「ちくわ」について知りたいことや今話題の「ちくわ」についての記事をチェック! (1/3)
ちくわといえば、手頃な価格で購入できるにもかかわらず、おいしくて便利な食材です。穴が開いているのでキュウリやチーズを詰めるなど、アレンジも自由自在!どんな食材とも相性がいいので、いろいろなレシピが考えられますよね。今回筆者がちくわの穴に詰めてみたのは、ネギ!1年を通していつでも手に入るネギは、特に旬を迎える冬に、おいしく食べられます。ちくわと一緒に食べても、おいしくないわけがありません。本記事では簡単でおいしい『ちくわのネギ詰め焼き』を紹介します!キュウリはもう卒業!?『ちくわのネギ詰め焼き』まずは、ネギをちくわの穴に合うようにカットします。用意したネギは太かったので縦半分に切りました。次に、切ったネギを穴に詰めます。細いネギならそのまま詰めてもいいでしょう。ちくわは食べやすいように3等分にカットしました。キュウリやチーズを詰めたらそのまま食べると思いますが、『ちくわのネギ詰め焼き』は、ちくわを焼くことがポイント。生のままでは辛いネギですが、加熱することでトロっとした甘さを味わうことができます。熱したフライパンにネギを詰めたちくわを入れ、コロコロ転がしながら加熱します。側面はもちろん、ちくわを立ててカット面も焼くと、早くでき上がるでしょう。菜箸でちくわをぎゅっと挟んだ時、ネギが柔らかく潰れるくらい焼いたら加熱は完了です。ちくわはさまざまな味付けに合いますが、筆者は醤油とみりんを1:1で合わせた甘辛の醤油だれで煮絡めてみました。タレがぐつぐつしたら、3分程度ちくわに絡めて完了です。食べてみると、焼き色が付いたちくわはこんがりした香ばしさが感じられます。柔らかくなったネギとの相性はいうまでもありません。冷めてもおいしく食べられたので、弁当に入れるのもおすすめ!筆者の家では、しばらくこのレシピで楽しめそうです。醤油だれを煮絡めるのが面倒な場合は、塩コショウでもおいしく作れるでしょう。そのほか、味噌だれやコチュジャンだれなど、味付けのバリエーションも無限大!ちくわとキュウリの組み合わせに飽きた人は、試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月05日そのままでも食べられるちくわは、時短調理にもってこいの食材です。そこで、今回は10分以内で完成する、ちくわの簡単レシピを3選ご紹介。身近な食材を組み合わせるほか、火を使わないレシピもあるので、今すぐ作りたい方はぜひチェックしてくださいね。■ちくわは魚の栄養が手軽に摂れるのが魅力! 魚をもっと食卓に取り入れたいけれど、下処理や調理が難しいという方は、ちくわを使ってみませんか? ちくわの原材料である魚に含まれる、タンパク質やカルシウムが手軽に摂取できますよ。魚が苦手な子どもも食べやすい点も魅力。なお、ちくわは用途によって使い分けるのがおすすめです。太く長い焼きちくわは、おでんや煮物などに最適。細くて短い生ちくわは、加熱せずにそのまま食べられますよ。【定番で万人受けする】簡単やみつき! キュウリちくわちくわの穴にキュウリを入れるだけの簡単レシピながら、万人受けするのが魅力。火を使わずにパパッと作れるため、忙しい日のあと1品やお弁当おかずにぴったりです。もっちりしたちくわと歯応えの良いキュウリが好相性。風味豊かな青のりマヨネーズを添えて召し上がれ。【材料2つで作れる】あともう一品に! ちくわとピーマンのきんぴらメイン食材はちくわとピーマンの2つだけ。10分で作れるきんぴらは甘辛い味付けがやみつきのおいしさです。基本調味料で味付けするため、買い物に行く時間がない日でも安心です。ピーマンは食感が残るよう、サッと炒めるのがポイント。ごはんもお酒も進みますよ。【子どもに大人気】ちくわのベーコン巻き子どもに人気のおかずを探しているなら、こちらのレシピがイチオシです。ちくわの穴にプロセスチーズを詰め、ベーコンで焼いたらカリッと焼いて出来上がり。ベーコンのおいしい脂とちくわの旨み、チーズのコクが三位一体となり、5分で作ったとは思えない味わいです。大人はブラックペッパーを振って味変を楽しむのもおすすめ。■忙しいときこそ、ちくわの簡単レシピを試してみてちくわはそのままでも食べられるものの、どうしても飽きてしまいがち。10分以内で作れる簡単レシピなら、忙しいときにもサッと作れて便利ですよ。定番のキュウリちくわは、マヨネーズに七味唐辛子を混ぜればビールや日本酒に合う味わいに。ちくわのベーコン巻きはコンビニ食材で作れるのが良いところ。きんぴらのピーマンをニンジンやシイタケでアレンジしてもおいしいですよ。忙しいときほどしっかり栄養を摂りたいもの。ぜひちくわの簡単レシピを試してみてくださいね。
2024年11月07日今回は、E・レシピで評価が高いちくわの殿堂入りレシピをご紹介します。たった10分で作れておいしいと大人気なんですよ。また、全国各地で異なるちくわの種類や歴史についてもご紹介。知っているようで知らないちくわの雑学をお楽しみください。【殿堂入りレシピ】ちくわの磯辺揚げ磯辺揚げはちくわの定番で人気のレシピ。はじめにちくわを切ったら、揚げ油を温めている間に衣を作るのが時短の秘訣です。小麦粉と片栗粉を同量使うことで、カリカリの衣に。ちくわのもっちり感と相まって、お箸が止まらないおいしさですよ。■地域によって違う「ちくわの種類」「ちくわ」とひと言でまとめがちですが、実はさまざまな種類があり、大きく分けて「生ちくわ」と「焼きちくわ」の2種類が存在。見た目と原材料に違いがあり、焼きちくわはスケトウダラやイトヨリダイなどのほか、アジ、サメなどを使用しています。一方の生ちくわは細く短い見た目で、焼きちくわは太くて長いのが特徴的。また、地域によっても種類が異なります。ここでは主なちくわを3つご紹介。・野焼きちくわ昔、野外で焼いて作ったのが名前の由来とされるもので、出雲地方が発祥。原材料はトビウオで、トビウオの別名から「あご野焼き」と呼ばれることもあります。ちなみに、トビウオを使っていないちくわは「野焼き」と呼ばれています。・竹付きちくわ徳島県の特産品である「竹付きちくわ」。その名の通り、青竹にすり身を1本ずつ手でつけて焼くのが特徴です。天然竹の爽やかな香りが魅力。地元では竹を持って豪快に食べるのが一般的だそう。・豆腐ちくわ鳥取県の名産品です。見た目が真っ白で、すり身に豆腐とでんぷんを加え蒸して作られます。豆腐ちくわが誕生した江戸時代は魚が大変貴重だったため、すり身の代わりに豆腐を用いたのがはじまりと言われています。■ルーツは“かまぼこ”だった! 1700年前から続くちくわの歴史ちくわのルーツがかまぼこにあることをご存じでしょうか? 今から約1700年前、神功皇后がが魚のすり身を鉾(ほこ)につけて焼いた伝説があり、この食べ物が蒲の穂(がまのほ)に見た目が似ていたことから呼び名が転じて生まれたのが、かまぼこです。江戸時代に入ると、かまぼこの断面が竹の丸い切り口に似ているため「竹の輪」から「竹輪(ちくわ)」と呼ばれるようになったそうです。また、幕末の武士と商人の関係性にも由来しているという説も! 当時の下級武士は生活が厳しく、かまぼこを満足に食べることができませんでした。一方、商人たちは生活に余裕があり下級武士からの非難の目を避けるために、かまぼこを「ちくわ」と隠語で呼んでこっそり食べるようになったとか。この呼び名が定着し、現代のように真ん中に穴が開いたものを「ちくわ」と呼び、板にのせて蒸しあげたものを「かまぼこ」と呼ぶようになったそうです。■ちくわが笛になるってほんと?子どもの頃、ちくわを笛に見立てたことはありませんでしたか? 岡山県には、本当にちくわを笛にして演奏している方がいらっしゃるんですよ。縦笛のようにちくわに穴を開けて吹いて奏でる「ちくわ笛」の奏者は世界でただ一人と言われていて、多くのメディアや講演会に出演されています。ほかにも、プロのフルート奏者がちくわの吹き方講座を動画にアップしたところ、瞬く間に注目されました。ちくわの太さや長さによって音域が変わるそうなので、気になる方はぜひお試しを!■おいしくてお財布にやさしい「ちくわ」でおかずを作ろう!ちくわはコンビニやスーパーで手軽に買えるので、おかずがほしいときにとても便利。E・レシピで殿堂入りした磯辺揚げは、青のりの香りがちくわの旨みと合わさって絶品です。切って混ぜて揚げるだけの簡単工程で、料理初心者の方も失敗しません。おいしいだけでなく、お財布にやさしいのもちくわの魅力。ぜひ今夜のおかずに作ってみてくださいね。
2024年11月02日日本アニメーショングループの日本アニメ企画株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川和子)がライセンス展開を行う『化けギツネのちくわ』のポップアップショップを、2024年8月9日(木)から8月15日(金)の期間、東京駅一番街キャラクターストリート内にて開催いたします。いよいよ夏も本番!「化けギツネのちくわ POP UP SHOP」の開催にあたって、原作者の井々エビ出汁さんが、夏祭りを楽しむちくわとたびの新たなイラストを描き下ろしました。同店では、フェイスポーチやメジャーなどの新商品からぬいぐるみなどの人気アイテムまで、『化けギツネのちくわ』の商品を多数販売するほか、ノベルティとして同店限定のポストカードをご用意しております。ちくわとたびと一緒に夏を満喫しましょう!開催概要ショップ名:化けギツネのちくわ POP UP SHOP 開催期間:2024年8月9日(金)~8月15日(木)開催場所:東京駅一番街キャラクターストリートG階段下ワゴン〒100-0005東京都千代田区丸の内1-9-1 営業時間:10:00~20:30※最終日は18:00まで問い合わせ先:㈱KThingS03-6231-0379(平日10:00~18:00)【開催期間中、東京駅キャラクターストリート オンラインプラザでもグッズを販売します!】東京駅キャラクターストリート オンラインプラザ: 注文受付期間: 2024年 8月9日(金)10:00~8月15日(木)23:59商品一覧ノベルティについて3,000(税込)以上お買い上げいただいたお客様に、ランダムでポストカードを1枚プレゼントいたします。※レシートの合算は出来かねます※絵柄はお選びいただけません※ノベルティはなくなり次第終了となります。参考資料『化けギツネのちくわ』とは井々エビ出汁さんが描く、 「雑貨屋の店主と化けギツネのお話」は、化けギツネのちくわと、雑貨店の店主の出会いから始まります。いろいろなことに出会い、喜び、宝物が増えていくちくわのほのぼのストーリーです。公式Webサイト: ■「化けギツネのちくわ」X(旧Twitter): ■井々エビ出汁(いいえびだし)X(旧Twitter): Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月02日旨みがぎゅっと詰まった『ちくわ』は、煮ものに入れることが多いでしょう。その際には、だしとなる昆布も一緒に煮るという人も多いはず。その際、「ちくわが青く変色している…!?」と驚いたことはありませんか。その原因を解説します。昆布と一緒に煮たちくわが青く変色した理由煮物の具としてちくわと昆布を一緒に煮たら、ちくわが青っぽく変色してしまうことがあります。その理由が分からないと「ちくわが腐っているのかな?」「添加物の影響かもしれない」と不安になってしまうかもしれません。なぜ、ちくわが青く変色してしまうのでしょうか。魚肉練り物製品を主に製造する食品メーカー『紀文』の公式サイトでは、ちくわが変色した理由について次のように解説しています。昆布に含まれるヨウ素がちくわに含まれるでん粉と反応して、青く変色したもので、「ヨウ素でん粉反応」によるものです。召しあがっても問題はありません。紀文ーより引用『ヨウ素』は『ヨード』とも呼ばれており、昆布などの海産物に多く含まれています。ちくわが青色に変色した原因も、昆布に含まれるヨウ素によるものだと分かれば、安心して食べられますね。なお、これはデンプンと反応して起こる現象なので、ちくわ以外にもごはんやお餅、うどんなどと煮込んでも同じような青く変色する可能性があります。ちくわの腐敗の可能性もただし、ちくわの変色は腐っている時も起こる現象なので注意が必要です。ちくわの腐敗が進んでいると、表面にカビが生えて変色したりぬめりが出てきたります。糸を引くこともあり、酸っぱい臭いや生臭い臭いがしてきたら明らかに腐っているため絶対に食べないようにしましょう。昆布と煮たちくわが変色する理由を紹介しました。ちくわが青く変色したら、もしかして腐っているのかも…と心配になるかもしれません。しかし、買ったばかりのちくわを昆布と一緒に煮た場合は心配いりません。昆布に含まれるヨウ素とちくわに含まれるデンプンが反応したのが変色の原因です。安心しておいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日神奈川県鎌倉市・一般社団法人木和堂は、2024年7・8月に開催する「鎌倉みんなのけんちく学校」4期目の参加者を募集します。「鎌倉みんなのけんちく学校」は、小・中・高校生を対象に「日本の小さな木の家づくり」を通して、超一流の職人の技を「手」と「五感」でフル体験できる贅沢かつ貴重な全7回のワークショップです。テーマは「本物の『木』に触れる。本物の『手』に触れる」。鎌倉市外在住の方も大歓迎です。職人の技と知恵を学ぶ「けんちく体験ワークショップ in鎌倉」鎌倉には神社やお寺など日本の伝統的な木造建築が数多く残っており、自然豊かな緑があります。このような木造の建築文化を支えているのは、日本各地の森林で育まれた「木」とそれらを使いこなす「職人の技」です。「子どもたちに、森の恵みと知恵を伝える」活動の柱として、木和堂は「鎌倉みんなのけんちく学校」を毎年開催しています。■2024年度プログラムつくる!たてる!こわす!小さな木のおうち職人のわざと木のおうちの建築・解体・再生を学ぶ連続ワークショップ第1回(7/22 AM)小さなおうちを知ろう第2回(7/22 PM)設計のわざ第3回(7/23 AM)とびらのわざ第4回(7/23 PM)解体のわざ第5回(8/3 AM) 壁のわざ第6回(8/3 PM) 組み立てのわざ第7回(8/4 AM・PM)小さなおうちをつくってみよう■開催概要開催日: 前期:2024年7月22日(月)~23日(火)後期:2024年8月3日(土)~4日(日)対象: 小学3年生~高校生参加費: 55,000円(全7回・税込)■『鎌倉みんなのけんちく学校』の5つの魅力建築家や職人と一つ一つプログラムを作り上げてきました。私たちが考える『鎌倉みんなのけんちく学校』の魅力をご紹介します。1. 五感とからだをフルに使って感じる『鎌倉みんなのけんちく学校』では、人が植え、長い年月をかけて丹念に育ててきた森に入り、林業の現場を体験・見学します。