「カミナリ」について知りたいことや今話題の「カミナリ」についての記事をチェック! (1/3)
お笑いコンビ・カミナリ(竹内まなぶ・石田たくみ)が18日までに、YouTubeチャンネル「カミナリの記録ゲーム【公式】」を更新。”ABC(朝日放送)”で8年越しの“歓喜”を味わった。同チャンネルで2人は、3週にわたってPS2版『アタック25』に挑戦。前週、前々週では本家『アタック25』同様、予選問題に苦しめられ、ようやく一次予選を通過しても、面接で落とされるということを繰り返していた。そして、前回の動画の最後に、7度目の予選挑戦にしてようやくテレビ出演を決めており、たくみは「M-1決勝行けたくらい気持ちいい」と感想を伝えていた。念願の緑のパネラー席に座った、カミナリの化身である「伊沢拓司」(クイズに強いというゲンをかついで名前を登録)。冒頭、カミナリは、司会の児玉清の姿に大興奮した。1問目の「動物」の問題をスタッフの協力で正解する幸先のいいスタートを切るも、説明書を読まずにやったため、同ゲームの回答方法に悪戦苦闘。誤答→立たされる→2問答えられず…という、失態を何度も犯してしまう。中盤、スタッフも含めた“チームカミナリ”が一丸となり、どんどんパネルを獲得していくと、5番の角にも飛び込み、優位に進める。だが、スタッフが誤答を出してしまい、たくみは「木村(スタッフ)のせいだよ」と責める。その後、一進一退の攻防を繰り広げ、アタックチャンス(残りパネル5枚)を前に、赤9・緑7・白1・青3という接戦に。ここで、アタックチャンスの問題をまなぶが見事正解。さらにその後も、正解し、アタックチャンスのねらい目も獲得して一気に勝負を優位に進める。最終的には大量18枚のパネルを獲得し、最終問題である「ローマ・フィレンツェ・ベニス・パリの旅」の挑戦権を獲得。2人は「獲ったら本当に行くぞ。行く理由になるぞ」とテンション爆上げで最終問題へ。獲得したパネルが消えて、そこに移るヒントを元に国名を当てるクイズでは、まなぶが早々に「これタイじゃない?」といい、見事正解。2人は抱き合って喜び、まなぶが「ABCで獲ったぞ、俺ら」と、同局制作で自身も2016年・17年にファイナリストになった『M-1グランプリ』とかけて、8年越しの快挙に酔いしれた。
2025年03月18日コンビニなどでは、特定のキャラクターのグッズが当たる、ハズレがないくじが開催されていることがあります。お笑いコンビ『カミナリ』の竹内まなぶさんは、好きなキャラクターのグッズを求めてくじ引きに挑みました。近所のコンビニで『サンリオキャラクター大賞当りくじ』が開催されていたのです。ポムポムプリンといった、『サンリオ』のキャラクターがデザインされたグッズが景品となる、同くじ。まなぶさんは、2等の『バニティポーチ』を狙っていました。しかし2回くじを引いた結果…1回目で19等、2回目でなんと1等を当てたのです!行きつけのコンビニに行ったら、サンリオ1番くじやってて、幼少期から大好きなポムポムプリンが!!2等のポムポムプリンのバニティポーチ狙いで引きました。1回目19等バッドばつ丸クリアペンポーチ、、2回目1等サイクロン式掃除機、、サイクロン式掃除機⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️気づいたら帰宅してた。 pic.twitter.com/7RdxwPL7UP — カミナリまなぶ (@Manamatic) September 22, 2022 1等は、『サンリオ』のキャラクターがデザインされた、サイクロン式掃除機。本来、くじは1等が最も豪華で、当てたくなるものですよね。まなぶさんは、欲しかった2等ではなく、1等を引き当てたことに驚きを隠せなかったようです。1等を引き当てたまなぶさんに、ファンから大きな反響が上がりました。・くじ運が強いのに、なんともいえない表情に笑ってしまいました…!・子供の頃からポムポムプリンが好きなんですね!親近感がわきました。・2等狙いで1等を当てちゃうのがすごいですね!予期していなかったタイミングで、1等を引き当てたまなぶさん。今後、ほかのくじを引く時にも、運の強さが発揮されるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年09月24日2022年9月16日、お笑いコンビ『カミナリ』の石田たくみさんがTwitterを更新。内容に、クスリとする人が続出しています。石田たくみ「『34かー!』っていったら…」同日は、石田さんの相方である竹内まなぶさんの誕生日。仕事で一緒に行動していたのか、石田さんは竹内さんに「34かー!」と伝えました。実家同士が近所で、保育園の頃からの幼なじみで知られる、『カミナリ』の2人。コンビ結成前はもちろん、幼い頃から竹内さんを知っている石田さんにとって、感慨深いものがあるのかもしれません。石田さんのひと言に対する、竹内さんの返答が、こちらです。「な!暑いな!」@KaminariTAKUMIーより引用まなぶが今日誕生日だから「34かー!」って言ったら「な!暑いな!」って返してきた!度の話じゃねーな!— 石田たくみ(カミナリ) (@KaminariTAKUMI) September 16, 2022 同日が、9月とは思えない残暑が続く日だったこともあり、竹内さんは石田さんの発言を気温だと勘違いした様子!これには石田さんも「度の話じゃねーな!」とツッコミを入れたのでした。竹内さんのボケに対し、石田さんが頭を叩いてツッコむ『どつき漫才』が有名な『カミナリ』。内容を読むだけでも、テンポのよいノリツッコミが聞こえてきそうな石田さんのツイートに、多くのファンから笑いが起こりました。・脳内で再生されました!・面白い!そんな2人のやり取りが好きです。・その感性が備わっているからお笑いタレントを貫けるんだろうなあ。人生の長い時間を共有し、プライベートでもノリツッコミが発生する『カミナリ』の2人だからこそ、多くの人たちを笑顔にすることができるのでしょう。『カミナリ』の今後の活躍からも、目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2022年09月17日人には誰でも、苦手だと感じる相手がいますよね。ここでは、あなたが嫌いな人にどんな行動を取るかを心理テストでチェックしていきます!質問に答えるだけの簡単なテストなので、ぜひ試してみてくださいね♪【質問】こんなとき、あなたならどうしますか?あなたは、カミナリの音で夜中に目が覚めてしまいました。稲妻が光りカミナリが近づいてくる様子ですが、そんなときあなたはどうするか、直感でひとつを選んでください。A:窓辺まで見に行くB:眠れずにテレビをつけるC:気づけば寝ていたD:友人や恋人に連絡するA:窓辺まで見に行くAの窓辺まで見に行くを選んだ人は、苦手な人とも頑張って仲良くなろうとするタイプです。今は相手のことが苦手でも、自分が頑張ることで変わっていくのではないかと考えているのかも。相手の長所を見つけようとする姿勢は素敵ですが、自分に言い聞かせることが負担になってしまうこともありそうです。B:眠れずにテレビをつけるBの眠れずにテレビをつけるを選んだ人は、苦手な人に対してその気持ちを隠さないタイプです。「あなたのことが苦手です」と相手にそのまま伝わるように、意思表示をしてしまうでしょう。黙っていても伝わるような態度を取りがちで、ときには直接攻撃をすることもありそうです。C:気づけば寝ていたCの気づけば寝ていたを選んだ人は、苦手な人のことは徹底的にスルーするタイプです。自分が「嫌だな…」と思う人や物ごとには、一切関わり合いを持ちたくないと考えているでしょう。まるで存在していないかのように振る舞うこともありそうです。D:友人や恋人に連絡するDの友人や恋人に連絡するを選んだあなたは、苦手だと思う相手には近づかないでしょう。その代わり、周りの人を自分の味方に引き込もうとするタイプです。人との繋がりで安心感を得るので、孤立すると不安になってしまう傾向にあります。そのため、苦手な人に自ら対応はしませんが、先に周りを固める動きをしそうです。みなさんの結果はいかがでしたか?それぞれ違う性格を持った人同士なので、苦手な相手がいてもおかしくありません。ただ、その気持ちを受け入れることもときには大切かもしれませんね。(監修:NOTE-X)"
2021年11月11日ツッコミを担当する石田たくみさんと、ボケを担当する竹内まなぶさんによるお笑いコンビ『カミナリ』。毎年恒例のイベントである、漫才日本一を決める大会『M-1グランプリ』で好成績を残し、ファンを増やし続けています。石田さんと竹内さんに対し、まぶしい笑顔から穏やかな印象を感じている人は多いでしょう。2021年4月17日に石田さんがTwitterに投稿した、衝撃的な写真が話題になっています。『カミナリ』の過去の写真に衝撃2011年に『カミナリ』を結成し、2021年で芸歴10年の節目を迎えた石田さん。そこで石田さんは、現在使用している宣材写真とともに、以前撮影した竹内さんとのツーショットを投稿しました。多くの人から驚く声が上がった、最強のツーショットがこちらです。今日で芸歴10年になりました!皆さま今後とも宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/MLOsRkUNF1 — 石田たくみ(カミナリ) (@KaminariTAKUMI) April 17, 2021 よく見る穏やかな表情の宣材写真の隣には、思わず「誰ですか?」といってしまいそうな人相の写真が!ニヒルな笑みを浮かべる石田さんと、凄まじい威圧感を発する竹内さんの姿は、別の意味で一般人とは思えません。ギャップの大きすぎる2枚の写真は拡散され、ファンからいろいろな声が寄せられました。・ゲーム『龍が如く』に出てきても違和感のない風貌ですね。・めちゃくちゃ丸くなってて、あまりの変わりっぷりに笑っちゃった。・更生する前と更生した後の写真かな?タレントの過去の写真との比較が話題になることはたびたびありますが、中でも『カミナリ』には多くの人が驚かされたようです![文・構成/grape編集部]
2021年04月19日緑豊かな公園に行ったことはありますか。公園内には遊具がたくさんあるのに、男の子って何故か森の中に突っ込んで行くんです。「え?滑り台やりたいっていってなかった?」「ちょっと森の中に行ってみる!」3歳から5歳くらいの男の子って、一度言い出したらなかなか聞きませんよね。前だけしか見ていないので、ママが止めようも勝手に身体が動いてしまうんです。カッコいい枝が落ちていれば、それを掲げて「僕は隊長!みんな着いて来い!」と先頭を歩き出します。そして、男の子にとって、枝は長く太ければカッコよく、「どこで見つけたの!?」という枝を拾ってきます。一生懸命強くてカッコいい枝を探す姿はとても微笑ましいですね。でも、長い枝は危険です。兄弟に被害が及びます。特に姉や妹は男の子の餌食になりやすいです。テンションMAXの男の子は、構わず枝を振り回し、兄弟喧嘩が起きやすいのです。また、ママのカミナリが落ちることもしばしばあります。自由に遊ばせたい、けど、枝は危ない…そして、幸せそうに遊ぶ家族の多い公園内で、ママの怒号を響かせたくないのはいうまでもありませんね。遊具で遊ぶのも楽しいけど、男の子にとって森の中は冒険に溢れているので、周りに危険が及ばないならば、思いっきり走らせるのもおススメです。木の根っこは踏んだり飛んだりのミッションになり、枝や木の実やドングリは拾うだけでも楽しいのです。無邪気に自然の中を駆け回る時期を、どうか潰さず見守りたいものです。大人になるにつれて、無邪気さや冒険心を忘れてしまいがちです。小さな男の子にとって、自然は成長の場であり冒険の場所。危険な事でも、ほんの少し目をつむって挑戦させてあげる勇気を、私たち親が身に着けるべきかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月24日映画『砕け散るところを見せてあげる』の新場面写真が公開された。あわせて、岩井俊二、白石和彌、斎藤工、片岡愛之助ら各界著名人からのコメントが寄せられた。本作は、竹宮ゆゆこの同名小説を映画化した愛の物語。中川大志演じる平凡な日々を送る濱田清澄と、石井杏奈演じる学年一の嫌われ者と呼ばれ、誰にも言えない秘密を抱える孤独な少女・蔵本玻璃との常識を覆す、衝撃の愛が描かれる。