「ウルフルズ」について知りたいことや今話題の「ウルフルズ」についての記事をチェック! (1/4)
ウルフルズの約2年ぶりのホールツアー『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』が、8月31日佐賀・鳥栖市民文化会館にて初日を迎えた。ツアータイトルは2002年に開催された全国ツアー『ツーツーウラウラ』にちなんだもので、22年の時を経て開催される。今回のツアーは初めて訪れる街も含む全14都市の会場を回る。3本目となる9月5日京都・ロームシアター京都でライブレポートを担当したが、ツアーが始まったばかりという事で、ネタバレ一切なし曲目記述一切なしとして書いた為、大熱狂と大興奮は込められたものの詳細はまったく書けていない。というわけで、ツアーファイナルの10月20日山形・希望ホール(酒田市民会館)におけるライブレポートで思う存分書いていきたい。リハーサル終了直前の15時に到着して、すぐに観客席へと向かう。オープニング演出の確認を終えて、メンバーとスタッフ全員の和やかな記念撮影も終えて、それぞれ開演まで自由に過ごす。開演5分前、トータス松本・ジョンB・サンコンJr.とサポートメンバーの真心ブラザーズの桜井秀俊(g)、小杉泰斗(key)の5人が往年のソウルミュージックやファンクミュージックを鳴らすバンドの如くお揃いの格好良いブラウンスーツ姿で集う。トータスのスーツだけ少し淡いブラウンなのもフロントマンを一段と象徴していて、これまたとてつもなく格好良い。メンバーとスタッフが本番前のルーティーンであるハイタッチの儀式を行なって、ステージ袖へと向かい、メンバーだけで円陣を組み気合い入れて、いよいよ始まる。ステージ前に掲げられた緞帳には日本地図が描かれており、既に訪れた13都市には各地のスタンプ※註のシールが貼られ、スポットライトがグルグルと地図上を照らして、最後に山形へとスポットライトが当たる。BGMがカットされ、演奏が始まる。そして、緞帳の前に下手からトータス松本が登場して、観客を煽り、緞帳が振り落とされると演奏する4人が現れるという最高の幕開けシーン。ようやく書けたし、1曲目が「ツーツーウラウラ」から始まるというのも、やはり粋すぎる。「知らない街へ即出早出のツアーに」と歌われるように、初めての街も含めて全国津々浦々を訪れるのは、22年前のツアーも今回のツアーも同様に大きなコンセプト。特に酒田は初めて訪れる街であり、「今夜はオマエを離さないぜ」を「今夜は酒田を離さないぜ」と歌われた時、観客の熱狂度と興奮度は凄まじいものがあった。これは極めて重要な事なので先に書いておくが、兎にも角にも「おらが街にウルフルズがやって来た!!」ムードが想像以上に凄まじかった。先に訪れた京都は都市部であり、どちらかというとウルフルズファン・ロックファンが多く見受けられた。だが、酒田は大半が地元市民であり、それも老若男女問わない。如何にウルフルズが、トータス松本が、お茶の間の全国区的存在であり、認知度が高い事が誠によくわかった。「よくぞ酒田に来てくれた!」という大歓迎モードであり、観客席後方から観ていても多幸感しか溢れていなかった。16時30分開演という早い時間から大満杯の会館というのは素晴らしすぎる。さて改めて、ライブでの立ち位置についても書くと、舞台前方に横一列で下手からサンコン・トータス・ジョンBときて、一段高い後方に桜井と小杉が並ぶ。美術セットはツアー前半からSNSでも写真が掲載されていたが、2002年のツアー『ツーツーウラウラ』と同じくウルフルズとデザインされた電飾美術セットが色鮮やかに光りまくる。色々な色に光り輝くウルフルズの電飾を眺めているだけで、当たり前なのだが、今、ウルフルズのライブを目撃している感が異様に高められて、たまらなくハッピーな気分になる。「山形久しぶりだし、酒田には初めて来ました。こんな立派な会館めちゃくちゃ気持ち良いし、最終日思う存分やりますから!」「センチメンタルフィーバー ~あなたが好きだから~」での踊りひとつ観ても、トータスの気合いが漲っている。続く「いいたい事はそれだけ」では一転してスローバラードであり、その歌は沁みわたり聴き入るしかない。1995年リリースシングル「ガッツだぜ!!」カップリングという長年のファンが愛するナンバーだが、あまりにも秀逸なメロディアスナンバーであり、初めて聴く人の心にも間違いなく響く。ツアーファイナルへの想いを「うれしいようなさびしいような何とも言えない気持ち」とトータスは評したが、この14本目でもバンドとしての調子の良さが手に取って分かる。ウルフルズのサポートギターを務めて早6年であり、デビュー35周年を迎えた真心ブラザーズの桜井。メンバーの子供世代と言っても過言ではないフレッシュ25歳の小杉。5人として初めてツアーを一緒に共にするが、熟年と新鮮による融合が何とも言えない。魂揺さぶる男トータス松本のMCも絶好調で、後2年で還暦という話題から、「おじちゃん」「おじさん」「おっちゃん」はたまたジョンB提案の「おじちゃま」など呼び名についての話題や、山形県酒田市が御当地という事もあり、NHK朝の連続テレビ小説『おしん』についても語られる。一昨日、福島を訪れた事から先日亡くなられた西田敏行についても触れられ、故人の名曲「もしもピアノが弾けたなら」と『おしん』の音楽が同じく作曲家の坂田晃一が手掛けている事など、おしゃべりが一向に止まらない。もちろん全国各地で御当地の話がされているわけで、そう考えると同じ楽曲構成流れでも、ツアー1本1本すべてに違う味わいがある。ジョンBが歌う「ニャーホホ」、サンコンが歌う「コミコミ」とトータス以外のふたりが歌う事で違う感触があるし、だからこそ、その後にトータスが歌う「ど真ん中」での山形(ヤマガタ)からの「ガッタ!ガッタ!」と熱を帯びていくファンク節がとんでもなく痺れる…。この3曲の流れはウルフルズというバンドの真骨頂が感じられた。そして、ウルフルズの心意気が充分に届けられる「いい女」では、最後にトータスが袖にはけて、「トータス松本に逢いたいか!?」というお家芸のコール&レスポンスから着替えが完了したトータスが再び我々のもとへと現れる。個人的に京都でのライブで衝撃を受けたのは、この着替えのシーンであった。ウルフルズのツアーTシャツ・青に白ラインのジャージズボンという上下に、赤と白の長襦袢を羽織り、淡いブルーのハットを被る。いわゆる特注のド派手豪華な衣装というよりは、曲目や美術電飾セットなどと同じく想像以上にシンプルストレート。真っ直ぐド直球で必要最低限というか、余分なもの無駄なものがまったくない。先程までは結われていた長髪もおろされ、1992年デビュー・シングル「やぶれかぶれ」のMVを彷彿とさせる。歌われるのも、「今夜どう?(ここまではOK!)」とスーパーブレイク夜明け前の1995年リリース楽曲であり、当時のなりふり構わない荒々しいラフさが結成36年の現在にも漲っている。このツアーではメンバーを丁寧に丁寧に何度も何度も紹介する場面も印象的であったが、ここでもトータスは真心ブラザーズの大名曲「どか~ん」を歌って、桜井を紹介していく。桜井もギターをバットの様に持ち構えたり、ギターフレーズを弾いたりとフルスイングで応えていく。こちらも1990年の楽曲ながら全く色褪せることなく、2024年の現在に更新されて、我々の耳に飛び込んでくる。「オレたちはウルフルズ!君たちはお客!」というコール&レスポンスもそうだが、昔から変わらないと想っているものが、実は現代で変化進化を遂げている凄み……。酸いも甘いも全てひっくるめて爆旅を積み重ねてきたウルフルズならではのパワーである。「(今までは)東京に戻ったり、地元大阪でファイナルをすることが多かったけど、今回は山形の酒田で終わるのが続いていく感じがするのよね!」トータスは、こう言った。オープニングにおける日本地図の演出もそうだが、楽器や機材を乗せて全国津々浦々を走り回るツアートラックにも、トータスオリジナルイラストのウルフルズマスコットキャラわいもくんたちが日本地図の上を旅するイラストが描かれている。という事は、2002年は35本のツアーだった『ツーツーウラウラ』だが、今回はシーズン1と名乗っている事もあり、もしかして、シーズン2以降も続いていき、全47都道府県を全国津々浦々してくれるのではと……勝手に妄想してしまう。そんな抑えきれぬ期待が爆発しそうな中、歌力が強烈な「サムライソウル」が真っ赤な照明と共に突き刺さってきたりと、尋常じゃなく高揚するが、気が付くとまたもや『おしん』の話に戻っており、橋田壽賀子=アレサ・フランクリン説など大脱線するのも御愛嬌。ファイナルならではの楽しい解放感を歌からも雑談からも感じられる貴重な夜であった。終盤は、地方で聴くからなのか昭和旅芸人の唄みたいな味わいもあった「ヤッサ!コレカラ音頭」を皮切りに、「バカサバイバー」「ガッツだぜ!!」とファンキーナンバーが二連発。「ずっと永遠にこんなツアーが続くように、これからもがんばります!一緒に歌ってけろ!」おしん風味もある決意表明からラストナンバー「笑えれば」は、会場全員が大熱唱。みんなでツアーファイナルを祝うお祭りな雰囲気がとても心地良かった。アンコール。「愛がなくちゃ」が歌われて、このツアー初の試みであるインスタライブを次の楽曲だけ実施されることに。その前にトータスは総評の様に、今回のツアーは若い人と男の人が増えた事を明かし、その上で「ワーワー!キャーキャー!」と声援を送り続けてくれる女性皆様にも感謝を述べる。「ありがたいことにウルフルズは原曲キーを下げずにやれている!みんなもキーを下げずに〈ワーワー!キャーキャー!〉言い続けてください!!」そこからの「バンザイ~好きでよかった~」に感激しないわけがない……。恋人へのラブソングというよりは、ウルフルズから観客みんなへのラブソングに聴こえたのは、私だけだろうか。ファイナルならではの特別なダブルアンコール。トータスが長髪を揺らしながらハンドマイクで舞台上手下手両方にある花道へと向かい、観客にギリギリまで近づいて魂の歌を叫ぶ。その歌が「ええねん」というのも、これ以上の選曲があるだろうかという極上さ!大団円というのは、こういう状況を言うのであろう。こうしてシーズン1の幕は閉じたが、全国にウルフルズを待ってくれている人がいる限り、ライブツアー『ツーツーウラウラツー』はシーズン2以降も絶対に幕を開いてくれるだろう。※註:会場のロビーに貼り出されているQRコードをスマホで読み込むと、ウルフルズのキャラクターである「わいもくん」が各地の名産物や観光名所とコラボしたスタンプがダウンロードできた。「各地のスタンプ」というのはこのスタンプを地図上に配置したもの。またファンクラブ会員はスタンプの数によってプレゼントが貰えた。スタンプは次回の『ツーツーウラウラツー』ツアーでも利用可とか?!『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1 』特設ウェブサイト内「デジタルスタンプラリー」ページ()Text:鈴木淳史Photo:渡邉一生(SLOT PHOTOGRAPHIC)<公演情報>『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』10月20日(日) 山形・希望ホール(酒田市民会館)公式サイト:
2024年11月02日ウルフルズの約2年ぶりのホールツアー『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』が8月31日(土) 佐賀・鳥栖市民文化会館から開催されている。ツアータイトルは2002年に開催された全国ツアー『ツーツーウラウラ』にちなんだもので、22年の時を経て開催される。今回のツアーは初めて訪れる街も含む全14都市の会場を回る。9月3日(火)兵庫・アクリエひめじを経て、3本目のツアーが9月5日(木) 京都・ロームシアター京都で行なわれた。トータス松本・ジョンB・サンコンJr.の3人を支えるサポート・メンバーは、真心ブラザーズの桜井秀俊(ギター)と小杉泰斗(キーボード)。トータスがMCで話していたが、真心ブラザーズはウルフルズより3年先輩のデビュー35周年。京都でのライブという事もあり、同じく関西の大阪・なんばHatch で9月23日(月・祝) に開催される35周年公演『古稀1/2(こきにぶんのいち)』について、トータス自らが宣伝告知をしていたのも、長年にわたるウルフルズ・真心との関係性を感じて悦ばしかった。ちなみに東京公演はニュー・アルバム『SQUEEZE and RELEASE』リリース日の9月21日(土) にEX THEATER ROPPONGIで行われる。2本共にサポートドラマーはサンコンであり、サポートベーシストはフラワーカンパニーズのグレートマエカワ。90年代カルチャーに学生時代から多大なる影響を受けている身としては、特筆すべき情報なので書かせていただきました。さて、キーボードの小杉がウルフルズツアー初帯同なのも今回のトピックス。何がトピックスかというと年齢が25歳。メンバーと親子ほどの年齢差があるが、だからこその演奏の新鮮さと、本当に25歳と疑ってしまうほどの渋い技巧派でもある。見た目からしても若くして存在感があり、この新たな若き仲間は誠に頼もしい。余談だが、ツアー初日の佐賀でのライブ終わりに、ひとりでスタジオに練習に行ったという。この真剣さからして、ツアーでの伸びしろが楽しみでならない。ライブでの立ち位置についても書くと、舞台前方に横一列で下手からサンコン・トータス・ジョンBときて、一段高い後方に桜井と小杉が並ぶ。美術セットは既にSNSでも写真が掲載されていたが、2002年のツアー『ツーツーウラウラ』と同じくウルフルズとデザインされた電飾美術セットが色鮮やかに光りまくる。物販でも当時の復刻グッズが販売され、この日も物販の売れ行きが良すぎて開演時間が5分押すといううれしい悲鳴も!そうそう、ここで改めてツアー『ツーツーウラウラ』の時代背景を参考までに振り返っておくと、2002年は2月にシングル「笑えれば」、3月にアルバム『ウルフルズ』が連続リリースされており、これらを引っ提げてツアーが開催されていた。アルバム収録曲『ツーツーウラウラ』から名付けられたのは言わずもがなであり、『知らない街へ即出早出のツアーに』と歌われるように、先述もしているが、初めての街も含め全国津々浦々を訪れるというのは、当時も今回も大きなコンセプトになっている。後、何よりも大きいのは、2002年当時はジョンBが脱退中であり、ツアー『ツーツーウラウラ』シリーズには初登場となる。で、肝心の内容だが、そこに関しては既にトータスがDJを務めるFM COCOLO『Got You OSAKA』生放送で、ツアー初日翌日の9月1日にジョンB・サンコンをゲストに迎えて話されている。これから書くトータスの言葉は、ライブでのMCと記述しない限りは、ラジオで話した事として読んでいただきたい。まずは開口一番トータスが話した事を記しておこう。「曲目言われへんのよ!衣装もいいのよ!言わんとこ!演出もいいんだよ!言えないんですよ!」てなわけで、もちろんネタバレ禁止という事で、せっかくライブレポートに入っても何も書けないというもどかしさ……。流石に『ツーツーウラウラ』と名付けられたツアーですから、あの曲はやりますけれども、「あら!そこでやりますか!?」という異様な興奮感がある。ジョンB的視点から書くと、脱退中の楽曲が今となって演奏されるのは、当時を知っている身としては感極まるものがあった。そして、今回の肝は、2002年のツアー『ツーツーウラウラ』やニュー・アルバム『楽しいお仕事愛好会』リリース日に初日を迎えた前回のツアー『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~』と違って、アルバムなどの作品リリースに伴ったものではないということ。トータスいわく「何をやるかわからへん!どの曲をやるかわからへんのが見所!」。セットリストを見たラジオスタッフは、結構派手なフェスみたいなセットリストと言い現わしていたが、まさにその通り。30年近く聴いているファンからすると代表曲ばかりとはいえ、新旧楽曲取り合わせ振れ幅は過去最大に激しいかも知れないし、約30年前の懐かしすぎる楽曲から現時点での最新オリジナルアルバム『楽しいお仕事愛好会』収録楽曲まで満遍なく楽しめる。ジョンBとサンコンそれぞれにスポットライトが当たるコーナーもあり、フロントマンのトータスだけでなくメンバー全員が中心になっての表現を出来るというのは、このバンドの強みだなとうれしくもあった。一昨年の30周年ツアーも或る意味、新旧楽曲を幅広く味わえたのだが、その時の30年の歴史を体感する曲目というよりは、ソウルフルにファンキーにロックンロールというエエ曲をただただシンプルにストレートに楽しくぶつけてくれる。私みたいな昔からウルフルズのツアーを観ている人も今回のツアーでウルフルズを初めて観る人も間違いなく「ウルフルズのライブは楽しい!!」という真骨頂を感じる事が出来る。フェスなどの短尺ではなく、約2時間という長尺のツアーだからこそ味わえるウルフルズのライブ感が必ず伝わるはずだ。トータスは初日に歌っている時から、「“ああしたい!こうしたい!”というアイデアも出てきた!準備してきた曲があるのに、まだ欲張って足そうとしている自分がいる。ライブが良くなる為なら、やった方がエエに決まっている」と思ったらしいが、実際に初日佐賀・2本目姫路・3本目京都と基本軸は保たれながらも、細かく言うと曲目は変わっている。という事は、ツアー14本の中でどんどんグレードアップされて、ブラッシュアップライブされる事は確実なので、最初の方のツアーに観に来られた方にも中盤終盤のツアーも行かれる事を絶対にお薦めしたい。曲目以外の衣装と演出面でも何かを書くとするならば、曲目と一緒で想像以上にシンプルでストレートだということ。まっすぐド直球で必要最低限というか、これ以上は何も書けないし、当たり前だが余分なもの無駄なものが全くない。それで言うと30周年ツアーは歴史を体感し過ぎて、完全に涙腺崩壊な流れもあったのだが、今回は全体的にライトな空気感で楽しく踊って過ごしていた。が、終盤のMCでトータスが32年目のホールツアー&22年ぶりのツアー『ツーツーウラウラ』と話し出して、22年の間にも色々な事があったけど相変わらず汗かいて演奏できる幸せを噛み締める。また、勝手に曲を作って勝手に歌っているだけなのに、何故かエエなと思う人が現れて増えていき踊ってくれるという不思議で変な仕事と自分たちを説明して、みんなが聴いてくれる事に心から御礼を言っての……、あの曲いきなり歌い出しには涙腺崩壊してしまった……。今回は涙腺崩壊タイプのツアーではないと勝手に決めつけはじめていただけに不意を衝かれたというか……。改めてウルフルズの、トータスの歌力を魅せつけられた。無論、ツアーは生き物なので、その日その日でMCも変わるし、別の日のツアーではどうなっているかわからないが、その歌は曲目から外れる事はまず無いと想うので、私と同じく涙腺崩壊する人も出てくるはずである。最後に追記するならば、トータスがMCで『ややこしい!』と言っていた『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』というツアータイトル。楽器や機材を載せて全国津々浦々を走り回るツアートラックには、トータスオリジナルのウルフルズマスコットキャラわいもくんたちが日本地図の上を旅するイラストが描かれている。という事は、2002年は35本のツアーだったが、もしかして今回はシーズン2以降もあり、もしかして全47都道府県を全国津々浦々してくれるのではと……、勝手に妄想してしまった。あくまでの私の妄想に過ぎませんから、あしからず御了承ください。そういわけで、このツアーの4本目以降日程は、既にチケットソールドアウトの9月7日静岡・焼津文化会館から、その後、高知・東京(チケットソールドアウト)・群馬・千葉・茨城・長野・富山(チケットソールドアウト)・新潟・福島と回って、10月20日(日) 山形・希望ホール(酒田市民会館)でファイナルを迎える。また、12月31日(火) には地元大阪で恒例となった大晦日ライブがフェスティバルホールで今年も開催されるという。秋冬と年内のウルフルズからもまったく目が離せない。Text:鈴木淳史Photo:渡邉一生(SLOT PHOTOGRAPHIC)<ツアー情報>『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』※終了分は割愛9月12日(木) 高知・高知市文化プラザかるぽーと9月20日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)※SOLD OUT9月28日(土) 群馬・渋川市民会館10月5日(土) 千葉・成田国際文化会館10月6日(日) 茨城・常陸大宮市文化センター(ロゼホール)10月11日(金) 長野・岡谷市文化会館(カノラホール)10月13日(日) 富山・新川文化ホール(ミラージュホール)※SOLD OUT10月14日(月・祝) 新潟・糸魚川市民会館10月18日(金) 福島・南相馬市民文化会館(ゆめはっと)10月20日(日) 山形・希望ホール(酒田市民会館)チケット代:8,000円チケット情報:()ウルフルズ公式サイト:
2024年09月11日ウルフルズが、8月より約2年ぶりのホールツアー『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』を開催することを発表した。ツアータイトルは、2002年に開催された全国ツアー『ツーツーウラウラ』に因んだもの。22年の時を経て開催される今回ツアーでは、初めて訪れる街も含む全14都市を回る。チケットは、5月1日(水) よりオフィシャルファンクラブ“ウルフルクラブ”会員限定の最速先行予約の受付がスタート。<ツアー情報>『ウルフルズ ライブツアー2024 ツーツーウラウラツー シーズン1』8月31日(土) 佐賀・鳥栖市民文化会館OPEN 17:45 / START 18:309月3日(火) 兵庫・アクリエひめじOPEN 17:45 / START 18:309月5日(木) 京都・ロームシアター京都OPEN 17:45 / START 18:309月7日(土) 静岡・焼津文化会館OPEN 16:15 / START 17:009月12日(木) 高知・高知市文化プラザかるぽーとOPEN 17:45 / START 18:309月20日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)OPEN 17:45 / START 18:309月28日(土) 群馬・渋川市民会館OPEN 16:15 / START 17:0010月5日(土) 千葉・成田国際文化会館OPEN 16:15 / START 17:0010月6日(日) 茨城・常陸大宮市文化センター(ロゼホール)OPEN 16:15 / START 17:0010月11日(金) 長野・岡谷市文化会館(カノラホール)OPEN 17:45 / START 18:3010月13日(日) 富山・新川文化ホール(ミラージュホール)OPEN 16:15 / START 17:0010月14日(月・祝) 新潟・糸魚川市民会館OPEN 16:15 / START 17:0010月18日(金) 福島・南相馬市民文化会館(ゆめはっと)OPEN 17:45 / START 18:3010月20日(日) 山形・希望ホール(酒田市民会館)OPEN 15:45 / START 16:30【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込・各会場、前から4列目まで)※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可■オフィシャルファンクラブ”ウルフルクラブ”マニア・ライト会員限定:最速先行(抽選)受付期間:5月1日(水) 20:00~5月12日(日) 23:59枚数制限1申込みにつき2枚まで複数公演それぞれ第2希望まで申込み可■オフィシャルファンクラブ”ウルフルクラブ”マニア会員限定:2次先行(抽選)受付期間:5月16日(木) 20:00~5月19日(日) 23:59枚数制限:1申込みにつき2枚まで複数公演それぞれ第2希望まで申込み可詳細はこちら:
2024年04月28日5月20日(土) に行われるウルフルズ主催の野外ワンマンライブ『ヤッサ!』の開催を記念して、デビュー30周年を記念した全国ホールツアー『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~』ツアーファイナルとなる中野サンプラザホール公演のダイジェスト映像が期間限定で公開された。併せて、同公演より最新アルバムを象徴するタイトルチューン「楽しいお仕事愛好会」の映像も期間限定で公開。ウルフルズの30周年がいかに充実していたかがその圧巻のライブパフォーマンスから確認できる必見のライブ映像となっており、『ヤッサ!』への期待感も高まる内容となっている。ウルフルズ30周年ホールツアー『楽しいお仕事演奏会』ファイナル公演ダイジェストウルフルズ「楽しいお仕事愛好会」<イベント情報>『スマドリでええねん!PRESENTS OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る! ヤッサ!2023 ええねん ええねん 笑えれば!』5月20日(土) 大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場開場 13:30 / 開演 15:30※雨天決行・荒天中止【出演】■ウルフルズトータス松本:Vocal&GuitarジョンB:BassサンコンJr.:Drums■ゲストミュージシャン桜井秀俊(真心ブラザーズ):Guitar菅原龍平:Guitar浦清英:Keyboards武嶋聡:Saxophone村上基:Trumpet滝本尚史:Trombone【チケット料金(税込)】■前方シートエリア大人:9,500円子供:4,500円※オリジナルレジャーシート付■後方シートエリア大人:9,000円子供:4,000円※オリジナルレジャーシート付※全エリア 3歳以下入場不可※子供チケットは公演当日4歳以上10歳以下のみが対象、かつ保護者同伴のうえ入場可※前方・後方シートエリアいずれも今回配布するオリジナルレジャーシート(横90cm×縦60㎝)のみ使用可※前方・後方シートエリアいずれもブロック指定・整理番号付※チケット料金の他に万博記念公園入園料(大人:260円/子供:80円)が必要チケットはこちら:ヤッサ!2023特設ウェブサイト:
2023年04月29日『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023〜楽しいお仕事演奏会〜』が、2023年1月13日、東京・中野サンプラザホールで、ファイナルを迎えた。2022年11月9日に埼玉・三郷市文化会館大ホール(その日のレポは こちら() )から始まった、全14本のこのツアーは、コロナ禍以降で初めてウルフルズが実現できた、本当に久々の、全国規模のツアーだった。また、札幌から福岡まで各地を網羅しつつ、千葉県君津市、静岡県三島市や富山県小矢部市などの、普段なかなか行けない場所にも出向いたツアーでもあった。そして、デビュー30周年を記念して行って来たさまざまなアクションの、最後を飾るのがこのツアーなので、それらを総括する、という意味合いもあった。つまり、過去のレパートリーから10曲ずつ選んでセルフカバーした30周年記念アルバム3作=『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』の30曲にも、その次にリリースしたニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』(長いので以下『お仕事』)の12曲にも、対応した内容でなければならない、という。そこで、ウルフルズはどうしたのか。では書いていきます。サンコンJr.(Ds)まずセットリストは、本編15曲、アンコール1曲、ダブルアンコール2曲の合計18曲。その中の13曲目は、『お仕事』収録の「続けるズのテーマ」で始まり、過去の代表曲を6曲つなげて、最後に「続けるズのテーマ」に戻って終わるメドレーである。ジョンB(Ba)できる限り多くの曲を演奏したいが、3時間半とかの長尺ライブにするのは、全国のホールを回るツアーでは、物理的に不可能。ならば、ということで、メドレーにした、と推測する。そして、「続けるズのテーマ」以外の『お仕事』収録の11曲はすべて、メドレー以外で、フル尺で演奏された。『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』3作の収録曲からは、メドレー外もメドレー内も含めて8曲をプレイ。あと、メドレー内には、その3作には入っていないがウルフルズの歴史上重要な2曲である「大阪ストラット」と「ウルフルズA・A・Pのテーマ」も組み込まれた。最初は「ツーべーコーベー」「アイズ」と、『お仕事』からの2曲でスタート。挨拶のMCをはさんで「歌 V」、そして「よんでコールミー」「サンシャインじゃない?」と、また『お仕事』から2曲、MCを入れてから「きみんちのイヌ」と「笑えれば」……と、前半は、『お仕事』の曲と過去の曲を混ぜていく構成。トータス松本(Vo&Gt)中盤は、「年齢不詳の妙な女 V」を経て「ゾウはネズミ色」「踊れ」「グッゴー!」と『お仕事』の曲を3曲固め撃ちしてから、いったんトータスがステージから去る。そして、4人で「TIGHTEN UP〜しまっていこう〜」(1998年5月にシングル「まかせなさい」のカップリングで出した、1968年にヒットしたR&Bのスタンダード曲のカバー)で、メンバー紹介を兼ねたソロ回しでつなぎ、衣装替えをしたトータスが再登場して、メドレーへ。メドレーの後は、「それが答えだ!」とMCを経て、ニューアルバムのタイトル・チューン「楽しいお仕事愛好会」で、本編を締める。デビューからの30年を総括しつつ、「もっかいやってみる もっかいやってみるのさ 何度でも 何度でも」と未来への意志も表し、最後は「サムライソウル!ヤングソウル!ガッツでバンザイ それが答えだ! すっとばす!暴れだす!ええねんええねん笑えれば!」と過去の曲名を並べたリリックを、メンバー3人で叫ぶように歌うこの曲では、ステージ後方のビジョンに、デビューから現在までの30年間の写真が、次々と写し出された。『お仕事』には、ジョンBをフィーチャーした沖縄民謡風楽曲「黒田の子守唄」と、サンコンJr.が歌うロックンロール「コミコミ」も収められているが、それらはアンコールで活かされた。一度目のアンコールは、沖縄の民族衣装姿のジョンBと、かりゆしウェアのトータスが並んで、三線を弾きながら「黒田の子守唄」。ジョンBお得意の「ありがとうなぁ」が歌詞に織り込まれたこの曲が終わると、メンバー一同が去り、客席が「え、これで終わり!?」みたいな空気になる。で、二度目のアンコールで、ラメのジャケットを着たサンコンが登場、踊り回りながら「コミコミ」を熱唱。トータスはサンコンの代わりにドラムを叩く。左手のスティックの握り方、サンコンと同じレギュラー・グリップなのが、何かいい。という2曲で、一度バラエティ方向に振っておいた上での、本当のラストは「バンザイ〜好きでよかった〜」で、感動的に締めくくられる。というのがこのツアーの終わり方だったのだが、最終日であるこの日は、違った。「バンザイ」を歌い終わり、本当にいい笑顔で客席を見渡したトータス、「千秋楽やし、もう1曲いこか!」と、「ええねん」を追加したのだ。照明も客電も点けっぱなしだったし、レポを書くためにもらったセットリストにも入っていなかったし、ツアー初日の三郷でもやっていなかった。なので、本当に急遽だったのだと思う。以上、ここまで書いてきたように、30周年の締めの活動を、自分たちにとっても、オーディエンスにとっても、いかに楽しくて、いかに充実していて、いかにやり残しのないものにするか、つまり、いかに悔いのないものにするか。それを徹底的に実行したのが、このツアーだった。桜井秀俊(Gt)from 真心ブラザーズそれを13本やり通して来た末にこの日があったわけで、ゆえに、メンバー+サポートメンバーのパフォーマンスも、映像や照明等の演出も含めて、極めて完成度の高い、プロフェッショナルなショウだった。が、それと同時に、毎回一緒では決してない、その瞬間その瞬間の、演者の心の動きが、生々しく表れたステージでもあった。つまり、エンタテインメントでもあり、ドキュメントでもあった、ということだ。特にそれが表れていたのが、この日の5曲目「サンシャインじゃない?」と6曲目「きみんちのイヌ」の間のMCで、トータスが言ったこと。「……最終日の、何この変な空気? もう、ええわ、これで。という気持ちですよ。なんやろ……いや、これで俺らの音楽活動、終わりなわけじゃないんですよ? ますますはりきってやっていくんですよ。でも、なんかひとつ、区切りがつくような、つかへんような。と思ったら、気合いが入るような、入らへんような。なんかもう、何この気分? っていう気分でいるんですよ」こういう、身もフタもなくあけすけなところも、ウルフルズの大きな魅力だなあ、と、観ながら改めて思った。いや、ロックとか、ロック・バンドとかいうものの、大きな魅力なのかもしれない、そもそもは。Text:兵庫慎司Photo:渡邉一生<公演情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~1月13日(金) 東京・中野サンプラザホールセットリスト01. ツーベーコーベー02. アイズ03. 歌 V04. よんでコールミー05. サンシャインじゃない?06. きみんちのイヌ07. 笑えれば08. 年齢不詳の妙な女 V09. ゾウはネズミ色10. 踊れ11. グッゴー!12. TIGHTEN UP ~しまっていこう~13. 続けるズのテーマガッツだぜ!!タタカエブリバディバカサバイバー大阪ストラットセンチメンタルフィーバー ~あなたが好きだから~ウルフルズ A・A・Pのテーマ続けるズのテーマ14. それが答えだ!15. 楽しいお仕事愛好会アンコール16. 黒田の子守唄17. コミコミ18. バンザイ~好きでよかった~19. ええねん(ツアーファイナル@中野公演のみ)<ライブ情報>『OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る! ヤッサ2023』(仮)5月20日(土) 大阪・万博記念公園 もみじ川芝生広場ヤッサ2023特設サイト:関連リンク公式サイト::
2023年01月18日ウルフルズが、デビュー30周年を記念してレアトラックス・コンプリートBOX『こっちもええねん』と、アナログベスト盤『FUNKY GROOVE BEST』をリリースすることを発表した。『こっちもええねん』は、過去にリリースした31枚のシングル作品のカップリング曲を網羅した3枚組『SINGLE ANOTHER SIDE COLLECTION』、ウルフルズ名義でリリースしたカバー楽曲を1枚にまとめた『COVER SONG COLLECTION』からなるCD4枚組。さらに、本作収録の全シングルのジャケット写真や全歌詞を収録した全40Pの30周年記念『RARE TRACKS DATA BOOK』を同梱し、三方背スリーブケース仕様でリリースされる。『FUNKY GROOVE BEST』は、30年の中からファンキーグルーヴをテーマに厳選したキャリア初のアナログ盤オールタイム・ベストアルバム。ダブルジャケット仕様で2枚の180g重量盤に全16曲を収録する。ウルフルズは、11月9日に約3年ぶりでデビュー30周年記念盤となる16枚目のオリジナルアルバム『楽しいお仕事愛好会』をリリースし、現在『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~』を敢行中だ。<リリース情報>30th ANNIVERSARY レアトラックス・コンプリートBOX『こっちもええねん』2022年12月21日(水) リリース価格:8,250円(税込)『こっちもええねん』ジャケット【仕様】初回生産限定盤 SHM-CD4枚組+レアトラックスData Book三方背スリーブケース【収録内容】『SINGLE ANOTHER SIDE COLLECTION』(SHM-CD 3枚組)■DISC 101. パパイヤ・ママイヤ02. さんさんさん03. 明るいふたり04. あの娘に会いたい05. きみだけを06. 安産ママ07. それがドーシタ08. 大阪ストラット("BLACKSMITH" REMIX VERSION)09. ウソつけ!ウソいえ!ウソぬかせ!10. 今夜どう?(ここまではOK!)11. いいたい事はそれだけ12. 春一番(スタジオ・ライブ・ヴァージョン)13. いい女 (スタジオ・ライブ・ヴァージョン)■DISC 201. 6.3.302. マイアミ・ビーチ・ブギパートI03. サマータイム・ブルース04. マイアミ・ビーチ・ブギパートII05. 骨と皮ブギウギ06. 6.3.3アゲイン07. マイアミ旅情(べつにえーやんけ)08. コマソンNo.109. 車が走る10. ワンダフル・ワールド (シングル・ヴァージョン)11. ナニナニクリスマス12. TIGHTEN UP ~しまっていこう~13. ある日の事14. いくつになっても15. ヤング ソウル ダイナマイト(DYNAMITE MIX 〜脈打つ鼓動編)16. あたらしい愛の歌 ~メリー・メリー・クリスマス~■DISC 301. 明日があるさ(オリジナル歌詞編)02. ダイニングテーブル ブルース03. Na Baby04. 友だちジャマイカ05. GO GO06. パパと呼ばないで07. てな感じで08. まいどハッピー09. はばたく!10. 一輪車11. バンザイ 〜まだまだ好きでよかった〜12. 恋の涙13. 花さかフィーバー14. 夏の気持ち『COVER SONG COLLECTION』(SHM-CD1枚組)■DISC 401. いつも元気(GOOD TIMES)02. びんぼう’9403. 大阪ストラット(フルサイズ・アルバム・ヴァージョン)04. 春一番(スタジオ・ライブ・ヴァージョン)05. サマータイム・ブルース06. ワンダフル・ワールド (シングル・ヴァージョン)07. TIGHTEN UP ~しまっていこう~08. 実験4号09. 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう10. すべてはALRIGHT(YA BABY)11. 明日があるさ(オリジナル歌詞編)12. Sleep John B『RARE TRACKS DATA BOOK』(全40P)本作に収録の全ジャケット写真や歌詞を収録した30周年記念レアトラックスData Book30th ANNIVERSARY『FUNKY GROOVE BEST』2022年12月21日(水) リリース価格:4,950円(税込)『FUNKY GROOVE BEST』ジャケット【仕様】生産限定アナログ盤2枚組ダブルジャケット仕様 / 180g重量盤【収録内容】■SIDE-A01. バカサバイバー02. ロッキン50肩ブギウギックリ腰03. びんぼう’9404. 愛がなくちゃ■SIDE-B01. しあわせですか02. ユーレイ03. ブキー04. ダメなものはダメ■SIDE-C01. ボンツビワイワイ02. TIGHTEN UP ~しまっていこう~03. すっとばす04. 今夜どう?(ここまではOK!)■SIDE-D01. 大阪ストラット(SINGLE VERSION)02. ランデブーチョ03. トコトンで行こう!04. ヤング ソウル ダイナマイト<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』Now On Sale●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケットウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ(眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー!(ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』-digest movie-■ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』メンバーによる全曲解説は こちら!(dpia-app://contentAll?contentId=cdf8ae11-291f-4457-9217-15826eb994b5&contentTypeId=2)購入・配信リンク:<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~※終了分は割愛■2022年12月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレスOPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホールOPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英チケット情報はこちら:ツアー特設サイト:関連リンク公式サイト::トータス松本 レギュラーラジオ FM COCOLO『Got You OSAKA』:
2022年11月21日ウルフルズが、新曲「ツーベーコーベー」をカラオケで熱唱する動画を公開した。「ツーベーコーベー」は、ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』の1曲目に収録されているリード曲。公開された映像は、メンバーのトータス松本、ジョンB、サンコンJr.に加え、アルバムに共同プロデューサー、ミュージシャンとして参加した菅原龍平がただただ楽しく一心不乱にカラオケを楽しむという内容になっている。なお今後も他の楽曲の映像が公開される予定だ。ウルフルズ「ツーベーコーベー」カラオケ熱唱動画■ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』メンバーによる全曲解説は こちら!()<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』Now On Sale●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケットウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ(眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー!(ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』-digest movie-【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・ビクターオンラインストア「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・楽天ブックス「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・セブンネットショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。購入・配信リンク:<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~※終了分は割愛■2022年11月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレスOPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホールOPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可チケット情報はこちら:ツアー特設サイト:関連リンク公式サイト::トータス松本 レギュラーラジオ FM COCOLO『Got You OSAKA』:
2022年11月14日ウルフルズが、全国ホールツアー『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~』の初日公演を11月9日に埼玉・三郷市文化会館大ホールで開催した。メジャーデビュー30周年を記念した本ツアーの初日が奇しくもニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』の発売日と重なり、アルバムもオリコンデイリーアルバムランキング6位を獲得。そんなお祝いムード満載の中、本作を引っ提げた今回のツアーはライブ序盤から新曲初披露の連続となった。ジョンB(Ba)アルバムオープニングナンバーでもある軽快なロックナンバー「ツーベーコーベー」、「眼鏡市場 TVCM」としても耳なじみの軽快なポップチューン「アイズ」も初披露し、会場のボルテージは開幕からトップギアへと上がっていく。サンコンJr.(Ds)途中、MCでは「デビュー30周年を締めくくるかのようなNew Album『楽しいお仕事愛好会』がリリースされました。いままでたくさんアルバムを作ってきたが、“今”の俺たちが今一番好きです」と、30周年を振り返りつつ、等身大のミュージシャンとしてしみじみと語るトータス松本の姿に会場からも大きな拍手が生まれた。その後、後半になるにつれてセットリストの中で新旧の楽曲が自然に混ざり合い、約2時間におよんだライブは幕を閉じた。本ツアーでウルフルズは、2023年1月13日の東京・中野サンプラザホールまで全国14都市を巡る予定だ。Photo:Takeshi Yao■ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』メンバーによる全曲解説は こちら!()<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~※終了分は割愛■2022年11月13日(日) 京都・文化パルク城陽 プラムホールOPEN17:00 / START18:0011月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレスOPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホールOPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可チケット情報はこちら:ツアー特設サイト:<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』Now On Sale●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケットウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ(眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー!(ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』-digest movie-【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・ビクターオンラインストア「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・楽天ブックス「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・セブンネットショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。購入・配信リンク:関連リンク公式サイト::トータス松本 レギュラーラジオ FM COCOLO『Got You OSAKA』:
2022年11月10日今から30年前の1992年、東芝EMIからメジャーデビューを果たしたロックバンド・ウルフルズ。この30年間でウルフルズが発表した楽曲は「数百以上」と言われ、中でもヒット曲・代表曲・名曲といった重要楽曲は、昨年から今年にかけてリリースされた3枚のセルフカバーアルバム『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』に最新音源が収録されている。この3枚もぜひ聴いてほしいが、これに続く30周年という節目に相応しい約3年ぶりのフルオリジナルのアルバムが完成した。その名は『楽しいお仕事愛好会』。ロックバンドらしからぬタイトルに一瞬「え?」となる人もいるかもしれない。しかし、前述の通り「ウルフルズらしいポップで聴きやすい音楽」に少しでも触れたことがある人なら、誰でも好きになるはずだろう楽曲ばかり12曲が収録されている。今回はこの『楽しいお仕事愛好会』に収録されている各楽曲をメンバーに解説してもらった。同時に、超ベテランバンドの域になりつつも常に「音楽の楽しさ」を忘れない彼らの思いについても語ってもらった。[現メンバー]トータス松本(Vo&Gt)、ジョンB(Ba)、サンコンJr.(Ds)ウルフルズは、一体何をしようと思って続けてきたかトータス松本(Vo&Gt)――アルバムタイトルの『楽しいお仕事愛好会』はアルバム3曲目に収録された楽曲から採用されたそうですが、まずロックバンドなのに「仕事」と言い切るところがウルフルズらしくて潔いですね。トータスん?どういうこと?――いや、ロックバンド、アーティストと言われる人たちは、自分たちの活動を「仕事」とは言わずに「表現」というような言い方をすることが多いので。トータスそういうことね。『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』で過去の曲のセルフカバーアルバムをやってみて改めて思ったのは、「ウルフルズ一体、何をしようと思ってここまで続けてきたのか」ってことやったんよ。そこはやっぱり「楽しいお仕事」を求めて続けてきたんやろうなと思って。自分らが関わる仕事をまず楽しくしたいし、ユーモアたっぷりに大好きな音楽を表現していきたかったんよね。振り返ってみて、そういうことに改めて気づいた。どの時代もウルフルズなりの音楽の愛し方、表現の仕方はかなり貫いてやってきたなぁっていう。そういうウルフルズが求めてきたこと、やってきたことを表したタイトルの曲をまず作ろうと思って。それで『楽しいお仕事愛好会』ができたんよ。サンコン『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』でセルフカバーをやってると、その時代ごとの思い出を振り返るやん。例えば、伊藤銀次さん(プロデューサー)とか子安次郎さん(元ディレクター)とやっていたときのこととかね。それら各時代を振り返ってみると、いつもウルフルズは「仕事」な感じの作業やった。「仕事」って聞くと、なんか辛そうな響きがあるけど、そういうことではなくて、今思うと、楽しい思い出ばっかりの「仕事」やったんよね。そこは松本くんが言ったように、おれらはいつも「仕事を楽しくしよう」「面白いことをしよう」っていう思いが前提にあったからこそやと思うけど。だからこそ「仕事」ってワードが自然に出てきたんちゃうかな。ジョンBおれ個人的にはそもそも「アーティスト」「表現」って言われるほうが、いまだにちょっと歯がゆいというか恥ずかしい感じもある(笑)。だからこそ「仕事」っていうほうがしっくりくるのかもね。01「ツーベーコーベー」ロックンロールの理屈の要らない楽しさをそのまま表現した曲――そんなウルフルズのスピリッツが詰まった『楽しいお仕事愛好会』ですが、ここからはアルバムの収録曲について解説していただきます。まずは1曲目「ツーベーコーベー」。ウルフルズらしいボトルネック奏法の入ったロックンロールサウンド。楽しい曲ですね。トータスやっぱり特技のボトルネックは入れておかなアカンと思ったね(笑)。でも、ぶっちゃけそれ以外は特にあんまり考え込んで作った曲ではないんやけどね。――歌詞にある〈言う前に飛べ空中でひと休み〉とか、これまでのウルフルズにはあまりなかった幻想的な印象も受けましたが。ジョンB(Ba)ジョンBそれはおれも思った。サウンド自体は松本くん得意のロックンロールやけど、この歌詞とか曲の展開も新鮮やった。なんか浮遊感がある新鮮なロックンロールっていう感じで、演奏してて気持ちいいねん、この曲。トータスせやから「気持ち良さ」とか「楽しさ」を優先させた曲かも。歌詞を通して、「こういうことをおれは言いたい」とか「こういうことを表現しよう」みたいな、「一生懸命全力で何かを言おう」とする時代はおれの中でもう終わったんよね。むしろ、ロックンロールって理屈とか必要なくて、あの音楽が鳴るだけで踊れるし楽しいやん。そういう楽しいところに今のおれらが自然といった感じ。それが「ツーベーコーベー」かも。歌詞でも〈ロックバンドはつべこべ言わないの〉って歌ってるし(笑)。楽しい曲になってると思う。02「よんでコールミー」何十年後かの「バンザイ」にも聴こえる(?)「コロナ禍のふたり」の歌――続いて「よんでコールミー」。爽やかな心地良い曲で、歌詞の世界から「何十年か後の「バンザイ」のふたりって、今こんな感じになっているのかな」と思いました。トータスそれは新しい解釈かも。そう感じてくれたんやとしたらうれしいね。もうネタバラシせんとこ(笑)。――あれ、全然違いましたか?トータスほんまの話をすると、「コロナ禍での恋愛」を描いたんよね。だから、〈デリバリーおいしそう〉〈約束なんかしなくたって会えるさ〉みたいな言い方をしてるんよ。サンコンイントロも入りやすい、ポップで良い曲よね。最初はこのイントロちゃうかってんけど、結果的に今のバージョンになって良かったと思う。すごい好き、この曲。ジョンB爽やかでいい曲です。サンコンJr.(Ds)03「楽しいお仕事愛好会」『ズ盤』制作中の思いが反映された「ウルフルズのこれから」を感じさせる曲――続いて「楽しいお仕事愛好会」。冒頭でも触れたアルバムタイトル曲ですけど、出だしは『みんなのうた』でもかかりそうな無垢な感じで、「30年バンド」というベテラン感とか重みをあえて排除した、ウルフルズらしいオシャレな表現だと思いました。それでいて後半では、過去の代表曲のタイトル名を繋ぎつつ連呼して、ここでちょっとウルっとくるという。ジョンBこの曲は松本くんのデモを聴いたときに「絶対アルバムの核になる曲やろうな」と思った。30年やってきたことの集大成でもあるけど、同時に「これからもまだまだ元気にやっていこう」っていう感じもあるからね。トータス『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』は、行き当たりばったりで作ったところもあってんけど、『ズ盤』をやっているときに「これで普通に着地したら、なんかこぢんまりとするなぁ」と思ったんよ。なんとなく「ウルフルズと言えば、この30曲ですよ」と言い切って終わりというような感じで。それだけで終わる感じは絶対イヤやったから、「これからのウルフルズも感じさせるものがないとアカンやろう」と思ってて。それでできたのがこの曲やってん。――「同好会」ではなく「愛好会」。この理由は何かあったんですか?トータス確かにこれは迷ってん。「同好会」やとなんか足りひんのよね。「誰でも気軽に参加していいんですよ、この会は」みたいな軽い感じがして。でも、「愛好会」になると一歩踏み込んだ感じというか、そこに入ろうとする人も「この会、ホンマに入って大丈夫かな。『違う』となったときにヤメられるかな」みたいな緊張感がある(笑)。それで「愛好会」のほうにしたんよね。――でも、ファンクラブツアーは「楽しいお仕事『同好会』」になっていましたよね。トータスせやからファンクラブのほうは間口を広げたっていう。「みんな気軽に来ていいんですよ」みたいな感じやね(笑)。でも、確かにおれらなりのオシャレな感じが出た曲やと思う。確かに経験を重ねてきてはいるけど、そのことで「ウルフルズの人生訓」みたいなことを歌ってるわけちゃうからね。