「アレン・ギンズバーグ」について知りたいことや今話題の「アレン・ギンズバーグ」についての記事をチェック! (1/3)
『トイ・ストーリー』シリーズ全作でバズ・ライトイヤーの声優を務め、『トイ・ストーリー5』にも引き続き出演するティム・アレンが、「WIVB」とのインタビュー中に同作の内容に関するヒントを明かした。前作から7年ぶりとなる新作『トイ・ストーリー5』。ティム・アレンは「私が言えるのは、ジェシー(演:ジョーン・アレン)にフォーカスした内容が多くを占めるということかな。トム(・ハンクス)と私、つまりウッディとバズは再びタッグを組む。そして、バズ・ライトイヤーによるびっくりするようなオープニングシーンがあるんだ。話せるのはこれくらい。これ以上は無理だ」と語っている。映画ファンはこのティム・アレンの発言に「前作のエンディングを考えれば、ジェシーが中心になるのは自然の流れ」「ジェシーのことをもっと知りたいからうれしい」「いいね。ジェシーは興味深く、問題も多いキャラ。ウッディとバズはもう十分に描かれているから、今度はジェシーが輝く番だ」といった感想を寄せている。『トイ・ストーリー5』は、シリーズを通して脚本などに関わってきたアンドリュー・スタントンが、『アルベルトの手紙』のマッケンナ・ハリスと共同で監督を務める。アメリカで2026年6月19日公開予定。(賀来比呂美)■関連作品:バズ・ライトイヤー 2022年7月1日より全国にて公開©2021 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2025年04月18日(撮影:加治屋圭斗)写真を待ち受けにすれば、幸運が訪れると話題の“大物マダムタレント”アレン様が『女性自身』に初登場!インタビューで飛び出した、心を揺さぶる5つの格言をご紹介します。【「こいつ言い返してくるタイプなんだ」と思わせたら勝ち】上司に嫌なことを言われて腹が立ったとき、本当はブチ切れたいけど感情を出さないほうが自分のためだと思ってない?それは大間違いなの!上司に嫌なことを言われたら、我慢せずに「なんでそんなこと言われなきゃいけないんですか!」ってブチ切れるわけ。それで「こいつ言い返してくるタイプなんだ」と思わせたら勝ちよ。その上司は二度とァンタに同じことはしないから。【「言いたいことを我慢しないこと」イコール「自分を大切にすること」】怒りを我慢すると、帰りの電車でも家に着いてからも、ずっとイライラしてるでしょう?そうやって嫌な思いを引きずるのは、自分をいじめてるのと同じ。でも、その場ですぐに怒れば気持ちが収まって、スッキリできるものなんです。自分の心を大切にするためにも、思ったことはすぐに言わなきゃダメよ。【友達と旅行するときもホテルの部屋は別のフロア】どんなに親しい人であっても、長時間一緒に過ごすと、必ず嫌なところが見えてきます。人と人はわかり合えないの、当たり前に。ヮタクシは親でも友達でも、大切な人とは長時間一緒にいないように心がけてます。友達と旅行するときも、ホテルの部屋だけじゃなくてフロアも別にしますよ。誰かといい関係を築きたいなら、距離を縮めすぎないこと。だから、夫婦でも絶対に寝室は分けるべきね。【「太ってる」と言われたら「ァンタはブスじゃん」と言い返します】痩せる必要なんてないから、好きなだけ食べていいんです。ヮタクシは、もし「太ってる」と言われたら「だから何?ァンタはブスじゃん」と言い返します。暴言には暴言で返さないとね。【正直問題、貯金は意味がないです】だって人は1時間後に死ぬかもしれないじゃない!ヮタクシはね、お金の問題というのは、あとから考えることだと思っていて。今すぐ払えなかったら、2カ月後にでも払えばいいのよ。本当に厳しかったら、生活保護って最後のとりでがあるじゃん!だから余裕なの、ヮタクシ。でも勘違いしないでほしいのは、その日暮らしをしろってわけじゃないこと。ただ、今できることを精いっぱいやろうって意味です。【PROFILE】2014年ごろから「謎の整形男子」としてバラエティ番組に出演。あるときSNSで本音や素をさらけ出したところ人気が爆発! 日々、嫌な事にはNOを突き付けブチ切れまくり、楽に生きていけるすべを発信。どんなときも自分を最優先する生き方を貫く姿が、ファンの生きる道標となっている。
2025年02月21日(撮影:加治屋圭斗)写真を待ち受けにすれば「大金が手に入る」。そんな信仰が生まれるほど、カリスマ的な人気を誇る“大物マダムタレント”アレン様。今回、初のエッセイ本『アレン様は大変!!ぉ怒りになられてます。』(KADOKAWA)の出版を記念して、悩める読者の人生相談にのっていただきました。【相談①】私はここ数年、彼氏ができません。何人かとデートしてみたのですが、だんだん相手のマイナスな面が見えてきて、幻滅してしまいます。どうしたら人のいいところを見られるようになるでしょうか?【アレン様のお答え】人と人は分かり合えないの、当たり前に。だから、誰かといい関係を築きたいなら、あえて距離をとりなさい。単刀直入に言うと、人間のいいところだけを見るのは絶対に不可能です。どんなに親しい人でも、長時間一緒にいたら必ずマイナスな一面が見えるから。ヮタクシも親と24時間一緒にいたら10回はイラッとする瞬間があります。でも、たとえば2時間しか会えないとなったら、嫌なところがあっても許せるくらい、その時間が大切になるでしょう?人と人は分かり合えないの、当たり前に。だから、誰かといい関係を築きたいなら、あえて距離をとりなさい。ヮタクシは親でも友達でも、大切な人とは長時間一緒にいないように心がけてます。そうすると、会っている間は一生懸命話そうとするし、より盛り上がるじゃない?すると相手のことを前よりもっと好きになれるんです。夫婦だってそう。ずっと同じ部屋で生活してたら、嫌なところだらけになるわよね。だから寝室は絶対に別にしたほうがいいです。ヮタクシは、友達との旅行も1泊が限界!しかも部屋もフロアも別々にします。観光とご飯は一緒に行くけど、ホテルに着いたら「また明日!」ってバイバイ。それぞれ家に帰るのと一緒よね。だって、お風呂とかトイレって気を使うじゃない?クソが出てさ、流れなくなって「ごめん、便器つまっちゃったから、ロビーのトイレに行ってくれない?」なんて地獄じゃん!他人はもちろん、血がつながっていたって、価値観も違えば生きてきた環境も違う。だから分かり合えるわけがないの!それをわかったうえで、相手の存在を当たり前に思わないような距離感をつかむ。それが、いい人間関係を築くコツですわよ。【相談②】私はケチな自分にウンザリすることがあります。光熱費がもったいないと暖房もつけずに、寒い部屋で在宅ワークをしていると、自分のケチさ加減がバカバカしくなります。どうしたらケチな性格が改善されますでしょうか?【アレン様のお答え】お金のことを心配する前に、寒いんだったら暖房つけなさいよ!正直問題、ヮタクシは貯金をいっさいしないです!意味がないから。だって、人は1時間後に死ぬかもしれないじゃない!まず、この方に言いたいのは、自分の気持ちにわがままに過ごしなさいということ。ケチうんぬんは置いといて、寒いんでしょう?お金のことを心配する前に、寒いんだったら暖房つけなさいよ!ヮタクシはね、お金の問題というのは、あとから考えることだと思っていて。今すぐ払えなかったら、2ヶ月後にでも払えばいいのよ。カードを切っちゃったけど払えないってなったら、分割に変えてもらうとかさ。本当に厳しかったら、生活保護って最後の砦があるじゃん!だから余裕なの、ヮタクシ。それにァンタね、暖房はつけないのに仕事でパソコンはカタカタやって、電気代使ってるんでしょう?ヮタクシからすると、ハチャメチャよ?光熱費をケチるなら、水道代がかかるからって風呂に1年も入らないなんてことある?スマホ代がもったいなくても、スマホは捨てないじゃない!狂い上げてるわよね、正直問題。ケチるならとことんやりなさいよって思うわよ。それができないんだから、自分の欲に忠実に生きましょうよ。ヮタクシ思うんだけど、こういう中途半端にケチになっちゃう人は、頭の中に「老後」ってキーワードがこすりつけられてるのよね。でもさ、老後まで生きてるって保証はどこにあるの?もう一度言うけど、1時間後に心筋梗塞で死んでるかもしれないのよ?だから40年後のことは40年後に考えればいいの。でも勘違いしないでほしいのは、その日暮らしをしろってわけじゃないこと。ただ、今自分ができることを精一杯やろうって意味です。たとえば「老後のために」って若いころずっと我慢して、1億円貯金できましたってなって。でも自分が65歳だったら、海外旅行に行く元気はないかもしれないじゃない?物欲も、そのころにはなくなってるかもしれないわよ。お金はあるのに、体力も気力もない。それはもう意味がないってことなんですよね。この方もね、暖房をつけずに極寒のなかパソコン打ってて、最後に残るのは冷え性の体だけなんてことになるかもしれませんよ。もちろん老後のことは大事なんだけど、ヮタクシは自分が楽しいと感じられるうちに、やりたいことは全部やっておくべきだと思います。もし何かあっても、最後は国が助けてくれるから!【PROFILE】アレン様大物マダムタレント。生きる幻。「怒りを我慢しない」「やりたい事は全部やる!」をモットーに、日々、嫌な事にはNOを突き付けブチ切れまくり、この大地獄の世の中で、楽に生きていける術を発信。幼少期から波瀾万丈な人生を歩んできた結果、どんな時も自分を最優先する生き方を貫く姿が、ファンの生きる道標となっている。
2025年02月20日(撮影:加治屋圭斗)写真を待ち受けにすれば「大金が手に入る」。そんな信仰が生まれるほど、カリスマ的な人気を誇る“大物マダムタレント”アレン様。初のエッセイ本『アレン様は大変!!ぉ怒りになられてます。』(KADOKAWA)の出版を記念して、アレン様の大ファンでもある筆者がご本人を直撃取材!今回、出版されたエッセイ本は『ダ・ヴィンチWeb』の人気連載をまとめたもの。そもそも、連載を始められた理由は?「『大変ぉ怒りになられてます。』というタイトルが、ドンピシャでヮタクシのファンに刺さると思ったからです。それと、ヮタクシは別になんでもかんでも怒っているわけじゃないので。自分がどういうときに腹が立つのか、まとめておくチャンスかなとも思って引き受けました。ただ、連載中は本当に忙しくて。正直問題、原稿の提出は何回も遅れてます。あんまり記憶もないしね。でも、引き受けたからには絶対に手を抜かないと決めているので、なんとかかんとか自分を奮い立たせて。こうして一冊の本になったから、本当によかったわよね。世の中、ほとんどの人が毎日怒るんだよね。でも、それを我慢してる人ばっかりじゃない?だから『アレン様がこんなに怒るんだから、私もちゃんと怒ろう』と思ってほしいの。1回読んで終わりじゃなくて、何かイラッとすることがあったら、『こういうとき、アレン様はなんて言ってたかしら?』と、何度も読み返していただきたいです」アレン様自身も、言いたいことが言えない時期があったという。「ヮタクシが今のように変われたのは、『言いたいことを我慢しないこと』イコール『自分を大切にすること』だと気付けたから。怒りを我慢すると、帰りの電車でも家に着いてからも、なんだか不完全燃焼でイライラするでしょう?しかも、その気持ちのままでいると、ささいなことでまたイラッとしちゃうし。これって、なんだか自分をいじめてるみたいじゃない?逆に、怒りが突き上げてブチ切れたときは、気持ちがスッキリして怒りもその場で収まるんです。そういう経験をしていくうちに、自分の心を守るためには、ちゃんと怒らないとダメだなと気付いたの。怒りを発散させないと、イライラが積もって、投げやりな気持ちになったりするじゃない?