新場面写真は、物語を彩るシーンカット全9点。傷だらけの玻璃を優しく抱きしめる清澄や、井之脇海演じる清澄を心配している親友・田丸、北村匠海演じる意味深なポーズをしている真っ赤な嵐、そして車中の清澄と矢田亜希子演じる清澄の母、堤真一演じる玻璃の父の横で何かに怯えた様子の玻璃、真っ赤な嵐と原田知世演じるその母が穏やかにこたつで向かい合うカットなどが切り取られている。コメントを寄せたのは、岩井俊二、白石和彌、斎藤工、片岡愛之助、中江有里、新木優子、宇垣美里、中村佑介、カミナリ。豪華面々による熱量の高い内容となっている。岩井俊二(映画監督)命とはつないでゆくもの。つながってゆくもの。つなぎ、つながるその瞬間、光り輝くものである。⽩⽯和彌(映画監督)ずっと口の中に血の味が広がり、押し潰されそうになりながらスクリーンを見つめた。苦しみの中から生まれる愛の重さに、私はきっと何度もこの映画を見てしまうであろう予感を感じる。この作品に出会ってしまった中川大志と石井杏奈の二人の役者を途轍もなく羨ましく思う。SABU監督の渾身の力作だ。斎藤⼯(俳優・フィルムメーカー)SABU監督の元、中川大志さん石井杏奈さん、主演のお二人から放たれる成分に、気が付くと驚くほど深いところまで誘われていた。観終わってから今一度このタイトルを想うと、胸が砕け散りそうです⽚岡愛之助(歌舞伎俳優)主人公が貫くヒーローとしての姿が羨ましくなるほどに格好良い。その思いが周囲の人々に変化をもたらし、怒涛のクライマックスを迎える。まさに衝撃作だ。中江有⾥(⼥優・作家)ヒーローになるのは目的ではない、結果だ。自分のためにではなく、誰かのために戦った時、本当の勝利を手にするのだろう。清澄と玻璃は、まぎれもなく互いのヒーローとなった。新⽊優⼦(⼥優)清澄の玻璃に対しての真っ直ぐな気持ちや正義感が清々しく、それを受けて変わっていく玻璃の表情がすごく魅力的で素敵でした。物語の中を生きている石井杏奈ちゃんと中川大志くんの二人が綺麗に重なって、気付けば私も一生懸命に二人の恋を応援していました。 真っ直ぐで切ない物語でした。宇垣美⾥(フリーアナウンサー)少年少女たちの眼差しは、澄み切ってキレイで痛々しくチクリとした疼きが胸から離れない人を好きになる気持ちの根幹にある、誰かを幸せにしてあげたいという思いその思いの持つ強さのなんと美しいことか大切な人の幸せのために自分を差し出せる人こそが、ヒーローなのだと思った中村佑介(イラストレーター)「40にもなって青春映画なんて…」と気付けば2時間後。目の前には過去の僕が笑っていて、とても恥ずかしくなった。青春とは時期ではなく心の一部のことを指していたのですね。カミナリ(芸⼈)よくある高校生の青春恋愛映画かと思ったら、とんでもない!とにかく話が面白い!ストーリーが「進む」「展開する」というよりは、徐々に「濃く」「深く」なっていく作品でした。そして中川大志さん・石井杏奈さんの演技が素晴らしく、抜け出せなくなるくらいに引き込まれました。アリ地獄みてーな映画だな!『砕け散るところを見せてあげる』4月9日(金)公開
2021年03月12日岩田剛典、新田真剣佑、山田杏奈、中村アンが映画『名も無き世界のエンドロール』の魅力を語り尽くす特別番組「魅力完全公開SP」と「Re:名も無き世界のエンドロール ~Half a year later~配信記念特番」がYouTubeで公開。撮影から約2年ぶりに再会したキャスト陣が本作を目にした感想や、ここでしか聞けない撮影現場で見つけた意外な一面などを明かしている。「魅力完全公開SP」では、お笑い芸人の「カミナリ」をMCにメインキャストの岩田さん、新田さん、山田さん、中村さんの4人が集結。実は撮影現場で4人全員が同時に集まることはなく、本映像の収録で2年ぶりの再会となったが、そんなブランクを感じさせないほど息ぴったり。本編映像やメイキング映像に加えて、岩田さんは「(初号試写で)山田さん、中村さんと一緒に観たのですが、2人の顔を見たら放心状態だった(笑)。見終わった後椅子から立ち上がれないほど」と“衝撃のラスト20分”について熱弁。さらに「まっけんは硬い床の上などどこでも寝れる」など撮影中に見つけたお互いの意外な部分を暴露するひと幕も。また、新田さんは、「自分が出演した作品で初めて2回も観てしまった。とても面白かったです」と自ら大絶賛し作品をアピール。映像の中盤には本作の主題歌を担当したシンガーソングライター・須田景凪が「ゆるる」制作への思いを語ったコメント映像も盛り込まれている。なお、dTVチャンネルとひかりTVで配信される内容は、放送版には収録しきれなかった未公開トークも収めた特別バージョンになる。「配信記念特番」では、映画についての岩田さんと新田さんの2ショットインタビュー映像に加え、映画のラストから半年後のキダ(岩田さん)の姿を描くオリジナルドラマについての見どころを語る岩田さんの単独インタビューを収録。岩田さんはオリジナルドラマでは「映画とはまた違ったストーリー展開でキダの別の一面を楽しんでいただける」とアピールする。さらに、久々だったというガンアクションシーンの撮影やドラマオリジナルキャストの松井愛莉と金子ノブアキとの共演についてもふり返っており、初披露となるメイキング映像もふんだんに使用され作品の魅力が盛り沢山の内容となっている。『名も無き世界のエンドロール』は1月29日(金)より全国にて公開。オリジナルドラマ「Re:名も無き世界のエンドロール~Half a year later~」はdTVにて映画公開と同日1月29日(金)より独占配信(全3話)。「名も無き世界のエンドロール 魅力完全公開SP」は2月4日(木)まで全国の放送局にて、1月27日(水)21時~はひかりTV&dTVチャンネルでも放送・配信。「Re:名も無き世界のエンドロール ~Half a year later~配信記念特番」はdTVサイトにて無料配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:名も無き世界のエンドロール 2021年1月29日より全国にて公開©️行成薫/集英社 ©️映画「名も無き世界のエンドロール」製作委員会
2021年01月25日日本テレビは27日、バーチャルYouTuber(VTuber)のネットワーク「V-Clan」をスタートすると発表した。これは、「VTuberを次のステージへ」というビジョンを掲げ、番組やイベント、企業とのコラボなどで、総勢50人以上のVTuberの活動をサポートしていくというもの。サポートの一環として、VTuberのオリジナル番組やイベント制作、新規VTuberのプロデュースなども行っていく予定だという。具体的に、VTuberとファンが1対1で電話ができるイベント『バーチャル推し電WA!!』の第2弾を、6月13日・14日の2日間にわたって開催。イベント初登場のVTuberも含め、V-Clanのメンバーも多数出演する。チケットは5月29日20時から、SPWNで発売。さらに、ライブ配信アプリ「LIVEPARK」でVTuberのオリジナル番組『VTuberおバカぐらんぷり』を配信。不名誉なおバカNo1VTuberの座をかけて、VTuberがクイズで対決するというもので、MCとして芸人・永野、アシスタントMCとしてVTuber・富士葵を招き、V-Clanメンバーが多数出演する。6月22日から全4回で配信し、チケットは6月1日19時からSPWNで発売。予選の組み合わせはLIVEPARKのTwitterで5月29日以降順次発表される。「V-Clan」の参加メンバーは、以下のとおり。あおぎり高校(石狩あかり、大代真白、音霊魂子、水菜月夏希)、朝ノ姉妹(朝ノ瑠璃、朝ノ茜)、天川はの、アメリカザリガニ(アメザリひらい・アメザリやなぎ)、乾伸一郎、射貫まとい、犬望チロル、宇佐美ユノ、エトラ、おきなわ部(獅子丸しずく、獅子丸ほむら、根間うい)、大蔦エル、おさナズ、キミノミヤ、綺羅星ウタ、銀河アリス、黒音よみ、皇噛ユカリ、琴みゆり、獅子神レオナ、東雲めぐ、白音ゆき、花鋏キョウ、バーチャルゴリラ、バーチャルハート様、ピースアパート(彩音れおん、小日向りゅーじ、紺野和泉、高生紳士、星乃歌カズ、水凪自由、夕悠夜赤、芳月廻)、姫熊りぼん、星乃めあ、丸餅つきみ、水瓶ミア、湊音みなみ、まりなす(仮)(奏天まひろ、燈舞りん、音葉なほ、鈴鳴すばる)、みみたろう、ヤッターマン(カミナリアイ、ボヤッキー)、唯牙コハク、夢川かなう、嫁ノ萌実、ヨメミ
2020年05月27日カップルでエッチするとき、ふと悩んでしまうのが「喘ぎ声問題」ですよね。エッチの最中はいくら恥ずかしいからといっても、さすがに無音声なのは考えもの。かといって、大胆な声を出して彼氏にドン引きされるのも恐怖です。そこで今回は、男性受けする萌える声やおすすめの喘ぎ方をご紹介いたします。また、実家やマンション住まいなどで、「あえぎ声が漏れてバレバレ」状態を回避する対策法もお届けします。■カップルのエッチ・・・男性が喜ぶ喘ぎ声って?男性が喜ぶ喘ぎ声って、あります!オトコは何気にエッチにこだわっている人が多いので、やっぱり「自分の彼女は、どんな声を出すのか?」は大問題なんです。では早速、カップルのエッチで男性に喜ばれる喘ぎ声をチェックしていきましょう。■我慢できずに漏れているカップルのエッチで、彼氏が見たがるのは彼女が恥じらっている姿。他のオトコには見せることのない彼女の姿を見れる特権に、彼氏はご満悦なんです。《恥ずかしいけど、気持ちよすぎて声が漏れちゃう、我慢できない・・・・・・。》そんな彼女のリアルな様子が、男性の興奮をますます盛り上げます。我慢できずに漏れている喘ぎ声、男性におすすめです!■なに言ってるのかわからないけど気持ち良さそうエッチの最中、男性が気になるポイントは、《彼女が感じてくれているのかどうか》ということ。だから、エッチの快感に夢中になってしまって、何を言っているのかわからなくてもいいんです。意味が通じていなくても、気持ちよさそうなあえぎ声であれば「萌える!」「嬉しい」と気持ちが高ぶる男性がいっぱい!親密な関係のカップルだけに、特別な言葉はいらないのかもしれませんね。■「もっと」「気持ちいい」といったリクエスト世の中に星の数ほど瞬くカップル。そのなかには、望んでいることをハッキリと言葉にして伝えないとわかってくれないタイプの男性もいます。むしろ、どうしたらよいのかわからないので、ハッキリ言って欲しいと考えている男性もいるくらいなのです。だからこそ、「もっと」「気持ちいい」とエッチをせがむわかりやすい喘ぎ声は、男性にとってありがたいもの。お互いが通じ合う満足感から、男性を目一杯キュンキュンさせることができるんですね。■「そこはダメ!」と感じながら言うダメと言われれば、余計に燃えてやりたくなってしまうのが人間の性ですよね。カップルのエッチにおける喘ぎ声だって、例外ではありません。感じながら吐息のような声で、「そこはダメ!」と伝えてみましょう。「そんなこと言いながら、感じてるくせに・・・・・・」と、男性は征服欲をかきたてられてエキサイトしてくれることでしょう。■定番の「んあっ!」カップルが愛を確かめあうひととき。たまには変化球もいいけれど、できるだけエッチの声は普通がいいという男性もいます。ありがちだけど、意外とホッとするのが「んあっ!」というごく普通の喘ぎ声。「彼女のあえぎ声がヘンじゃないかどうか」を気にする男性のなかには、普通だからこそ、安心してエッチに集中できるという側面もあるのです。■自然な感じならOK本来、カップルのエッチは自然な流れで求めあうもの。そのため、演技のようなわざとらしい喘ぎ声は、男性が《萎え萎え》になってしまう原因になりかねません。男性機能って、女性が想像する以上にとってもデリケートなんです!自然な感じの喘ぎ方なら、どれだけ乱れてしまっても、消極的であっても、反応がよくなって性的に盛り上がれるようです。■名前を呼んでくれるカップルでエッチをするなら身体だけでなく、名前を呼び合いながら、心もしっかり結び合いたいと願うロマンチストな男性も・・・・・・。エッチに対するこだわりは、男性のほうが本当に強いんです。下の名前を呼びながらの喘ぎ声なら、「こんなにオレを求めてくれてる!」と男性は感動して、さらに興奮を高めてくれることでしょう。■カップルのエッチが台無しになる喘ぎ声って?