「アンジュルム」について知りたいことや今話題の「アンジュルム」についての記事をチェック! (1/2)
アイドルグループ・アンジュルムの元メンバーの中西香菜さんが15日、自身のインスタグラムを更新し、結婚することを報告した。中西さんは、「結婚のご報告」と題し、「一般の身なので発表するべきか悩んでいたのですが、ありがたい事に今も応援して下さったり、気にかけてくださる方がいらっしゃるので報告せてください」「入籍してからと考えていたのですが、皆さんからメッセージやご心配を頂いているので、入籍前のこのタイミングで報告させて頂きます」とし、「この度、弁護士をしていた福永活也さんと結婚させて頂く事になりました」「出会いは私の大好きな"あいのり"に出演していたクロさんのご紹介です」と報告した。福永さんの人柄について「福永さんは、自分の信念を大切にして自分の事より周りの人の気持ちに寄り添う人です。他者からの見られ方で行動を変えるような人ではないので、勘違いされやすいですが、本当に優しくて誠実な方です」と伝え「私も、彼と共に過ごすと日々勉強になる事が多いです」とした。さらに、ファンに向けて「結婚しても変わらず私は私のままで、今まであったファンの方や周りの方に対する気持ちがなくなることも、変化する事もないです」「私を今の私にしてくださったみなさんの存在はまた別のもので、他には変えられない唯一無二の存在です」「過去があったから今があるし、これからも変わらず大切に想っています」と思いをつづった。最後に「自分で決めた新たな決断!私を創るのは私。周りへの感謝の気持ちを忘れず一日一日大切に過ごしていきたいと思います」「まだまだ未熟者な私を引き続き宜しくお願い致します」と結んだ。
2025年01月15日アンジュルムリーダーの上國料萌衣が8日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「超弾丸一人旅」アンジュルム・上國料萌衣が訪れた有名観光地とは…?「@opera_cosmetics 」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。美しい肩も露わなトップスをまとい、流し目でこちらを見つめる上國料の息をのむ美しさに、ファンが魅了されているようだ。 この投稿をInstagramで見る 上國料萌衣(@moe_kamikokuryo.official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「美しい、、、、」といったコメントが寄せられている。
2024年11月09日アイドルグループ・アンジュルムの平山遊季が25日にアンジュルムのアメブロを更新。指定難病と診断されたことを公表し、今後についてコメントした。この日、平山は「いつも応援ありがとうございます!」と切り出し、ハロー!プロジェクトの公式サイトのニュースを引用。「お知らせがあった通り私、平山遊季は病院での診察の結果ベーチェット病と診断を受けました」と報告し「今後については、治療をしつつ活動を続けます」と述べ「体調によって急な予定変更の可能性もある為、ご理解お願いいたします」と呼びかけた。続けて、自身について「体調不良が目に見えて続いてしまっていた」と明かしつつ「今回病気がわかって治療ができるようになったので、以前より分からないという不安が除けて気持ちを落ち着けて活動できるようになりました」とコメント。「症状に波があるので、活動に制限が必要になることもあるかもしれませんが、これからも精一杯頑張ります!」と意気込みをつづった最後に「診断を受け制限をしつつにはなりますが、アンジュルムとして今後も活動を続けたいという強い思いとまだまだやりたいことをしっかりやり遂げたいと思う気持ちがあるので、活動を諦めるという選択は私の中にはなかった」とコメント。「今後、この病気と付き合いつつ向き合い活動をする。!今を精一杯楽しみ頑張ります!」と述べ「これからも暖かい応援、よろしくお願いいたします!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お大事にしてください!」「体調第一に考えてくださいね」「これからも応援し続けます!」「少しでもよくなりますように願っています」などのコメントが多数寄せられている。
2024年10月27日2024年秋冬「ananモテコスメ大賞」のトレンド部門。秋めくトレンドフェイスを目指すなら、まずはポイントメイクからアップデートしてみるのがおすすめ。ここでは、アンジュルムの川村文乃さんがうるツヤグロウリップをお試し!川村文乃(アンジュルム)×うるツヤグロウリップ好きなリップをつけて笑って生きていきたい!アンジュルムのサブリーダーとして活躍する川村文乃さん。ステージではあまりつけないというツヤリップをお試ししてもらいました。「3つとも、質感も色もとっても好み!アンジュルムはカッコいい系の衣装が多いので、それに合わせてマットな質感の深い赤などをよくつけているんです。ただ私は唇が薄めなので、今回みたいに濃い色が主張しすぎないのはいいなと思います」この秋、グループを卒業し、芸能活動を終了する川村さん。「アンジュルムに入って、周りの方たちにメイクの楽しさを教えてもらいました。リップひとつでなりたい自分になれるし、気分も変えられるっていうことを学んで……。この先、歳を重ねていろんなことがあると思うんですけど、好きなリップをつけて、たくさん笑って生きていけたらいいな、と思ってます」1、ライブでもしっかり主張。大人なブラウンリップ 賞【JILLSTUART】リップブロッサム グロウ 08肌なじみが良くトレンド感のあるブラウン。なめらかな塗り心地でベタつかず、ツヤ高い仕上がりが続く。スモーキーなマリーゴールドのようなオレンジブラウン。「見た目よりも肌なじみが良く、すごく気に入ってかなりよく使っています。ライブの時につけても照明で色が飛んでしまわないのもいい。パッケージもかわいいので持っているだけでテンションが上がります!」。¥3,520(ジルスチュアートビューティ TEL:0120・878・652)「これは周りでも人気。楽屋でモーニング娘。’24の小田さくらさんが『ジルのリップだ~!』って気づいてくれました」2、ゴールドパールと色持ちが優秀 賞【OPERA】グロウリップティント 301水滴のようなツヤ感のヘルシーベージュ。ティント処方による色持ちの良さと、グロスいらずで水滴のようにぷるんとしたツヤ感を両立。レッドニュアンスの大人ベージュ。「私服でナチュラルな感じに見せたい時にぴったりの色。ゴールドパール入りなところもお気に入りです。色持ちがとにかく良くて、食事の後もしっかり残っているのがうれしい。チョコレートがとろけるような塗り心地も!」。¥1,980(イミュ TEL:0120・371367)「メンバーの中なら川名凜ちゃんに似合いそう!大人でカッコいい女性のイメージなので、つけたところを見たいです」3、ガラス玉質感のグロッシーピンク 賞【alternative stereo】リップポーション シュガーグレーズティント 08韓国でバズっているミルキーなピンクの「うさぎ舌リップ」。ティントの上にリップグロスを重ねたような、厚手の光沢のあるガラス玉のようなツヤ感。08は日本限定カラー。「淡いピンクとツヤツヤ&ぷるぷるの質感がとってもかわいい!普段、歌うと唇が乾燥しがちなんですが、これをつけていると潤いが持続するので助かります」。¥2,310(武内製薬 TEL:03・6804・6659)「ピンクやパープルの衣装とも合わせやすい色。ワンストロークでキレイに塗れる、幅広のチップもお気に入りです」Ayano Kawamura1999年7月7日生まれ、高知県出身。アンジュルムのメンバー。今秋開催のANGERME 10th ANNIVERSARY TOUR 2024 AUTUMN「ROOTS」でグループを卒業。※『anan』2024年9月25日号より。写真・河野 望スタイリスト・大島有華取材、文・古屋美枝(by anan編集部)
2024年09月21日アイドルグループ・アンジュルムの川村文乃が、グループ及びハロー! プロジェクトを卒業し、芸能活動を終了することが4日に発表された。○■川村文乃、アンジュルム卒業1999年7月7日生まれ、高知県出身の川村は、2016年8月17日にハロプロ研修生に加入し、2017年6月26日よりアンジュルムのメンバーに。現在は、サブリーダーを務めている。日本で9番目、女性初となる「1級マグロ解体師」資格取得や、Vシネクスト『特捜戦隊デカレンジャー20th ファイヤーボール・ブースター』に牧野植物園のベテラン学芸員 ・モクミス役での出演などの活動で話題を呼んだほか、「さかなの日」応援隊、ゆず活アンバサダー、高知県観光特使、高知市PR大使に就任するなど、個人でも活躍してきた。川村は、今年秋に開催を予定しているアンジュルムのコンサートツアー最終日をもって卒業予定。アンジュルムと同時に、ハロー! プロジェクトも卒業し、芸能活動も終了する。アンジュルムからは、6月に佐々木莉佳子が卒業しており、今年2人目の卒業者となる。○■アンジュルム川村文乃コメント応援してくださる大好きなみなさんへ2024秋ツアーをもってアンジュルム及び、ハロー!プロジェクトを卒業し芸能活動も終了します。8歳の頃からアイドルになりたくてアイドルの為に生きてきた毎日でした。夢を追いかけて地道にコツコツやってみたいことはなんでも挑戦してハロー! プロジェクトの一員になり大好きなアンジュルムで活動して7年が経ちました。ハロプロに入ってたくさんの大切な仲間に出会いたくさんの方の応援があったからこそがむしゃらに夢中になってこの活動に打ち込んでこれました!アイドルになりたい! と夢見ていたあの頃の私には想像できないくらいたくさんの方に出会えてたくさんの夢を叶えることができました!愛でいっぱいのアンジュルムに出会えたことハロプロで活動できたことはこの先も一生の宝物です。キラキラな夢のような時間をありがとうございます!!遠回りな人生だったと思いますが無駄なことはひとつもなく積み重ねた全ての経験があったからここまでやってこれたんだと思います。おもしろいアイドル人生でした!始めることよりも終わりを決めるほうが難しいと分かってはいたし、たくさん考えてきたけど私はアンジュルムの活動をもって、アイドル川村文乃としての物語を終わらせることにしました。諦めるよりもこだわり抜くことが出来てよかったです!いままで出会ったみなさんからの愛と経験を胸に引退後も頑張って生きていきます。芸能界を引退する日までステージの上で歌って踊ったりアイドルでいられる残りの約半年間を大好きな仲間たちと大好きなみなさんと全力で楽しんで過ごせたらと思います。これからもアンジュルムの応援をよろしくお願いします!
2024年07月04日アイドルグループ・アンジュルムのコンサートツアー『アンジュルム concert tour 2024 spring『Secret Secret』」がきょう6日、千葉・森のホール21・大ホール公演からスタート。夜公演では、NEWシングルの発売と、佐々木莉佳子の卒業コンサートが発表された。○■佐々木莉佳子、ラストシングル発表6月12日にリリースされるNEWシングルはトリプルA面で、「美々たる一撃 / うわさのナルシー / THANK YOU,HELLO GOOD BYE」。スマイレージ時代から数えて通算34枚目、アンジュルムとして通算17枚目となる作品は、春ツアーをもって卒業する佐々木のラスト参加シングルとなる。また、佐々木の卒業公演は、『ANGERME CONCERT 2024 SECRET SECRET佐々木莉佳子FINAL「愛情の世界へ、君もおいでよ」』に決定。6月19日に、横浜アリーナで開催される。佐々木莉佳子は、2013年にハロプロ研修生に加入し、翌2014年にアンジュルムに加入、約11年ハロー! プロジェクトメンバーとして活動してきた。春ツアーの千秋楽公演でもある6月19日の卒業公演をもって、グループ及びハロー! プロジェクトを卒業する。○■上國料萌衣コメントファンの皆さんにこういった素敵なお知らせができることがとてもうれしいです。NEWシングルは、アンジュルムらしさの詰まったどれも違った魅力がある3曲なので是非チェックして下さい。このメンバーで横浜アリーナでライブが出来る喜びを胸に抱き、ファンの皆さんに喜んでもらえるような活動ができるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!○■佐々木莉佳子約11年間続けてきたアイドルである自分を最後まで全力で楽しんで旅立っていきたいなと思っています。卒業まで残り僅かな時間ですが、、グループをより大きく成長できるように、そして応援してくださる皆さんの気持ちを少しでも幸せにできるように頑張りますので、最後までついてきてください!【編集部MEMO】佐々木莉佳子は、2001年5月28日生まれ、宮城県出身。2013年3月よりハロプロ研修生に加入し、2014年10月より3期生としてハロー! プロジェクト所属のアイドルグループ・アンジュルムのメンバーに。メンバーカラーはイエロー。グループ活動のほか、ファッション誌『ピチレモン』『Seventeen 』の専属モデルを務め、2021年6月発売の『CanCam』より専属モデルとして活躍中。「みなと気仙沼大使」も務めている。
2024年04月06日●お客さまの熱い思いに感動2011年から8年間、アイドルグループ・アンジュルムで活動した勝田里奈が、2021年4月にローンチしたオリジナルアパレルブランド「PoFF(ポーフ)」。3月27日~4月2日には、東京・伊勢丹新宿で「PoFF 2024 SPRING SUMMER POP UP STORE」を開催する。インタビュー前編ではこれまでの活動やグループを卒業した仲間たちへの思いを聞いたが、後編では、ファッションディレクターを務める勝田が、2024SSコレクションのこだわりポイントやおすすめアイテムをアピール。昨年7月に開催された伊勢丹新宿でのPOP UPについて話を聞くと、一週間で1,000万円を売り上げたという驚きのエピソードが。「本当にびっくりして、自分のことのように思えなかった」という当時の心境も振り返ってもらった。○誕生から3年、アパレルブランド「PoFF」とは――まずは、「PoFF」について教えてください。PoFFは、“強さをまとう女性”というコンセプトのもと、アイテムを展開しているブランドです。自然と生まれてくる感情から表現した世界観を、私の好きな“服”を中心に発信しています。2021年にローンチして、今年の夏で丸3年になります。――今は「2024 SPRING SUMMER」のアイテムが展開されていますが、今シーズンのテーマはありますか。シーズンごとにテーマを掲げるのではなく、あくまで強さをまとう女性というブランドコンセプトをベースに、そのとき私が作りたいアイテム、着たい服を作っています。今シーズンはカラーバリエーションが豊富で、女性の“優しさ”や“柔らかさ”にフォーカスした春らしいラインナップになっています。サテンなど、光沢感のあるキラキラとした素材に、“強さ”も垣間見えるような。――こんなアイテムが作りたい、こんな服が着たいというアイデアはどこから浮かぶのでしょうか。日々を過ごしていく中で、経験したことや感じたことを全部書き留めるようにしています。それはデザイン面だけでなく「すごく暑いからなるべく身軽でいたい」「着脱が楽なのがいい」「室内に入るとめちゃくちゃ寒い」などの自然と感じる面でも。あとは、日頃のスタッフとのコミュニケーションはもちろん、POP UP STOREでは私が店頭に立っているので、お客さんとの会話の中で、「次はこの機能性を取り入れてみよう」とヒントをいただくこともあります。――そのアイデアをもとに、どんなアイテムを作るか打ち合わせをしていくんですね。「こういうイメージの、こういうアイテムが作りたいです」とチーム全体に共有し、まずは素材を大量に集めていくんですけど、とにかく膨大な中から「生地は良くても、いい色がないな」「この色とこの色は似ているけどちょっと明るさが違う」と見比べて、アイテムに使う素材を選んでいくので、楽しくもあり、すごく大変な作業でもあります。そのあと縫製されたサンプルが上がってくるので、実際に着て、サイズのチェックをしたり、動いたらどうなるかを確認します。よくあるのは、スカートが想像より歩きづらくて、でも歩きやすいように裾を広げると、もともとイメージしていたシルエットと変わってしまう、という悩み。デザインやシルエットを守りながら機能性を実現させていくのが、毎回の挑戦です。○今シーズンのオススメはセットアップ――今シーズンはカラーバリエーションが豊富ということですが、ディレクターとして、色展開で苦労する点を教えてください。「このカラーも作りたい」という願望が果てしなく生まれてしまうことですね。カラーがありすぎるとお客さまも選ぶのが大変なので、多くても三色ぐらいになっていますが、商品になったのは「渾身の三色!」という感じで。春って、お花がどんどん咲いて、世界がカラフルで、にぎやかになっていく季節なので、そんなイメージで色を選ぶのは楽しかったです。カラフルだけど、コレクション全体では統一感があるので、上下でどのアイテムを組み合わせても、合うんです。ルックのスタイリングを私が組んでいるんですけど、無限に組めちゃって(笑)。――特にオススメのアイテムは。もちろん全部ですが、シャツ(Point logo over shirt)とキュロット(Point logo culotte)のセットアップはイチオシです。お客さまとお話しする中でも、私個人も、同素材で上下セットで着られるセットアップって、かわいいよね、皆好きだよねって、感じていて。シャツはオーバーシルエットで、男性も着られるぐらいゆとりがあるので、ラフにさらっと着ていただけます。ありそうでなかなかないニュアンスカラーで展開していて、袖のオリジナルマークがアクセントになっています。キュロットはとにかく軽やかで着ていて何のストレスもなく、ウエストに一周ゴムが入っていて、紐で縛ってはくタイプなので、それぞれのウエストにフィットした形で着ていただけます。シャツもキュロットも、いろいろなアイテムと組み合わせられるところがポイントです。○お客さまの真剣な姿に感謝――今日、勝田さんはその、セットアップのシャツにスカートを合わせているんですね。かわいいです! 3月9日・10日には「PoFF 2024 SPRING SUMMER POP UP」が大阪で開催されました。感想を教えてください。昨年初めて阪急梅田さんでPOP UP STOREを開催させていただいたときは、大阪のお客さまに、“百貨店さんの中にあるPoFF”を初めて見ていただけてうれしかったです。今回は自分たちで会場をお借りしたので、実店舗のような世界観を作り込めて、また昨年と違う喜びがありました。ルック撮影のときに使用したスタジオのような会場が見つかったので、お客さまに、コレクションの世界観をそのまま体感していただけたんじゃないかなと思います。POP UPでは、皆さん熱い思いを持って駆けつけてくださって、毎度感動するというか。真剣にお洋服を本当に見てくださる姿がありがたいと感じた二日間でした。●目標大幅超えの売上を記録○直接アイテム選びの相談に乗ることも――POP UPでは、お客さまからアイテム選びの相談をされることもあるんでしょうか。されます! 私は即決めであまり悩まないタイプなのですが、「自分が普段着ない色に挑戦するか、いつも選んでいる色にするか」というお悩みが一番多いですね。――めちゃくちゃ分かります! そんなとき、勝田さんはどんなアドバイスを。私は直感ってあると思っていて、頭でどっちがいいか考える前に、最初に心が動いたものが、本当にときめいているほうなんじゃないかなって。そう伝えると、すんなり「じゃあこっちです」と決めてくださったりします。普段買わない色に惹かれたなら、私のブランドでぜひ挑戦していただけきたいという思いもありつつ、やっぱり日常でたくさん着ていただきたいので、お話しして少しずつ心を紐解きながら、どっちがいいか一緒に考えています。あとは、スタッフたちに投票してもらって、票が多かったほうを買っていかれる方も。そういうラフなコミュニケーションも含めて、POP UPは楽しいです。○POP UPの売上に「本当にびっくり」――そして、3月27日から4月2日には、東京・伊勢丹新宿(本館2階 イーストパーク)でもPOP UPが開催されます。伊勢丹新宿では、昨年に続く開催ですね。PoFF初の百貨店さんでのPOP UPは、昨年7月の伊勢丹新宿さんでした。昨年は、一週間で1,000万円以上の売り上げを上げることができまして。――すごい! 1,000万円!本当にびっくりしました。誰もが予想していなかったことでしたし、自分のことのように思えなかったというか。――「一週間で1,000万円を売り上げたファッションディレクター」になった感想を言葉にするなら。えぇー!?(笑)。いや、本当に全く実感がありません。今でもあまり信じられないような感覚なのですが、自分がこだわり抜いたものを展開している自信はもちろんあるので、たくさんの方に届けられたことがすごくうれしいです。もっともっと成長していきたいという向上心が生まれて、この先も頑張っていくぞと前向きな気持ちになれました。――POP UP開催にあたって、それぐらいの目標を掲げていたんですか。「このくらいたくさんの人が来てくれたらうれしいよね」とそれでも夢のようなイメージを思い浮かべていた目標を、はるかに上回る結果でした。どこで知ってくれたの!? というくらいたくさんの方が来てくださって、すごく感動しました。――お客さまはどんな反応でしたか。私も毎日店頭にフルで立って、一人ずつとコミュニケーションを取らせていただいたのですが、熱い思いを持って服を見にきたことが伝わってきました。私と話しに来てくれるだけでもうれしいなと思っていたんですけど、皆さん、私と一言二言会話したら「じゃ、試着してくるんで」「実物ちゃんと見たいんで」と真剣に服を見てくださっていて。今回も私が朝から夜まで店頭に立たせていただく予定なので、ぜひお越しいただけたらうれしいです。○これからも自分の自然な感情を第一に――最後に、勝田さんはこの先どんな女性として生きていきたいか、展望を教えてください。「何が楽しくて何が好きでどう感じるか」という自分の自然な感情を柔軟に、自由に、楽しく考えていきたいです。「こうしなきゃいけない」ではなく、“自然さ”や“自由さ”を第一に、ありのままの自分を大事に生きていきたいです。――まさに“強さをまとう女性”の一つのアンサーですね。これからのご活躍も楽しみにしています!■勝田里奈1998年4月6日生まれ、東京都出身。オリジナルアパレルブランド「PoFF(ポーフ)」ファッションディレクター。2011年から2019年までハロー! プロジェクト「アンジュルム」(加入当時は「スマイレージ」)に在籍。2017年に文化学園短期大学部へ入学し、アイドル業と並行してかつてより興味のあったファッションを学ぶ。グループ卒業後、2021年4月にオリジナルアパレルブランド「PoFF(ポーフ)」を立ち上げ、ファッションディレクターに就任。同年8月、2021 FALL WINTER COLLECTIONにてデビューを果たした。3月27日~4月2日に東京・伊勢丹新宿で「PoFF 2024 SPRING SUMMER POP UP STORE」開催。