だから自分を助けるって意味でも、思ったことは我慢しないの!怒りたいときには怒るし、泣きたいときには泣く。感情に忠実に生きることが、自分を大切にするということなんです。でも、みんな逆に考えちゃうのよね。たとえば、上司に嫌なことを言われて腹が立ったとき、本当はブチ切れたいけど『相手に嫌われないように』とか『職場にいづらくならないように』とか、感情を出さないほうが自分のためだと思ってる。でも、それは大間違いなの! だって怒りを我慢したとき、自分の心は大変なことになってるでしょう?スッキリしてるのは、その上司だけなのよ!『相手は言いたいこと言ってるのに、ァンタも言ってやらなくてどうするのよ!?』って、ヮタクシは思うわけです。フェアでいきなさいよってね。そもそも、みんな我慢することが身に染み付きすぎよ!ヮタクシからすると、それは気持ちの悪い生き方です。人間らしくないし、自分の人生を生きてないんじゃない?と思っちゃう」素直に怒りたいと思いつつなかなか踏み切れない人も多そうだが……。「まずは『言ってやったぞ!』って成功体験を作ればいいの。そのとき、意外と大丈夫なことに気付くから。みんな、自分が怒ることで『嫌われたらどうしよう』とか『周りの態度が変わったら嫌だ』って考えるのよね。でも、意外と何も変わらないし、むしろいい方向にいくことのほうが多いんですよ。さっきの例だと、上司に嫌なことを言われたら、我慢せずに『なんでそんなこと言われなきゃいけないんですか!』ってブチ切れるわけ。それで『こいつ言い返してくるタイプなんだ』と思わせたら勝ちよ。その上司は二度とァンタに同じことはしないから。たとえ上司が逆ギレしてきても、お互いに怒り合ったら、もう対等ってことですし。気持ちをぶつけ合えばいいじゃない?それで、うまくいかなかったとしても、会社にいづらくなるのはァンタだけじゃなくて、その上司も同じだからね。でも、ァンタが怒らなかったら何も始まらないし、変わらない。自分が傷付き続けるだけなのよ。我慢せずに言いたいことを言うことで、初めて“お互い様”の関係になるんです」そう考えると、感情を爆発させるのも怖くない。ただ、その場で言い返すのはなかなか難しい。あとからモヤモヤした経験がある人も多いだろう。「ヮタクシだったら、 あとからでも絶対に言うわよ。『実は、ずっとムカついてたんだけどさ』って。『あのとき、ああ言えばよかった』と思いついたら、電話でもメールでもいいから、すぐに言いなさいね!それで向こうがまた何か言ってきたら、縁を切ればいいじゃない!そんな人、ァンタの人生に必要ないんだから。みなさんに言っておきたいのは『ァンタの人生はァンタに都合のいいものだけで固めていい』ということ。人でも、職場でも、なんでもね。だって、これはァンタの人生なんだから!ちゃんと自分の人生を生きないと、他人に食いつぶされて死んでいくことになりますわよ。そんな人生、絶対に嫌じゃない?だったら、怒ることを我慢しちゃダメなのよ!」【PROFILE】アレン様大物マダムタレント。生きる幻。「怒りを我慢しない」「やりたい事は全部やる!」をモットーに、日々、嫌な事にはNOを突き付けブチ切れまくり、この大地獄の世の中で、楽に生きていける術を発信。幼少期から波瀾万丈な人生を歩んできた結果、どんな時も自分を最優先する生き方を貫く姿が、ファンの生きる道標となっている。
2025年02月19日(撮影:加治屋圭斗)写真を待ち受けにすれば「大金が手に入る」。そんな信仰が生まれるほど、カリスマ的な人気を誇る“大物マダムタレント”アレン様。初のエッセイ本『アレン様は大変!!ぉ怒りになられてます。』(KADOKAWA)の出版するなど、多忙を極める毎日だが、どんなに忙しくてもクリマン(アレン様のファンの総称)との交流を大切にしている。「ヮタクシって、メディアに出始めたころの売り出され方が、本来の自分の姿とまったく違ったんです。「整形に狂った男」みたいなキャラクターを付けられて。友達からは「いつものアレンと違って、おもしろくない」とまで言われていました。そんな状態でファンになってくれる人なんていないわよね、当たり前に。表に出たいという願望は叶ったけど、それは自分が望んでいた姿ではなくて。どんどん鬱憤がたまっていきました。そういう時期が何年か続いたある日、もうバカバカしくなっちゃって。SNSで自分の素をさらけ出したの。それこそ、イラつき上げたことを正直に言ったりね。ありのままのヮタクシでいるようになったら、少しずつ見てくれる人が増えていったんです。ヮタクシも人間ですから承認欲求は少なからずあります。でも、ずっとそれを押しつぶされてきて。誰にも見向きされなかった時期があるから、ファンがいてくれることは当たり前じゃないって、毎日自分に言い聞かせてます。その分、ファンのみんなの承認欲求は少しでも叶えてあげたいの。だから、アレン様に聞いてほしい、見てほしいって気持ちには、なるべくこたえるようにしてますわよ」アレン様ほど手厚いファンサービスは、なかなかできることではない。「ヮタクシね、アイドルなんかがステージで『ここに立てているのはみんなおかげ』って言うのが大っ嫌いなの。だって、心から思ってないでしょ?ヮタクシは、クリマンへの思いをわざわざ口にはしないけど、いつも行動で示してます。顔や名前を覚えるし、会ったときに『ァンタのことが大事だよ』と直接伝えるの。だからこそクリマンのみんなは、ヮタクシについてきてくれるんだと思います。知名度があることと、ファンがいることはまったく別物ですからね。たとえば、何百万人ってフォロワーがいる有名人でも、有料でトークイベントをやるとしても、ぜんぜん人は集まらないと思うわよ。でも、ヮタクシには『本を3冊買いなさい!』と言ったら、すぐに『わかりました!』と言ってくれる忠実なファンがいるの。その代わり、ヮタクシもファンの期待は裏切りません!ヮタクシはクリマンがいないと自分らしくいられないし、クリマンもヮタクシがいないとダメだと思ってくれてる。すごくいい関係じゃない?“推し”ってふつうは一方通行でしょう?だから、恋愛報道が出るとファンがブチ切れるのよね。女装してまで女の家に行ったアイドルがいるらしいけど、そんなのファンはがっかりしますよ。クリマンは、ヮタクシが20人のボーイズと楽しんでいても、『先生は好きなように生きてください』とか『感動しました』とか言ってくれますから。ファンと真摯に向き合いたいから、こういうインタビューも原稿の確認も、マネージャーに任せたりしません。もちろん今回の本も、どんなに忙しくても最後の1文字まで自分でチェックしました。こだわりがあるから、ヮタクシは他のバカ芸能人とは違うって、みんながわかってくれてるんだと思う」【PROFILE】アレン様大物マダムタレント。生きる幻。「怒りを我慢しない」「やりたい事は全部やる!」をモットーに、日々、嫌な事にはNOを突き付けブチ切れまくり、この大地獄の世の中で、楽に生きていける術を発信。幼少期から波瀾万丈な人生を歩んできた結果、どんな時も自分を最優先する生き方を貫く姿が、ファンの生きる道標となっている。
2025年02月18日『The Mandalorian & The Grogu』にジェレミー・アレン・ホワイトが出演することになった。ジャバ・ザ・ハットの息子ロッタ・ザ・ハットの声を務めるとのこと。主演は、Disney+の『マンダロリアン』に続き、ペドロ・パスカル。ほかにシガニー・ウィーバーが出演する。公開は2026年5月。撮影はすでに始まっている。ホワイトは『一流シェフのファミリーレストラン』でエミーを含む数々の賞を制覇し、今最も注目される俳優のひとり。最近の出演映画に『アイアンクロー』などがある。現在はブルース・スプリングスティーンの伝記映画『Deliver Me From Nowhere』を撮影中。監督はスコット・クーパー。文=猿渡由紀
2024年12月10日ジェレミー・アレン・ホワイトが映画『Mandalorian & Grogu(原題)』に出演するようだ。「Variety」誌などが報じた。『Mandalorian & Grogu』は『スター・ウォーズ』ドラマ「マンダロリアン」のスピンオフ作品。「マンダロリアン」の脚本やショーランナーを務めたジョン・ファヴローがメガホンを取る。キャストはドラマから引き続きマンダロリアン役をペドロ・パスカルが演じ、新たにシガニー・ウィーバーが加わる。ジェレミー・アレン・ホワイトは、ジャバ・ザ・ハットの息子であるロッタ・ザ・ハットの声を担当するという。ロッタ・ザ・ハットは2008年公開のアニメ映画『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』に登場したキャラクターだ。『スター・ウォーズ』ファンは、「ロッタにまた会えるのはうれしい!」「ロッタについては説明するべきことがあるから納得」「ジェレミーにすごく似合う役」と喜びの声を上げている。現在33歳のジェレミー・アレン・ホワイトは、2006年に『Beautiful Ohio(原題)』で映画デビューを飾り、業界入りを果たした。注目されるきっかけとなったのは、「シェイムレス 俺たちに恥はない」で全11シーズンにわたって演じたリップ役。同作への出演を終えると、2022年からドラマ「一流シェフのファミリーレストラン」で主演を務め、2023年、2024年と連続でゴールデングローブ賞主演男優賞(ミュージカル/コメディ部門)を受賞した。2025年の同賞の候補にも挙がっており、3年連続での受賞に期待がかかる。(賀来比呂美)■関連作品:スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 2008年8月16日、17日先行公開、8月23日よりサロンパス ルーブル丸の内ほか全国にて公開© Lucasfilm Ltd. & TM. All rights reserved.スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)4K 2024年5月3日より全国25劇場にて公開©2024 Lucasfilm Ltd.
2024年12月10日ヘイリー・スタインフェルド(27)がNFLチーム「バッファロー・ビルズ」のクォーターバック、ジョシュ・アレン(28)と婚約したことが分かった。本人が、フラワーアーチの下でひざまずくジョシュ・アレンとキスを交わしているロマンティックな写真をインスタグラムに投稿。「∞11・22・24∞」とキャプションを添え、11月22日に婚約したことを明かした。10歳から演技を始めたヘイリー・スタインフェルドは、13歳の時に『トゥルー・グリット』で長編映画デビュー。同作で2011年のアカデミー助演女優賞にノミネートされた。2017年には『スウィート17モンスター』でゴールデングローブ賞主演女優賞にノミネート。歌手としての才能も生かし、『ピッチ・パーフェクト2』『ピッチ・パーフェクト ラストステージ』で歌声も披露した。近年では『スパイダーマン:スパイダーバース』のグウェン・ステイシー/スパイダー・グウェンの声優、「ホークアイ」のケイト・ビショップ/ホークアイとしても知名度を高めている。ヘイリー・スタインフェルドが婚約を発表した投稿には、ファンからの祝福と共に、『ピッチ・パーフェクト』シリーズで共演したレベル・ウィルソンから「本当におめでとう」、エリザベス・バンクスから「素晴らしいニュース!」と祝福メッセージが寄せられている。(シネマカフェ編集部)■関連作品:トゥルー・グリット 2011年3月18日よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国にて公開© 2010 PARAMOUNT PICTURES. All Rights Reserved.