カップルのエッチには、なくてはならない喘ぎ声。男性が大喜びする声もあれば、エッチが一瞬で台無しになってしまう声もあるようです。では、男性にやってはいけないNGパターンのあえぎ声を解説していきます。■唸ってしまう「あれ?ペット飼ってたっけ?」と、エッチに夢中の男性が素に戻ってしまうのが、獣のような彼女の唸り声です。やっぱり、カップルのエッチなので「うーーーうううー」などと唸るよりは、人間らしいあえぎ声がおすすめです。■「激しく!」「奥まで突いてぇ!」などAV女優みたいオトコって身勝手だから、自分はAVを見ていてもいいけど、彼女には見ていて欲しくない、清純でいて欲しいと感じています。だから、「激しく!」「奥まで突いてぇ!」などのAV女優のようなセリフを、カップルのエッチで声に出す彼女には心底ドン引きしちゃうんです。■高すぎるトーンいわゆるアニメ声みたいなハイトーンボイスには、嫌悪感を抱く男性も。せっかくカップルでエッチを楽しんでいるのに、「その声、どこから出してるの?いつもと違うよね、わざとらしい」と、テンションがダダ下がりになってしまうのです。■なにも言わない男性は、エッチありきでカップル成立させるから、マグロ女性が大嫌い。そのため、なにも言わない系の《声マグロ》の女性も、とっても苦手な部類なんです。男性にとって、彼女が反応することこそがエッチをしている証になるんですね!■怒った口調カップルのエッチは、ときに気持ちよくない場合も・・・。そんなときの女性の喘ぎ声は、無意識に怒り口調になりがちです。男性機能はとっても繊細ゆえに、「何で怒っているの?」「気持ちよくないの?」と、エッチが台無しになってしまうのです。■喜ばれる喘ぎ声を習得するには?せっかくカップルでエッチをしているのに、あえぎ声ひとつで雰囲気が台無しになってしまうのは悲しいですよね。そんな危険を回避するためにも、男性に喜ばれるあえぎ声を習得しておきましょう。■声を出して1人エッチする男性に喜ばれるあえぎ声を習得するためには、声を出して1人エッチしてみることです。少し恥ずかしいですが、カップルでのエッチをイメージしながら自分研究してみましょう。室内に自分ひとりなので、思った以上に自分の喘ぎ声がクリアに聞こえるはずです。■録音してみる客観的な自分の喘ぎ声を知るためには、スマホ機能などを使って録音してみるのもいいでしょう。自分が聞こえる自分の声と、他人が聞こえる自分の声にはギャップがあるものです。もしかすると、意外とイマイチな喘ぎ方かも?ただし、チェックした後は、録音したデータの削除をお忘れなく!■何度もエッチをして身に付ける「習うより慣れろ」といった昔ながらのことわざもあります。もちろん、喘ぎ声だって例外ではないといえるでしょう。カップルでエッチを何度も繰り返して《ちょうどよいあえぎ声》を身に付ければ、彼氏もよりいっそう喜んでくれるはず。「あまり気持ちよくないな・・・・・・」と思える日でも、それなりに可愛く喘げるテクニックをマスターしておけば完璧といえるでしょう。■気持ち良さに任せて喘ぐもういっそのことアレコレ考えず、気持ちよさに任せて喘ぎまくってみてもいいかも。賢者タイムの彼氏が「声出ててよかったよ」と満足してくれたら、その喘ぎ声を今後のカップルのエッチに採用で。「今日どうしたの?」と、ドン引きしているようなら不採用でよいでしょう。■カップルでエッチするときの声漏れ対策喘ぎ声が大切なカップルのエッチ。しかし、実家暮らしやマンション住まいなどで、その声自体が周りに漏れてしまうと、言葉では表せないような恥ずかしさを覚えるものです。黒歴史をつくってしまわないためにも、カップルでのエッチは声漏れ対策も必須です。■壁から離れた所でプレイカップルでのエッチは、壁から離れた所でプレイするようにしましょう。喘ぎ声は音、音は振動の波として空気中に伝わるため、隣室との境になっている壁際でのエッチは危険です。賃貸住宅の壁が薄いため、隣室の新婚さんのエッチが丸聞こえだったという驚きエピソードもあるくらいです。■戸締まりとカーテンはしっかりエッチが盛り上がって、喘ぎ声出しまくりでスッキリ!だけど、気づけば「カーテンや窓が開けっぱなしだった」というのは、カップルあるあるですよね。ご近所さんの噂のタネにされないためにも、カーテンと窓はしっかり閉じておきましょう。■我慢をして軽く喘ぐ程度感じるままに喘ぎたくても、やはりリスクマネジメントは大切。実家でエッチしていて、「ここはラブホテルじゃないよ!」とお母さんにカミナリを落とされたカップルも実際に存在します。我慢をして、軽く喘ぐ程度が無難かもしれませんね。■オトナの玩具で口を封じるマンネリカップルのあえぎ声漏れ対策なら、いっそのことソフトSMに挑戦してみても。シリコン製の口枷を使えば、いつもと違うエッチで彼氏も大興奮?口が痛くなったら困るので、小さなサイズからトライするのがおすすめのようです。■一番はラブホテルへ行くこと最もおすすめの声漏れ対策は、ラブホテルへ行くことです。ラブホなら、通路を歩くスタッフくらいにしか、あえぎ声が漏れてしまうことはないでしょう。人気のラブホにステイすれば、カップルのエッチもきっと最高に盛り上がるはずです。■まとめカップルでエッチするときの喘ぎ声問題。男性は、何気にエッチにこだわっている人が多いので、彼氏の満足度が低そうなら、早めのあえぎ声改革がおすすめです。NGパターンに気を付けて、男性受けする喘ぎ声をマスターするようにしましょう。男性がキュンキュンするような喘ぎ方なら、きっと何度も抱きしめてくれるはず!大切な彼とのエッチ、たくさん充実させて、愛を深めていきましょうね。(hayakyo/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年02月25日芸能人たちのモヤモヤ事件を、スッキリと深いところまで捜査し解決するリアルドキュメントショー「芸能人モヤモヤ事件簿人生の未解決事件は2019年のうちに解決SP」が12月29日(日)に放送される。今回はゲストに、原宿でスカウトされ、アイドルグループ「乙女新党」のメンバーとして活動しながら、女優としても『瀬戸内海賊物語』『暗殺教室』などに出演。数々のCM出演でも話題となり知名度が上がったところで、2017年には連続テレビ小説「わろてんか」のヒロインに抜擢。放送終了後の2018年春には日曜劇場「ブラックペアン」、夏には『青夏 きみに恋した30日』に出演するなど大きな飛躍をみせた葵わかな。小学生の頃から子役として『DIVE!!』などに出演。その後ダンスロックバンド「DISH//」のメンバーに選ばれ、4年連続で元日日本武道館公演を敢行するなど人気に。音楽活動と同時に俳優としても「仰げば尊し」や「隣の家族は青く見える」『君の膵臓をたべたい』などに出演。今年1月クールの日曜劇場「グッドワイフ」で演じた若手弁護士役も評判を呼んだ北村匠海。そのほか人気お笑いコンビ「カミナリ」やコメンテーターとしても活躍するカンニング竹山、俳優の高橋克実、元プロレスラーでタレントとしても活動する北斗晶らも出演。番組では北斗さんが“デンジャラスクイーン”と呼ばれ最強の女子プロレスラーだった頃、アメリカのプロレス団体・WCWで世界女子王座のチャンピオンベルトを獲得したが、その後団体が消滅。北斗さんにとってそのベルトは宝物のような存在だが「果たして自分が持ったままで良いのだろうか?」とモヤモヤしているという…そんな芸能人たちの“モヤモヤ事件”を捜査していく。今回のゲストの葵さんは、世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を同名実写映画化した『キャッツ』で主人公ヴィクトリア役の吹き替えを担当。同作には葵さんのほか山崎育三郎、高橋あず美、ロバート秋山、森崎ウィンらも吹き替えで出演する。北村さんは新春に放送されるSPドラマ「『半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ』~狙われた半沢直樹のパスワード~」に出演。同作は来年4月からの「半沢直樹」(仮)に先駆け放送されるものとなり、半沢直樹が前作で出向を命じられた「東京セントラル証券」に赴任した後に起きるある事件を中心にした物語。主人公に吉沢亮、北村さんのほか今田美桜、吉沢悠、井上芳雄、尾上松也、緒形直人らが出演する。『キャッツ』は2020年1月24日(金)より全国にて公開。「半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ」は2020年1月3日(金)深夜23時15分~TBSにて放送。「芸能人モヤモヤ事件簿人生の未解決事件は2019年のうちに解決SP」は12月29日(日)22時~フジテレビで放送。(笠緒)
2019年12月29日お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが23日、オフィシャルブログを更新し、前日にテレビ朝日・ABCテレビ系で生放送された漫才王座決定戦『M-1グランプリ2019』決勝戦の感想をつづった。過去最高となる5,040組が参加した今年の『M-1グランプリ』。ファーストラウンドで7番目に登場したミルクボーイが『M-1グランプリ』史上最高得点でトップ通過し、最終決戦でも勢いそのまま勝利した。2007年の『M-1グランプリ』で7代目王者となったサンドウィッチマン。伊達は、「いやぁ、今年のM-1グランプリも楽しかったなぁ」と振り返り、「(相方の)富澤が今年も審査員で出演している為、僕は家でピザを食べながら家族とTVで観ていました」と自宅で見守っていたことを明かした。続けて、「本当に、全体的に例年よりもレベルの高いM-1だったと思います」と絶賛し、「みーんな面白かった! 漫才ってまだまだ色んなスタイルや切り口があるんだなー」と発見もあった様子。中でも驚いたのは「『ぺこぱ』の大きな成長」で、「数年前、NHK『笑ら削り』という番組で共演した以来かなぁ。本当に漫才が巧くなり面白かった!」と共演時からの急成長に感動する。また、優勝したミルクボーイのネタを見たのは初めてで、「笑ったなぁ。島田洋七師匠みたいなしゃべり方で…堂々として滑舌も良いし面白かった! 優勝、おめでとうございます」と祝福しながら、「まったくの無名で、オッサンみたいなコンビが優勝か…ん? なんか12年前と少しかぶるなぁ」と自身とも重ね合わせた。伊達が「一番笑った」のは、かまいたち。「元々、彼らのネタは好きで…漫才の技術力とセンスと安定感はぶっちぎりでしたね」と高く評価し、「『かまいたち』『和牛』しかり、コンテストものは新参者が比較的有利。でも、和牛もかまいたちも…ちゃんと決勝戦常連の意地は見せた」と両組が不利な立場だったことも補足した。「しかし、あれからもう12年か。。。過去の振り返りのVTRにも俺ら少ししかうつらなくなってきたもんな(笑)」と少々寂しげな伊達。「決勝に出場した全組! みんな素晴らしかったです」と決勝戦出場組を称賛しつつ、「敗者復活戦、カミナリと東京ホテイソンもしっかりウケてたし! 残念ながら復活はならなかったけど…。でも、そうやって悔しさを積み上げて行くのも経験、後に必ず自分達の時代はくるから。頑張って!」と惜しくも決勝の場に立てなかったコンビにも激励の言葉を送っている。
