば「麦門冬湯」(ばくもんどうとう)という漢方薬。「イガイガしたノドの痛み」「ノドが渇く」という症状であれば「銀翹散 」(ぎんぎょうさん)。「声が出にくい(しわがれ声)」「ノドが痛い」といった症状であれば「甘草湯」(かんぞうとう)がおすすめだそうです。漢方薬を飲むタイミングとしては、「基本的には、食前または食間に服用してください。食前は食事の約30分前、食間は食後2~3時間を指します」とのこと。漢方薬は生薬で構成されていて、食前に服用しても胃腸に負担が少ないのです。西洋薬では眠くなるなどの注意書きがある場合も多いですが、前田さんによると、「一般的な風邪薬などに含まれているような眠くなる成分は入っておりません。症状が気になる時に服用ください」とのことなので、仕事中やおでかけ中でも飲むことができますね。暖かくなっているのにノドの痛みが続くようであれば、黄砂の影響も考え、症状に合った漢方薬を試してみるのはいかがでしょうか。(漢方薬は医薬品です)・クラシエ薬品 カンポウ専科
2015年04月06日友だちに紹介してもらった人と初デートに行ったときのことです。評判のバーへ行き、豪華なおつまみを楽しんでいました。が、相手は1品1品食べ終わるごとに、歯につまったものをせせるクセがありました。これもマナーのうちなのか?と内心驚きつつ、最初のうちはがまんしていた私ですが、1時間くらいでギブアップ。「飲み過ぎて気分が悪い」と言い訳して先に家に帰りました。テーブルマナーは自分だけのものではなく、周りの人にも楽しく食事をしてもらうためにあるものです。ここでは、イタリアの人々から学んだ、美味しい食事と一緒に素敵な雰囲気を味わうためのテーブルマナーについてご紹介します。1.スパゲッティをきちんとフォークにからめる知人とローマのレストランに入ったときのことです。店内は観光客半分、地元の人半分でなかなかにぎやか。二人で前菜と肉料理を頼み、たわいない話をして待っていました。ふと横を見ると、衝撃の光景が目に飛び込んできました。女性2人連れの観光客が、口の中に収まりきらない多量のパスタを、途中で噛み切ってお皿の上に落としながら食べていたのです。「食べ方が汚すぎる」「見たくないのに見える」とグチる彼をなだめるのが大変でした。長いパスタは、「麺を全部フォークにからめとってから口の中に入れる」がマナー。麺の種類によってまちまちですが、スパゲッティ程度の長さであればフォークで3本ほどすくった後、フォークを立ててすくった麺をすべてまきつけてから食べるのがよいでしょう。この方法なら、トマトのパスタでもソースが服にとびはねることも少なく、スマートにいただけます。 2.パンでお皿をぬぐわない知人カップルにシーフードレストランへ連れて行ってもらったとき、彼らがパンでソースをすくって食べないのに気がつきました。普段彼らのお宅にお邪魔するとき、二人とも「キッチリとソースをぬぐう」のを見ていたので、このとき私もいつも通りにお皿をぬぐっていたのです。これはTPOを選ぶ食べ方だと気づいたときは遅く、自分のお皿だけが妙にピカピカに。恥ずかしくてしかたありませんでした。イタリアの食事には必ずパンが添えられます。メインディッシュでもパスタでも、ついついパンにソースをひたしソースを最後まで味わいたくなるものですが、あまりお行儀のよいことではありません。家でやるならともかく、外でやることではないようです。ソースが残ってももったいないとは思わず残し、お皿を下げてもらいましょう。3.パスタにチーズをかけすぎないショッピングでくたびれ果て、「夕飯は外で簡単に済まそう」と女友だちとセルフサービスレストランへ行きました。パスタのブースには「本日のオススメ:ミートソースのスパゲッティ」と書いてあったので友だちがそれをもらいにいったのですが、テーブルに戻るなり「すごい人がいた」とクスクス笑い始めました。カップル連れの観光客が彼女の前に並んでいたのですが、スパゲッティの皿を受け取るなり、男性が粉チーズを目一杯かけたそうです。彼女いわく「赤いパスタが一面、白くなってた。あれじゃチーズが固まっちゃって食べるとき大変よ」とのこと。ミートソースなど粉チーズと相性がいいトマト系のパスタに、自分でチーズをかけられるよう別添えで粉チーズがサービスされることが多いですが、かける量は多くてもカレースプーン2/3程度にしましょう。多すぎると、熱々のソースの熱でチーズがとけたあと冷えて固まり、食感が悪くなります。場合によってはパスタをすくえなくなってしまうことも。また、食後の口臭がひどくなるのでほどほどに楽しみましょう。 スマートなマナーを身につけて、相手も自分も楽しいひとときを過ごせると素敵ですね。イタリア流マナー、ぜひ実践してみてください。ちなみに、ニンニクをたっぷり使ったイタリアンを食べた後は、食後にぜひエスプレッソを。コーヒーの苦みと香りが、臭いを消してくれます。