森で働く人の話を聞きながら、森の空気感やスギ・ヒノキの匂い、倒されたばかりの切株の湿り気など、自分の五感とからだで森を感じてほしいと思っています。また、倒された木が乾燥、製材、加工されていく中で、どのように木の硬さや手触りが変わっていくのか、木片からどんな香りがするのか。木造の空間はどのような居心地がするのか。全回を通して、子どもたちはさまざまな形で木に触れていきます。それら全ての体験が子どもたちの記憶に刻まれていくのです。(2024年度は、森林・林業体験プログラムは実施されません)2. 歴史と文化を支え続けてきた職人の仕事を間近に法隆寺からつながる日本の木造建築文化。『鎌倉みんなのけんちく学校』の講師の皆さんは、木造建築の第一線で活躍されている方ばかりです。自ら仕事を選び、研さんを積まれ、さらに素晴らしい技を目指して、未来を見据えながら日々お仕事をされています。言葉は少なくとも、自らの仕事に対する厳しい姿勢、道具への愛着、職人としての矜持と向上心を持った背中は、職種を超えて、子どもたちに働くことの本質を伝えてくれます。3. 自らの手と道具を使った本物のものづくりを体験『鎌倉みんなのけんちく学校』では、自らの「手」を使うことを大切にしています。パソコンソフトや3Dプリンターなどが発達し、どんなに便利になっても、自分の感覚がものづくりの原点だからです。そして、自らの手を使うものづくりに欠かせないのが道具です。限られた資源を無駄なく使いながら、美しく、理想とするものを作るために、脈々と受け継がれた知恵の結集が、今の道具なのです。けんちく学校には子ども用のものはなにもありません。道具も素材も、プログラムの中で子どもたちが講師と一緒に作り上げるものも、すべて職人さんが扱う本物です。「簡単ではないからこそやりがいがある」これは講師の大工さんの言葉です。4. 日本の自然を活かす技と工夫への気づき日本には北の亜寒帯から南の亜熱帯まで、そして海抜ゼロメートルから3千メートル級の山岳地まで、世界でもまれにみる多彩で豊かな自然があります。このような風土の中で培われてきたのが、日本の木造建築の技でした。また、雨風を防ぎ、地震に耐え、湿度を逃がすために、素材の特徴を知り抜き、適材適所で活かし、組み立て方に工夫が凝らされています。それはいわば、自然を相手にしたチャレンジの連続でもありました。今ある資源を最大限に生かし、目の前の課題に対してできることは何か。『鎌倉みんなのけんちく学校』で学ぶ職人さんの技と知恵は、これからの社会を生きる子どもたちに、自ら解決策を考えていくことの大切さも示してくれます。5. 連続講座を通してもたらされる子どもたち自身の発見『鎌倉みんなのけんちく学校』は連続講座となっており、1回ごとの参加はできません。森で木を育てるところから、家を建てるまでにはさまざまな職人さんが関わっています。誰一人、抜けても成立しません。それぞれが役割を担うことで素晴らしい建築が出来上がるのです。そして、職人さんは自分の得意なこと、好きなことを生かして仕事をしています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月05日神奈川県鎌倉市・一般社団法人木和堂は、2024年7・8月に開催する「鎌倉みんなのけんちく学校」4期目の参加者を募集します。「鎌倉みんなのけんちく学校」は、小・中・高校生を対象に「日本の小さな木の家づくり」を通して、超一流の職人の技を「手」と「五感」でフル体験できる贅沢かつ貴重な全7回のワークショップです。テーマは「本物の『木』に触れる。本物の『手』に触れる」。鎌倉市外在住の方も大歓迎です。《お申し込みはこちら》URL: 大工さんの技を学ぶ鎌倉には神社やお寺など日本の伝統的な木造建築が数多く残っており、自然豊かな緑があります。このような木造の建築文化を支えているのは、日本各地の森林で育まれた「木」とそれらを使いこなす「職人の技」です。「子どもたちに、森の恵みと知恵を伝える」活動の柱として、木和堂は「鎌倉みんなのけんちく学校」を毎年開催しています。 モデルとなる北鎌倉の茶室・夢窓庵■2024年度プログラムつくる!たてる!こわす!小さな木のおうち職人のわざと木のおうちの建築・解体・再生を学ぶ連続ワークショップ第1回(7/22 AM) 小さなおうちを知ろう第2回(7/22 PM) 設計のわざ第3回(7/23 AM) とびらのわざ第4回(7/23 PM) 解体のわざ第5回(8/3 AM) 壁のわざ第6回(8/3 PM) 組み立てのわざ第7回(8/4 AM・PM) 小さなおうちをつくってみよう建具も自分たちの手で■講師陣日影良孝氏(日影良孝建築アトリエ)唐木俊氏/唐木淳氏(唐木建具店)江原久紀氏(江原官塑)田中龍一氏(田中大工店)木村亮介氏(キムラ建設)■開催概要開催日 : 前期:2024年7月22日(月)~23日(火)後期:2024年8月3日(土)~4日(日)対象 : 小学3年生~高校生参加費 : 55,000円(全7回・税込)お問合せ : pj.kamakura@gmail.com お申し込みはこちら: 主催 : 一般社団法人木和堂 ■『鎌倉みんなのけんちく学校』の5つの魅力建築家や職人と一つ一つプログラムを作り上げてきました。私たちが考える『鎌倉みんなのけんちく学校』の魅力をご紹介します。1. 五感とからだをフルに使って感じる『鎌倉みんなのけんちく学校』では、人が植え、長い年月をかけて丹念に育ててきた森に入り、林業の現場を体験・見学します。森で働く人の話を聞きながら、森の空気感やスギ・ヒノキの匂い、倒されたばかりの切株の湿り気など、自分の五感とからだで森を感じてほしいと思っています。また、倒された木が乾燥、製材、加工されていく中で、どのように木の硬さや手触りが変わっていくのか、木片からどんな香りがするのか。木造の空間はどのような居心地がするのか。全回を通して、子どもたちはさまざまな形で木に触れていきます。それら全ての体験が子どもたちの記憶に刻まれていくのです。(2024年度は、森林・林業体験プログラムは実施されません)2. 歴史と文化を支え続けてきた職人の仕事を間近に法隆寺からつながる日本の木造建築文化。『鎌倉みんなのけんちく学校』の講師の皆さんは、木造建築の第一線で活躍されている方ばかりです。自ら仕事を選び、研さんを積まれ、さらに素晴らしい技を目指して、未来を見据えながら日々お仕事をされています。言葉は少なくとも、自らの仕事に対する厳しい姿勢、道具への愛着、職人としての矜持と向上心を持った背中は、職種を超えて、子どもたちに働くことの本質を伝えてくれます。3. 自らの手と道具を使った本物のものづくりを体験『鎌倉みんなのけんちく学校』では、自らの「手」を使うことを大切にしています。パソコンソフトや3Dプリンターなどが発達し、どんなに便利になっても、自分の感覚がものづくりの原点だからです。そして、自らの手を使うものづくりに欠かせないのが道具です。限られた資源を無駄なく使いながら、美しく、理想とするものを作るために、脈々と受け継がれた知恵の結集が、今の道具なのです。けんちく学校には子ども用のものはなにもありません。道具も素材も、プログラムの中で子どもたちが講師と一緒に作り上げるものも、すべて職人さんが扱う本物です。「簡単ではないからこそやりがいがある」これは講師の大工さんの言葉です。4. 日本の自然を活かす技と工夫への気づき日本には北の亜寒帯から南の亜熱帯まで、そして海抜ゼロメートルから3千メートル級の山岳地まで、世界でもまれにみる多彩で豊かな自然があります。このような風土の中で培われてきたのが、日本の木造建築の技でした。また、雨風を防ぎ、地震に耐え、湿度を逃がすために、素材の特徴を知り抜き、適材適所で活かし、組み立て方に工夫が凝らされています。それはいわば、自然を相手にしたチャレンジの連続でもありました。今ある資源を最大限に生かし、目の前の課題に対してできることは何か。『鎌倉みんなのけんちく学校』で学ぶ職人さんの技と知恵は、これからの社会を生きる子どもたちに、自ら解決策を考えていくことの大切さも示してくれます。5. 連続講座を通してもたらされる子どもたち自身の発見『鎌倉みんなのけんちく学校』は連続講座となっており、1回ごとの参加はできません。森で木を育てるところから、家を建てるまでにはさまざまな職人さんが関わっています。誰一人、抜けても成立しません。それぞれが役割を担うことで素晴らしい建築が出来上がるのです。そして、職人さんは自分の得意なこと、好きなことを生かして仕事をしています。実寸大のおうちを組み立てる家を建てるまでのさまざまなプロセスを経験することは、子どもたち自身が、「自分は何が好きなのか」「何に興味があるのか」に気づくきっかけにもなるのです。だからこその連続講座です。そうして、一人一人の多様な“好き”があるからこそ、協力して豊かな社会が成り立っていることに気づいてほしい。それも私たち、『鎌倉みんなのけんちく学校』の願いです。■一般社団法人木和堂 代表理事・鈴木直子より今、子どもたちに、かっこいい大人の背中や職人技を見せていくことが重要だと思っています。地に足をつけ、自分の手で何かを生み出す力。自分の仕事・技術に誇りを持った大人達の生き様に触れると子どもたちの心は動きます。目が輝きます。そして、講師陣もそんな子ども達の目に触れ、元気をもらい、活動を続けて4年目に入ります。「子どもたちに、森の恵みを伝えたい」と同時に、大切にしている思いです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月28日アメリカには、飼い犬を預かる『ドギー・デイケア』というサービスが数多く存在します。『ドギー・デイケア』は犬の幼稚園のような施設で、犬同士や人とのコミュニケーションを通じて社交性を身につけることができます。犬がデイケアから帰りたがらない?海外の掲示板『Reddit』ユーザーのアンディ・ハント(Mysterious-Cat-3312)さんが投稿した3枚の写真に、注目が集まりました。アンディさんが愛犬のレインボーちゃんを『ドギー・デイケア』に迎えに行った時のことです。この日、レインボーちゃんはアンディさんを見ても、すぐに家に帰ろうとはしなかったのだそう。その理由は…彼が写した3枚の写真が物語っていました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。The day my dog didn’t want to leave daycarebyu/Mysterious-Cat-3312 inaww右側に写っている、白いグレート・ピレニーズとゴールデンレトリバーのミックス犬がレインボーちゃんです。レインボーちゃんの隣には、1匹の犬がぴったりと寄り添っています。2匹はまるで手をつなぐように前脚を重ね、愛おしそうに顔を寄せ合っているではありませんか!レインボーちゃんはデイケアで出会ったこの犬と、すっかり仲よくなっていたのです。だからアンディさんが迎えに来ても、この犬ともっと一緒にいたかったのでしょう。「愛犬がデイケアを離れたがらなかった日」とつづられたこれらの写真には、嫉妬ともいえる声が飛び交いました。・このツーショット、かわいすぎる!・親友ができたんだね。なんてほほ笑ましいのだろう。・まるで愛し合っているカップルのようじゃないか。ちくしょー!・さっさと結婚でもなんでもしやがれ。単なる友達なのか、それとも恋に落ちたのかは分かりませんが、2匹の穏やかな表情を見れば、お互いのことが大好きなのは一目りょう然ですね。レインボーちゃんの幸せそうな姿を見たアンディさんは、嬉しかったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月25日魚のすり身を加工したちくわは、そのまま食べるほか、炒め物や揚げ物などに使える万能食材です。スーパーマーケットでも手頃な価格設定で、自炊をよくする人の味方ともいえるでしょう。いろいろな料理との相性がいいので、冷蔵庫に常備しておくと安心ですよね。そんな便利なちくわを使った、あと一品欲しい時におすすめなレシピを紹介します。和えるだけ!なんちゃってちくわ天紹介するのは、ちくわの磯辺揚げのような『なんちゃってちくわ天』。磯辺揚げといっても、このレシピでは衣を付けて揚げる作業はありません。衣の代わりに、マヨネーズと天かすを使うのがポイントです。詳しい材料は以下の通りなので、参考にしてくださいね。【材料】・ちくわ2本・マヨネーズお好みの量・天かすお好みの量・青のりお好みの量まず、ちくわを好きな切り方でカットしましょう。食材用はさみで切ると、時短になります。次に、マヨネーズと天かすをお好みの量でかけます。材料を入れたら、一度軽く和えます。最後に青のりをお好みの量でかけましょう。もう一度和えたらでき上がり!あっという間に完成しました。食べてみると、天かすのサクサクした食感と青のりの風味があり、まさに磯辺揚げです!磯辺揚げが大好きな我が子も天かすが気に入ったようで、パクパクと食べていました。火を使わないので、子供に手伝ってもらうのもいいかもしれません。チーズを混ぜたり、七味をかけてピリ辛にしたりするのもおいしそうですね。あと一品欲しい時は、この時短レシピを試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月10日ここ数年で流行し、コンビニスイーツとしても定着したカヌレ。自宅でつくることもできますが、生地から手づくりしようとすると手間も時間もかかってしまいます。生地を寝かせる時間を含め、本来ならつくるのに半日以上かかってしまうところ、なんと30分以内の調理時間でつくる裏技を、Instagramの投稿からご紹介します。時短カヌレづくりに使うのはなんと驚きのあの食材!30分ほどでつくることができるカヌレのレシピをInstagramに投稿しているのは、節約かさまし料理家として活躍しているよっち(cooking_yocchi)さん。お子さん3人を含む5人家族で、1か月の食費を3.5万円に抑えるという驚くべき節約術をInstagramで多数シェアしています。よっちさんの紹介する手づくりカヌレのレシピでは、なんと、おでんなどによく使われる食材『ちくわぶ』を活用します。スイーツとは一見縁遠いように感じるちくわぶをどんな風にカヌレに生まれ変わらせるのか、早速詳しいレシピをチェックしてみましょう。ちくわぶでカヌレづくり!驚きのレシピとは半日以上かかってしまう本来の調理時間を大幅に短縮し、ちくわぶを使って30分以内でおいしいカヌレをつくるレシピを紹介します。材料は、カヌレ8個ぶんとして、ちくわぶ2本に有塩もしくは無塩のバター30g、砂糖が50g。無塩バターを使用する場合は、ひとつまみの塩も用意しましょう。まずはちくわぶの下準備から。