2024年12月02日「花様衛士~ロイヤル・ミッション~」アレン・レン×「招揺」バイ・ルーが主演を務める中国ドラマ「美人骨」シリーズが、3月3日(日)より全国無料放送のBS12 トゥエルビにて放送されることが決定いたしました!(BS初放送)アジア中で圧倒的な人気と知名度を誇る2人の俳優が魅せる、前世と現世で綴る壮大なラブストーリーをぜひご覧ください。(C)BEIJING IQIYI SCIENCE & TECHNOLOGY CO., LTD.■ ■放送・配信情報放送(BS12):3/3(日)ひる1時~ 毎週日曜ひる1時~2話連続 見逃し配信(TVer):放送後~2週間見逃し配信 ※#1のみ放送後~最終話の配信終了まで ■ ■作品概要「美人骨~前編:周生如故~」北魏の時代、戦場で多大な功績を残してきた将軍の小南辰王・周生辰(ジョウション・チェン)は民に好かれているが、皇室に警戒されていた。生まれる前から太子妃となることが決まっていた名門世家の娘・漼時宜(ツイ・シーイー)は因縁あって周生辰の11番目の弟子となり、成長するにつれ周生辰を慕うようになる。一方、周生辰も漼時宜に好意を抱くが、かつて「一生結婚しない、子孫も残さない」と誓っていたため、気持ちを押し殺していた。陰謀により周生辰は惨死し、漼時宜は嫁ぐ日、高い城壁から飛び降り、自ら命を絶った…。周生辰(ジョウション・チェン)役:アレン・レン(任嘉倫)漼時宜(ツイ・シーイー)役:バイ・ルー(白鹿)劉子行(リウ・ズーシン)役:ワン・シンユエ(王星越)宏曉誉(ホン・シャオユー)役:リー・イールー(李宜儒)蕭晏(シャオ・イエン)役:ジョウ・ルーラー(周陸啦)漼風(ツイ・フォン)役:ヤオ・イーチェン(姚奕辰)鳳俏(フォン・チャオ)役:スー・モンユン(蘇夢蕓)幸華(シンホワ)役:ウー・マンスー(吴曼思)監督:郭虎「永遠の桃花~三生三世~」脚本:墨宝非宝「Go!Go!シンデレラは片想い」原作:墨宝非宝 小説「一生一世美人骨」(C)BEIJING IQIYI SCIENCE & TECHNOLOGY CO., LTD.「美人骨~後編:一生一世~」人気女性声優・時宜(シー・イー)はとても美しいが表に出ることを避け、真面目に声の仕事をこなしている。一方、周生辰(ジョウション・チェン)は化学教授でビジネスに興味はないが、家業を救うため母の条件を飲み、結婚して家業を継ぐことに。時宜に出会った瞬間、なぜか親しさを感じた周生辰は「結婚が必須なら、自分が選ぶ相手とする」と決め、時宜に突然のプロポーズをする。うっすら前世の記憶がある時宜はそのプロポーズを受け入れ結婚し、愛を育んでいたが、周生辰の身代わりに重体となる…。周生辰(ジョウション・チェン)役:アレン・レン(任嘉倫)時宜(シー・イー)役:バイ・ルー(白鹿)梅行(メイ・シン)役:ツーシャー(此沙)周文川(ジョウ・ウェンチュアン)役:ルオ・ミンジエ(駱明劼)周文幸(ジョウ・ウェンシン)役:ワン・ルイシン(王瑞欣)監督:沈陽「黄泉がえりの皇妃~鳳凰の涙~」、賁放「ラブ・デザイナー〜恋のお仕立てはじめます〜」脚本:墨宝非宝「Go!Go!シンデレラは片想い」原作:墨宝非宝 小説「一生一世美人骨」(C)BEIJING IQIYI SCIENCE & TECHNOLOGY CO., LTD.■ ■セルDVD-BOX(全4BOX)リリース情報(絶賛発売中)・BOX1本編6枚組(前半 第1話~第12話)/¥15,840(税込)・BOX2本編6枚組(前半 第13話~第24話)/¥15,840(税込)・BOX3本編8枚組(後半 第1話~第16話)/¥18,920(税込)・BOX4本編7枚組(後半 第17話~第30話)+特典ディスク/¥18,920(税込)<初回生産限定版>全巻収納ボックス<共通特典>BOX1~4:ストーリーブック(8P)<映像特典>BOX4:特典ディスク仕様:1層/カラー/MPEG-2/16:9/ドルビーデジタルステレオ/オリジナル中国語/日本語字幕発売元:株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ/株式会社コンテンツセブン販売元:TCエンタテインメント株式会社 ■ ■レンタル情報(絶賛レンタル中)全54話(前編全24話、後編全30話)/27巻・Vol.1~6(前半 第1話~第12話):2023年9月6日(水)・Vol.7~12(前半 第13話~第24話):2023年10月4日(水)・Vol.13~20(後半 第1話~第16話):2023年11月8日(水)・Vol.21~27(後半 第17話~第30話):2023年12月6日(水)■ ■関連する公式サイト&公式Xソニー・ミュージックソリューションズ配給作品の公式サイト(ASIALL): 「美人骨」日本公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月15日養女をめぐるスキャンダルでハリウッドから敬遠された感のあるウディ・アレン。『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』以来久々の新作『サン・セバスチャンへ、ようこそ』が1月19日(金)、日本公開される。御年88歳、イーストウッド、山田洋次と並ぶ長老監督の、サン・セバスチャン国際映画祭で繰り広げられるロマンティック・コメディは、相変わらず軽快で、愛らしい毒舌が満載。大好きなクラシック映画への思いも存分に盛り込んだ、シネフィル(映画通)にはたまらない一本だ。『サン・セバスチャンへ、ようこそ』今回もウディ・アレンがオリジナル脚本を手がけ監督している。出演はしていないのだが、『アニー・ホール』などの初期作品群を思い起こさせるシーンや、設定もあり、アレン映画の楽しさで満ちあふれている。長く見続けてきたファンにとっては、なんともうれしい。舞台となる「サン・セバスチャン国際映画祭」は、スペインの北部、フランスとの国境に近いサン・セバスチャンで毎年秋に開催される。カンヌ、ヴェネツィア、ベルリンに次ぐ歴史と権威があるもの。昨年の第71回では、藤竜也が『大いなる不在』(2024年公開予定) で最優秀俳優賞を日本人として初めて受賞した。このロケ地のカラっと晴れたおしゃれなリゾート風景、映画祭の醸し出すゴージャスな雰囲気も、この映画の醍醐味だ。主人公のモートは、かつて大学で映画を教え、いまは小説を執筆中という、物書き。プレスエージェントとして活躍する妻が、新作を携えフランス人監督と映画祭に参加するのに同行して、ニューヨークからサン・セバスチャンにやってきた。モートを演じているのはウォーレス・ショーン。『マンハッタン』でダイアン・キートンの元夫役を演じて以来、アレン作品の常連役者。妻役は『フェイス/オフ』などアクション作品も多いジーナ・ガーション、監督役は『オフィサー・アンド・スパイ』でドレフュスに扮したルイ・ガレル。「ハイポコンドリア(病的心配症)」という言葉を覚えたのは『ハンナとその姉妹』というアレンの映画だったと記憶する。ちょっとした耳鳴りから悩みはじめ、脳腫瘍まで心配してしまう男をウディ・アレンが演じていた。モートもまた、この心配性患者だ。映画祭についてきたのは妻が監督とできていやしないかという猜疑心から。小説が書けないいらだちと、妻の浮気の心配によるストレスで、毎晩変な夢をみるし、胸に痛みを感じる。これはかなりの病気に違いない……。映画祭で会った友人から、いい医者がいると紹介され、暇に任せ思い切って現地のクリニックに出かけるモート。ジョーという名前の医師は、魅力的なスペイン女性(エレナ・アナヤ)だった。ニューヨークへの留学経験があり、話をすると、映画の趣味も合う。既婚者の彼女に、モートはすっかりのぼせ上がってしまう。妻の浮気を心配しておきながら!病的心配症、猜疑心の塊、惚れっぽい、そして、自分の才能にも容姿にも自信がない。とくれば、ウディ・アレンがこれまで演じてきた、愛すべきだめ男そのもの。いってみれば、アレンの分身だ。そんなモートがみる変な夢が、本当に変。まさにアレンの映画的嗜好の反映で、ヨーロッパ映画の名作のシーンがモノクロでおもしろ可笑しく登場する。『地獄の黙示録』などを担当し、アレンとはこのところコンビが続く名撮影監督ヴィットリオ・ストラーロの腕の見せどころだ。「ほとんどの人はカラーで夢を見るけれど、モートはモノクロ映画をこよなく愛しているので、モノクロで夢を見ると思う。考えてみれば、モノクロ写真は現実よりもファンタジーなんだ。自然界にモノクロは存在しないからね」とストラーロは語る。黄色い上着を着ているのが撮影監督ヴィットリオ・ストラーロ夢のシーンでオマージュを捧げたのは、『市民ケーン』『8 1/2』『突然炎のごとく』『男と女』『勝手にしやがれ』『仮面/ペルソナ』『野いちご』『皆殺しの天使』『第七の封印』の9本。すべて、アレンが崇拝する1950〜60年代のヨーロッパ作品。モート役のウォーレス・ショーンによれば「当時は“人生の意味とは何か”という問いに大きな関心が向けられていた。ベルイマンもその問いに取りつかれていたし、フェリーニの『甘い生活』もそうした関心に満ちていた……『突然炎のごとく』では、愛は人生における最も重要なテーマだ。モートがフランス映画の影響を受けているのは、人生のこの側面を真剣に扱っているからだと思う」。この作品の撮影前後に書かれた『唐突ながら ウディ・アレン自伝』によると、クランクインまでには、スキャンダル事件が後を引き、キャスティングを含め、相当難航したようだ。「厄介な人物と喜んで運命をともにしてくれる役者はそうそうみつからない。ありがたいことに、ウォーレスは例外だった」。モートをアレン自身が演じると、いかにも神経質で面倒くさい奴になると思うのだけど、好人物のウォーレス・ショーンが演じることもあり、これまでよりややマイルド。そのせいか、より強く感じるのは自己愛より、映画への愛。「人生は映画のように、想定外」、チラシに書かれたコピーはなかなかしゃれている。文=坂口英明(ぴあ編集部)(C)2020 Mediaproducción S.L.U., Gravier Productions, Inc. & Wildside S.r.L.【ぴあ水先案内から】植草信和さん(フリー編集者、元キネマ旬報編集長)「……映画オタクのアレン監督ならではの、“映画と人生”の物語……」植草信和さんの水先案内をもっと見る()高松啓二さん(イラストレーター)「……思わぬキャスティングに心が躍った。」高松啓二さんの水先案内をもっと見る()
2024年01月15日ウディ・アレンが監督を務める映画『サン・セバスチャンへ、ようこそ』が2024年1月19日(金)より公開される。ウディ・アレン監督のロマンチック・コメディティモシー・シャラメやエル・ファニングが出演したニューヨークが舞台のロマンチック・コメディ『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』や、1920年代のパリと現代を行き来するファンタジー『ミッドナイト・イン・パリ』を手掛けてきた監督 ウディ・アレン。映画『サン・セバスチャンへ、ようこそ』はそんな彼が自身の集大成ともいえる、スペインを舞台にしたロマンティック・コメディだ。映画『サン・セバスチャンへ、ようこそ』あらすじ物語の主人公は、かつて大学で映画を教えていたモート・リフキン。今は人生初の小説の執筆に取り組んでいる熟年のニューヨーカーだ。ある日、彼は、映画業界のプレス・エージェントである妻のスーに同行し、スペイン北部バスク地方の街、サン・セバスチャンで毎年9月に開催されるサン・セバスチャン国際映画祭に参加することになる。妻とフランス人著名監督フィリップの浮気を疑うモートはストレスに苛まれ、現地の診療所に赴くはめに。そこでモートは人柄も容姿も魅力的な医師ジョーとめぐり合い、浮気癖のある芸術家の夫との結婚生活に悩む彼女への恋心を抱く。そしていつしか自らの“人生の意味”を探し求め、映画と現実の狭間を迷走していくのだった……。登場人物モート・リフキン…ウォーレス・ショーン人生初の小説の執筆に取り組んでいる作家。妻の浮気を疑っている。スー…ジーナ・ガーションモートの妻。映画業界のプレス・エージェント。ジョー…エレナ・アナヤ医師。モートが恋心を寄せる相手。【作品詳細】映画『サン・セバスチャンへ、ようこそ』公開日:2024年1月19日(金)脚本・監督:ウディ・アレン撮影監督:ヴィットリオ・ストラーロ出演:ウォーレス・ショーン、ジーナ・ガーション、ルイ・ガレル、エレナ・アナヤ、セルジ・ロペス、クリストフ・ヴァルツ原題:Rifkin’s Festival配給:ロングライド