04「踊れ」ジョンB&サンコンの進化したコーラスが活きるダンスナンバー――続いて「踊れ」。冒頭は『トコトンで行こう!』的な、ネガティブな思考を揶揄する歌詞ですけど、でも、その落としどころとして「踊れ」と促すのが痛快で面白いですね。トータスこの曲は黒田(ジョンB)とサンコンのコーラスがいいよね。「そぉれ、そぉれ」って言いまくるっていう。ダビングしてるときもすごい楽しかったよ。サンコンコーラスが入るまではもうちょっと真面目な印象の曲やってんけど、ちょうど良い温度感になったよね。トータスウルフルズって、昔の曲は「コーラス録るぞ」と言っても、たいして練習もせずに「サクッと録れたらOK」みたいな感じやったんよ。でも、それって考えてみたらメンバーにしたらかわいそうなことよね。おれは何テイクも何テイクも歌いこなせるところまで歌いきって録音してんのにさ、他のメンバーが歌うコーラスは「いいじゃん、いいじゃん。OK、OK!」みたいにぞんざいなんよね。一同爆笑トータスメンバーに失礼やろっていう(笑)。特にヒドいのが「そら」でさ。〈ラーラー、ララー〉っていうコーラスがもうヒドい。最近聴き直して「よくこれでOKになってるな」ってビックリしたもん。昔のウルフルズには知らん間にそういう「暑苦しくて一生懸命歌うメインボーカルと、コーラスの脱力感のギャップこそがウルフルズだ」みたいな変なルールがあったみたい。でも、今はエンジニアの中村(督)さんっていう人がメチャメチャ黒田とサンコンを鍛えてくれてて。結構厳しくあれこれディレクションしてくれるんよね。「今ちょっと低かったから、もう1回」みたいな感じで。サンコンやっぱり音楽やからさ、当たり前やけど、きちんとやりたいよね。ジョンBただ、やっぱり難しいのは難しい(笑)。おれよりサンコンのほうが高い声が出るから、おれは低いほうのコーラスをやったりするねんけど、いつも緊張してうまくできひんところもある。でも、これからどんどんやっていきたいと思います。チャレンジを続けます。05「きみんちのイヌ」一番のノベルティソング。会えなくなった人の「イヌ」には今も会いたい――続いて「きみんちのイヌ」。GSを基調にした切ない歌ですけど、冗談か冗談でないのかわからない感じですね。トータス今回のアルバムの中では一番のノベルティソング。やっぱり30年もバンドを続けてるとさ、ある時期濃厚な時間を過ごしてたのに、なんかの瞬間にモメたり、関係が薄まってしまった関係者がいっぱいおるねん。そういう人たちに対して今おれが思うことを曲にしてみたっていう。――「本人に会いたい」とは直接言えないから、その口実として「イヌに会いたい」という感じですかね。トータスそういうこともあるやろうし、本当に「イヌだけに会いたい」っていう場合もあるかもしれない。友達がホンマにそんなこと言ってたからね。「元カノには会いたくないけど、ふたりで飼ってたイヌにはマジで会いたい……」って。おれにはそういう経験がないけどさ、なんとなく「なるほどその感じはわかるなぁ」っていう。そういう曲やね。06「アイズ」「年を取ってもシンプルで明るい歌を歌いたい」トータス理想形のダンスナンバー――続いて「アイズ」。この曲のイントロのドラムの低音が最高で。聴く人を踊らせる感じの音ですよね。サンコンそれ、誰かにも言われたな。イントロのドラムの録り方をあえて昔風の、大太鼓っぽいドゥンドゥンっていう音で録ったら、すごい良い感じになった。良い曲よね、これも。――性格が良い曲だと思いました。なんか歌詞の内容がウブというか。良い意味で素直な思いをひねりなく歌ってるような。トータス〈考えてる事おんなじだといいな〉とか、確かに性格は良いよね。でも、だとするとすごい理想的な曲ができたってことかも。チャック・ベリーがもう随分なジジイになってるのに、ずっとハイスクールのこととか、キャデラックがどうしたとか、そんな歌ばっかり楽しそうに歌っててさ。ジジイになって、人生経験も豊富になってるはずなのに「人生とは何か」みたいなことはいっさい歌わずに、昔からの楽しい歌をずっと歌ってるっていう。そういう姿を見て「あぁ、こういう姿ってカッコ良いな。憧れるな」って思ってたからね。せやから「アイズ」でそれができているのだとしたら、すごい理想的な感じかもしれへんね。ジョンBこの曲はグルーヴの持っていき方も気持ち良いしね。サンコンのドラムと合わせて演奏すると、すごい気持ち良い。松本くんの歌詞の感じとピッタリ合ったダンスナンバーやと思う。07「サンシャインじゃない?」ビデオのシャレの評価はさておき、コロナ禍以前に書かれたオシャレなサウンド――続いて「サンシャインじゃない?」。この曲もイントロからテンションが上がりますね。トータスサンシャインが上がっていくようなイントロね。おれも好き。めちゃオシャレでカッコ良いよね。ジョンB全体的に音もいいオシャレな曲なんやけど、ただひとつだけ残念やったのは……ミュージック・ビデオがあの感じやからさ。一同爆笑トータスあのビデオを撮ったのが2020年の3月くらいやったんよ。ちょうど本格的なコロナ禍が始まる寸前で、まだ仕事の現場ではみんなマスクとかもしてなかったくらいやった。そういう時期に「オモロいビデオ撮ろうや」って始めた曲なんやけど、世の中がどんどんシビアになっていった時期で。どうも、あのシャレの出どころが宙ぶらりんになったというか、着地しにくい感じになってもうたんよね。コロナ禍さえなければ、「またウルフルズ変なことやってるよ」ってことでもっと面白がってもらえたと思うんやけどね。――じゃあ、曲を作ったときには、「コロナ禍での過ごし方」を歌おうとしたわけではなかったという?トータスそうそう。「しんどいを楽しもう」っていう歌詞やからと思うけど、よく「コロナ禍での応援歌」みたいな感じで捉えられるけどね。曲はカッコ良いよね。これも好き。08「コミコミ」30年数年ぶりのサンコンのボーカル曲。アルバムのジングル的なナンバー――続いてサンコンさんがボーカルをとった「コミコミ」。ウルフルズは、アマチュア時代に自主制作の『ウルフリィ』というカセットテープを複数リリースしていて、その中には、トータスさん以外のメンバーがボーカルを取る曲もありました。それ以来となるサンコンさんボーカル曲ですね。サンコン松本くんが書いてくれて「これサンコンが歌ったら面白いと思う」って言われて。聴いてみたら「うわ、メッチャいい曲やん」と思ってさ。「そういや昔おれがボーカルを取る曲もあったな。今やったらまたオモロいかも」ってことでやってみました。トータス「サンコンが歌う」ってことを想定して書いたんやけど、不思議と「自分で歌う曲」よりもずっと作りやすかった。それと、こういう尺が長くない曲がアルバムに入ってると、ジングル的になって楽しくなるし、いいよね。サンコン〈ホウレイ線〉ってそのまんまやけどね(笑)。でも、メッチャいい曲になったと思う。09「黒田の子守唄」ジョンBによるまさかの沖縄民謡調。〈ありがとうなぁ〉のセリフが頭の中でループする――続いてジョンBさんのボーカル曲「黒田の子守唄」。まさかの沖縄民謡調ですが、ジョンBさんの朴訥とした〈ありがとうなぁありがとうなぁ〉っていうセリフがループして、気づくと無意識に言っていたりするほど頭に残ります。ジョンBこれも松本くんが書いてくれたんやけど、当初は漠然と「おれが歌う曲は、ちょっとひねくれた感じのロックンロールやろうな」と思ってたの。でも、いよいよデモを聴くと、松本くんが弾く三線の音が聴こえてきて。「あれ?」と思って(笑)。一同爆笑トータス三線って力のある楽器やから、耳を引っ張られるしね(笑)。ジョンBおれ、沖縄方面にはちょっと気をつけてるところがあったんよ。怖いのよ、ちょっと。沖縄にハマると、自分自身が甘えてどんどんだらけてしまいそうで(苦笑)。ホンマは好きなんやけど、意識的に近づかんようにしとこうと思っててんけど、今回歌うことになったっていう。トータス今年は「沖縄本土返還50周年」やったやん。おれは三線も弾けるわけやし、沖縄っぽいのを1曲やりたかったんやけど、ただおれ自身が歌うと「ウルフルズが年齢を重ねて、民族音楽をやり始めた」みたいに真面目に捉えられそうで。そこを黒田が歌うことでうまくシャレた感じになったかなと思う。10「グッゴー!」ありそうでなかった数え歌。その歌詞の中には隠された秘密があった――続いて「グッゴー!」。これまでのウルフルズに、ありそうでなかった数え歌風の曲ですね。トータスこれはダスキンのCMソングとして書いた曲。CMのプランニングの人から「『無理なくつづく』っていうワードは必須で入れてください」って言われてたんよ。要は「掃除を無理なく続けられるように」ってことやけど、「無理なくつづく」っていうワードを歌詞にするのがなかなか難しくてさ。でも、ふと思い立って、数え歌にしてリズムを跳ねた感じにしたら良くなった。「ダスキンの社歌になるように」っていう思いもあったから〈誰かの〉〈好き〉〈運〉っていう歌い出しなんやけど、これはそれぞれが「ダ」「ス」「キ」「ン」と、ダスキンの社名にかけた大喜利にもなってる(笑)。かなり喜んでくれましたよ、ダスキンの皆さん。11「ゾウはネズミ色」「それが答えだ!」のアンサーソング。「答え探し」を笑って放棄(?)した意欲作――続いて「ゾウはネズミ色」。これまでのウルフルズは「答えを探す」ような曲が何曲かありましたけど、その「答え探し」を笑って放棄したような歌詞が清々しくて。爽やかなメロディと合わせて、新しいウルフルズを予感させる心地良い曲です。トータスこの曲は映画監督の松居大悟さんから手書きの手紙をもらったのが最初の発端やった。松居さんの手紙には「自分の体験を映画にするにあたって、ウルフルズに曲を書いてほしい。この映画の中では『それが答えだ!』っていう曲がすごい重要になってる」とあって、そのアツさを受けて曲を書くことにしたんよ。自分なりには「『それが答えだ!』のアンサーソング」にしようと思った曲で、作ってたときはすごい燃えたね。はっきりと目指すところがあるから。タイトルも、あえてウルフルズっぽくないというか。「ガッツだぜ!!」「バンザイ~好きでよかった~」みたいなわかりやすいものはヤメて、ちょっとひねりが入った「ゾウはネズミ色」にした。――この「ゾウはネズミ色」っていう言葉が哲学的というか、確かに意味がわからないんですよ。想像では「ゾウはピンク色でもなく、緑色でもなく、ネズミ色である。だから、自分自身も、自分の色のままで良いのだ」ってことなのかと思ってるんですけど。トータス解釈はいろいろあっていいと思うし、そう感じてくれたなら、それでいいと思う。なんか悩みとかいろいろあっても「ゾウはネズミ色やなぁ」って思えば、どうでも良くなる人もおるかもしれへんしね。自分なりにはすごい燃えた曲。これも大好き。12「続けるズのテーマ」ウルフルズ流ファンクの真骨頂。意外となかったJBインスパイアナンバー――そして最後が「続けるズのテーマ」。ウルフルズのメンバー全員大好きなジェームス・ブラウンにインスパイアされた曲ですが、これが最後にあることで、笑いつつもこれからのウルフルズを予感させます。トータス強面じゃないファンク(笑)。これもCM用に作った曲やけど、当初は「ッパ」に対して賛否両論があったけど、でも黒田が「いや、なんでもかんでも『ッパ』っていうのが面白い」と言ってくれて。確かに、「ッパ」がないと、すごい張り切ってファンクをやっているバンドみたいになるから、そこを笑いも交えて落とし込めた感じ。サンコンも「『カルビクッパ』は絶対入れてくれ」とか言って、みんなで笑いながらできた曲やね。ジョンBなんかデビュー前のウルフルズみたいな感じのファンクよね。胡散臭いファンクというか(笑)。トータスそうそう。ウルフルズって30年以上前から、どこか胡散臭い面白さがあったかもしれんよね。ライブハウスに観に来てくれたお客さんが帰り道で「なんか変で面白かったね、あの曲」って言ってくれていそうな。サンコンそういうシャレが大事、ウルフルズは(笑)。――また、この曲にはサックスとして、RCサクセションなどにも参加していた名奏者の梅津和時さんが参加しています。トータスサンコンが梅津さんと仕事をしていたこともあってお願いしたんやけど、これがまたカッコ良いんだ。サンコン2回吹いてもらったけど、ファーストテイクのほうでもうOK!みたいな。梅津さん、すごいサックスプレイヤーです、ホンマに。トータス昔の日本のロックの曲ってさ、チェッカーズをはじめサックスソロが入ってるのも多かったけど、最近はないやん。おれらも初めてやったけど、やっぱりサックスソロがあると、シャレた曲になるんよね。オモロいだけじゃなくてカッコ良い曲になったと思う。『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』も含めた4部作的アルバムになった――ここまで『楽しいお仕事愛好会』の12曲を解説していただきましたが、通して聴くと、数多いウルフルズの作品の中でも、一番自由でリラックスしたアルバムだなと思いました。なんとなくデビュー前の無垢で楽しげなウルフルズの雰囲気にも通ずるような。ジョンBそれはおれも思った。デビュー前の無邪気な感じと「これからもがんばります」みたいな雰囲気があるよね。サンコンメンバーとか関わる人の集中力は昔以上に研ぎ澄まされてるやん。せやから作ってるときはもちろん緊張感はあるんやけど、でも、やっているときに「あ、この感じが後々『あの頃、楽しんでやってたなぁ』って振り返る瞬間かな」と思うことはたびたびあった。楽しかったもんな、作ってるとき。トータスやっぱり『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』がデカかったよね。あの3枚がなくていきなり「30周年を迎えるにあたり、オリジナルアルバムを作りましょう」ってなってたら、かなり難しかったと思う。『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』もさ、最初はホンマに地獄やったんよ。自分が昔作った古い音源を確認し直すっていう作業が。でもやっていくうちにだんだんウルフルズの良さとか、いつの時代も間違ってなかったなってことに気づいて。そういう「ウルフルズがやってきたこと」を見直した上で、できたのが『楽しいお仕事愛好会』。今とこれからのウルフルズを表した良いアルバムになったと思う。ジョンB各曲ごと録音した時期はバラバラやし、ツアーもこれからやから、今時点ではどういう意味を持つアルバムになるかはわからんけどね。でも、おれ個人的には新しい道を感じるかな。「どこまで楽しめるか、これからもやっていこう」みたいなね。トータスだから『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』は3部作やけど、それだけじゃなくて、この『楽しいお仕事愛好会』も合わせた4部作みたいな感じでおれは思ってる。その流れで聴いてもらえたらうれしいね。30数年、何周もグルグル回って戻ったウルフルズらしさトータス音楽に関わる仕事は特にそうやと思うけど、マニアックになればなるほど楽しいんよね。実際、『楽しいお仕事愛好会』も音の録り方とか使った楽器とかで言えば、すごいマニアックなやり方なんよ。過去のウルフルズの作品では「こういうほうがリスナーに届きやすいんちゃうか」「ここに流行りのサウンドを入れたほうが今っぽくてええんちゃうか」みたいなことを考えて音作りをすることもあった。でも、今回のアルバムではそういうことは一切していなくて、自分らがやりたいことを追求してるんよね。でも、それでいて、しんどいサウンドになってないんよね。そこはやっぱりウルフルズで、おれらなりの音楽が進むべき正しい姿に向かってるような気がするかな。――さっきも出たデビュー前のカセット『ウルフリィ』の自由な雰囲気を感じるのは、そういうところからくるのかもしれません。トータス30数年前のデビュー前のウルフルズは、「メチャクチャ売れよう」みたいな曲作りはしていなくて、そのときそのとき、自分らが思いついたこと、やりたいことをやってただけやった。そういうウルフルズを「面白い」と言ってくれる人が増えて、知らん間にお客さんに増えて人気者になることができたわけやけど、それから何周もグルグルと回って30年前のあの頃の感じに戻った感じかもしれへんね。ジョンBなんかおれの中でもその感じがある。ウルフルズがもともと持ってた感じが、今回のアルバムでは一番出てる気がする。トータスせっかくこんなに楽しいアルバムができたから、ツアーでもお客さんと一体感を作れたら良いよね。ジョンBやっぱり楽しいのが一番やし、「これからもまだまだ楽しくやっていきますよ」っていうのをツアーでも見てもらえたらうれしいね。サンコン今の時点では、ツアーで今回のアルバムの曲と過去の曲がどう混ざるかわからへんけど、それを考えるだけでも面白い。来てくれるお客さんにも思いっきり楽しんでもらえたらいいなと思います。Text:松田義人(deco)ライブPhoto:渡邉一生<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』11月9日(水) リリース●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケットウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ(眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー!(ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』-digest movie-【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・ビクターオンラインストア「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・楽天ブックス「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・セブンネットショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~■2022年11月9日(水) 埼玉・三郷市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3011月13日(日) 京都・文化パルク城陽 プラムホールOPEN17:00 / START18:0011月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレスOPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホールOPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可チケット情報はこちら:ツアー特設サイト:ウルフルズ 公式サイト:
2022年11月08日ウルフルズが、11月9日(水) にリリースするニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』のダイジェストムービーを公開した。『楽しいお仕事愛好会』は約3年ぶり、そしてデビュー30周年記念盤となる16枚目のオリジナルアルバムで、先行リード曲として「ツーベーコーベー」、タイアップ楽曲として「よんでコールミー」「サンシャインじゃない?」「ゾウはネズミ色」「続けるズのテーマ」が配信中。ダイジェストムービーは、それ以外の収録曲を先行して聞くことが出来る貴重な映像となっている。また、初回特典映像となるスタジオセッション『楽しいお仕事セッション会』から「ツーベーコーベー」「アイズ」の動画の一部が公開。独特な映像質感を纏った、緊張感あふれるセッション映像となっている。さらに、アルバムリリースと合わせてスタートとなる全国ツアー『楽しいお仕事演奏会』の告知動画も公開されたほか、アルバムのPre Add(Apple Music)、Pre Save(Spotify)もスタートした。『楽しいお仕事愛好会』-digest movie-ウルフルズ 30周年を祝う全国ホールツアー告知動画「ツーベーコーベー」楽しいお仕事セッション会<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』11月9日(水) リリース●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケットウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ(眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー!(ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・ビクターオンラインストア「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・楽天ブックス「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・セブンネットショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。【パネル展・サービスレシート】■実施店タワーレコード渋谷店タワーレコード新宿店タワーレコード梅田NU茶屋町店■パネル展・展示期間は2022年11月8日(火)~11月14日(月) までとなります。・実施店にてウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』をご購入の方の中から抽選で、展示パネルをプレゼントいたします。パネルの抽選方法等の詳細は各店舗にご確認ください。■サービスレシート・実施店にてウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』をご購入の方に、直筆コメント印刷のサービスレシートをお渡しいたします。11月14日(月) までとなります。・対象商品を複数同時にご購入いただきましても、レシートのお渡しは1会計1枚となります。<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~■2022年11月9日(水) 埼玉・三郷市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3011月13日(日) 京都・文化パルク城陽 プラムホールOPEN17:00 / START18:0011月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレスOPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホールOPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可チケット情報はこちら:ツアー特設サイト:ウルフルズ 公式サイト:
2022年10月30日今年デビュー30周年を迎えたウルフルズの新曲「ツーベーコーベー」が、本日10月19日に配信リリースされた。「ツーベーコーベー」は、11月9日に発売される16枚目のオリジナルアルバム『楽しいお仕事愛好会』のオープニングを飾る楽曲。隅々にウルフルズらしさが濃縮された1曲で、アルバムへの期待感も高まる軽快なロックナンバーとなっている。併せて、アルバムの初回限定盤に付属するBlu-rayもしくはDVDに収録される特典映像「楽しいお仕事セッション会」より、同曲のスタジオセッション映像の特別編集バージョンが公開された。また、タワーレコード渋谷店、タワーレコード新宿店、タワーレコード梅田NU茶屋町店では、11月8日から14日までパネル展を行うことが決定。実施店ではアルバムを購入した方の中から抽選で展示パネルがプレゼントされるほか、直筆コメントが印刷されたサービスレシートが渡される。ウルフルズ「ツーベーコーベー」楽しいお仕事セッション会<配信情報>ウルフルズ「ツーベーコーベー」Now On Sale配信リンク:<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』11月9日(水) リリース●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケットウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ (眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー! (ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・ビクターオンラインストア「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・楽天ブックス「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・セブンネットショッピング「特典『楽しいお仕事愛好会』ジャケットアートワークステッカー」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。■パネル展・サービスレシート実施店タワーレコード渋谷店タワーレコード新宿店タワーレコード梅田NU茶屋町店【パネル展】・展示期間は11月8日(火) ~11月14日(月) までとなります。・実施店にてウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』をご購入の方の中から抽選で、展示パネルをプレゼントいたします。パネルの抽選方法等の詳細は各店舗にご確認ください。【サービスレシート】・実施店にてウルフルズ「楽しいお仕事愛好会」をご購入の方に、直筆コメント印刷のサービスレシートをお渡しいたします。11月14日(月) までとなります。・対象商品を複数同時にご購入いただきましても、レシートのお渡しは1会計1枚となります。「ゾウはネズミ色」配信リンク:「続けるズのテーマ」配信リンク:「サンシャインじゃない?」配信リンク:「よんでコールミー」配信リンク:<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~■2022年11月9日(水) 埼玉・三郷市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3011月13日(日) 京都・文化パルク城陽 プラムホールOPEN17:00 / START18:0011月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレス ※追加公演OPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホール ※追加公演OPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可■新曲「ツーベーコーベー」先行配信記念先行受付期間:10月23日(日) 23:59まで※名古屋・仙台・厚木・札幌・大阪・広島・中野公演は先着受付※福岡・富山公演は抽選受付チケット情報はこちら:ツアー特設サイト:ウルフルズ 公式サイト:
2022年10月19日ウルフルズが、11月9日にリリースするニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』のリード曲「ツーベーコーベー」を10月19日に配信リリースすることが決定した。今年デビュー30周年を迎え、「ULFULS 30th Anniversary」と銘打ち精力的な活動を続けているウルフルズ。「ツーベーコーベー」はアルバムのオープニングを飾る軽快なロックナンバーで、隅々にウルフルズらしさが濃縮された楽曲となっている。<配信情報>ウルフルズ「ツーベーコーベー」10月19日(水) 配信リリース<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』11月9日(水) リリース●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)ウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケットウルフルズ『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ (眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー! (ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典(内容未定)」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典(内容未定)」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典(内容未定)」・ビクターオンラインストア「特典(内容未定)」・楽天ブックス「特典(内容未定)」・セブンネットショッピング「特典(内容未定)」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。※Amazon.co.jp特典「メガジャケ」以外のお店の特典は共通で、内容未定となります。決定次第発表いたします。「ゾウはネズミ色」配信リンク:「続けるズのテーマ」配信リンク:「サンシャインじゃない?」配信リンク:「よんでコールミー」配信リンク:<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~■2022年11月9日(水) 埼玉・三郷市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3011月13日(日) 京都・文化パルク城陽 プラムホールOPEN17:00 / START18:0011月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレス ※追加公演OPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホール ※追加公演OPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可チケット情報はこちら:ツアー特設サイト:ウルフルズ 公式サイト:
2022年10月17日ウルフルズが、11月9日(水) にリリースする16枚目のオリジナルアルバム『楽しいお仕事愛好会』の収録曲とジャケット写真を公開した。今年デビュー30周年を迎え、「ULFULS 30th Anniversary」と銘打ち精力的な活動を続けるウルフルズ。3年ぶりのオリジナルアルバムとなる今作には、CMタイアップ楽曲「グッゴー!」「アイズ」や配信シングル「続けるズのテーマ」「サンシャインじゃない?」「ゾウはネズミ色」「よんでコールミー」、さらに新曲「ツーベーコーベー」「楽しいお仕事愛好会」「踊れ」「きみんちのイヌ」「コミコミ」「黒田の子守唄」の全12曲を収録。併せて公開されたジャケット写真は、アルバムコンセプトを反映した遊び心満載の期待感が高まるデザインとなっている。初回限定盤のみに付属するBlu-ray / DVDには、アルバム収録楽曲をレコーディングスタジオで一発録りしたセッションの撮り下ろし映像「楽しいお仕事セッション会」を収録。さらに、セルフカバーアルバム『ズ盤』収録曲10曲を動物たちの癒し映像とともに楽しく歌えるカラオケムービー「ズ盤のZoo版」も収められる。ウルフルズは、アルバムリリース日の11月9日(水) から全国14都市をめぐるツアー『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~』を開催。チケットは、10月1日(土) より順次一般発売がスタートする。なお、追加公演のツアーチケットについてはオフィシャルサイトにて受付中だ。<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』11月9日(水) リリース●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)『楽しいお仕事愛好会』初回限定盤ジャケット『楽しいお仕事愛好会』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ツーベーコーベー02. よんでコールミー(ダスキン「衛生のダスキン」TVCM)03. 楽しいお仕事愛好会04. 踊れ05. きみんちのイヌ06. アイズ (眼鏡市場 TVCM)07. サンシャインじゃない?(ダスキン「くらしのリズムを整えよう♪」TVCM)08. コミコミ09. 黒田の子守唄10. グッゴー! (ダスキン「無理なくつづく」TVCM)11. ゾウはネズミ色(映画『くれなずめ』主題歌)12. 続けるズのテーマ(日本コカ・コーラ「ドラゴンブースト」TVCM)【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■STUDIO SESSION 『楽しいお仕事セッション会』・ツーベーコーベー・ゾウはネズミ色・楽しいお仕事愛好会・よんでコールミー・アイズ・タタカエブリバディ・サンシャインじゃない?■ズ盤 ザ・ムービー 『ズ盤の Zoo 版』第1話 “ガッツだぜ!! V"第2話 “借金大王 V"第3話 “年齢不詳の妙な女 V"第4話 “愛してる V"第5話 “あそぼう V"第6話 “歌 V"第7話 “相愛 V"第8話 “僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V"第9話 “ええねん V"第10話 “タタカエブリバディ"【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典(内容未定)」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典(内容未定)」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典(内容未定)」・ビクターオンラインストア「特典(内容未定)」・楽天ブックス「特典(内容未定)」・セブンネットショッピング「特典(内容未定)」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。※Amazon.co.jp特典「メガジャケ」以外のお店の特典は共通で、内容未定となります。決定次第発表いたします。「ゾウはネズミ色」配信リンク:「続けるズのテーマ」配信リンク:「サンシャインじゃない?」配信リンク:「よんでコールミー」配信リンク:<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~■2022年11月9日(水) 埼玉・三郷市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3011月13日(日) 京都・文化パルク城陽 プラムホールOPEN17:00 / START18:0011月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレス ※追加公演OPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホール ※追加公演OPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可10月1日(土) より順次一般販売開始チケットはこちら:ツアー特設サイト:ウルフルズ 公式サイト:
2022年09月18日ウルフルズが、16枚目のオリジナルアルバム『楽しいお仕事愛好会』を11月9日にリリースすることが決定した。今年デビュー30周年を迎え、「ULFULS 30th Anniversary」と銘打ち精力的な活動を続けるウルフルズ。3年ぶりのオリジナルアルバムとなる『楽しいお仕事愛好会』は、30周年プレ・イヤーを記念してリリースされたセルフカバーアルバム3部作に続く作品となり、CMタイアップ楽曲「グッゴー!」「アイズ」、配信シングル「続けるズのテーマ」「サンシャインじゃない?」「ゾウはネズミ色」「よんでコールミー」を含む全12曲が収録予定だ。初回限定盤のみに付属するBlu-ray / DVDには、アルバム収録楽曲をレコーディングスタジオで一発録りしたセッションの様子を収録した撮り下ろし映像「楽しいお仕事セッション会」を収録。さらにセルフカバーアルバム『ズ盤』収録曲10曲を動物たちの癒し映像とともに楽しく歌えるカラオケムービー「ズ盤のZoo版」も収められる。また、アルバム発売日からスタートする全国ツアー『ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~』のチケットは、オフィシャルHP3次先行(先着)が本日8月31日20時よりスタートする。なお追加公演のチケットのみを対象とした、オフィシャルファンクラブ「ウルフルクラブ」マニア会員限定先行は9月4日まで受付中。併せて、ウルフルズの新たなアーティスト写真が公開された。寅年で30周年を迎えることからメンバー全員がスタイリッシュなトラ柄のスーツを着こなしたインパクトのある写真で、遊び心満載の1枚となっている。<リリース情報>ウルフルズ ニューアルバム『楽しいお仕事愛好会』11月9日(水) リリース●初回限定盤(CD+Blu-ray):5,940円(税込)●初回限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)【CD収録内容】CMタイアップ楽曲2曲(「グッゴー!」「アイズ」)、配信シングル4曲(「続けるズのテーマ」「サンシャインじゃない?」「ゾウはネズミ色」「よんでコールミー」)を含む全12曲収録予定。【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ・アルバム収録楽曲をレコーディング・スタジオで一発録りしたセッションの様子を収録した「楽しいお仕事セッション会」を収録。・セルフカバーアルバム『ズ盤』収録曲10曲を動物たちの癒し映像とともに楽しく歌えるカラオケムービー「ズ盤のZoo版」をたっぷり収録。【店舗別特典】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン「特典(内容未定)」・HMV 全国各店 / HMV&BOOKS online「特典(内容未定)」・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「特典(内容未定)」・ビクターオンラインストア「特典(内容未定)」・楽天ブックス「特典(内容未定)」・セブンネットショッピング「特典(内容未定)」・Amazon.co.jp「メガジャケ」※特典は各店先着でなくなり次第終了となります。一部店舗では取り扱いのない場合がございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpでは、特典つき商品のカートがアップされます。特典をご希望のお客様は特典つき商品をお買い求め下さい。※Amazon.co.jp特典「メガジャケ」以外のお店の特典は共通で、内容未定となります。決定次第発表いたします。「ゾウはネズミ色」配信リンク:「続けるズのテーマ」配信リンク:「サンシャインじゃない?」配信リンク:「よんでコールミー」配信リンク:<ツアー情報>ウルフルズ 30周年ツアー 2022-2023 ~楽しいお仕事演奏会~■2022年11月9日(水) 埼玉・三郷市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3011月13日(日) 京都・文化パルク城陽 プラムホールOPEN17:00 / START18:0011月16日(水) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホールOPEN17:30 / START18:3012月2日(金) 千葉・君津市民文化ホール 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月9日(金) 静岡・三島市民文化会館(ゆうゆうホール)大ホールOPEN17:30 / START18:3012月15日(木) 愛知・名古屋市公会堂OPEN17:30 / START18:3012月17日(土) 宮城・仙台電力ホールOPEN17:00 / START18:0012月21日(水) 神奈川・厚木市文化会館 大ホールOPEN17:30 / START18:3012月25日(日) 北海道・道新ホールOPEN17:00 / START18:0012月31日(土) 大阪・フェスティバルホールOPEN17:00 / START18:00■2023年1月5日(木) 福岡・ももちパレス ※追加公演OPEN17:30 / START18:301月7日(土) 富山・クロスランドおやべ メインホール ※追加公演OPEN17:00 / START18:001月9日(月・祝) 広島・JMSアステールプラザ 大ホールOPEN17:00 / START18:001月13日(金) 東京・中野サンプラザホールOPEN17:30 / START18:30【ゲストミュージシャン】Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英【チケット料金】通常席:8,000円(税込)プレミアム席:9,000円(税込) ※各会場、前から4列目まで※全席指定※3歳以下入場不可、4歳以上~12歳まで保護者同伴のうえ入場可■オフィシャルファンクラブ「ウルフルクラブ」マニア会員限定先行(抽選)受付期間:9月4日(日) 23:59まで当落発表:9月8日(木) 18:00入金期間:9月8日(木) 18:00~9月11日(日) 23:59※追加公演のみ対象ウルフルクラブ会員限定サイト「ウル園」:ファンクラブ先行に関するお問い合わせ:ウルフルクラブMail: ulfulclub@taisuke.co.jp(mailto:ulfulclub@taisuke.co.jp)■オフィシャルHP3次先行(先着)受付期間:8月31日(水) 20:00~9月11日(日) 23:59※追加公演以外が対象※通常席のみの受付※1申込みにつき4枚まで、複数公演お申込み可※先着につき上限数に達し次第、受付終了※お支払いはセブンイレブン店頭のみお申し込みはこちら:ツアー特設サイト:ウルフルズ 公式サイト:
2022年08月31日今年でデビュー30周年を迎えるウルフルズ。過去の名曲ばかり30曲を再演し、3枚のアルバムに振り分けられた『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』が話題だが、さらに5月21日には、ウルフルズ最大のイベント『ヤッサ!やります!30曲V』(以下、『ヤッサ2022』)が大阪・万博公園もみじ川芝生広場で開催予定だ。『ヤッサ2022』は『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』に収録された30曲を演奏予定。デビュー30周年の節目の時期での開催であることとあわせて、『ヤッサ』そのものとしても4年ぶりとなり、おおいに盛り上がることが予想される。【祝・ウルフルズデビュー30周年】と題した本記事、後編の今回はウルフルズの30年を振り返りながら、『ヤッサ』にかける思いについて、トータス松本(ヴォーカル・ギター)、ジョンB(ベース)、サンコンJr.(ドラム)に改めて聞いた。良い意味でなくなった「やったるでー感」―― 前編() までの話で、今のウルフルズがすごく良い雰囲気のように思いました。ウルフルズの30年を振り返ると紆余曲折もあったので、ファンとしては勝手に安心するところもあります。トータス松本「今のバンドの状態が良い」っていうのは、俺自身も思う。一番精神的にも安定しているし、曲作り、活動に対してもこれまでで一番楽にできてるからね。これは良いことか悪いことかはわからへんけど、俺としては「やったるでー感」みたいなものが年々薄れてきているんよ(笑)。若い頃の俺は「やったるでー感」が強すぎて、それこそ空回りすることもあったけど、若い頃にそれを出しすぎたせいなのか、今は全然なくなったね。逆に、若い頃に「やったるでーで感」が薄かった人は、年を取ってから「やったるでー感」が出てくるのかもしれへんけどね(笑)。今の俺は全然ないんよね、不思議なくらい。ジョンB3人のまとまりがあって、今までとはまた違うウルフルズになってるんちゃうかな。サンコンJr.音もどんどん良くなっていってるしね。その辺は『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』にも出ていると思うけど、バンドが良い時期に30周年を迎えられて良かった、ホンマに。『ヤッサ2022』で、お客さんみんなで30周年をお祝いしてくれたらうれしい――その『ウル盤』『フル盤』『ズ盤』の30曲を持って、4年ぶりにウルフルズの野外ワンマンライブ『ヤッサ2022』が5月に開催されます。トータス松本一番最近にやった『ヤッサ』は2018年やったけど、ホンマはその次に2020年にやる予定やったんよ。でも、2020年に新型コロナが来て、そのまま今年まで引っ張ることになった。毎年『ヤッサ』をやりたい。でもできなくてここまで来たから、「やっとできるかー」っていう気分。メチャクチャ楽しみ。ジョンB『ヤッサ』は1年に1回のお祭り。ないとやっぱり寂しいねん。しかも今年は30周年やし、開催できることはホンマにうれしい。サンコンJr.来てくれる人は楽しんでいってほしいなと思うね。トータス松本今回はウルフルズの30周年を記念して、セルフカバーした30曲を全部を演奏するっていう、テーマができていることも良いなと思う。その上で、お客さんに依存するようやけど、みんなでウルフルズの30周年をお祝いしてくれたらええなと思ってる。ウルフルズを部分的にしか知らない人でも楽しめる『ヤッサ』にしたい――『ヤッサ2022』で、ウルフルズの各時代ごとの名曲ばかり「30曲が聴ける」ってことを言い換えると、たとえば断片的にしかウルフルズを知らない人、ある時代のウルフルズしか知らない人でも、十分楽しめるイベントになりそうですね。トータス松本そうそう。ウルフルズをずっと応援し続けてくれる人はもちろんうれしいけど、部分的にしか知らない人やったとしても、特に今年の『ヤッサ』は楽しめると思う。ウルフルズが30年の間作った曲を、来てくれるお客さんそれぞれが自分のものにして、自由にジンワリ楽しんでくれるとうれしいね。ジョンBお客さんのスペースもゆったりしてると思うし。サンコンJr.野外という気持ち良い場所やし、ホンマに自由に楽しんでもらえたらうれしいよね。ウルフルズはさらなる未来へ続いていく――『ヤッサ2022』でデビュー30周年をお祝いした後もさらに40年、50年と続けていきそうでしょうか。トータス松本ヤメる根拠も理由もないからね。かと言ってさっき言ったみたいに「やったるでー感」もないんやけど、このまま進んでいくと思う。結果的に、このリラックスした感じが一番バンドが続く秘訣かなーとも思うしね。サンコンJr.この良い感じのまま「やっぱりウルフルズがやることはすごい」って言ってもらえるようなことを探し続ければ良いなと思う。――ジョンBさんはどうでしょうか。30年の活動歴を振り返ると、2度名前を変えてられていますが……。ジョンBこの先、また名前を変えるような、そんな元気はないですね。一同爆笑ジョンBでも、これからもウルフルズらしい立ち位置で、ウルフルズらしい曲を演奏し続けていけたら良いなと思います。松本くんも言ったけど、そのとき・そのときを一生懸命やっていけば、この先もウルフルズはずっと続いていくだろうと思っています。Text:松田義人Photo:渡邉一生<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ズ盤』2022年3月23日(水) リリースウルフルズ『ズ盤』ジャケット●初回盤(CD+Blu-ray):5,500円(税込)●初回盤(CD+DVD):4,840円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)【CD収録内容】・ガッツだぜ!! V・借金大王 V・歌 V・愛してる V・あそぼう V・年齢不詳の妙な女 V・相愛 V・僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V・タタカエブリバディ・ええねん V【Blu-ray / DVD収録内容】・ウルフルズ30周年プレ・イヤー 2021-2022お宝探しの旅・フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』ディレクターズカットver.・「タタカエブリバディ(demo ver.)」Music Video予約リンク:<ライブ情報>“ウルフルズ 30th Anniversary Special Live”OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る!ヤッサ!やります!30曲 V5月21日(土) 大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場開場 13:00 / 開演 15:00※雨天決行・荒天中止【チケット情報】■前方シートエリア大人:9,500円(税込)子供:4,500円(税込)※オリジナルレジャーシート付■後方シートエリア大人:9,000円(税込)子供:4,000円(税込)※オリジナルレジャーシート付※全エリア3歳以下入場不可。※子供チケットは公演当日4歳以上10歳以下のみが対象、かつ保護者同伴のうえ入場可。※前方・後方エリアいずれも指定サイズ(75cm×75cm)より大きなサイズのレジャーシート使用不可。※前方・後方エリアいずれもブロック指定・整理番号付。※本公演のチケット代には、販売事務手数料1,100円(税込)が含まれております。公演中止、公演日程延期などによりチケットの払い戻しを行う場合、上記販売事務手数料を差し引いた額の払い戻しとなります。販売事務手数料は、公演実施費用および中止・延期費用等に充当させていただきます。※チケット料金に自然文化園入園料は含まれておりません。■チケット先行受付・ぴあアプリ先着先行受付:3月29日(火) 23:59まで・『ズ盤』リリース記念先着先行受付:3月29日(火) 23:59まで■チケット一般発売4月3日(日) 10:00からヤッサ特設サイト:ウルフルズ『ヤッサ!やります!30曲 V』告知映像関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2022年03月17日ウルフルズが、稲川淳二とのコラボ動画『フル盤 ザ・ムービー「稲川淳二のフルえる話」』の最終話となる第10話を公開した。今回のコラボ動画は、“フルえるようなウルフルズ興奮の名曲選”というコンセプトで選曲されたウルフルズのセルフカバーアルバム第2弾『フル盤』がリリースされたことを記念したもので、“フルえる”つながりで収録曲全10曲それぞれがテーマの稲川による「フルえるような怖い話」が語られる。公開された最終話では、「バカサバイバー V」をテーマとした怪談を聞き、ついにフルわせることの極意を学んだウルフルズと稲川によるまさかのエンディングが描かれている。ウルフルズは、5月21日に大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場にて野外ワンマンライブ『ヤッサ!』を開催予定で、チケットはプレイガイド最速先行受付が本日1月20日12時よりスタートしている。フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第十話“バカサバイバー V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第一話“すっとばす V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第二話“サムライソウル V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第三話“ヤング ソウル ダイナマイト V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第四話“事件だッ! V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第五話“愛撫ガッチュー V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第六話“チークタイム V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第七話“暴れだす V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第八話“サンキュー・フォー・ザ・ミュージック V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第九話“いい女 V”<ライブ情報>“ウルフルズ 30th Anniversary Special Live” OSAKA ウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る!ヤッサ2022(仮称)5月21日(土) 大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場開場 13:00 / 開演 15:00※雨天決行・荒天中止『“ウルフルズ 30th Anniversary Special Live” OSAKA ウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る!ヤッサ2022(仮称)』告知画像【チケット情報】■前方シートエリア大人:9,500円(税込)子供:4,500円(税込)※オリジナルレジャーシート付■後方シートエリア大人:9,000円(税込)子供:4,000円(税込)※オリジナルレジャーシート付※全エリア3歳以下入場不可。※子供チケットは公演当日4歳以上10歳以下のみが対象、かつ保護者同伴のうえ入場可。※前方・後方エリアいずれも指定サイズ(75cm×75cm)より大きなサイズのレジャーシート使用不可。※前方・後方エリアいずれもブロック指定・整理番号付。※本公演のチケット代には、販売事務手数料1,100円(税込)が含まれております。公演中止、公演日程延期などによりチケットの払い戻しを行う場合、上記販売事務手数料を差し引いた額の払い戻しとなります。販売事務手数料は、公演実施費用および中止・延期費用等に充当させていただきます。※チケット料金に自然文化園入園料は含まれておりません。■プレイガイド最速先行(抽選)受付期間:1月20日(木) 12:00~2月2日(水) 23:59枚数制限:1申込みにつき大人・子供チケットそれぞれ最大6枚まで※大人チケットのみ同行者登録必須受付URL:公演に関するお問い合わせ:キョードーインフォメーション:0570-200-888(月~土 10:00~16:00)<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ズ盤』2022年3月23日(水) リリースウルフルズ『ズ盤』ジャケット●初回盤(CD+Blu-ray):5,500円(税込)●初回盤(CD+DVD):4,840円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)●数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット(オリジナル缶バッジ9個付属・ブリスターパック)・ズ盤(初回盤Blu-ray付+缶バッジ9個セット):8,000円(税込)・ズ盤(初回盤DVD付+缶バッジ9個セット:7,340円(税込)※セルフカバー・アルバム第三弾『ズ盤』のジャケットデザインにレイアウトされた“オリジナル缶バッジ9個セット”と『ズ盤』初回盤をセットにした数量限定プレミアムセット(ブリスターパック)。