「ちくわ」について知りたいことや今話題の「ちくわ」についての記事をチェック! (3/3)
ミニストップは6月12日、「ちくわ天」シリーズの第3弾として「ちくわ天(カレー)」(税込170円)を全国の「ミニストップ」店舗で順次発売する。6月19日より全店で販売開始。ちくわの中におかずを詰めた同シリーズ。第3弾となる今回は、ちくわ天にカレーを詰めた。子どもから大人まで食べられるようにカレーを少し甘めに仕上げ、福神漬けをアクセントとして中に入れたという。店内で最終加工を行うため、揚げたときのカレーの風味と、さくさくとした衣の食感が楽しめるとのこと。
2015年06月11日ミニストップは2月27日より順次、「ちくわ天」シリーズ第2弾となる「ちくわ天(明太ポテサラ)」を、数量限定で国内のミニストップにて発売する。3月6日より、全店で販売開始となる。○明太味のポテトサラダを詰めたちくわ天「ちくわ天」は、惣菜として親しまれている「ちくわ」に「ポテトサラダ」を詰め合わせたおかずであり、熊本県を中心にポピュラーな惣菜として親しまれている。同社では、2014年10月より、手づくりおにぎりや惣菜を並べている棚にて「ちくわ天(ポテサラ)」の発売を開始し、2015年1月よりレジ横フードとして新たに発売を開始。注文後に最終加工を実施することで、サクサクの衣とふわふわのちくわ、そしてほんのり温かいポテトサラダの味わいがより際立つようになったという。第2弾となる今回は、女性に人気の高い明太味のポテトサラダを詰めたちくわ天を発売。衣に「トマトペースト」を入れ、ほのかな酸味を追加した。注文後、店内の厨房にて最終加工を行うため、明太の風味、ポテトサラダのふわふわとした食感、サクサクとした衣の食感をより感じることができる。ボリュームがありながらも、最後まで楽しめる一品に仕上がっているとのこと。価格は170円(税込)。
2015年02月25日紀文食品は3月1日、「チーちく」シリーズの新商品として「ピザ味チーちく」を、東北地区~九州地区で発売する。○人気のピザ「マルゲリータ」をイメージ「チーちく」は、ひと口サイズのちくわの中に、独自の技術でチーズをリング状に巻き込んだロングセラー商品。「ピザ味チーちく」は、チーズとの相性と鮮やかな彩りを生かした「チーちく」シリーズの新商品。人気のピザ「マルゲリータ」をイメージしたシーズニングを練り込んだちくわと濃厚でクリーミーな3種のチーズの組み合わせは、子供から大人まで幅広く楽しめる味わいになっているという。内容量85g(5個入り)で、希望小売価格は240円(税別)。
2015年02月12日ミニストップは10月21日より順次、ちくわとポテトサラダを一緒にした「ちくわ天(ポテサラ)」を国内のミニストップ店舗にて販売開始する。同社によると、夕方以降のおかず需要の高まりから、コロッケやから揚げ、ハムカツなど、揚げ物総菜が人気だという。そこで今回、九州地区で親しまれている総菜「ちくわ天」を新商品として導入する。大きめのちくわにポテトサラダを詰めて天ぷらに仕立てた。価格は160円(税込)。今後、同商品を皮切りに「THE ちくわ」シリーズとして、ラインアップを増やしていく予定とのこと。なお、一部取り扱いのない店舗や時間帯もあり。
2014年10月20日福岡県北九州市から直方市を結ぶ筑豊電気鉄道が「ちくてつ電車まつり2012」を開催する。開催日時は11月17日(土)、18日(日)、10:00~16:00まで。場所は筑豊電気鉄道線黒崎車両工場(西黒崎駅の横)。入場は無料。会場には駐車場が無いので公共の交通機関の利用が望ましい。イベントは筑豊電気鉄道の「2000形」、「3000形」車両の展示、保守用モーターカーの展示、子ども用ミニ電車の運行が行われるほか、記念撮影コーナーでは北九州線600形の電車型パネルの前で子ども用の制服・制帽を着て写真撮影ができる。子供が楽しめるスペース「こども広場」も設置。ふわふわ遊具、スーパーボールすくい、ストラックアウトなどを楽しめる。電車を利用して来場した参加者限定で大抽選会も行われ、九重西鉄ホテル「花山酔」のペア宿泊券やマリエラのランチクルーズペア券、マリンワールド海の中道のペア入場券などの商品が当たる。抽選券は当日、「西黒崎駅」を降車した際に配布される。配布時間は09:50~14:45まで。ステージイベントは「シルバニアファミリーがやってくる!」、「バルーンアーティストTOY」、「長崎の龍踊り」、「黒崎よさこい」、「キッズダンス」、「ひょっとこ踊り」(17日のみ)が行われる。さらにグルメイベントも充実。本場博多の屋台ラーメンやおでん販売、さざえの壺焼きなど海産物の焼きたてを味わう事ができるほか、九州の名産品の販売も行われる。