2023年11月25日シンガーソングライター、リリー・アレンがTVドラマ初主演、イギリスの海辺の街マーゲイトを舞台に四姉妹とその一家の日常を描くコメディドラマ「ドリームランド 渚の四姉妹」から、初公開となるアレンのインタビューコメントが到着。さらに、豪華日本語吹替版キャストも決定した。本作は、BAFTA(英国アカデミー賞)テレビ部門で「ベスト短編番組」を受賞した短編コメディを長編化した1話30分のドラマ・シリーズ。不倫・妊娠・姉妹関係・性的指向など人生における葛藤と、その背景にある社会問題も盛り込んだ話題作だ。主演を、本作がTVドラマ初主演となるシンガーソングライターで、プライベートでは「ストレンジャー・シングス 未知の世界」でブレイクした俳優デヴィッド・ハーバーとのおしどり夫婦ぶりも知られるリリー・アレンが務めた。アレンは出演を引き受けた理由を「マーゲイトで撮影されると聞いてすごく惹かれた。マーゲイトは大好きな場所だったから」と本作の舞台マーゲイトの街が元々好きな場所だったと語り、「脚本が素晴らしいと思ったし、好きなプロダクションの製作であることが大きな魅力だった」と、「バッド・シスターズ」「フランク、アイルランドのダメ男。」などのMerman製作であることが出演の決め手だったことを明かす。また、監督・脚本・製作を全て女性が担当する現場について、「リハーサルで座談会をしているとき、とてもいい雰囲気とエネルギーがあったのは楽しかった。こんな経験は初めて」と貴重な経験になったことを明かし、「素晴らしい時間を過ごせたことは確かで、長く続く人間関係も築けた」と語る。本作でアレンが演じるのは、パリのファッション業界で働いていたが突然帰郷する四姉妹の次女メル。一家の問題児でもあるメルを演じたアレンは「私は人生の中でとても誤解されていると感じてきた。存在感だけはあるようで、中身は理解されなかったり、話を聞いてもらえなかったり。だからメルに惹かれたんだと思うし、親近感を覚えた」と、メルのキャラクターが自身とリンクすることが多かったと明かしている。また、日本語吹替版キャストも決定。主演のアレンの声を沢城みゆきが担当することをはじめ、沢田敏子、高島雅羅、木下紗華などレジェンド級から人気若手まで、豪華吹替キャストが集結する。海外ドラマ「ドリームランド 渚の四姉妹」は10月2日(月)よりスターチャンネルEXにて配信、11月7日(火)よりBS10スターチャンネルにて放送。11月5日(日)吹替版第1話先行無料放送。海外ドラマ「ドリームランド 渚の四姉妹」(全6話)【配信】「スターチャンネルEX」<字幕版・吹替版>10月2日(月)配信開始 ※毎週月曜、1話ずつ更新【放送】「BS10スターチャンネル」<STAR1字幕版>11月7日(火)より毎週火曜23時ほか※11月5日(日)13:00 吹替版 第1話無料放送<STAR3吹替版>11月10日(金)より毎週金曜22時ほか(シネマカフェ編集部)
2023年09月27日人気シンガーソングライター、リリー・アレンと「ドクター・フー」「センス8」のフリーマ・アジェマンが主演する「ドリームランド 渚の四姉妹」が、10月2日(月)より「スターチャンネルEX」にて独占日本初配信決定。ポップなキーアートと予告映像が解禁となった。本作は、海辺の街マーゲイトを舞台に、四姉妹とその一家の日常を描くコメディドラマ。BAFTA(英国アカデミー賞)テレビ部門で「ベスト短編番組」を受賞した短編コメディを長編ドラマ化した本作では、リリー・アレンがTVドラマデビューかつ初主演を果たしている。不倫・妊娠・姉妹関係・SOGI(性的指向と性自認)・自己実現など、人生における葛藤や現代社会が抱える問題が盛り込まれ、Rotten Tomatoesでは批評家評85%と高い評価を獲得。「ポップなコメディ」だけではない深いメッセージ性に心打たれたファンから早くもシーズン2を希望する声があがっている話題作。この度、初公開となる予告映像では、憂鬱そうな顔をした次女・メル(リリー・アレン)が海辺の街マーゲイトに降り立つ姿が映し出される。長女・トリッシュ(フリーマ・アジェマン)の3人目の子どもの妊娠を祝っていたパーティの場に姿を現すが、一家の“はみ出し者”的存在だった次女の突然の帰郷に一同は困惑。犬猿の仲のトリッシュを筆頭に全く歓迎ムードではない家族に気落ちするメルだが、突如、予期せぬ妊娠が発覚する。それぞれが抱えた秘密や嘘によって崩壊していく一家は再生することができるのか…?個性的な四姉妹を中心に、生活、恋愛、夢、嘘、秘密、悩みをカラフルかつポップに魅せる予告映像となった。また、原案・製作総指揮のシャロン・ホーガンを筆頭に三女・クレア役のギャビー・ベストも脚本を担当。女性チームによる脚本により四姉妹の人生を辛辣かつコミカルに映し出している。歌手リリー・アレンのTVデビュー作品にイギリス実力派キャストとBAFTA受賞クリエーターが集結シンガーソングライター、リリー・アレンのTV初出演&主演作。父親は俳優のキース・アレン、弟は「ゲーム・オブ・スローンズ」のアルフィー・アレンで、リリーは2006年にシングル「スマイル」が全英1位を記録するなどポップ歌手として世界的人気を集める。2021年にはイギリスのブロードウェイとも呼ばれるウェストエンドで演劇デビューを果たし、舞台「2.22 A Ghost Story」で由緒ある「ローレンス・オリヴィエ賞」ベスト女優賞にノミネートされるなど高い評価を受けた。今作でリリーが演じるのは、パリのファッション業界で働いていたが突然帰郷する四姉妹の次女メル役。そのほか長女トリッシュ役に人気SFシリーズ「ドクター・フー」でブレイクしたフリーマ・アジェマン、四女レイラ役に「ピーキー・ブラインダーズ」のエイミー=フィオン・エドワーズ、また一家の精神的支柱である祖母役を『未来世紀ブラジル』の大ベテラン、シーラ・リードが務めるなど実力派英国俳優たちが勢揃い。製作総指揮はAppleTV+「バッド・シスターズ」の主演・製作などでも知られる俳優・脚本家のシャロン・ホーガン。本作はホーガンが2017年に原案・脚本を手掛け、BAFTAテレビ部門で「ベスト短編番組」を受賞した11分間の短編コメディを全6話に長編化した。古くからのリゾート地マーゲイトの街を舞台に、四姉妹とその一家の日常を描くドラマの舞台になるのは、イングランド南東部ケント州にある海辺の街マーゲイト。古くからリゾート地として人気があるこの街に暮らす四姉妹を中心に、一家の日常生活、恋愛、夢、嘘、秘密、悩みをカラフルでポップな映像と共に描く。「ドリームランド」は、マーゲイトにある老舗遊園地の名前であり、その一角にある映画館はサム・メンデス監督による映画『エンパイア・オブ・ライト』の撮影ロケ地ともなった。遊園地のどこかノスタルジックな乗り物や、青い海と砂浜、四姉妹の個性的なファッション、ピンク色をテーマにしたベビーシャワー・パーティなど、パステルトーンのカラフルな映像は見るも楽しい作品に仕上がっている。現代の社会問題を随所に盛り込んだシャープな切り口も魅力「ドリームランド」(夢の国)というタイトルやキラキラな風景とは対照的に、マーゲイトの光と影、理想と現実もこのドラマは鋭く描く。父親の存在なしに女性たちだけでお互いに協力しあって生きてきた一家は、一見団結力が高そうに見えるが、それぞれの秘密や嘘で崩壊の危機に直面する。さらに今作ではソーシャル・モビリティ(社会的流動性)もテーマのひとつ。一家はカウンシルハウス(公団住宅)に住むワーキングクラスである一方、母シェリルの恋人や四女レイラのデート相手は、ロンドンからマーゲイトに越してきた「ヒップ」なミドルクラス出身。マーゲイトは長らくひなびた海辺の田舎町だったが、近年は物価が高騰するロンドンを出てマーゲイトに移住する若者やアーティストが増加して、不動産価格が急上昇、地元住民の暮らしに影響を及ぼしているという背景がある。また、フリーマが演じる長女トリッシュは日常にひそむ無意識な差別・偏見に基く言動(マイクロ・アグレッション)に怒ったり、母シェリルが自身の性的指向に戸惑うなど、田舎町ならではの保守性も捉えつつ現代の社会問題が盛り込まれ、「ポップなコメディ」に深みを与えている。批評家から高い評価!シーズン2を待望する声も映画・ドラマ批評サイト「Rotten Tomatoes」では85%フレッシュと批評家から高い評価を受けている。一般ファンからも「イッキミした」「絶対にシーズン2が観たい!」という熱い声が寄せられている。海外ドラマ「ドリームランド 渚の四姉妹」は10月2日(月)よりスターチャンネルEXにて配信、11月7日(火)よりBS10スターチャンネルにて放送予定。11月5日(日)吹替版第1話先行無料放送。海外ドラマ「ドリームランド 渚の四姉妹」(全6話)【配信】「スターチャンネルEX」<字幕版・吹替版>10月2日(月)配信開始 ※毎週月曜、1話ずつ更新【放送】「BS10スターチャンネル」<STAR1字幕版>11月7日より毎週火曜23時ほか※11月5日(日)13:00 吹替版 第1話無料放送<STAR3吹替版>1月10日より毎週金曜22時ほか(シネマカフェ編集部)
2023年09月11日「花様衛士~ロイヤル・ミッション~」アレン・レン×「招揺」バイ・ルーが主演を務める中国ドラマ「美人骨」のDVD-BOX(全4BOX)発売とレンタル開始が決定いたしました!(C)BEIJING IQIYI SCIENCE & TECHNOLOGY CO., LTD.アジア中で圧倒的な人気と知名度を誇る2人の俳優が魅せる、前世(北魏時代)と現生(現代)で綴る壮大なラブストーリー。男性主人公を演じるのは「花様衛士~ロイヤル・ミッション~」をはじめ、話題作への出演が絶えない実力派俳優のアレン・レン。前世を描く「美人骨~前編:周生如故~」では、かつての誓いから、ヒロインである名門世家の娘・漼時宜(ツイ・シーイー)への恋心を抑えながらも、全てを懸けて守ろうとする将軍の周生辰(ジョウション・チェン)役を好演。周生辰の男気あふれる姿勢と、漼時宜に時折向ける艶かしい眼差しに思わず息を呑む。そんな周生辰に一途な想いを寄せるヒロインの漼時宜には、「招揺」「万華楼~金糸が紡ぐ運命の恋~」などの人気作で主演を飾り、数々の賞に輝く名実ともに人気女優のバイ・ルーを抜擢。師と弟子として出会った2人。叶わぬ思いと知りながらも、周生辰を信じ一心に愛する切なくも美しい姿を熱演した。脚本を手掛けた墨宝非宝は、本作の原作者でもある中国屈指の人気作家。2019年に中国でNo.1の再生数と視聴数を記録した「Go!Go!シンデレラは片想い」などの話題作で脚本を担当。監督を務めたのはアジア全土で爆発的ヒットを記録した「永遠の桃花~三生三世~」「運命の桃花~宸汐縁~」を世に放った郭虎(グオ・フー)。壮大な輪廻転生の純愛物語を丹念に描いた墨宝非宝の脚本に、郭虎が演出する鮮やかな色彩の映像美が加わり、原作小説の世界観を完全に再現した。■ ■トレーラー動画1: ■ ■セルDVD-BOX(全4BOX)リリース情報・BOX1本編6枚組(前半 第1話~第12話)/2023年9月11日(月)発売/¥15,840(税込)・BOX2本編6枚組(前半 第13話~第24話)/2023年10月11日(水)発売/¥15,840(税込)・BOX3本編8枚組(後半 第1話~第16話)/2023年11月11日(土)発売/¥18,920(税込)・BOX4本編7枚組(後半 第17話~第30話)+特典ディスク/2023年12月11日(月)発売/¥18,920(税込)<初回生産限定版>全巻収納ボックス<共通特典>BOX1~4:ストーリーブック(予定)、BOX4:特典ディスク(予定)仕様:1層/カラー/MPEG-2/16:9/ドルビーデジタルステレオ/オリジナル中国語/日本語字幕発売元:株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ/株式会社コンテンツセブン販売元:TCエンタテインメント株式会社■ ■レンタル情報全54話(前編全24話、後編全30話)/27巻・Vol.1~6(前半 第1話~第12話):2023年9月6日(水)・Vol.7~12(前半 第13話~第24話):2023年10月4日(水)・Vol.13~20(後半 第1話~第16話):2023年11月8日(水)・Vol.21~27(後半 第17話~第30話):2023年12月6日(水)■ ■作品あらすじ北魏の時代、戦場で多大な功績を残してきた将軍の小南辰王・周生辰(ジョウション・チェン)は民に好かれているが、皇室に警戒されていた。生まれる前から太子妃となることが決まっていた名門世家の娘・漼時宜(ツイ・シーイー)は因縁あって周生辰の11番目の弟子となり、成長するにつれ周生辰を慕うようになる。一方、周生辰も漼時宜に好意を抱くが、かつて「妻妾を娶らず、子も残さない」と誓ったため、気持ちを押し殺していた。しかし二人の前に皇位を狙う皇子・劉子行(リウ・ズーシン)が現れ、漼時宜に結婚を求める。漼時宜を守るため周生辰は戦うことを選ぶが、劉子行は周生辰を罠にはめようと画策していて…。