2024年03月23日●スマイレージ加入も「全く歓迎されていないんだな」2011年にハロー! プロジェクトのアイドルグループ・アンジュルム(当時のスマイレージ)へ二期生として加入した勝田里奈。グループ在籍中に文化学園短期大学部でファッションを学び、2019年にグループを卒業、2021年4月にはオリジナルアパレルブランド「PoFF(ポーフ)」を立ち上げた。3月27日~4月2日には、東京・伊勢丹新宿で「PoFF 2024 SPRING SUMMER POP UP STORE」を開催する。「PoFF」のコンセプト“強さをまとう女性”には、アンジュルムへの思いが込められているという。そんな勝田に、「全く歓迎されていない」と感じていた加入当初の心境、アンジュルムの魅力、そして、書家・朝ドラ女優・新グループ・ME:Iのメンバーとなった仲間たちの第二の人生への思いを聞いた。○「PoFF」のコンセプトはアンジュルムから生まれた――勝田さんが立ち上げたブランド「PoFF」のコンセプトは、“強さをまとう女性”。どこから着想されたのでしょうか。自分にしか作れないブランドにしたいと過去を振り返ったとき、飛び抜けて大きな経験だと感じたのは、やはりアンジュルムでの活動で。私が所属していたアンジュルムというグループを客観視したときに浮かんだ言葉が“強さをまとう女性”でした。「強さ=気が強い」ではなく、優しさも強さですし、いろいろな強さがあるので、“強さをまとう女性”像はお客さまそれぞれの解釈でいい。PoFFにふれて、「私なりの強さをまとう女性って何だろう」と考える楽しさや自由さを感じていただければと思っています。○憧れのスマイレージ加入も「全く歓迎されていない」――アンジュルムでの活動がコンセプトの土台にあるということで、当時のお話を聞かせてください。勝田さんは2011年にアンジュルム(当時のスマイレージ)のサブメンバーを経て、二期生としてグループに加入されました。当時はどんな気持ちでしたか。当時のハロー! プロジェクトでは、モーニング娘。さん以外で、メンバーがあとから加入するグループがなくて。さらにスマイレージは初期メンバーの四人が絶対的な存在だったので、卒業や加入があるなんて、誰も思っていなかったのではというくらいでした。私は当時エッグ(研修生)として四人の姿を見たり一緒にライブに出たりしていたのですが、衣装もめちゃくちゃかわいいし、曲もかわいさの中に面白さがあって、すごく魅力的なグループだなと。そんなときオーディションが開催されて、四人のイメージは強いけど、好きなグループだから絶対に受けたいと思って、合格することができました。でも、最初はサブメンバーとしての仮合格だったので、うれしさもあったけど、複雑な思いもありました。そのあと、初期メンバーと同じように、たくさんの人の笑顔を集めるミッションを与えられて。街で怪しい人扱いされながらも(笑)、何とか頑張って集めることができて、無事にデビューできました。でも、ファンの方に温かい目で見てもらえず、「全く歓迎されていないんだな」と感じたのが正直なところです。○マネージャーに「なんで人気がないんだ」と聞かれたことも――ファンの方の、初期メンバーへの思いが強すぎて。今はもう面白エピソードとして話してるんですけどね(笑)。でも私たち二期生の中にはネガティブ思考の子がいなかったので、「なんで私たち、歓迎されていないんだろうね?」と、深刻に捉えず、全く落ち込んでなくて。初期メンバーの皆さんもすごく優しかったので、「ただ皆でいるだけで、毎日楽しいからいっか!」という気持ちでした。今振り返ると大変な時期だったかもしれないけど、姉妹のような、家族のような存在のメンバーたちと笑って過ごしていました。――かなりの逆境だったと思うんですけど、フラットな気持ちでいたんですね。マネージャーさんに、「なんでお前たちは人気がないんだ」って真面目な顔で言われたこともあったんですけど、「なんでって言われてもねぇ。私たちも分かんない、知りたいよね」って笑い合っちゃうくらい(笑)。――皆ポジティブだったんでしょうか。変な人が多いというと語弊がありますが、皆ぶっ飛んでいて、どんなことも「面白い」に変換できるメンバーばかりでした。6人の頃、全員が座ったら歩く場所もない、誰かを「ごめん」ってまたがないと出られないぐらい狭い楽屋があったんですけど、それも「車みたいで面白いね」って。だから、その時期に「つらいから辞めます」と卒業したメンバーもいませんし、私も毎日楽しかったです。○アイドルグループにとって大切なものは“グループ愛”――勝田さんが思うアンジュルムならではの魅力や、アンジュルムのメンバーで良かったと感じるところは。個性が強いところと、皆がグループのことを大好きで、愛を持って活動しているところです。“グループ愛”は、アイドルグループとして活動するうえですごく大切なもの。どんなことがあっても、メンバーの思いやりとグループ愛があったから乗り越えられてきました。どんなときもメンバーが味方でいてくれて、今もそれは変わりません。すごくメンバーに恵まれていたと思います。――ポジティブ思考の勝田さんでも、大変だと感じたお仕事はありますか。ライブツアーで47都道府県を回ったときはすごく大変でした。47都道府県を回るとなるとかなり長期間になるので、ツアーをやりながらハロコン(ハロー! プロジェクトに所属するグループの合同コンサート)、舞台のお稽古・本番、新曲のリリースと、いろいろなお仕事が一緒に動いているのが大変でした。大変すぎて、昔すぎて、あまり鮮明には覚えていないんですけど、一度にたくさんのことを覚えなくちゃいけなかったんですよね。体力も含めて、まだ中学生や高校生くらいの子どもだったからできたのかなと。●ME:I笠原桃奈の活躍に「お母さんのような気持ち」○竹内朱莉との仕事で感じた安心感と楽しさ――勝田さんの同期である竹内朱莉さんは、グループ卒業後、書家の道へ進みました。書道展『煌々舞踊』のビジュアルスタイリングを勝田さんが担当されていましたが、卒業後に同期とお仕事をして、どんな気持ちでしたか。卒業する前もしたあともプライベートで結構会っているので、久しぶりという感覚はなかったですね。私は卒業して5年ぐらい経つので、さすがに一人のお仕事にも慣れたのですが、卒業してすぐの頃はもう寂しくて寂しくて。そう思うくらい、アンジュルムの楽屋がうるさかったんですよね(笑)。今回タケと一緒にお仕事をして、現場にメンバーがいることの安心感や楽しさは、一人のお仕事では味わえないものだなと実感しました。○夢を叶える田村芽実の人生が「めいらしい」――同期といえば、女優の道へ進んだ田村芽実さんは、昨年、朝ドラにも出演されました。活躍を見て感じることを教えてください。すごい。すごいですよね、本当に。昔、グループ全員で舞台に出たときも、めいはもちろん全然違っていて。台本を覚えるのもすごく早くて、皆がまだ台本を見ながらお稽古をしているときも、もう一人だけ台本を持たずに、演技をどう見せるかという表現を探る段階にいっていたし、毎回いろいろなことにトライしながらお芝居をしていました。めいは若くして卒業していったんですけど、自分の夢や目標を叶えていく人生がめいらしいなと思いますし、すごく刺激を受けます。○ME:I・笠原桃奈のコメント力に感動――アンジュルムの卒業生といえば、サバイバルオーディション番組で1位に輝き、「ME:I」のリーダーとしてデビューを控える笠原桃奈さんも注目を集めています。勝田さんはどんな気持ちでオーディションを見守っていましたか。お母さんのような気持ちになっちゃうというか。もともと言葉で思いを伝える力が素晴らしいと知っていたんですけど、1位になったときのコメント力がもう! 世界中に配信されていろいろな方が見ているという状況で、ちゃんと落ち着いて、自分の思いを伝えている姿に感動しました。皆さん全員が、順位に限らずきっと大変なことがたくさんあったと思うんです。だから、とにかくすごいなと思いながら見ていました。――最初に“コメント力”を褒めるところが、一緒に活動してきた先輩ならではの目線ですね。昔からブログでの文章力もすごかったんです。和田彩花さんに似ているというか。難しい言葉が出てきて、私が意味を聞くことがあるぐらい、語彙力や表現力が素晴らしくて。まだまだ若いので、皆の妹のようなキャラクターや、かわいらしい一面も魅力的です。これからも見守っています!○後輩たちへ…自分の“好き”を大切にしてほしい――卒業後、十人十色の道に進んでいるアンジュルムの皆さんですが、勝田さん自身も、現役時代に短大に進学し、卒業後に自分のアパレルブランドを立ち上げるという、新しい道を切り開いたメンバーの一人です。後輩の皆さんに向けて、将来のために大切にしてほしいことがあったら教えてください。現役のときはとにかくスケジュールが詰まっていて、自分のことを落ち着いて考える機会を意識的に作らないと、時間が勝手に流れていってしまうくらい忙しくて。だからまずは、自分が何が好きか、自然と興味が引かれるものは何か、そういう身近な感覚を大事にしてほしいです。私の場合は高校生ぐらいのときに、いずれ必ずグループを卒業することになる、そのあとどんな人生を歩んでいこう、と考えたことがきっかけ。私は何が好きなんだろうと掘り下げていくと、今まで当たり前すぎて気づかなかったけど、服が好きだなと。それが学校で学べるものなら勉強しにいきたいと思って、短大への進学を決意しました。「第二の人生について考える」という大きな話じゃなくても、自分が何が好きかを知っておくだけで、人生の豊かさが変わってくると思います。――好きなものを見つけると、アイドルにとってはセルフプロデュースにも繋がっていきそうですね。そうですね。好きなメイクをしてみたり、好きなアイドルを目指してみたり。桃奈みたいに、アイドルが好きで、第二の人生でもまたアイドルになるという道もあると思うので。自分が何が好きでどうなりたいか、自分の好きという気持ちを大事にしてほしいです。インタビュー後編では、勝田がディレクターを務めるアパレルブランド「PoFF」について、そして3月27日~4月2日に東京・伊勢丹新宿で開催される「PoFF 2024 SPRING SUMMER POP UP STORE」について話を聞く。■勝田里奈1998年4月6日生まれ、東京都出身。オリジナルアパレルブランド「PoFF(ポーフ)」ファッションディレクター。2011年から2019年までハロー! プロジェクト「アンジュルム」(加入当時は「スマイレージ」)に在籍。2017年に文化学園短期大学部へ入学し、アイドル業と並行してかつてより興味のあったファッションを学ぶ。グループ卒業後、2021年4月にオリジナルアパレルブランド「PoFF(ポーフ)」を立ち上げ、ファッションディレクターに就任。同年8月、2021 FALL WINTER COLLECTIONにてデビューを果たした。3月27日~4月2日に東京・伊勢丹新宿で「PoFF 2024 SPRING SUMMER POP UP STORE」開催。
2024年03月21日再生素材、アップサイクル、オーガニック…。ファッション性には妥協せず、かつエシカルなアイテムが続々登場中。着こなしてくれたのは、大の服好きとしても知られる、アイドルグループ・アンジュルムの佐々木莉佳子さん。ブランドの哲学を感じるアニマルプリントが印象的。2001年のブランド設立時より「動物のレザーやファーを一切使用しない」など、循環型社会に向けて一貫した取り組みを行っている『ステラ マッカートニー』の総柄セットアップ。デジタルプリントで緻密に描かれているのは、地球上で生きる多種多様な動物たち。素材には栽培時に有害化学物質を使用していない認定オーガニックコットンのデニムや、工業廃棄物から作られたリサイクルナイロンデニムを採用。この他にも、ブランドでは環境にやさしい最先端の素材や動物由来の素材の代替品を生み出す努力を継続的に行っている。ジャケット¥244,200ミニドレス¥61,600パンツ¥79,200(以上ステラ マッカートニー/ステラマッカートニー カスタマーサービス TEL:03・4579・6139)自然の色で染め上げたやさしいニュアンスが魅力。インドで手染めされたオーガニックコットンの糸を使用した、カラフルなクロシェ編みのスカーフを装いのアクセントに。オーストリア・ウィーン発のバッグブランド『サガン ヴィエンナ』のリサイクルナイロン製メッセンジャーバッグは、大容量と軽さが自慢。スカーフ¥52,800(story mfg./MAIDENS SHOP WOMEN TEL:03・5772・5088)バッグW48×H35×マチ13cm¥114,400(サガン ヴィエンナ/エドストローム オフィス TEL:03・6427・5901)コート¥64,900(ヴァシュモン/ショールームリンクス TEL:03・3401・0842)ニット¥55,000パンツ¥36,300(共にへリル)シャツ¥30,800(ネズヨウヒンテン) 以上にしのや TEL:03・6434・0983パンプス¥29,700(ヨシト/ニューロンドン TEL:03・5603・6933)カジュアル&ガーリーなピンクコーディネート。やわらかなピンクにグリーンの配色が目を惹くスタイリング。フレアシルエットのリブニットスカートは、3Dコンピューターニッティングによって作られた立体的なフォルムが特徴。裁断を必要としないシームレスなデザインのため、作る過程で廃棄物がほとんど出ない。スカートとトップスすべてにリサイクルポリエステルが使われている。スカート¥51,700ショートスリーブトップス¥24,200 中に着たベルスリーブトップス¥29,700肩に巻いたハイネックトップス¥35,200(以上シーエフシーエル/シーエフシーエル オモテサンドウ TEL:03・6421・0555)キャップ¥4,400(フォーティセブン/フォーティセブン トウキョウ TEL:080・7499・9028)サンダル¥17,600(レメ/レイ ビームス新宿 TEL:03・5368・2191)シンプルな装いを引き立てる、上質な煌めき。純度を損なわず繰り返しリサイクルできる金や銀。鉱山から採掘せず再利用することで二酸化炭素排出量も大幅に削減。ノルウェー発のジュエリーブランド『トムウッド』のリサイクルジュエリーは、ミニマルでエレガントな表情が魅力的。ピアス¥41,800ネックレス、ゴールド¥48,000マルチカラー¥59,400シルバー¥99,000リング¥61,000ブレスレット、右手¥59,400左手・シルバー¥27,000左手・シルバー×ゴールド¥59,500(以上トムウッド/トムウッド 青山店 TEL:03・6447・5528)トップス¥20,900(シーオール)パンツ¥61,600(B SIDES)ベルト¥2,200(ジャーナル スタンダード ラックス) 以上ジャーナル スタンダード ラックス 表参道店 TEL:03・6418・0900シャツを3枚重ねた上級レイヤードスタイル。上質かつタイムレスな魅力を放つシャツは、モデルのローラさんがクリエイティブ・ディレクターを務めるブランド『STUDIO R330』のもの。生地にオーガニックコットンが使われているほか、ボタンにもバイオマス配合のエコボタンを使用していて、とことん環境にやさしい作りに。ボリューム感がかわいい純白のシュシュは、デッドストックの生地で作られている。白シャツ¥16,500ストライプシャツ¥26,400ストライプショートシャツ¥23,100スウェットパンツ¥14,300(以上ストゥディオ アール スリーサーティcontact@studior330.co.jp)シュシュ¥10,120(GOOD SQUISH/MAIDENS SHOP WOMEN TEL:03・5772・5088)スニーカー¥28,600(クレイ/リーガルコーポレーション TEL:047・304・7261)ソックス¥2,970(ヤーモ/グラストンベリーショールーム TEL:03・6231・0213)一点物のようなシャツを装いのアクセントに。どこか懐かしさも感じるパッチワークシャツは、デザイナーがこだわって集めたビンテージのテキスタイルをつなぎ合わせてアップサイクルしたもの。リメイクアイテムのため一点ごとに色みや風合いが異なるのもポイント。リサイクルナイロンを使用した『ゴールドウイン ゼロ』のセットアップは、機能性に優れたタフな構造が特徴。ウインドシャツは袖やフードを取り外すことも可能。シャツ¥69,300(FAREWELL FRANCES/MAIDENS SHOP WOMEN)ウインドシャツ¥49,500パンツ¥39,600(共にゴールドウイン ゼロ/ゴールドウイン カスタマーサービスセンター TEL:0120・307・560)中に着たTシャツ¥8,250(ストゥディオ アール スリーサーティ)シューズ¥16,500(ラ マヌアル アルパルガテラ TEL:050・5218・3859)“これが好き”と思った当時の自分の感覚を忘れたくないんです。「今日着させていただいたお洋服、全部素敵でした!特に形やサイズ感が好きで、着替えるたびにワクワクしました。しかも、環境にやさしいなんて。『リサイクルジュエリー』という言葉も初めて知りましたし、“これもSDGs!?”と思うものがたくさんありました」そう撮影の感想を語ってくれた佐々木莉佳子さん。アイドルとして活動する傍ら、最近はファッション誌でモデルとしても活躍する彼女。そのオリジナリティ溢れるセンスも注目の的となっている。「お洋服を選ぶ時は、トレンドはあまり気にせず、自分の好き/好きじゃないという感覚を信じていつも選んでいます。だからこそ、一度気に入って手に入れたものはずっと大切にするタイプ。今日着てきた私服のトップスも長く愛用しているお気に入りですし、家のクローゼットの中には中学生の時から使っている服や靴、バッグもたくさんあります」モノを大切にするエシカルな感覚は、幼少期から自然と培われていたそう。「誰の影響ということはないのですが、昔から、モノを無駄にしてしまうことが自分の中でよくないことだと感じていて。もちろん、時期によって使わなくなることもあるけれど、それを“好き”と思った当時の自分の感覚を忘れたくないから、捨てずに持っているんです。すると、時間が経った時にまた違う良さが見えてきたりする。新品であることが価値ではなくて、年季の入ったものの良さというものもあるから、それを楽しめるようになるとファッションの幅も広がるし、環境にもやさしいなと思いますね」まもなくアンジュルムからの卒業を控える佐々木さん。今後の目標は?「まずはアイドルとしての自分を全うすることを第一に、徐々に幅を広げていきたいなと思います。それこそ私は田舎育ちで自然にも親しんできたので、環境関連のお仕事も、ご縁があればぜひ挑戦してみたいですね。これからも人間らしく、自分の色を増やしていきたいです」ささき・りかこ2001年5月28 日生まれ、宮城県出身。アイドルグループ・アンジュルムのメンバー。3月30日(土)と31日(日)に幕張メッセ国際展示場で開催のSATOYAMA & SATOUMI movementイベント「カーボンニュートラルを考える 2024」に参加予定。髙品逸実さんスタイリスト井伊百合子氏に師事後、2014年に独立。ニュートラルで自然体なスタイリングに定評あり。今企画のアイテムセレクトとスタイリングを担当。「洋服だけでなく小物やジュエリーもエシカルなアイテムが充実していて、私服でも積極的に取り入れたいと思いました」※『anan』2024年3月13日号より。写真・山田理喜スタイリスト・髙品逸実ヘア&メイク・飯嶋恵太(mod’s hair)取材、文・瀬尾麻美(by anan編集部)