ビクターオンラインストア限定で販売。数量がなくなり次第、販売終了となります。サイズ 本体:約120mm×120mm×5mm 缶バッジ:32mm【CD収録内容】・ガッツだぜ!! V・借金大王 V・歌 V・愛してる V・あそぼう V・年齢不詳の妙な女 V・相愛 V・僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V・タタカエブリバディ・ええねん V【Blu-ray / DVD収録内容】・ウルフルズ30周年プレ・イヤー 2021-2022お宝探しの旅・フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』ディレクターズカットver.・「タタカエブリバディ(demo ver.)」映像【数量限定生産"road to 30th"プレミアム・セットに関するお問い合わせ】ビクターエンタテインメント お客様相談室:0570-010-115受付時間:月~金(除く休日)10:00~13:00 / 14:00~17:00【特典情報】■店舗別購入特典:「オリジナルステッカー」(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン・HMV全国各店 / HMV&BOOKS online・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング・楽天ブックス・セブンネットショッピング・ビクターオンラインストア・Amazon.co.jp※特典の数には限りがございます。無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpは特典付きカートを選ぶ様お願いします。※ビクターオンラインストアは「数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット」にも本特典が付きます。アルバム予約リンク:<配信情報>ウルフルズ「タタカエブリバディ」Now On Saleウルフルズ「タタカエブリバディ」ジャケットダイハツ工業「ハイゼット」シリーズ SPECIAL SITE:配信リンク:関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2022年01月20日今年5月にデビュー30周年を迎えるウルフルズが、セルフカバーアルバム3部作の完結編となる『ズ盤』を3月23日にリリースすることが決定した。昨年8月発売の『ウル盤』、そして12月発売の『フル盤』に続く今作は、誰もが聴いた事のある名曲・代表曲を中心に“ズっと聴きたい ウルフルズ不朽の名曲選”がコンセプト。「ガッツだぜ!!」「借金大王」「ええねん」「あそぼう」などの代表曲に加え、ダイハツ工業「ハイゼット」シリーズのTVCMソングとしても話題の新曲「タタカエブリバディ」も収録される。初回生産限定付属のBlu-rayおよびDVDには、YouTubeで公開されているトーク企画「ウルフルズ30周年プレ・イヤー 2021-2022お宝探しの旅」と「フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』」のディレクターズカットver.を収録。さらに「タタカエブリバディ」のデモバージョンとなる「タタカエブリバディ(demo ver.)」の映像も収められる。ウルフルズは、5月21日に野外ワンマンライブ『“ウルフルズ 30th Anniversary Special Live”OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る!ヤッサ2022(仮称)』を大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場で開催する。チケットはオフィシャルファンクラブ「ウルフルクラブ」会員を対象にした最速先行を本日1月17日まで受付中。さらに開催を記念して、YouTubeではアルバム『ウ!!!』初回限定盤Blu-rayおよびDVDに収録されている前回の『ヤッサ2018』の映像を前後編に分けて公開中で、現在後編が1月21日までの期間限定で公開されている。ウルフルズ『ヤッサ2018』後編※1月21日(金) 23:59までの期間限定公開<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ズ盤』2022年3月23日(水) リリースウルフルズ『ズ盤』ジャケット●初回盤(CD+Blu-ray):5,500円(税込)●初回盤(CD+DVD):4,840円(税込)●通常盤(CD):3,300円(税込)●数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット(オリジナル缶バッジ9個付属・ブリスターパック)・ズ盤(初回盤Blu-ray付+缶バッジ9個セット):8,000円(税込)・ズ盤(初回盤DVD付+缶バッジ9個セット:7,340円(税込)※セルフカバー・アルバム第三弾『ズ盤』のジャケットデザインにレイアウトされた“オリジナル缶バッジ9個セット”と『ズ盤』初回盤をセットにした数量限定プレミアムセット(ブリスターパック)。ビクターオンラインストア限定で販売。数量がなくなり次第、販売終了となります。サイズ 本体:約120mm×120mm×5mm 缶バッジ:32mm【CD収録内容】・ガッツだぜ!! V・借金大王 V・歌 V・愛してる V・あそぼう V・年齢不詳の妙な女 V・相愛 V・僕の人生の今は何章目ぐらいだろう V・タタカエブリバディ・ええねん V【Blu-ray / DVD収録内容】・ウルフルズ30周年プレ・イヤー 2021-2022お宝探しの旅・フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』ディレクターズカットver.・「タタカエブリバディ(demo ver.)」映像【数量限定生産"road to 30th"プレミアム・セットに関するお問い合わせ】ビクターエンタテインメント お客様相談室:0570-010-115受付時間:月~金(除く休日)10:00~13:00 / 14:00~17:00【特典情報】■店舗別購入特典:「オリジナルステッカー」(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】・タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン・HMV全国各店 / HMV&BOOKS online・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング・楽天ブックス・セブンネットショッピング・ビクターオンラインストア・Amazon.co.jp※特典の数には限りがございます。無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。※楽天ブックス、Amazon.co.jpは特典付きカートを選ぶ様お願いします。※ビクターオンラインストアは「数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット」にも本特典が付きます。アルバム予約リンク:<配信情報>ウルフルズ「タタカエブリバディ」Now On Saleウルフルズ「タタカエブリバディ」ジャケットダイハツ工業「ハイゼット」シリーズ SPECIAL SITE:配信リンク:<ライブ情報>“ウルフルズ 30th Anniversary Special Live” OSAKA ウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る!ヤッサ2022(仮称)5月21日(土) 大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場開場 13:00 / 開演 15:00※雨天決行・荒天中止【チケット情報】■前方シートエリア大人:9,500円(税込)子供:4,500円(税込)※オリジナルレジャーシート付■後方シートエリア大人:9,000円(税込)子供:4,000円(税込)※オリジナルレジャーシート付※全エリア3歳以下入場不可。※子供チケットは公演当日4歳以上10歳以下のみが対象、かつ保護者同伴のうえ入場可。※前方・後方エリアいずれも指定サイズ(75cm×75cm)より大きなサイズのレジャーシート使用不可。※前方・後方エリアいずれもブロック指定・整理番号付。※本公演のチケット代には、販売事務手数料1,100円(税込)が含まれております。公演中止、公演日程延期などによりチケットの払い戻しを行う場合、上記販売事務手数料を差し引いた額の払い戻しとなります。販売事務手数料は、公演実施費用および中止・延期費用等に充当させていただきます。※チケット料金に自然文化園入園料は含まれておりません。■オフィシャルファンクラブ「ウルフルクラブ」会員限定 最速先行予約(抽選)受付期間:1月4日(火) 18:00~1月17日(月) 23:59枚数制限:1申込みにつき大人・子供チケットそれぞれ最大6枚まで※大人チケットのみ同行者登録必須※マニア(年額会員)・ライト(月額会員)共通※「ウルフルクラブ」ウェブサイトにログインのうえお申し込みください。最速先行予約に関するお問い合わせ:ウルフルクラブ:ulfulclub@taisuke.co.jp公演に関するお問い合わせ:キョードーインフォメーション:0570-200-888(月~土 10:00~16:00)関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2022年01月17日今年5月にデビュー30周年を迎えるウルフルズが、2018年に開催した野外ワンマンライブ『ヤッサ!2018』の映像をYouTubeで公開した。『ヤッサ!』は2000年から通算16回行われているウルフルズとファンにとっては恒例の特別なお祭り。ここ数年は開催を検討しつつもコロナ禍の影響などで断念することが続いていたとのことだが、今年は2018年以来4年ぶりに大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場で開催されることが決定しており、オフィシャルファンクラブ「ウルフルクラブ」会員を対象にしたチケット最速先行が1月17日まで行われている。公開された映像は、アルバム『ウ!!!』初回限定盤付属のBlu-rayおよびDVDに収録されているもので、ダイハツ工業「ハイゼット」シリーズのTVCMソングとして話題の新曲「タタカエブリバディ」の配信リリースと今年の『ヤッサ!』開催決定を記念し公開された。ライブ映像は前後編に分けられており、まずは前編が1月15日までの期間限定公開となる。ウルフルズ『ヤッサ!2018』前編※1月15日(土) 23:59までの期間限定公開なお1月5日に配信リリースされた「タタカエブリバディ」はリスナーに寄り添うように優しく、しっとりと力強く歌われるミディアムチューン。コロナ禍でも日々頑張って生きている人に向けたウルフルズからの応援歌ともいえる楽曲となっている。<ライブ情報>“ウルフルズ 30th Anniversary Special Live” OSAKA ウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る!ヤッサ2022(仮称)5月21日(土) 大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場開場 13:00 / 開演 15:00※雨天決行・荒天中止【チケット情報】■前方シートエリア大人:9,500円(税込)子供:4,500円(税込)※オリジナルレジャーシート付■後方シートエリア大人:9,000円(税込)子供:4,000円(税込)※オリジナルレジャーシート付※全エリア3歳以下入場不可。※子供チケットは公演当日4歳以上10歳以下のみが対象、かつ保護者同伴のうえ入場可。※前方・後方エリアいずれも指定サイズ(75cm×75cm)より大きなサイズのレジャーシート使用不可。※前方・後方エリアいずれもブロック指定・整理番号付。※本公演のチケット代には、販売事務手数料1,100円(税込)が含まれております。公演中止、公演日程延期などによりチケットの払い戻しを行う場合、上記販売事務手数料を差し引いた額の払い戻しとなります。販売事務手数料は、公演実施費用および中止・延期費用等に充当させていただきます。※チケット料金に自然文化園入園料は含まれておりません。■オフィシャルファンクラブ「ウルフルクラブ」会員限定 最速先行予約(抽選)受付期間:1月4日(火) 18:00~1月17日(月) 23:59枚数制限:1申込みにつき大人・子供チケットそれぞれ最大6枚まで※大人チケットのみ同行者登録必須※マニア(年額会員)・ライト(月額会員)共通※「ウルフルクラブ」ウェブサイトにログインのうえお申し込みください。最速先行予約に関するお問い合わせ:ウルフルクラブ:ulfulclub@taisuke.co.jp公演に関するお問い合わせ:キョードーインフォメーション:0570-200-888(月~土 10:00~16:00)<配信情報>ウルフルズ「タタカエブリバディ」Now On Saleウルフルズ「タタカエブリバディ」ジャケット配信リンク:ダイハツ工業「ハイゼット」シリーズ SPECIAL SITE:<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム 『フル盤』Now On Sale【収録内容】01. すっとばす V02. ヤング ソウル ダイナマイト V03. 愛撫ガッチュー V04. チークタイム V05. サムライソウル V06. バカサバイバー V07. 事件だッ! V08. 暴れだす V09. サンキュー・フォー・ザ・ミュージック V10. いい女 Vウルフルズ『フル盤』Recording Digest Movieウルフルズ『フル盤』digest movieフル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第一話“すっとばす V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第二話“サムライソウル V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第三話“ヤング ソウル ダイナマイト V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第四話“事件だッ! V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第五話“愛撫ガッチュー V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第六話“チークタイム V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第七話“暴れだす V”フル盤 ザ・ムービー『稲川淳二のフルえる話』第八話“サンキュー・フォー・ザ・ミュージック V”関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2022年01月06日2022年のデビュー30周年に向け、昨年から趣向を凝らしたさまざまな方法で盛り上げてきたウルフルズ。今年6〜7月に『ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021「よんでコールミー」』を東名阪にて無事開催したものの、続く『ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021「“対バン”よんでコールミー」』は、キュウソネコカミ、マカロニえんぴつとの共演が予定されていた8月のフェスティバルホール(大阪)公演は中止となり…。初日にして最終日となった9月25日、全ての思いを詰め込み、SUPER BEAVERを迎え開催された福岡サンパレス ホテル&ホールでの熱いライブをレポート!この日はまず、揃いの白スーツ×オレンジのシャツで現れたウルフルズの3人によるオープニング・トークからスタート。「『よんでコールミー』へようこそ!結局、この対バン企画は初日にして最後(笑)。ともあれ、今日という日を迎えられてよかったね」(トータス松本/vo&g)「持ってますね、SUPER BEAVER」(ジョンB/b)「ラジオ(FM COCOLO『Got You OSAKA』)に、渋谷(龍太/vo)くんが出てくれてたね」(サンコンJr. /ds)「番組でSUPER BEAVERの話題が出ると、何かみんなのリアクションがいいんよね。何でかなぁと思ってたら、ウルフルズもビーバーも、どちらも好きな人が一定数いるみたいなんよね。そんな彼らと初めて会ったのは、一昨年の『京都大作戦』。バックヤードで紹介してもらって、あいさつしたんですよ。最初はちょっと怖いなと思って(笑)」(トータス松本)「でもめちゃめちゃ礼儀正しくってね」(サンコンJr.)「怖い格好やのに腰低いから、僕らは意味が分からへんってなって(笑)。で、もらった音源を聴いてみると熱いんよね。あぁ、こういうことか、と。もしかしたら同じような匂いがするのかなとか思いながら、ちょっとずつ進んで今日の日を迎えたワケ。とまぁ、我々いつまでもしゃべるので(笑)、そろそろいきましょうか。自分らがやるのも、人のライブを見るのも、久しぶり。ドキドキするわ。カモン、SUPER BEAVER!」(トータス松本)ウルフルズの軽妙なトークですっかり準備万端となった会場へ、先攻のSUPER BEAVERが姿を現す。「ご紹介にあずかりましたSUPER BEAVERです。ウルフルズは30周年、俺たちは17年目。17年目の新人バンド、トップバッターを飾らせていただきます!楽しむ準備はできてますか?そんなもんでいいですか?本日ここを選んで来てくれた愛すべきあなたのお手を拝借。手は頭の上へ。大きな手拍子で、ウルフルズをびっくりさせましょう」(渋谷)初っぱなから戦闘態勢の4人は、まずは『美しい日』を。渋谷は、常々言葉にしている“あなたたちじゃなく、あなた”に向け、誰ひとりとして置いていかぬよう歌いかけていく姿が実に印象的だ。「せっかくの機会、ようやくあなたと会えました。ウルフルズがつなげてくれたこの縁、大事にしたいと思うので、あなたと一対一、一分一秒気を抜かずバンバンいきますので、何卒よろしくお願いします」(渋谷)一曲ごとにクライマックスを更新していくかのような勢いで、次なる『閃光』では、柳沢亮太(g)が「見せてくれ、福岡ー!!」と弾き倒しながらほえるほえる!しかも「声が出せないので、声以上の何かを!」(渋谷)と、曲中もあおるなど、この一体感はSUPER BEAVERのホームと言うほかない。「改めまして、ライブハウスから来ましたSUPER BEAVERです。すごいこともあるものですね、ウルフルズが誘ってくれました。やった!」と、子供のように喜ぶ渋谷。ここで、初見のオーディエンスに向けて簡単に自己紹介をする彼ら。結成17年目ながら、2009年のメジャーデビュー後、一度インディーズに戻り、その10年後である2020年に再デビューした経緯を話す。こう連ねると、彼らが茨の道を歩んできたことは想像に難くない。「長く続けていればかなわない夢も知ってるし、努力に裏切られたことだって何度もありました。なので、やりたいと思ったら続けてなきゃダメだよねって。小学生の時から聴いてたバンドに呼んでもらえた、こんな素晴らしい日。何が起こるか分かりませんよ。この人生、この瞬間があまりにも尊く愛おしいので、あなたにとって、そして俺たちにとっての突破口になりますように」(渋谷)そう導くはもちろん『突破口』!スタンドマイクを掲げながら闊歩する渋谷は会場全てをロックオン。その堂々たるシルエットに完全無欠のヒーロー像を感じずにはいられない。それは強靭な音が、曇りない言葉が放つ説得力ゆえだろう。「さぁ、準備運動は終わりましたか?」(渋谷)なんて口にしたかと思えば、お次は「青い春」へ。柳沢がギターをかき鳴らし生まれるハピネスなムードに、観客がマスク越しですら破顔しているのが分かる。そして、「俺たちの音楽は現実逃避するための音楽ではなくて、現実としっかり真正面から向き合うための音楽だと思っています」と渋谷がブチ上げ、開放感たっぷりの『予感』に。「会いに来たんだ福岡サンパレスまで」と歌詞の一節を変える粋な計らいに、ますます結束が高まるバンドとオーディエンス。ここで長い喝采を受け、再び渋谷が口を開く。「あって当たり前のものはどこにもないと再認識したもので、この時間がめちゃくちゃ尊く感じます。俺たちの気持ちをあなたに投げて、あなたにその気持ちが届いてまた投げ返してくれる…それが音楽、ライブかなと思ってます。これからもそういう一対一で恥ずかしくないバンドでいたいなと、あなたが好きと言ってくれるバンドが恥ずかしい存在ではいけないので、しっかりとやって参りたいと思います。そんな俺たちのあなたに向けての意思表示を」(渋谷)そんな信条を込めた『人として』では、この場に立てている歓喜を全身から発しながら、伸びやかな声をサンパレス内に響かせる渋谷。バンドの確固たる姿勢を込めた楽曲に、観客も食い入るようにステージから視線を離さない。さらに舞台上に掲げられたバックドロップを指しながら『よんでコールミー』と連呼する渋谷は、ウルフルズとの不思議なリンクを感じさせる『名前を呼ぶよ』へといざなっていく。上杉研太(b)のベースが唸りを上げ、テンションの天井を突破。藤原“33才”広明(ds)が生命力たぎるビートで場を鼓舞した『アイラヴユー』を経て、いよいよエンディングへ。「一昨日もライブハウスでライブをやったり、久しぶりのステージじゃないんです。でも今日がなぜかライブハウスより暑い=熱いのは、あなたのおかげかなと思っています。ありがとうございます!俺たちは“一緒に頑張ろう”とはあまり言いたくない。それぞれ頑張りましょう。いつか、というか、絶対次会えると信じてます。そのときにそれぞれ頑張ってハイタッチできたら最高ですね。手をつないで歩いていくとかそういうのじゃなくて、やるときはやらなきゃいけないんじゃないかと思う。頑張らなくてもいいんじゃないかと思う反面、頑張れるところでは頑張らなきゃだめだなって思ってます。最後は、ウルフルズ先輩にバトンを渡します」(渋谷)渋谷はマイクから距離を取りながらも一層歌声を強く響かせ、『時代』へと突入。胸をつかむメロディを奏でながら「最後に両手を上げてください!」と柳沢が先導し、終わりを迎えるその瞬間まで、声なきコール&レスポンスを完遂。先輩への最大の敬意を持って、観客のパワーを増幅させたSUPER BEAVERに、大きな拍手が送られた。オープニング時とは衣装をがらりと変え、黄色のスーツで登場したトータス松本を筆頭に、ついに真打・ウルフルズのお出ましだ!いきなりの『ええねん』で、場の空気を一気になにわのソウル&ファンクに塗り替え、ウルフルズ流テクノポップ『センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜』では、ジョンBが爽やかな声を聴かせる。「今日は『“対バン”よんでコールミー』。やっとやれる。もう、うれしいの一言やね。やっぱりお客さんの前で歌うっちゅうのは、たまらんもんがあって。たまらんもんと言えば、さっきのSUPER BEAVER!誘ってくれたって言うけど、こっちからしたらよく誘いに乗ってくれたなと思うわ。僕らもそこそこ歳を重ねていろんな音楽をやってきた。そこに、20歳も年下で元気なバンドがいたらさ、一緒にやりたいなと思うよ。これが対バンを企画した理由。実現してよかった。(SUPER BEAVERは)やんちゃやけど真っすぐなやつら。今日のお客さんは(両方のファンが)混じってるんやろ?それがまたいいわ。年がいもなく、内心はめちゃグッときてるんですよ。黄色い“べべ(衣装)”着てゲッツみたいになってるけど。…アカン言うてもた!もうゲッツにしか見えへん!」(トータス松本)「…ゲッツじゃないですよ、ガッツですから」(ジョンB)「うまいこと言って、照れるなよ(笑)」(トータス松本)そんなシャイなジョンBのベースラインが心地良い『かわいいひと』を経て、続くは今回のツアータイトル曲に。「本日の会場、福岡サンパレス ホテル&ホールは今年で40周年なんですって。ウルフルズは30周年。そして、今日も会場はダスキンがバッチリきれいにしてくれてる。コンサートがこうやって安心して開けること、本当に感謝!次の曲は、そんなダスキンの最新CM曲です。SUPER BEAVERの『名前を呼ぶよ』のアンサーソングみたい。意外に結びつきがあって面白いな。よし、いってみよう!」(トータス松本)フォーキーな『よんでコールミー』は、最新曲ながら耳に馴染んだような温かさがある。アコギを手にし、ポロン、ポロンと爪弾くトータス松本。一人スポットライトを浴びながら、「…何か夢の中におるみたい。それぐらい人前で歌ってない感じがするなぁ。まぁ戻る日も近いと思う。頑張りましょう」と始めた『笑えれば』の染み渡り具合ときたら!桜井秀俊(g・真心ブラザーズ)が奏でる土臭くもセンチメンタルなメロディに合わせ、胸中でシンガロングせずにはいられない吸引力。光で満たされるステージは、何ともまばゆく美しい光景だ。「ありがとう!マスクしててもちゃんと見えてるから、みんなの顔。みんなの笑ってるとこ、ちゃんと見えてるから俺ら。心の声で歌ってくれるか?一緒に!」(トータス松本)気持ちが通い合う喜びを胸に、『それが答えだ!』でさらにギアを上げていく彼ら。小気味良いジョンBのベースリフにサンコンJr.が生む重厚なリズムが絡み合い、たくさんの拳が突き上がる。トータスの痛快なダンスにも拍手喝采!さらに、バンドの骨太な魅力を凝縮した『バカサバイバー』では、伊東ミキオ(key)のスリリングな鍵盤さばきも圧巻だ。「それにしても、SUPER BEAVERの“ライブハウスから来ました”というアレは決め台詞なんか?なるほどって思って。でも俺らもライブハウスから来たんやで、一応(笑)。思い出すと、最初はライブハウスではお客さんが全然いなくてね。対バン目当てはいっぱいいて、こっちも一生懸命やるんやけど、どこかシレッとした感じで見られて悔しい思いして。どんなことやったらウケんのかなとか、やっぱいい曲書かなアカンなとかね、いろんなことを考えて。そう、(SUPER BEAVERとは)キャリアは違っても、同じようなことを考えながらやってきたのは間違いないと思うのよね。だから別に面と向かって音楽の話しようぜとかさ、そんなこと言わなくても、目を見てしゃべったら何か分かるんよね」(トータス松本)後輩への多大なるリスペクトを語るトータス松本。今宵は久々のライブとあって、ちょっぴり感傷的になっているようで、さらにこんな話も聞かせてくれた。「昔、憧れていたボビー・ウーマックというソウルのアーティストに、ある企画でN.Y.まで会いに行ったんですよ。ちょうど自分のソロ・アルバム『TRAVELLER』で彼の曲もカバーしたタイミングやったから感無量でね。いろいろ通訳を介してしゃべってたら、「自分のように音楽を続けてもういい歳になった今、日本人の若いやつが俺の音楽を聴いて、俺の音楽を好きで、こうやって会いに来てくれた。きっと君が俺の好きだった音楽を継ぐんだろう。そして君の音楽を聴いて感銘を受けた誰かが何かを生み出していく。音楽はこうやって巡り巡っていく、すごいいいと思うだろ?」って。めちゃ感動した。ところで当時はまだ俺も若かったわけで。N.Y.の人って、「あなたはなぜ音楽やってるの?」ってよく質問してくるんよ。でもこっちは「何でかなぁ、好きやからかなぁ?」ぐらいしか言われへんねん。でも相手にそれを聞くとね、「My life」って言うんですよ、自分の生き様そのものやと。