■ ■メインキャスト周生辰(ジョウション・チェン)役:アレン・レン(任嘉倫)漼時宜(ツイ・シーイー)役:バイ・ルー(白鹿)劉子行(リウ・ズーシン)役:ワン・シンユエ(王星越)宏曉誉(ホン・シャオユー)役:リー・イールー(李宜儒)■ ■スタッフ監督:郭虎「永遠の桃花~三生三世~」脚本:墨宝非宝「Go!Go!シンデレラは片想い」原作:墨宝非宝 小説「一生一世美人骨」■ ■ソニー・ミュージックソリューションズ配給作品サイト&Twitterアカウント配給作品サイト: 「美人骨」日本公式Twitterアカウント:@bijinkotsu「美人骨」著作権表記:(C)BEIJING IQIYI SCIENCE & TECHNOLOGY CO., LTD. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月23日リリー・アレンが、トーク番組「The Jonathan Ross Show」に出演。2020年に結婚したデヴィッド・ハーバートとのなれそめを明かした。2人が出会ったのは、セレブ御用達のデートアプリ「Raya」。「デートアプリを使ってみたのは初めてだった。画面をスクロールして、デヴィッドのプロフィールにたどり着いた。それで、「Accept(受け入れる)」をタップして。彼のことは知らなかった。リアリティー番組にでも出演している警察官かと思った。警察官の制服を着ていたから」と話すリリー。デヴィッドがプロフィール写真に使用していたのは、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」で演じている警察署長ジム・ホッパーのスチール写真だったというのだ。しかし、リリーは「ストレンジャー・シングスを観たことがなかった」ことから、デヴィッドのことを知らなかったそうだ。本気で恋人を探すというよりは、「休日のちょっとした楽しみ」のために「Raya」を使い始めたというリリーは、「彼に(実際に)会ってみて、深い関係になるとは思わなかった。彼は『ブラック・ウィドウ』の撮影でここ(イギリス)に来ていて、2、3か月しか滞在しない予定だったから。でもうまくいっちゃった」と語った。リリーは過去、アルコール&薬物依存症に苦しんだことを公にしているが、2019年7月にアルコール摂取したのを最後にこの4年間禁酒&クリーンな状態をキープできているという。「不思議な感じ。人生が一変した」「新しい夫と、アメリカで人生に向き合っている」と前向きだ。(賀来比呂美)
2023年03月31日2022年3月、横浜FCのシニアフットボールエグゼクティブ・テクニカルアドバイザーに就任したリチャード・アレン氏。イングランドでフィル・フォーデン(マンチェスター・シティ)やジェイドン・サンチョ(マンチェスター・ユナイテッド)といったタレントを生み出す育成システムの基盤を作った人物です。日本という国で育成年代を育むために必要なことはなにか、フットボールに必要な要素を育成年代で見出すために必要なことを、詳しく伺いました。(取材・文:KEI IMAI)横浜FCのアドバイザーに就任したリチャード・アレンさんイングランドではタレントを生み出す育成基盤を作った■日本サッカーの課題、日本らしいサッカーとは――日本人の特性を踏まえて、どのようなアプローチが必要と考えていますか?また、日本サッカーの課題についてご意見を伺いたいです。サッカーには原理原則というものがあります。それは国や社会に関係なく存在します。もちろん日本人とイングランド人の特性はそれぞれあります。それらを踏まえて最適なプレースタイルを模索していかなければなりません。イングランドの場合は、育成年代では個の技術力を重点的に高めることを重要視しています。そのための育成プログラムが確立されています。日本はまだこれからですね。そこを構築していく段階だと思います。――個人の能力は日本も上がってきていると思います。東京五輪の時に、田中碧選手が「2対2だったり3対3だったりになったときに相手はパワーアップするけれど、自分たちは何も変わらない」というコメントをしました。つまり、個人では戦えるようになってきたけれど、グループになるとまだ勝てないという趣旨だと思います。個人よりもグループでのプレーに課題があるかと思うのですがいかがでしょうか?(出典:2021年8月7日配信GOAL.com「世界では「自分たちのサッカーが選べない」。U-24日本代表MF田中碧が東京オリンピックで実感した"11人対11人"で勝つという意味」)もちろん、日本の選手たちの個人技術は上がってきています。しかしながら、チームのルールに縛られて、その能力を発揮できないことが多いように思います。育成年代で何のための個人技術なのかが整理しきれていないこと、適切な状況で個人技術が表現できるような指導ができていないように思います。例えばボールポゼッションのための技術は上がったかもしれません、でも個人がリスクを追ってチャレンジし、状況を打開するための技術はまだまだ高められます。リスクを負ってチャレンジできるようにしないと、自由を与えられてもチャレンジするべき時に判断できません。サカイクの最新イベントやお得な情報をLINEで配信中!■どんなに才能があっても、試合に出ないと成長しない――日本の育成年代をどのように見ていますか?育成システムは改善されてきていると思いますが、ファシリティ、コーチングの部分はまだまだ発展させていかなければならないと思います。つまり指導者のレベル向上です。また、日本は島国ということもあって、海外での経験が足りていません。異国のチームとの試合経験だけではなく、異文化を知る経験です。選手だけでなく指導者もそういった意味でも経験が足りていない。自分達のサッカーを知るためには、海外のサッカーを知る必要があります。世界で戦っていくには、そのような経験を通じて成長していく必要があるということです。また、日本ではサッカーがNo. 1スポーツではではありません。イングランドやドイツではサッカーはNo. 1スポーツです。なぜかというとサッカーに親しみやすい環境があるからです。お金を払わないとサッカーができなかったり、サッカーをプレーするハードルが高いのはとてももったいないことです。ここから変えていかなければならないと思います。そして18歳からトップチームに上がるまでの期間をどうするかということも考える必要があります。日本の場合は大学サッカーもありますが、高いレベルでプレーできる環境は限られます。ユース以降の環境を整備していくことが重要です。若くポテンシャルのある選手が適切なレベルでプレーする機会があれば、もっと若いタレントが出てきます。Jリーグを見ていると、年齢が高い選手が多いですよね。もっと若くていい選手が出てこなければいけませんし、伸び代のある選手をもっと起用する機会をつくる必要があると思います。どんなに才能がある若手も試合に出ないと成長しません。イングランドでもマーカス・ラシュフォードなどは、マンチェスターユナイテッドで若くしてデビューしてから数試合後にはすぐに代表に呼ばれてプレーしました。その他、若い将来有望な選手たちは、所属チームが強すぎて出場機会が得られなければ、欧州5大リーグの中堅クラブで試合に出る機会を模索します。日本だと久保建英選手のように、レアル・マドリードで試合に出ることは難しいけれど、スペインリーグの中堅クラブで試合に出て成長を求めるなど、クラブとして積極的に行っています。レベルの高いリーグで、試合に出ることがとても重要なのです。――どうすれば、若い選手が出場機会を得られるようになったのですか?当然、若手を起用しても結果を出さないといけません。3連敗もすれば監督も立場が危うくなる世界です。そんな厳しい環境の中でも結果を出せる若い選手の育成が重要になります。だからこそ育成システムに投資が必要なんです。若手の育成には、ハード面の環境、仕組み以外にも優秀な指導者の育成も重要になります。フランク・ランパードなどは選手引退後に指導者としてすぐにトップレベルで指導する一人ですが、良い選手が生まれるためには、良い指導者が必要です。そのための指導者育成の仕組みも非常に重要なのです。日本も同様にこのようなサイクルが生まれるための仕組みが必要でしょう。後編は、その仕組みについて伺います。リチャード・アレン氏プロフィール2005年~2012年トッテナム・ホットスパーFCアカデミー部門採用最高責任者2012年~2014年QPR FC アカデミー統括最高責任者2014年~2017年FA(イングランドサッカー協会)タレントID(才能発掘及び育成)最高責任者2018年~2021年ラフバラ大学フットボール統括ダイレクター2022年~横浜FCシニアフットボールエグゼクティブ テクニカルアドバイザーサッカー少年の親が知っておくべき「サカイク10か条」とは
2022年08月04日ウディ・アレンが全フランス人キャストで次の映画を作ることがわかった。言語はフランス語になる。危険なロマンチックスリラーで、『マッチポイント』のような感じの作品になるとのことだ。主要なキャストはほぼ決まっており、撮影は9月にパリでスタートする。アレンはこれまでにもパリ、バルセロナ、ロンドン、ローマなどヨーロッパで映画を撮影してきたが、これらの映画で主要キャストはアメリカ人だった。オール外国人キャストで外国語の映画は初の挑戦だ。今作はアレンの50本目の映画。これが最後の映画になるかもしれないともアレンは述べている。文=猿渡由紀
2022年07月06日展覧会「RED 堀 清英 写真展」が、シャネル 銀座内のシャネル・ネクサス・ホールにて2022年1月19日(水)から2月20日(日)まで開催される。写真家・堀清英の創作活動を辿る展覧会「RED 堀 清英 写真展」は、写真家の堀清英に焦点を当てる展覧会。雑誌や広告等、幅広い分野で活躍し、特にアーティストのポートレイト作品で知られている堀は、詩人のアレン・ギンズバーグから多大な影響を受けている。たとえば、堀が東日本大震災後にまとめたシリーズ 「re;HOWL」は、ギンズバーグの代表作「Howl(邦題:吠える)」の冒頭の一節から触発され、現代社会にアイロニカルな視線を向けつつ作られた作品だ。一方、今回初公開となる表題作「RED」で堀が視線を向けたのは“自己の内側”。“自分とは何者か?”という問いの答えを追求する過程で、「自分自身を投影した、セルフポートレート」として、公園やごみ処理場、科学館といった様々な場所に佇む赤いワンピースの女性を写し出している。また、「RED」シリーズの他、シュルレアリスムからの影響が色濃く見て取れる1990年代以降の作品群や、創作活動の原点ともいえる手製のフォトブックなども会場に登場。三部構成での作品展示を通して、堀の創作活動、そして自己探求の過程を辿っていく。【詳細】RED 堀 清英 写真展会期:2022年1月19日(水)~2月20日(日)営業時間:11:00~19:00(最終入場18:30) ※会期中無休会場:シャネル・ネクサス・ホール住所:東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4F※入場無料※予約不要