2019年12月23日●学生の漫才大会で賞を総ナメ22日に決勝戦が生放送される若手漫才師日本一決定戦『M-1グランプリ2019』(ABCテレビ・テレビ朝日系、18:34~)。過去最高のエントリー数となった5,040組から勝ち抜いた10組が王者を争うが、最後の1枠をかけて行われる敗者復活戦に臨むコンビの中で注目したいのが、唯一のアマチュアである「ラランド」だ。上智大学のお笑いサークルSCSで2014年に結成したツッコミのニシダ(25)とボケのさーや(23)が組む男女コンビだが、アマチュアとは思えない本格派の漫才はプロの芸人からも評価が高く、すでに複数の芸能プロダクションが目をつけている。この2人は一体何者なのか。その正体を探るべく、M-1敗者復活にかける思いや今後の展望なども含めて、話を聞いた――。○■アマチュアとして活動を続ける理由2人は上智大学外国語学部イスパニア語学科の同級生。さーやがニシダをお笑いサークルに誘ったが、「本当は女子コンビを組みたいと思ったんですけど、同期の女の子はみんな裏方のスタッフになっちゃったんです。ほかにエネルギッシュな子がいないし、まあいいかと思って泣く泣く…」とコンビを組むことになった。そんな軽いノリだったが、入学翌月の5月に行われたデビューライブで、早くも頭角を現す。「“彼女がスマートフォンになっちゃう”っていう今考えたらキモいネタをやったんですけど、先輩たちの前でネタ見せしたときから『革命だ!』とか言われて(笑)。本番もめっちゃウケました」(さーや)その後も、学生の漫才大会で賞を総ナメにし、「就活で履歴書に賞歴を書いたら、『こんなに獲ってたっけ!?』って思いました」(さーや)という活躍ぶり。学生芸人のライブは芸能プロダクションも視察しており、楽屋で名刺を渡されることは何度もあったそうだが、なぜ現在もアマチュアとして活動を続けているのか。その理由の1つは、ニシダが現在も在学中のため。「2年連続で取らないと強制的に退学させられる単位があったんですけど、そのメキシコ人の先生とケンカして1回退学になって、再入学したんです」という経緯から、まだ現役の学生なのだ。一方のさーやは、昨年無事卒業したが、「そこまで裕福な家じゃないんですけど、中学・高校・大学まで私立に通わせてもらった恩義があったので、奨学金の返済も考えるとさすがに『プロでお笑いだけでやっていく』とは言えず、就職するのはマストみたいな感じで決めてました」。仕事と並行してお笑いをやっていくことを在学中から決意し、当時からよくライブ出演オファーをくれていたK-PROの代表・児島気奈氏にも「応援するよ」と言われたことから、広告関係の会社に就職。会社員をしながら芸人もやるという“二足のわらじ”で活動することになった。○■“カップルネタ”は嫌だったそんな生活スタイルの違う2人だが、ネタ作りはどうしているのか。「大学と私の職場が歩ける距離なので、私が仕事の終わる直前に『ガストに来い』って連絡して来てもらいます」(さーや)というが、「それでガストに行ったものの、仕事が終わらなくて解散ということもよくあります」(ニシダ)。それでも、ニシダは「俺は待ってるだけなんで、その間にサウナ行ったりして楽しく過ごしてます(笑)」とストレスにならないようだ。ガストで落ち合うと、2人で設定を出し合い、それに合うボケを考えて即興で合わせ、ツッコミを組み立てていくという手法でネタを作成。声を出して稽古するのは、「上智に卒業生でも使える場所があるので、たまに忍び込んでやったり。あとはライブ前に早めに集まって合わせてます」(ニシダ)という。こうして、現在はほぼ毎週末ライブに出演。男女コンビと言えば、南海キャンディーズ、メイプル超合金、ゆにばーすなど、女性側が強烈なキャラクターを発揮している場合が多いが、ラランドの場合、さーやをイジるやり取りはない。また、男女コンビということで「カップルネタをやるのもすごく嫌だったというのもあります。お互いにお笑いが大好きでそのパターンを見過ぎちゃったというのもあって、男同士の漫才みたいなのをずっとやってました」(さーや)と、自然と本格派の漫才になった。●M-1準決勝進出…躍進への転機ラランドの漫才はテンポが早く、ボケの手数が非常に多い“しゃべくり”スタイルだが、「私たちはネタを作ると最初は7~8分のができちゃうんです。そこからギュッと詰め込んでいるので必然的にボケ数が多く見える」(さーや)というのが、その理由だそう。それに加え、さーやは「社会人になって自分たちを商品として見る目が備わってきた部分もあると思います」と、ネタ作りに変化が。「『ファンベース』(佐藤尚之著)という、広告界隈の人がみんな読んでる本があるんですけど、どういうところに刺すために何をしたらいいのかを意識するようになりました。また、今までお笑いのコアファン向けに作っていたものを、だいぶマス向けにしたというところはある気がします」と、養成所では得られない強みが生かされた。さらに、アマチュアの大会に出場した際、心に突き刺さるダメ出しをもらったことも転機に。「あんまりニシダのツッコミに文句言ったことはなかったんですけど、『もうちょっと印象に残るようにしよう』って提案したら、ニシダも『俺もちょっと悩んでたんだよね』って言ってくれて」(さーや)。こうして改善を重ねた結果、これまで2回戦止まりだった『M-1』で、今回一気に準決勝まで勝ち進むという躍進を遂げたのだ。○■芸人であることを家族に黙っていたが…さーやの勤務する会社は、芸人との両立について理解があるそうで、「むしろ人事の人は“二足のわらじ”を面白がってくれて、それをリクルーティングに活用しようとしてたくらい(笑)」とのこと。それだけに、今回『M-1』で準決勝まで勝ち上がったことで、反響も大きかったといい、「売れたらお前をキャスティングできるから頑張れ」と期待をかけられている。一方のニシダは、芸人をしていることを家族に黙っていたそうで、勘付いた妹に突然「ゾフィーって会ったことある?」と聞かれても、「ハーフタレントですか?」としらを切っていたそう。だが、ちょうどこのインタビューの日の朝に「親に『M-1落ちたんでしょ?』って言われました」とバレたそうで、「準決勝まで行くと親バレするんですね(笑)」と苦笑いしていた。2人にお笑い遍歴を聞いてみると、ニシダは「中学生のときから地下のお笑いライブに行ってました」というほどのお笑い好きだったが、芸人になりたいという思いは持っていなかったという。漫才を披露するのも、大学のサークルに入って初めてだった。それでも、「クラスの中心メンバーじゃないですけど、ちょけたりしてましたね(笑)」と振り返る。さーやは、幼少期から『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ)のビデオを何度も見て育ち、中学生時代に文化祭で初めて漫才を披露すると、「それでプロになりたいと思いました」と自覚。高校を卒業したらNSC(吉本興業の養成所)に入ろうとも考えていたそうだが、「親に『大学には入ったほうがいい』って言い負かされました」と進学した。2人とも中高6年間、男子校・女子校にそれぞれ通っていたが、さーやは「異性の目を気にしなくていいので、お笑いをやりやすい環境があると思います」と分析する。●互いへの“恋愛感情”は…これまでほとんどケンカもせず、コンビ解消を考えたこともないという2人に、互いの魅力を聞いてみると、さーやは「低いけど通る本当にいい声をしてて、ツッコミのための声なんじゃないかと思うくらい。それから先輩芸人さんにも好かれるので、飲み会とか外交的な役割をやってもらって助かってます。あと、男女コンビにとって大事なことなんですが、女遊びを全然しない。めっちゃ遊んでたら見られ方がだいぶ違うと思います」とニシダを称賛。そのニシダは「月並みな言葉ですけど、やっぱ一番おもろいと思ってます」とクールに話し、さーやが「ダウンタウンさんみたいじゃん(笑)」と謙そんすると、「でもずっとそれは思ってますね。それが組んでる理由でもあるし」とリスペクトの気持ちを語ってくれた。そんな2人に、互いへの“恋愛感情”というベタな質問をぶつけると、「本当にいやらしいくらいビジネスパートナーで(笑)。利害が一致してるだけです」(さーや)、「仲は悪くないですけど、そういうのはないです(笑)」(ニシダ)と即答した。ちなみに、コンビ名の由来は、フランスの天文学者、ジェローム・ラランドが発見して、その名前を付けられた星から。2014年に結成したが、16年に映画『ラ・ラ・ランド』が大ヒットしてしまい、「エゴサができなくなっちゃったんです。『すごい面白かった』っていう感想はだいたい映画のこと言ってるし、『オチがちょっとなあ…』っていうツイートを見てヒヤッとすると映画で良かったって(笑)」(さーや)、「たまに『感動した』っていう感想が、俺らのことだったっていうのもあります。映画じゃないんかい!って(笑)」(ニシダ)。○■将来的には芸人に軸足を今回の『M-1』は、惜しくもストレートでの決勝進出を逃したが、まだ敗者復活戦(ABCテレビ・テレビ朝日系で22日13:55~生放送)が残っている。2人にとってこれが初めてのテレビ出演で、和牛、ミキ、アインシュタイン、カミナリ、四千頭身、トム・ブラウンといった決勝経験者や売れっ子芸人の強豪と争うことになるが、さーやは「気持ちを切り替えて頑張りたいと思います」、ニシダは「決勝に上がれるかどうかは考えずに臨もうと思います」と意気込みを語った。アマチュア唯一の準決勝進出ということで、すでに注目を集めているが、気になる今後について聞くと、ニシダは「大学生だからよく分かんないです(笑)」と、さーやの意向に従う方針。そのさーやは「まだ奨学金の返済もありますし、親孝行もしたいし、会社員と芸人を両立できる世の中になってきているので、今のところはどっちも頑張るという感じです。ただ、プロ一本でできる環境になったら、芸人に軸足を置きたいという気持ちはすごくあります」と意欲を示した。●ラランド上智大学のお笑いサークルSCSで2014年に結成。『NOROSHI2018』など、数々の学生漫才大会で受賞し、『M-1グランプリ』は16年と17年に2回戦進出、18年はさーやの仕事のため欠席し、今年準決勝まで勝ち進んだ。1月1日(午前0:30~)放送の日本テレビ系『おもしろ荘』への出演も決定した。ボケのさーやは、95年生まれ、東京都出身。憧れの芸人は、マヂカルラブリー、天竺鼠、ジャルジャル。ツッコミのニシダは、94年生まれ、山口県出身。憧れの芸人は、南海キャンディーズの山里亮太。
2019年12月20日今年も人気ブランドから、クリスマスシーズン限定のコスメが登場。この時期しか手に入らない、2019年ホリデーコレクション&クリスマスコフレをまとめてご紹介します。クリスマスムードを盛り上げる、豪華なパッケージの限定コレクションをチェック!→2019年ホリデーコレクション&クリスマスコフレまとめのボディケア・フレグランス編はこちらから!10月18日発売 ボビイ ブラウン万華鏡のように幻想的なきらめきのホリデーコレクション「リュクス ジェムズ アイシャドウ パレット」(1万500円)ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)は、万華鏡のようにきらめくホリデーコレクションを10月18日より順次発売。中でも注目は、11月1日限定発売の宝石箱のようなアイシャドウパレット「リュクス ジェムズ アイシャドウ パレット」。ラグジュアリーライン「LUXE」から、新シェード5色と、過去限定発売され人気を博したシェード2色、計7色がセットに。ホリデーシーズンの華やかな目元を演出してくれる。詳細はこちら10月18日発売 ディオール花火のように煌めくクリスマスコレクション「サンク クルール〈ハッピー 2020〉」(7,800円)ディオール(DIOR)は、花火にインスピレーションを得たクリスマスコレクションを10月18日より順次発売。人気アイテム「サンク クルール」が、アイシャドウに刻まれた花火のデザインが印象的なこの冬だけの限定パレットで登場。この他、「ディオールショウ リキッド モノ」の限定色やマルチカラーのスパンコールが煌めくネイルトップコートも見逃せない。詳細はこちら10月21日発売 クレ・ド・ポー ボーテ着物に着想を得たパッケージ&カラーの限定コレクションクレ・ド・ポー ボーテ(Clé de Peau Beauté)からは、“着物“に着想を得たホリデーコレクションが登場。赤をアクセントにしたアイシャドウと、漆黒のクリームアイライナーがセットになった限定アイカラーパレットや、限定カラーのリップがそろう。帯の柄を施したスリーブ(帯)や、着物を包む「たとう」から着想を得たケースなど、パッケージにも注目。詳細はこちら10月23日発売 クリスチャン ルブタン“レオパード柄”の大胆な赤マットリップやネイルカラー2019年ホリデイ限定品「ルビレオパード コレクション」©Christian Louboutin Beautyクリスチャン ルブタン(Christian Louboutin)からは、大胆でワイルドな“レオパード柄”のアイテムが登場。中でも「ルビレオパード リップカラー」は、魔法の秘薬が入った小瓶のような漆黒ボディと王冠型のキャップ、ゴールドのサテンリボンが付いたデザインが魅力。ゴールドのシェルのような透明な瓶に入ったアイカラーや、キラキラ輝くゴールドのつけまつげもラインアップ。