2本のちくわぶは3~43幅にカットし、深さのある耐熱容器に入れて、さらにちくわぶが浸るくらいの水を注いでレンジで600w5分加熱します。加熱が終わったらザルにあげて水を切っておきましょう。続いて、フライパンにバターと砂糖、無塩バターを使用する場合にはひとつまみの塩を加え火にかけます。バターが溶けたらちくわぶを加え、ちくわぶの上面と底面、側面にもまんべんなく溶けたバターと砂糖が付くようにころころと転がし、カヌレらしい濃いキャラメル色になるまでじっくり煮詰めていきます。その後は網の上にちゃんと縦向きになるように取り、しっかり冷ましたらちくわぶカヌレの完成です!つくる際のポイントは、目を離さずに加熱すること。はねてしまうこともあるため、フタをして時々かき混ぜながら加熱するのがおすすめです。ラム酒を入れて風味と香りをプラスしたい時には、ちくわぶをフライパンに加えるタイミングで小さじ1のラム酒を加えましょう。外はかりかり、なかはもちもちのちくわぶカヌレ。ぜひご家庭で試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る よっち(福島 由子) / 節約かさまし料理家(@cooking_yocchi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月10日日本アニメーション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川和子)は、2024年5月より、『化けギツネのちくわ』のライセンス展開を開始いたします。『化けギツネのちくわ』は、井々エビ出汁さんがSNSで連載している人気コミックで、化けギツネの「ちくわ」と雑貨屋カタオカ商店の店主「正一」のふんわりやさしく、ほっこりする日常を描いた作品です。今後、様々なイベントやマーチャンダイジングを通じて、『化けギツネのちくわ』の魅力を発信してまいります。この度、『化けギツネのちくわ』の書籍発売及びポップアップショップの開催が決定いたしました。いずれも、『化けギツネのちくわ』としては初めての展開です。今後も楽しい企画をたくさんご用意しておりますので、お楽しみに!「化けギツネのちくわ」書籍発売について井々エビ出汁さんがSNSで連載している人気コミック『化けギツネのちくわ』の書籍化が決定いたしました。株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区、社長:飯窪成幸)より、2024年6月7日(金)に発売されます。また本日5月9日(木)より、予約受付を開始いたしました。モフモフ、まるまる、キツネの子。大好きなうまなスティック、葉っぱの名刺、しゅわしゅわラムネ、初めてのプール遊び……幼いちくわの目に映る人間の世界は、驚きでいっぱい!雑貨屋店主の正一さんの不器用な愛情に包まれて、相棒の猫のたびと今日も一緒に遊んでいます。Xで大注目、5000万PV超の大人気作がついに書籍化です!ちくわが正一さんと出会うまでの特別描きおろしも収録しています。かわいくて、癒される、元気なちくわの愛くるしい毎日をお楽しみください!【販売概要】書籍名:化けギツネのちくわ価格:1,650円(税込)発売日:2024年6月7日(金)予約受付:2024年5月9日(木)より予約受付場所:Amazon: 楽天: 全国の書店ほか「化けギツネのちくわ」ポップアップショップ開催について『化けギツネのちくわ』の商品を販売するポップアップショップ「化けギツネのちくわ商店れす」の開催が決定いたしました。2024年6月7日(金)から6月23日(日)の期間、東京スカイツリータウン内にある商業施設「東京ソラマチ®」にて開催いたします。なお、『化けギツネのちくわ』のポップアップショップを開催するのは今回が初めてです。「ちくわ」や「たび」のかわいい商品が盛りだくさん!「化けギツネのちくわ商店れす」では、『化けギツネのちくわ』の関連商品を多数販売いたします。また、6月7日(金)に発売となるコミック「化けギツネのちくわ」は、数量限定で作者 井々エビ出汁さんのサイン入りで販売予定です。【概要】イベント名:化けギツネのちくわ商店れす実施期間:2024年6月7日(金)~6月23日(日)開催場所:東京ソラマチ 4階12番地営業時間:10:00〜21:00お問合せ先:03-5829-4477(平日11時〜20時)【商品情報(一部)】※右側から時計回りにトートバッグ¥2420(税込)フラットポーチ(タイル)¥990(税込)フラットポーチ(顔)¥990(税込)ハンカチ(総柄)¥660(税込)Tシャツ¥3300(税込)今後、関連商品が多数登場予定です!参考資料『化けギツネのちくわ』とは井々エビ出汁さんが描く、 「雑貨屋の店主と化けギツネのお話」は、化けギツネのちくわと、雑貨店の店主の出会いから始まります。いろいろなことに出会い、喜び、宝物が増えていくちくわのほのぼのストーリーです。公式Webサイト: ■「化けギツネのちくわ」X(旧Twitter): ■井々エビ出汁(いいえびだし)X(旧Twitter): Instagram: 「化けギツネのちくわ」をライセンス展開していくにあたり、同作にご興味のあるライセンシーを現在募集しております。同作を活用した新しいライセンス事業の展開をご検討下さい。【「化けギツネのちくわ」のライセンスに関する問い合わせ】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月09日ちくわは、手頃な価格で購入でき、炒め物やサラダなどいろいろな料理に役立つ、便利な食材ですよね。ちくわを使った一品といえば、青のりなどをまぶして揚げる『磯辺揚げ』が知られています。おつまみやうどんにのせるなど『脇役』になりがちな磯辺揚げですが、アレンジ次第で主役級のおいしさになることもあるようです!子供が夢中な『ちくわの磯辺揚げ』主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さんは、磯辺揚げの簡単なアレンジレシピをInstagramに投稿。ちくわに納豆を入れることで食べ応えがアップし、子供たちが競い合って食べるようになったといいます!※動画はInstagram上で再生できます この投稿をInstagramで見る エレナ/ラクうま時短レシピ(@hito_furi_life)がシェアした投稿 【材料】・ちくわ8本・納豆1パック【A】・薄力粉大さじ3杯・青のり大さじ1杯・塩小さじ2ぶんの1杯・水大さじ4杯作り方は、いたって簡単です。まず、ちくわに切り込みを入れ、中に付属のタレを混ぜた納豆を入れます。上記【A】を容器に入れて混ぜ、納豆入りのちくわにつけたら、揚げ焼きにしてでき上がり!香ばしいちくわに、納豆のうま味は相性抜群。また、ボリュームが出て栄養もアップするので、メインのおかずにしても満足できるでしょう!投稿には「納豆とは、目からウロコでした」「これはおいしそう。アイディア勝ちですね!」「最高。作って爆食いしようと思います」などの声が寄せられていました。揚げ焼きにすることで、少ない油でカリッと仕上がり、後片付けも簡単なのが、嬉しいポイント。ぜひ、でき立てをハフハフしながら味わってみてください![文・構成/grape編集部]
2024年05月08日魚肉のすり身を、加工して作られる、ちくわ。さまざまな料理に合う味はもちろん、コンビニエンスストアなどで、手軽に安く買える点も人気です。ちくわでやみつきの唐揚げ株式会社セブン&アイ・ホールディングスのプライベートブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトで公開されている、『ちくわの唐揚げ』のレシピを紹介します。揚げずに、フライパンで焼いて調理するので、忙しい朝の時間などにも、簡単に作れますよ。【2人分 】★ちくわ1袋・白だし小さじ1・酒小さじ1/2・おろしにんにく小さじ1/2・薄力粉大さじ1・片栗粉大さじ1・サラダ油大さじ3・マヨネーズ(お好みで)適量セブンプレミアム公式ーより引用作り方1ちくわは4等分に切る。2ポリ袋に白だし、酒、おろしにんにくを入れ、ちくわを加えてもみ込んだら、薄力粉、片栗粉を加えてもみ込む。3フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を片面につき3分程を目安にカリッと焼く。4器に盛り、お好みでマヨネーズを添える。セブンプレミアム公式ーより引用ただでさえおいしい、ちくわの唐揚げ。『セブンプレミアム』のウェブサイトでは「白だしで下味をつけることで、とんでもないおいしさになります」と紹介されています。お弁当やおつまみに合いそうなレシピに、ネット上では称賛の声が多く上がりました。・めちゃくちゃおいしい。リピート確定!・作ったら、夫にも好評でした!・簡単に作れておいしいので、重宝しています。ちくわなど、比較的安い材料だけで作れるので「給料日前だから、どうしても節約しなければ…」という日にも、助かるレシピでしょう!ぜひ、お試しください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月04日お弁当のおかずやおつまみとして定番の『磯辺揚げ』。外はカリッと、中はちくわ特有のふんわりとした食感を楽しめるのが特徴です。しかし天ぷらの下準備や揚げる作業、後片付けの手間が大変だと感じている人も多いでしょう。そこで本記事では、少量の油で作れる磯辺揚げのレシピを筆者が試してみました。決め手はパン粉を使うことです。この方法なら、誰でも簡単にサクサクで風味豊かな洋風の磯辺揚げを作れます。少ない油で簡単!お弁当にもおつまみにも最適な洋風磯辺揚げそれでは、具体的な作り方を見ていきましょう。材料・ちくわ…4本・パン粉…大さじ2・粉チーズ…小さじ3・乾燥パセリ…小さじ1・小麦粉…大さじ2・水…大さじ2作り方まずちくわをひと口サイズにカットします。次に小麦粉と水をポリ袋に入れてバッター液を作り、そこに切ったちくわを入れて絡めてください。パン粉、粉チーズ、乾燥パセリを混ぜ合わせた衣に、先ほどのちくわをまぶしましょう。フライパンに油を引き、ちくわがきつね色になるまで中火でじっくりと焼きます。焼きあがったら、キッチンペーパーで余分な油を吸わせれば完成です。サクサクとした食感と芳醇なチーズの風味が絶妙にマッチし、一度食べたらやみつきになること間違いなし!簡単に作れるので、お弁当のおかずや晩酌のお供に試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年04月22日人気レシピがたくさんあるピーマンですが、簡単味付けの決定版というべき秘密兵器が「塩昆布」です。今回はそんな相性抜群の「ピーマン」と「塩昆布」を使った超簡単レシピをご紹介します。■和えるだけ「簡単味付け!ピーマンと塩昆布のレンジ和え」レンジでできるピーマンの和え物の決定版。塩昆布から塩気とうまみが出るので簡単に味が決まります。子どもにも大人気の一品です。【材料】( 2人分 )・ピーマン 4個・顆粒チキンスープの素 小さじ1/2・塩昆布 3g・ゴマ油 少々・白ゴマ 少々【下準備】ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、横幅5mmに切る。【作り方】1、耐熱皿または耐熱ボウルにピーマンを入れ、顆粒チキンスープの素を振り、ザッと混ぜる。ラップをして電子レンジで2分加熱する。2、 (1)にその他の材料を混ぜ合わせ、器に盛る。■炒めて甘みを引き出す!「簡単副菜!ピーマンの塩昆布炒め」味付けは塩昆布のみ。ごま油やオリーブオイルなどオイルを変えて楽しめます。ピーマンの甘さが存分に引き出された失敗知らずの簡単副菜です。■お肉の代わりにちくわでも◎「豚肉と昆布の炒め物」調味料代わりに塩昆布をたっぷり入れた炒め物。お肉の代わりにちくわでも美味しく作れます。塩昆布から塩気と旨味が出てとっても美味。時短で作れる炒め物のレパートリーは役立ちますよ。■ツナを加えたアレンジ「ピーマンとトマトの夏野菜サラダうどん」ピーマンと塩昆布にトマトとツナを加えただけの、火を使わないうどんレシピ。平日や休日のお昼にもぴったり。生で食べるピーマンの食感も新鮮です。・ピーマン料理のアレンジメニューを増やそう!白いご飯に合う塩昆布は、味付けに失敗しない魔法の調味料。献立に迷った時はピーマンと合わせて手間なく美味しい一品を作ってくださいね。ピーマンは価格が安定していて節約したいときにも大いなる味方!ピーマンは緑色のものと赤ピーマンなどのパプリカを合わせると色鮮やかになり、食卓やお弁当の彩りとして大活躍間違いなしです。