2024年03月11日アンジュルムの佐々木莉佳子が、アンジュルムおよびハロー!プロジェクトを卒業することを発表した。佐々木はグループのメンバーとしての活動に区切りをつけ、自分の可能性を自らで感じ、一人で何ができるか挑戦するため来春のコンサートツアーをもって卒業する。具体的な時期については、後日発表される。併せて、佐々木からコメントが到着した。■佐々木莉佳子 コメントいつも、愛してくださっている大切なみなさんへ。私、佐々木莉佳子は来年の春ツアーをもってアンジュルムおよび、ハロー!プロジェクトを卒業します。幼いながらに無我夢中で夢を追いかけ11歳でハロー!プロジェクトの一員になり13歳でアンジュルムに加入してから今まで活動してきた中で『佐々木莉佳子』という人間をここまで作り上げてきてくれたのは、紛れもなく当たり前ではない環境と出逢ってくれた全ての皆様そして、メンバーのみんな。幼過ぎたわたしには想像もできないくらい私という人間を作り上げて愛の形を教えてくれてそれがどれだけ大きな存在で自分自身を形作ったものかを常に感じてパフォーマンスだけではなく心の温度、暖かさ、時には難しく苦しい時も人と人との関わりを、教えてくれた私という人格を確立してくれた場所です。その中で、誰かの心を動かす、自分の心も動く『表現』という心の底からワクワクするものに出逢い、今とは違った自分を知りたくなったのが卒業を決めた一つのキッカケです。大好きなハロー!プロジェクトで沢山成長させていただいた分、今までとは違った形でもみなさんの、誰かの、心を動かしたい、光になりたいと強く思う私が居て、生きている中で何かを選択したり、先の事がわからないからこそ怖い時もあるけれど、たった一度の人生、飛び立たずに後悔する事だけはしたくない。だからこそどんな形にも色にもなれる自分でありたいし挑戦し続けるわたしでありたいなと思っています。大好きなダンスや音楽も自分の中に無くてはならない物なのでより成長した自分を見ていただけるように頑張ります!少しでも私の存在が皆さんの希望に自信につながって自分を愛せたらいいな。当たって砕けてだめならまた立ち上がって新しい私を皆さんに見ていただけますように。そして、わたしの永遠の青春アンジュルムという存在本当は、みんなが大きくなるまで一緒に居たい。だけど時間は進み続けるからわたしもまた一歩、進んでみるね。みんな、だいすき。卒業の日までおよそ半年みんなで笑って、幸せを共有して、噛み締めて、過ごせますように全力で愛を伝えます!!!!!最後の最後まで応援よろしくお願いします。みんな笑顔で居てね。
2023年12月22日アイドルグループ・アンジュルムの佐々木莉佳子が、2024年春に予定されているコンサートツアーをもって、グループ及びハロー! プロジェクトを卒業することが21日に発表された。○■佐々木莉佳子、アンジュルム卒業を発表ハロプロ研修生から11年目、アンジュルムのメンバーとして活動して10年目を迎えた佐々木。ハロー! プロジェクトオフィシャルサイトでは、佐々木から「グループのメンバーとしての活動に区切りをつけ、一人で何ができるか、どこまでできるか、自分の可能性を自らで感じ、挑戦していきたい」という申し出があり、卒業が決定したと説明。具体的な時期については、決まり次第発表されるという。アンジュルムから卒業メンバーが出るのは、2023年6月の、2期生・竹内朱莉以来。佐々木は公式サイトへ「いつも、愛してくださっている大切なみなさんへ」とコメントを寄せ、「幼いながらに無我夢中で夢を追いかけ11歳でハロー! プロジェクトの一員になり13歳でアンジュルムに加入してから今まで活動してきた中で『佐々木莉佳子』という人間をここまで作り上げてきてくれたのは、紛れもなく当たり前ではない環境と出逢ってくれた全ての皆様、そして、メンバーのみんな。幼過ぎたわたしには想像もできないくらい私という人間を作り上げて愛の形を教えてくれてそれがどれだけ大きな存在で自分自身を形作ったものかを常に感じてパフォーマンスだけではなく心の温度、暖かさ、時には難しく苦しい時も人と人との関わりを、教えてくれた私という人格を確立してくれた場所です」と感謝を表明。そして「その中で、誰かの心を動かす、自分の心も動く『表現』という心の底からワクワクするものに出逢い、今とは違った自分を知りたくなったのが卒業を決めた一つのキッカケです。大好きなハロー! プロジェクトで沢山成長させていただいた分、今までとは違った形でもみなさんの、誰かの、心を動かしたい、光になりたいと強く思う私が居て、生きている中で何かを選択したり、先の事がわからないからこそ怖い時もあるけれど、たった一度の人生、飛び立たずに後悔する事だけはしたくない。だからこそどんな形にも色にもなれる自分でありたいし挑戦し続けるわたしでありたいなと思っています」と卒業を決めた理由を説明し、「大好きなダンスや音楽も自分の中に無くてはならない物なのでより成長した自分を見ていただけるように頑張ります! 少しでも私の存在が皆さんの希望に自信につながって自分を愛せたらいいな。当たって砕けてだめならまた立ち上がって新しい私を皆さんに見ていただけますように」と今後の活動についても示唆した。最後に再びアンジュルムについて「わたしの永遠の青春アンジュルムという存在本当は、みんなが大きくなるまで一緒に居たい。だけど時間は進み続けるからわたしもまた一歩、進んでみるね みんな、だいすき。卒業の日までおよそ半年みんなで笑って、幸せを共有して、噛み締めて、過ごせますように全力で愛を伝えます!!!!! 最後の最後まで応援よろしくお願いします みんな笑顔で居てね」と語っている。○■事務所コメントいつもハロー!プロジェクト及びアンジュルムを応援していただきありがとうございます。アンジュルムの佐々木莉佳子ですが2024年に予定されている春ツアーをもってアンジュルム及びハロー!プロジェクトを卒業いたします。グループのメンバーとしての活動に区切りをつけ、一人で何ができるか、どこまでできるか、自分の可能性を自らで感じ、挑戦していきたいと申し出があり、来年春のコンサート・ツアーをもって卒業、という結論に至りました。具体的な時期については、決まり次第改めてお知らせいたします。ハロプロ研修生から11年目、アンジュルムのメンバーとして活動して10年目を迎えています。卒業のその日までアンジュルムをさらに盛り上げていってくれることと思います。今後とも佐々木莉佳子、そしてアンジュルムの応援をよろしくお願いいたします。○■佐々木莉佳子コメントいつも、愛してくださっている大切なみなさんへ。私、佐々木莉佳子は来年の春ツアーをもってアンジュルム及び、ハロー!プロジェクトを卒業します。幼いながらに無我夢中で夢を追いかけ11歳でハロー!プロジェクトの一員になり13歳でアンジュルムに加入してから今まで活動してきた中で『佐々木莉佳子』という人間をここまで作り上げてきてくれたのは、紛れもなく当たり前ではない環境と出逢ってくれた全ての皆様そして、メンバーのみんな。幼過ぎたわたしには想像もできないくらい私という人間を作り上げて愛の形を教えてくれてそれがどれだけ大きな存在で自分自身を形作ったものかを常に感じてパフォーマンスだけではなく心の温度、暖かさ、時には難しく苦しい時も人と人との関わりを、教えてくれた私という人格を確立してくれた場所です。その中で、誰かの心を動かす、自分の心も動く『表現』という心の底からワクワクするものに出逢い、今とは違った自分を知りたくなったのが卒業を決めた一つのキッカケです。大好きなハロー! プロジェクトで沢山成長させていただいた分、今までとは違った形でもみなさんの、誰かの、心を動かしたい、光になりたいと強く思う私が居て、生きている中で何かを選択したり、先の事がわからないからこそ怖い時もあるけれど、たった一度の人生、飛び立たずに後悔する事だけはしたくない。だからこそどんな形にも色にもなれる自分でありたいし挑戦し続けるわたしでありたいなと思っています。大好きなダンスや音楽も自分の中に無くてはならない物なのでより成長した自分を見ていただけるように頑張ります!少しでも私の存在が皆さんの希望に自信につながって自分を愛せたらいいな。当たって砕けてだめならまた立ち上がって新しい私を皆さんに見ていただけますように。そして、わたしの永遠の青春アンジュルムという存在本当は、みんなが大きくなるまで一緒に居たい。だけど時間は進み続けるからわたしもまた一歩、進んでみるねみんな、だいすき。卒業の日までおよそ半年みんなで笑って、幸せを共有して、噛み締めて、過ごせますように全力で愛を伝えます!!!!!最後の最後まで応援よろしくお願いしますみんな笑顔で居てね。2023年12月21日アンジュルム佐々木莉佳子【編集部MEMO】佐々木莉佳子は、2001年5月28日生まれ、宮城県出身。2013年3月よりハロプロ研修生に加入し、2014年10月より3期生としてハロー! プロジェクト所属のアイドルグループ・アンジュルムのメンバーに。メンバーカラーはイエロー。グループ活動のほか、ファッション誌『ピチレモン』『Seventeen 』の専属モデルを務め、2021年6月発売の『CanCam』より専属モデルとして活躍中。「みなと気仙沼大使」も務めている。
2023年12月21日ハロー!プロジェクトに所属するアンジュルムが、11月24日に東京・日本武道館で単独ライブ『アンジュルム コンサートツアー 2023 秋 11人のアンジュルム 〜 BEST ELEVEN 〜』を開催した。今年5月に新メンバーとして下井谷幸穂と後藤花がグループに加入。6月には2代目リーダーの竹内朱莉が卒業し、新たに上國料萌衣がリーダーに就任したアンジュルム。そのため、今回のライブは新体制後初となる日本武道館公演となった。なお、新メンバーの後藤は「突発性難聴」と診断され本公演は欠席。後藤は自身のブログで「お休みを頂いて、少しでも早くみなさんの所に、大好きなアンジュルムに、ハロプロに戻れるように自分と向き合いながら頑張りたいと思っています」とコメントしている。本公演は9月16日からスタートした、秋のコンサートツアー『アンジュルム コンサートツアー 2023 秋 11人のアンジュルム』(全8日程、16公演)のファイナルとして展開。会場には約8000人のファンが訪れ、全国50以上の映画館に加え、台湾・香港でもライブビューイングが実施された。また、ライブでは12月13日にリリースされるNEWシングル「RED LINE」「ライフ イズ ビューティフル!」の2曲をファンの前で初披露。すでに2曲ともミュージックビデオは公式Youtubeで公開されているが、新体制後初となる日本武道館公演で、新体制後初となるシングルをお披露目し、記念すべきライブに自ら華を添える形となった。本編は強い女性像を歌った楽曲「アイノケダモノ」でスタート。佐々木莉佳子を中心とした獣のような振り付けのダンスで、一曲目から自分たちの世界へ引きこんでいく。その後も「乙女の逆襲」「泳げないMermaid」「マナーモード」と立て続けにパフォーマンス。ミステリアスなダンスナンバーから、切ないミディアムナンバー、そしてアップチューンな楽曲と、ファーストターンから多彩な楽曲バリエーションを披露。グループとしての楽曲の引き出しの多さに、冒頭から圧倒されてしまう。最初のMCでは、リーダーの上國料が「やってきました。ツアーファイナル。全国各地を11人で回って来たんですが、今日はその集大成。卒業なしで日本武道館に立てることが嬉しい。11人の気持ちを一つに頑張っていきたい」と挨拶。上國料は後藤の欠席にも触れて「後藤花ちゃんはお休みになるんですけど、ここに“はなな(後藤の愛称)”を連れてきました」と、後藤のメンバーカラであるシーブルー色のブレスレットをつけてライブに臨んでいることをアピール。「はななの分まで、皆さん全力で盛り上がっていきましょうね」と語り、ステージに上がるのは10人だが、気持ちは“11人”で躍動することを誓っていた。この流れで「新曲、ライブ初披露です!」と佐々木が語ると、会場からは大きな歓声が。「ムーブな曲調と、ひとりひとりの歌声を楽しんでください!」と、新曲「RED LINE」の聴きどころをPR。パフォーマンス後は、会場から大きな拍手が起こっていた。その後は「ミラー・ミラー」「Uraha=Lover」「もう一歩」「Piece of Peace〜しあわせのパズル〜」と立て続けに披露。そして、アンジュルムの日本武道館公演ではお馴染みとなったVTR映像がスクリーンに映し出される。過去の日本武道館公演ではメンバーがひたすら走る映像や、スタッキングに挑戦する映像が流れるなど、毎回話題になるVTR映像。今回は「宇宙に3つ持っていけるとしたら、何を持っていく?」や「あなたにとってアンジュルムは?」など、いろいろな質問を投げかけ、それにメンバーが答えるという内容。メンバーのユニークな回答の数々に、ファンからは笑いや拍手、歓声が起こっていた。映像後は、メンバーカラーをイメージした衣装にチェンジした10人がステージに再び登場。ここからは、アンジュルムが持っている力強さを発揮できる楽曲のターンに。「赤いイヤホン」に始まり、その後も「ぶっ壊したい」「次々続々」といった重厚なサウンドが印象的な楽曲を披露。会場をさらに盛り上げていく。ここで会場の一体感を高めるため、川名凜がファンとメンバーとでコール&レスポンスを提案する。「今日休みの“はなな”の分まで盛り上がっていける人!」「アンジュルムのこと愛してますか?」など、メンバー一人一人が思い思いのワードを順番にテンポ良く言い、ファンがリアクションしていく。この勢いのまま後半戦に突入。「愛されルート A or B?」「ハデにやっちゃいな!」「限りあるMoment」とたたみかけ、ラストは「愛すべきべき Human Life」。同曲のラストには「And you?And you?」とメンバーとファンが一緒になって歌い、アンジュルム愛に満ちた本編は終了となった。アンコールは、もう一つの新曲「ライフ イズ ビューティフル!」でスタート。アンジュルムの持つ“陽”のパワーが表現されたような歌詞と疾走感とハッピー感満載のサウンドが、会場をポジティブなオーラで包み込んでいく。まさに「人生絶賛謳歌中」という歌詞のような世界観が日本武道館で再現されていた。その幸せな雰囲気いっぱいのまま「ドンデンガエシ」「46億年LOVE」という、これぞアンジュルムのライブという楽曲を歌い上げ、メンバーがファンへ向けた感謝の気持ちと、ツアーおよび本公演の感想を述べていく。初の日本武道館公演を終えた下井谷は「小さい時から日本武道館に立ちたい、アイドルになりたいと思って夢を見てきたステージ。今、そこに立てていることが信じられなくて、とっても幸せです」と涙を交えながらコメント。初めて先輩という立場でのツアーを終えた平山遊季は「こんな大切なメンバー、仲間もできて幸せ者です」と感謝の言葉を口にする。ステージの演出にテンションが上がっていたという松本わかなは「メンバーみんなとスタッフさんで作り上げたライブが、皆さんの胸に響いていたらいいなと思います」とコメント。為永幸音は初披露となった新曲に触れ 「初披露でドキドキでした。この2曲をたくさん歌って、皆さんに愛してもらえるような曲にしていきたいです」と笑顔をみせる。川名は 「アンジュルムは、メンバーも形も色もどんどん変わっていく。その様子を、今回のツアーを通じてお見せできていたらいいなと思いました」と秋ツアーに対しての思いを振り返り、橋迫鈴は 「私は今日、頭にお花を2つ咲かせてきました!ベストイレブンです!」と休養中の後藤の思いをヘアアレンジに込めていたことを告白する。11月23日に5周年を迎えた伊勢鈴蘭は、公演前にファンがサプライズで伊勢に対してエールを送ったことに触れ「お祝いありがとうございます」と感謝。「今日のライブは本当にすごく楽しくて、みなさんのペンライトが温かった」とコメントし、サブリーダーの川村文乃も 「今日見てくださった皆さんで、このライブを楽しめたことが幸せ」と続く。ライブの途中のVTR映像で「あなたにとってアンジュルムは?」という質問をされたリーダーの上國料は、改めてグループに対する思いを告白。「私にとってアンジュルムは宝物。いつの時代もアンジュルムが大好き。今のアンジュを作っているのは私たちで、今のアンジュを支えてくれるのは皆さん。本当にいろんなことに感謝がいっぱいです!」とコメント。佐々木は「みなさん、それぞれの人生を歩んでいる中で、アンジュルムに出会って、愛をたくさんくれた。そのタイミングってほんの一握りで、それを逃していたら出会っていないかもしれない。でも、皆さんはそのタイミングをちゃんと掴んで私たちを好きでいてくれるから、私たちも皆さんを愛そう。幸せにしたいと心から思う。アイドルという人生を選択できて本当に良かったです」とファンへの感謝で締めくくっていた。フィナーレは、アンジュルムとしての最初のシングル「大器晩成」を披露。ラストナンバーにも関わらず、メンバー10人が日本武道館に力強い歌声を響かせていた。今回の秋ツアーではメンバーがソロでアンジュルムの楽曲を披露する演出もあったが、ラストの日本武道館公演では、すべて10人全員によるパフォーマンスで展開されたのも印象的。ソロのパフォーマンスを通じ、それぞれがレベルを上げて臨んだ日本武道館。まさに“11人のアンジュルム”というタイトルにふさわしい公演となった。また、今回のライブはすべてがアンジュルムの楽曲で構成されていたのも特徴。竹内朱莉の卒業により、現在の11人は全てアンジュルムのメンバーとしてデビューしている(佐々木莉佳子はスマイレージに加入したが、デビューの楽曲はアンジュルム名義)。そのため、新体制の幕開けにふさわしいセットリストと言えるのかもしれない。アンジュルムは今後、年末12月29日に『rockin’on presents COUNTDOWN JAPAN 23/24』への出演が予定されているほか、12月30日・31日にはハロー!プロジェクトの年末コンサートに出演。2024年1月3日からはハロー!プロジェクト新春コンサートへの出演で新春を盛り上げていく。<公演情報>『アンジュルム コンサートツアー 2023 秋 11人のアンジュルム 〜 BEST ELEVEN 〜』11月24日(金) 東京・日本武道館【セットリスト】M01. アイノケダモノM02. 乙女の逆襲M03. 泳げないMermaidM04. マナーモードM05. RED LINE ※NEW シングルM06. ミラー・ミラーM07. Uraha=LoverM08. もう一歩M09. Piece of Peace〜しあわせのパズル〜M10. 赤いイヤホンM11. ぶっ壊したいM12. 次々続々M13. 明晩、ギャラクシー劇場でM14. 愛されルート A or B?M15. ハデにやっちゃいな!M16. 限りあるMomentM17. 愛すべきべき Human LifeM18. ライフ イズ ビューティフル! ※NEW シングルM19. ドンデンガエシM20. 46億年LOVEM21. 大器晩成<リリース情報>『RED LINE/ライフ イズ ビューティフル!』12月13日(水) リリース詳細はこちら:<コンサート情報>『rockin’on presents COUNTDOWN JAPAN 23/24』12月29日(金) 千葉・幕張メッセ国際展示場 1〜8 ホール・イベントホール『Hello! Project Year-End Party 2023 〜GOOD BYE & HELLO ! 〜 ACT1』12月30日(土) 東京・J:COM ホール八王子『Hello! Project Year-End Party 2023 〜GOOD BYE & HELLO ! 〜 ACT3』12月31日(日) 大阪・オリックス劇場『Hello! Project 2024 Winter 〜THREE OF US〜』【チームB:アンジュルムJuice=JuiceOCHA NORMA】■2024年1月3日(水) 東京・TACHIKAWA STAGE GARDEN1月4日(木) 東京・TACHIKAWA STAGE GARDEN1月6日(土) 東京・TACHIKAWA STAGE GARDEN1月7日(日) 東京・TACHIKAWA STAGE GARDEN1月20日(土) 大阪・オリックス劇場1月21日(日) 大阪・オリックス劇場1月27日(土) 広島・広島文化学園 HBG ホール1月28日(日) 愛知・アイプラザ豊橋 講堂2月3日(土) 宮城・仙台サンプラザホール2月10日(土) 東京・TACHIKAWA STAGE GARDEN2月11日(日・祝) 東京・TACHIKAWA STAGE GARDEN2月17日(土) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール2月18日(日) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール2月23日(金・祝) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru詳細はこちら:アンジュルムHP:
2023年11月25日連続テレビ小説『らんまん』で、主人公・万太郎が通う大畑印刷所の娘・佳代として、限られた出番ながら存在感を発揮し、話題になったのが田村芽実さん。かつてアンジュルムのメンバーとして活動しながら、幼い頃から憧れていたミュージカルへの夢を捨てきれずに、アイドルから転身。透明感のある澄んだ美しい歌声に加え、ピュアなヒロインから強烈な個性を放つキャラクターまで演じ分ける演技力で、今、着実に評価を高めている。王道から個性派まで、確かな実力で演じきる。ミュージカル女優への目標を掲げてアンジュルムを卒業して7年。夢を実現させたばかりでなく、ヒロインから個性的なキャラクター、コメディリリーフまで、さまざまな役柄を演じている田村芽実さん。「もともとミュージカルが好きで、子役をやっていました。そのとき、ハロー!プロジェクト(以下、ハロプロ)の方たちと共演したら、みんなかわいくて歌もダンスも上手で優しくて、同じ舞台に立ちたいと思ったんですよね。でも活動するうち、ずっと夢だったミュージカルの道に進みたくなって…」子供の頃から劇団四季や宝塚などのミュージカルが好きで、姉妹でミュージカルスクールに通っていた。「ハロプロに入るまでミュージカルに出たいという夢以外持ったことがなかった」と言う。「子役アンサンブルのひとりとして初めて舞台に出演したとき、嬉しすぎちゃって、イヤイヤ雑巾がけをする場面なのに、ニヤニヤがとまらない。一生懸命下を向いてほっぺたの内側を噛んで笑いを堪えている私を見て、本当にミュージカルが好きなんだと思ったと、いまだに母と祖母に言われます」ハロプロを卒業してからの約1年間は、学ぶ時間に充てた。一度はスポットライトを浴びながら、「アンサンブルから始めようと思っていた」というのだから驚く。「ハロプロにはいましたけれど、世間的には無名の私が簡単に出られる場ではないと思っていました。まだ現役で頑張っている先輩たちもいるなかで、辞めた私がその名前に頼るのも失礼かなというのもありました。そうなったとき、イチからやるしか手段が見つからなかったんです。いつか誰かが見てくれるだろうって。それに、基礎から学び直したい気持ちもあったんですね。自分でスクールを探して、呼吸法からバレエの基礎、お芝居のレッスン、ワークショップ…まさに1年間は修行でしたね」そんな努力が大きく花開いたのが、ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』。言わずと知れたミュージカルの傑作を、シーズンごとにキャストを入れ替えて上演する大きなプロダクションで、ヒロインのマリア役を掴んだ。「初のグランドミュージカルでした。マリア役の6人のうち、私以外の方はみなさん有名な方でしたが、それでもオーディションで選んでくださったことが私の中ではすごく大きくて。本当に見てくれている人がいるんだなと思ったし、人生が開けた感じがしました」しかし、田村さんが面白いのはそこからだ。翌年の『ジェイミー』では、クラスでは地味だとバカにされているムスリムの女の子・プリティを。続く『GREASE』では、不良女子グループを率いるリッゾに。かと思えば、今年頭の『MEAN GIRLS』では、少しエキセントリックな性格のジャニスを振り切った演技で見せるなど、とにかく振り幅が広いのだ。「最初に自分とは似ても似つかない役をいただいたときは、自分に務まるのか怖かったです。それこそリッゾのときは、海外ドラマで不良の女の子が出てくるものを探して、歩き方とかしゃべるときの重心の動かし方を研究しました。セリフでも、今の感情はどこにどうあって、どの瞬間にどう動いていくのか細かく分析したり。自分もそれを真似しながら、役の要素を入れて構築していく…みたいな。でもやっていくと、共通点が見つかることもあるし、役を通して自分を見つめ直すことで、自分の中にその要素がないわけではないんだと気付かされるんですよね」役を演じるのに、この“重心”をかなり重視しているのだそう。「演劇オタクなところがあるので、いろんな方のお芝居を、何度も何度も巻き戻しては見て研究するのが好きなんです。おばあさん役だと、脚の筋肉が弱いからか、わりと外側に重心があって腰下で立っていたりとか。例えば、話を熱心に聞こうとすれば前のめりになるし、本音をしゃべろうとすると自然と深く座る。誰もが無意識にやっていることだと思うのですが、それを意識的に持っていくのが私たちの仕事だと思っています」とくに熱心に見てしまうのは、片桐はいりさんと阿部サダヲさん。「片桐さんの出ているドラマをつけて、どのタイミングで片桐さんがこの芝居に気づいて、どのタイミングで歩き出そうと思って歩き出すのか知りたくて、15秒巻き戻しては見るっていうことを何度も繰り返していたりします。阿部さんはコメディを緻密に作られている印象があるので、二度見するコンマ何秒のタイミングを掴みたくて、やっぱり何度も繰り返し見ながら研究したり(笑)」次に控えるのは『赤と黒』。主人公と恋に落ちる侯爵家の令嬢だ。「瀬奈じゅんさんに『変わった役をいっぱいやっていきたいんです』と話したら『まずは王道ができてこその個性だよ』と言われました。今回は王道に近い役だと思いますので、飛び道具的ではない役のあり方を学びながら、丁寧に表現したいと思っています」たむら・めいみ1998年10月30日生まれ、群馬県出身。2016年にハロー!プロジェクトを卒業。’17年の舞台『minako―太陽になった歌姫―』以降、ミュージカルを中心に数々の作品に出演。10月21日には自身が脚本・演出を務める一人芝居コンサート『私のもとへ還っておいで』が控える。※『anan』2023年8月9日号より。写真・苗江ヘア&メイク・松田 陵(ワイズシー.)構成、取材、文・望月リサ撮影協力・AWABEESEASE(by anan編集部)
2023年08月06日アンジュルムが、6月21日(水) に神奈川・横浜アリーナで『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』を開催した。今回グループ初となる横浜アリーナでの単独公演をもって、2代目リーダーとしてアンジュルムを牽引した竹内朱莉がグループおよびハロー!プロジェクトを卒業。ライブはタイトル通り大きな愛に包まれた内容で、メンバーの念願でもあった単独でのアリーナ公演という夢を叶えた瞬間でもあった。ソールドアウトとなった今回のメモリアル公演には約1万2,000人のファンが来場したほか、CSテレ朝チャンネル1での生中継及び、全国47都道府県と台湾・香港の映画館にてライブビューイングも実施(83スクリーン約1万4,000人動員)。全18公演で展開されたツアーのラスト、そしてグループを卒業する竹内を贈るのに相応しいフィナーレとなった。開演前から竹内のメンバーカラーである青一色に染まった会場。ステージ上には紗幕がセッティングされ、ライブは最新アルバムに収録されている「ぶっ壊したい」というエネルギッシュな楽曲でスタートする。曲に合わせて紗幕に映像が映し出される特別な演出で、2曲目の「出すぎた杭は打たれない」がはじまると紗幕が下り、竹内のメンバーカラーである青色を取り入れた衣装を着たメンバーが姿を現す。続けて「マナーモード」「人生、すなわちパンタ・レイ」とアップチューンを続けて披露していく。MCの冒頭で竹内は「横浜アリーナにお集まりの皆さん、ようこそ! アンジュルムです」と挨拶すると、「卒業の実感がないんですよ」と素直な気持ちを吐露。そして「今日は(チケット)完売だ! 最強アンジュルムをお見せしたい!」と意気込みを語り、再びライブのターンへ。ここからは、アンジュルムのライブ定番曲のオンパレード。「赤いイヤホン」「愛されルート A or B?」「次々続々」「悔しいわ」「ドンデンガエシ」とたたみかける。中でも、「次々続々」の間奏で魅せる竹内のソロダンス後のファンによる「た〜け!」の定番コールは、これまでにない大声援。ファンの声を聞くためにイヤモニを外した竹内は、この声援に思わず笑顔。この瞬間は、心に響くシーンとなった。一度メンバーがはけるとステージ上のスクリーンには、卒業公演の場所を告知した映像やスマイレージオーディション時の映像など、竹内の歴史を振り返るメモリアルVTRが流れ出す。始まったばかりのライブだが、すでに最高潮ともいえる一体感が横浜アリーナを包む。ただ、天井知らずが今のアンジュルムの強みの一つだ。勢いは止まることを知らず、さらにライブはヒートアップしていく。このターンの一曲目は会場のファンをメンバーが煽りまくる「私、ちょいとカワイイ裏番長」でスタート。竹内がリーダーとなってから加入したメンバー5人(橋迫鈴、川名凜、為永幸音、松本わかな、平山遊季)が会場を煽ると、メンバーとファンの「ちょいカワ!」のコール&レスポンスの応酬へ。その後、「ミステリーナイト!」を挟み、メンバーは横浜アリーナ公演のために用意された新衣装で登場。ここから、竹内がスマイレージの2期メンバーとして活動していた、スマイレージ時代の楽曲を抜粋したメドレーへ突入する。メドレーのはじまりは、竹内のソロによる「タチアガール」。同曲は竹内がサブメンバーとしてスマイレージの楽曲に初参加し、発売記念イベントで当時のプロデューサーであったつんく♂から正式メンバーに昇格することが発表された思い出の楽曲だ。彼女のアイドル人生のはじまりを告げる楽曲でメドレーはスタートし、その後は竹内とシャッフルメンバーによる「ええか!?」「ねぇ 先輩」「エイティーン エモーション」「「良い奴」」「プリーズ ミニスカ ポストウーマン!」とパフォーマンス。メドレーの最後は、ファンがメンバーの名前と“スキちゃん”を合わせたコールが印象的な「スキちゃん」。「たけちゃんがスキちゃん!」「みんながスキちゃん!」とメンバーとファンが一緒になって歌い上げていた。スマイレージ時代の楽曲を知る竹内のラストツアーということもあり、竹内自身も春ツアーのMC「歌い継いでいってほしい」という思いがあると語っていた。メドレーの後は、アンジュルムの卒業公演では欠かせない楽曲「交差点」。毎回、歌唱中にメンバーの涙腺を崩壊させる同曲で、毎度涙を流してしまうのがリーダーの竹内。しかし今回は竹内が涙ながらに歌うメンバーを優しく見つめ、時に励ます姿が印象的だった。しかし、ラストでメンバーが竹内を囲うように歌い出すと、彼女の目にも光るものが流れていた。卒業ムードはさらに続く。竹内をデビュー時から見守ってきたつんく♂提供による最新シングル「同窓生」を披露。同曲は竹内のラストシングルということで、「スマイレージ時代からお世話になっているつんく♂さんに最後はお願いしたいという気持ちがあった」という思い入れの強い楽曲だ。パフォーマンス中はメンバーが風船を持って花道を周回。その後MCで竹内は「泣けたねー。交差点やばいわ」と懐古。今回はリハーサルでも泣かずにいたそうで、このMCでも「私、泣きませんでした!」と言う予定だったという。しかし、いつも通り涙を流してしまった結果に「ちゃんと泣いたよね(笑)」と竹内は笑顔を見せていた。ライブはいよいよ後半戦へ。最新シングル「アイノケダモノ」でスタートし、「Survive〜生きてく為に夢を見んだ」を歌い、ラストスパートは「46億年LOVE」「愛すべきべき Human Life」「大器晩成」と、アンジュルムのライブのトリを飾ってきた定番曲のオンパレード。竹内が前日のブログに記していた「今の10人の集大成の最強アンジュルムをお見せするので皆さん覚悟して来てくださいね!!!」という言葉通りの内容で本編は終了した。アンコールでは会場が竹内のメンバーカラーである青色に染まり、「たけちゃん!」コールが巻き起こる。このファンからの声援に応えるように、赤と青のチェック柄のドレスを着た竹内が登場。この衣装は竹内本人のリクエストによりスマイレージ時代のメンバーカラーの赤色と、アンジュルムのメンバーカラーの青色を組み合わせたデザインだ。竹内はソロで、グループの大ファンを公言しているシンガーソングライター、堂島孝平が手がけた竹内の卒業ソング「行かなくちゃ」を初披露。堂島が「竹内さんを通して、新しい一歩を踏み出す人にもちゃんと響くものにしたい」という思いを込めたという歌詞を竹内が一つ一つ丁寧に歌いあげていく。そして竹内は、ファン、スタッフ、メンバーに向けて感謝のメッセージを語る。「アイドル人生の最後、こんなに素敵な景色を見せてくれてありがとうございます。こんなに長い間やっていると思わなかったので、私が一番びっくりしています。どんな時でも暑苦しいくらいの応援、大きすぎる愛を皆さんからいただいたから、今日まで駆け抜けて来ることができました。アンジュルムとしてステージに立っている時が、一番自分が輝いていると思うし、そんな自分が一番好きでした。私をアイドルにしてくれて本当にありがとうございました」と時折り涙をこらえながら、感謝のメッセージを贈る。竹内は、かわいい後輩たちにも言葉をかける。「加入したときは不安そうにステージに立っていたこともあったのに、気づいたら、こんなにカッコよくて、かわいくて、頼もしい存在になっていました。だから、私はこれからのアンジュルムがとっても楽しみです! みんなの信じた道を突き進んで、新しい形を作り上げて欲しい。いろんな壁もみんなでぶっ壊して、最強アンジュルムをこれからも更新してください!」とエール。そして、自身の卒業後にも言及。「これから書道で世界を目指します。不安がないと言ったら嘘ですが、すごくワクワクしています。竹内最強だなって思ってもらえるように頑張るので、頭の片隅に存在を置いておいてくれたら嬉しい」と語り、「私、これからも歌います! 踊ります! またステージに戻ってきます!」と、歌って踊れる書道家宣言をしていた。その後、竹内以外のメンバーも登場し、再び10人でパフォーマンス。全員で竹内の門出を祝うかのように「旅立ちの春が来た」を歌い、最後はメンバーから感謝の言葉と、ライブの感想が語られた。「竹内さんは、嬉しい言葉をたくさんかけてくれた。信頼してもらえて、大好きでいてくれて嬉しかった」(平山遊季)。「加入してから、竹内さんの優しさとか愛に救われた。竹内さんがリーダーだから頑張ろうと思えた」(松本わかな)。「とっても幸せな空間になったと思います。竹内さんから愛をたくさんいただきました。私の個性も竹内さんのおかげで見つかりました」(為永幸音)。「竹内さんはいつでも笑顔。最後の最後まで笑顔にしてくれる竹内さんがカッコいい」(川名凜)。「竹内さんがリーダーになって初めての新メンバーとして入った。不安とかあったと思うけど、そんな時でも私を気にかけてくれた」(橋迫鈴)。「竹内さんは昔から変わらずにお姉ちゃんのような存在でいてくれた。このグループを大きくしていきたいし、大きくするだけじゃなく、愛情深いグループをこれからも大事にしていきたい」(伊勢鈴蘭)。「竹内さんはメンバーのことを守ってくれたり、心を温めてくれるヒーローみたいな存在。私のアンジュルムの思い出には竹内さんの笑い声が響いていた。これから先のアンジュルムも、もっと最高なグループになるように楽しんでいきたい」(川村文乃)。「横浜アリーナ公演はアンジュルムに加入してからの夢。大好きなメンバーと一緒に立てて幸せだった。竹内さんの明るさに何度も救われてきた。今のアンジュルムのあったかいグループの雰囲気を完成させてくれたのは竹内さん。それはこれからもなくしたくない。竹内さんからもらってきたものは守って、新しいアンジュルムにしていきたい」(上國料萌衣)。「竹さんのリーダー、まじ最高でした! 私もアンジュルムを引っ張っていけるように、竹さんが残してくれたものを大事に育てていきたい」(佐々木莉佳子)。ラストを飾る竹内は「最高でしたー!」と大絶叫。そして「アンジュルムが横浜アリーナに立てるなんて思ってなかった。ライブハウスが埋まらなかったりすることもあったから、横浜アリーナを目指すなんて口が裂けても言えなかった。信じられないです、この光景。感謝の気持ちでいっぱいです。これからもっとアンジュルムはすごいところに行くと思っている。みんなでもっと大きいところを目指していきましょう! 本当に12年間、幸せな時間をありがとうございました!」と感謝の気持ちを述べた。ラストは「夏将軍」と、「友よ」をパフォーマンス。竹内の卒業、そして2人の新メンバーの加入と、3代目リーダーとなる上國料とともに新時代へと突き進むアンジュルム。自分たちの背中を押すように、そして竹内の未来が輝かしいものになるようにというメンバー同士の愛や絆が感じられるラストとなった。<公演情報>ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE『アンジュルムより愛をこめて』6月21日(水) 神奈川・横浜アリーナセットリストM1. ぶっ壊したいM2. 出すぎた杭は打たれないM3. マナーモードM4. 人生、すなわちパンタ・レイM5. 赤いイヤホンM6. 愛されルート A or B?M7. 次々続々M8 悔しいわM9. ドンデンガエシM10. 私、ちょいとカワイイ裏番長M11. ミステリーナイト!M12. メドレータチアガール /竹内ええか!? /竹内、川村、上國料、伊勢、為永、松本ねぇ 先輩 /竹内、佐々木、川名、為永、松本、平山エイティーン エモーション /竹内、佐々木、伊勢、橋迫、川名、松本「良い奴」 /竹内、川村、上國料、橋迫、川名、為永プリーズ ミニスカ ポストウーマン! /竹内、川村、佐々木、上國料、伊勢、橋迫、平山スキちゃんM13. 交差点M14. 同窓生M15. アイノケダモノM16. Survive〜生きてく為に夢を見んだM17. 46億年 LOVEM18. 愛すべきべき Human LifeM19. 大器晩成EN20. 行かなくちゃ /竹内EN21. 旅立ちの春が来たEN22. 夏将軍EN23. 友よ
2023年06月22日2352号のスペシャルエディション表紙にアンジュルムのみなさんが登場!リーダーの竹内朱莉さんは、6月21日に横浜アリーナで開催される『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』をもってグループから卒業することを発表しています。本誌には収録しきれなかった、竹内さんからメンバー一人ひとりに向けたメッセージを、特別にロングバージョンでお届けします。かわむー(川村文乃)へ私は台本通りに進めたことが一度もなくて(笑)、みんなは大変だったと思う。特にかわむーは、アンジュのスケジュールがすべて頭に入っていて、スタッフさんもかわむーに電話して確かめることがある(笑)。それだけ頼れるかわむーが、告知とか私が得意じゃないことを全部やってくれて、マジでありがとう、サブリーダー!こんなできた人と私は出会ったことがないよ。それと、かわむーは、ファンの方に負けないくらいアンジュのファン!他のメンバーが出る番組は全録画、かみちゃんが表紙をやった雑誌は「何冊買ったの」っていうくらい買ってたよね。私の書道の個展にも来てくれて。しかも、他のメンバーは「それって何?」っていう感じだったのに、NFT(偽造ができない鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ)を「せっかくだから」って買ってくれて本当にうれしかった!莉佳(佐々木莉佳子)へ現メンバーでは一番長く一緒に活動してきたから、横にいてくれるだけで、後輩なのに不思議と同期のような安心感があった。莉佳を含めた3期のおかげでグループに勢いが出たし、アンジュのカラーが作られていったんだろうなって思うことがいっぱい。莉佳がいるから生まれたんだろうなって思う楽曲もあるし、莉佳がセンターで踊ってくれたらそれだけでアンジュがカッコよくなれる。本当にグループにいてくれてありがとう。今までは莉佳の同期が卒業しても私がいたけど、初めて後輩だけの環境になるね。きっと、悩むことが増えていくと思う。私は、思うことがあったら口にするタイプだったけど、たぶん莉佳は言わないよね。でも気負わず、無理せず、莉佳らしくグループを引っ張ってね。莉佳のパフォーマンスにみんなついていくはずだから、思い切りステージで暴れちゃって!かみちゃん(上國料萌衣)へかみちゃんは本当に努力家!一人でのお仕事が多いけど、それも全部アンジュのため、アンジュに役立つのならと、アンジュを一番に考えてくれて、頭が上がらないよ。そんな子がいてくれるだけでアンジュは大丈夫って思える。昔のかみちゃんは、何も知らず入ってきたから、パフォーマンスがどうというよりも前に、あの先輩は何々さんだよというところから教えなきゃいけなくて(笑)。居残り練習も一緒にやって、特別な後輩だったよ。かみちゃんは0か100かの子。すべてを疎かにせず、頑張って頑張って頑張って頑張って、溜め込んで爆発しちゃうタイプだったから、ちょっと心配だな。精神的に参ってないか、ちょこちょこ声を掛けてきたつもりだけど、今は、一人で時間を見つけては遠くまでお花を見に行ったりするようになったね。ちゃんと、自分なりの方法でスッキリして!鈴蘭(伊勢鈴蘭)へ実生活で末っ子というのもあるんだろうけど、グループでかみちゃんと張るレベルで、仕草も発言も妹感が強いのが鈴蘭。気づいたら腕組んでたり、膝の上にのってたり、ずっとゼロ距離!うちに来たら私よりも寛いでるし。初めて遊びに来た時から「私がベッドで寝るんで、竹内さんは床で寝てください」って!(笑) 「この家のすべてを把握したんで、私の荷物置いていいですか?」とも。まるで自分の家のように過ごしてたよね。そんなふうに、後輩だけど気を遣わずきてくれるのがすごく嬉しかった。前に「『私は話さないほうがいいのかな』と思っちゃって、卒業するまで和田(彩花)さんとあまりお話できなくて寂しかった」って話してくれたよね。だから、私にはいっぱい甘えてくれたのかな。これからはいいお姉さんとして、下の子の面倒も見てくれたら嬉しい。りんりん(橋迫 鈴)へりんりんは本当に悪さばっかりするガキンチョ(笑)。本当に手が焼けたよ~。でも、私もそうやってすぐ反抗してたなぁとか、文句言ってたなとか(笑)、昔の自分を見ているようで、かわいくもあって。スマイレージ時代にいたわけじゃないのに、スマイレージの悪ガキっぽさを一番受け継いでる。スマイレージで活動していたメンバーが私しかいなくて、卒業後あの雰囲気がなくなっちゃうのかなってちょっと寂しかったけど、りんりんさえいてくれたら大丈夫だって勝手に思ってる(笑)。りんりんのリズム感はメンバー1。私は、つんくさんに「1にリズム、2にリズム」と言われ続けて、16ビートを刻みながら学校から帰ってたくらい、一番鍛えるのが難しいのがリズム。それを的確に刻める、生まれ持った才能がりんりんにはある!これからもリズム面でグループを引っ張って!ケロ(川名 凜)へケロがアンジュに加入して初めて一緒に回ったツアーが、ハロー!プロジェクトの「花鳥風月」。