2021年12月23日グローバルフィットネスブランドのリーボックは、アメリカの人気スニーカーストア「NICE KICKS(ナイス キックス)」と、デザイナーのFrank Cooker(フランク・クッカー)とコラボレーションし、1990年代~2000年代前半を代表する伝説的バスケットボールプレイヤー、アレン・アイバーソンの趣味である“釣り”に対する愛をオマージュした「Reebok x NICE KICKS QUESTION MID MU(リーボック × ナイス キックス クエスチョン ミッド MU)」を2020年7月25日に発売します。■「Reebok x NICE KICKS QUESTION MID MU」について今回発売となる「Reebok x NICE KICKS QUESTION MID MU」は、リーボックが、アメリカを拠点に最新のスニーカー情報を発信するリテールストア「NICE KICKS」と、デザイナーのフランク・クッカーがコラボレーションしたことで実現しました。1990年代~2000年代前半に活躍した伝説的バスケットボールプレイヤー、アレン・アイバーソンのシグネチャーモデル「QUESTION(クエスチョン)」をベースに、アイバーソン本人が幼少期から愛してやまない“釣り”への情熱を表現した1足です。本モデルは、アッパーと縫合されたウェーブ型マッドガードとつま先の部分にはスエード素材が使用され、一つのモデルの中で異素材が絶妙に組み合わさっています。さらに、ミッドソールを彩るスペックルや、アウトソールとシュータンにあしらわれたリーボックのベクター・ロゴには、暗闇で光る蓄光ペイント加工が施されており、夜間の”釣り”を彷彿とさせるこだわりが特徴です。また、ボディは全体にわたって、アクアブルー、グレー、ベージュの繊細なアース・トーンが、活気に満ちたイエロー、パープル、レッドと対照的なカラーリングに仕上がりました。コラボレーションモデルとして、左足のアウトソールの踵部分にはアイバーソンのナンバーである「3」のロゴ、右足には「NICE KICKS」のロゴをほどこし、それらの上に位置するアッパーの踵部分にはクラシックなリーボック「QUESTION」のロゴを配置しています。■「Reebok×NICE KICKS」コラボレーションの背景本モデルは、1990年代~2000年代前半を代表する伝説的バスケットボールプレイヤー、アレン・アイバーソンとリーボックのデザイナーであるスコット・ヒューイットが25年ほど前に、2人が釣り旅行を楽しんだ時に交わした会話からインスパイアされています。この旅をきっかけにアイバーソンと親交を深めたヒューイットは、1996年にデビューした「QUESTION OG(クエスチョン OG)」の特徴的なデザインを生み出し、結果的に「QUESTION」は、スニーカー史上最もインパクトのあるシグニチャー・シルエットのひとつとして人気を博すことになりました。コラボレーションに際し、アイバーソンは釣りへの情熱をはじめ、幼少期、故郷バージニア州ニューポートニューズ近くを流れるジェームズ川で釣りをしたこと、そして若い頃「本当は釣りのプロになりたい」と、周囲の人に話していたことを語っています。<アレン・アイバーソンのコメント>「家族全員が釣りをしていたから、俺も5歳の時に釣りを始めたんだ。初めて出かけた日のことをはっきり思い出せるほど、夢中だった。誤って母の足に釣り針を引っかけてしまったのを思い出すよ。実際に、当時母が使っていたひざ掛けの色まで覚えてる。昔は、みんなで近所の岩場や桟橋などから釣りをしていて、ボートで釣りに出るようになったのは、NBAに入ってからだね。何かから逃避したり、雑念を払うために釣りをするひとは多いけれど、俺はただ”釣り人”でありたいだけなんだ。釣りの楽しさを、愛して止まないんだよ。」■アレン・アイバーソンとはアレン・アイバーソンは、学生時代からその活躍で全米の注目を集め、1996年にドラフト 1位に指名されると、プロ初シーズンで新人王を勝ち取った伝説的バスケットボールプレイヤーです。リーボックは、彼の運動能力の高さを早くから見極め、スポンサー契約を結びました。アイバーソンは初シーズンから素晴らしい成績をおさめ、2016年にはバスケットボール殿堂入りを果たしました。今でも歴史に残るカリスマプレイヤーとして、高い人気を誇っています。■「QUESTION」とは1996年にドラフト全体で1位に指名されたアレン・アイバーソンに対して、リーボックは早い段階からその運動能力の高さを見極め、彼と契約しました。しかし、アイバーソンがリーグに入る前に乱闘事件に巻き込まれたことなどから、世間からは「アレン・アイバーソンは本当に大丈夫なのか?」という疑問の声も上がっていました。リーボックは、そういった周囲の評判を逆手に取り、アイバーソンのシグネチャーモデルとして発売した第一弾を「QUESTION」と命名しました。90年代のリーボックを代表するハニカム構造のクッショニングシステム「HEXALITE(ヘキサライト)」をソール部分に搭載しており、衝撃吸収力に長けた一足です。■商品概要名称:Reebok x NICE KICKS QUESTION MID MU(リーボック × ナイス キックス クエスチョン ミッド MU)●品番/カラー:[FW1784]STUCCO/BLACK/SETEME●サイズ:25.0cm~31.0cm ※30.5cmの展開はありません●自店販売価格:1万9,800円(税込)●発売日:2020年7月25日(土)●販売店舗:・リーボック オンラインショップ()・リーボックストア 渋谷・リーボック クラシックストア(原宿、HEP FIVE)・KICKS LAB.企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月22日ウディ・アレン監督最新作『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』の公開を記念して、監督の過去作を一部の映画館にて特集上映することが決定した。新宿ピカデリー、丸の内ピカデリー、YEBISU GARDEN CINEMAなどで行われる今回の特集上映。アレン監督作品の中で2000年代を代表する4作品がラインアップ。オーウェン・ウィルソン演じるハリウッドの売れっ子脚本家が、現代から1920年代のパリへとタイムスリップし、憧れの偉人たちと出会う『ミッドナイト・イン・パリ』をはじめ、ケイト・ブランシェットがアカデミー賞主演女優賞に輝いた、ひとりの女性の転落人生とその複雑な胸の内を映し出す人間ドラマ『ブルージャスミン』。ホアキン・フェニックス主演、エマ・ストーンがヒロイン役で出演し、孤独で気力のない哲学科の大学教授が、突拍子もない妄想から“生きる意味”を発見し、憂鬱だった日々が輝きだすダークコメディ『教授のおかしな妄想殺人』。1930年代のハリウッド産業に憧れ、ニューヨークからやってきた青年(ジェシー・アイゼンバーグ)が、華やかな上流階級の社会に飛び込み、2人の美しい女性との恋を描いた『カフェ・ソサエティ』といった、人生や恋愛を描いた珠玉の4作品がスクリーンにカムバックする。また特集上映のすぐあとには、『What’s Up, Tiger Lily?』(’66・未/原題)から監督作通算50本目(※短編、テレビシリーズ除く)となる『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』が公開。ティモシー・シャラメ、エル・ファニング、セレーナ・ゴメスといったいま人気の俳優たちが集結し、ニューヨークの街で運命のいたずらに翻弄される男女を映し出すロマンチックコメディとなっている。「ウディ・アレン監督作品 特集上映」は6月12日(金)~7月2日(木)新宿ピカデリー、丸の内ピカデリー、YEBISU GARDEN CINEMA、ミッドランドスクエアシネマ、なんばパークスシネマ、MOVIX京都、MOVIXあまがさき、札幌シネマフロンティアにて上映。(YEBISU GARDEN CINEMAは6月26日~7月2日の期間中、『ミッドナイト・イン・パリ』、『ブルージャスミン』のみ上映)『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』は7月3日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ミッドナイト・イン・パリ 2012年5月26日より新宿ピカデリー、Bunkamura ル・シネマほか全国にて公開Photo by Roger Arpajou -(C) 2011 Mediaproduccion, S.L.U., Versatil Cinema, S.L. and Gravier Productions, Inc.ブルージャスミン 2014年5月10日より新宿ピカデリー、Bunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座、シネ・リーブル池袋 ほか全国にて公開© 2013 Gravier Productions, Inc.カフェ・ソサエティ 2017年5月5日よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開© 2016 GRAVIER PRODUCTIONS, INC.レイニーデイ・イン・ニューヨーク 2020年夏、新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて公開©︎2019 Gravier Productions, Inc
2020年06月10日ウディ・アレンがメモワール本を出版することになった。タイトルは『Apropos of Nothing』。アシェット系列のグランドセントラル・パブリッシングが4月7日にアメリカで発売する。カナダ、イタリア、フランス、ドイツ、スペインでも発売が決まっている。アレンのメモワールのプロジェクトが最初に出たのは2003年。しかし、アレン本人が考えを変えたため、執筆はなされなかった。2018年、彼は再び本を書きたいと申し出るが、「#MeToo」運動が起こったことで、出版社はどこも、養女ディランに性的虐待を行なった疑惑のある彼と組むことを嫌がる。そんな中、グランドセントラルは、2019年3月にアレンと契約を結んだ。ギャラの金額などはわかっていない。アシェットからは、昨年、アレンの息子で、アレンによる姉ディランへの性的虐待を批判し続けてきたローナン・ファローの本『Catch and Kill』も出版されている。文=猿渡由紀
2020年03月03日スカーゲン(SKAGEN)から、オーロラにインスパイアされた新色腕時計「アレン カラー コレクション ノーザン ライツ(AAREN KULOR COLLECTION Northern Lights)」が登場。2019年8月1日(木)より、スカーゲン直営店などで先行販売される。北欧・デンマークデザインにインスパイアされたライフスタイルブランド「スカーゲン」。2019年秋は“ノーザン ライツ”をテーマに掲げ、人気の「アレン カラー」コレクションから、デンマークの空に現れるオーロラの色合いを落とし込んだ新色を発売する。「アレン カラー コレクション ノーザン ライツ」は、パープル、ピンク、ブラック、グリーンの4色展開。ホワイトのインデックスを施したダイアルに、アルミニウム製ケースやシリコンストラップを合わせたミニマルなデザインと、オーロラの神秘的な色合いがマッチしている。サイズはケース径41㎜、ストラップ20㎜幅のユニセックスサイズと、ケース径36㎜、ストラップ16㎜幅のスモールサイズが用意される。【詳細】「アレン カラー コレクション ノーザン ライツ」全4色 各14,000円+税先行発売日:2019年8月1日(木)取扱店:スカーゲン直営店(東急プラザ銀座店、LUCUA1100店、VIORO店)、公式ウェブサイトカラー:パープル、ピンク、ブラック、グリーンサイズ:・ユニセックスサイズケース径41㎜、アルミニウム製ケース、サンドブラストダイアル、6時位置に秒針のサブダイアル。シリコンストラップは、スライドピンで20㎜幅の各種ストラップと交換可能。3気圧防水。・スモールサイズケース径36㎜、アルミニウム製ケース、サンドブラストダイアル、6時位置に秒針のサブダイアル。シリコンストラップは、スライドピンで16㎜幅の各種ストラップと交換可能。3気圧防水。【問い合わせ先】フォッシルジャパン(スカーゲン)TEL:03-5992-4611
2019年08月04日リーボック クラシック(Reebok CLASSIC)より、元NBAバスケットボールプレイヤー「アレン・アイバーソン」のシグネチャーモデルのユニセックスシューズ2型が登場。2018年11月17日(土)より、リーボッククラシックストア各店などで発売される。アレン・アイバーソンは、NBAにおいては極めて低いとされる183cmの身長ながら、高い身体能力と強靭なメンタルで、リーグMVPや4度の得点王に輝いたバスケットボール界のレジェンド。引退後の2014年、元所属チーム「フィラデルフィア・セブンティシクサーズ」で、背負っていた背番号“3”が永久欠番に。さらに、2016年には、バスケットボール殿堂入りを果たすなど、彼がバスケットボールに残したものは計り知れない。今回発売されるシューズは、現役時代に着用していたリーボックのシグネチャーモデルの最新版と、初代シグネチャーモデルの復刻モデル。どちらのシューズも、ファンにはたまらないディテールが詰まっている。「アイバーソン レガシー(IVERSON LEGACY)」は、リーボックとアレン・アイバーソンが初めて共同開発したシューズ「クエスチョン」や、続く「アンサー」、「アンサー2~4」といった、5つのシグネチャーモデルのデザインを詰め込んだ1足。シューレースを覆うパーツや、ヒールに入る「I3」のロゴなど、各モデルのディテールが細部に落とし込まれている。リーボックのクッショニングテクノロジー「ディーエムエックス ムービング エア テクノロジー」をバスケットボールシューズに初めて搭載したモデル「ディーエムエックス オージー(THE ANSWER DMX)」は、シグネチャーモデル「アンサー」初代モデルのオリジナルカラーで登場。ホワイトをベースに、赤やゴールドをアクセントとして取り入れられている。特徴的なシルエットやカラーなどのデザインに加え、機能性も兼ね備えた1足となっている。【詳細】アイバーソン レガシー発売日:2018年11月17日(土)販売店舗:リーボック クラシックストア(原宿、HEP FIVE、ダイバーシティ東京、あべの HOOP、立川立飛、横浜ビブレ、名古屋みなとアクルス)、アトモス 原宿、KICKS LAB.、ミタスニーカーズ、UPTOWN(Deluxe、熊本店)、リーボック オンラインショップサイズ:22.5cm~31.0cm ※ユニセックス価格:20,520円(税込)アンサー ディーエムエックス オージー発売日:2018年11月17日(土)販売店舗:リーボック クラシックストア(原宿、HEP FIVE、ダイバーシティ東京、あべの HOOP、立川立飛、横浜ビブレ、名古屋みなとアクルス)、アトモス 原宿、ビリーズエンター、GR8、KICKS LAB.、UPTOWN(Deluxe、熊本店)、リーボック オンラインストアサイズ:22.5cm~31.0cm ※ユニセックス価格:21,600円(税込)