詳細はこちら10月30日発売 アンプリチュード“ハート”のアイパレットとベースメイクの限定スペシャルキット「アンプルラブ フォーアイズ ホリデーリミテッド」(各7,800円)アンプリチュード(Amplitude)には、ハートのレリーフに印象的なきらめきの3色を配したアイパレット「アンプルラブ フォーアイズ ホリデーリミテッド」が登場。11月6日には、特別サイズのベースメイク3点とミニファンデーションブラシを、クロコ調バニティバッグにインした限定スペシャルキット「ベースメイクキットホリデーリミテッド」も発売。詳細はこちら10月30日発売 ローラ メルシエホリデー限定カラーのアイカラーパレットや人気ボディクリームのセット「ファイン アート アイ シャドウ パレット」(4,700円)伊勢丹新宿店・銀座三越・阪急うめだ本店限定ローラ メルシエ(laura mercier)のホリデーコレクションは、注目のアーティスト・Kelly Beemanによるパッケージで登場。8色のホリデー限定カラーをセットした「ファイン アート アイ シャドウ パレット」は、繊細なパールから大粒のラメまで、華やいだ目元を演出するカラーがそろう。人気のアンバーバニラの香りをフルラインで試せる一年に一度のスペシャルな「リュクス アルティム アンバーバニラ リュクス ボディ コレクション」も見逃せない。詳細はこちら第1弾:11月1日発売、第2弾:11月15日発売 シュウ ウエムラポケモンとコラボ! 限定“ピカシュウ”パッケージの12色パレットやリップ©2019 Pokémon.シュウ ウエムラ(shu uemura)からは、「ポケモン」とコラボした「シュウ ウエムラ×ポケモン コレクション」が登場。レッドやシックなベリーニュアンス、カミナリをイメージしたイエローまで、12色が一つになったアイパレットや、定番リップが限定カラー&パッケージでそろう。ベストセラーのクレンジングオイルもコラボパッケージで限定発売。詳細はこちら11月1日発売 アディクションラメとパールが輝く新色アイシャドウパレットやリップグロスなど「コンパクトアディクション “パーティタッチ”」001 Champagne Gold(7,800円)アディクション(ADDICTION)からは、ラメやパールで煌めきと華やかさを放つアイシャドウパレット3種が登場。アイシャドウパレットの各8色・計24のカラーは、すべて新色。さっと1色をつけても、色を重ねても、瞬く間に“Party Touch”が叶う。この他、リップグロス3色とネイルポリッシュ6色もラインアップ。詳細はこちら11月1日発売 RMK様々な表情が叶うメイクアップパレット&オリジナルポーチのセット「RMK アーティストスタイルキット 2019」(9,800円)Illustration ©2019 Idoia Monteroアールエムケー(RMK)は、アーティスト、イドイア・モンテロとコラボレーションしたアイテムを発売。メイクアップパレット「RMK アーティストスタイルキット 2019」では、アイシャドウやフェイスパウダー、リップカラーの他、マスカラ、アイライナーがセットに。シルバーラビットが可愛い、イドイア・モンテロデザインのポーチにも注目。詳細はこちら11月1日発売 ナーズグリッター輝くアイパレットやリップ「ハイプト アイシャドーパレット」(7,600円)ニューヨークのナイトクラブ「Studio 54」にインスパイアされたナーズ(NARS)のホリデーコレクション。挑発的なリップスティック、キラキラときらめくアイパレットやチークパレットがラインアップ。リッチなピグメントを含んだ限定12色の「ハイプト アイシャドーパレット」や、ディスコライトのような煌めきのグリッターをたっぷりと含んだ「ディスコダストリップスティック」はホリデーの輝かしい夜にぴったり。詳細はこちら11月1日発売 ジルスチュアート ビューティヴィンテージピンクとシックなブラックのクリスマスコフレ「ロイヤル & アーバンプリンセス コレクション」(7,500円)ジルスチュアート ビューティ(JILL STUART BEAUTY)からは、ヴィンテージピンクをテーマカラーにしたアイカラー パレット、フェイスパウダー、アイライナー、リップグロスが一つになった、この冬限定のコスメセット「ロイヤル & アーバンプリンセス コレクション」が登場。11月30日には、「マイブラック ドレス」ラインのメイクアップコフレも限定発売される。詳細はこちら 11月1日発売 MiMC毛穴をつるんとカバーするBBバームや人気美容液バームの限定セットMiMCホリデーコフレ2019(1万3,500円)エムアイエムシー(MiMC)のクリスマスコフレは、BBバームやリッププランパー、パウダーチーク、アイカラーがセットに。内側から滲み出るような血色感と輝きに満ちたメイクアップが叶うアイテムがそろう。さらに、クリーミーな泡の「ロイヤルローズソープ」と人気の美容液バーム「エッセンスハーブバームクリーム」のミニサイズも付いて、トラベルにも最適。詳細はこちら 11月1日発売 シャネル限定ビジューボタンデザインのハイライトやアイシャドウシャネル(CHANEL)のホリデーコレクションからは、アイシャドウパレット「レ キャトル オンブル」(7,000円)の、ビジューボタンのデザインが表面に象られた限定色がラインアップ。チョコレート ブラウンやソフト ピーチの限定色は、複数のシェードとレイヤリングやブレンドして楽しむことができる。人気のリップ「ルージュ アリュール」(4,800円)は、ゴールドのアウトラインがラグジュアリーな限定パッケージで登場する。詳細はこちら11月7日発売 SHIRO限定フェイスパウダーパレットと人気リップバターのコフレ「ホリデーコレクション 2019 メイクアップキット」9K01(1万5,000円)シロ(SHIRO)は、チーク・ハイライター・アイシャドウの3色が入ったホリデー限定のフェイスパウダーパレットに、亜麻ネイル、ジンジャーリップバターの限定カラー、トートバッグをセットにした全2種のスペシャルなコフレを発売。繊細ながらも華やかな輝きを放つアイテムで、ホリデーシーズンの気分を盛り上げる。人気の「エッセンスリップ」もホリデー限定カラーで登場。詳細はこちら
2019年09月05日現在、16才の現役高校生ながら、目覚ましい活躍をみせるアーティスト、SASUKEが8月28日に新曲「夏ぼっち」と、自身が作詞・作曲を担当したVtuber「カミナリアイ(ヤッターマン2号)」とのコラボ楽曲「ウラオモテ(Veil Real)」を同時に配信リリースした。トラックメイカー、シンガー、ダンサーといった多面的な顔を持ち、そのどれもが大人顔負けのスキルでありながら、同時に人懐っこさを感じさせるポップネスも擁した楽曲で、すでに幅広い層からの支持を得ているSASUKE。先日行われたサマソニにも飛び入りで出演。また今年のSpotifyが注目のニューカマーを年間を通じて応援するプログラム「Early Noise」にも選出されている。無邪気な少年の顔と、思慮深い大人の表情を持つ彼は、新時代を迎えたこの日本において、日々何を感じ、アーティスト活動を行っているのだろうか。連載企画「音色が映す新時代」の第4弾は、フレッシュな才能溢れるSASUKEにフィーチャー。目まぐるしく移り変わる新時代を築くアーティストたちの、現代を生きるスタンスやマインドに迫る同企画。16歳のアーティストが語る、リアルな本音に耳を傾けてほしい。(編集部)——SASUKEさんは作曲、ダンス、DJ、フィンガー・ドラムなど、自分が好きなことをとことん突きつめてきたと思うんですけど、これまでの歩みを振り返ってみてどう感じますか?振り返ってみると、意外といろいろやってきたなと思います。普段は振り返ることをまったくしないし、先のこともほぼ考えないんですよ。今だけを見ているというか。元からやりたいことが多すぎたのもあってか、緊張もクヨクヨもしない性格のせいか、テンションはずっと高いままで。たぶん感覚がおかしくなっているんです(笑)。いきなりメジャーで曲をリリースするのも想定外で、MVも本格的に撮影して、気付いたら「めっちゃプロっぽいな」って。テレビに出させてもらったり、楽曲提供やリミックスができたり。今は作曲がいちばん楽しいですね。——新しい地図 join ミュージック(稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾)に「#SINGING」を提供したのも印象深かったです。僕、音楽ばかりをやっていて、テレビもあまり観ていなかったので、昔の活動のこともそこまで詳しいわけではなかったんですけど、もちろんビッグな方々じゃないですか。だから、そのお話をいただけたときは光栄でした。これまでの楽曲をあらためて聴いた上で一生懸命作った曲を、3人に喜んでもらえたのが何より嬉しかったですね。——やれることがどんどん広がっている感じですよね。何も考えず「やってみたい! 」って気持ちだけで、衝動的に歌とラップで曲を出してしまったものの、発声にもだいぶ慣れてきました。歌い始めたのは小6あたりなんですけど、そこからは時間が過ぎるのが早かったですね。——小〜中学時代はどんな子どもでしたか?小学校のときは周りから見たらやんちゃというか、迷惑だったと思います(笑)。昼休みに運動場の真ん中でずっと踊ってたり、休み時間に友達を廊下に連れ出して勝手にレッスンを始めてダンスを覚えさせたり。でも、みんな成長してくるじゃないですか。そんな中で僕だけはしゃいでいて成長していないみたいな、取り残された感じがあったので、中学ですごく変わりました。自分を抑えて何もしないほうが楽で、教室で本を読んでいるしゃべらないキャラになって。家で本当の自分を出すスタンスでしたね。——今は地元・愛媛で、通信制の高校に通っているんでしたっけ?はい。学校に行くのは年に5日くらい。だいぶ慣れてきましたけど、レポートの期限に追い込まれてたり。夏休みもあまり関係ない感じです。——今年の夏はフジロックに行って、公開収録もされていましたね。「フジロックで聞こえてくる音」縛りで、1日目にフィールド・レコーディングをして、その日中に1曲仕上げるっていうのをやって。レコーダーを持って、たぶん誰よりも歩いて、誰よりもいろんな場所へ行って録ってきて、ホテルで朝4時くらいまでかけて作りました。次の日にInterFMさんのブースでその曲をパフォーマンスしたんですけど、天気が大雨で「自分は濡れても機材は守らなきゃ」みたいな(笑)。初めてのフジロックは何かと思い出になりました。——SASUKEさんはファッションも好きなイメージがあります。ダンスをやっていたので、ストリート系のファッションが好きなんです。今まではネットで買うことが多かったんですけど、東京に来るようになってからは原宿のお店も行きます。モンキータイム(monkey time)とかビリオネアボーイズクラブ(BILLIONAIRE BOYS CLUB)とか。その日の気分で服は変えますね。——シングルを数作リリースしてきての感触はどうですか?想像以上に「いい! 」と言ってもらえて嬉しかったです。僕、小6くらいまでは「自分すごい! 」みたいな感情が強すぎて、その頃にはもう今のように、テレビに出たりインタビューを受けたりするもんだと思い込んでいたんですよ。でも、実際はぜんぜんイケてない状況だったんで、当時かなりショックを受けまして。あと、地元の中学に行くのもショックで、それを知ったときはめちゃくちゃ泣きましたね。音楽の才能とかで、東京の中学へ通えると勝手に思っていたんです。だけど、よくよく考えたらまともな曲も作っていないし、「まあ、そうだよな……」って。そこで「自分はまだ何もできていない」という意識が付いたから、今こうやって素直に喜べる気がします。もし、自惚れたままだったら危なかった(笑)。——時代や用語的なものがモチーフの曲が多いですよね。僕は自分のことがけっこう他人事なんですよ。自分がどう見られているかもどうでもよくて、あまり興味がないので、どっちかと言うと世間や時代について考えちゃうんだと思います。——そんなSASUKEさんにとって、いい曲の基準というのは?わかりやすいメロディーで、なんとなくお洒落で、聴いていてただ気分がいいような曲ができることもあるんですけど、そういうのは「なんかダメだな」「おもしろくないな」って思っちゃいますね。