2015年04月06日こけしと言えば、日本の伝統的な民芸品ですが、最近は“こけし女子”なる言葉も生まれ、その愛らしい姿にハマる女子もたくさんいるようです。メイドインジャパンの美しい工芸品に触れることで感性も磨かれると話題になっています。そんな中、BS朝日のテレビ番組『アーツ&クラフツ商會 presented by セキスイハイム』では、特別に作られた「交換こけし」がプレゼントされるキャンペーンを実施中。この番組は、放送作家の小山薫堂さんが企画・監修し、毎回一つの伝統工芸の技に注目、その伝統工芸を現代のライフスタイルの中にあるアイテムと組み合わせて新しいサンプル品作りに挑んでいます。1月12日には、約200年の歴史がある「こけし発祥の地」と言われる宮城県北部・鳴子温泉郷でつくられる「鳴子こけし」を取り上げ、新しいサンプル品作りに挑みました。一説によると200年ほど前に、雪深い東北で、子どもたちのおもちゃとしてつくられたのがこけしの始まりだそうです。それが、東北の人々の暮らしに広がり始めていた「湯治」をきっかけに、こけしも世に広がり、各地の湯治場で競うようにつくられると、子どもたちをはじめ人気の玩具となったそうです。鳴子温泉郷でつくられる「鳴子こけし」から、こけし職人の菅原和久さんがつくった「交換こけし」は、中が空洞になっていて、手紙が入れられる仕組みになっています。外見は郵便配達員の姿をしていて、伝統のこけしとはひと味違ったニュークラフツです。伝統工芸としてのよさも残しつつ、現代的なかわいらしさが漂います。今回、この「交換こけし」が15名にプレゼントされます。応募は、 番組公式Facebookページ から、4月30日まで受け付け中です。プレゼントされる「交換こけし」の中には、小山薫堂さんの直筆メッセージが入っているというから、その内容も気になりますね。「交換こけし」は、大切な誰かに手紙を書く、という豊かな時間をすっかり忘れてしまっている現代の日常に、新鮮な喜びをもたらしてくれる存在になるかもしれません。遠くに住む祖父母や両親、また外国に住む友人にも、美しい伝統工芸品なら胸を張って贈れそうです。『アーツ&クラフツ商會 presented by セキスイハイム』では、今までに「曲げわっぱ」や「鎚起銅器」、4月には「津軽びいどろ」「黄八丈」など、日本に古来からある美しいものを数々紹介しています。長く住み続けられる家、将来ライフステージが変化したときにも対応できる家、を提供し続けてるセキスイハイムのサポートのもと放送されているこの番組。今後どのようなな伝統工芸が、現代のライフスタイルとコラボするのか注目です。・アーツ&クラフツ商會 presented by セキスイハイム 公式サイト 番組公式Facebookページは こちら から
2015年04月06日「ジャスミンティは~眠り誘う薬」と杏里さんの名曲「オリビアを聴きながら」で歌われていたこともあり、「ジャスミンティ=よく眠れる」というイメージが定着して約37年。実際にジャスミンティを飲むとリラックス効果がありそうと思っている方も多いのではないでしょうか? 何を隠そう筆者もそう信じていました。寝る前にガブガブ。あぁ~よく寝れそう! なんて、あの日々はいったい何だったのでしょう…。じつはジャスミンには「神経覚醒作用」があることがわかっています。寝る前に飲むなんてもってのほか! むしろ朝、目覚めの一杯に飲むのが最適だったのです。春眠暁を覚えずとはよく言ったもので、春はポカポカ陽気のせいもあって、なんだか朝起きてもシャキッとしませんよね。そこで今回は、ジャスミンのほかにも目覚めの一杯に飲みたいハーブティをご紹介します。■レモングラスレモンの香りは脳の働きをよくする効果があるとされています。さわやかな刺激で目が覚めるというわけです。まさに目覚めの一杯に最適! また、腸の動きを活発にする効果もあるため、朝食をすぐにエネルギーへかえてくれるすぐれものです。■ローズマリー低血圧で起きるのがつらい人、飲みすぎた次の日、ローズマリーが血液の循環改善を助けてくれます。シャキっと起きるのが苦手な方におすすめ。■ハイビスカスハイビスカスに含まれるクエン酸が、体のだるさをとってくれ、カリウムが朝のむくみをオフしてくれるといわれています。スッキリ起きられますよ。なぜだか眠気が襲う春…。上手に使い分けて、お気に入りのハーブを楽しんでくださいね!