2018年11月15日ビル・ゲイツと共同でマイクロソフトを創業したポール・アレンが10月15日に死去した、まだ65歳だった。悪性リンパ腫との闘病の末だった。ポール・アレンはシアトルの名門私立レイクサイド中学・高校で2歳年下のビル・ゲイツと出会い、プログラムの面白さにはまった。高校在学中に会社設立、システム開発の受注を開始した。後にマイクロソフトを設立するが詳細は割愛しよう。ポール・アレンは1953年1月21日生まれで、同級生のミュージシャンにはチープ・トリックのロビン・ザンダー、1953年1月23日生まれ。お! 2日違いだっ。そしてシンディ・ローパーは1953年6月22日生まれでした。ウッドストックでジミヘンが実際に弾いていたストラトキャスターを75万ドルで落札した話は有名(ホントか?)ですが、高じて博物館も建ててしまったのでした。ウッドストックのストラトって、あのジッポオイルで焼かれた焦げ焦げのでしょうかね?「ジミヘン博物館」(正式名称 : エクスペリエンス・ミュージック・プロジェクト)と言い切ってしまうと語弊があるが、名称からしてジミヘンだよね。でも現在は「MoPOPポップカルチャー博物館」と名称変更し、ポップのみならず、映画やアートについても所蔵する博物館となっている。どういういきさつかは知らないが、ポール・アレンはジョー・ウォルシュとリンゴ・スターと一緒のステージに立ってます。4:40あたりから、なにやらジョー・ウォルシュにささやかれた後、ポール・アレンのギターソロが聴けます盟友ビル・ゲイツもコメントを出しています。Paul deserved more time in life. He would have made the most of it. I will miss him tremendously. — Bill Gates (@BillGates) 2018年10月16日偉大なパソコン界のスーパースターのご冥福をお祈りします。
2018年10月17日若きころのダンブルドア先生を人気俳優のジュード・ロウが演じることでも話題の『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』。7月に公開された予告映像では、あのホグワーツ魔法魔術学校はもちろん授業を受ける若きニュートも登場し、『ハリー・ポッター』シリーズとの関連が至るところに散りばめられ、ファンたちを喜ばせている。いまや主要キャストの3人をはじめ、『ハリポタ』出身俳優たちは軒並み“アラサー”となり、それぞれの場所で活躍を続けている。今回はシリーズを機にブレイクした俳優たちも含め、『ハリポタ』俳優の“今昔”に注目した。ダニエル・ラドクリフ/ハリー多彩な役柄でイメージ払拭!1989年7月23日、英・ロンドン生まれ。英国の大作家チャールズ・ディケンズ原作のTV映画「デビッド・コパーフィールド」(’99)でコパーフィールドの少年時代を演じ、“ミネルバ・マクゴナガル”先生ことマギー・スミスとも共演して俳優デビュー。2001年、J・K・ローリングの世界的ベストセラー「ハリー・ポッター」シリーズの映画化にあたり、3,000人以上の中から主人公“ハリー・ポッター”に大抜擢、2011年の最終章『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』まで全8作で同役を演じ切った。ロンドンのウエスト・エンドに続いてNY・ブロードウェイでも上演された舞台「エクウス」(2007年初演)が高い評価を得るなど、舞台での活動も積極的。同作では一糸まとわぬ姿を披露したことも大きな話題となり、“バーノンおじさん”として知られた故リチャード・グリフィスと共演した。映画では、ダンブルドア先生の弟“アバーフォース”ことキーラン・ハインズと共演したゴシック・ホラー『ウーマン・イン・ブラック亡霊の館』(’12)ほか、ひと夏の青春ストーリー『ディセンバー・ボーイズ』(’07)、スティーヴン・キングの息子ジョー・ヒルの長編小説を映画化した『ホーンズ容疑者と告白の角』(’13)、詩人アレン・ギンズバーグに扮したデイン・デハーン共演作『キル・ユア・ダーリン』(’13)、ジェームズ・マカヴォイと共演した『ヴィクター・フランケンシュタイン』(’15)など幅広いジャンルに挑んできたダニエル。ゾーイ・カザン、アダム・ドライバーら共演の『もしも君に恋したら。』(’13)では、劇場未公開なのがもったいないくらい、キュートな“草食系男子”ぶりを披露した。「科学がマジックに勝つ」と衝撃宣言した『グランド・ イリュージョン 見破られたトリック』では初めての“悪役”、ポール・ダノとの名バディぶりを披露した『スイス・アーミー・マン』では“死体役”を演じたことも。『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の映画公開前には、「僕は10年間ジーンズとジップ付きジャケットだったのに、彼はあんなに素敵なコートを着ている」と、新たな主人公ニュート・スキャマンダーを務めるエディ・レッドメインに“嫉妬”していることも伝えられた。この魔法シリーズから離れてすでに8年以上たつが、“『ファンタビ』にハリーが登場する”ことを願うファンも少なくない。ルパート・グリント/ロンTVドラマ版「スナッチ」では製作総指揮も1988年、英・ハートフォードシャー生まれ。8月24日に30歳になったルパート。幼少から児童劇団などの舞台に立ち、ロン(ロナルド)・ウィーズリー役に選ばれたシリーズ1作目『ハリー・ポッターと賢者の石』(’01)で俳優デビューする。以後、『死の秘宝』2部作までロン役を演じた。2006年、イギリスを代表する映画誌「Empire」誌よりシリーズを通じた好演が認められ、ダニエル、エマ・ワトソンとともに特別功労賞を受賞している。今シリーズのほかには、コメディ『サンダーパンツ』(’02)ほか、“母・ウィーズリー夫人”役としてお馴染みのジュリー・ウォルターズと共演した『Driving Lessons』(原題/’06)に出演。フランス映画をリメイクした『ターゲット』(’10)では、小悪魔な詐欺師(エミリー・ブラント)に恋をした殺し屋(ビル・ナイ)と偶然出会い、彼らのドタバタに巻き込まれる一般人トニー役がハマった。ビル・ナイは『死の秘宝 PART1』で新魔法大臣“ルーファス・スクリムジョール”を演じている。ブロードウェイデビューした舞台「It’s Only a Play」では、役作りとはいえ、その“激変ぶり”にファンは騒然!人気シンガーソングライター、エド・シーランとも間違えられることもしばしば。そんなルパートも作品を選びながら映画、TV、舞台と幅広く活躍している印象で、2013年にはシャイア・ラブーフ、エヴァン・レイチェル・ウッド、マッツ・ミケルセンら豪華共演の『バレット・オブ・ラヴ』(劇場未公開)、2015年には『ファンタビ』で闇バーを経営するゴブリン“ナーラク”ことロン・パールマン共演の『ムーン・ウォーカーズ』に出演。また、主演とエグゼクティブ・プロデューサーも務めるTVシリーズ「スナッチ」はガイ・リッチー監督による映画版とはまた違った世界観で描かれ、好評を博している様子だ。エマ・ワトソン/ハーマイオニーフェミニストとしても時代を牽引1990年4月15日、仏・パリ生まれ、英・オックスフォードで育つ。日本でも2017年NO.1の大ヒットとなったディズニー実写版『美女と野獣』が記憶に新しいエマもまた、オーディションで『ハリー・ポッターと賢者の石』(’01)のハーマイオニー・グレンジャー役を勝ち取り俳優デビュー。『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』(’04)、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(’05)では米・放送映画批評家協会賞(クリティクス・チョイス・アワード)に2年連続ノミネートされ、最終章『死の秘宝』2部作(’11)まで出演した。“バーノンおじさん”リチャード・グリフィス共演のBBCのTV映画「バレエ・シューズ」(’07)に主演したほか、主に映画で活躍。新時代の青春映画の金字塔『ウォールフラワー』(’12)ではエズラ・ミラー、ローガン・ラーマンと好演を見せ、セレブばかりを狙ったティーン窃盗団を基にしたソフィア・コッポラ監督『ブリングリング』(’13)、ダーレン・アロノフスキー監督×ラッセル・クロウ主演作『ノア約束の舟』(’14)、ナチス残党の秘密施設から恋人を“奪還”する『コロニア』(’15)などでもイメージ払拭を狙い、女優としての成長を見せつけた。『マリリン7日間の恋』(’11)では“ニュート”ことエディ、『ハリポタ』史上最も残念な先生“ギルデロイ・ロックハート”ことケネス・ブラナーと共演。悪魔崇拝者による事件を描いたイーサン・ホークとのサスペンス『リグレッション』(’15)が9月15日(土)より、ようやく日本公開に。“リーマス・ルーピン”としてお馴染みデヴィッド・シューリスと共演している。 名門ブラウン大学を卒業し、英文学博士号を取得。近年ではフェミニスト活動家としても知られ、2015年には米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出。英世論調査会社「YouGov」が毎年実施している「世界で最も尊敬される女性ランキング」では今年、女優としては第1位のアンジェリーナ・ジョリーとともに第6位にランクイン。「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」の原作ファンで、同作100冊をパリの街に隠し回るイベントを行ったことも話題となった。マシュー・ルイス/ネビル“キャラ変”が最も激しい!?1989年6月27日、英・ヨークシャー州生まれ。ドジっ子な同級生から勇敢で友情に厚く、頼りになる仲間に成長したネビル・ロングボトムを『ハリポタ』シリーズ全8作で演じたマシュー。5歳から児童劇団に所属し、地元で行われた公開オーディションでネビル役を獲得した。2016年、「東京コミコン」の記念すべき第1回のゲストとして来日を果たしている。BBCのTVシリーズでアフガニスタンで活躍する爆発物処理班の精鋭たち(?)を描いた戦場コメディ「ブルーストーン42爆発物処理班」(’13~15)にレギュラー出演(Huluにて配信中)し、切り裂きジャックを追った実在の刑事をモデルにした「リッパー・ストリート」シーズン4、5にも参加。映画『世界一キライなあなたに』(’16)では主人公(エミリア・クラーク)の体を鍛えることにしか目がない“彼氏”を演じており、ルックスの変動は最も激しいといえそう。(text:Reiko Uehara)
2018年09月05日今年1月、過去に養父のウディ・アレンから「幼い頃に性的虐待を受けていた」と再び告発したディラン・ファロー。ディランはこの件について2014年にも「ニューヨーク・タイムズ」紙に語っていたが、当時はウディの仕事に大きな影響が出ることはなかった。しかし、「#Me Too」、「Time’s Up」運動が盛んないまは、ウディの監督作に出演した俳優たちが次々と「後悔した」、「もうウディの作品に出演することはない」とウディと距離を取ることを宣言。その影響からか、ここ数十年の間、少なくとも毎年1本は監督&脚本作を世に送り出してきたウディが、事実上の休業状態に陥っているという。「Page Six」によれば、昨年11月にウディはAmazonオリジナル映画『A Rainy Day In New York』(原題)の撮影を終了。ウディとAmazonは、2016年にこの作品のほかに3本の映画を製作する契約を結んでいるというが、「The Hollywood Reporter」は「大きな出費になるとしてもAmazonが契約を続行することは考えられない」と報じている。さらに、世界最大の映画データベース「IMDb」のウディの“これからの予定作品リスト”には2020年製作予定の1作品が掲載されているが、関係者は「資金を確保できていない」と語り、製作に乗り出すことができない状況だ。「ウディは働くことが大好きで、休暇なんて取ったことがありません。でも今年は取らざるを得ないでしょう。(資金を提供してくれる)支持者が現れるまではね」と現状を明らかにした。(Hiromi Kaku)