2024年04月16日魚肉のすり身で作られる、ちくわ。魚介のうま味がたっぷりと詰まっている加工食品のため、炒め物や和え物など、あらゆる料理に使うことができます。ちくわは、安価で使いやすい食材ですが、「少量ずつ使っているうちに賞味期限が切れていた…」という経験を持つ人は少なくないでしょう。株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)によると、ちくわは冷凍保存で長持ちさせることができるそうです!ちくわの冷凍保存方法ちくわは、未開封でも時間が経つにつれ、風味が落ちてしまうといいます。そのため、すぐに使わない場合は、早めに冷凍するのがおすすめなのだそうです。もっとも乾燥しにくいという、ちくわの冷凍保存方法は以下の通り。1ちくわの表面の水分を拭くペーパータオルなどで軽く拭き取る。2ちくわをラップで包む乾燥からしっかり防ぐためにベストな方法は、ラップで1本ずつ包むことです。ただし、何本かまとめて使うのであれば、2〜3本ずつまとめてラップしておいてもOK。3冷凍用保存袋に入れるラップに包んだちくわをまとめて冷凍用保存袋に入れて、空気を抜いて口を閉じる。冷凍庫で約1ヵ月保存可能。ニチレイフーズーより引用冷凍保存したちくわは、凍ったままカットして加熱調理に使えるとのこと。また、1.5cm幅にカットして冷凍保存をすると、そのまますぐに調理に使えて便利だといいます。切ってから保存をする場合は、カット後に水気を拭き取り、フリーザーバッグに入れるだけ。形状問わず、冷凍保存をしたちくわは必ず加熱料理する必要があるため、注意が必要です。ちくわの保存方法を知った人たちからは「知らなかった」「やるしかない!」といった声が上がっています。この方法を知っていれば、安価のうちに多めに購入し、冷凍庫にストックを貯めておくこともできそうですね。ちくわを長持ちさせたい人は、ニチレイの保存方法を試してみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年03月31日~インスタライブ視聴後のご購入でプレゼントも~JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」では、JA全農いわてのショップ「いわて純情館」にて「いわちく販売会」を実施しています。「いわちく販売会」は、2020年および2021年にも実施し大好評を博したイベントで、期間限定で約20商品を販売しています。3月18日(月)まで「年度末大決算セール」実施中につきその場で使えるクーポンを使用して20%OFFでご購入できます。3月19日(火)からは、先着500名様限定で通常価格から500円引きで販売します。3月18日(月)12時20分から「JAタウン」公式インスタグラムでインスタライブを開催します。インスタライブでは、「いわて牛サーロインステーキ」を紹介し、視聴後に購入いただいた方限定のプレゼントもあります。いわちく販売会2024: いわて純情セレクト|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【「いわちく販売会」対象商品(一部抜粋)】〇「いわて純純ハンバーグ」セット岩手県産純情牛といわて純情豚を独自の配合で練り合わせ、2種類の国産玉ねぎで旨みを引き出した、奥深い味わいのふっくらジューシーな生ハンバーグです。「いわて純純ハンバーグ」セット自宅で簡単お店の味!「いわて純純ハンバーグ」セット : 〇いわて牛ローストビーフ (300g)岩手県産和牛「いわて牛」を使用したローストビーフです。「いわて牛」の肉の旨味としっとりやわらかい食感をお楽しみいただけます。いわて牛ローストビーフいわて牛ローストビーフ (300g) : 【「JAタウン」公式Instagramインスタライブ概要】日時:令和6年3月18日12時20分から配信アカウント:「JAタウン」公式Instagram【じぇー太】JAタウンInstagramID@jatown_mall視聴方法:1.「JAタウン」公式Instagram【じぇー太】JAタウン(@jatown_mall)をフォロー2.当日の開始時刻になると、開始スタートのプッシュ通知が届きます※ライブ配信中はいつでも参加可能です。※配信終了後、ライブ配信の模様を「JAタウン」公式Instagramにアーカイブを残します。いつでも見返して視聴することが可能です。【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。トップ|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【公式Instagramアカウント】JAタウン公式アカウント「【じぇー太】JAタウン」では、「JAタウン」で販売している旬の食材を使った料理のレシピを紹介しています。InstagramID:@jatown_mall【公式X(旧Twitter)アカウント】JAタウン公式アカウント「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式X(旧Twitter)アカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月17日お財布にやさしい「ちくわ」は、おつまみやおかずとして大活躍する万能食材です。そのまま食べても良いのですが、ほかの食材と組み合わせることで、風味も美味しさもアップします。そこで今回は、ちくわと相性の良い食材の組み合わせレシピを【30選】ご紹介。チーズやキュウリ、ピーマン、ニンジン、青のりを使ったレシピが登場しますよ。ぜひ今回ご紹介するレシピを参考にして、ちくわを使ったレシピのレパートリーを広げてみてくださいね。■【ちくわ×チーズ】の人気レシピ6選・チーズ入りちくわちくわにチーズを詰めるだけの簡単レシピは、定番ながら何度も食べたくなります。ちくわの穴にプロセスチーズを詰めるだけなので、子どもと一緒に作っても良いですね。・ちくわのクリームチーズプロセスチーズ以外にもちくわと相性の良いチーズはたくさん。クリームチーズと練りワサビを練ってから詰めれば、ピリッと辛いおつまみになりますよ。ちくわの中心までチーズが詰められるよう、絞り袋を使うのがポイントです。・簡単ちくわの天ぷら お弁当やおつまみに! 子どもも食べやすいチーズ入りプロセスチーズを詰めたちくわを天ぷらに。ひと手間かけるといつもと違う味わいを楽しめます。ちくわもチーズもそのまま食べられるため、揚げ時間は短くてOK。衣がカリッとすれば出来上がりです。・ちくわのベーコン巻きチーズを詰めたちくわをベーコンでくるりと巻く、簡単おかず。ベーコンとちくわの旨みが口いっぱいに広がります。冷めても味が落ちず、おつまみやお弁当に喜ばれますよ。・ちくわとチーズのマヨ和えちくわとプロセスチーズを軽く炒めたら、マヨネーズと青のりをからめます。ちくわだけだと物足りない、という方もコク豊かで満足できますよ。マヨネーズと青のりはちくわの粗熱を取ってからめると、ムラなく味がなじみます。・甘辛チーズちくわしょうゆベースの甘辛味に、チーズの風味が見事にマッチ。ちくわにチーズを詰めてから炒めるため、チーズが溶け過ぎずほど良い食感も残ります。ピリ辛にしたいときは、七味唐辛子を振っても◎です。■【ちくわ×キュウリ】の人気レシピ6選・キュウリ入りちくわキュウリを詰めたちくわは、見た目も食感も楽しく幅広い世代に好まれます。キュウリが色鮮やかで、お弁当の隙間おかずにもってこい。5分で作れる簡単おかずは、おつまみが足りないときにも良いですね。・キュウリとちくわのピリ辛マヨネーズ和え火を使わずにパパッと作れる簡単和え物です。ちくわとキュウリは同じぐらいの厚さに切ると食べやすいですよ。マヨネーズに加えたチリペッパーがアクセント。ビールにも日本酒にも合うので、ぜひ試してみてください。・キュウリとちくわのからしマヨネーズ和え和風の副菜を作るなら、練りからしを使うのがおすすめ。清涼感のあるからしとみずみずしいキュウリ、食感の良いちくわが好相性。キュウリは塩もみしてから和えると、調味料が早くなじみますよ。・ちくわのおろし和えすりおろしたキュウリと大根をたっぷり和える、さっぱり味の一品です。味付けは酢じょうゆ、砂糖、レモン汁で食欲がかき立てられますよ。ちくわは油を引かずにフライパンで表面をカリッと焼いて香ばしさをアップさせましょう。・ちくわキュウリの肉巻きキュウリを詰めたちくわで肉巻きを作ります。豚肉に火が通ればOKなので、一般的な肉巻きより短時間で仕上がるのが魅力。豚肉の脂とキュウリの爽やかさが絶妙です。・ちくわとキュウリのオイスター炒め淡泊になりがちなちくわとキュウリをこっくり味のおかずにします。ゴマ油でチリメンジャコと一緒に炒めたら、オイスターソースで味付け。メイン材料2つで満足感のあるおかずが完成するため、忙しいときにおすすめです。■【ちくわ×ピーマン】の人気レシピ6選・あともう一品に! ちくわとピーマンのきんぴら野菜で作ることが多いきんぴらに、ちくわをプラス。プリッとした食感がアクセントになり、野菜が苦手な子どももモリモリ食べられますよ。ピーマンの食感が残る程度に火を通してら調味料をからめて手際よく仕上げましょう。・ちくわとピーマンの甘辛みそ炒めちくわとピーマンをコチュジャンとみそで韓国風に味付けすると、ごはんが進むおかずに。調味料は焦げやすいので、あらかじめ混ぜておいて最後に加えると良いですよ。ちくわとピーマンの長さを同じぐらいにそろえると、見栄え良く仕上がります。・ちくわのカレー炒めピーマンが苦手な子どもに、カレー味の炒めものを作ってみませんか? なじみのあるちくわとのコンビでグッと食べやすくなりますよ。カレー粉やしょうゆなど身近な調味料があれば作れるのも魅力。隠し味にごく少量の砂糖を加えても美味しいです。・ピーマンの梅ジャコ炒め梅干しやかつお節は、ちくわと同じ和食材で相性抜群です。風味の強い食材を多く使うため、ピーマンの苦みが気にならないのがポイント。しょうゆの量は、梅干しの塩分によって加減してくださいね。・ちくわのゴマみそ和え甘みのある白みそとすり白ゴマで、炒めたちくわとピーマンを和えます。こっくりとした味わいで箸が進みます。ニンジンとピーマンは炒めすぎず、食感を活かすと美味しさがアップ。彩り豊かで、お弁当おかずに最適です。・ピーマンのきんぴらピーマンとちくわだけでは彩りが足りないときは、赤ピーマンをプラス。定番のきんぴらを簡単にアレンジできますよ。ちくわに焼き色が付いたタイミングでピーマンを加えると、ちょうど良い食感に仕上がります。■【ちくわ×ニンジン】の人気レシピ6選・ニンジンとちくわのみそ炒めニンジンの甘みを活かした和風炒めです。ニンジンは硬いため、先に炒めておくのが美味しさの秘訣。みそダレは焦げやすいため、火を止めてから加えましょう。全体をなじませたら、たっぷりのすり白ゴマを振って召し上がれ。・ちくわとニンジンのショウガ風味かきあげちくわもニンジンも天ぷらにすることが多い具材。このふたつを組み合わせたかき揚げは、シンプルながら旨みたっぷりです。ポイントは、衣にすりおろしショウガを加えること。香りがプラスされて、ワンランク上のかき揚げを味わえます。・モヤシとニンジンのサッと煮モヤシやニンジンなどの炒め煮は、あっさり味が特徴。少し物足りないときは、ちくわをプラスするのがイチオシです。野菜を炒めてから煮るため、短時間で火が通ります。ちくわの旨みが全体にしみて絶品。出来上がったらそのまま冷まして味を含ませると良いです。・ホウレン草とちくわの卵とじ薄味のだしで煮たニンジンとちくわを、卵でとじます。ホウレン草も入っているので、色鮮やか。だしがしみた具材と半熟卵を一緒に食べれば、やさしい味わいに笑みがこぼれます。ごはんにのせるアレンジもおすすめ。・ニラのお浸しニンジンとニラをそれぞれ茹で、ちくわと一緒にラー油入りのタレで和えます。ちくわの風味とピリ辛のタレでお酒もごはんも進みますよ。同じようにサッと茹でたモヤシを加えて具だくさんにしても◎。・ちくわと芽ヒジキの炒め煮和食の定番、ヒジキの炒め煮は家庭によって具材や味付けが異なりますよね。ちくわを入れても美味しいので、ぜひ試してみてください。作り方はいつも通りでOK。具材を炒めるときにちくわを加えましょう。■【ちくわ×青のり】の人気レシピ6選・ちくわの青のり揚げ青のり入りの衣で揚げた「磯辺揚げ」は、大人にも子どもにも人気があるおかずです。磯の香りがふわりと広がり、ちくわの風味を引き立ててくれますよ。衣は薄くつけて食感よく仕上げるのがポイントです。・ちくわのピカタちくわを洋風にアレンジしたレシピです。卵液に青のりを混ぜると、風味が良くなるだけでなく、色もキレイになりますよ。フライパンに卵液を流し入れた上にちくわをのせて、こんがり焼きます。ストックしていることが多い食材で作れるので、あと1品ほしいときにいかがでしょうか。・和風コールスロー野菜メインのコールスローにちくわをプラス。切った野菜を塩もみし、水気を絞ったらちくわを和えます。コールスローの味付けでマヨネーズは使わず、練りからしやしょうゆで和風に。さっぱりしていて仕上げの青のりともよく合いますよ。・つくりおきに!キャベツとちくわのワサビマヨネーズ和えちくわとキャベツを使った和えものは、おつまみにも副菜にも最適です。キャベツはサッと湯通しし、マヨネーズや練りワサビで和えます。ちくわを混ぜ合わせたら、青のりをトッピングして出来上がり。ワサビの辛みと青のりの風味が好相性で、箸が進みますよ。・ちくわのきんぴらちくわとたくあん、鶏ささ身で食感の良いきんぴらを作りましょう。鶏ささ身から先に炒め、ちくわとたくあんが温まったら、調味料を加えます。赤唐辛子でピリ辛にすることで、全体が引き締まりますよ。・揚げちくわ縦半分に切ったちくわに、豆板醤入りの合わせみそやカツオ梅などを塗ります。そのままでも十分美味しいのですが、青のりを混ぜた衣にくぐらせてカリッと揚げていただきます。衣がゆるすぎるとちくわにうまく付かないので、水の量を調整してくださいね。■ちくわはいろいろな食材と組み合わせられる! ちくわは、加熱せずに食べられたり旨みが強かったりと魅力がたくさん。和食のイメージが強いものの、マヨネーズやチーズなどとも相性が良いんですよ。チーズやキュウリを使った定番おかずをはじめ、ニンジンや青のりと組み合わせても美味しいです。おつまみやお弁当おかずに、ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年03月02日安くてお弁当のおかずとしても便利な「ちくわ」は、夕飯のおかずとしても立派な一品になります。この記事では、今すぐ夕飯の献立に取り入れたくなる「ちくわ」のおかずレシピ34選を紹介します。どのレシピも調理時間は10分以内!手軽においしく作れる一品料理、和え物・サラダ、おつまみ、汁物のアイデアがいっぱいです。 ちくわの献立おかず【卵とじ・煮物・炒め物 ~ 一品料理】9選玉ネギたっぷり ちくわの卵とじ玉ネギ1個を使って旨みと甘みを卵でとじた1品です。レシピでは玉ねぎとちくわと三つ葉だけですが、冷蔵庫にあるものをプラスしても。このままご飯にのせて、丼ぶりにしてもおいしいですよ。大量消費にも 豆苗とちくわの卵炒め豆苗を1パックとちくわを3~4本使った、卵の炒め物です。豆苗とちくわを大量消費したい時にも便利なレシピです。味付けはウスターソースなどでしっかりしているのでご飯にもよく合いますよ。外せない!サクサクちくわの磯辺揚げ チーズ入りちくわの磯辺揚げの作り方をプロが伝授します!チーズと青のりがベストマッチ。ササっと10分ほどで仕上げるコツを紹介します。サクサクなうちに召し上がれ♪冷めても美味しい 白菜とちくわの塩昆布煮白菜とちくわを塩昆布などで煮ました。煮る時間は5分ほどです。冷蔵庫の常備食材を使った一品です。冷めてもおいしいですよ。塩昆布の塩加減によって、味付けの量を調整してください。やさしい甘みが美味しい ニンジンとちくわのみそ炒めニンジンとちくわを、甘みのあるみそダレで炒め和えました。焦げないように、ニンジンとちくわを炒めたらいったん火を止めてから味噌だれを合わせましょう。ササっと炒め和えるのがポイントです。小ぶりなサイズ感で万能 甘辛チーズちくわちくわにプロセスチーズを詰めて、甘辛く炒めました。大人も子供も好きな味わいですね。一品足りない時はもちろん、お弁当にもおすすめです。食べやすく、小ぶりなサイズ感にしましょう。定番の味 ゴボウとちくわのきんぴら ゴボウちくわがあれば作れてしまう、簡単きんぴら。ごま油の香りと黒ゴマの香ばしさが、食欲をそそります。にんじんなど冷蔵庫にあれば加えても。シンプルさが良い 板コンのシンプル煮板コンニャクとちくわだけ!作り方も味もシンプルな1品です。しっかり味なので、お弁当にもおすすめ。板コンニャクの切り方によっても味のしみ方が異なりますよ。お助けレシピ ちくわとネギのバターしょうゆ炒め冷蔵庫にある食材で作れる、お助けレシピ。ちくわと白ネギのをバター醤油で香ばしく仕上げました。