かっこいいなぁと思ってね。でも、その時はあんまりピンとこなかった。「My life」ってそない大層なと。そう思ってたんやけど、この歳になってくると分かるんよ、その感じが。渋谷くんなら、もう「My life」って言うかも分からんけどね(笑)。音楽の情熱を受け渡してつながっていく…ずっと。それを昔、ボビー・ウーマックに言われて、最近改めてせやなぁって思うんですよ」(トータス松本)そう続けてラスト『バンザイ~好きでよかった~』を絶唱するトータス。たくさんのエモーションを乗せたこのステージへの思いに触れ、改めてこの名曲を全身で浴びる多幸感たるや。あっという間の本編終了で、瞬時に客席からアンコールを求められたのは言うまでもない。アンコールではウルフルズはもちろん、この日のため一張羅であるスーツに着替えた渋谷をはじめ、SUPER BEAVERの面々もステージに登場。「ウルフルズの対バンを引き受けたら、この曲をやらなアカンっていう洗礼が待ってん ねん。SUPER BEAVERのファンはそんな曲歌わされて…ってそうは思わないでほしい!なかなかレアな場面を見たなっていう思いで帰ってくれたらうれしいな(笑)」(トータス松本)「超レアです!SUPER BEAVERを結成したときにこんな日が来るとは思いませんでした(笑)」(渋谷)「これを機会に今後ともよろしくお願いします。ゲッツじゃないよ、ガッツ!みんなも心の声で歌ってくれるか?」(トータス松本)そんな幸福なお約束『ガッツだぜ!!』では、まずはトータスがマイクを握り、2番では貴重な歌唱を見せる渋谷。と、なぜか途中ボーカリスト2人は気絶…。どこからともなく沸く『ガッツだぜ!!』コールとクラップに、何とか2人が目を覚ます寸劇を挟みながら(笑)、ライブは大団円へ!締めを担った渋谷が一発ではキメさせてもらえないなど、最後の最後まで笑顔の絶えない一夜となった。『“対バン”よんでコールミー』、これにて閉幕!Text:後藤愛 Photo:渡邉一生(SLOT PHOTOGRAPHIC)『ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021「“対バン”よんでコールミー」』9/25福岡サンパレス ホテル&ホール公演セットリスト<SUPER BEAVER>美しい日閃光突破口青い春予感人として名前を呼ぶよアイラヴユー時代<ウルフルズ>ええねんセンチメンタルフィーバー ~あなたが好きだから~かわいいひとよんでコールミー笑えればそれが答えだ!バカサバイバーバンザイ~好きでよかった~<アンコールセッション>ガッツだぜ!!(SUPER BEAVERとのスペシャルコラボ)【リリース情報】ウルフルズ セルフカバーアルバム第2弾『フル盤』2021年12月15日(水)リリース●初回盤Blu-ray付VIZL-1967¥5,940(税込)●初回盤DVD付VIZL-1968¥5,280(税込)●通常盤VICL-65629¥3,300(税込)●数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット(オリジナル缶バッジ9個付属・ブリスターパック)・フル盤 (初回盤Blu-ray付)+缶バッジ9個セットVOSF-10690\8,440(税込)・フル盤 (初回盤DVD付)+缶バッジ9個セットVOSF-10691 \7,780(税込)ビクターオンラインストア限定で販売。数量がなくなり次第、販売終了。ビクターオンラインストア<サイズ>本体:約120mm×120mm×5mm缶バッジ:32mm収録曲01:すっとばす V02:ヤング ソウル ダイナマイト V03:愛撫ガッチュー V04:チークタイム V05:サムライソウル V06:バカサバイバー V07:事件だッ! V08:暴れだす V09:サンキュー・フォー・ザ・ミュージック V10:いい女 V【Blu-ray/DVD】*オリジナル・ムービー「ウル盤 サ・ムービー」完全版を収録!!*「ウルフルズ ライブ 2020 〜ミテクレエブリバディ〜」ライブ映像をたっぷり収録!!(shibuya eggmanにて開催された生”配心“ライブを再編集!ウルフルズ東京初上陸のshibuya eggmanはリアル無観客ライブだった。そう、あれから30年。ファンと共に築きあげてきた唯一無二の魂揺さぶるライブパフォーマンスをミテクレエブリバディ!!!)ウルフルズ セルフカバーアルバム第1弾『ウル盤』発売中【収録曲】01:バンザイ~好きでよかった~ V02:やぶれかぶれ V03:それが答えだ! V04:泣きたくないのに V05:かわいいひと V06:笑えれば V07:きみだけを V08:39(サンキュー) V09:胸の… V10:大丈夫 V
2021年10月11日ウルフルズが、セルフカバーアルバム『ウル盤』のリリースを記念して制作した連続ドラマ『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』の最終話を公開した。『ウル盤』収録の全10曲それぞれをテーマにした本ドラマは、とある温泉宿に集まった8人の男女を主人公にしたウルっとくる感動の物語で、感情が昂ると出演者の声がなぜかウルフルズのメンバー3人の声になるという仰天設定が設けられている。公開された最終話ではウルフルズの声になってしまった登場人物全員が一同に会して大団円を迎える様子が描かれる。『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第10話「バンザイ~好きでよかった~」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第1話「やぶれかぶれ」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第2話「きみだけを」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第3話「かわいいひと」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第4話「胸の…」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第5話「笑えれば」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第6話「39(サンキュー)」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第7話「大丈夫」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第8話「泣きたくないのに」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第9話「それが答えだ」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』予告編<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』発売中ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ジャケット●初回盤Blu-ray付:5,940円(税込)●初回盤DVD付:5,280円(税込)●通常盤:3,300円(税込)【CD収録内容】01. バンザイ~好きでよかった~ V02. やぶれかぶれ V03. それが答えだ! V04. 泣きたくないのに V05. かわいいひと V06. 笑えれば V07. きみだけを V08. 39(サンキュー) V09. 胸の… V10. 大丈夫 V【Blu-ray / DVD 収録内容】■『ウルフルズ ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』2021年1月5日 東京・中野サンプラザホールバンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・タタカエブリバディ・センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜・生きてく・ワンダフル・ワールド / きみだけを・借金大王・サムライソウル・サンシャインじゃない?・ひとつふたつ・バカサバイバー・続けるズのテーマ・あついのがすき・ガッツだぜ!!・ええねん・笑えれば・EN1 ウルフルズ A・A・Pのテーマウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ダイジェスト映像【店舗別先着購入特典】下記対象店で購入頂いた方に先着で予約・購入特典「オリジナルステッカー」をプレゼントします。(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】■タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■楽天ブックス ※特典付カートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■セブンネットショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■ビクターオンラインストア ※数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セットにも本特典が付きます初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■Amazon.co.jp ※特典付きカートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。<配信情報>■ウルフルズセルフカバーアルバム「ウル盤」配信リンク:■ウルフルズ「よんでコールミー」※ダスキンのCMソング・「くらしのリズムを整えよう♪」「衛生のダスキン」シリーズ配信リンク:■ウルフルズ「ゾウはネズミ色」配信リンク:<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』9月25日(土) 【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定 5,800円(税込)※未就学児入場不可関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年08月22日ウルフルズが、セルフカバーアルバム『ウル盤』のリリースを記念して制作した連続ドラマ『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』の第7話を公開した。『ウル盤』収録の全10曲それぞれをテーマにした本ドラマには、とある温泉宿に集まった8人の男女が登場する。自分の気持ちを理解してもらえない悲しみが彼らの身体に不可思議な変化を与え、ウルフルズと出会ったとき、ウルっとくる感動の物語が動き出すという触れ込みの作品となっている。また、登場人物の感情が昂るとなぜか関西弁のおじさんの声になるが、その声の主がウルフルズのメンバー3人という仰天設定となっており、今回公開された7話までの間に出演者の声がどんどんウルフルズのメンバーの声になってしまうというカオスな展開となっている。『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』は、8月19日17時に第8話が、8月20日17時に第9話が公開される。『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第7話「大丈夫」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第1話「やぶれかぶれ」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第2話「きみだけを」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第3話「かわいいひと」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第4話「胸の…」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第5話「笑えれば」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第6話「39(サンキュー)」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』予告編<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』発売中ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ジャケット●初回盤Blu-ray付:5,940円(税込)●初回盤DVD付:5,280円(税込)●通常盤:3,300円(税込)【CD収録内容】01. バンザイ~好きでよかった~ V02. やぶれかぶれ V03. それが答えだ! V04. 泣きたくないのに V05. かわいいひと V06. 笑えれば V07. きみだけを V08. 39(サンキュー) V09. 胸の… V10. 大丈夫 V【Blu-ray / DVD 収録内容】■『ウルフルズ ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』2021年1月5日 東京・中野サンプラザホールバンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・タタカエブリバディ・センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜・生きてく・ワンダフル・ワールド / きみだけを・借金大王・サムライソウル・サンシャインじゃない?・ひとつふたつ・バカサバイバー・続けるズのテーマ・あついのがすき・ガッツだぜ!!・ええねん・笑えれば・EN1 ウルフルズ A・A・Pのテーマウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ダイジェスト映像【店舗別先着購入特典】下記対象店で購入頂いた方に先着で予約・購入特典「オリジナルステッカー」をプレゼントします。(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】■タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■楽天ブックス ※特典付カートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■セブンネットショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■ビクターオンラインストア ※数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セットにも本特典が付きます初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■Amazon.co.jp ※特典付きカートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。<配信情報>■ウルフルズセルフカバーアルバム「ウル盤」配信リンク:■ウルフルズ「よんでコールミー」※ダスキンのCMソング・「くらしのリズムを整えよう♪」「衛生のダスキン」シリーズ配信リンク:■ウルフルズ「ゾウはネズミ色」配信リンク:<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』9月25日(土) 【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定 5,800円(税込)※未就学児入場不可関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年08月17日ウルフルズが、連続ドラマ『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』の第1話から第4話をYouTubeで公開した。セルフカバーアルバム『ウル盤』のリリースを記念して制作された本ドラマは、とある温泉宿に集まった8人の男女を中心に展開される。自分の気持ちを理解してもらえない悲しみが彼らの身体に不可思議な変化を与え、彼らがウルフルズと出会ったとき、ウルっとくる感動の物語が動き出すという触れ込みで、物語は『ウル盤』に収録される全10曲それぞれがテーマとなっている。また、ドラマでは登場人物の感情が昂るとなぜか関西弁のおじさんの声になるが、その声の主は一体誰なのか実際に観て確かめてほしい。なお『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』は全10話となっており、第5話は8月15日に公開される。『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第1話「やぶれかぶれ」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第2話「きみだけを」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第3話「かわいいひと」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』第4話「胸の…」『ウル盤 ザ・ムービー 君に会えてよかった』予告編<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』2021年8月11日(水) リリースウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ジャケット●初回盤Blu-ray付:5,940円(税込)●初回盤DVD付:5,280円(税込)●通常盤:3,300円(税込)【CD収録内容】01. バンザイ~好きでよかった~ V02. やぶれかぶれ V03. それが答えだ! V04. 泣きたくないのに V05. かわいいひと V06. 笑えれば V07. きみだけを V08. 39(サンキュー) V09. 胸の… V10. 大丈夫 V【Blu-ray / DVD 収録内容】■『ウルフルズ ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』2021年1月5日 東京・中野サンプラザホールバンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・タタカエブリバディ・センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜・生きてく・ワンダフル・ワールド / きみだけを・借金大王・サムライソウル・サンシャインじゃない?・ひとつふたつ・バカサバイバー・続けるズのテーマ・あついのがすき・ガッツだぜ!!・ええねん・笑えれば・EN1 ウルフルズ A・A・Pのテーマウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ダイジェスト映像【店舗別先着購入特典】下記対象店で購入頂いた方に先着で予約・購入特典「オリジナルステッカー」をプレゼントします。(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】■タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■楽天ブックス ※特典付カートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■セブンネットショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■ビクターオンラインストア ※数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セットにも本特典が付きます初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■Amazon.co.jp ※特典付きカートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』9月25日(土) 【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定 5,800円(税込)※未就学児入場不可関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年08月12日メジャー・デビュー30周年を2022年に控えたウルフルズが過去の名曲・迷曲全30曲をセルフカバーして、アルバム3部作としてリリースする一大プロジェクトがスタート。本日8月11日にリリースされたその第1弾『ウル盤』は、“ウルっとくるウルフルズ感動の名曲選”。ラブソング寄りというテーマの下、厳選した全10曲は「バンザイ~好きでよかった~」「それが答えだ!」「笑えれば」といったヒットナンバーだけにとどまらず、「泣きたくないのに」「39(サンキュー)」「胸の…」といった、いわゆるアルバム曲も含む絶妙の選曲に。30周年に向けて意気揚々と歩みを進めるメンバーにインタビュー。選曲も含め、『ウル盤』の舞台裏を聞かせてもらった。セルフカバーという形で、過去のレパートリーに今一度取り組むことは、結果、今現在のウルフルズや、さらにはウルフルズのこれからを意識することに繋がったようだ。どーんとね、リリースするものが欲しかった(トータス松本)――2022年にメジャー・デビュー30周年を迎えるにあたって、なぜ単なるベスト・アルバムではなく、全30曲のセルフカバー・アルバムを作ろうと考えたのでしょうか?サンコンJr.(Dr)ある時、「もうすぐ30周年だから今から何か考えておいたほうがいいんじゃないか」ってジョンBさんの提案から、30という数字に紐づいたことをやるのがいいんじゃないかという話になったんですけど、なかなかいい案が出ずにその日はいったん解散したんですよ。そしたら、その数時間後に松本君から「30曲セルフカバーっていうのはどうかな?」って連絡が来て、おもしろそうだねって盛り上がったんです。トータス松本(Vo / Gt)やっぱりリリースものがおもしろくないと盛り上げにくいかなと思ったんです。ツアーを組むにしても30っていう数字はちょっと中途半端やし、何かどーんとね、リリースするものが欲しかったんですよ。だったら、30曲ぐらいの物量のセルフカバーならどうだ!?自分らでもちょっと、えぇ、できるかなって思うぐらいのものでないとチャレンジのしがいがないし、10曲ぐらいじゃおもしろくないし、ちょうど30周年なんだから、30曲やっちゃえって、なかなか頂上が見えへんことを急に思いついたんです。――ジョンBさんとサンコンさんは最初、大変そうだと思わなかったんですか?サンコンJr.もちろん、思いましたよ。ジョンB(Ba)うん。やっぱりセルフカバーって難しいし、元(の曲)を超えることは、その曲ができた時のエネルギーを含め、なかなかできないと思うし。だから、うわ、大変やなと思ったけど、デビュー30周年という節目の時に何か楽しく過ごしたいという思いもあったんです。それにお祝いしてもらうにしても、やっぱり自分らでもその準備をせんとアカンから、30曲セルフカバーって大変やけど、大変やからこそおもしろい。それをやってデビュー30周年を迎えるってやり甲斐があると思いました。――今回、『ウル盤』の10曲は聴かせてもらったのですが、他の20曲も録り終わっているんでしょうか?トータス松本いやいや、まだ第2弾のレコーディングを始めて、4曲録ったくらいです。しかも、まだ最後まで曲が決まっていないんです(笑)。――なんと!サンコンJr.ハハハハ。トータス松本まだ絞りきれてないんです。ちょっと余白を残したまま作っているんですよ。だから、こうやって取材をする中で、取材にいらっしゃった若い方が意外な曲名を言ったりすることがあって、お、そう来たか。候補曲はまだまだあるなってメモったりしています(笑)。僕は最初、今年はスタジオという穴倉に籠って、1年かけて30曲ひたすらレコーディングしながら、その中で「鋭意制作中!」みたいにYouTubeにレコーディング風景を小出しに上げていって、30曲揃ったら3枚組でドーンって出すっていうふうにイメージしていたんです。そしたらレコード会社のスタッフから「10、10、10の3枚に分けたらどうですか」って提案があって、おっ、気が楽になったって思いました。だって、1回ずつちょっと休めるじゃないですか(笑)。しかも、『ウル盤』を含め3枚のコンセプトがアイディアとしてちゃんと上がってきてたから、あ、そういうふうに3枚に分けるんだ。おもしろいって。そういう3部作にするっていうのは、僕の発想になかったからわかりやすいと思いました。サンコンJr.確かに30曲と10曲、10曲、10曲じゃ全然ちゃうよな。トータス松本待っている方も一気に30曲来られても、ねぇ。押しつけがましいじゃないですか(笑)。毛色の違う10曲ずつパッケージされているほうが、そりゃ楽しいよね。そう思って、そうか、いいなってますます気持ちが盛り上がったんです。ウルフルズ“road to 30th”ティザー映像自分らではピンと来なかった曲もやったらおもしろいかもねって(ジョンB)――『ウル盤』と聞いて、最初はウルフルズのウルだと思ったんですよ。そしたら、“ウルっとくる、ウルフルズ感動の名曲選”だったんですね。トータス松本そうなんです。うまいよね。僕ら、絶対、そんなことは思いつかない。ウルフルズを言葉としてね、3分割しようってアイディアにならないですもん。シャレもきいているし、確かにそう言われてみればみたいなね。もちろん、盤によってコンセプトが少しかぶるんですよ。たとえば、『ウル盤』に入っている「バンザイ~好きでよかった~」だったら、どの盤に入ってもおかしくない。人によって捉え方が違うと思うけど、そういうことも含めて、ミーティングして、『ウル盤』ならどういう曲だろうって決めていったんです。そのミーティングもすごく楽しかった。それでもまだ絞りきれていないんですけどね(笑)。いろいろな意見が出ますから。――今回の『ウル盤』の10曲は、どんなふうに選曲したのでしょうか?トータス松本“ウルっとくる”ってなると、やっぱりラブソングってことになりますよね。それでラブソング寄りに選曲していきました。――選曲は3人で?サンコンJr.いえ、スタッフも含め全員です。トータス松本レコード会社もマネージメントも入って、でっかい会議室で、サブスクの資料なんかも見ながら、どういう曲が再生されているのかも参考にしつつ(笑)、まず1人ずつ10曲を出しあって。ほぼ全員が挙げていた「バンザイ~好きでよかった~」のようにかぶっているところから決めていきました。ジョンBかぶっている曲は、5、6曲ありましたね。ただ、スタッフも世代によってちょっと違うんですよ。中には「え、この曲?」っていうのもありましたけど、自分らではあまりピンと来なかった曲もやったらおもしろいかもねってなりました。やっぱり、自分らだけで選曲すると偏るじゃないですか。トータス松本だからと言って、ファン投票はファン投票で偏るしね。ジョンBスタッフの意見はファン寄りなのかな。だから、そういうところも受け入れつつ決めていったんです。ジョンB(Ba)――その自分らではあまりピンと来ない曲も今回、入っているんですか?ジョンB「泣きたくないのに」はあんまり(苦笑)。トータス松本ぶっちゃけたな(笑)。ジョンB元の曲が自分の中ではちょっとストイックな出来になっていると言うか、ウルフルズにしては、あまりない曲という感じが自分の中にはあったんですけど、好きな人はけっこういるみたいで。