リハーサル時間に対して覚える曲の量がハンパないし、経験がある子たちでも「間に合わないかもしれない…」と不安になりながらやってて、私にとっても過去イチ過酷なライブだった。さらにケロにはまだ仲のいいメンバーもいない時期だっただろうから、心細かったとも思う。それなのに泣きごとひとつ言わず、その時にできる精一杯のことをやってちゃんと間に合わせてきてくれて、本当に一生懸命で素敵だなって。あそこまでやれる子はなかなかいない。他のグループのメンバーからも、「凜ちゃん、すごいね!」ってたくさん言われて、誇らしかった。「うちの新人やるでしょ!」みたいな。最初のあの経験があれば、もう怖いことはない!これからも、ますます成長していくケロを見ているからね。幸音ちゃん(為永幸音)へその明るさで、いつも場を和ませてくれてありがとう。幸音ちゃんと一緒にいる人はみんなハッピーになれるんだよね。研修生だった頃は、すごく真面目でストイックなイメージがあったから、アンジュみたいなふざけたグループで大丈夫かなって心配してたけど(笑)、全然、心配する必要がなかった!ラジオとか収録のお仕事を一緒にやっていくうちに、「実はこの子が一番面白くてヤバイかも」って思って、あれやってみて、これやってみてって言うたびに爆発的な面白さ。「よしっ!(いいキャラ)見つけたぞ!!」って嬉しかったんだよね。誰にも真似できないキャラクターを確立している幸音ちゃんが羨ましかったし、アンジュに素晴らしいキャラを持った子が入ってくれてラッキーだった!狙っているわけじゃないのに、素晴らしいオチをつけてくれるから、安心してトークできてた。わかなちゃん(松本わかな)へ〝カッコいい、戦闘能力が高い〟というアンジュのイメージを広げてくれたのが、わかなちゃん。フェスとかで初めてアンジュを見て「誰だ、あのちっちゃなかわいい子は!?」ってわかなちゃんに目が留まって、ファンになってくれる方が増えた。そうやってアンジュが新しい角度から注目される入り口になってくれてる上に、見た目のかわいらしさだけじゃなくて、歌えばめちゃくちゃ上手いというギャップまであったから、多くの人を惹きつけられるんだよね。歌を頑張りたい気持ち、すごく伝わってくる。でも、声帯が成長しきっていない今は、できることを細かく研究するといいと思う。私の声帯は何をしても壊れないから、フェイクとか高いところでやってたけど、出しやすいところにどんどん変えてね。絶対に無理しないで!ぺい(平山遊季)へぺいは、加入した当初からまだ高校生なのに「アンジュ何年ですか」というエグい表現力を持っていて尊敬!受け継いだももな(笠原桃奈)のパートも「昔から歌ってました」みたいな。だいぶアンジュのカラーやライブが固まってきた状態で入ってきたから、不安があったけど、新人だからと臆することもなく、一瞬で違和感なく馴染んでくれたね。と思ったら、どんどん先輩にくらいついて、独自の世界観を作っていったね。実生活で妹が多いアンジュの中で、ぺいは珍しくお姉ちゃん。これまでのアンジュの長女・わだちょ(和田彩花)、ももな、りなぷー(勝田里奈)の「ウェ~イ!」みたいなノリに(笑)、ぺいが続いたわけだけど、一番後輩なのに「上國料さん、それはダメですよ」とか、先輩にも的確なツッコミをしてくれるよね。カッコよくて、面白くて、何の心配もしてないです。※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・小泉咲子撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月19日10人が育んだ「愛」は、きっと未来のアンジュルムへと続いていくはず。卒業を目前に控えたリーダー・竹内朱莉さんのインタビューをお届けします。竹内朱莉「12年間の集大成を初のアリーナでお見せできることに感謝」今のアンジュルムは、スマイレージの曲もイケイケな強い曲もハマるし無敵ですね。リーダーとして心掛けてきたのは、リーダーだと思わないことかな(笑)。和田(彩花)さんから引き継いだ当初は「リーダーとして何かしなきゃ」と思ってたけど、みんなで意見を出し合っていけばいいんだって気づいてからは何もしてないです。ただ、上の子は気を使わず発言もできるし、何かを決めるときも経験値でいいほうを選べるので、あえて下の子に決めてもらうことはやってきたかも。「へえ、そんなもんなんだ」ってやる気に火をつけるようなこともいっぱい言ってきましたね。絶対に怖かっただろうな(笑)。私はライブハウスでさえ集客できず、ライブができない年もあった頃のスマイレージを経験しているので、みんなにはあの時代に戻ってほしくなくて。『アイノケダモノ/同窓生』に収録されているソロ曲「行かなくちゃ」は、歌詞を読んでまず号泣…。曲を聴いてまた泣いて、練習も泣けてきてできないみたいな。感情を込めるとレコーディングが止まると思ったので、今回だけは申し訳ないんですが、できるだけ淡々と歌いました。「頼むから、6月21日は泣かずに気持ちを込めて歌わせてくれ、自分!」と思っています。最後のステージが横浜アリーナ…。12年間の集大成をたくさんの方に見守ってもらえることに感謝しかないです。後輩が先に大きなステージに立って、かつてはそのバックで踊ったことも。そのときは正直複雑でしたけど、こんな素敵な締めくくりができるとは。想定外すぎて私の人生、意味わからん!(笑)卒業後は書道家として活動することは決めているんですが、パフォーマンスについてはファンの方から「歌い続けて」と言っていただく機会も多くて、前向きに考えているところです。歌って踊れる書道家という唯一無二の存在になれますしね!たけうち・あかり1997年11月23日生まれ、埼玉県出身。2019年より2代目リーダーに。今年、書道展を開催。6月21日のグループ卒業後は「書道家として書き文字の温かさを世界に伝えたい」。ビスチェ¥11,000(ラベルエチュードlabelleetude_info@auntierosa.com)ブラウス¥24,000(シリアルcereal@cereal-33.com)ピアス¥318,000(キンレイデン/CPRトウキョウ TEL:03・6438・0178)イヤーカフ¥9,900(ジュエッテ TEL:0120・10・6616)ANGERME2009年4月に前身の「スマイレージ」が結成。その後’14年にフランス語のange(天使)とlarme(涙)を組み合わせた「アンジュルム」に改名。32ndシングル『アイノケダモノ/同窓生』が発売中。また、リーダー・竹内朱莉さんの卒業公演『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』は6月21日に横浜アリーナで開催。※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・大澤千穂小泉咲子古屋美枝撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月19日エネルギッシュなパフォーマンスでファンを熱くさせながらも、ひとたびステージを降りれば笑顔いっぱい、等身大の姿が魅力的なアンジュルム。ここでは、佐々木莉佳子さん、上國料萌衣さんのインタビューをお届けします。佐々木莉佳子「なれないものなんてない! それを伝えたくて自分を磨いてます」最近アンジュルムを「好き!」って言ってもらえる機会が増えてうれしいです。今までばらばらなのが個性だと思ってきたけど、そこから一つ進化して個々の魅力はありつつもパフォーマンスが揃っている。それは今回の楽曲にも表れている気がします。新曲「アイノケダモノ」かっこよかった?…ですよねっ!個人的にもビジュアル過去イチだと自負してます(笑)。筋トレと食事管理を頑張ったので、自分の体に自信を持って臨めたのも大きな変化。これまでどの曲も「かましてやるぜ!」って気合できたけど、髪型やメイクにはこだわっても体型は「なんとかなるでしょ」って思ってるとこ、あったんですよ。でも現実を直視して、時間をかけて地道にトレーニングしていったら、気持ちもパフォーマンスも上がったなと実感しています。これまでも自分に自信があるという言動をしてきた私ですが、そう言うことで、あえて自分を奮い立たせていた部分もあったかも。自分を愛しきれてない人って、これを読んでくださってる方の中にもいっぱいいるんじゃないかな。そういう人に「好きに生きていいんだよ」って伝えたくて、いろんな髪型や髪色、服に挑戦してきました。いまトレーニングを頑張っているのも「なれないものなんてない」って伝えたいから、なのかもしれないです。ツアーは途中から声出し解禁になって、特にコロナ禍に出した曲のコールを初めて聞けるのがうれしくて…もう終わっちゃった!というかんじ。でも始まりがあれば終わりもある。その現実を噛み締めながら一回一回を大切にできました。活動と自分磨きを頑張る原動力?それはノリです(笑)。ノリでいけるっしょ!と思うと…不思議といけるんですよ。「かわいくなりたーい!」とかね。これからも心の声に正直に生きて、自分とみんなを元気づけていきたいです。ささき・りかこ2001年5月28日生まれ、宮城県出身。長身と独自のセンスで『CanCam』専属モデルとしても活躍。パフォーマンス上の目標はBTSのJIMINさん。愛称りかこ。ドレス¥149,600(レジーナ ピョウ/エンメ TEL:03・6419・7712)ピアスクリップ¥16,500(ジェンマ アルス)ネックレス¥71,500(サラース/サラース カスタマーサポートcustomer@sararth.com)上國料萌衣「1人でいる自分よりアンジュルムにいる自分が好き」私はとにかくアンジュルムが大好き。みんながみんな、お互いを大切にしていて、褒め合っているんです。常に「かわいい!」という言葉が飛び交っていて、それが自信に繋がってますね。個人でのお仕事もあるけど、1人でいる自分より、アンジュルムの中にいる自分のほうが好き。すべての原動力になっているのはメンバーなので、個人の仕事もすべてアンジュルムに繋がればいいと思ってやっています。新曲の「アイノケダモノ」は、今のアンジュルムの完成形だと思っています。初めてみんなで、部活のように全力で踊り続けて練習したんですけど、終わった後に、撮った映像を見たら涙が出てきて…。練習が大変だったのもあるけど、そこにかっこよくて輝いてる自分たちがいたことに感動したんです。変わらず一番力を入れているのは歌で、いつも「誰かになにかが届けばいい」という気持ちで歌っています。私は今、加入して8年目。以前、卒業した(笠原)桃奈に「卒業してからの時間は長いけど、アンジュって今だけですよ」って言われて、本当にそうだな、って。今後は、もっとアンジュのためになる活動をしたいと思いつつ、最近は自分が卒業した後のアンジュのことも想像するんですよ。後輩たちを見ると、この子たちが引っ張っていくアンジュも見てみたいな、って思ったりします。以前、後輩メンバーが卒業したとき、帰り道が竹内(朱莉)さんと一緒で、何気なく「竹内さんも卒業を考えてるんですか?」と聞いたら「そんなわけないじゃん!アンジュが好きすぎて離れらんね~」と答えてくれたことがあるんです。それが当時の私にとってはかなり大きな支えになりました。今回のツアー、私は腰を痛めてしまって、竹内さんが最後なのに本来のパフォーマンスができず悔しくて…。でもずっと憧れていた横浜アリーナ公演までに体調を整えて、完璧な状態で竹内さんを送り出すつもりです!かみこくりょう・もえ1999年10月24日生まれ、熊本県出身。現在、『ラヴィット!』(TBS系)に月曜担当のシーズンレギュラーとして出演中。愛称かみこ。オフショルトップス¥10,450(ガールズソサエティ)ヘアピン¥38,500(ジェニファーベア/ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)フラワーイヤーカフ 参考商品(ジュミー・リム)バングル¥13,200(フラン) 共にショールーム シャルメール TEL:03・6384・5182シルバーイヤーカフ¥6,600(ジュエッテ TEL:0120・10・6616)ANGERME2009年4月に前身の「スマイレージ」が結成。その後’14年にフランス語のange(天使)とlarme(涙)を組み合わせた「アンジュルム」に改名。32ndシングル『アイノケダモノ/同窓生』が発売中。また、リーダー・竹内朱莉さんの卒業公演『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』は6月21日に横浜アリーナで開催。※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・大澤千穂小泉咲子古屋美枝撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月19日6月21日にリーダーの竹内朱莉さんの卒業を控えるアンジュルム。ここでは、川村文乃さん、伊勢鈴蘭さん、橋迫 鈴さんのインタビューをお届けします。川村文乃「安定感と信頼感のあるパフォーマンスに注目して」サブリーダーの川村文乃です。アンジュルムに加入してから今年で7年目になるんですけど、今のアンジュルムに一番感じるのは、安定感と信頼感。アンジュルムは今まで、1年に1度はメンバーチェンジをしながら進化してきて、同じメンバーで約1年半も活動しているのは、今が初めて。だからこそ、一人一人の表現したいものをしっかり出しながらも、ダンスは今までで一番揃ってると思います。そんな今のアンジュルムが、新曲「アイノケダモノ」のMVにすごく表れていると思うので、ぜひanan読者のみなさんに見てほしいです。全員、獲物を捕らえる女豹になって踊ってます!今、特に力を入れているのは歌です。アンジュルムはパワーのある強い楽曲が多いんですが、私自身は甘めの声だし、女性らしいしなやかなダンスが得意。今よりも歌声の圧を強めて、いろいろな歌声の使い分けができるようになると、もっと表現の幅が広がるんじゃないかなと思ってます。ライブなどではCDとは違う、新たな歌い方に挑戦してみたりもしているので、注目してもらえたらうれしいです。ここ3年間くらいは、声援のないライブが当たり前になっていたけど、最近はお客さんに声援を送ってもらえるようになって「やっぱりこれだな!」と思ったし、ライブってお客さんの声があって完成するものだなとつくづく思います。6月21日の竹内さんの卒業コンサートは、寂しい気持ちもあるんですけど、最後の最後まで、最高で最強な姿をファンの方に見てもらいたいと思ってます。ずっと夢見てた初のアリーナ公演でもあるので、そこでパフォーマンスできることを噛み締めながら、パワーのあるコンサートにしたいです。個人としては今後、得意なことを生かした活動もしていきたいです。1級マグロ解体師の資格があるので、解体ショーはこれからも続けたいですね!かわむら・あやの1999年7月7日生まれ、高知県出身。2021年、全国鮪解体師協会の「1級マグロ解体師」の資格を日本人女性として初めて取得。高知県観光特使、高知市PR大使でもある。ビスチェ¥14,960(リリー ブラウン/リリー ブラウン ルミネエスト新宿店 TEL:03・6457・8555)付け襟¥24,200(ホウガinfo@houga.jp)伊勢鈴蘭「自分が決めたアイドル道をまっすぐに歩いていきたい」普段は友達同士みたいに思い切りハジけて、ステージでは全力パフォーマンス。それがアンジュルム。みんながきりっといい顔をして、同じ方向を向くことができていると思います。今は竹内さんの卒業後を見据えている状態。これからのアンジュルムはどうなるか?私自身は現在のアンジュルムの姿にとらわれすぎないことが大事かなと思っています。たくさんの方にグループを「素敵だね」と褒めてもらえる機会が増えてうれしいけど、自分たちがまた手を取り合い、自然体で進んでいった先に、新しい形が見つかると思う。だからあんまり考えすぎなくていいと思ってます。でも私自身はいよいよ年長組として、最前線に立っていかないと!実は私、責任感が人よりちょっと少なめで…(笑)。楽屋でも舞台でもすみっこが落ち着くほう。でもこれからは勇気を持って一歩前に出ていきます。試練のときですね。一歩前に出る上では、あらためて「自分らしさ」を大切に。10代の頃は好きなものに影響されて、それを自分に取り入れようとしたこともあったけど、やっぱり私の決めた道をまっとうしたい。しなやかに、あざとく…(笑)、伊勢鈴蘭らしく。その考え方は大好きな宝塚歌劇に通じるものがあるかも。舞台上で夢を見せる宝塚スターのように、ステージではプロフェッショナルに徹したいです。この春は、フェスで憧れの鈴木愛理さんのバックダンサーを務めたことがとてもいい経験になりました。鈴木さんは後輩の私たちがどうしたら輝くかも一緒に考えてくださって「なんて愛のある方なんだろう!」と感激しました。何より鈴木さん自身、かわいさと、かっこよさと、親近感の湧くような愛らしさで見る人を魅了していて本当にすごい。鈴木さんから学んだことは、これから自分がパフォーマンスをする上で大きな宝物になると思います。いせ・れいら2004年1月19日生まれ、北海道出身。しなやかなダンスとあざとかわいいキャラが評判。趣味は宝塚観劇で「いま応援しているのは礼真琴さん率いる星組です」。愛称れらぴ。オフショルダートップス¥52,800(エレイン ハースビー/ショールーム ウノcontact@showroom-uno.com)イヤリング¥58,300(ジェニファーベア/ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)橋迫 鈴「全国のアリーナに立ちたい。今の私たちならできるはず!」今のアンジュルムはほんっとーに、空気がいい!レッスンでも「ここの動きいいね」「ソロパートかっこいいね」って、いい部分は本人に直接伝えて、お互いを高めています。新曲「アイノケダモノ」はそんなアンジュルムの今の空気が詰まった曲。今までの私たちならそれぞれの個性を生かしたダンスだったけど、今回は圧倒的な一体感がある。それが曲の迫力に繋がっていると思います。でもグループの中で、私の立ち位置は変わらず“悪ガキ担当”(笑)。ゲーム好きで楽屋ではカードゲームをよくやりますが、私は負けず嫌いなので常にめちゃめちゃ本気!ライバルは竹内さんです(笑)。後輩に対しても容赦がない。あ、(松本)わかなちゃんも冷静に見えて、ゲームのときは熱いんですよ。メンバーにドッキリを仕掛けるのも昔から大好きです!お仕事が終わって控室に戻るとき、だいたい真っ先に戻って、あとから来るメンバーを脅かします(笑)。一番驚いてくれるのは、(平山)遊季ちゃん。遊季ちゃんは私とすれ違うだけで警戒モード…なのにまた引っかかってくれちゃう。脅かしがいのある相手すぎます(笑)。…というかんじで、私はメンバーといるとはしゃいでばかり。学校の部活みたいで、青春してるなといつも思います。そんな“ガキ”な私だけど、最近なぜか自分に少しだけ自信を持てるようになって、自分を好きになれた気がします。ダンスの先生と相談しているときも自信のある部分はこだわり抜いて、自分がいいと思うものは貫くようになりました。これを成長っていうのかな?大充実だったツアーの後、竹内さんの卒業コンサートは横浜アリーナです。横アリは私たち全員の目標だったけど、これを最後にするんじゃなくて、ここを新たな始まりとして全国のアリーナに立ちたい。私は今のアンジュルムにものすごく自信があるので、きっとできると信じています!はしさこ・りん2005年10月6日生まれ、愛知県出身。爬虫類好きでカードゲーム愛好家。最近楽屋で遊ぶ用の推しゲームはテンポのいい『ピット』。愛称りんちゃん。ジャケット¥93,500(エレイン ハースビー/ショールーム ウノ)ネックレス¥27,000(アビステ)リング¥352,000(アンダー ザ ローズ)ANGERME2009年4月に前身の「スマイレージ」が結成。その後’14年にフランス語のange(天使)とlarme(涙)を組み合わせた「アンジュルム」に改名。32ndシングル『アイノケダモノ/同窓生』が発売中。また、リーダー・竹内朱莉さんの卒業公演『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』は6月21日に横浜アリーナで開催。※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・大澤千穂小泉咲子古屋美枝撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月18日6月21日、横浜アリーナでのコンサートでリーダー・竹内朱莉さんが卒業するアンジュルム。それぞれが抱くグループへの想い、竹内さんへの想いとは?川名 凜さん、為永幸音さん、松本わかなさん、平山遊季さんにお聞きしました。川名 凜「アンジュルム史に名を残すメンバーになるのが夢」ツアーはびっくりするほどあっという間でした。セットリストが濃すぎて一曲一曲に夢中で。ライブは土日に開催していたんですけど、次の週末が待ち遠しくなるほどすべての公演が楽しかったです。いまアンジュルムにいい波が来てる!っていうのはステージからも、楽屋の雰囲気からも感じます。先輩方は楽屋ではフレンドリー、だけど舞台では私たちを力強く引っ張ってくれて…そのオンオフのスイッチがかっこいい!パフォーマンス面でもそれぞれに素晴らしくて「憧れの人」は一人には絞れません。佐々木(莉佳子)さんのダンス、上國料(萌衣)さんの歌への情熱、伊勢(鈴蘭)さんのかわいらしさ、橋迫(鈴)さんの魅せ方へのこだわり…。もう毎日、先輩の魅力から学び放題です(笑)。なかでも竹内さんは「花鳥風月」などグループ以外の公演でも同じチームになることが多く、加入したての頃からたくさんのことを教えてくださいました。