一味唐辛子を添えれば、アクセントになりますよ。ちくわの献立おかず【和え物・サラダ】12選子供も食べやすい 小松菜とちくわの和え物小松菜とちくわをポン酢しょうゆで合わせた簡単和え物です。子供には苦手な小松菜も、ちくわを小松菜より多めにして和えれば食べやすくなりそうです。ごま油で香ばしさをプラス。菜の花とちくわだけ 簡単ゴマ和え春の食材「菜の花」とちくわで作るゴマ和えです。菜の花のほんのりとした苦みがゴマ和えにすることで少し和らぎますよ。ちくわとの相性もばっちり!ちくわがポイントに 水菜のシャキシャキサラダみじん切りにしたちくわとフライパンで焼いた油揚げがポイントになるサラダです。水菜をたくさん食べられる一品です。ドレッシングはりんご酢がベースになっているのでサッパリ味わえます。お弁当にも ホウレン草のゴマ和えホウレン草とちくわのごま和えです。ホウレン草はサッとゆでるのがポイント。さっぱりとした副菜なので、どんな献立にも合いそうです。お弁当に入れても。▼モロヘイヤとちくわのゴマ和えもおいしい!節約にもなる 中華モヤシサラダもやしとちくわ、貝われ菜を使った節約にもなるサラダです。ちくわが味のアクセントになります。モヤシは水から茹でると、沸騰したとき、シャキシャキ感のある茹で具合になります。キュウリとキクラゲの中華ゴマ和えコリコリとしたキクラゲ、シャキシャキとしたキュウリ、モチッモチッとしたちくわの歯ざわりが楽しい和え物です。ちくわで塩気を、ラー油でピリッと辛さを感じる、飽きの来ない一品です。香ばしいゴマの香りで美味しさアップ。ピリッ!ゴボウとちくわのワサビマヨサラダごぼうとちくわ、スプラウトを1パック使った、ピリッとした辛さのワサビマヨがアクセントのサラダです。お酒とも相性良いですよ。ワサビマヨにすりごまを加えて、香ばしさをプラスしました。火いらずで簡単 ちくわのツナと大葉のマヨ和えボウル1つであっという間に作れる和え物です。ちくわとツナ、大葉がマヨネーズとの相性抜群です。火を使わないので忙しい日にパパっと作れておすすめです。合わせるだけ ちくわとザーサイの和え物ちくわとザーサイを甘酢で和えた、シンプルで飽きのこない和え物です。手早く、合わせるだけなので考える間もないくらい超時短レシピです。節約レシピ モヤシとちくわのからしじょうゆ和えとってもリーズナブルで節約にもなる、モヤシとちくわの和えものです。からし醤油で和えて、すり白ゴマを振って香ばしさをプラスしました。エノキ1袋使い切る ちくわの梅肉和えエノキを1袋たっぷり使った和え物です。さっぱりとした味わいなので、メインがこってり系の献立におすすめです。梅干しの塩加減を見て醤油の量を調節してください。新キャベツが美味しい 白みそサラダ春キャベツとキュウリ、ちくわと大葉のサラダです。白みそが入った、手作りのドレッシングは野菜との相性抜群です。ドレッシングにおろし生姜を加えるとアクセントになりますよ。ちくわの献立おかず【おつまみ】8選マッコリと♪ちくわのトッポギ風ちくわと切り餅を甘辛く煮込みました。コチュジャンなど身近な調味料で作る、韓国風のタレはクセになる味です。お酒はマッコリを片手に、おうちで韓国の屋台気分を楽しみましょう。5分で超簡単 ちくわのベーコン巻きちくわの中にプロセスチーズを入れて、ベーコンで巻きました。塩コショウで焼けばササっと5分ほどで作れるのでおすすめです。どんなお酒にも合いそうな、手が止まらぬ万能おつまみです。カリカリ!ちくわのおかか揚げちくわにかつお節をからめて、カリッと揚げました。かつお節の食感が新鮮ですよ。ちくわの中にプロセスチーズを入れても美味しく揚がりそうです。脱マンネリに キムチのマヨ和えキムチとちくわ、合わせマヨを和えるだけの簡単メニューです。マヨネーズとキムチの組み合わせ、クセになる味わいですよ。脱マンネリにもおすすめです。グリルでこんがり ちくわのユズマヨ焼き太くて長い大き目のちくわを使ってユズマヨで焼き揚げました。ニンニクがアクセントになっています。グリルで焦げ目がつくぐらい焼いています。ユズマヨはお野菜にのせてもおいしいですよ。お箸止まらないサッパリさ ちくわのひとくちみぞれそば大根おろしと麺つゆを合わせたみぞれダレがサッパリとしていて、いくらでも食べられそう!刻みネギは多めが美味しいです。蕎麦は乾麺を使っていますが、お好みのもので試してください。のりソースが味の決め手 長芋ちくわちくわの穴に長芋を差し込むだけの、超スピーディーなレシピです。味の決め手は、のりソース。のり佃煮とマヨネーズ、豆板醤を合わせたもの。覚えておくと便利です。キュウリとちくわ ピリッと辛味のワサビマヨ和えワサビマヨがおいしいキュウリとちくわのサラダみたいな和え物です。キュウリとちくわがあれば、5分で作れる超時短レシピです。練りワサビのピリッとした辛味がやみつきに。▼からしマヨネーズ和えバージョンも!ちくわの献立おかず【みそ汁・スープ ~ 汁物】5選ほっこり美味しい ちくわのお吸い物ちくわと細ネギ、卵で簡単に作れるお吸い物です。酒やみりんでやさしい味付けにしました。ポイントは、卵がふんわり浮いてきたら火を止めるようにしましょう。身体ポカポカ 酒粕入りみそ汁普段のみそ汁に酒粕を足すだけでポカポカ度アップ!かす汁よりも手軽に作れて、普段使いにおすすめです。酒粕は十分に加熱をして、アルコールを飛ばしてください。朝食におすすめ トマトと春雨のスープトマトの酸味とちくわに春雨の、あっさりとしたチキンがベースのスープです。朝の忙しい時間にササっと食べたい時や、晩に食べ過ぎた次の日の朝におすすめです。食感楽しい 雑穀団子入りスープ白玉粉にひえを加えて、食感が楽しい雑穀団子を作りましょう。ちくわや玉ねぎでボリュームアップ。スープは固形チキンスープに白ワインを加えて仕上げています。シャキシャキ!レタスとちくわのスープレタスは最後に加えます。火を止めてから入れると彩りも食感もバッチリな仕上がりになります。スープの素と酒、ちくわの出汁が出てこくのある味わいに仕上がりますよ。▼他の「ちくわ」記事はこちら
2024年02月25日紀文のちくわ『竹笛』は、遠火でじっくり焼き上げた香ばしい皮と、しなやかでシャキっとした歯ごたえが特徴です。そのままでも十分おいしいちくわですが、あるお菓子と合わせることで最高においしくなることを知っていますか。紀文のX公式アカウント(@kibun_kitchen)では、紀文の『竹笛』と江崎グリコの『プリッツ』を合わせた『ちくわプリッツ』を紹介しています。『ちくわ』に『プリッツ』を挿すだけ!『ちくわプリッツ』は、子供でも作れる簡単なレシピです。ちくわの中にプリッツを2本~3本挿し込むだけでできあがります。プリッツの種類は『旨サラダ』味が一番合うのだそう。『トマトプリッツ』『ロースト塩バター』味を使ってもおいしく食べられるでしょう。できあがった『ちくわプリッツ』は、マヨネーズや七味マヨネーズを付けて食べるのがおすすめ。ちくわのうま味と『プリッツ』の塩味、マヨネーズのまろやかさが組み合わさって、絶品のおつまみになります。※X上で投稿を確認できます。【速報】ちくわプリッツ、めちゃめちゃ美味しい pic.twitter.com/20IlTgIHqZ — 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) December 26, 2023 おすすめの『ちくわ』アレンジ紀文がおすすめするちくわのアレンジはほかにもあります。キュウリやツナマヨネーズを入れる定番のアレンジだけではなく、ひと手間加えたアレンジにも挑戦してみましょう。『ちくわ』とポテトサラダ【材料】(2人ぶん)・『竹笛』2本・市販のポテトサラダ適量縦に切り目を入れた『竹笛』に、ポテトサラダを挟むだけでできあがります。ピザ用チーズをかけ、オーブントースターで焼くのもいいでしょう。おつまみにぴったりのメニューです。『ちくわ』と新ショウガ【材料】(2人ぶん)・『竹笛』2本・新ショウガ2本・青じそ2枚縦に切り目を入れた『竹笛』を1枚に開き、青じそ1枚と新ショウガ1本を乗せてくるくると巻きましょう。巻き終わりにつまようじを刺せばできあがりです。シャキシャキの新ショウガと歯ごたえのある『竹笛』がよく合います。お弁当のおかずにもおすすめです。『ちくわプリッツ』は、お菓子を挿し込むという大胆なアイディアから生まれた絶品おつまみです。好きな食べ物を使って、新しいちくわの食べ方を探してみてはいかがでしょうか。紀文の公式Xでは、紀文の商品を使うアレンジレシピを紹介しています。ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月09日家計がピンチでエンゲル係数を下げたい…!そんな時は、コスパ最高の家計のお助けアイテム「鶏むね肉」と「ちくわ」を使ったボリューム満点の「ヤンニョムチキン」はいかがでしょう。鶏むね肉は、そぎ切りにしてマヨネーズで和えておくことでしっとり柔らかい食感になります。覚えておくと便利な裏技です!中温で揚げ焼きした鶏むね肉とちくわに、コチュジャン、お醤油、砂糖など甘辛テイストのピリ辛ダレを絡ませれば、白いご飯や、ビールにぴったりのヤンニョムチキンが完成します。コスパも最高で食べ応えもある「鶏むね肉のやわらかヤンニョムチキン」是非作ってみてくださいね。■鶏むね肉のやわらかヤンニョムチキン調理時間 20分+漬ける時間 1人分 790Kcalレシピ制作:是永 彩江香<材料 2人分>鶏むね肉(皮なし) 1枚(250g)ちくわ 4本白ネギ 1/2本(50g)片栗粉 適量サラダ油 大さじ4~5マヨネーズ 大さじ2塩コショウ 少々 コチュジャン 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ2 酒 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 砂糖 小さじ1 ニンニク(すりおろし) 少々白煎りゴマ 適量<下準備>・鶏むね肉は、1、5cm厚さのそぎ切りにする。<タレ>の材料をよく混ぜておく。<作り方>1、ボウルにマヨネーズ、塩コショウを混ぜ、鶏むね肉をいれ、よく揉み込む。室温に10分ほどおく。マヨネーズを下味にいれることで、鶏むね肉がパサつかずしっとりと仕上がります。2、ちくわは縦半分、横半分に切る。白ネギは、斜め薄切りにし、水にさらし水気をよく切る。3、バットに片栗粉をいれ、(1)の鶏肉を一切れずつまぶす。4、フライパンにサラダ油を入れ中火で熱する。(3)をいれ、上下を時々返しながらきつね色になるまで6~7分揚げ焼きにし、油をきる。揚げ油は中温で170℃くらいが理想です。5、ちくわを(4)のフライパンに入れて、さっと揚げる。6、(5)のフライパンの油を拭き、<タレ>を入れる。フツフツしてきたら(4)と(5)、(2)の白ネギを加える。全体に絡ませる。7、器に盛り、白煎りゴマをふる。コツ・ポイント ・ちくわでカサ増ししたヤンニョムチキンです。鶏肉が少なくてもボリューミーです。 ちくわでかさ増ししているので、2人分でも鶏むね肉はたった1枚。お給料日前など家計がピンチの時の節約メニューリスト入り決定です!
2024年01月25日2024年1月中旬、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントを更新。正月が終わってしばらく経ち、「余った餅を、どうやって消費しよう…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。焼いたり、雑煮に入れたり、定番の食べ方も飽きてきた時は、ミツカンのちょっと変わった餅レシピが参考になりそうです!餅とちくわで作る『バタぽんちくわ餅』ミツカンが紹介したのは、切り餅とちくわを使った『バタぽんちくわ餅』。材料は以下の通りです。【材料(2人ぶん)】・餅2個・ちくわ4本・サラダ油小さじ2杯・バター5g・『味ぽん』大さじ1杯・青のり適量まず、餅を6等分、ちくわを3等分に切って、ちくわの穴に餅を詰めていきます。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、餅を詰めたちくわを焼きましょう。1分ほど焼いたら蓋をし、弱めの中火で8分ほど蒸し焼きにしてください。餅に火が通ったら、バターとミツカンの『味ぽん』を加えて炒め、タレを絡めます。器に盛って、青のりをかければ完成です! この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 ミツカンいわく、バターと『味ぽん』の風味がマッチして、やみつきになるのだとか!細かく切った餅をちくわに詰めると、ひと口サイズで食べやすくなるため、次々に口に運んでしまいそうですね。投稿には「絶対にうまいやつ」「餅がたくさんあるので作ります!」「餅にこんな食べ方があるんだ」といったコメントが寄せられていました。正月の餅を余らせている人や、ちょっと変わった食べ方を試してみたい人は、作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年01月21日最近ひそかにブームな家飲み。お酒を選ばず手間なくおつまみを作りたい時、頼りになるのがちくわやハンペンなどの練り物です。今回は、家飲みを楽しむために5分以内で完成の練り物で作る簡単おつまみレシピを20選ご紹介します。パパっと作って小皿に並べて晩酌を楽しんでくださいね。■5分で完成!【ちくわおつまみ12選】・ちくわの大葉和えちくわと大葉を切って和えるだけ!2分でできる簡単おつまみは大葉の爽やかな香りとちくわの優しい甘さで、相性の良さが実感できる一品です。・ちくわのベーコン巻きちくわ、チーズ、ベーコンの鉄板の組み合わせ。それぞれの素材の持ち味をいかした絶品おつまみは、小皿に乗せて小料理屋風の雰囲気を楽しみながら食べてください。・ちくわの磯辺揚げ気の利いた揚げ物があるだけで家飲みのテンションが上がります。あおさ粉入りの衣で揚げたちくわの磯辺揚げは香ばしく食べ応え◎。サクサクに仕上げるポイントはベーキングパウダーです。・射込みちくわユズコショウマヨさっぱりテイストでありながら旨味も味わえる射込みちくわ。ユズコショウ入りのマヨネーズで食べましょう。冷酒や焼酎、白ワインによく合います。・ちくわの蒲焼きちくわとキュウリの組み合わせの中で、見た目や食べ応えで満足感が得られるのがこちらの蒲焼き。甘辛いタレとちくわのはざまにキュウリでさっぱりとお口直し。お箸が止まらない一品です。・キュウリとちくわのワサビマヨ和えマヨネーズにピリッと効かせたワサビがたまらないキュウリとちくわの和え物です。家飲みの「お通し」にいかがですか?・ネギとちくわのユズ風味マヨ和えちくわを縦切りにし、ネギと合わせたお酒が進む晩酌レシピ。しょうゆを少し加えるだけで、和風の和え物になります。・ちくわのツナと大葉のマヨ和え味付けはマヨネーズのみ。材料を混ぜるだけの簡単なおつまみです。大葉の爽やかな香りが後を引きます。・ちくわのカレー炒めカレー粉でサッと炒めて完成の簡単なおつまみは、ピーマン以外に残り野菜を入れてボリュームアップしても良いでしょう。刺激的なカレー味はビールによく合います。・ちくわのクリームチーズクリーミーなクリームチーズとワサビの相性が良いワインや日本酒にある絶品おつまみ。ちくわの鋳込みは色々なアレンジができますね。ワサビ以外にユズコショウも合いますよ。■5分で完成!【ハンペンおつまみ4選】・ハンペンのハチミツ照り焼きしょうゆとハチミツの照りと香ばしさがたまらない!身近な食材でさっと作れるおつまみはとりあえずの一皿にオススメです。・ハンペンの磯辺チーズ焼きハンペンの甘さと中からとろけるチーズの相性が抜群の一品は、巻いたのりとしょうゆがアクセント。香ばしさが魅力のおつまみです。・ハンペンのマヨ焼きマヨネーズとカレー粉を合わせて塗った、焼き上がりの香ばしさがたまらない簡単おつまみ。トースターや魚焼きグリルで手間なく作れます。・ハンペンのバターソテーバターでハンペンを焼いたシンプルなおつまみです。バターの芳醇な香りとハンペンの優しい甘みがたまりません。ホッとする味わいです。■5分で完成!【かまぼこおつまみ4選】・カマボコの甘酢和えカマボコとワカメを甘酢で和えたサッパリテイストのおつまみです。冷えた日本酒のお供にオススメです。・白菜と大根のサラダ白菜がたっぷり食べられるサラダに上品な香りと彩りに大葉を加えました。味付けはポン酢のみ。カマボコの甘みと食感が引き立ちます。・カマボコのからし酢みそ和えカマボコとブロッコリーをからし酢みそで和えました。甘めの味付けでお酒が進みます。冷凍ブロッコリーを使えばさらに時短で作れます。・板わさシンプルですが素材の旨味が味わえる板わさです。カマボコの真ん中に切り込みを入れてワサビ漬けとイクラをいれて贅沢仕様に。おもてなしにも使えるレシピです。ちくわやハンペンで作るおつまみは5分以内で手軽に作れるものばかりです。素材の旨味が味わえるのでお酒が進みますよ。小皿に色々並べて小料理屋風におうちで晩酌を楽しんでくださいね。