2015年04月06日春のフルーツといえば、いちご! たくさん食べられるいちご狩りは、季節のイベントデートにぴったりです。でも、車がないと行けない場所にあるのはちょっと不便…。そこで今回は、都内から電車で行け、さらに駅から徒歩でOKないちご農園2カ所に行ってみました。車がなくても大丈夫なので、彼と気兼ねなくお出かけできますよ。■ショッピングとセットで楽しむ 埼玉県「ふじみストロベリー」やってきたのは、埼玉県富士見市。最寄駅は東武東上線「ふじみ野駅」で、池袋駅から直通25分で来られる好立地。駅前は再開発が進み、道路もきれいに整備されています。そこから徒歩15分にあるのが、「ふじみストロベリー」です。紅ほっぺと、あきひめの2種類が30分間食べ放題。あきひめは、果皮がやわらかいためあまり市場には出回っていなく、主にイチゴ狩りなどで楽しめる品種だそう。食べてみたら、酸味が少なくジューシーでしっかりと甘みがついていました。おいしい~!ちなみに、4月10日(金)には、「三井ショッピングパーク ららぽーと富士見」がオープン。ふじみ野駅からららぽーとへの巡回バスも出るそうで、そのバスでふじみストロベリー近辺まで来れるそう。午前中にいちご狩り、午後はららぽーとでお買い物というプランもいいですね。「ふじみストロベリー」住所:埼玉県富士見市勝瀬1083 公式サイト 営業期間:1月~6月予約不要・先着順(事前に電話で確認しましょう)■温泉とセットで楽しむ 神奈川県「AGRIWAYS」続いて紹介するのは、都心から約90分の神奈川県小田原市。最寄駅はJR御殿場線「下曽我駅」です。電車からは海が見えたり、駅周辺からは山や川などがみられる自然あふれるところです。そんな旅行気分が満載の駅から徒歩15分にあるのが「AGRI WAYS(アグリウェイズ)」です。紅ほっぺ・さちのかをメインに、もういっこ・やよいひめ・おいCベリー・レッドパールなど7種類のいちごが30分食べ放題。しかもうれしいことに、ミルクもついてきて、おかわり自由です。「いちごは先端が甘いので、ヘタをとった部分にミルクをつけるのがおいしい食べ方です」とオーナーさん。それは知らなかった! ミルクをつけずに、そのまま食べても甘みがあり、十分おいしいですよ。「AGRI WAYS」は、箱根や湯河原・熱海が近く、電車からもアクセスできるので、温泉地とセットで観光される方が多いそう! いちごと温泉が楽しめるとはなんて贅沢。ちなみに下曽我駅は、ローカル線なので電車の本数が少なめ。朝10時のオープンに合わせていくなら、余裕をもって国府津駅を9時12分発の電車に乗りましょう。帰りの電車の時間もあらかじめ調べておくといいかも。「AGRI WAYS(アグリウェイズ)」住所:神奈川県小田原市 上曽我2624 公式サイト 営業期間:1月~5月事前予約推奨・予約の方優先どちらの農園も、いちごの状態でやむなくお休みする場合があり、不定休。営業日はホームページで確認することをお忘れなく。また営業日でも、いちごの残り具合によって早めに営業終了してしまう場合も。ピーク時は、開園から数十分で終わってしまうそうです…。必ず電話で営業を確認しましょう。ちなみにいちごが栽培されているビニールハウスの中は、30℃ほどに設定されており、暑いほど。そのため脱ぎ着できる服装で行くのがポイントですよ!「車じゃないと行けない」と思っていた方も、電車でいちご狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。お店では買えない、新鮮ないちごをたくさん味わえますよ!