――僕は今回、10曲の中で一番好きですけど(笑)。トータス松本マジですか!?良かった、入れておいて(笑)。いや、録ったけど、外そうってとこまで行きかけたんですよ。僕が怖気づいて。今回、9曲入りでええやないの。10曲って誰が決めた?次のアルバムが11曲でもいいじゃないって1回外そうとしたんですよ。――怖気づいたっていうのは、どういうことですか?トータス松本あまりにも何て言うのかな、楽しくなくて(笑)。――えっ!?トータス松本楽しくないんじゃないな。ジョンBが言うように、ちょっと毛色が違うよね、他の曲とね。ジョンB重いんじゃないけど、ちょっとシリアスって感じだよね。トータス松本録ったはいいけど、他の曲と比べると、ちょっと温度感が違うのは違う。そういう共通の認識はしていて、もちろんスタッフもしているんやけど、それを良しとしている人と、何かちょっとどうやろって思っている僕と、「外そうかなって気持ちもなくはない」っていう話をしながら、みんなで「うーん」となったまま、いったんその日は、「帰るわ」ってエレベーターに乗ったら、「僕、好きですけどね」ってスタッフに言われて(笑)。ジョンB2、3人に言われましたよ。トータス松本そう、ぐいぐい言われた(笑)。曲が単に好きな奴もいれば、「あのリズムは他にないから絶対あったほうがいいと思います」ってリズムから来る奴もいて、そうですか。そこまで言うならって、結局入れることにしたんですけど。今の自分らでやるんだったらこんな感じ(サンコンJr.)――その「泣きたくないのに」を含め、今回の10曲をセルフカバーする上では、どんなことを意識しましたか?トータス松本まずルールを決めたんですよ。大幅なアレンジをせずに今の自分らの感じで、もう1回取り組もうって。もちろん、再現ではなく、再演するわけですけど、そこにあざといアレンジは要らないと思いました。いずれ何かの機会でアレンジャーさんをがっつり入れて、ストリングス・アレンジとかね、そういうことは別にまたやればいいんで、今回はとにかく忠実にやろうっていうルールを最初に決めたんです。だから、それぞれに元の曲を聴き返すじゃないですか。そしたら、なんで、こうなってるんやろとか、なんでこんなことをしたんだっけってところがけっこうあって(笑)。同じことは「愛がなくちゃ」って曲を2018年にセルフカバーした時にも思ったんだけど、その時は自分らでアレンジしたのに忘れていたんです。でも、今回の『ウル盤』は、伊藤銀次さんや吉田健さんと一緒にアレンジしたものとかが入っていて、「なんでこうなってるんやろ?」って現場で話しながら、「あれ、確かこうだったね」「そうやったっけ?俺の記憶では、銀次さんがこう言って、こうなったような気がするんだけど」「いやぁ、憶えてへんわ」って、そんな会話があって、それを当時のことは何も知らない(サウンド・プロデューサーの)菅原龍平が「へえ~」って聞いている。おもろいですよ。まだちょっと早いけど、ボケ防止にも良いと思います(笑)。――「泣きたくないのに」もそうですけど、「きみだけを」「39(サンキュー)」「胸の…」はシングルになっていない、いわゆるアルバム曲じゃないですか。それらはメンバーからの提案で収録されることになったんですか?サンコンJr.「胸の…」はスタッフに人気の曲だったけど、スタッフと僕ら両方の意見が混ざっているんじゃないかな。そういう曲が入っていたほうがいいだろうって思ってたし、スタッフも「そこがウルフルズのいいところだからシングルじゃない曲も敢えて入れましょう」って言ってくれてたし。サンコンJr(Dr)――てっきり思い入れがある曲ということで、メンバーからの提案だと思っていたんですけど、シングルじゃない曲がスタッフを含めた周囲から上がってくるっていうのは、作り手としてはやはりうれしいんじゃないですか?トータス松本うん。センスの話になるけど、普通10曲固めようと思ったら、特に3部作の1枚目やし、全部知ってる曲やってほうが強いとは思うけど、やっぱり、うん?っていう曲があることによって、なんかシャレがきいてくると言うか、変化球もないと、つまらないと言うか。そこの価値観も共有できているのはめっちゃいいと思う。「39(サンキュー)」みたいに、もしかしたら知っているのはファンぐらいかもしれない曲でも、流れで聴いて、あ、おもしろい曲やなって思ってもらえたらうれしいし。そういうのも大事やなって思うんですよね。――そんな4曲ともう1曲、「大丈夫」のアレンジが絶妙に原曲とは違うものになっているところが印象的でした。トータス松本あぁ、ちょっと遊んでいるような。――その分、思い入れがあるのかなと思ったんですけど。サンコンJr.いや、むしろ今の自分らでやるんだったらこんな感じかなってところを、スタジオで妥協せずに全員がそこに向かっていった結果ですね。トータス松本今の自分らでっていう意味では、中には当時のアレンジに無理がある曲もあるんですよ。たとえば、『バンザイ』ってアルバムで言ったらちょっと日和ってグランジみたいなアレンジになっている曲もあるんです。今だったら絶対やらないです。恥ずかしくて(笑)。もったいない、そんなことをしたら。自分らの好きでもない音楽に日和って寄せるなんて、この年齢になると絶対できない。もっと、ちゃんと自分らがやりたいことをやろうとすると思うけど、売れてないバンドって怖いですね(笑)。実際、そういう後悔がある曲もあるんですよ。誰にでもあると思うけど、僕らにもあって、当時のアレンジに無理があったものを、どれとは言わへんけど、今やったらもっと素直にこういうふうに演奏するんちゃうんかなっていう。逆に言えば、「バンザイ~好きでよかった~」とか、「それが答えだ!」とか、「笑えれば」とか、有名になっている曲ではそういうことはできひんって言うか、する必要がないと思うんですよ。アレンジに無理があろうがなかろうが、それで定着しているし、自分らもそのアレンジで演奏してきてるから、全然そこに不満はないけど、マイナーな曲だからこそ、日和ったアレンジは、今はもうやめておこうってことです。サンコンJr.全部が日和ってるわけちゃうけどね。中にはそういうのもあるってことです。元の曲をレコーディングした時のことをめっちゃ思い出した(トータス松本)――こんなふうにセルフカバーという機会が巡ってきて、後悔が残った曲を本当にやりたかった形にできるっていうのは、長く活動してきたからこそですよね。トータス松本それもちゃんとメジャーの曲を前面に出しつつ、ちょっとだけやらせてもらうっていう(笑)。――そんなところも聴きどころだと思いますが、個人的に思い入れのある曲を挙げるとしたら?トータス松本到底やると思ってなかった「やぶれかぶれ」ですね。30年前に書いたデビュー曲って人前で歌うだけで恥ずかしい。やっぱりデビュー曲って恥ずかしいですよ。嫌いじゃないけどね。嫌いになってはいけないと思うけど、今さら、これ人前で歌うのかっていう恥ずかしさはあるんですよ。それをリレコーディングするとはまさか思ってなかった。一番、怖かった……と言いながら最初に録ったんですけどね(笑)。事初めにデビュー曲から録ろうってなったんです。そのほうが振りきれるやろって思ったから、録ったんですけどね。それが楽しかったんです。そういう自分が意外でした。デビュー曲を再演するってこんなに楽しめるんだって。――どんなところが楽しかったんですか?トータス松本何かウソみたいなことをやってるって言うか、やる発想がなかったわけだから、デビュー曲をもう1回歌うってどういうことだろうって感じでやったんですけど、なんか楽しかったんですよ。別に謙遜でも何でもなくて、たいしたことない曲だと思うんです。でも、歌っていると楽しかったんです。なんやろね?うまく説明できひん。ただ楽しかったんですよ(笑)。おまけに、あの頃しゃかりきになってめちゃピーキーなところで歌っていたのが、キーを変えずにちょっと楽に歌えている感じも良かったし、そうだ、元の曲をレコーディングした時のいろいろなことをめっちゃ思い出したんですよ。トータス松本(Vo / Gt)――ぜひ聞かせてください。トータス松本いや、しょうもないことですよ。マルチトラックで録っているんだから、誰かが演奏を間違えても、後で直せばええだけの話やのに、変な気合だけ入ってたから、何十回もリテイクしたんですよ。ジョンBその時は後から直せるなんて知らなかったでしょ?トータス松本いや、知ってたはずなんやけどね。だって、16チャンネルのアナログ・レコーダーを使って、アマチュア時代も売るための音源を録ってたから、パンチイン、パンチアウトぐらいやってたはずなんやけど、「やぶれかぶれ」の時は「歌も含め一発録りで成功させるぞ!勢いを録るんや!」みたいなね。でも、当然間違えるじゃないですか。何回も録り直したんですけど、どんどん集中力がなくなって、1回休んで、「上半身脱ごうぜ!」って話になって(笑)。ほんとに全員が上半身脱いで、それでもなかなか録れなくて、音源を聴いたらもう声がスカスカになっている。歌は後でええやんて思うじゃないですか、今だったら。それなのに歌も一緒に録ってるから、声が枯れてるんですよ(笑)。そういう愚かな自分を思い出したんです。ジョンBその時はエネルギーをぶつければ、そのまま録れると思ってたから(苦笑)。トータス松本デビューにはエネルギーが必要だから、そのエネルギーを封じ込めるんだって。当時のエンジニアとかレコード会社のスタッフとかも、「いやいや、大丈夫大丈夫。君ら、そんなに熱くならないで」って言ってくれよって思うけど、誰一人反対せずに、やりたいようにやらしてやろうぜって感じだったのかどうか知らんけど、山中湖のスタジオで1日かけて、「やぶれかぶれ」を録ったんですよ。アマチュアの頃からライブハウスで何度も演奏しているし、自分らで売るカセットの音源として1回録ってるし。いや、2回録ってるのかな。もう全然できるのに気合を入れすぎた。あれは間違ってた。そんなことを思い出した時にめっちゃ笑けて、笑けるのも年を重ねた余裕なんやなと思ったりもしました。そんなところも楽しかったんですよ。ぐっと来るものもありましたね。家に帰ってめっちゃ聴いたもんな、うれしくて。「やぶれかぶれ」、ええ感じやなって。ハハハハ。1人で聴きました。変についてきたクセも取りたかった(ジョンB)――サンコンさんはいかがですか?サンコンJr.いろいろあるけど、僕は「胸の…」かな。この曲だけ、ドラムの音のイメージを詰めきれないままレコーディングに臨んだんですけど、当日、松本君が「前回のは(リズムが)すごく跳ねてたから、今回は跳ねずにやってみよう」って言い出して、えっ、めっちゃ跳ねてる感じで練習してきたけど、跳ねへんのや。そうかって。そこで全員、知るわけじゃないですか。ジョンBさんも、キーボードの浦(清英)君も、菅原君も。「じゃあ1回跳ねずにやってみよう」ってやったんですけど、みんな、跳ねるつもりで来ているから、どうやっても跳ねてまうねんけど(笑)、3、4テイク、サウンドチェックも兼ねながらやっていったら、すぽーんって急に、こうしたらええんやっていうのが自分の中で閃いたんですよ。それが一番印象に残ってます。僕がその時、思ったのは田舎をオープンカーで走っている感じなんですよ(笑)。トータス松本ハハハハ。共有しづらい。サンコンJr.そうそう。俺しかわからへんのやけど、めちゃめちゃソウルじゃないですか、元々の曲は。アメリカの南部のソウルなんやけど、どこか都会が見えると言うか、僕の中では田舎道をオープンカーで……。トータス松本オープンカーもいろいろあるじゃない?どういうタイプ?サンコンJr.トラックちゃうよ。スポーツカーです。トータス松本へぇ、ユーノスみたいなやつ?サンコンJr.それでもいいよ。トータス松本へぇ~(笑)。サンコンJr.そういう映像が見えて、新たな「胸の…」ができたと思います。前のは前でもちろんええんやけど……あ、わかった。前の「胸の…」は田舎におったままなんやけど、そこからスポーツカーを買って、都会に出ていった感じかな。トータス松本さっぱりわからん。サンコンJr.わからんか(笑)。ジョンBでも、あるよね。そういう景色がぱっと見えることって。トータス松本僕は前の日には、跳ねないっていうのは思いついていたんですよ。でも、それをそこで共有したら、みんな、練習してくるでしょ?だから、無茶ぶりしたんです。絶対できるっていう安心感というか、信頼感があったんです。それに、その時のフレッシュなものを録った方がいいと思ったんです。「えぇ!?」ってなって、集中してやっているやつのほうが絶対いいテイクが録れると思ったから、敢えて前もって言わなかったんです。サンコンJr.見事術中にハマってましたね。トータス松本そのほうが良かったでしょ?もちろん練習してきたらちゃんとできるに決まってるんだけど、今回のやり方はクールですよ。上半身裸とは違う(笑)。サンコンJr.それで僕の中にスポーツカーが出てきたんですよ。きっと、前の日に言われてたら出てこなかったと思う。ハハハハ。――ジョンBさんは?ジョンB僕は「笑えれば」かな。元のベースは、僕、弾いてないんで。――え?ジョンB僕が脱退している時の曲なんですよ(笑)。――あ、そうか。そうでした。トータス松本ハハハハ。そういう事情もあるよね。ジョンBそれはもうプレッシャーがあるわけですよ。ライブではもう何回も演奏していますけど、音源は違う人が弾いているから。トータス松本音源は元ルースターズの井上富雄さんですよ。ジョンBすごい人が弾いてますから、あぁ、「笑えれば」が来たかって(笑)。しかも、人気もあるし、代表曲でもありますからプレッシャーはありましたね。――どんなふうに取り組みましたか?ジョンB渋いベースを弾こうみたいなことは考えずに力強いフレッシュなものにしたいと思って、素直に弾きました。この機会に変についてきたクセも取りたかったんですよ。それは「笑えれば」だけに限らず、全曲、そういうふうに弾きました。楽しくやれましたよ。ちょっと緊張はしましたけど、ちゃんと笑えるかなっていう出来になりました(笑)。――でも、第2弾、第3弾の20曲の中にも……。ジョンBそう、出てくるんですよ(笑)。けっこうドキドキしてます。違う人が弾いているから、そういうふうには弾けないしね。グルーブの感じも違うし、フレーズの作り方も違うし、まぁ、都度都度、いろいろ考えようと思います。ウルフルズ『ウル盤』ダイジェスト映像アホみたいなことばかり憶えているのは、すごく濃い時間を一緒におったから(サンコンJr.)――レコーディングはいろいろなことを思い出しつつ、新たなことも感じつつ、和気藹々と楽しんで進んでいるようですね?サンコンJr.もちろん緊張感を持ちながらね。トータス松本楽しさ半分、怖さ半分みたいな感じでスタジオに行っては、今日も無事録れたなみたいな日々の積み重ねですね。ジョンBやっぱり今のバンドのグルーブがあるなって思いました。同じアレンジでもグルーブが違うから、今のウルフルズって感じは出たと思います。サンコンJr.曲によってはテンポを落としたのにスピード感があるんですよ。――おっ、それはどの曲ですか?サンコンJr.「それが答えだ!」はテンポ1個落しているんですけど、スピード感が全然ある。トータス松本それも含め、今の感じが録れたという意味では、めちゃめちゃ満足しています。やってよかった。ジョンBセルフカバーした曲を、またライブで新鮮に演奏できる気がしてます。改めてレコーディングすると、その曲をまた理解しようとするし、リハーサルしていても今までと違う感じで演奏できるし、そこは良かったですね。トータス松本先月のライブで、「笑えれば」を演奏したら、うまくなってるんですよ。1回レコーディングを経ているからちょっとリニューアルしている。「それが答えだ!」にしても、「バンザイ~好きでよかった~」にしても前とは違う気分になっているんですよ。ジョンBセルフカバー・アルバムを聴いてくれる人もそういう気持ちになって、また新たにその曲を好きになってもらえたらうれしいですね。――次作のリリース日は決まっているんですか?トータス松本大体決まってます。レコーディングも順調に進んでるから、きっと予定どおりに行けると思います。――セルフカバー・アルバムを含め、来年の30周年を盛り上げるためにいろいろなこと考えているところではないかと思うのですが、30周年を目前にして、今はどんな気持ちですか?トータス松本ライブをね。元通りにとまでは言わないにしても、元に近い感じでツアーもやりたいし、大阪の万博公園で毎年やっていた「ヤッサ」ってでっかいイベントを、2022年のどこかでやりたいし。30年もやってきたんやなって僕らの気持ちも盛り上がっているから、みんなで一緒に盛り上がれたらええなって思いますね。ウル盤 ザ・ムービー『君に会えてよかった』予告――実際に30周年を迎えた時に、いろいろ聞かれると思うのですが、30年やってきたことについてはどんな感慨がありますか?ウルフルズは常にシーンの第一線で活躍しながら、実はその歩みにはいろいろなことがありましたが、それを思うと、30周年もより感慨深いものになるのではないでしょうか?トータス松本いろいろな思いがありすぎて、的確な言葉が見つからないですけど、最初にね、バンドを組んだとき、「30年先もやっていたい」なんて言ったこともないし、そういう発想でやってないから、普通に好きで、おもしろいなって気持ちが止まらへんままやってたら、30年なんてあっという間に経つねんなって気持ちもあるし。よう30年もやったなって気持ちもあるし。それで、まだやりたいかって言ったら、まだやりたいしね。『ウル盤』を作りながら、歌入れしていても、若い時の自分に負けたくないって思いながら必死に歌ったんですよ。そういう思いはまだ続くんやろなって感じました。そういう気持ちを3人で共有できてるのはすごく幸せですよ。バンドってそういうものだと思うから、何かを共有しているんやと思うんですよ。それがあることがすごくうれしいですね。サンコンJr.松本君もさっき言ってたけど、当時のことを話しながらレコーディングしてたんですけど、当時のことをそんなふうに喋れるって、30年ずっと一緒におったからできるわけで、1人じゃできないわけじゃないですか。それってほんとに幸せだと思いました。ウルフルズの何かを共有してるって松本君、言ったけど、間違いなく共有していて、それはたぶん今後も共有しつづけるようなものだと思っています。思い出すことがレコーディングしながらだから、レコーディングのことなんやけど、しょうもないことばかり憶えているんですよ。ディレクターがこんなギャグを言ってたなぁってアホみたいなことばかり憶えていて、でも、それはすごく濃い時間を一緒におったからなんやろなって。それがうれしかったです。ジョンBそれを踏まえた上で、今はデビュー30周年に向かって、こういうプロジェクトが動いているから、とにかくそれを一生懸命やって、またいい感じで転がっていけたらって思います。ファンのみなさんにセルフカバーを楽しんでほしいしね。それで、みんなでライブをやって楽しめたら最高ですね。トータス松本そうですよ。30周年って言っても、まだまだ途中なんですからね。取材・文 / 山口智男<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』2021年8月11日(水) リリースウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ジャケット●初回盤Blu-ray付:5,940円(税込)●初回盤DVD付:5,280円(税込)●通常盤:3,300円(税込)【CD収録内容】01. バンザイ~好きでよかった~ V02. やぶれかぶれ V03. それが答えだ! V04. 泣きたくないのに V05. かわいいひと V06. 笑えれば V07. きみだけを V08. 39(サンキュー) V09. 胸の… V10. 大丈夫 V【Blu-ray / DVD 収録内容】■『ウルフルズ ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』2021年1月5日 東京・中野サンプラザホールバンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・タタカエブリバディ・センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜・生きてく・ワンダフル・ワールド / きみだけを・借金大王・サムライソウル・サンシャインじゃない?・ひとつふたつ・バカサバイバー・続けるズのテーマ・あついのがすき・ガッツだぜ!!・ええねん・笑えれば・EN1 ウルフルズ A・A・Pのテーマ【店舗別先着購入特典】下記対象店で購入頂いた方に先着で予約・購入特典「オリジナルステッカー」をプレゼントします。(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】■タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■楽天ブックス ※特典付カートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■セブンネットショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■Amazon.co.jp ※特典付きカートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』9月25日(土) 福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定 5,800円(税込)※未就学児入場不可関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年08月11日ウルフルズが、全10話の連続ドラマ『ウル盤ザ・ムービー君に会えてよかった』を8月12日よりYouTubeで公開することが決定した。8月11日にセルフカバーアルバム『ウル盤』がリリースされることを記念して制作された今回のドラマは、とある温泉宿に集まった8人の男女を中心に展開される。自分の気持ちを理解してもらえない悲しみが彼らの身体に不可思議な変化を与え、彼らがウルフルズと出会ったときウルっとくる感動の物語が動き出すという触れ込みで、物語は『ウル盤』に収録される全10曲それぞれがテーマとなっている。合わせてYouTubeではドラマの予告編が公開されており、これからどのような物語が観られるのか期待感が高まる内容となっている。『ウル盤ザ・ムービー君に会えてよかった』予告編<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』2021年8月11日(水) リリースウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ジャケット●初回盤Blu-ray付:5,940円(税込)●初回盤DVD付:5,280円(税込)●通常盤:3,300円(税込)【CD収録内容】01. バンザイ~好きでよかった~ V02. やぶれかぶれ V03. それが答えだ! V04. 泣きたくないのに V05. かわいいひと V06. 笑えれば V07. きみだけを V08. 39(サンキュー) V09. 胸の… V10. 大丈夫 V【Blu-ray / DVD 収録内容】■『ウルフルズ ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』2021年1月5日 東京・中野サンプラザホールバンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・タタカエブリバディ・センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜・生きてく・ワンダフル・ワールド / きみだけを・借金大王・サムライソウル・サンシャインじゃない?・ひとつふたつ・バカサバイバー・続けるズのテーマ・あついのがすき・ガッツだぜ!!・ええねん・笑えれば・EN1 ウルフルズ A・A・Pのテーマウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ダイジェスト映像【店舗別先着購入特典】下記対象店で購入頂いた方に先着で予約・購入特典「オリジナルステッカー」をプレゼントします。(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】■タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■楽天ブックス ※特典付カートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■セブンネットショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■ビクターオンラインストア ※数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セットにも本特典が付きます初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■Amazon.co.jp ※特典付きカートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』9月25日(土) 【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定 5,800円(税込)※未就学児入場不可関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年08月10日ウルフルズが、大阪と福岡で開催する対バンライブ『“対バン”よんでコールミー』より8月10日と11日の大阪・フェスティバルホール公演を有料生配信することが決定した。バンドにとって大阪から生配信を行うのはコロナ禍以降今回が初となり、ライブは初日にキュウソネコカミ、2日目にマカロニえんぴつを迎えて行われる。チケットはチケットぴあにて本日8月4日より販売がスタートしており、両日ともにアーカイブ配信も予定されている。ウルフルズは、30曲セルフカバー企画の第1弾として“ウルッとくる感動の名曲選”をコンセプトにしたセルフカバーアルバム『ウル盤』を8月11日にリリースすることが決定しており、数量限定プレミアムセットがすでに完売となるなど大きな反響を呼んでいる。<配信情報>ウルフルズ road to 30th anniversary ONLINE LIVE 2021「“対バン”よんでコールミー」8月10日(火)・11日(水) 大阪・フェスティバルホール視聴ページオープン 18:00 / 開演 18:30 / 生配信終了 21:00予定8月10日(火) ゲストアーティスト:キュウソネコカミ8月11日(水) ゲストアーティスト:マカロニえんぴつ配信プラットフォーム:PIA LIVE STREAMアーカイブ配信:両日ともに8月12日(木) 9:00~8月16日(月) 23:59まで視聴チケット料金:3,500円(税込)販売期間:8月4日(水) 10:00~8月16日(月) 21:00※国内向け・海外向け共通国内向け販売URL:海外向け販売URL:配信公演に関する問い合わせ:PIA LIVE STREAM:event@linkst.jp(平日10:00~18:00 公演日は配信終了1時間後まで土日祝も対応可能)ウルフルズ ライブ特設サイト:<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』2021年8月11日(水) リリースウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ジャケット●初回盤Blu-ray付:5,940円(税込)●初回盤DVD付:5,280円(税込)●通常盤:3,300円(税込)【CD収録内容】01. バンザイ~好きでよかった~ V02. やぶれかぶれ V03. それが答えだ! V04. 泣きたくないのに V05. かわいいひと V06. 笑えれば V07. きみだけを V08. 39(サンキュー) V09. 胸の… V10. 