2023年09月23日仕事を終え、家事を終え、忙しい毎日の〆は、冷蔵庫にあるものでパパッと作れるおつまみを用意しておうち居酒屋を楽しみたいですね。今回は、人気のアボカドやキャベツ、チーズなど冷蔵庫にあるものを組み合わせた10分以内!材料2つで完成するおつまみレシピを51選ご紹介します。とりあえずの一杯を楽しんだり、小皿に並べて小料理屋風にしたり、一日の〆の晩酌に活用して下さいね。■【キャベツ】材料2つ簡単おつまみ7選・キャベツ×ツナ缶「無限キャベツ」ツナとマヨネーズでキャベツを炒めた絶品おつまみ。お酒の種類を問わず楽しめる温かいおつまみは、軽やかにはしが進みます。・キャベツ×アボカド「春キャベツとアボカドのナムル」アボカドのまったり感が、柔らかい春キャベツに絶妙にマッチした一品です。シラスがなくても野菜だけでOKです。アボカドを少しつぶすことで、味が全体になじみます。・キャベツ×卵「キャベツの卵とじ」千切りキャベツを卵でとじたお好み焼き風のおつまみです。ソースがよく合いますね。ビールやハイボールのお供に◎。・キャベツ×バジル「バジルキャベツ」パリパリしたキャベツの食感を活かした洋風おつまみです。手軽にサッと作れるおつまみは覚えておくととっても便利。バジルの香りに大満足です。・キャベツ×アンチョビ「焼きキャベツのアンチョビソース」キャベツの甘みとアンチョビの塩気が相性バッチリ!ダイナミックな見た目も食欲をそそります。お酒のおつまみにぴったりの一品です。・キャベツ×油揚げ「キャベツ巾着」マヨネーズであえた千切りキャベツを油揚げに入れて袋焼きに仕上げました。香ばしい焼き目が食欲をそそります。冷酒や焼酎のお供におすすめです。・キャベツ×青のり「青のり風味の無限キャベツのコールスロー」ニンニクやゴマ油の香りでキャベツが無限に食べられるリピ決定の万能おつまみ。千切りキャベツと材料を和えるだけで簡単に作れます。青のりの磯の香りがたまりません。■【アボカド】材料2つ簡単おつまみ9選・アボカド×ミョウガ「アボカドのミョウガ乗せ」濃厚なアボカドと爽やかな香りのミョウガとしょうゆが見事にマッチ。素材の魅力を存分に引き出したシンプルな一品は、冷酒や焼酎ロックなどチビチビやりたいおつまみに最高です。・アボカド×豆腐「くずし豆腐とアボカドの塩麹和え」木綿豆腐とアボカドで作る白和えのような一品は、淡泊な味わいで日本酒や焼酎以外に白ワインにも合います。食べ応えがあるのでダイエット中の方にもおすすめです。・アボカド×卵「アボカドの温泉卵のっけ」くり抜いたアボカドのくぼみに温泉卵を乗せました。とろける黄身とアボカドを絡ませながら食べて下さい。わさびの量はお好みで。火を使わず作れるとりあえずの一杯に最高な一品です。・アボカド×モッツアレラ「アボカドとモッツアレラの和風カプレーゼ」カプレーゼといえばトマトとモッツァレラですが、アボカドで作るカプレーゼは一味違う和風テイスト。レシピ上の合わせだしは、麺つゆで代用しても良いでしょう。モッツァレラの可能性を引き出した日本酒に合う一品です。・アボカド×クリームチーズ「アボチーズ冷やっこ風」ねっとり濃厚なアボカドとクリームチーズを合わせたちょっと贅沢なおつまみです。味付けはレモンじょうゆでさっぱりテイストに仕上げましょう。・アボカド×卵「卵とアボカドの炒め物」トロトロの半熟卵とアボカドが絶妙なバランスです。しょうゆ、ウスターソースは、フライパンを一度火から外して一呼吸おいてから加えて下さい。・アボカド×納豆「アボカドゴマ納豆」アボカドと納豆を混ぜて、ゴマ油としょうゆで味付けした少ない食材で出来る速攻レシピです。のりで巻いても良いですね。・アボカド×ナメコ「アボカドのナメコしょうゆ和え」様々な食感が楽しめる一品です。アボカドとナメコはしょうゆとの相性が抜群!ナメコのとろみがアボカドにからんで一体感が増します。・アボカド×キムチ「アボカドキムチ」相性抜群のアボカドとキムチを合わせたおつまみです。お好みでのりで巻いても良いですね。ビールやハイボール、レモンサワーにうってつけの一品です。■【その他の野菜】材料2つ簡単おつまみ10選・枝豆×ニンニク「枝豆の人気レシピ ニンニク香るペペロンチーノ」ニンニクと枝豆をフライパンで炒め蒸しに。ニンニク香りが移ったオイルが枝豆にからんで伸びた手が止まらない。気の利いた一品です。・枝豆×バター「枝豆のバター炒め」枝豆をサヤのままバターしょうゆで炒めました。シンプルですが枝豆の味が引き立ちます。いつもの枝豆を格上げするレシピです。・キュウリ×塩昆布「無限きゅうり」キュウリと塩昆布を和えるだけの時短レシピ。キュウリは叩いて味が染み込みやすくしましょう。塩昆布が調味料代わりになる無限レシピです。・長芋×チーズ「長芋のチーズソテー」火を通した長芋のホクホク食感が堪能できる一品は、チーズの塩気で味付けいらず。どんなお酒にもバッチリはまる絶品レシピです。・長芋×タラコ「長芋のタラコ和え」白とピンクのコントラストが可愛らしい簡単和え物です。日本酒のお供におすすめです。・エノキ×タラコ「無限えのきのタラコ和え」たらこのプチプチ食感と塩気がクセになるおはしが止まらないおつまみです。日本酒や焼酎のお供に◎。・シイタケ×チーズ「焼きシイタケ」シイタケからあふれる旨味とチーズの塩気が重なり、相性の良さを実感できる仕上がりに。日本酒だけでなくウイスキーにも◎。お好みで黒コショウを振っても良いですね。・ジャガイモ×アンチョビ「アンチョビポテト」ヘビロテ確定のビール、ハイボール、ワインに合う万能おつまみ。アンチョビの塩気がたまりません。電子レンジを使う事で時間短縮で作れます。・カリフラワー×チーズ「カリフラワーのチーズ焼き」カリフラワーにマヨネーズとチーズがからまって、やみつきになる味わいです。ホクホクの食感を楽しんで下さい。・セロリ×モッツアレラチーズ「セロリのワサビ和え」セロリとモッツァレラチーズをワサビの効いたドレッシングで和えました。鼻にツンとくる辛さがたまりません。・ダイコン×粉チーズ「フライド大根チーズペッパー風味」糖質制限中でも気兼ねなく食べられるフライド大根。仕上げにふりかけた粉チーズがポイントです。■【油揚げ、厚揚げ、ちくわ】材料2つ簡単おつまみ11選・油揚げ×チーズ「チーズ入り油揚げ」身近にある食味でパパッと作れる油揚げの香ばしさが魅力の一品は、食べ応えがあってヘルシーでどんなお酒にも合うおつまみです。・油揚げ×梅干し「油揚げの梅肉和え」カリッと焼いた油揚げの食感が心地よい一品は、梅肉で味がビシッと引き締まります。さっぱり食べられるおつまみです。・厚揚げ×チーズ「厚揚げのチーズ焼き」晩酌のお供におすすめの厚揚げのチーズ焼き。おうちで居酒屋気分が堪能できるメニューです。5分ほどでササっと作れるので覚えておくと便利な一品は食べごたえありですよ。・ちくわ×大葉「ちくわの大葉和え」ちくわと大葉を切って和えるだけ!2分でできる簡単おつまみ。大葉が調味料代わりになり香り高く仕上がります。・キュウリ×ちくわ「キュウリとちくわのピリ辛マヨネーズ和え」切って和えるだけのスピードおつまみ。食べたい!と思ったらすぐ作れるのが嬉しいですね。・ちくわ×クリームチーズ「ちくわのクリームチーズ」ちくわの中にクリームチーズを忍ばせた簡単に作れて濃厚な味が堪能できるおつまみです。お好みでクリームチーズにワサビを入れて下さいね。・タマネギ×油揚げ「おかか玉ネギの揚げ焼き」スライスした玉ネギとかつお節を油揚げに入れて、トースターでこんがり焼きました。油揚げのレシピは無限大ですね。・ちくわ×キュウリ「ちくわの蒲焼き」甘辛いタレでちくわを焼いた一品は、千切りきゅうりと一緒に食べると食感の違いが楽しめます。しっかりした味なので満足感も得られます。・ちくわ×青のり「ちくわの磯辺揚げ」青のりの香りがたまらないちくわの磯辺揚げ。簡単に作れるおつまみの定番ですね。青のり入りの衣であげる磯辺揚げは山芋や里芋でも美味しく作れます。・油揚げ×ネギ「油揚げのネギみそ焼き」ネギみそを油揚げにたっぷり乗せて焼いた香ばしい一品は、お酒にぴったりのおつまみです。お好みで七味唐辛子を振って下さい。■【缶詰、卵、食パン】材料2つ簡単おつまみ14選・サバ缶×チーズ「サバのみそチーズ焼き」保存が効くうえ栄養価が高いサバ缶は常備しておくと便利です。チーズを乗せて焼くだけでお酒が進むおつまみが完成します。洗いもが少なくすみ、失敗なく作れます。・ソーセージ×春巻きの皮「ソーセージのパリパリ巻き」ソーセージに一手間加えてパリパリの食感をプラス。食感のコントラストが好相性。ビールが進むお手軽おつまみです。・サバ缶×ニラ「ニラとサバ缶の和え物」ニラと和えるだけの簡単レシピ。ニラは切って冷凍保存可能なので少し残った時は冷凍しておくと便利ですよ。・コーン×バター「バターコーン」素材の甘さが味わえるコーンの缶詰はあると便利ですよ。バターで炒めるだけでビールやウイスキーに合う最強のおつまみが完成します。粗挽きコショウをたっぷりかけると美味。・ジャガイモ×ツナ缶「新ジャガとツナのマッシュ」ツナ風味のマッシュポテトはどんなお酒にも満遍なく合う万能なおつまみです。バケットに乗せても良いですね。・キャベツ×ソーセージ「キャベツとソーセージのクミン炒め」クミンの香りが食欲をそそるおつまみはビールや白ワインのお供にピッタリです。冷めても美味しいので飲んでいる間楽しめますよ。キャベツの大量消費にも◎。・ソーセージ×バジル「ソーセージのハーブ揚げ」ちょっぴり口寂しい時のおつまみにおすすめなのがソーセージにハーブの衣をまとわせてサッと揚げたこちらのレシピです。今回はバジルを使っていますがお好みのハーブスパイスで色々試して下さい。・ツナ缶×明太子「ツナ明太のブルスケッタ」ツナと明太子を混ぜただけの簡単レシピです。双方の素材の旨味が合わさりお酒が進みます。パンに乗せたり、スライスしたキュウリやズッキーニに乗せても良いですね。おもてなしの前菜にも使えるレシピです。・エノキ×ベーコン「エノキとベーコンのバターしょうゆ炒め」エノキとベーコンをバターしょうゆで炒めました。ブラックペッパーがアクセントになってあと引く鉄板おつまみです。・卵×アンチョビ「半熟卵のアンチョビのせ」半熟のゆで卵にアンチョビを乗せただけの簡単おつまみ。ウイスキーの共におかかですか?・卵×ネギ「ゆで卵のネギ油がけ」ごま油とネギで作るネギ油。ピリッとした辛さがたまりません。ゆで卵にかけるだけの簡単レシピはおつまみに最適です。ネギ油はゆで卵以外に厚揚げや豆腐にも合います。・卵×パン粉「串カツ・ゆで卵とホワイトソース」最高の晩酌のために少しだけ手間をかけた揚げ物はいかがでしょう。ゆで卵の黄身とホワイトソースをあえて再び中に戻しフライにするとリッチで贅沢な味わいが堪能できます。ひと手間の技で豊かな晩酌時間を過ごせます。・食パン×ハーブ「ハーブ風味の揚げパン」少し小腹が減った時頼りになるのが食パンです。食パンを切ってサッと揚げたらお好みのハーブや岩塩をふりかけてオリジナル揚げパンに◎。甘党の方はきな粉やザラメをかけても良いですね。ついつい食べ過ぎてしまう一品です。・食パン×ニンニク「ガーリックトースト」おつまみの鉄板ガーリックトースト。ニンニクの香りが大満足。お酒が進むおつまみです。今回ご紹介した材料2つ、10分で完成のおつまみでおうちでまったり晩酌タイムを極めてくださいね。どれも簡単に作れるものばかりです。急な来客やおもてなしにも使えます。是非参考にしてください。