パフォーマンスはもちろん、先輩方の輪にも入れてくださるやさしさとか…。いつか私も同じことをできる先輩になりたいです。竹内さんのいないグループはまだまだ想像できないけれど、私にとって「アンジュルム」って、メンバーの頭上にきらきら輝く虹色の星のようなものだと思ってるんです。…意味、伝わりますか?(笑)その星を私たちもファンのみなさんも一緒に見上げている感覚がいつもあります。だからこの先もステージを通して、ファンの方々も一緒に同じところを見て進んでいけたらいいですね。個人的には「泣けないぜ…共感詐欺」という曲が好きです。みんなで同じ振り付けを踊る、そのまとまりにアンジュルムの戦闘力を感じるから。そして個人的な目標は…アンジュルムの歴史を語る上で欠かせない人物になる!川名なくしてアンジュルムは語れない…的な!?もはや目標というか野望なんですけど(笑)。かわな・りん2003年12月6日生まれ、千葉県出身。カエル好きが高じて、愛称はケロンヌ。手のひらサイズのカエルのぬいぐるみを持ち歩き中(名前はつけない主義)。ブラウス¥11,000(ラベルエチュードlabelleetude_info@auntierosa.com)カチューシャ¥47,300(ジェニファーベア/ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)パールリング¥10,800(アビステ)為永幸音「愛に溢れたアンジュルムにいると、幸せすぎて怖いです(笑)」アンジュルムのパフォーマンスに対する熱さは、No.1だと私は思っていて、それがこのグループならではの強みです。個人の強みとなるとまだ模索中…。でも、表現が素敵な佐々木さんのように、私も自分らしい表現を研究していきたいと思っています。佐々木さんは「アイノケダモノ」のMVで、最初のカットから目ヂカラがすごいです!恋愛曲は想像力が大事なのかなって。少女漫画は、ヒロインの眉の動きや赤らんだ頬とか、イメージを膨らませる参考になりますし、読んでいてドキドキ、キュンキュンした気持ちをストック!漫画を読んでいる自分をふと鏡で見ると、ニヤニヤしてますね(笑)。何かになりきることが好きなので、お芝居をしてみたい。パフォーマンスのために表現力を磨いていけば、演技のお仕事にも繋がっていくかなって。新曲「同窓生」は、爽やかな曲調なんですが、「最後まで笑って卒業したい」という竹内さんらしいメッセージを感じて、アンジュルムで過ごすハッピーな毎日を思い浮かべながらレコーディングをしました。アンジュルムって、家族みたいにほんわかしていて、本当に幸せに包まれたグループなんです。幸せすぎて怖くなるくらい(笑)。加入してから、幸せが更新され続けてきたんですけど、竹内さんの卒業が決まって、ずっと10人ということはないんだなって…。私にとって竹内さんの卒業は試練ですが、卒コンの会場の横浜アリーナは「いつか、このステージに立ちたい」と活動の原動力になってきた場所。メンバー、先輩方、スタッフさん、ファンのみなさんが頑張ってきたことが、実を結んだと思います。今年のツアーは、地元・長野の小さい頃から観に行っていたホールでやらせていただけたのも感慨深かったです。アンジュルムのコンサートを生で初めて観てくれた地元の友達が「感動して泣いた」と言ってくれたことがすごくうれしかった!ためなが・しおん2004年2月9日生まれ、長野県出身。鞘師里保に憧れハロー!プロジェクト加入。愛称しおんぬ、ためちゃん。「少女漫画は『なまいきざかり。』をきっかけに好きになりました」シアーブラウス¥14,300(ガールズソサエティ)イヤリング¥114,400(アンダー ザ ローズ)リング、人差し指¥3,190中指¥2,530(共にルイエン)松本わかな「ガチンコでぶつかるライブは“アンジュルムの空間”」幼稚園の頃からアンジュルムの前身にあたるスマイレージの大ファンで、特に田村芽実さんを応援してきました。私が加入してから竹内さん経由で田村さんから「わかなちゃんに渡しておいて」ってカレンダーをいただきました。私にとっての田村さんがそうだったように、誰かのエネルギーになれていると感じられることが活動の原動力になっています。自分ができないことへの悔しさもあるけれど、この活動がただの自己完結で終わらず、周りの人にたくさんの影響を与えられているんだなという達成感を、ファンの方々の言葉から感じられます。いま頑張りたいのは歌です。竹内さんが抜群のリズム感と歌唱力で支えてくれていたので、卒業後に物足りなさを感じさせたくなくて。自分の気になるパートを毎日歌うようにして、声量アップのために風船を使った呼吸法も続けています。ボイトレの先生によると、私の体は低音が鳴りにくく、高音はすごく響きやすいそう。高音も地声でのびやかに、力強く歌えるようになりたいです。アンジュルムのダンスはいつも激しいんですけど、「アイノケダモノ」は過去イチ。マラソン的な体力が必要で、5分という長尺を通しで歌い1分休憩を3セット繰り返す、インターバルレッスンをやりました。神経を研ぎ澄まして、みんなの気持ちがガチッとハマったときのこの曲を、ライブで体感してほしいです。アンジュルムは愛に溢れていて、普段は先輩後輩関係なく、和気藹々としているんですけど、ステージとなるとガチンコ!本番前の円陣は「おら~!」みたいな(笑)。ライブは“アンジュルムの空間”という感じがして、すごく好きです。竹内さんの卒業コンサート…。こうして取材で話しているだけでグッときちゃうから、ちゃんと立てるかさえ不安なんですけど、一曲一曲、一秒一秒大切に噛み締めながら、最高のものにできたら。まつもと・わかな2007年9月1日生まれ、神奈川県出身。料理が得意。「コクを出すために、すき焼きのたれとはちみつをよく使います。お店の味を再現する企画とかやってみたいな」フリルトップス¥60,500(オペラスポーツ/ショールーム ウノcontact@showroom-uno.com)イヤーカフ¥12,100(エテ TEL:0120・10・6616)ネックレス¥6,380(ルイエン)アームウォーマー¥1,100(スピンズ TEL:0120・011・984)ブレスレット¥19,800(ジェンマ アルス)平山遊季「目標は、迫力を感じさせるパフォーマンス」はじめまして!神奈川県出身、高校2年生の平山遊季です。あだ名はぺいぺいなので、気軽に「ぺいちゃん」などと呼んでくださったらうれしいです。私は現時点で、アンジュルムで一番後輩なんですけど、加入してみてうれしかったのは、先輩方がいつも輪の中に入れてくれようとしてくれること。初めてのツアーで楽屋にいるときも「一緒にゲームしようよ!」と椅子取りゲームに誘ってくれたり、パフォーマンスがうまくいかないときはできるまでリハーサルに付き合ってくれたり、とにかくやさしい…!あとは、いつも「かわいい!」などと褒め合っているので、愛情表現があまり得意でなかった私も素直に言葉にできるようになってきた気がします。9人の先輩方の憧れているところは、全員それぞれ、かわいくてかっこよくて、芯があるのにしなやかなところ。さらにパフォーマンスになると、迫力があって圧倒されます。たとえば、新曲「アイノケダモノ」のMVでは、佐々木さんがセンターでガシガシ踊っているんですけど、惹きつけられて目が離せなくなってしまうくらい!そんなパフォーマンスを私もできるようになりたいです。まだ未熟者なんですけど、歌詞の解釈をより深めることがダンスのニュアンスや表情など、表現の幅を広げることに繋がると思うので、しっかり磨いていきたいと思います。ちなみに、「アイノケダモノ」のMVでは、佐々木さんとシンメで踊るシーンがあって、練習のときに佐々木さんに「上手になったねー!」と褒めていただいたのがすごくうれしかったです。私個人としての目標は、歌やパフォーマンス面で自分のスタイルを見つけること。今は、曲の振りを覚えるときも、誰かの真似で覚えるクセがついてしまっているんです。「ぺいちゃんといったら、こういうところがかっこいいよね」って言ってもらえるように、自分らしさを確立したいと思ってます。ひらやま・ゆき2006年7月25日生まれ、神奈川県出身。愛称ぺいぺい、ゆったん。「今回のツアーは、竹内さんの想いが詰まった曲がいっぱいで、10人の楽しい思い出がたくさんできました」フリルブラウス¥15,400(ガールズソサエティ)カチューシャ¥15,000(シーニュ)ネックレス¥5,710(ルイエン)バングル¥16,500(カイコー TEL:03・6455・2033)ANGERME2009年4月に前身の「スマイレージ」が結成。その後’14年にフランス語のange(天使)とlarme(涙)を組み合わせた「アンジュルム」に改名。32ndシングル『アイノケダモノ/同窓生』が発売中。また、リーダー・竹内朱莉さんの卒業公演『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』は6月21日に横浜アリーナで開催。※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・大澤千穂小泉咲子古屋美枝撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月18日アンジュルムのご自愛術は?愛情表現が大きなメンバーは?上國料萌衣さん、竹内朱莉さん、川名 凜さんにたっぷりとお話を伺いました。――みなさんのご自愛術は?竹内朱莉(以下、竹内):気分が沈むことがないラッキーな性格で、何かあったとしても寝たら、翌朝スッキリです!川名 凜(以下、川名):私の場合、元気がないときはだいたい野菜が足りてないので、意識して摂るようにしています。上國料萌衣(以下、上國料):私にとっては、アンジュのメンバーと喋ること!川名:わかります!アンジュ×ごはんは最強のご自愛です!竹内:この前、5対5の回転寿司対決も、カメラ回しておけばよかったってくらい楽しかったよね。川名:お腹が苦しかった~(笑)。竹内:お財布もね(笑)。――お互いを甘やかすとしたら?上國料:ケロ(川名)には、スイーツをいっぱい食べさせてあげたい!楽しみにしてた関西のどら焼きがあったのに、ツアー中だからみんなで甘いものを我慢しようと決めて「絶対にダメだよ」って私が言ったから、ケロが泣いちゃって…。どうしても食べたかったんだよね、ごめん!川名:ふふふ。でも、次の日からみんな食べてましたよね(笑)。竹内:本当はケロが好きなカエルを一緒に見に行けたらいいんだろうけど、私は苦手だからなあ…。川名:えー、一緒に見に行きましょうよ。カエルはグッズを見るだけでも癒されます。今のお気に入りは、手のひらサイズのぬいぐるみなんですけど、ツアーにも連れていってて。上國料:一緒に来てるの!?川名:はい、新入りです。上國料さんには、とびっきり景色のいい場所に連れていきたいです。上國料:それ、確かに私のご自愛法だ。いつも5時半とか朝早くから、空気のおいしいところで鳥の鳴き声を聞いたり、お花を見たりしてチャージされてる。竹内:さすがに5時半は…私はごめん(笑)。さあ、私のことはどうやって甘やかしてくれるの?川名:ディズニーランドで、竹内さんが乗りたいもの全部乗ります!竹内:チケット代も出して(笑)。上國料:全員で割れば1000円いかないだろうからいいですよ。竹内:かみちゃんには、家に行ってごはん作って、食材を冷蔵庫に詰めて…なんでもやってあげたい!上國料:うれしい~。絶対に食器は洗って帰ってくださいね。洗濯もお風呂掃除も大丈夫なのに、食器洗いだけはどうしても無理!溜めちゃった分もまとめてお願いできると…。竹内:いいよ。私、食器洗いは一瞬で終わらせられるから。上國料:え~!!手がカサカサにならないようにご自愛してくださいね。――愛情表現が大きなメンバーは?川名:(即答で)上國料さん!この間、全然関係のない話の途中で突然「そうだよね、アンジュって最高だよね」って仰って、上國料さんの頭の中ではすべてのことがアンジュに繋がっていることが伝わりました。竹内:かみちゃんがそう言う前は必ず大きなため息つくよね。「はぁ…アンジュ好きだわ」って。愛がひときわ重い(笑)。上國料:一回一回本気の“好き”ですっ!もし、アンジュの悪口を言う人がいたら「このヤロ~!!」ってぷんぷんしちゃいます(笑)。竹内:超わかる~!アンジュにはグループ愛を内に秘められる人っていなくない?全員漏れてる(笑)。川名:思ったらすぐに口にしますね。竹内:メンバー間での褒め合いもすごいから自己肯定感が上がって、アンジュにいること自体がもうご自愛。上國料:ファンのみなさんも褒めて自己肯定感を高めてくれるから、つい調子に乗っちゃうんですよね(笑)。竹内:ファンの方に「あの雑誌、すごくかわいかった!」って言われると「だよね~」みたいな(笑)。――今後、アンジュルムとしてどうありたいですか?上國料:それこそ褒め合うとか、お互いを肯定して、尊重し合うところは変わらないでほしいです。川名:ファンのみなさんに、アンジュルムの笑顔が伝染したらうれしいな。未来のメンバーには、私が加入した当時から大好きなこの温かな空気やエネルギーを感じてほしいです。竹内:グループの色はどんどん変わるもの。私が卒業した後も変化しながら、そのときそのときの“最強のアンジュ”を目指してくれたら。上國料:竹内さんが“なるようになる”ということを大事にしていたことはずっとわかっているので、私たち、なるようになります!ANGERME2009年4月に前身の「スマイレージ」が結成。その後’14年にフランス語のange(天使)とlarme(涙)を組み合わせた「アンジュルム」に改名。32ndシングル『アイノケダモノ/同窓生』が発売中。また、リーダー・竹内朱莉さんの卒業公演『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』は6月21日に横浜アリーナで開催。写真左から、かみこくりょう・もえ1999年10月24日生まれ、熊本県出身。現在、『ラヴィット!』(TBS系)に月曜担当のシーズンレギュラーとして出演中。愛称かみこ。ブラウス¥63,800(シー ニューヨーク/ブランドニュース TEL:03・3797・3673)付け襟¥1,100(セレナヘリオス TEL:03・6451・2906)イヤリング¥25,740(ソムニウム TEL:03・3614・1102)たけうち・あかり1997年11月23日生まれ、埼玉県出身。2019年より2代目リーダーに。今年、書道展を開催。6月21日のグループ卒業後は「書道家として書き文字の温かさを世界に伝えたい」。チュールドレス¥26,000(シリアルcereal@cereal-33.com)中に着たキャミ¥6,380(レイ ビームス/レイ ビームス 新宿 TEL:03・5368・2191)コルセットベルト¥36,300(ラム・シェ/ブランドニュース)ピアス 参考商品ネックレス[2本セット] 参考商品(共にジュミー・リム/ショールーム シャルメール TEL:03・6384・5182)かわな・りん2003年12月6日生まれ、千葉県出身。カエル好きが高じて、愛称はケロンヌ。手のひらサイズのカエルのぬいぐるみを持ち歩き中(名前はつけない主義)。ワンピース¥22,241(アイアイ/ムシンサ グローバル ストア)ヘアピン[6個セット]¥28,600(ジェニファーベア/ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)スカーフ¥16,500(グーニャ プロジェクト/H3O ファッションビュロー TEL:03・6712・6180)※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)YUUSUKE ISHII(プロップ)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・大澤千穂小泉咲子古屋美枝撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月18日エネルギッシュなパフォーマンスでファンを熱くさせながらも、ひとたびステージを降りれば笑顔いっぱいのアンジュルム。ここでは、伊勢鈴蘭さん、佐々木莉佳子さん、為永幸音さんにインタビューした内容を紹介します。――みなさんはどうやって自分を“ご自愛”してますか?佐々木莉佳子(以下、佐々木):私はあんまり遠出はしないから、おうちまわりで過ごすのがご自愛ですねえ。伊勢鈴蘭(以下、伊勢):私も。でも疲れてるときこそ走って気分転換してるかも。佐々木:いいね!私もめちゃ走るし歩くよ。しおんぬ(為永)は?為永幸音(以下、為永):私は家で少女漫画を読んでます。ジャンルでいうと、青春系とかツンデレギャップ系!(笑)伊勢:私は大好きな宝塚モーニング娘。’23の小田さくらさんとよく行きます。バンドのライブとかは佐々木さんとも行きますね。佐々木:そう、音楽の趣味が似てるよね。あ、私のご自愛といえばTikTokの赤ちゃん動画ですね!伊勢:佐々木さんの“推し赤ちゃん”、かわいいですよね~。佐々木:私の「おすすめ」に出てくるの、ほぼ赤ちゃんと動物とケーキ食べ放題動画(笑)。人が食べてるのを見るのも幸せなんだよね。伊勢:イヤホンを装着してチーズケーキの動画を真剣に見てると思ったらそういうことだったんだ…。佐々木:咀嚼音がいいのよ~!為永:オフはジム行って、現場ではみんなと盛り上がって…。佐々木さんはいつもパワフルですよね。佐々木:アンジュルムのみんなと何か食べるのが一番の楽しみかも。――今日のおやつもみなさんたっぷり食べてくださいましたね。佐々木:アンジュルムにかかれば、どんなお菓子の山も一瞬ですよ。伊勢:はい。私たちは食べるために生きてるんで、完全に!佐々木:今日もわかなちゃんを膝に乗せてどら焼き食べて…。為永:で、記憶に残らない話をして(笑)。それがいいんですよね。――みなさんご自愛上手。限界まで疲れた日はどう過ごしてますか?全員:寝ます!!(即答)伊勢:疲れすぎて目が冴えてるときもあるけど、あえてスマホいじり倒して寝落ちするのが最高!(笑)佐々木:寝落ちと二度寝に限るね。あとはスーパーでめちゃ買う!為永:私もスーパーのお値引きシールと新製品に目がなくて…。新製品は火曜発売のことが多いので毎週火曜はコンビニチェックします。佐々木・伊勢:そうなんだ!?為永:ちなみに飲食店の新メニューは水曜発売が多いです。だから火曜と水曜はハッピーなんですよ~!――ツアーを駆け抜けてきたお互いをねぎらうひとことをお願いします。為永:最近眠そうでお疲れの伊勢さん。こんど抹茶好きの伊勢さんに私の推しスイーツ、トッポの抹茶味を差し上げます!(肩をポン)伊勢:え、ほんと!?うれしい!為永:忘れないようメモします…。伊勢:楽しみ~。そして楽屋で筋トレしてる佐々木さん。その努力、尊敬してます。だから私の愛をプレゼント!チュッ(投げキッス)佐々木:さっすが~!これでもっと頑張れるかも。しおんぬはステージで大暴れしてるから手首、足首よく回して、ちゃんと食べてね。為永:はい、めちゃ食べてます!伊勢:ファンの方もスーツ姿とかでコンサートに来てくれたりするじゃないですか。お仕事終わりにお疲れの中来てくれたんだろうなと思うと、ステージから元気を届けよう!ってよけい頑張りたくなります。為永:私も「お仕事頑張りすぎないでくださいね」ってステージから気持ちを送ってます…!――最後にこれからのアンジュルムへの想いも聞かせてください。佐々木:竹内(朱莉)さんが卒業したら私が一番上の期になるんですけど、私もみんなものびのびできる環境を作りたいです。やりたいこととかあったらどんどん相談してね。たとえそれがすごい挑戦だとしても後押しするよ、私は!伊勢:私は年上組として、言うべきことを言える先輩になりたいと思ってます。そういうのうまくないけど…これは自分の試練だな。佐々木:今でもうちらは十分「BIG LOVE」だけど、それをもっと大きな愛に育てるには自分から行動しなくちゃだよね。しおんぬはすでに新製品の冒険家だから、行動力はばっちりだけど(笑)。為永:今は行きたいパン屋さんのスクショでスマホがいっぱい!伊勢:自分から行かなきゃ、愛もおいしいものも向こうからはやって来ないからね!頑張ろANGERME2009年4月に前身の「スマイレージ」が結成。その後’14年にフランス語のange(天使)とlarme(涙)を組み合わせた「アンジュルム」に改名。32ndシングル『アイノケダモノ/同窓生』が発売中。また、リーダー・竹内朱莉さんの卒業公演『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』は6月21日に横浜アリーナで開催。写真左から、いせ・れいら2004年1月19日生まれ、北海道出身。しなやかなダンスとあざとかわいいキャラが評判。趣味は宝塚観劇で「いま応援しているのは礼真琴さん率いる星組です」。愛称れらぴ。ビスチェ¥17,600(ファーファー/ファーファー ラフォーレ原宿店 TEL:03・6804・3212)スカート¥41,800(オペラスポーツ/ショールーム ウノ contact@showroom-uno.com)ローズネックレス¥2,750(ガールズソサエティ)ビーズネックレス¥13,700(ジェンマ アルス)ビジューネックレス¥14,080(ソムニウム TEL:03・3614・1102)クロシェハット¥28,600(グーニャ プロジェクト/H3O ファッションビュロー TEL:03・6712・6180)バッグ¥23,300(ヤンヤン/リディア TEL:03・3797・3200)ささき・りかこ2001年5月28日生まれ、宮城県出身。長身と独自のセンスで『CanCam』専属モデルとしても活躍。パフォーマンス上の目標はBTSのJIMINさん。愛称りかこ。