なんだろう……「まだヘンにできるでしょ! 」みたいな。僕の中でのいい曲って、どこか気持ち悪いところがあるヘンな曲なんです。——「平成終わるってよ」の1番と2番の間のブリッジのような?そうです! あんなふうにいきなりマヌケになるというか(笑)。MVでヘンなダンスをしたいイメージがもう浮かんでいたので、あの部分ができたときはめっちゃテンション上がりましたね。——曲名の通り、平成が終わり、元号も新たになった今の時代に対して、何か感じることはありますか?16歳の僕が言っていいかわからないですが、いろいろ変わらなきゃいけない状況になってきていて、元号にしても、嫌な事件が起こったあともそうで。そういうときに、ネットで「ここから時代が変わってよくなるといいな」とつぶやく方ってけっこう多いんですよ。でも、言うだけじゃなくて、本当によくするために自分もしっかり参加してほしいなって思います。「◯◯、動きます」じゃないですけど、動かないよりも動く方がいいですよね。——そうですね。あとはSNSが社会的にも中心になってきて、ああいうのってグンと進化して慣れてきた頃に悪い点が見えてくるものじゃないですか。それが今なのかなって思います。SNSが発端で始まる問題や事件もよく目にするので。炎上にしたって、悪いのが本人だけじゃない場合もありますし、当人を必要以上に傷つけることになったり、その間にもっと注目すべきことを見逃していたり。声高に反対したいわけじゃないけど、「何やっているんだろうな」「やめたらいいのに」って感じる自分はいますね。——「J-POPは終わらない」では「日本人はまだ終わらない」とも歌っています。日本の音楽について書こうとしていたんですけど、書いていたタイミングでやっぱり日々いろいろ起こるので、日本全体のことを歌うようになっていったんですよね。——新曲の「夏ぼっち」はどんな作品になりましたか?「J-POPは終わらない」を時間かけて作り込んでいたので、その反動もあって一日でパッとできちゃった曲なんです。あれこれ考えずに自由に作ったら、今思っていたことがまんま曲になった感じで。「夏らしいことを何もやってないな」「ひとりぼっちの夏でも楽しいって自分に言い聞かせてる」っていう曲になりました(笑)。家で録音したセミの鳴き声が入っていたり、ウクレレを弾いたり、買ってきた風鈴の音を入れたり、あまり使ったことがないコードを試したり、久々に歌よりもラップに重点を置いてみたり、歌詞を読むだけでもおもしろみが出るようにストーリーっぽくしてみたり、新鮮な部分は多いですね。——今後やってみたいことは?自分で曲を作って、歌って、演奏して、ダンスもやるっていう、やりたい放題なパフォーマンスを世界の大きなステージで実現させたいです。フェスではなく、イメージしているのはワンマンですね。昔の考えのまま言うと、日本ではドーム・ツアーを通過点としてやっておきたいです。新しい音楽のジャンルも作りたい。——新しい音楽のジャンルはどう作っていきたいと考えていますか?教授(坂本龍一)といっしょにやりたいという希望はあります。音楽を研究するために何日間か籠るとか、新しいジャンルの定義からお話していきたい。実現できるかわからないですけど。今いちばんお会いしたい人です。SASUKEのニュー・シングル「夏ぼっち」、Vtuber・カミナリアイ(ヤッターマン2号)とのコラボ曲「ウラオモテ(Veil Real)」同時リリース!SASUKE『夏ぼっち』Release Date:2019年8月28日(水)Label:WARNER MUSIC JAPANTracklist:1. 夏ぼっちカミナリアイ feat.ボヤッキー『ウラオモテ(Veil Real)』Release Date:2019年8月28日(水)Label:YattermanVTracklist:1. ウラオモテ(Veil Real)
2019年09月02日シュウ ウエムラ(shu uemura)から、「ポケモン」とコラボレーションした2019年ホリデーコレクション「シュウ ウエムラ×ポケモン コレクション」が登場。第1弾と第2弾共に10月25日より予約を開始し、第1弾を11月1日、第2弾を11月15日に限定発売。なお、一部アイテムは、10月18日より公式オンライン及び一部店舗限定にて先行発売される。©2019 Pokémon.2019年のホリデーシーズン、シュウ ウエムラは世界中の人を魅了し続けている「ポケモン」とタッグを組み、大人気のピカチュウと電撃コラボレーションを展開。その名も“ピカシュウ”。メイクアップとシュウ ウエムラが大好きなピカシュウは、まばゆい金色の姿に、ハート形の稲妻のしっぽを持った愛くるしい姿で登場する。「ピカシュウ アイ パレット - サンダー ショック」(8,000円)©2019 Pokémon.ピカシュウにインスパイアされた刺激的なカラーラインアップと、エレクトリックなパッケージが引き寄せて離さないアイパレットは3種類。「ピカシュウ アイ パレット - サンダー ショック」(8,000円)は、トレンドの愛らしいレッド、シックなベリーニュアンス、カミナリをイメージした遊び心いっぱいのイエローまで、限定の10色と既存の2色の12色が一つになったアイパレット。エッジを効かせた魅力的でショッキングな眼差しを演出する。「ピカシュウ アイ パレット - ミシカル パープル」(7,400円)©2019 Pokémon.限定7色と既存の2色の9色がセットになったアイパレット「ピカシュウ アイ パレット ブリック ブラスト」(7,500円)は、ファッショナブルなオレンジに、フェスティブなゴールドとブロンズまで、レトロなレンガカラーがホリデー仕様にレベルアップ。同じく9色がセットされた「ピカシュウ アイ パレット ミシカル パープル」(7,500円)は、クールシェードとマッチするライブベリーやミステリアスなパープルカラーなど、秘めたる大胆さを備えたカラーがそろう。3種の「アイパレット」はいずれも11月1日限定発売。「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド」A RD 163 フレイム スローアー(3,300円)©2019 Pokémon.「ルージュ アンリミテッド」には、アイコニックな3つのテクスチャーから、遊び心の中にも強くボールドさを秘めたカラーバリエーションが登場。リッチなテクスチャーの「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド」(3,300円)は、炎のようなボールドカラーが一段と鮮やかにスパークし、刺激的でエネルギッシュな表情をつくる2色がラインアップ。「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット」(3,300円)には、刺激的でエネルギッシュな表情に遊び心の中にも主張する冒険カラー2色、「ルージュ アンリミテッド ラッカーシャイン」(3,300円)には、こなれ感溢れる、フェミニンカラー2色が登場。いずれも11月1日限定発売。「キャッチ・エム・オール ピカシュウ ミニ リップ コフレ」(6,500円)©2019 Pokémon.持ち歩きに最適な、トラベルサイズのミニリップ「キャッチ・エム・オール ピカシュウ ミニ リップ コフレ」(6,500円)は、ブランド初のミニサイズのリップセット。「ルージュアンリミテッド マット」から心くすぐられる人気カラーをゲットできるこのアイテムは、公式オンライン及び一部店舗限定で発売。公式オンラインでは、10月18日から発売する。「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル」(450mL 1万1,500円)©2019 Pokémon.スキンケアアイテムも充実。ベストセラーアイテム「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル」(150mL 4,600円、450mL 1万1,500円)は、ピカシュウをフィーチャーした遊び心満載のデザインを施した限定ボトルが11月1日発売。メイク映えするリップへ導く、リムーブ・ピール・モイスチャーの3in1ティントリップリムーバー「リセット ティントリップ リムーバー」(3,200円)も限定パッケージで11月15日発売。気持ちまでリセットして、ビューティバトルに挑んで。「リセットティントリップリムーバー」(3,200円)©2019 Pokémon.大人気のクレンジングオイルがトラベルサイズになった「キャッチ・エム・オールピカシュウ クレンジング オイル キット」(4,200円)は、公式オンライン及び一部店舗限定で発売。「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル」、「A/O+P.M. クリア ユース ラディアント クレンジング オイル」、「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル サクラの香り」、「ブランクロマ ライト&ポリッシュ クレンジング オイル」の50mLボトルがセットになっている。公式オンラインでは10月18日より発売となる。「ピカシュウ グローオン デュオ パレット」コーラル スパーク(4,900円)©2019 Pokémon.ピカシュウのアイコニックな頬からインスピレーションを受けた2色セットのブラッシュパレット「ピカシュウ グローオン デュオ パレット」(4,900円)は、11月15日限定発売。ナチュラルな血色感溢れるコーラルとピーチ系のチークで、まるでビームを放つようにフレッシュに光り輝く肌へ導いてくれる。「ハード フォーミュラ」シール ブラウン(2,600円)©2019 Pokémon.ブランドを象徴するロングセラー、なぎなた状のアイブローペンシル「ハード フォーミュラ」(2,600円)も限定パッケージで11月1日より登場。パーフェクトなアイブロールックで、冒険のスポットライトを独り占めして。この他、「ペダル 55 ファンデーション ブラシ」(6,000円)が11月1日に、「ピカシュウ プレミアム ブラシ セット」(6,500円)、「キャッチ・エム・オール・ピカシュウ プレミアム メイクアップ ボックス」(2万8,000円)、「エレクトリック ゴールド ピカシュウ プレミアム アイラッシュカーラー」(2,000円)が11月15日に限定パッケージで発売する。
2019年09月01日1月15日、俳優の高橋英樹(74)と、長女でフリーアナウンサーの高橋真麻(37)が、サンドウィッチマンらが所属する芸能事務所「グレープカンパニー」にそろって移籍することを発表した。英樹は『真麻と移籍します!』と題したブログを更新。「この2月1日より真麻と共に(株)グレープカンパニーへ移籍しますサンドウィッチマンカミナリ永野君達がいる事務所です」と報告。「先輩である彼等には後輩の私が『お~い!サンド兄さん!カミナリ兄さん!永野!兄さん!』と言う間柄になります(笑)」と綴った。また、真麻はこの日レギュラーを務める『バイキング』(フジテレビ系)に出演し、移籍を決めた経緯について説明。これまでは、所属先が父親の個人事務所で、母親が社長を務めていたことから「40年以上やってきて、母親ももうちょっとゆっくりさせてあげた方がいいんじゃないかなと思った」と理由を明かした。また、ブログでも「グレープカンパニーに所属することになりましたテレビやblogなど、仕事は今までと何も変わらないので引き続き宜しく御願い致します」と呼びかけた。これに対し、ネットでは「高橋英樹さん、お笑い界進出か!?」「高橋英樹って大スターの大ベテランなのに良い人だなあ~」「この移籍はかなり好感もてる!」と驚きや称賛のコメントが見られた。