大丈夫 V【Blu-ray / DVD 収録内容】■『ウルフルズ ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』2021年1月5日 東京・中野サンプラザホールバンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・タタカエブリバディ・センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜・生きてく・ワンダフル・ワールド / きみだけを・借金大王・サムライソウル・サンシャインじゃない?・ひとつふたつ・バカサバイバー・続けるズのテーマ・あついのがすき・ガッツだぜ!!・ええねん・笑えれば・EN1 ウルフルズ A・A・Pのテーマウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ダイジェスト映像【店舗別先着購入特典】下記対象店で購入頂いた方に先着で予約・購入特典「オリジナルステッカー」をプレゼントします。(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】■タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■楽天ブックス ※特典付カートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■セブンネットショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■ビクターオンラインストア ※数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セットにも本特典が付きます初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■Amazon.co.jp ※特典付きカートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』8月10日(火) 【大阪】フェスティバルホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:キュウソネコカミ8月11日(水) 【大阪】フェスティバルホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:マカロニえんぴつ9月25日(土) 【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定 5,800円(税込)※未就学児入場不可関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年08月04日ウルフルズが8月11日にリリースするセルフカバーアルバム『ウル盤』の収録詳細を公開した。メジャーデビュー30周年を2022年に控え、過去の名曲全30曲のセルフカバーの制作を発表したウルフルズ。その第一弾としてリリースされる今作は、“ウルっとくる ウルフルズ感動の名曲選”がコンセプトで、「バンザイ~好きでよかった~」「笑えれば」「かわいいひと」「それが答えだ!」など全10曲のセルフカバーが収録される。また各収録曲のタイトルの末尾には“V”の文字が記載されているが、これはVictoryやVersion、さらには現在所属のレコード会社Victor Entertainmentなど様々な意味合いを内包した“V”で、末尾の“V”を目印とすると、メジャーデビュー30周年を記念したタイミングでの再レコーディング音源と判別できるリスナーにも嬉しい心配りとなっている。合わせて初回映像特典の収録楽曲も発表された。Blu-rayおよびDVDには、1月5日に中野サンプラザホールにて行われた『ウルフルズ ライブ2020-2021 ~Happy New Yeah!! 好きでよかった~』から全18曲を収録。なお本公演は有料配信も行われていたが、今回収録されるのは初回限定盤用に新たに再編集された映像となる。さらに、YouTubeでは『ウル盤』のダイジェストムービーも公開された。ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ダイジェスト映像<リリース情報>ウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』2021年8月11日(水) リリースウルフルズ セルフカバーアルバム『ウル盤』ジャケット●初回盤Blu-ray付:5,940円(税込)●初回盤DVD付:5,280円(税込)●通常盤:3,300円(税込)●数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット(オリジナル缶バッジ9個付属・ブリスターパック)ウルフルズ『ウル盤』数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット 見本画像・初回盤Blu-ray付:8,440円(税込)・初回盤DVD付:7,780円(税込)サイズ 本体:約120mm×120mm×5mm缶バッジ:32mm※ビクターオンラインストア限定販売【数量限定生産"road to 30th"プレミアム・セットに関するお問い合わせ】ビクターエンタテインメント お客様相談室:0570-010-115受付時間:月~金(除く休日)10:00~13:00 / 14:00~17:00【CD収録内容】01. バンザイ~好きでよかった~ V02. やぶれかぶれ V03. それが答えだ! V04. 泣きたくないのに V05. かわいいひと V06. 笑えれば V07. きみだけを V08. 39(サンキュー) V09. 胸の… V10. 大丈夫 V【Blu-ray / DVD 収録内容】■『ウルフルズ ライブ2020-2021 〜Happy New Yeah!! 好きでよかった〜』2021年1月5日 東京・中野サンプラザホールバンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・タタカエブリバディ・センチメンタルフィーバー 〜あなたが好きだから〜・生きてく・ワンダフル・ワールド / きみだけを・借金大王・サムライソウル・サンシャインじゃない?・ひとつふたつ・バカサバイバー・続けるズのテーマ・あついのがすき・ガッツだぜ!!・ええねん・笑えれば・EN1 ウルフルズ A・A・Pのテーマ【店舗別先着購入特典】下記対象店で購入頂いた方に先着で予約・購入特典「オリジナルステッカー」をプレゼントします。(Amazon.co.jpの特典は「メガジャケ」になります。)【対象チェーン・オンラインストア】■タワーレコード全国各店 / タワーレコード オンライン初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■楽天ブックス ※特典付カートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■セブンネットショッピング初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■ビクターオンラインストア ※数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セットにも本特典が付きます初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:■Amazon.co.jp ※特典付きカートを選ぶ様お願いします初回盤Blu-ray付:初回盤DVD付:通常盤:※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取り扱いのない店舗もございます。<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』8月10日(火) 【大阪】フェスティバルホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:キュウソネコカミ8月11日(水) 【大阪】フェスティバルホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:マカロニえんぴつ9月25日(土) 【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定 5,800円(税込)※未就学児入場不可関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年07月29日メジャーデビュー30周年を2022年に控え、過去の名曲 全30曲のセルフカバーの制作を発表したばかりのウルフルズが、プレ・イヤーの開幕を告げるライブ『ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021 「よんでコールミー」 』をJ:COMホール八王子にて開催した。昨今の状況下を受けて、ライブ自体は「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」に沿った対策の基で行われ、有観客とオンラインライブのハイブリットにて開催。代表曲「ガッツだぜ!!」でライブがスタートすると、6曲目には早くも新曲「よんでコールミー」を初披露する。今回のライブのタイトルにもなっているこの楽曲は、ダスキンのCMソングとしてもお茶の間に浸透しており、ライブに先駆けて先日6月2日に配信リリースされたばかり。軽快なリズムと優しく包み込むような歌声とコーラスワークで会場は多幸感に包まれた。さらに中盤では新曲「ゾウはネズミ色」を披露。この楽曲は成田凌主演の映画『くれなずめ』の主題歌で、「笑わせてやる笑わせてやる悪い夢みたいなリアルで」と力強く歌うロックナンバー。観客は歌詞のメッセージをしっかりと静かに受け止める。ライブ途中MCでトータス松本はこれまでの30年を振り返り「結成日はごまかせてもデビュー日はごまかせない。いろいろあるバンドですが、皆さんのおかげで今もやれている。」とファンへの感謝を語った。また、30周年を記念して30曲のセルフカバーを行っていることにも「やれるのかこれは?と(自分自身が)ブルッとくる武者震いしてしまうようなことを何かないかなと考えていて30曲をセルフカバーしようということになった。第一弾がウル盤というウルっとくるアルバムです。」とバンドにとって新たな挑戦であることを明言。30周年を迎える中、さらにバンドが加速し続けていることを観客に伝えた。その後も先日リリースが発表されたばかりのセルフカバーアルバム「ウル盤」(8月11日リリース)にも収録される、「笑えれば」「それが答えだ!」などの代表曲を後半で多数披露。約半年ぶりとなるライブを堪能した観客はウルフルズの音楽に踊って笑って、そしてウルっと感動した夜となった。生配信されたプラットホームにも「感動した!」「ウルフルズ最高!」と多くの声が寄せられ、久しぶりのウルフルズのグルーブは会場の観客のみならずオンライン上の視聴者をも魅了した。6月9日(水)21:00までオンライン試聴チケットは販売中なので、未試聴の方はぜひチェックしてほしい。また、本日のライブでも多数披露された楽曲が収録される “ウルっとくる ウルフルズ感動の名曲選”がコンセプトとなるカバーアルバム「ウル盤」は8月11日にリリース。現在、ビクターオンラインストアでは数量限定で"road to 30th"プレミアム・セットを販売中。ファン必携のメモリアルなアイテムとなるので、こちら早めにチェックしよう。そして当ツアーはこの後大阪・愛知公演と続き、夏には豪華対バンライブを大阪・福岡で開催する。絶えずライブ・リリースを続けながら、来年のデビュー30周年に向けてますます加速していくウルフルズに、引き続き期待してほしい。【リリース情報】ウルフルズ セルフカバーベストアルバム 「ウル盤」2021年8月11日(水)発売●初回盤Blu-ray付 5,940円(税込)●初回盤DVD付 5,280円(税込)●通常盤 3,300円(税込)●数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット(オリジナル缶バッジ9個付属・ブリスターパック)・ウル盤 (初回盤Blu-ray付)+缶バッジ9個セット 8,440円(税込)・ウル盤 (初回盤DVD付)+缶バッジ9個セット 7,780円(税込)セルフカバーアルバム「ウル盤」ジャケットデザインがグッズで登場!オリジナル缶バッジ9個セット!(ブリスターパック)ビクターオンラインストア限定で販売。数量がなくなり次第、販売終了となります。ビクターオンラインストア: <サイズ>本体:約120mm×120mm×5mm缶バッジ:32mm<CD収録予定曲>・笑えれば・バンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・きみだけを・やぶれかぶれ・大丈夫・かわいいひと・胸の…・泣きたくないのに・39(サンキュー)<Blu-ray / DVD 収録内容>・2021年1月5日中野サンプラザホール 単独公演<ウルフルズ ライブ2020-2021 ~Happy New Yeah!! 好きでよかった~>有料配信されたライブ映像を今回この初回限定盤(Blu-ray/DVD)用に新たに再編集!!見どころ満載の2021年1stライブをたっぷり収録!!<数量限定生産"road to 30th"プレミアム・セットに関するお問い合わせ>ビクターエンタテインメント お客様相談室: [TEL] 0570-010-115[受付時間] 月~金(除く休日)10:00~13:00 / 14:00~17:00【ライブ情報】ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021 「よんでコールミー」6月5日(土) 開場17:00 / 開演18:00@J:COMホール八王子[東京] ※有料配信あり6月16日(水) 開場17:30 / 開演18:30@フェスティバルホール[大阪] ※延期となった5月5日公演の振替7月2日(金) 開場18:00 / 開演19:00@刈谷市総合文化センター・大ホール[愛知]ゲストミュージシャン:Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英チケットぴあにて入場チケット販売中!入場チケット料金: 8,000円(税込)※全席指定※未就学児入場不可6月5日東京公演アーカイブ配信中!視聴チケット料金:4,000円(税込)ライブ写真付き5,000円(税込)視聴チケット販売期間:6月9日(水)21:00までアーカイブ配信期間:6月9日(水)23:59まで
2021年06月08日メジャーデビュー30周年を2022年に控え、過去の名曲全30曲のセルフカバーの制作を発表したウルフルズ。その第1弾として“ウルっとくる ウルフルズ感動の名曲選”がコンセプトとなる『ウル盤』のリリースが決定した。「バンザイ~好きでよかった~」、「笑えれば」、「かわいいひと」、「それが答えだ!」など、誰もが聴いた事のある名曲・代表曲を中心に先に挙げたコンセプトに沿って選曲された充実のセルフカバー・ベストアルバムで、現在のアレンジ・楽器で新たにレコーディングされた現在進行形のウルフルズを確認できるメモリアルな作品。初回映像特典となるBlu-ray、DVDには2021年1月5日中野サンプラザホールにて行われた「ウルフルズ ライブ2020-2021 ~Happy New Yeah!! 好きでよかった~」を収録。現在のウルフルズの活動の充実ぶりが音源、ライブ映像双方から確認できる。さらに今回、30周年の前祝いということでジャケットデザインと連動した数量限定プレミアムセットがビクターオンラインストアのみで販売されることが決定。ジャケットデザインにレイアウトされたオリジナル缶バッジ9個の実物をブリスターパックにしてCDと、Blu-rayまたはDVDとセット販売。数量がなくなり次第販売終了となる早期の予約が必須の文字通りプレミアムな商品で、ファンにはうれしいメモリアルなアイテムとなる。この発表に合わせて、スタジオレコーディング風景が確認できる”road to 30th”ティーザー映像がYouTube上に公開された。デビュー曲である「やぶれかぶれ」の最新REC音源や、メンバーの30曲セルフカバーへの思いが確認できる貴重な映像となっており、是非こちらも合わせてチェックしてほしい。また明日、6月5日(土)からプレ・イヤーを記念したツアー「ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021 「よんでコールミー」」もJ:COMホール八王子よりスタート。有料配信も行われる。■ウルフルズ”road to 30th”ティーザー映像【リリース情報】ウルフルズ セルフカバーベストアルバム2021年8月11日発売●初回盤Blu-ray付 5,940円(税込)●初回盤DVD付 5,280円(税込)●通常盤 3,300円(税込)●数量限定生産 "road to 30th"プレミアム・セット(オリジナル缶バッジ9個付属・ブリスターパック)・ウル盤 (初回盤Blu-ray付)+缶バッジ9個セット 8,440円(税込)・ウル盤 (初回盤DVD付)+缶バッジ9個セット 7,780円(税込)セルフカバーアルバム「ウル盤」ジャケットデザインがグッズで登場!オリジナル缶バッジ9個セット!(ブリスターパック)ビクターオンラインストア限定で販売。数量がなくなり次第、販売終了となります。ビクターオンラインストア: <サイズ>本体:約120mm×120mm×5mm缶バッジ:32mm<CD収録予定曲>・笑えれば・バンザイ~好きでよかった~・それが答えだ!・きみだけを・やぶれかぶれ・大丈夫・かわいいひと・胸の…・泣きたくないのに・39(サンキュー)<Blu-ray / DVD 収録内容>・2021年1月5日中野サンプラザホール 単独公演<ウルフルズ ライブ2020-2021 ~Happy New Yeah!! 好きでよかった~>有料配信されたライブ映像を今回この初回限定盤(Blu-ray/DVD)用に新たに再編集!!見どころ満載の2021年1stライブをたっぷり収録!!【数量限定生産"road to 30th"プレミアム・セットに関するお問い合わせ】ビクターエンタテインメント お客様相談室: [TEL] 0570-010-115[受付時間] 月~金(除く休日)10:00~13:00 / 14:00~17:00
2021年06月04日ウルフルズが、8月10日・11日に大阪・フェスティバルホール、9月25日に福岡サンパレス ホテル&ホールにて対バンライブ『“対バン”よんでコールミー』を開催することが決定した。ウルフルズ主催の対バンライブは、2019年冬に行われた対バンツアー以来約2年半ぶり。今回は大阪2days公演初日にキュウソネコカミ、2日目にマカロニえんぴつ、そして福岡公演にSUPER BEAVERを迎えて行われる。チケットぴあでは、明日5月21日10時より各アーティストごとにチケットの最速エントリー抽選受付がスタートする。<ライブ情報>ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『“対バン”よんでコールミー』8月10日(火) 【大阪】フェスティバルホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:キュウソネコカミ8月11日(水) 【大阪】フェスティバルホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:マカロニえんぴつ9月25日(土) 【福岡】福岡サンパレス ホテル&ホール開場17:30 / 開演18:30ゲスト:SUPER BEAVERチケット料金:全席指定-5,800円(税込)※未就学児入場不可【各アーティスト最速エントリー抽選受付】受付期間:5月21日(金) 10:00~5月30日(日) 23:59枚数制限:1申込み最大4枚まで ※同行者登録必須「ウルフルクラブ」会員限定最速抽選受付:「キュウソネコカミ」オフィシャルHP最速抽選受付:「マカロニえんぴつ」オフィシャルHP最速抽選受付:「SUPER BEAVER友の会」会員限定最速抽選受付:※スマホ端末からのみログインウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021『よんでコールミー』6月5日(土) 【東京】J:COMホール八王子開場17:00 / 開演18:006月16日(水) 【大阪】フェスティバルホール開場17:30 / 開演18:30※5月5日の振替公演7月2日(金) 【愛知】刈谷市総合文化センター・大ホール開場18:00 / 開演19:00ゲストミュージシャン:Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英入場チケット料金:全席指定-8,000円(税込)※未就学児入場不可ウルフルズ・ライブ特設サイト:<リリース情報>ウルフルズ「ゾウはネズミ色」2021年4月28日(水) 配信リリースウルフルズ「ゾウはネズミ色」ジャケット「ゾウはネズミ色」配信URL:ウルフルズ「ゾウはネズミ色」MV(Short ver)<キャンペーン情報>■「ゾウはネズミ色」シェアキャンペーン【プレゼント】A賞:映画『くれなずめ』Tシャツ×5名様B賞:映画「くれなずめ」ポスター×20名様※Tシャツの種類は選べません。サイズはXL(通常の男性Lサイズ)となります。【応募方法】(1)ビクターエンタテインメントのTwitterアカウント( @VictorMusic() )をフォローする。(2)音楽配信ストリーミングサービスでウルフルズ「ゾウはネズミ色」の作品ページへアクセスして楽曲を再生。(3)作品ページ内にある「・・・」ボタンをタップ→曲を共有 / シェアするなどを選択→Twitterを選択。(4)「#くれなずめ」「#ウルフルズ」「#ゾウはネズミ色」の3つのハッシュタグと希望プレゼント(A賞希望 または B賞希望)を記載してTwitterで投稿する。※シェア(URLを取り出す)の方法は各サービスによって異なりますので、ご不明な場合はお使いのサービスのユーザーマニュアルをご覧ください。楽曲はこちらから:【応募期間】5月14日(金) ~5月31日(月) 23:59※当選発表は6月上旬以降、当選者のみにビクターエンタテインメントのTwitterアカウントからDMにてご連絡させていただきます。【注意事項】※応募期間外の投稿は抽選対象外となりますのでご注意下さい。※A賞、B賞両方に応募されたい場合は、別々にシェア投稿をお願いいたします。※同一の賞への複数回応募は可能ですが、当選確率は変わりません。※Twitterの鍵アカウントは、鍵を外してご投稿下さい。【お問い合わせ】ビクターエンタテインメント お客様相談室TEL:0570-010-115受付時間:月~金(除く休日)10:00~13:00 / 14:00~17:00関連リンクウルフルズ 公式HPウルフルズ Official Twitterトータス松本 レギュラーラジオ番組:FM COCOLO 「Got You OSAKA」
2021年05月20日1992年5月13日に、シングル「やぶれかぶれ」でメジャーデビューを果たしたウルフルズ。デビュー記念日である5月13日よりウルフルズ・メジャーデビュー30周年のプレ・イヤーのスタートを宣言。プレ・イヤーに合わせて最新アーティスト写真も発表された。アートディレクションはIT IS DESIGNの伊丹友広、フォトグラファーは小木曽威夫が担当。数多くのウルフルズ作品を手がけた二人と30周年プレ・イヤーということで6年ぶりにタッグを組んだ。モノトーンを基調としたスタイリッシュな仕上がりとなっており、今年〜来年に向けたバンドの熱量が伝わってくる仕上がりとなっている。さらに、30周年ということで、代表曲30曲のセルフカバー実施を発表。これまでのバンドの歩みを、メンバー自身でセルフカバーすることで再確認する。新たなバンドのヒストリーへの弾みとしたい、という強い思いから企画されたもので、現在メンバーは鋭意レコーディング中とのこと。メンバーもプレ・イヤースタートに向けてコメントを寄せ、「ついに迎えるは 30周年である。ここはドーンとでかい事をやってみようと思う。良いものが皆さんに届けられるように頑張ります。」(トータス松本)、「セルフカバーアルバムを作れるなんて、たくさんのひとが聴いてくれたおかげ。ありがとう。」(ジョンB)、「とても有意義なレコーディングが始まっています!乞うご期待」(サンコンJr.)と今年・来年の活動に向けた並々ならぬ思いを語っている。合わせて発表されたプレ・イヤーロゴはメンバー直筆によるウルフルズ楽曲名から構成されたデザインとなっている。近日中にセルフカバー作品のリリース詳細は発表になるとのことで期待してほしい。また、5月12日から公開がスタートした映画『くれなずめ』の主題歌となっている新曲「ゾウはネズミ色」も配信中。今後も続々とリリース発表が予感され、来年30周年に向けてウルフルズは精⼒的な活動を続ける。■ウルフルズ・メンバーコメントトータス松本昔は周年を祝うなんて、なんかおっさんじみてて嫌だった。だけど歳が経って気がつけば、我々は誰がどこから⾒ても実際リアルにおっさんである。今は気が変わって、正々堂々とお祝いしたい。思い出してみれば、デビュー10周年の記念日は、仲間が⼤勢うちに集まってワイワイとお祝いをした。20周年のその日は、活動休⽌中だったのでお祝いにならず、おれは三茶で元スタッフと元マネージャーと3人でひっそりと飲んだ。そして、ついに迎えるは 30周年である。ここはドーンとでかい事をやってみようと思う。良いものが皆さんに届けられるように頑張ります。よろしく!ジョンB笑ってデビュー30周年を迎えられるように。30曲セルフカバー!どの曲も⼒強くなればいいなって。凝ったアレンジにするんじゃなくて、その曲が持ってる⼤事なもの。聴いてくれてるひとが感じてること。心動くものを届けることができたら最高。今のバンドの音を聴いてほしいし、懐かしくも新しいウルフルズ!再録した曲、これからのライブでも新鮮な気持ちで演奏できるだろうし、自分たちもお客さんもまだまだ楽しめるはず。セルフカバーアルバムを作れるなんて、たくさんのひとが聴いてくれたおかげ。ありがとう。リラックスしつつも緊張感のあるレコーディング。スタッフ含め、みんなであーだ!こーだ!とやってます。このワクワクをギュッとつめこんだ音になれば!みなさん、お楽しみに!サンコンJr.1992年にシングル『やぶれかぶれ』でデビューして、来年で30年。「セルフカバー30曲!」のアイデアを松本くんから聞いたときは思わず笑ってしまいました。その曲数や、パッと浮かぶ曲たちの暑苦しさがとてもウルフルズっぽいなぁと。もちろん、当時も相当な熱量で録音され、⻑年愛聴してもらったオリジナルの音源には、いろんな意味で敵いませんが、いまのウルフルズで録音するとまた違った新鮮さがあり、とても有意義なレコーディングが始まっています!乞うご期待!【リリース情報】ウルフルズ「ゾウはネズミ色」(映画『くれなずめ』主題歌)配信中ウルフルズ「ゾウはネズミ色」Music Video teaser version【ライブ情報】ウルフルズ road to 30th anniversary LIVE 2021 「よんでコールミー」・6月5日(土) 開場 17:00 / 開演 18:00 @J:COM ホール八王子[東京]・6月16日(水) 開場 17:30 / 開演 18:30 @フェスティバルホール[⼤阪] ※延期となった 5月5日公演の振替・7月2日(⾦) 開場 18:00 / 開演 19:00 @刈谷市総合文化センター・⼤ホール[愛知]ゲストミュージシャン:Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英⼊場チケット料⾦:8,000円(税込)※全席指定 ※未就学児⼊場不可詳しくはウルフルズ・ライブ特設サイト( )まで
2021年05月14日