ワンピース¥23,500バッグ¥37,000(共にサンシア/CPRトウキョウ TEL:03・6438・0178)中に着たキャミソール¥3,960(シテン/ユナイテッドアローズ カスタマーサービスデスク TEL:0120・559・652)ヘアピン[3個セット]¥25,300(ジェニファーベア/ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)パールネックレス¥16,000(ジェンマ アルス)チェーンネックレス[2本セット]¥19,800(フラン/ショールーム シャルメール TEL:03・6384・5182)ブレスレット¥27,500(プリュイ/プリュイ トウキョウ TEL:03・6450・5777)ためなが・しおん2004年2月9日生まれ、長野県出身。鞘師里保に憧れハロー!プロジェクト加入。愛称しおんぬ、ためちゃん。「少女漫画は『なまいきざかり。』をきっかけに好きになりました」キャミワンピ¥19,800(ポピー/ポピー 原宿 TEL:03・4363・8569)ボレロ¥31,900(ミヤオ×レイ ビームス/レイ ビームス 新宿 TEL:03・5368・2191)ハット¥5,500(キャセリーニ TEL:03・3475・0225)パールネックレス¥15,400(ジェンマ アルス)ゴールドネックレス¥11,770(アルス) 共にジェンマ アルス※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)YUUSUKE ISHII(プロップ)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・大澤千穂小泉咲子古屋美枝撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月18日等身大の姿が魅力的なアンジュルムは、その存在こそがまさに「BIG LOVE」。ここでは、松本わかなさん、平山遊季さん、川村文乃さん、橋迫 鈴さんにインタビューした内容を紹介します。――まず、今回の特集「ご自愛」にちなんで、みなさんのご自愛術を教えてください。川村文乃(以下、川村):私はメンバーの動画をよく見てます。ちょっと疲れていても、みんなが大笑いしていたり、ふざけているところを見ると、自然と笑顔になるし元気が出ますね。橋迫 鈴(以下、橋迫):わかります!私もアンジュのグループLINEにある変顔アルバムで元気をもらってます(笑)。松本わかな(以下、松本):私は料理ですね。野菜をひたすら千切りして、炒めているうちにだんだんかさが減っていくのを見てるとリラックスできます。川村:切るのにおすすめの野菜は?松本:ナスです!スーッと包丁が入る感じが心地いいし、玉ねぎとかよりも散らかりにくくて好きです。平山遊季(以下、平山):家事繋がりになるけど、私は掃除です。心の整理にもなるし、やった後は達成感があるので。昨日も家で勉強した後、結構遅い時間まで掃除をしちゃいました。――今、隣にいるメンバーを甘やかすとしたら?川村:わかなちゃんのことは、普段から甘やかしちゃうからな~(笑)。おいしいものを食べるのが好きなので、行列ができる人気のお菓子屋さんでケーキとかを買ってきて食べさせてあげたいです。松本:うれしいな~!私がぺい(平山)を甘やかすなら、どうしよう…。この間、ぺいと二人で箱根に行ったんですけど、私が先輩だからかちょっと遠慮が感じられたので(笑)、今度は思いきりぺいの行きたいところ、やりたいことを言ってもらって、私を振り回してほしいです!平山:箱根も楽しかったですよ!そうしたら次は、京都でお寺巡りをしたいです(笑)。松本:行きたい!平山:私が橋迫さんを甘やかすとしたら、落ち着いた場所より、遊園地や動物園など賑やかなところに一緒に行ってはっちゃけたいですね。橋迫:いいね!私は川村さんか…。魚をさばくのが上手なので、さばき応えのあるマグロやカツオを用意してあげたいですね(笑)。川村:気合入れてさばきます!――ではアンジュルムの中で愛情表現が大きいと感じる人は誰ですか?川村:私はやっぱり、上國料(萌衣)さん。「これ良かったよ」「あれかわいかった」みたいにいろいろ教えてくれるし、人にはもちろん、すべてのものに対して愛が深いな、と思います。松本:私も上國料さんです。日頃から言葉にして愛を伝えてくれるので。橋迫:私も上國料さん(笑)。「愛情表現が大きい」っていうとどうしてもそうなりますね。平山:私は佐々木(莉佳子)さん。上國料さんと一緒で、良かったところをすぐにストレートに伝えてくださるんです。すごく周りを見ている方で、何かあったときはすぐに声をかけてくださるので、愛を感じます。――anan読者に癒しのメッセージを贈るとしたら?川村:自分軸で生きて、っていうことですかね。私自身、人目を気にしすぎるところがあるんですけど、譲れないものや好きなものを大切に生きたほうがいいと思います。松本:好きなものを素直に口に出して情熱を注いで。私もそうしてます。平山:どんなときも自分を大事に。意見を押し殺して我慢したりせず、自分を苦しめないでほしいです。橋迫:自分の好きなところをたくさん見つけてください。私も自分を好きになってから心が疲れなくなったので。周りと比べないで。川村:大事だね!――最後に、アンジュルムとして今後、どうあり続けたい?川村:竹内(朱莉)さんが教えてくれた「とにかく楽しむ」っていうことを続けていきたいですね。橋迫:竹内さんっていつも楽しんでるから、周りにいる私たちまで楽しくなるんですよね。川村:ね!竹内さんがしていたように、どんなときも小さな楽しいことを見つけて笑顔でいたら、アンジュルムはもっといい方向にいくんじゃないかなと思います。松本:本当!私はなんでも全力で取り組むことを大切にしていきたいです。全力でパフォーマンスして、ふざけるときは全力でふざける竹内さんみたいに。平山:たしかに(笑)。橋迫:メンバーの笑顔が大好きなので、これからも笑顔が絶えないグループでいられたらなと思います。ANGERME2009年4月に前身の「スマイレージ」が結成。その後’14年にフランス語のange(天使)とlarme(涙)を組み合わせた「アンジュルム」に改名。32ndシングル『アイノケダモノ/同窓生』が発売中。また、リーダー・竹内朱莉さんの卒業公演『ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE「アンジュルムより愛をこめて」』は6月21日に横浜アリーナで開催。写真左から、まつもと・わかな2007年9月1日生まれ、神奈川県出身。料理が得意。「コクを出すために、すき焼きのたれとはちみつをよく使います。お店の味を再現する企画とかやってみたいな」ショートブラウス¥8,980(エピヌepine.am@gmail.com)上に重ねたビスチェ¥23,100(ベリーブレイン TEL:06・6531・6363)イヤーカフ¥26,400(アンダー ザ ローズ)ひらやま・ゆき2006年7月25日生まれ、神奈川県出身。愛称ぺいぺい、ゆったん。「今回のツアーは、竹内さんの想いが詰まった曲がいっぱいで、10人の楽しい思い出がたくさんできました」ワンピース¥25,300(スモールカーサフライン/カーサフライン表参道本店 TEL:03・6447・5758)イヤリング¥34,980(オウシーナン/ススプレス TEL:03・6821・7739)ブレスレット¥4,950(アンドクラウド TEL:0120・555・235)かわむら・あやの1999年7月7日生まれ、高知県出身。2021年、全国鮪解体師協会の「1級マグロ解体師」の資格を日本人女性として初めて取得。高知県観光特使、高知市PR大使でもある。ブラウス¥33,000(ベリーブレイン)デニムパンツ¥26,500(ガールズソサエティ)カチューシャ¥85,800(ジェニファーベア/ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)ベルト¥14,850(サンシア/CPRトウキョウ TEL:03・6438・0178)はしさこ・りん2005年10月6日生まれ、愛知県出身。爬虫類好きでカードゲーム愛好家。最近楽屋で遊ぶ用の推しゲームはテンポのいい『ピット』。愛称りんちゃん。デニムミニワンピ¥11,000(ジュエティ TEL:03・6408・1078)スカーフ¥2,290(マンゴ)バングル¥5,280(ルイエン)※『anan』2023年6月21日号より。写真・倉本侑磨(Pygmy Company)スタイリスト・伊藤ミカ(衣装)YUUSUKE ISHII(プロップ)ヘア&メイク・鈴木海希子KATO(TRON)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・大澤千穂小泉咲子古屋美枝撮影協力・PROPS NOWバックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2023年06月18日アイドルグループ・アンジュルムが9日、NEWシングル「アイノケダモノ/同窓生」(14日発売)の発売記念ミニライブ&お見送り会を神奈川県・横浜ランドマークホールで開催。イベントに先駆け、囲み取材に応じた。アイノケダモノについてリーダーの竹内朱莉は「アンジュルムのダンスの中で最難関。“最強アンジュルム”が見れるんじゃないかな」と自信を覗かせ、「莉佳子のインパクトのある表情、表現から始まるところがかっこよくて好きです」と、佐々木莉佳子のパフォーマンスに賛辞を贈った。為永幸音も「肉食系女子の歌詞になっています。『基本中のキホンでしょ?』というパートは個人的な見せ場なので、フー! と盛り上がって頂ければ」と少し照れながらアピールした。同窓生は、自信のラストシングルとなる竹内自ら「スマイレージの頃からお世話になっているつんく♂さんにお願いしたいと相談しました」と指名し、作詞作曲をつんく♂が手掛けたナンバー。竹内が「久しぶりにつんくさんに書いていただいて、素敵な楽曲に仕上げていただきました。ミュージックビデオでもいつものアンジュルムの一面が見れます」とMVについて話すと、上國料萌衣が「振り入れ用の先生たちのダンス映像を見るだけで涙が出そうでした。ミュージックビデオでもつい泣いちゃいましたね」と振り返り、竹内も「先生も泣いてたよね」としみじみ。橋迫鈴も「真ん中にいる竹内さんに絡みに行く振り付けがあるんですけど、メンバーや竹内さんの愛を感じて踊りながら涙しそうになります」と続いた。21日に神奈川・横浜アリーナで開催される「ANGERME CONCERT 2023 BIG LOVE 竹内朱莉 FINAL LIVE『アンジュルムより愛をこめて』」公演をもってグループを卒業する竹内。「本当にまだ全然実感がなくて」といい、今は卒業コンサートへの感慨よりも、「“横浜アリーナ公演”が楽しみ。アンジュルムとしては初めてのアリーナ公演なので、単純に楽しみたい気持ちが一番大きいです」と、大きなステージに立てる喜びが勝っていることを明かす。グループとしては初めての会場だが、竹内にとってはハロプロエッグに加入した頃、初めて立った大きな会場が横浜アリーナという縁のある場所だという。「6月22日に入ったので、卒業が6月21日で、ちょうど15年目から新しい道に進めるというのも運命的だなと思います。最初の頃に立った場所に、また自分たちの力で立てるなんて夢のよう」と目を輝かせた。川村文乃も「ずっと夢見てたアリーナに立てる喜びがあって、次に繋げるアリーナ公演になったらいいなと思います。夢はやっぱりアリーナツアーなので!」と大きく夢を掲げた。卒業を前に竹内は「語れるような歴史のあるグループになったというのはうれしいですし、卒業していったメンバーたちも個々で活躍してるので、私も負けないように頑張りたいと思います」とコメント。最後に改めてシングルについて「今のアンジュルム、10人のアンジュルムの集大成をお見せできるようなシングルになりました。楽曲が完成したときに、私が抜けても大丈夫だと思えたので安心して卒業できますし、これからのアンジュルムが楽しみだなと思います。皆さんにも同じようにこれからのアンジュルムが楽しみだなと思ってもらいたい」と呼びかけ、自身について「書道で世界を目指していきたいという夢があるので、卒業してもアンジュルムのことを外からもっともっと応援できるような力に、存在になれたらいいな」と意気込んだ。
2023年06月09日東京から車で約1時間。千葉県木更津市にある、サーモンの陸上養殖を行うFRDジャパンにやってきた、日本人女性初となる1級マグロ解体師の資格を持つアンジュルム・川村文乃さん。サーモンは大好きで、「サーモンだけがのったお寿司をよく食べます。アボカドと一緒にして、海苔をかけていただくことも」。まずは、魚の陸上養殖について勉強するところからスタート。アンジュルム・川村文乃さんがサーモンの陸上養殖場にいざ、潜入!社員の宮川さんによる陸上養殖の仕組みやメリット、ここで育てられている「おかそだち」についての話を、メモを取りながら真剣に聞く姿が印象的。「サーモンの顔つきは天然と養殖で違いますか?優しい顔だったりしますか?」などの質問をする場面も。そして、「おかそだち」の切り身が目の前に出されると、「これはいつ締めたんですか?」「すごいですね!」と、さらに前のめりに。いざ口に運ぶと、「うわぁ!脂は乗っているのに上品な感じで、弾力があります。普段食べているものが“とろんとろん”だとしたら、これは“ぷるんぷるん”。筋トレをきちんとしている人の体のようで、噛みごたえがあります。すごい!美味しい~!」。実食後、ついに「おかそだち」のいる「閉鎖循環式陸上養殖システム」のところへ。まずは長靴に履き替えて、足裏を消毒。階段を上がった先に現れたのは、空間いっぱいに広がる巨大な水槽…!「わぁ、すごい!」と、川村さんのテンションはさらにアップ。ここで約1万匹の「おかそだち」が生育されていて、水中に伸びる黒い管から餌が出る仕組みになっているという。水槽は同じタイミングで卵から孵った魚ごとに分けられていて、出荷直前のものは胃の中を空っぽにするためにエサを抜かれている。バクテリアを活用した独自のろ過技術によって水を循環させながら養殖を行っていること、水がサーモンの適水温である15°C前後に設定されていることなど、システムについての説明を受け、時折、水槽の中を覗き込んでサーモンを見つめる川村さん。笑顔で手を振ってファンサをしたり、奥にある水槽に分けられたサーモンに「うわー!めっちゃ白いですね。口元がかわいいです」と話しかけて心を通わせる一幕もあり、魚が好きなことが伝わってくる。そして最後は、施設の外へ。たくさんの配管が張り巡らされた様子は圧巻の一言。すべてサーモンの生育に使う水をろ過、浄化するためのもので99%の水を循環。蒸発で失われる水分や、ふんと餌に含まれる水分のみ補給。見学を終えてみて、「陸上養殖は、大変な苦労や、いろいろなシステムのおかげで実現していることがわかりました。美味しくて新鮮なサーモンが当たり前に食べられるようになるといいなと思います!」と川村さん。そして帰り際に手渡されたのは、丸々一尾の「おかそだち」。これまでいろいろな魚をさばいてきたが、「サーモンの経験はなくて、ずっとさばいてみたかったんです。じっくり時間をかけて挑戦してみます!」と意気込む。そして取材を終えて帰宅したその夜に、自身でさばき、お皿に美しく盛り付けた「おかそだち」の刺し身を披露してくれた川村さん。大好きなアボカドと海苔ととも一緒に食べたそう!FRDジャパン海水温や天候などの自然環境の制約を受けずに魚を育てる、閉鎖循環式陸上養殖を研究開発、未来の魚食文化を創造。陸上養殖されたトラウトサーモン「おかそだち」をスーパーなどで販売する。販売情報など詳細はHPで。かわむら・あやの1999年7月7日生まれ、高知県出身。アイドルグループ・アンジュルムのサブリーダー。ニューアルバム『BIG LOVE』が発売中。Blu‐ray&DVD『アンジュルム concert 2022 autumn finalANGEL SMILE』を4/26にリリース。ニット¥64,900ジャケット¥108,900(共にTHE KEIJI/THE KEIJI・IJIIT&Co.表参道 TEL:03・3499・7355)サンダル¥4,999(リエディ/ネオグラフィック TEL:06・6567・9000)スカート、ソックスはスタイリスト私物※『anan』2023年4月5日号より。写真・吉松伸太郎スタイリスト・岡本さなみヘア&メイク・伏屋陽子(ESPER)取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年03月31日立地を選ばず、効率的かつサステナブルな方法で、新鮮な魚を養殖できる「陸上養殖」。注目が集まるこの養殖方法について、アンジュルム・川村文乃さんと一緒に学んでみましょう!太平洋に面した高知県に生まれ、カツオをはじめとする魚をさばくことを得意とし、日本人女性初となる1級マグロ解体師の資格を持つアンジュルムの川村文乃さん。そんな彼女が今回訪れたのは、千葉県木更津市の山中にある、トラウトサーモンの養殖場だ。「魚の養殖は海など水のある場所で行われているものだと思っていたので、こんな山奥で…!とすごくびっくりしました」(川村さん)これまで日本では実現が難しかった鮮度の高いサーモンを提供できることや、地球環境に優しいサステナブルな側面から、いま注目を集めている陸上養殖。システムをはじめ、ここで育てられている「おかそだち」サーモンの魅力、そして私たちの食卓事情に与える影響まで、川村さんと一緒に学んでみよう!陸上養殖について、詳しく教えてください!まだまだ耳慣れない「陸上養殖」の基本的なことから、SDGsへの貢献まで。「おかそだち」サーモンの養殖をしている会社、FRDジャパンさんにお話を伺いました。Q、なぜ、いま陸上養殖は注目を集めているの?A、海の近くで行う養殖場が不足。環境を問わない陸上が必要に!今、世界的な人口増加により水産物の需要が増え続けているものの、天然魚の漁獲量は伸び悩み中。その一方で、海を使った養殖の生産量は増えており、海の資源を守りながら魚を供給できるようになってきた。ところが、養殖が盛んになるにつれ、養殖に適した海がどんどん埋まってしまい、場所が足りなくなるという新しい問題が勃発。特にサーモン類は、気温の関係もあってノルウェーとチリが養殖の中心となり、これ以上場所を増やせないことから、環境に関係なくサーモンを育てられる陸上養殖を必要とする声が大きいものに。美味しくて安心・安全な魚がいつまでも手軽に、安定した値段で食べ続けられる手段の一つとして、注目・期待されている。Q、陸上養殖ってそもそも何?A、人工的に作られた環境下で行う魚の養殖のことです。陸上養殖とは、陸上に人工的に創設した環境下で養殖を行うこと。主に2つのタイプがあり、一つは、海などの天然環境から水を引き込み、魚の飼育に使用する「かけ流し式陸上養殖」。もう一つは、ろ過システムを使って水を浄化しながら循環利用する「閉鎖循環式陸上養殖」。FRDジャパンは後者で、独自の技術である生物ろ過システムを駆使し、水を閉鎖循環させるシステムでトラウトサーモンを養殖している。ちなみに、日本において陸上養殖で作られる魚で一番多いのはサーモンだが、国内で消費される生食用サーモン年間約10万tのうち、国産のものは5%ほど。スーパーなどにもほとんど出回っていない現状がある。Q、陸上養殖のお魚が増えたら、私たちの食卓はどう変わるの?A、日本であまり獲れない魚を鮮度高く手軽に食べられるように。寒いところで育つことから日本では限られた場所でしか生育できなかったサーモン。でも、陸上養殖の場合は水温を一定に保つことができるため、季節や場所にかかわらず育てられるようになり、“日本人が大好きなサーモンを国内であまり作れない”というジレンマが解決。また、日本で作るため、ノルウェーやチリ産のものとくらべて鮮度が高いものが食べられるように。今後は、サーモンだけでなく、これまで日本であまり育てられなかった魚の養殖が盛んになる可能性も。すると、なかなか手に入らないことが理由で値段が高くなっていた高級魚が普通に食卓に並び、これまで以上にいろいろな魚が食べられるようになる…という、嬉しい未来も考えられる。Q、SDGsにどう貢献しているの?A、ろ過した水を使うことで排水ゼロ&海洋汚染を防ぐ!海でサーモンを育てる場合、海の自浄作用を超えるような大きな規模になると、魚のふんや餌の食べ残しが海底にたまり、海洋汚染の原因になることも。その点FRDジャパンが取り入れている閉鎖循環式陸上養殖の場合、99%の水をろ過して使うため、海に排水することなく、地球に負担をかけずに育てることができる。そして、水を使い回すことで冷却コストが不要になるので、水温を一定に保つための電気代を大幅に削減できるというメリットも。また、細菌による病気を防ぐための抗生物質が海底にたまり、生態系を壊すという心配もなし。SDGsの目標にある「12.つくる責任 つかう責任」「14.海の豊かさを守ろう」の実現につながっている。Q、天然モノと味や見た目はどう違う?A、日焼けしていない白い体と身の弾力&深い旨みが特徴。陸上養殖の場合、サーモンは太陽を浴びずに過ごすため日に焼けず、銀ピカな天然のものにくらべて白い姿をしている。また、FRDジャパンで育てている「おかそだち」はトラウトサーモンで、ノルウェー産のアトランティックサーモンという種類にくらべて身が赤い。また、すべてメスのため、口の形がカギ状になったオスにくらべ丸みのあるフォルムに。ノルウェーの生サーモンは空輸のため、締めてから食べられるまでに10日くらいかかり、チリのサーモンはほとんどが冷凍モノとなる。