2015年04月03日花粉症シーズンまっただ中。花粉症は体質だからとあきらめがちですが、アレルギーが起きる原因や予防の最新情報はぜひ知っておきたいですよね。4月5日21時から放送されるNHKスペシャル「新アレルギー治療~鍵を握る免疫細胞~」では、最新の花粉症のメカニズムが紹介されます。花粉症をはじめアレルギーに悩まされている人は必見です。実はアレルギーの予防や治療法の発見には、研究の最前線でも苦戦を強いられてきたのだそう。その難しい発見に挑戦し、最近注目されているのが、日本人研究者が発見した「Tレグ」と呼ばれる免疫細胞。体内の「Tレグ」がアレルギーを抑え込むことがわかってきたそうなのです。けれども、現代日本のような衛生的で細菌の少ない環境では、「Tレグ」が増えないということも判明。最近ではアレルギーが急増していますが、その理由と、治療の鍵として研究が進む「Tレグ」について、ぜひ詳しい解説を聞いてみたいですね。また、命の危険の可能性もある食物アレルギーについても、これまでの常識を覆すような結果が発表されます。これまで子どものアレルギーを予防するために、妊娠期の女性や幼児はアレルゲンとなる食品を避けることが常識とされてきました。しかし、これを覆す実験の結果が発表されるのです。一方、皮膚からのアレルゲン侵入に関しては、アレルギーを抑え込む免疫細胞「Tレグ」ではなく、逆に攻撃する免疫細胞が作られ、アレルギー発症の大きな原因になることがわかっているというから、ややこしいですね。花粉症も、皮膚や気道の粘膜からの侵入が原因になっているそうです。番組では分かりやすく説明されているので、要チェックです。最新情報ということで、耳慣れない「Tレグ」といった免疫細胞の名前などが出てきますが、スタジオゲストとして、自身や子どもがアレルギー持ちという、加藤浩次さんと松嶋尚美さんが登場するので、アレルギーに苦しむ視聴者と同じ目線で番組を進めてくれそうです。専門家を交えたアレルギー座談会では、当事者だからこその率直な悩みや疑問をぶつけられ、これまで病院に行っても、なかなか聞くことができなかった悩みが解決できるかもしれません。アレルギーは治らないからとあきらめるのではなく、こういった番組で最新情報を入手して、少しでも快適な毎日が過ごせるようにしたいものです。アレルギーに悩んでいる人はもちろん、身近にアレルギーに苦しんでいる人がいるなら、ぜひチェックしたい番組です。・NHKスペシャル「新アレルギー治療~鍵を握る免疫細胞~」放送日時:2015年4月5日(日) 21:00~21:49(N H K総合) 公式サイト
2015年04月03日サンリオのかわいい人気キャラクター・マイメロディが、今年40周年を迎えます。それを記念し、現在「マイメロディの思いやりお花屋さん」が全国をまわっています。「思いやりお花屋さん」とは、日比谷花壇とルノー・ジャポンの協力によるオリジナルの移動式お花屋さんです。マイメロディが持っている「思いやりの心」をテーマに、「思いやりの気持ちで、大切な人の心に花を咲かせる」という意味を込め、お花をお届けしています。オープンしたのは3月3日。そのときは、特別店長に選ばれた広瀬アリスさんも登場しました。それ以来「2015年春、マリーランド(ストーリー上の森の名称)に咲くたくさんの思いやりの花を、マイメロディが届けます。」をコンセプトに、 全国約10ヶ所をまわっているところです。「思いやりお花屋さん」では、マイメロディのラッピングペーパーで包んだブーケを各日数量限定で販売するほか、東日本大震災復興支援の募金箱を設置し、募金をしてくれた人にお花の種をプレゼント。マイメロディも登場して、お花屋さんを盛り上げています。東京・日比谷公園噴水広場を皮切りに、これまで横浜・赤レンガ倉庫「ラーメン女子博15’ -Ramen girls Festival-」 、京都・大丸京都店、愛知・mozoワンダーシティと巡ってきました。それぞれたくさんの方々が足を運び、マイメロディとの触れ合いを楽しみました。次に「思いやりお花屋さん」が訪れるのは、4月4日、宮城・イオンモール名取です。当日は10時~18時までお花屋さんがオープンするほか、マイメロディとフォトセッションできる機会が3回(13:00/14:30/16:00)設けられているので、ぜひ足を運んでみましょう。会場で集められた募金は、日比谷花壇を通じて、宮城県を中心に活動している「ひまわりプロジェクト」へ寄付されるとか。「ひまわりプロジェクト」は、主に首都圏でひまわりの種を無償で配り、希望者から提供された苗を被災地(名取市)に届けているものです。苗をバトンタッチされた名取市では、花を育てる喜びを分かち合い、心を癒やしたり、ひまわりを育てることで震災で失われたコミュニティ形成に役立てられるそうです。「思いやりの心」がテーマのキャンペーンにぴったりですね。4月4日に宮城を訪れた後も、5月17日には山梨・山中湖交流プラザ ルノーカングージャンボリーなど各所へ、「思いやりお花屋さん」が訪れる予定です。マイメロディのお花屋さんをどこかで見つけたら、ぜひ大切な人のことを思い出してみましょう。その人へ、「思いやりの心」としてお花を届けてみるのもよいかもしれません。今後の訪問先は、ぜひサイトでチェックしてみてください! ・マイメロディの思いやりお花屋さん 公式サイト
2015年04月03日非常識な人たち
慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦
イクメン夫 裏切りの二重生活