2019年01月15日サンリオのキャラクター「ハローキティ」「リトルツインスターズ」「パティ&ジミー」「ゴロピカドン」と、人気アニメ『銀魂』のコラボレーションアイテム「銀魂×サンリオキャラクターズ」が登場。2019年3月14日(木)から29日(金)まで、キデイランド原宿店・池袋サンシャインシティ店・埼玉羽生店・宇都宮店・大阪梅田店の5店舗で開催される「銀魂 × サンリオキャラクターズ ~キャラクターやるのも大変だ~」にて発売される。銀魂×サンリオ、異色のコラボレーションが実現!アニメ『銀魂』は、『週刊少年ジャンプ』に掲載された空知英秋の同名コミックを原作に持つ。天人(宇宙人)の来襲で価値観が変わった江戸を舞台に、最後のサムライ・坂田銀時、通称「万事屋・銀さん」が大暴れするストーリーだ。近年では、2017年、2018年と小栗旬を主演に迎えて実写映画化されている。今回はそんな人気アニメの登場キャラクターたちが、「キャラクターやるのも大変だ」をテーマに、サンリオキャラクターズとのコラボレーションを実現。万事屋の“愛犬”、定春はハローキティに、黄色のクチバシが特徴の宇宙生物・エリザベスは、キティの双子の妹・ミミィの姿に変身。また坂田銀時をはじめとする志村新八、神楽の3人組は、リトルツインスターズのキャラクターたちとタッグを組み、パステルカラーを基調とした愛らしい姿で描かれる。他にも真選組は、テニスなどを楽しむパティ&ジミーに、武装集団の鬼兵隊メンバーは、カミナリの国で生まれたゴロピカドンに姿を変えて登場する。雑貨&アパレルアイテムなどを展開ラインナップは、オリジナルイラストを使用したアクリルキーホルダーや、フルカラーのトートバッグ、トレーディング缶バッジなど。雑貨からアパレルまで揃えたバリエーション豊富なアイテムは、これまで先行物販イベントを中心に販売されてきた。2019年3月14日(木)より、キディランド全5店舗で開催される「銀魂 × サンリオキャラクターズ ~キャラクターやるのも大変だ~」では、新商品が続々と仲間入り。ハンドタオルや眼鏡ケース、マスコットやTシャツなど、キャラクターをあしらったアイテムが店内を彩る。なお「銀魂 × サンリオキャラクターズ ~キャラクターやるのも大変だ~」開催中は、嬉しい特典も。2,000円(税込)以上購入ごとに、キディランド限定デザインの非売品ポストカードがプレゼントされる。コラボレーションストーリーついに“いちご牛乳”まで 尽きた万事屋のメンバー。食べるものもなく、家賃はたまる一方。絶体絶命のピンチを救うべく、かぶき町の面々を巻き込んでビッグビジネスプロジェクトをスタートすることに…果たして銀さんたちはキャラクタービジネスで財政難を乗り越えることができるのか?サンリオから貸してもらった不思議なカメラでサンリオキャラになれる!?【詳細】銀魂×サンリオキャラクターズ販売場所:キディランド原宿店(東京都渋谷区神宮前6-1-9)・池袋サンシャインシティ店(東京都豊島区東池袋3丁目3−1)・埼玉羽生店( 埼玉県羽生市川崎2丁目281−3)・宇都宮店(栃木県宇都宮市今泉町237)・大阪梅田店(大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館)販売時期:2019年3月14日(木)~29日(金)価格:※全て新商品・とぅるるんアクリルキーホルダー 全8種 各880円+税・ハンドタオル 全4種 各800円+税・A4クリアファイル 全3種 各400円+税・メガネケース 全4種 各1,500円+税・むにゅぐるみ 全10種 3,000円+税※3月23日(土)から発売開始・カラビナ付ティッシュケース 全4種 各800円+税※3月23日(土)から発売開始※アイテムによって販売時期が異なる■特典2,000円(税込)以上購入ごとに、キディランド限定デザインの非売品ポストカードがプレゼント※無くなり次第終了※ポストカードの柄は選択不可
2018年12月24日俳優の斎藤工が齊藤工名義で発案した「cinema bird(移動映画館) in 沖縄 2018」が10日、沖縄県うるま市の伊計島にて開催され、齊藤をはじめ、歌手のChara、お笑いコンビのカミナリ、お笑い芸人の永野、ミラクルひかる、女優の伊藤歩らが登場した。「cinema bird」プロジェクトは、劇場体験の少ない子供たちや劇場のない地域の人たちに、同じ空間で感動を共有する劇場体験を届けることを目的として開催するもの。過去には宮城県石巻市、福島県広野町、大分県豊後大野市、福島県南相馬市、熊本県山鹿市で開催、今回は6回目となるが、7月に台風の影響で中止となり、今回、満を持しての開催となった。沖縄らしい心地よい気候と天気に恵まれた会場の伊計ビーチには、巨大なスクリーンとライブステージが設置。開場前から100人ほどが列を作り待っていたが、開場とともにウェルカムライブで齊藤自身が来場者を出迎えるという粋な演出で盛り上げた。映画上映前には、このプロジェクトですでにお馴染みの永野やミラクルひかる、そして今回、初参戦となったカミナリによるお笑いライブを実施。波の音と一緒に、齊藤、アーティスト・古賀小由実、豪起の3人による“cinema birds”によるゆるやかな音楽ライブも行われた。また、プロジェクト初期にはボランティアとしても参加していたという伊藤も歌声を披露した。映画は、齊藤自身が制作を行った『映画の妖精 フィルとムー』をはじめ、3本の映画を昼の部と夜の部の2回に分け参加費無料で上映。2部全体で限定800人の観客が来場した。さらに、Charaによるライブも行われ、彼女の織り成す世界観と波の音がマッチし、会場は完全にリラックスモードに。イベントの最後には、ゲストがそろって出口で来場者と握手とハイタッチを交わし、一人一人を丁寧に送り出すなど、最後まで心のこもったおもてなしとなった。齊藤は、冒頭のウェルカムライブ中に「今日は目白押しのイベントですので、楽しんでください。“伊計祭り”とも呼べるイベントにしたいと思っています。沖縄に来て、沖縄の歌を歌えるってすごいうれしいです」とあいさつ。お笑いライブでは、「以前永野さんの営業のライブにこっそり一緒に出させてもらった事があって。お客さんが8人だったから、びっくりしましたよ。本当に鍛えられました(笑)」と驚きのエピソードを披露した。また、終盤には「今のCharaさんのライブを聞いていて、今日一日のこの空間、この時間が細胞の一つ一つに染み込んでしくような、どこか皆さんの身体の一部になっているんじゃないかな、と。皆さんの背中越しにCharaさんの歌っている姿が見えて、なんて贅沢なんだろうと思っていました。僕にとっては、これが最高の心の贅沢だな、と思いますね」としみじみ。「地元の方々がこの企画を受け入れてくれて、テクニカルスタッフもほとんど沖縄の方なんです。僕らが持ち込んだのは、映画の素材とゲストの方々と“自分たちも楽しみたい“という思いだけ。あとはここにいる皆さんが完成させてくれました。『終わらなければ良いのに』という時間を過ごさせていただきました」と感謝の思いを伝えた。伊藤は「実は7月の中止になってしまったとき、前乗りをしていたのが工さんと二人きりだったんです。テレビで『昼顔』をオンエアした2日後なので(ドラマの続きかのように)沖縄までついてきてしまって、もはやホラー映画みたいだよね、と(笑)」と齊藤とのエピソードを披露。永野は「工さん、歌がうまくてびっくりしましたよ。スタッフにあの声誰って聞いたら、工さんだって言うから」と齊藤の歌声に驚いていた。
2018年11月11日画家・絵本作家のヒグチユウコと画材メーカー・ホルベインのコラボレーションによる新作文房具が登場。グッチ(GUCCI)とのコラボレーションアイテムも手掛けるヒグチユウコのイラストを施したクロッキー、マスキングテープ、ロールふせんなどが勢揃い。「アーチスト色鉛筆15色セット」は、全150色の中からヒグチユウコがピックアップした色彩を集めた色鉛筆セット。赤系、青系、緑系の3種を用意し、内容はそれぞれ異なる。パッケージには、色鉛筆を手に持った猫が描かれている。箱の表面いっぱいにきのこや動物などのイラストをあしらった「おどうぐばこ」は、A4サイズを収納できるボックス。画材だけでなく、文房具・書類の整理や雑貨の収納にも使える。オリジナルゴムバンドも付いているので、しっかりとフタを閉めることが可能だ。その他、“カミナリさま”に扮した猫を描いたミニメモ帳や、手のひらサイズのクロッキーメモ、全面にのりを付けたロール状のふせんなども販売される。【詳細】2018 ヒグチユウコ×ホルベイン コラボアイテム発売日:2018年9月29日(土)※おどうぐばこ2種(赤・白)は、2018年10月中旬ごろ入荷予定。配送状況の都合上、各販売店により入荷日は異なる。取扱場所:全国画材店、文具店、一部書店など■アイテム例・アーチスト色鉛筆15色セット 各5,000円+税・おどうぐばこ A4(赤・白) 各3,000円+税・ミニメモ帳(カミナリさま) 各200円+税・ロールふせん 各680円+税【問い合わせ先】ホルベイン画材(株)カスタマーセンターTEL:0120-941-423受付時間:平日 10:00~16:00(土日祝日・お盆・年末年始を除く)
2018年10月04日NHKのドラマ10枠にて、小芝風花が特撮オタクのOLを演じる「トクサツガガガ」の制作が決定し、共演キャストなども明らかとなった。■小芝風花が生きづらい世の中で隠れオタクに!小芝さん演じる仲村叶(かの)は、商社勤めのOLだが、じつは特撮をこよなく愛する、いわゆる「隠れオタク」 会社ではもちろん、自身の母親でさえ女の子らしさを好む故、特撮のことは毛嫌いしている。家でも職場でも本当の自分をさらけ出すことのできない叶の姿は、現代社会を生きにくいと感じる人には共感必須だろう。そんな叶は日々の生活で様々なピンチに陥ると、突如彼女の脳内が特撮モードに切り替わり、彼女にしか見えない特撮ヒーローが現れると、彼らの言葉に勇気づけられ次々にピンチを切り抜けていく。そして、特撮オタクの先輩・吉田さんや同僚の北代さん、小学生の男の子・ダミアン、コワモテ・任侠さんなど、ユニークな新しい仲間と出会い友情を育み、特撮オタクOLとしてパワーアップしていく姿を描くコメディードラマだ。初の連続ドラマ主演の意気込みを語る!主演の小芝さんは「今は、色んな事をオープンに出来る世の中になって来ていますが、自分の好きなものをさらけ出せない人はまだまだ沢山いらっしゃると思います。周りから見たら小さな問題でも、自分にとっては大問題。大好きなものを守る為、堪能する為、奮闘する姿を楽しんで見ていただけたら嬉しいです」とコメント。連続ドラマ初主演については「連続ドラマの主演は本作が初めてなので、最後までスタッフ・キャストの皆さんと面白い作品を作っていければと思います」と意気込みを語った。彼女の脇を固めるキャストには、叶の母に「ナースのお仕事」の松下由樹、特撮オタクの先輩・吉田さんに『3月のライオン』の倉科カナ、同僚の北代さんに「勇者ヨシヒコ」シリーズの木南晴夏、小学生のダミアンに寺田心、コワモテ・任侠さんには、お笑いコンビ「カミナリ」のマナブくんこと、竹内まなぶなどが出演する。ドラマ10「トクサツガガガ」は2019年1月18日(金)より毎週金曜22時~NHK総合にて放送。(text:cinemacafe.net)