2023年09月17日サラダや和え物にあると重宝するキュウリ。キュウリは体の余分な水分を排出するカリウムが豊富なのでエアコンでむくみやすい時期に積極的に摂りたい野菜です。食卓に登場する回数が多いキュウリですが、切り方の違いで違う味わいが楽しめ、生食だけなく炒める食べ方も注目されているんですよ。この記事ではキュウリの下ごしらえ、基本的な切り方、キュウリで作る無限レシピ、そして相性抜群のちくわとキュウリの2つで作れる小鉢レシピや炒めモノまで「キュウリ」を美味しく大量消費する簡単レシピ30選をご紹介します!■キュウリの下ごしらえ・キュウリのいたずりまな板に塩を敷いてきゅりをゴロゴロと転がします。塩の効果で表面に傷が付き味が染み込みやすくなります。また変色を防ぎ鮮やかな緑をキープします。■キュウリの様々な切り方とおすすめレシピ5選キュウリは切り方の違いをマスターするとレパートリーが広がります。・輪切り薄い輪切りにするためには、リズムよく切っていきます。ポテトサラダなどは輪切りの後、塩水につけて水分を抜きます。また輪切りにしたキュウリに塩を振ってしばらく置きギュッとしぼるだけで塩もみキュウリが完成します。・千切りキュウリ斜めに切り、少しずらして重ねます。そのあとお好みの太さに千切りします。・乱切りキュウリを転がしながら斜めに包丁を入れて切る切り方です。切り口の面が大きくなるので和え物の時に味が絡まりやすく。・たたきキュウリキュウリは両端を切り落とし、すりこ木で軽くたたき、食べやすい大きさに手で裂きましょう。・キュウリの蛇腹切り最後まで切り落とさずに輪切りにすることで蛇腹のようになり味が染み込む料亭などで出てくる少し上級者向けの切り方です。最初はキュウリを挟むように割り箸を置いて切ると最後まで切り落とさずに蛇腹状に切れます。初心者さんはゆっくりチャレンジしてくださいね。■お箸が止まらない!キュウリの無限レシピ5選・やみつきキュウリのナムル 無限に食べてしまうキュウリとワカメのナムル。ゴマ油の芳醇な香りが食べやすく居酒屋風の味わいでやみつきに!お箸が止まりません。 ・無限きゅうり!塩昆布と和えるだけで簡単 叩いたキュウリと塩昆布を和えるだけ5分で出来る簡単レシピ!あと一品ほしいときに便利です。・5分で簡単!ポリポリきゅうりの浅漬け風きゅうりを塩もみして5分でできる即席漬物です!そのままでもショウガじょうゆや辛子しょうゆをかけてもおいしいですよ。・キュウリのラー油和えすりこ木でたたいたキュウリは表面の凸凹で味が染みわたりやすくなります。ラー油としょうゆだけの簡単レシピは食べるラー油に変えてザクザク食感をプラスしても美味しくできます。・もろみ味噌和えもろみ味噌と刻んだ大葉をキュウリと和えるだけの簡単レシピ。鼻から抜けるもろみの甘みと大葉の香りが心地よいおつまみにも最高な一品です。■相性抜群!キュウリとちくわで作るスピード小鉢レシピ6選・ちくわとキュウリのゴマ酢和えサッパリ食べられる和え物はお酢の酸味とちくわの甘みで爽やかな美味しさです。すりごまをたっぷり入れると香ばしさが上がります。・射込みちくわキュウリとちくわがあったら真っ先に作りたい射込みちくわ。お弁当だけではなくお酒のおつまみになります。マヨネーズや辛子しょうゆ、ワサビマヨネーズなどと合わせると◎・ちくわとキュウリのマヨ和えプレーンヨーグルト入りのマヨソースで和えた一品は爽やかで美味。あっさりさっぱりした清涼感のある一品です。・あと一品に!キュウリとちくわのワサビマヨ和えワサビマヨがおいしいキュウリとちくわのサラダみたいな和え物です。あと一品欲しいときに。・ちくわの蒲焼きちくわを開き甘辛ダレで炒めてウナギのかば焼きのように見立てたアイデア光る一品は千切りキュウリと一緒に召し上がれ。・ちくわのゆかり酢和え輪切りにしたキュウリとちくわを甘酢とゆかりで和えただけの簡単レシピ。梅干し作りを始めた方は自家製ゆかりで作ってみてくださいね。■斬新なアイデア光る!炒めておいしいキュウリのおかずレシピ5選・イカとキュウリの塩炒めキュウリを炒めるという発想はなかったかもしれませんが、キュウリは炒めても食感が残り食べ応えもあり美味しいおかずを作ることができます。食感がよくヘルシーなイカと炒めた一品はご飯がすすみます。・ささ身とキュウリ塩昆布炒めたんぱく質豊富な鶏のささ身をキュウリと一緒に塩昆布で炒めたサッパリおかず。身近な食材で作れるので何もない時にとっても便利。・キュウリとジャコの炒め物キュウリのタネを取ることでシャキシャキ食感が増します。カルシウム豊富なジャコと一緒にパッと炒めて召し上がれ。・豚肉とキュウリの中華炒め豚肉とキュウリをオイスターソースで炒めただけで本格的な中華料理がおうちで作れます!白いご飯がすすみます。・セロリとキュウリのオイスター炒め冷蔵庫にセロリとキュウリがあったらオイスターソースで炒めることをオススメします!ご飯にぴったりのメインおかずが完成します。■キュウリ大量消費!ご飯や麺類のメインレシピ6選・キュウリとツナの冷や汁宮崎県の郷土料理冷汁がキュウリとツナ缶で作れます。食欲がない日にオススメしたい冷たいメインレシピです。・蒸し鶏とキュウリの冷製ごまだれパスタ冷やし中華のような冷たいパスタ。練ゴマで作る濃厚なごまだれはしゃぶしゃぶでも使えて便利。・塩鮭のさっぱり混ぜ寿司焼き鮭は市販の鮭フレークでも代用できます。キュウリは塩もみしてかさ増しすることで混ぜご飯の味も引き締まります。おもてなしにピッタリの華やかなレシピです。・アボカドとキュウリのサンドイッチアボカド、ツナとスライスキュウリで作る絶品サンドは朝ごはんに最適です。体が目覚めますよ。・鶏だしレモンのさっぱりラーメン暑い日にぴったりの簡単麺レシピ!鶏ガラスープにレモン汁たっぷり加えたさっぱりとした口当たりの冷たい塩ラーメンです。・韓国風ビビン風そうめん暑い夏は混ぜておいしいピリ辛ビビン麺風のそうめんはいかがでしょう。タレの配合はコチュジャン:酢:しょうゆ:ゴマ油=2:1:1:1。この黄金比は他にも使えてオススメです。■さっぱり美味しい!キュウリで作る汁物レシピ3選・キュウリのみそ汁油揚げとキュウリで作る富山県の郷土料理キュウリのみそ汁。いつもと違う食感のキュウリが新鮮なレシピです。・キュウリの冷スープ体の熱を下げてくれるキュウリで作ったミント色がかわいい冷製スープ。クリーミーで飲みやすいですよ。・キュウリとトマトの冷やし汁疲れて食欲がない時などにオススメしたいサッパリテイストの冷やし汁。トマトの酸味が爽やかで発酵食品のみそがじんわり体中に染み渡ります。暑さに負けずに夏を乗り切るためにみずみずしいキュウリを美味しくたくさん食べましょう!
2023年09月06日魚肉のすり身などでできた、練りもの『ちくわ』。サラダや炒め物にしたり、中にキュウリやチーズなどを入れたりして、食べることが多いでしょう。『ちくわの最強おつまみ』食品製造メーカーの株式会社紀文食品は、「最強のおつまみができた」と豪語するレシピをSNSに投稿しました。なんと、使う食材はちくわのみ!作り方は以下の通りです。まず、耐熱皿の上にキッチンペーパーを敷き、細切りにしたちくわを入れます。電子レンジを600Wに設定し、約3分半加熱すればでき上がり!ちくわを細切りにして600W3分レンチンしたら最強のおつまみできた。 pic.twitter.com/j53wRxKcxl — 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) July 26, 2023 電子レンジで加熱すると、温かい時は乾きもののような食感に、冷めると、ところどころサクッとして、お酒と相性抜群なおつまみになるとのこと。七味を添えたマヨネーズにつけて食べてもおいしいですよ。投稿には「わわ、何これ最高!紀文の中の人、天才です」「簡単なのがいい。早速今夜作ります」などの声が寄せられていました。おつまみだけでなく、子供のおやつにしてもよさそうですね!ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年07月27日お弁当のおかずはもちろん、夕飯のおかずや、おつまみにもなる便利な食材「ちくわ」。価格も安く、旬もなく一年を通して売られているので、毎日の献立に取り入れやすいお助け食材です。この記事では冷蔵庫にあるもので作れる「ちくわ」の主食、おつまみ、副菜、汁物など「ちくわ」のレシピを60選、一挙ご紹介します。パパっと作れるレシピがたくさんなので、さっそく取り入れてみてくださいね。ちくわ【お弁当】脱マンネリ 11選■タラマヨと合う ちくわと白菜の和えもの塩でもんだ白菜とちくわをタラコマヨネーズで和えた、簡単な和え物です。ビニール袋を使うとしっかり白菜に塩が合わさって、水切りにも便利です。レモン汁があれば酸味をプラスして。■冷めても美味しい ちくわの明太バター炒めちくわとニンジンを、明太バターで炒めました。刻み海苔を掛けて香り良く仕上げています。冷蔵庫にある他の食材と合せても。冷めてもおいしい一品なので、お弁当にピッタリです。■10分でちくわの磯辺揚げ青のりたっぷり!サクサクおいしい、ちくわの磯部揚げ。お弁当のおかずにピッタリですね。あとを引く香ばしさが美味しい定番の1品です。■和えるだけ ちくわとチーズのマヨ和えプロセスチーズとマヨネーズ、青のりを和えた1品です。どれも子供が大好きな食材ですね。冷蔵庫にちくわがあれば作りやすいレシピです。■簡単 ちくわのサクサクフライ半分に切ったちくわの中にチーズを詰めてカラッと揚げれば、大人から子供まで楽しめる一品に。ウスターソースをお好みで添えましょう。■ご飯すすむ ちくわとピーマンのきんぴらちくわとピーマンだけ!ご飯すすむきんぴらにしました。お弁当におすすめですが、10分ほどでさっとできるのでもう一品ほしいときにも。■チーズとろり ちくわののり揚げちくわの中に入った、チーズのとろみがが美味しいのり揚げ。しょう油でいただくのがおすすめです。お弁当をあけるのが楽しみになりそう♪■5分で完成 チーズ入りちくわプロセスチーズをちくわに詰めるだけ!あっという間に作れる、お弁当の定番メニューですね。そのままでも美味しいですが、しょう油をつけても。■カレー粉で味付け ベーコンとちくわのマヨ炒めベーコンとちくわを炒めて、カレー粉で味付けしました。厚切りベーコンの旨味と、ちくわが絡まり絶品の美味しさです。ご飯もすすみそうです。■甘辛で美味しい ちくわの蒲焼き見た目ウナギの蒲焼きに見えそうですが、ちくわなんです!しっかり味がついているので、お弁当のおかずの「あともう一品!」という時にぜひ。■子供も食べやすく ちくわのカレー炒めピーマンの苦味が苦手な子供も食べやすく、カレー味の炒め物にしました。最後に白ゴマをつぶしながら振って、香りをプラスしています。ちくわ【おつまみ】手軽に作れる 7選■見た目鮮やか ちくわのきんぴらロールきんぴら、キュウリ、大根をちくわで巻いた、食べやすいひとくちおつまみです。ちくわは縦に切り込みを入れて1枚に開けば巻きやすいです。見た目きれいに仕上がるので喜ばれそうです。■しっかり甘辛味 ちくわの肉のせ蒲焼き一見すると細長いつくねのようですが、実は半分ちくわなんです!ちくわの中にタネを詰めて、甘辛く炒めました。しっかり味なので、ご飯すすむ味わい。おつまみやお弁当にもおすすめ。■サクサク ちくわのカレー串揚げ衣にカレー粉を加えて、味に変化をもたせて串揚げにしました。ちくわが半分くらい浸かる深さの油を準備しましょう。ピクルスを添えると、油でもったりとした口の中をサッパリしてくれます。■ほどよい辛味 焼きちくわのおろし和え大根おろしと生姜おろし、刻みネギでさっぱり仕上げました。ポン酢で味付けしているので、難しいこと無し!ほどよい辛さなので、お酒をちびちびのみながら、いただきたくなる1品です。■刺激的な味わい ちくわの紅ショウガ揚げ衣にみじん切りにした紅ショウガと漬け汁も使って、ピリッと刺激的な揚げ物に仕上げました。やみつきになる味わいです。ちくわを5本使うので、大量消費したいときにも便利なレシピです。■瓶入りなめたけで簡単味付け 和え物エノキとちくわを炒めて瓶入りナメタケで和えました。一味唐辛子のピリッとした辛味がアクセントになっています。瓶入りナメコのアレンジメニューとしてもおすすめしたい1品です。■ワサビじょうゆでピリッと ちくわキュウリ定番のちくわキュウリを、ワサビじょうゆでいただくとおつまみとして楽しめます。冷蔵庫にありそうなものばかりなので、気軽に作れます。あとちょっと物足りない時に、5分で作れて便利。 ちくわ【副菜】レパートリー増やせる 27選■作り置きも 切干し大根とちくわの煮物作り置きに便利な切り干し大根の煮物。ちくわは他の練り物でもOK。もどす時間は切干し大根によって違いますので、袋の表示を参考にして下さい。■箸休めにピッタリ ちくわと紫玉ネギの酢の物塩でもんだ紫玉ネギとちくわの、サッパリとした酢の物です。箸休めに最適です。ごま油が入っているので、酸味の中に香ばしさも感じられます。■はちみつのやさしい甘み セロリとちくわのサラダマヨネーズの甘いドレッシングが、セロリとちくわに合います。粗目にみじん切りにした、たくあんが入っているので色んな食感を楽しめます。■ベストマッチ ちくわのペペロンチーノニンニクの香りと赤唐辛子の辛さがアクセント。ニンニクが薄いキツネ色になったら、赤唐辛子とちくわを加えて強火で手早く炒めるのがポイント。■チーズでまろやか 甘辛チーズちくわ1品足りないなと思ったときにパパッと作れる、甘辛チーズちくわ。お弁当にもおすすめです。和風の味付けですが、チーズとも良く合いますよ。■大根おろしでさっぱり ちくわの和え物ちくわとブロッコリー、コーンを大根おろしで和えました。大根おろしは、ザルに入れて置いておくと水分が適度に落ちるので、絞る必要はありません。■アレンジ様々 ちくわと厚揚げの煮物ちくわに厚揚げもプラスしてボリュームアップ。厚揚げは熱湯を掛けて油抜きをしましょう。厚揚げ以外にもいろいろ応用できそうなレシピです。■甘辛味に セロリとちくわのきんぴらセロリ、ちくわ、ニンジンを食べやすく千切りにして、きんぴらにしました。ごま油や甘辛の味付けで、セロリの苦味を和らげて食べやすくしています。■程よい辛さ ちくわのからしじょうゆ和えちくわとホウレン草を茹でて、からししょう油で和えました。練りからしの量はお好みで加減して下さいね。かつお節をかけて風味よく仕上げています。■味付け楽々 ちくわの塩昆布炒め万能で色んな食材に合う、塩昆布で味付けするので、簡単に作れる炒め物です。手に入れやすい食材でパパッと仕上げましょう。白ゴマたっぷり香ばしく。■野菜足りない時に 春野菜のさっと煮野菜が足りないな~と思った時にぴったりな一品。春野菜とちくわの優しいだしと少しの調味料でサッと煮るだけ。春キャベツやグリンピースなどでもおいしくできますよ。■ピリッとした辛味 新玉ネギのワサビ和えみずみずしい新玉ネギとちくわが良く合う和え物です。新玉ネギを生のものと、電子レンジで加熱したものを合わせて美味しくいただきます。ピリッと辛い和ダレも覚えてくださいね。■驚くほどなめらか 豆乳茶碗蒸し豆乳が入った茶碗蒸しは驚くほどなめらかですよ。具材はちくわとシイタケ、白ネギのみですが食べ応えあります。豆乳が苦手な方も食べやすい味わいなので、おすすめです。■ドレッシングを手作り ちくわと水煮大豆のサラダ大豆にはイソフラボンが豊富なので、特に女性におすすめしたいサラダです。白ネギやシシトウ、細ネギをワインビネガーなどで合わせたドレッシングもぜひ手作りしてみて下さい。■コリコリ食感 山クラゲの炒め物山クラゲのコリコリとした食感と、豚肉のおいしい脂やちくわの出汁が味のポイントですね。山クラゲは水洗いし、40℃位のお湯に1時間つけ柔らかくもどしておいてください。■ちくわとザーサイだけ 和え物ちくわとザーサイを甘酢で和えた、シンプルで飽きのこない和え物です。作り置き甘酢を用意しておけば、5分ほどで作れてしまいます。ごま油で香り良く仕上げています。■電子レンジで ゴボウとちくわのきんぴら電子レンジであっという間に作れる、簡単きんぴら。ゴボウのきんぴらに、ちくわで旨みとボリュームをアップしました。