一方、国内で養殖され、一度も冷凍せず生で食べられるサーモンは鮮度が高く、身に弾力があり、噛むほどに口の中で広がる深い旨みが大きなポイントに。Q、「おかそだち」サーモンはどこがすごいの?A、約10年かけて実現!鮮度と脂乗りが違います。複雑な構造の装置で99%ろ過した水を使い、育てられている「おかそだち」サーモン。一番苦労したのは、生育に最適な水質バランスを見つけることで、好調に育つようになるまでに約10年を費やしている。餌は専門業者にオーダーメイドした、ドッグフードのような見た目のペレットを使用。1年で3kgのサイズに育てることを目標としていて、現在の年間生産量は約30t(約1万尾)。実際に食べた人からは、「鮮度と脂乗りが違って美味しい」「千葉でサーモンを作っているなんて驚いた」という声が多い。ちなみに、名前は丘で育てていることからつけられたもので、100個くらいあったアイデアの中から親しみやすくキャッチーなものをセレクト。FRDジャパン海水温や天候などの自然環境の制約を受けずに魚を育てる、閉鎖循環式陸上養殖を研究開発、未来の魚食文化を創造。陸上養殖されたトラウトサーモン「おかそだち」をスーパーなどで販売する。販売情報など詳細はHPで。かわむら・あやの1999年7月7日生まれ、高知県出身。アイドルグループ・アンジュルムのサブリーダー。ニューアルバム『BIG LOVE』が発売中。Blu‐ray&DVD『アンジュルム concert 2022 autumn finalANGEL SMILE』を4/26にリリース。ニット¥64,900ジャケット¥108,900(共にTHE KEIJI/THE KEIJI・IJIIT&Co.表参道 TEL:03・3499・7355)サンダル¥4,999(リエディ/ネオグラフィック TEL:06・6567・9000)スカート、ソックスはスタイリスト私物※『anan』2023年4月5日号より。写真・吉松伸太郎スタイリスト・岡本さなみヘア&メイク・伏屋陽子(ESPER)取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年03月30日アイドルグループ・アンジュルムが14日、通算4枚目となるオリジナルアルバム『BIG LOVE』(22日発売)の発売記念イベントを神奈川県・KT Zepp Yokohamaで開催。イベントに先駆け、囲み取材に応じた。竹内朱莉はアルバムについて「私がリーダーになってからリリースしたシングルがすべて収録されていて、新しい楽曲も。今のアンジュルムが詰まっています」と説明。上國料萌衣は「愛やLOVEというワードのつく楽曲が多いので、“BIG LOVE”を感じていただけたら」と微笑んだ。アルバムタイトルにちなみ、それぞれの“BIG LOVE”なものを聞かれると、上國料は真っ先に元気よく手を挙げ「アンジュルムです! 絶対最初に言いたかった。大きく愛しています!」と並々ならぬグループ愛を感じさせ先陣を切る。ほかのメンバーも「私も」と言いたげな表情を浮かべていたが、リーダーの竹内が「この後の人は、これ以外を答えるんだよ、甘えちゃダメだからね」と仕切り直した。橋迫鈴は「水が好きです! 得意ではなかったのですが、最近は毎日2リットル飲むようになりました」、伊勢鈴蘭は「音楽です。ステージを見に行くのが好きで、自分の活動にもいい影響を与えるものなのでこれからも愛していきます」、松本わかなは「料理です。リフレッシュできて気分転換にもなるので」、平山遊季は「アニメを愛しています。アニメや映画、感情が動くものは歌の勉強にもつながる」とそれぞれ続く。川名凜が「カエルを愛しています! 最初は顔が自分に似てるなと思っていたんですけど、見ていくうちにとっても愛らしいなと。エサを食べているところがすごくかわいいです」とカエル愛をあふれさせると、竹内から「初心者にオススメのカエルは?」と質問が。川名は「キュートな“イエアメガエル”をまず見ることをおすすめしたいです」と紹介した。サブリーダーの川村文乃は魚を挙げ、「捌くとリフレッシュできるし、捌いたお魚をメンバーが食べてくれるところにも愛を感じます」と話した。為永幸音は「ねぎとろです。もともと海鮮が大好きだったのですが、夜中に『いいお店あるかな』と調べるくらい大好きです」と語った。宮城県出身で、みなと気仙沼大使も務める佐々木莉佳子は気仙沼。「魅力的なところもたくさんありますし、温かく待っていてくれる地元が大好きです。海鮮はもちろん、スイーツもたくさん出てきていて、大島にも橋がかかって交通の面でも便利になりました!」とアピールした。そんな佐々木は、同じ名字の佐々木朗希選手のWBCでの活躍を聞かれると「地元がめちゃくちゃ近くて、しかも同い年で、イニシャルもSRで同じなんです。共通点多いなと!(笑)かっこいいなと思いながら見ています」と語った。イベントには2公演あわせて約2,000人が来場。アルバム収録曲の「Survive~生きてく為に夢を見んだ」と「Sister Sister」が初披露され、トークコーナーや抽選会ではアンジュルムらしいアットホームな空気に包まれた賑やかなイベントとなった。
2023年03月14日アイドルグループ・アンジュルムの佐々木莉佳子が20日、都内で行われた「CanCam 40th Birthday Night Vol.2 supported by リゼクリニック・メンズリゼ」メディア取材会に出席した。昨年11月に創刊40周年を迎えた女性ファッション誌『CanCam』。40周年イヤーの締めくくりとして、現役専属モデル全員が登場するYouTube生配信イベントを開催。イベントに先立ち会見が行われ、専属モデル13人全員、トラウデン直美、楓、まい、宮本茉由、石川恋、中条あやみ、山下美月(乃木坂46)、加藤史帆(日向坂46)、菜波、小室安未、ほのか、生見愛瑠、佐々木莉佳子(アンジュルム)が集結した。会見では、イベント本番と同様、専属モデルたちが、1980年代、1990年代、2000年代のファッションで登場。佐々木は、1990年代のギャルファッションに身を包み、スリットから美脚を披露しながらウォーキング。センターではノリノリでギャルポーズを繰り出した。そして、衣装のポイントを聞かれると「ギラギラさせているんですけど、ブーツやベルトにウエスタン要素が入っていてすごくかわいいなと思います」とコメントし、ギャルピースも披露して笑いを誘った。
2022年11月20日アンジュルムが、単独公演『アンジュルム CONCERT TOUR -The ANGERME-PERFECTION』を6月15日に東京・日本武道館で開催した。本公演は3月より行われていたツアー『Hello! Project 2022 Spring CITY CIRCUIT「アンジュルム CONCERT TOUR 〜The ANGERME〜」』の千秋楽公演。現体制では最初の武道館ワンマンでもあり、メドレー含む全20曲が披露された。約8,500人が詰めかけた会場は、新型コロナウイルス感染予防対策がとられ、ライブの模様はひかりTVで生中継されたほか、全国47都道府県の映画館でライブビューイングも実施された。レーザー演出も交えたサイバー感たっぷりな演出でメンバーがセンターステージに現れ、ライブは最新トリプルA面シングルより「愛・魔性」でスタート。得意の熱量高いラテンナンバーにのせ、それぞれが自信たっぷりに魅惑的な表情を届けてくる。今回のライブタイトルには“The ANGERME”、“PERFECTION”というワードが盛り込まれており、その理由については「ライブを最後まで観ていただけたらわかりますので!」と語るリーダー・竹内朱莉。MC明けにはさらに最新シングル曲「ハデにやっちゃいな!」でクールに攻めた。印象的だったのは中盤のメドレー。一度メンバーが退場したあと、中央のビジョンにVTRが映し出された。アンジュルム名義になってからの過去のツアー名と当時のメンバー映像が年度順に次々表示される。VTR終了後にはセンターステージ中央が一段せり上がり、衣装替えしてステージへ戻ってきたメンバー全員がそこへ座って一人ずつソロで花道に立つのを見守る。最年少の松本わかなが「わたし」を披露したのを皮切りに、アップナンバーからしっとりしたバラードまでバラエティ豊かなナンバーがメドレー披露されていく。途中全員で透明感のある歌声を響かせた「君だけじゃないさ...friends」、新メンバーで今回が初武道館となる平山遊季の「夢見た15年」、橋迫鈴が自身初参加作をソロで熱唱した「私を創るのは私」、メドレーの最後を飾った上國料萌衣が「ナミダイロノケツイ」の歌にふさわしくクライマックスで幸せに涙をうかべ、メンバー全員に優しく迎えられる一幕もあった。MCが会場の拍手を煽って会場を温め、ライブは後半戦へ。後半は雷のSEから緊張感たっぷりに盛り上げていく「乙女の逆襲」へ。そこからアップナンバー5曲を連続で繰り出し、アンジュルムとしては初のシングル曲である名曲「大器晩成」、そして「46億年LOVE」で本編を締めくくった。アンコールでは、「出過ぎた杭は打たれない」で会場に現れ、メンバーそれぞれがツアーを振り返って感想を述べた。久しぶりの卒業公演ではない武道館公演の空気に喜びつつ、武道館では初のソロステージや、公演を通して自分たちの成長を見せられたと語るメンバーたち。橋迫が「ずっとソロでやりたかった曲を歌えました」と急に思いを爆発させて泣く姿に、あとで感想を言う順番になった佐々木莉佳子ももらい泣きしそうになりながら「後輩の強さや先輩の頼もしさも感じられて、これが今のアンジュルムです」と語り、自分のMCを「チュッ!」と照れ隠しの投げキッスで終える姿に会場からも暖かい笑みが湧きおこる。竹内朱莉は「アンジュルムのライブって、本当に愛に溢れてるなって思いました。めちゃくちゃ楽しかったです。これからも最高な空間を作り上げていきたいと思います!」と快活な笑顔をみせ、ライブはラストナンバーへ。ラストは最新トリプルA面シングルより「愛すべきべき Human Life」。祭りの最後を飾るのにぴったりなスカナンバーにのせ、ステージを四方に駆けて観客たちと多幸感を分かち合うメンバーたちを会場いっぱいに打ち出されたシャボン玉が包んだ。最後にセンターステージビジョンにはエンドロールが流れ、アンジュルムの改名後にリリースされたCDシングル13作の全楽曲名が一斉にラインナップ。春ツアー公演と今回の日本武道館千秋楽公演のセットリストをあわせ、CDシングル全曲を網羅する“PERFECTION”なエンディングで一連のツアーを締めくくった。<公演情報>『アンジュルム CONCERT TOUR -The ANGERME-PERFECTION』6月15日(水) 東京・日本武道館セットリスト1. 愛・魔性2. はっきりしようぜ3. タデ食う虫もLike it!4. 泳げない Mermaid5. ハデにやっちゃいな!6. 次々続々7. 恋はアッチャアッチャ8. 泣けないぜ・・・共感詐欺9. 忘れてあげる10. メドレーわたし / 松本愛さえあればなんにもいらない / 伊勢上手く言えない / 為永魔法使いサリー / 川名全然起き上がれない SUNDAY / 竹内君だけじゃないさ...friends臥薪嘗胆 / 川村夢見た15年 / 平山愛のため今日まで進化してきた人間 愛のためすべて退化してきた人間 / 佐々木私を創るのは私 / 橋迫ナミダイロノケツイ / 上國料11. 魔女っ子メグちゃん12. 限りある Moment13. ドンデンガエシ14. 乙女の逆襲15. 愛されルートA or B?16. 七転び八起き17. 大器晩成18. 46億年 LOVEEN1. 出過ぎた杭は打たれないEN2. 愛すべきべきHuman Life<リリース情報>アンジュルム トリプルA面シングル『愛・魔性/ハデにやっちゃいな!/愛すべきべき Human Life』Now On Sale詳細はこちら:<ライブ情報>Hello! Project 2022 Summer CITY CIRCUIT『アンジュルム CONCERT TOUR 〜The ANGERME Encore〜』7月10日(日) 東京・中野サンプラザ7月16日(土) 広島・広島文化学園HBG ホール7月24日(日) 大阪・オリックス劇場8月14日(日) 福岡・福岡国際会議場 メインホール8月20日(土) 愛知・日本特殊陶業市民会館 フォレストホール8月27日(土) 東京・中野サンプラザ※春ツアーのアンコール公演となります。※公演によって出演グループが異なります。出演者は公演詳細ページをご確認ください。rockin’on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022千葉・千葉市蘇我スポーツ公園※アンジュルムは8月12日(金) に出演アンジュルム オフィシャルサイト:
2022年06月16日アイドルグループ・アンジュルムが15日、東京・日本武道館にて「アンジュルムCONCERT TOUR ~The ANGERME~ PERFECTION」を開催した。8,500人を動員した同公演は、2021年12月30日に平山遊季が加入し、現在の10人体制になってから初めての単独ツアー「アンジュルム CONCERT TOUR The ANGERME」(3月19日スタート、単独ツアー全13会場18日程18公演)の千秋楽。ひかりTVにて生中継され、全国の映画館でライブビューイングも実施された。ライブは、5月11日に発売して「オリコン週間シングルランキング」や「Billboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート“Top Singles Sales”」で初登場1位を獲得した最新シングルの中から「愛・魔性」で幕を開け、「はっきりしようぜ」、「タデ食う虫もLike it!」、「泳げないMermaid」を披露。リーダーの竹内朱莉は「日本武道館へお集まりの皆さん! ようこそ、アンジュルムです!」とあいさつすると、「なぜ今日のタイトルが『The ANGERME』なのか、『PERFECTION』なのかは、最後まで見ていただいたら分かります」とニヤリ。中盤ブロックで衣装をチェンジしたメンバーがステージのセットに腰掛けると、1人立ち上がった松本わかなの「わたし」からソロメドレーがスタート。伊勢鈴蘭は「愛さえあればなんにもいらない」を、為永幸音は「上手く言えない」を、川名凜は「魔法使いサリー」を、竹内は「全然起き上がれないSUNDAY」を歌い上げた。花道に散らばり、全員での「君だけじゃないさ…friends」を挟むと、川村文乃は「臥薪嘗胆」を、平山遊季は「夢見た 15年」を、佐々木莉佳子は「愛のため今日まで進化してきた人間 愛のためすべて退化してきた人間」を、橋迫鈴は「私を創るのは私」を、そして上國料萌衣が涙ぐみながら「ナミダイロノケツイ」を披露。1曲ごとに会場はメンバーカラーのペンライトで染められた。ラストスパート前のブロックでは、メンバーが「拍手で応えてください!」と客席を盛り上げるなか、伊勢は「こうやって煽ったりするの初めてなんです」と照れ笑い。上國料は「3・3・7拍子をお願いします」と呼びかけると、手拍子にあわせて「アンジュ・アンジュ・アンジュは最高!」と叫び一体感を生んだ。本編は「大器晩成」、「46億年LOVE」とおなじみの楽曲で締めくくられた。手拍子でのアンコールに応えて武道館用の新衣装で登場したアンジュルム。1人ずつここまでの思いを語っていく。平山は「加入約6カ月で武道館に立ててうれしかった。2日前から緊張していたがずっと楽しかった」と笑顔。松本は「ソロメドレーがトップバッターで本当に緊張していたが、皆さんのペンライトにパワーをもらえた」と感謝を述べ、為永は「完璧なアンジュルムのステージをお届けできた。アンジュルムはどんどん進化していくし、私も大好きなアンジュルムのためにどんどん成長したい」と意気込んだ。川名はツアー中に上國料から「お客さんに楽しんでもらうためには成長が大事なんだよ」と言われたことを明かす。「成長できてましたか?」と問いかけられた客席には拍手が巻き起こった。橋迫は「デビューシングルをソロで歌えると思っていなかったので……」と話しながら言葉をつまらせ、「ずっと単独コンサートがしたかったけど全然できなくて、だからうれしいんです」と喜びの涙を見せた。伊勢は「卒業なしの武道館公演は初めて。自分のできてないところに着目できた。これからが大事だと思うので、もっと高みを目指したい」と目を輝かせ、川村は「今のアンジュルムの最高の姿を見せられたと思う。皆さん楽しかったですかー!? 私も最高に楽しかった!」と元気いっぱいに叫んだ。ソロで涙を見せた上國料は「泣いちゃうと思わなくて。ペンライトの光があたたくて、幸せな涙でした」と振り返り、「皆の髪型やメイク、気合が入ってるんです。それぞれの好みや個性を見せられてうれしい」と今日のスペシャルなヘアスタイルをアピールした。佐々木が、VTRで加入時の映像が流れたことにふれ「私にもあんなかわいい時代があった」とつぶやくと、メンバーからはすかさず「今もかわいいよ!」との声が。「今の後輩たちみたいに、当時の私は強くなかったしこんなにパフォーマンスをこなせなかった」と後輩たちをねぎらい、「これが今のアンジュルムだと胸を張れる」と誇らしげに語った。最後に竹内は「アンジュルムのライブは愛がいっぱいあふれてる」と客席を優しい笑顔で見渡し、「最高の空間をこれからも私たちと皆さんで作りたい」と展望を述べた。ラストを飾るのは、最新シングルより「愛すべきべき Human Life」。シャボン玉が飛び交う演出の中、アンジュルムらしいハッピーな空気で会場を包み込み、アンジュルム単独ツアーは幕を閉じた。3月19日にスタートしたツアーをもとに、セットリストの一部を武道館バージョンにアップデートして行われた本公演。「The ANGERME」、「PERFECTION」というタイトルは、2014年12月17日にグループ名をスマイレージからアンジュルムに改名した後にリリースしたCDシングル楽曲を、ツアーを通してすべて披露したことから名付けられたという。■「アンジュルムCONCERT TOUR The ANGERME PERFECTION」セットリスト1.愛・魔性2.はっきりしようぜ3.タデ食う虫もLike it!4.泳げないMermaid5.ハデにやっちゃいな!6.次々続々7.恋はアッチャアッチャ8.泣けないぜ…共感詐欺9.忘れてあげる10.メドレーわたし/松本わかな愛さえあればなんにもいらない/伊勢鈴蘭上手く言えない/為永幸音魔法使いサリー/川名凜全然起き上がれないSUNDAY/竹内朱莉君だけじゃないさ…friends臥薪嘗胆/川村文乃夢見た 15年/平山遊季愛のため今日まで進化してきた人間 愛のためすべて退化してきた人間/佐々木莉佳子私を創るのは私/橋迫鈴ナミダイロノケツイ/上國料萌衣11.魔女っ子メグちゃん12.限りあるMoment13.ドンデンガエシ14.乙女の逆襲15.愛されルートAorB?16.七転び八起き17.大器晩成18.46億年LOVE~アンコール~19.出過ぎた杭は打たれない20.愛すべきべき Human Life
2022年06月15日ハロー!プロジェクトの人気グループ「アンジュルム」の川村文乃さん(高知県出身)がアンバサダーを務める「ゆず活」は、2017年から高知県アンテナショップ「まるごと高知」(運営:一般財団法人高知県地産外商公社)が、日本一の生産量を誇るゆずの旬の時期に合わせて、ゆずの認知拡大と消費喚起のために展開するプロモーションです。このほど、ゆず活2021として「しようぜ ゆず活」が始動、PR動画が公開となりました。「ゆず活」メイングラフィック「ゆず活」公式サイト 今年のテーマは「しようぜ!ゆず活」。川村さんがおすすめの「ゆず活」レシピを動画で紹介し、ゆずの活用を呼びかけます。また動画には、「まるごと高知」2階にあるレストラン「TOSA DINING おきゃく」に来店した川村さんが、自らカツオを捌くシーンも登場します。動画イメージ写真(1)動画イメージ写真(2)【ゆず活プロモーション2021 しようぜゆず活】期間:2021年11月23日~12月22日(冬至) ・プロモーション動画公開(12月1日全編公開)・ゆず活セット(ゆず加工品の詰め合わせ)オンライン販売・「ゆず活宣言の店」に新規2店舗を認定(1)土佐しらす食堂二万匹高知のしらすに魅了された高知出身のオーナーが営業する東京・六本木にある和食店提供メニュー: ゆずとしらすを使った料理、ゆずサワーなどホームページ: (2)Blanc a la maison(ブランアラメゾン)高知出身のパン職人が作ったパンを提供提供メニュー : 柚子の香る食パンホームページ : 柚子の香る食パン販売日: 2021年11月23日(火・祝)~12月22日(水)の期間の毎週水曜日・日曜日に数量限定で販売・冬至にゆずの配布(予定)<高知県アンテナショップ「まるごと高知」の「#ゆず活」プロモーションについて>「#ゆず活」とは・・・ゆずを食べたり、飲んだり、香りで癒されたり。ゆずを生活に取り入れることを「ゆず活」と言います。毎年、ゆずの日である11月23日(いい風味の日)から12月22日(冬至)まで、日本一の生産量を誇る高知県産「ゆず」の青果の認知・販売促進の強化期間として、旬の期間はもちろん、1年を通して楽しめるぽん酢やゆずこしょう、ゆずドリンクなど、加工品を含めたゆずのよさを店舗やSNSを通じて発信する企画です。ゆず活セット「ゆず活部も稼働中!」ブロガー・ライターが集まって 「ゆず活部」を発足。それぞれがさまざまな「ゆず活」をブログで紹介し、盛り上げています。ゆず活部ブログはこちら → #ゆず活特設ページはこちら→ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日