2018年08月29日©︎ YUMIMOROTOこんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。今回ご紹介する映画は、名匠ウッディ・アレン監督がケイト・ウィンスレットを主役に迎え、1950年代NY・コニーアイランドを舞台に、愛と裏切り、人生の切なさを描いた物語、映画『女と男の観覧車』をお送りします!映画の舞台となるコニーアイランドは、ニューヨークのブルックリンの南端に位置する半島で、ビーチと遊園地で知られ、多くの観光客で集まる美しいリゾート地ですが、ウッディ・アレン自身が子どもの頃に何度も訪れたという思い出の場所。アレン監督は、1950年代のコニーアイランドを詩情豊かな夢のような映像美で描くために『ブルージャスミン』をはじめ30本のアレン作品を支えてきた美術のサント・ロカストや『地獄の目次録』などで3度アカデミー賞を受賞した撮影監督のヴィットリオ・ストラーロと共に制作。人生の喜び、怒り、哀しみ、楽しさを乗せてまわり続ける観覧車は、この映画そのものを象徴しているかのようにエモーショナルに描かれ不思議な余韻を残します。安定を願いながら刺激を求め、真実の愛に憧れながら刹那の恋に溺れ、あくなき理想を追い求める情熱的な主人公のジニーを演じたのは、『タイタニック』『愛を読むひと』のケイト・ウィンスレット!オスカー女優ケイト・ウィンスレットの新境地をぜひ映画館でお楽しみください。■映画『女と男の観覧車』あらすじー1950年代、NYコニーアイランドを舞台にまわる、まわる、秘密の恋。舞台は1950年代、かつての賑わいは薄れたとはいえ、アメリカ最大の遊園地やビーチがあり、多くの人が行き交うニューヨークの人気リゾート地コニーアイランド。コニーアイランドの遊園地内にあるレストランで働いている元女優のジニーは、再婚同士で結ばれた回転木馬操縦係の夫・ハンプティと、ジニーの連れ子である息子のリッチーと3人で、観覧車の見える部屋で暮らしています。ある日突然、遊園地のレストランでウェイトレスとして働くジニーの前に思いがけない客が現れます。20歳でイタリア人のギャングと駆け落ちして、5年も音信不通だった夫の娘のキャロライナでした。初対面のキャロライナを戸惑いながらも自宅へ連れて帰るジニー。遊園地の回転木馬の操縦士として勤めるハンプティは、絶縁したはずの娘を見て唖然とします。キャロライナは、イタリア人ギャングの夫と離婚し、FBIに証言を強要され、命を狙われる身となっていました。キャロライナは、父との不仲を知る元夫がここには来ることはない、命を狙われてるからかくまってくれと言うのですが、ジニーは我が息子リッチーのこともあり不安でたまりません。リッチーは前夫との間の息子ですが、火遊びを繰り返しては、まわりを困らせていました。学校をサボっては映画館に入り浸ってるのも心配です。そんななか、ジニーには、秘密がありました。ニューヨーク大学の学生で、脚本家志望で夏の間にビーチで監視員のバイトをしているミッキーと恋愛関係になっていたのです。かつて駆け出しの女優だったジニーは、ドラマーの夫がありながら共演者と深い関係となり、それを知った夫は自殺。ジニーはショックから女優を辞めてしまいました。そして妻と娘を失ったハンプティと出会い再婚したのでしたが、絶望や寂しさを埋めるために一緒になったハンプティにジニーは感謝はありましたが、愛を感じることができなくなっていたのです。元女優だったというジニーの苦悩に、脚本家志望のミッキーは魅了され、ジニーもまた今の暮らしのまま一生を終えるのではなく女優としての復活を期待し始めます。一方、キャロライナは、やはり娘が可愛い父親のハンプティの支援のもと、ジニーと一緒にウエイトレスとして働き、夜学にも通い始めます。そんなある日、キャロライナとミッキーが偶然出会うことで、予想もしなかった展開に……!■映画『女と男の観覧車』作品紹介6月23日(土)より丸の内ピカデリーほか全国ロードショー公式ホームページ:www.longride.jp/kanransya-movie原題:Wonder Wheel脚本・監督:ウディ・アレン製作:レッティ・アロンソン、エリカ・アロンソン、エドワード・ワルソン製作総指揮:アダム・B・スターン、マーク・アタナシオ、ロナルド・L・シェ共同製作:ヘレン・ロビン撮影:ビットリオ・ストラーロ美術:サント・ロカスト衣装:スージー・ベンジンガー編集:アリサ・レプセルター制作年:2017年制作国:アメリカ/英語上映時間: 101分配給:ロングライド提供:バップ、ロングライド©︎ 2017 GRAVIER PRODUCTIONS, INC.■映画『女と男の観覧車』キャストケイト・ウィンスレット=ジニージャスティン・ティンバーレイク=ミッキージム・ベルーシ=ハンプティジュノー・テンプル=キャロライナジャック・ゴア=リッチーデビッド・クラムホルツ=ジェイクマックス・カセラ=ライアンアートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美
2018年05月22日ウディ・アレン監督の過去作品をスクリーンで上映する特別企画「ウディ・アレン特集上映」が、2018年6月18日(月)から22日(金)まで新宿ピカデリーで開催される。アカデミー賞で作品賞1回、監督賞1回、脚本賞3回を受賞しているウディ・アレン監督による最新作『女と男の観覧車』の公開を記念して、ロマンティックでちょっとビターな人生ドラマの数々がスクリーンに復活する。その上映作品は、映画の公式WEBサイト上で実施されているファン投票で決定。対象作品は、『ミッドナイト・イン・パリ』、『マジック・イン・ムーンライト』、『カフェ・ソサエティ』など計7作となっている。【開催概要】ウディ・アレン特集上映開催期間:2018年6月18日(月)〜22日(金)場所:新宿ピカデリー※劇場HP、公式サイトにて詳細を発表。上映スケジュール発表:6月12日(火)予定チケット販売:・劇場HP 6月15日(金) 18:00〜・劇場窓口 6月16日(土) 劇場オープンから料金:一律 1,100円(税込)<ファン投票>帳票期間:5月14日(月)〜6月7日(木)24:00対象作品:『恋のロンドン狂想曲』『ミッドナイト・イン・パリ』『ローマでアモーレ』『ブルージャスミン』『マジック・イン・ムーンライト』『教授のおかしな妄想殺人』『カフェ・ソサエティ』投票URL:
2018年05月20日ウディ・アレンが1950年代のNY・コニーアイランドを舞台に描いた最新作『女と男の観覧車』。このたび本作から、ジャスティン・ティンバーレイクの一人語りで始まる日本版予告編が解禁となった。■遊園地で働く主人公の前にある日突然、夫の“娘”が現れた!?このたび解禁された予告編は、遊園地のメリーゴーランドを思わせる音楽に乗せ、「コニーアイランド1950年代。砂浜、遊歩道、僕が働くベイ7」という、ビーチで監視員のアルバイトをしているミッキー(ジャスティン・ティンバーレイク)の一人語りから始まっていく。その遊園地で働きながら、密かにミッキーとつき合う主人公ジニー(ケイト・ウィンスレット)の目の前に、ギャングと駆け落ちして以来、音信不通になっていた夫ハンプティ(ジム・ベルーシ)の娘キャロライナ(ジュノー・テンプル)が現れたとき、4人の運命が狂い始め――。夢のように美しい映像ながら、人生の切なさを描ききる、まさに名匠ウディ・アレン監督の世界観を存分に映し出した予告編。そのナレーションは、ラジオパーソナリティの坂上みきが務めている。■代表作『アニー・ホール』にも登場したウディ・アレン“心の故郷”物語の舞台となるのは、ブルックリンの南端に位置する半島、コニーアイランド。遊園地とビーチで知られ、夏には多くの観光客が集まるリゾート地だ。ニューヨークで生まれ育ったアレン自身が、子ども時代に幾度も訪れたという思い出深い場所で、彼の代表作『アニー・ホール』にも、人気のジェットコースター“サイクロン”の轟音が鳴り響く家が主人公が子どもに時代を過ごした場所として登場する。そんなアレンにとっての“心の故郷”が、集大成といえる本作を飾った。また、時代設定となる1950年代は、ミッキーが紹介するように全盛期を過ぎ、さびれ始めていた。ギャングの抗争が起こるなど、治安が悪くなる一方で観光客が減ったためだ。この背景はまさにドラマティックな物語を描くにふさわしいと、アレンは『ブルージャスミン』を始め30本のアレン作品を支えてきた美術のサント・ロカスと共に、現在のコニーアイランドを50年代のレトロポップな宝石箱のような世界に生まれ変わらせた。名匠ヴィットリオ・ストラーロの撮影による、詩情豊かでカラフルな映像美にも注目だ。『女と男の観覧車』は6月23日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:女と男の観覧車 2018年6月23日より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2017 GRAVIER PRODUCTIONS, INC.
2018年04月13日ケイト・ウィンスレットが主演する、『ミッドナイト・イン・パリ』『カフェ・ソサエティ』のウディ・アレン監督最新作『Wonder Wheel』(原題)が、『女と男の観覧車』の邦題で6月23日(土)に日本公開されることが決定した。時は1950年代、主人公のジニー(ケイト・ウィンスレット)は、元女優で、いまはコニーアイランドの遊園地にあるレストランでウェイトレスとして働いている。再婚同士で結ばれた、回転木馬の操縦係を務める夫のハンプティ(ジム・ベルーシ)、そして自身の連れ子と観覧車の見える部屋で暮らしている。実は彼女は夫に隠れて、海岸で監視員のアルバイトをしているミッキー(ジャスティン・ティンバーレイク)と付き合っていた。平凡な毎日に失望していたジニーは、脚本家を目指すミッキーとの未来に夢を見ていた。だが、ギャングと駆け落ちして音信不通になっていたハンプティの娘キャロライナ(ジュノー・テンプル)が現れたことから、すべてが狂い始める──。『ミッドナイト・イン・パリ』では1920年代黄金時代のパリへ、『カフェ・ソサエティ』では1930年代のハリウッドへと観客をタイムトリップさせたアレン監督。本作は、女と男の恋と欲望、うそと裏切りを乗せて、まわり続ける観覧車。そこから見える景色は、うっとりするほど美しいけれど、同じ場所を回転するだけで、どこにもたどり着けない。夢のように美しい映像で人生の切なさを描ききった、アレン監督の恐るべき野心作だ。安定を願いながら刺激を求め、真実の愛に憧れながら刹那の恋に溺れ、ここではないどこかにもっと素敵な人生が待っているはずだ、という切ない夢にその身を投げ出す主人公ジニーを演じたのは、『タイタニック』『エターナル・サンシャイン』『愛を読むひと』のケイト。今回、アレン監督の「最高峰の演技力を誇る女優でないと成立しない」という要望に見事に応えたケイトだが、「最初はどうすればいいのわからなかった」と告白。だが各方面では「ケイト・ウィンスレットが輝いている。ヴィットリオ・ストラーロにより、美しく照らし出される」(Screen Daily)、「ケイトの大胆で自由な演技から目が離せない」(David Rooney, The Hollywood Reporte)などと圧倒的な演技が絶賛されている。また共演には、女心を無邪気に翻弄するジニーの恋人ミッキーに、『ソーシャル・ネットワーク』への出演も話題となったジャスティン・ティンバーレイク。ジニーにふり回される夫のハンプティを、『K-9/友情に輝く星』『ゴーストライター』のジム・ベルーシ。ハンプティの娘キャロライナを、アレン監督に大抜擢された新鋭、『マレフィセント』のジュノー・テンプルが演じる。なお、遊園地のシンボル的存在の観覧車“ワンダーホイール”を背景に、詩情豊かな映像を捉えた撮影監督は、『地獄の黙示録』などで3度アカデミー賞を受賞した映画界の至宝ヴィットリオ・ストラーロが手掛ける。『女と男の観覧車』は6月23日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2018年03月07日