エコロジーを意識した催しも企画されている。17日に福岡県地球温暖化対策キャラクターの「エコトン」がやってきてイベントを盛り上げる。18日には商品の利益を砂漠緑化に役立てる「モンゴルの塩」が販売される。来場した子供達には、運転士や車掌の仕事内容や、電車の仕組みなどを学ぶことができる「ちくてつ電車BOOK」がプレゼントされる。そのほか、楠橋車庫では小学生向けに電車の動く仕組みや技術を学び、実際の車両を運転体験する「うごく電車楽校」も開催される。(各日20名。事前予約必要)イベント詳細は筑豊電気鉄道のサイトで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月23日株式会社DMXが運営する不動産サイト「福岡R不動産」では、筑後地域の住みやすさを実感してもらうための「ちくご暮らし」体験希望者を6月1日から募集している。筑後地域の空き家で約3週間の田舎暮らしを体験できる。平成23年3月の九州新幹線全線開通、3つの新幹線駅の開業で、福岡都市圏等へのアクセスが便利になった筑後地域。自然豊かな地域に住みながら、福岡都市圏等へ通勤・通学するといった生活スタイルが実現しやすい環境になっている。そこで、筑後地域の12市町と福岡県で構成する筑後田園都市推進評議会は、定住人口の拡大につながる街づくりを目指す「ちくご定住促進プロジェクト」を実施。プロジェクトの一環として、同地域の住みよさを体感し、住んでみなければ分からない魅力や改善点をヒアリングすることを目的に、「ちくご暮らし」体験事業を行う。昨年度は福岡都市圏だけではなく関東圏からの応募が約3割を占め、全国各地から約100組の申し込みがあったという。「ちくご暮らし」体験事業の運営委託を受けている同社は、運営する福岡R不動産で同企画の告知、募集を行っている。対象は、筑後地域への移住・二拠点居住に興味のある人。体験地域は、大牟田市・大川市・小郡市・うきは市・大木町・広川町・柳川市・八女市・筑後市となる。体験期間は7月21日から10月21日まで、4期に分けて行う。募集定員は33組程度。募集期間は6月1日から6月17日の17時まで。応募や詳細は福岡R不動産内のちくご暮らし特設ページまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!手作りの稲荷寿司はついつい手がでるおいしさ。様々な味が楽しめる、バランスのとれた献立です。 ・チリメンジャコ入り稲荷寿司 優しい味わいの稲荷寿司。お弁当にもオススメです。 ・エノキとちくわの梅肉和え 梅干しの塩加減を見てしょうゆの量は調節して下さいね。 ・ナスの赤だし ナスは少し大きめに切る事で、独特の食感が楽しめます。 ・大学芋 サツマイモは常温の油から揚げる事で、失敗なくホックリとした食感に。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!カルシウムが豊富なアジに、栄養価の高い高野豆腐やニラを使った副菜を添えた、バランスが良い献立です。 ・小アジの唐揚げ 骨まで食べられるから、カルシウム不足なお子様にもオススメです。しょうゆやマヨネーズをつけていただきます。 ・高野豆腐の卵とじ 高野豆腐とシメジ、ニンジンをだし汁で煮て卵でとじます。甘めの味付けです。 ・ちくわとニラのゴママヨ和え ちくわとニラを練り白ゴマが入った和えダレで和えた、コクのある一品。 ・豆腐と油揚げのみそ汁 定番の豆腐と油揚げのみそ汁は、覚えておきたいレシピの一つですね。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年09月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!サッパリとした優しい味の親子丼に、ワサビのパンチが効いた副菜を添えて。 ・鶏ひき肉の親子丼 火の通りが早い鶏ひき肉を使う事で時間短縮。溶き卵を入れる前にご飯を盛っておくと、要領よく作れますよ。 ・セロリのワサビ和え セロリとモッツァレラチーズを、ワサビの効いたドレッシングで和えました。鼻にツンとくる辛さがたまりません。 ・ちくわのきんぴら 甘めに味付けをしたきんぴらはお弁当にもオススメです。 ・スイカのフルーツポンチ スイカと白桃、ナタデココを炭酸ドリンクと一緒に盛った、さわやかなデザート。ラム酒の量はお好みで調節して下さい。 ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年07月26日