作り置きしておくと便利ですね。■カリッと香ばしい ちくわのおかか揚げちくわにかつお節をからめて、カリッと揚げました。かつお節の食感が新鮮ですよ。ちくわの中にプロセスチーズを入れても美味しく揚がりそうです。■定番人気 ちくわの磯辺揚げ子供大好き!ちくわの磯部揚げ。お弁当にも便利です。サクサクの衣のヒミツはベーキングパウダーです。ひとつまみ加えるだけで食感良くなりますよ。■節約になる モヤシとちくわのからしじょうゆ和えとってもリーズナブルで節約にもなる、モヤシとちくわの和えものです。からししょう油で和えて、すり白ゴマを振って香ばしさをプラスしました。■さっぱり副菜 エノキとちくわの梅肉和え 10分エノキを1袋たっぷり使った和え物です。さっぱりとした味わいなので、メインがこってり系の献立におすすめです。梅干しの塩加減を見てしょう油の量を調節してください。■火を使わず ちくわのツナと大葉のマヨ和えボウル1つであっという間に作れる和え物です。ちくわとツナ、大葉がマヨネーズとの相性抜群です。火を使わないので忙しい日にパパっと作れておすすめです。■お助けレシピ ちくわとネギのバターしょうゆ炒め冷蔵庫にある食材で作れる、お助けレシピ。ちくわと白ネギのをバター醤油で香ばしく仕上げました。一味唐辛子を添えれば、アクセントになりますよ。■クセになる味わい キムチのマヨ和えキムチとちくわ、合わせマヨを和えるだけの簡単メニューです。マヨネーズとキムチの組み合わせ、クセになる味わいですよ。脱マンネリにもおすすめです。■のリソースが決め手 長芋ちくわちくわの穴に長芋を差し込むだけの、超スピーディーなレシピです。味の決め手は、のりソース。のり佃煮とマヨネーズ、トウバンジャンを合わせたもの。覚えておくと便利です。■お弁当にも 板コンのシンプル煮板コンニャクとちくわだけ!作り方も味もシンプルな1品です。しっかり味なので、お弁当にもおすすめ。板コンニャクの切り方によっても味のしみ方が異なりますよ。■どんな献立にも合う ホウレン草のゴマ和えホウレン草とちくわのごま和えです。ホウレン草はサッとゆでるのがポイント。さっぱりとした副菜なので、どんな献立にも合いそうです。お弁当に入れても。 ちくわ【主食】麺・炊き込みご飯・巻き寿司 10選■モヤシ2袋!ちくわのあんかけ焼きそば揚げ焼きした麺にモヤシ2袋、ちくわ4~5本たっぷり使ったあんをかけました。お財布にも優しい節約レシピです。モヤシとちくわ以外にも冷蔵庫にあるものをプラスしてください。■大人気!野菜たっぷり塩焼そば 飽きない味付け大き目のちくわを1本使った、塩焼きそばの作り方を簡単分かりやすく紹介。シンプルな素材で野菜がたっぷり。定番のソースだけじゃない塩焼きそばの美味しさをぜひ堪能して。■ちくわと梅干しのみ!炊き込みご飯ちくわと梅干しと酒をご飯と一緒に炊いた、サッパリとした味わいの炊き込みご飯です。梅干しは抗菌作用があるので、お弁当におすすめですよ。材料少なくボリューム感でておすすめです。■彩りきれい 野沢菜の巻き寿司野沢菜のお漬け物と卵焼き、ちくわを巻いた、彩りのきれいな巻き寿司です。お好みのお漬け物でも試してみて下さい。卵焼きの焼き方や巻きすの使い方など紹介しているので手軽に作れますよ。■具だくさん!かやくご飯キノコをたくさん入れたかやくご飯です。ちくわの出汁でさらに美味しく仕上げています。おにぎりにしてもOK!ご飯が美味しくなるお米の洗い方のコツも載せているので参考にしてくださいね。■ポイントはワカメ 焼きうどんすり鉢で細かくしたワカメを最後に加えることで、ほのかに磯の香りがする焼きうどんです。冷凍うどんを使えば、冷蔵庫にあるものでもパパっと作れて便利ですよ。お昼ごはんにピッタリ。■ちくわと合う!みそ風味リゾットいつものリゾットに飽きたら、試してほしい、味噌味のリゾット。ちくわとカボチャと玉ねぎのみ。バターや牛乳、粉チーズを使って味噌とのバランスが絶妙。ご飯は炊きたてを使用しています。■甘酢でさっぱり みぞれそば栄養たっぷりのモロヘイヤを入れたみぞれダレをのせていただきます。ニンジンとじゃこを甘酢に漬けるのがポイントです。よりさっぱり感を引き立たせます。よく混ぜて召し上がれ!■がっつり!絶品そば飯B級グルメで人気のそば飯。そばとごはんの食感がたまらない味わいです。そばを3cmほどに切って炒めるので、スプーンで食べられて子供にもおすすめです。がっつり食べたい時にぜひ。■白菜たっぷり!基本の長崎皿うどん白菜など野菜やちくわをたっぷり使った、あんがからむ皿うどんです。調味料さえ合わせておけばフライパン一つで簡単にできますよ!エビやイカなど魚介類を入れてもおいしいです。ちくわ【汁物】味噌汁・豆乳・豚汁 5選■小カブとちくわで簡単みそ汁小カブとちくわのみの、簡単みそ汁です。カブは皮つきのまま、葉も無駄なくいただきましょう。ちくわからも美味しいおだしが出ますよ。■卵ふんわり ちくわと水菜のかき玉スープ水菜やちくわは切る手間が少なく、火がすぐに通るので、サッと作りたい時のお助け食材です。温かいスープでいただけば体も温まりますね。■まろやか ちくわの豆乳汁ちくわと水菜は、豆乳とも良く合います。ちくわの塩気が気になる方は、薄口しょうゆの量を加減して下さいね。七味唐辛子がアクセントに。■素麺を入れても ワカメとちくわのとろみ汁水溶き片栗粉でとろみをつけた、汁物です。物足りない方は、ご飯や素麺を入れても美味しくいただけますよ。ネギもあれば刻んでたっぷり入れてください。■体が冷えた時に食べたくなる 豚肉の粕汁体がポカポカ温まる、豚肉の粕汁。ちくわや大根、ニンジン、豆腐など具だくさんです。酒粕と白みそでまろやかな味わいに仕上げています。▼他の「ちくわ」記事はこちら
2023年03月17日そのまま食べても、煮たり、焼いたりしてもおいしい、ちくわ。比較的安価で手に入れることができ、アレンジがしやすいことから、重宝している家庭は多いことでしょう。練りものなどを中心に製造している食品メーカーである、株式会社紀文食品のTwitterアカウントは、ちくわの簡単アレンジ方法を公開しました。作り方は簡単。まずは、ちくわを食べやすい大きさに切ります。次に、海苔にスライスチーズを重ね、くるくると巻いていきましょう。ちくわの穴に入れ込めば、完成!のり(ハム)とチーズを巻くだけでめっちゃかわいいちくわ。 #ちくわ射込み祭り pic.twitter.com/iH36h7mJ7S — 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) March 15, 2023 少ない材料で、あっという間に作ることができますね!海苔の代わりにハムを使えば、色合いの違いを楽しむことができます。【ネットの声】・え、天才ですか?今日早速作ります!・かわいい!お弁当のおかずにもよさそう!・お手軽!普段は料理しないけど、これならできそう。ちくわは製造過程で加熱済みなので、加熱しないで食べることができます。火を使わずに作ることができるこのアレンジレシピは、料理が苦手な人や、子供にも簡単にできそうですね!食事やお弁当のおかずに「もうひと品欲しい」というとき、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年03月16日節約の味方「ちくわ」を使って、いつものおかずがボリュームアップ!そんなちくわの節約&かさ増しレシピを24選紹介します。この記事を見れば、冷蔵庫にちくわを常備したくなりますよ。 ちくわでボリューム満点!【主菜】5選■ちくわでかさ増し ご飯すすむヤンニョムチキン 本場韓国のヤンニョムチキンをおうちで簡単に再現。甘辛の味わいがやみつきに。ちくわを4本を加えてボリュームアップしました。ご飯止まらないこと間違いなし!■つくねでボリュームアップ ちくわの蒲焼き一見すると細長いつくねのようですが、半分ちくわなんです。ちくわを半分に切り、つくねをのせて焼きました。しっかりとした味わいなので、おつまみやお弁当にもおすすめです。■子供にも人気!ちくわのカレー串揚げちくわ3本使って、カレー風味で味に変化をもたせて揚げました。何本でも食べれそうな味わいがやみつきになります。ちくわが半分くらい浸かる深さの油で揚げるのがコツです。■甘辛タレがおいしい ちくわキュウリの肉巻きちくわにキュウリを入れて、かさ増ししました。みりんとしょうゆの甘辛タレで味付けした肉巻きは、ご飯によく合います!お弁当にもおすすめです。千切りしたサニーレタスを添えていただいて。■懐かしい味わい ちくわフライそのままでも十分美味しい、ちくわのフライ。お好みでケチャップや粒マスタードを添えてください。お弁当にも、ビールのおつまみにも。ウインナーがどこか懐かしい味わいです。ちくわでボリューム満点!【サラダ】5選■エスニック特有の味わい ちくわのエスニックサラダドレッシングにナンプラー、香菜が入るだけで香り豊かでエスニックなサラダに仕上がります。しっかり焼き目をつけたちくわと、炒った松の実が香ばしいです。■つくり置きに!キャベツとちくわのワサビマヨネーズ和えゆでキャベツとちくわをワサビマヨネーズで和えた簡単副菜です。ちくわとキャベツの大量消費にもおすすめです。つくりおきやお弁当にもピッタリのレシピです。■美肌効果も ゴーヤとちくわのゴママヨネーズサラダゴーヤにちくわを合わせて、ボリュームアップ。ゴーヤは美肌には欠かせないビタミンCが豊富です。紫外線が気になる季節に食べたいですね。マヨネーズがベースのドレッシングで食べやすく仕上げました。■和風味 ちくわと春キャベツのコールスロー春キャベツや新玉ねぎなど旬のものとちくわを合わせたコールスローです。練りカラシや青のりを加えて和風の味付けにしました。フライ物などガッツリとしたメインの副菜におすすめです。■水煮大豆で簡単 ちくわのサラダイソフラボン豊富!水煮大豆の缶詰を使って、手軽に仕上げるサラダです。ちくわとサヤインゲンを水煮大豆の大きさに合わせて切ります。ドレッシングはしし唐やワインビネガーでさっぱりとした味わいに。ちくわでボリューム満点!【副菜】4選■ちくわたっぷり コンニャクの煮物ちくわを5本、コンニャク1枚を使った、甘辛味の煮物です。味をよくなじませるためにコンニャクは手でちぎって下さいね。ボリューム感のある煮物のなので食べ応えあり!▼厚揚げの煮物もおいしい!▼白菜との煮物もおいしい!■ちくわでかさ増し!サクサクコーンコーンと玉ネギの甘さにちくわの香ばしさが加わった、サクサクの揚げ物です。油に落としてすぐにひっくり返そうとすると、バラバラになりやすいので、少し固まるまで待ちましょう。■ちくわやこんにゃく入り!きんぴらごぼうフライパンで簡単に作れる、きんぴらごぼうです。ちくわやごぼう、ニンジンやコンニャクをプラスして、ボリュームアップ。ご飯にも合う味付けで、満足のいく副菜に仕上げます。■ちくわ4本入り使い切り 炒め煮ちくわと芽ヒジキなどの炒め煮です。ちくわの旨味とヒジキと相性抜群!そのままご飯と混ぜてガッツリいただきたい味わいです。カルシウムがしっかり摂れる1品。ちくわでボリューム満点!【麺類・ご飯・パン】6選■ちくわで香ばしさをプラス がっつり!絶品そば飯そばとごはんの食感がたまらないそば飯です。野菜も肉もしっかり入ったボリューム満点。ちくわで香ばしさをプラスしました。簡単なので忙しいときにもおすすめです。■ちくわとモヤシで節約に!あんかけ焼きそば揚げ焼きした麺にたっぷりのモヤシとちくわのあんをかけました。具材は麺とちくわとモヤシだけなのにボリュームたっぷり。お財布にもやさしい節約レシピです。■丸ごと1本入った ちくわパンちくわを一本丸ごと入れた、どこか懐かしい味のするおかずパンです。七味唐辛子がピリッと効いてアクセントに。休日の朝食やブランチに、子供と一緒に作るのも楽しそう。■相性抜群 ちくわのピザトーストいつものビザの具材に飽きたら、肉系の代わりにちくわをのせませんか。ヘルシーに仕上がるのでおすすめですよ。ブロッコリーにマヨネーズを掛け、ピザトーストにはタバスコを掛けても美味しいですよ。■ピリ辛 ちくわとネギの焼きそばちくわとネギが具材の手軽に作れる焼きそばです。トウバンジャンの辛味と、オイスターソースの旨味が味の決めてです。食べている途中で甘酢をかけて味の変化を楽しんで。■ちくわで量増し モヤシとキクラゲのチャーハン食感楽しいチャーハンです。モヤシのシャキシャキッとした食感を生かすため、水に放っておきましょう。細かく切ったちくわが、量増しになってボリューム感あります。ちくわでご飯がすすむ!【丼にしたい副菜】4選■ちくわとピーマンが主役 梅ジャコ炒め子供が苦手なピーマンをちくわと合せることで食べやすくしました。梅ジャコがご飯にも良く合うので、お弁当のおかずにもおすすめ。梅干しの抗菌作用も期待できますよ。■彩りきれい ホウレン草とちくわの卵とじホウレン草、ニンジン、ちくわを卵でとじることで優しい味わいに仕上げました。だし汁や砂糖、みりんや酒などで味付けしたので、そのままご飯にのせたくなるような味わいです。■卵ふんわり ちくわともやしのシンプル卵とじシンプルがおいしい卵とじ。もやしに溶き卵をかけて、ふわとろの卵とじを作りませんか。ちくわが入っているから食べ応えしっかり。ご飯にのせて、丼にして食べたい味わいです!10分で仕上がるので忙しい時にぜひ!■ちくわとゴーヤが合う 無限に食べたくなるきんぴらちくわと合せたゴーヤを無限に食べたくなる、簡単レシピを紹介します。塩でもんだゴーヤは苦みがなく、食べやすいですよ。砂糖としょうゆ、ごま油で甘辛く炒めています。▼他の「ちくわ」記事はこちら
2023年03月16日寒い季節に、鍋料理が恋しくなる人は多いことでしょう。鍋の具材には、野菜や肉、豆腐などがよく使われますが、各家庭によって入れられる食材はさまざま。かず(@PAINKILLER291)さんは、鍋にちくわと春雨を入れるそうですが、その方法に称賛の声が寄せられています。鍋の中でバラバラになりがちな春雨を、乾燥している状態のうちに、ちくわの穴に通してから、鍋に投入するのです!今日は鍋なんですけど〆のマロニーちゃんは紀文のちくわにセットして頂きます #マロニーちゃん #紀文 pic.twitter.com/t9h5ZvAGdp — かず (@PAINKILLER291) February 12, 2023 こうすれば、熱が入り柔らかくなった春雨を、鍋の中で探すことなく、簡単に取り出すことができますね。【ネットの声】・ほかの乾麺でも応用できそう。・真似させていただきます!・今度、絶対やる。・これめっちゃ便利…。鍋料理のシメとして、ラーメンやうどんを入れる家庭もあるでしょう。乾麺を使用する場合には、春雨と同様の方法で鍋に入れることが可能です。鍋料理を作る際には、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年02月17日