2018年09月11日TGCは、地域の魅力や産業をコンテンツ化して全国へ発信する「TGC 地方創生プロジェクト」を2015年に発足。この一貫として、「プレステージ・インターナショナル presents TGC TOYAMA 2018 by TOKYO GIRLS COLLECTION」を2018年7月21日に開催!TGCが北陸に初上陸「TGC 富山 2018」開催池田美優“日本のガールズカルチャーを世界へ”をテーマに、年に2回開催されている史上最大級のファッションフェスタ「東京ガールズコレクション」。2018年7月21日(土)に、富山県「富山市総合体育館」にて「プレステージ・インターナショナル presents TGC TOYAMA 2018 by TOKYO GIRLS COLLECTION」、通称「TGC 富山 2018」が開催されます。テーマは“NEW OMATSURI FEVER(ニューお祭りフィーバー)”。この夏、TGCが北陸に初上陸します。「TGC 富山 2018」出演者続々決定!ゲストモデルemmaメインイベントとなるファッションショーを華やかに彩るゲストモデルに、TGCに欠かせない人気モデルemma、松井愛莉、八木アリサに加え、女優・モデルとして活躍中の山崎紘菜の出演が決定しました。ゲストガンバレルーヤ注目の旬のゲストには今人気急上昇中の若手女性人気コンビ・ガンバレルーヤが登場。さらに、ドラマ、映画で人気沸騰中の山本涼介や、舞台、ドラマ、映画、パリコレモデルなど幅広く活躍している竜星涼などのイケメン若手俳優が集結します。アーティストDream Amiアーティストには、E-girlsを卒業しソロで活躍するDream Amiのライブが決定しました。きらびやかに会場を盛り上げるパフォーマンスにお祭り気分も上がるはず。ハイテンションで楽しんで。人気モデルに会える「TGC 富山 2018」プレイベント開催Niki6月10日(日)に行われた人気モデルNikiをゲストに招いて行われたトークイベントを皮切りに6月23日(土)、24日(日)には「TGC 富山 2018」の開催を記念したプレイベントを実施しました。「三井アウトレットパーク 北陸小矢部」「富山県美術館」など、富山市内で「TGC 富山 2018」に出演する人気モデルによるトークショーやお楽しみ満載なプレイベントが行われています。「TGC 富山 2018」ラッピング電車運行中2018年5月29日(火)~7月21日(土)の期間限定で「TGC 富山 2018」の開催を盛り上げるラッピング電車が富山の鉄道を走ります。対象電車は、富山ライトレール株式会社「ポートラム(緑)」、富山地方鉄道株式会社の市内電車環状線「セントラム(白)」です。ぜひチェックしてみてくださいね。「TGC 富山 2018」開催概要【イベント正式名】「プレステージ・インターナショナル presents TGC TOYAMA 2018 by TOKYO GIRLS COLLECTION」【開催日時】2018年7月21日(土)開場 12:00/開演 14:00/終演 18:00(※予定)【チケット料金】※4歳以上はチケットが必要になります。・指定席(※ルミカライト付) 10,000円 税込・スタンディング自由(※ルミカライト付) 7,000円 税込【会場】富山市総合体育館【公式サイト】【出展ブランド】BEAMS/EVRIS/JOURNAL STANDARD/LOWRYS FARM/MURUA/NiCORON/one after another NICE CLAUP/one spo/REDYAZEL/SLY/WEGO 他(アルファベット順)【ゲストモデル】阿部桜子/新木優子/アンジェラ芽衣/飯豊まりえ/池田美優/池端レイナ/石川恋/江野沢愛美/emma/瑛茉ジャスミン/岡崎紗絵/香川沙耶/加藤ナナ/久間田琳加/黒木麗奈/坂田梨香子/下村実生/新川優愛/立花恵理/谷川りさこ/玉城ティナ/多屋来夢/鶴嶋乃愛/トラウデン直美/中条あやみ/Niki/蜂谷晏海/藤田ニコル/松井愛莉/松元絵里花/丸山蘭奈/宮本茉由/miu/八木アリサ/山崎紘菜/山本ソニア/横田真悠/吉木千沙都他 50音順【ゲスト】カミナリ/ガンバレルーヤ/近藤千尋/永野/バンダリ亜砂也/山本涼介/竜星涼他 50音順【アーティスト】SKY-HI/超特急/Dream Ami/Leola他【パフォーマー】MATZ・瑛茉ジャスミン【MC】広海・深海※全て2018年7月19日現在の情報です。イベント情報イベント名:プレステージ・インターナショナル presents TGC TOYAMA 2018 by TGC催行期間:2018年07月21日 〜 2018年07月21日住所:富山県富山市湊入船町12-1 富山市総合体育館電話番号:キョードー北陸チケットセンター 025-245-5100
2018年07月20日毎週日曜日夕方から放送している国民的アニメ「サザエさん」。7月1日(日)放送回では、作品No.7777を放送。“七夕”にちなんだエピソードが展開される。昭和44年(1969年)に放送を開始し、来年2019年にはアニメ50周年を迎える「サザエさん」。各エピソードには作品No.が付けられ、ランダムに放送中。そして、来週放送される作品No.は7777!「あさひが丘の織姫さま」と題したエピソードを放送する。七夕が近づき、磯野家やカツオの友達たちも、願い事を短冊に書いて笹竹に吊るす。その中でかおりちゃんが、「彦星さまに会えますように」と書いていた。かおりちゃんは京都旅行で知り合った男の人と、7月7日に東京で会う約束をしていたのだ。それを聞いたカツオは動揺し…というあらすじ。日本の伝統行事「七夕」を、磯野家と周りの人々のほのぼのとしたやりとりを通して描いていく。今回の放送に関して渡辺恒也プロデューサーは、「7月7日は織姫と彦星が一年にたった一度会うことができるとされる七夕の日。もしかしたら普段会えない人に会いたくなる、そんなお話になっています」と話し、「7と言えばラッキーセブン!当たり前のことですが7が並ぶのはNo.777から7000話ぶり、次に7のゾロ目が来るのは70000話先!これまで積み上げてきたアニメ『サザエさん』の長い歴史を改めて感じるとともに、これから先もずっと楽しい家族の日常をお届けしていきたいと、スタッフ一同思いを新たにしています」とコメントしている。「あさひが丘の織姫さま」のほかにも、「あこがれの新築」「カミナリさまの孫」と、今回も計3本のエピソードを放送する。「サザエさん」は毎週日曜日18時30分~フジテレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:リズと青い鳥 2018年4月21日より全国にて公開© 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会
2018年06月24日●『マイナビ Laughter Night』の制作秘話TBSラジオで放送されている『JUNK』(毎週月曜~金曜)と『マイナビ Laughter Night』(毎週金曜 24:00~)。この2つの番組に携わっている宮嵜守史氏と越崎恭平氏に、制作の舞台裏などを聞いた。○若手芸人の発掘方法は左から越崎恭平(こしざき・きょうへい)、宮嵜守史(みやざき・もりふみ)――はじめに、越崎さんがディレクター、宮嵜さんが審査員として関わっている『マイナビ Laughter Night』(毎週金曜 24:00~)についてお聞きします。この番組は若手芸人さんたちがオンエア争奪ライブを公開収録で行い、その中から投票上位のネタが放送されるというものですよね。毎月どのくらいのエントリーがあるんですか?越崎:月によってバラバラですが、毎月100組以上は頂いています。それに加えて、自分がライブに見に行ったりテレビやラジオをチェックしたりして、いいなと思った人に声をかけます。宮嵜:自分も「ライブでこの人たち面白かったよ」とたまに言ったりしますが、基本的には越崎に任せています。2016年、17年の年間チャンピオンの空気階段も越崎がライブで見つけてきたんですよ。――かなり越崎さんはチェックされているんですね。越崎:若手芸人さんが出てるものはそうですね。ネット番組もそうですし、名古屋や大阪などのローカル番組も今はネットで見られるのもあるので。毎月40組も出る枠があるので、とりあえず一回出てもらうことができますしね。――お笑いライブによってかなりお客さんの雰囲気も違うと思いますが、『Laughter Night』のライブはどういった雰囲気ですか?越崎:本当にお笑い好きな方が多い感じがしますね。コアなファンの人が多いのかな。ちゃんと面白いところで笑う印象です。宮嵜:ネタ振りの段階では笑わないですよね。ちゃんと芸人さんが「ここで笑わせたい」というところで笑うイメージがあります。だから芸人さんにとっては良いお客さんだと思いますよ。ラジオリスナーというところとシンクロしてると思うんですけど、ちゃんとネタを分かろうと思っている方が多いと思います。○印象に残ったカミナリのネタ――お2人が印象的だったネタはありますか?越崎:たくさんあるんですが、、、空気階段が初めて『Laughter Night』に出たときにやった「多重人格のおっちゃん」っていうネタは印象に残っています。渋谷のヨシモト∞ホールで見たときは、会場で悲鳴が上がってたんですけど、こっちでは爆笑をとっていましたね。攻めた時事漫才をするエル・カブキも番組の常連なんですが、初出場の時に「初めてこのネタでこんなにウケました」って言っていたのを覚えています。後は、カミナリとか。宮嵜守史1976年 群馬県出身。TBSプロネックス所属。『マイナビ Laughter Night』番組審査員。プロデューサーとしての担当番組:『JUNK』(毎週月曜~金曜)、『アルコ&ピース D.C.GARAGE』、『うしろシティ 星のギガボディ』、『ハライチのターン!』宮嵜:僕もぱっと思いついたのがカミナリですね。最初に『Laughter Night』へ来た時も、たくみくんのツッコミが強烈なので、お客さんがちょっと引いたんですね。でも止めずに続けていて。ところが何度目かのネタ見せで、一回叩くのを躊躇してやめるくだりをネタの中に入れたんです。それによって叩く意味がちゃんと出たので、そこからはかなりウケ出して。ネタ終わりに2人のところに行って、「一回叩くの止めたでしょ、あれ超良かった」って感動して思わず話しかけましたね。――それはカミナリがまだM-1に出場してブレイクする前のことですよね。越崎:そうですね。3回くらい、番組でオンエアされなかったんですが、そのネタやった後にカミナリはすぐ月間チャンピオンになり、すぐM-1でブレイクして、と。勢いがすごいですよね。メイプル超合金やANZEN漫才もそうですが、『Laughter Night』を聴いたり観覧に来ると、芸人さんがブレイクするまでを間近で体感できます。――TBSラジオで、そういった方をラジオのパーソナリティにしたりはしないんですか?宮嵜:そう思いますよね(笑)。これは越崎も僕も、何年も言い続けてることなんですけど、『オールナイトニッポンR』羨ましいねと(笑)。ド深夜のハードルが高くない枠で、「この人いいな」と思った方に気軽にやってもらえる場所がなかなかないんですよ。僕は絶対必要だと思っているんですが、難しいですね。越崎:ほかの局よりも若手の方と繋がりはあると思うんですよ。業界の方に知ってもらえる役割にはなってると思うので、もちろん売れてくれるのはうれしいんですが、もうちょっとTBSラジオで活かせたらいいなとは思います。宮嵜:種だけまいて、収穫できてない感じね(笑)。『マイナビ Laughter Night』(毎週金曜 24:00~25:00)リスナー投票型の「芸人発掘」ラジオ。毎月開催されるオンエア争奪ライブ(公開収録)の中から、観客投票上位の芸人がオンエアされる。オンエアされた芸人の中から、リスナー投票数・YouTubeの再生回数・番組審査員による採点を総合して「月間チャンピオン」を決定。1年に1度、月間チャンピオンが集結する「チャンピオンLIVE」が開催され、優勝者にはTBSラジオ冠特番の権利を贈呈。現在は17年の年間チャンピオン空気階段による『空気階段の踊り場』(24:30~)が放送中。――『Laughter Night』として今後、どういう展開をしていきたいと考えていますか?越崎:番組が4年目を迎えたということもあり、志田プロデューサーのもと、「TBSラジオクラウド」や「Paravi(パラビ)」での配信サービスなど、番組の入り口となる場所を増やしているところです。今後も多角的に展開していければと思います。●越崎氏が語る日高晤郎さんとの思い出○2人がラジオの世界に入ったきっかけ――ここからは話題を変えまして、お2人がラジオの世界に入った経緯をお聞かせください。宮嵜:僕は19歳か20歳ではじめたTBSラジオのアルバイトADからですね。全然ラジオの世界に入ろうとは考えておらず、学校の先生になろうと思っていました。でも採用試験に落ちちゃったので、アルバイトを続け正社員になり、今に至ります。――越崎さんは『爆笑問題カーボーイ』でも触れられていましたが、先日亡くなられた日高晤郎さんの番組『ウィークエンドバラエティ 日高晤郎ショー』(STVラジオ/毎週土曜 8:00~)のスタッフご出身ですよね。越崎:僕は北海道出身で、専門学校時代にFM局と『日高晤郎ショー』のアルバイトをしてました。卒業後も別番組のディレクターをやっていたんですが、一旦やっていた番組が全部終わったんですね。「ずっと東京に行きたい」という思いがあったので、そのタイミングでずっと面倒を見て頂いていた元TBSラジオの方に紹介していただき、現在まで来た感じです。越崎恭平1987年 北海道出身。TBSプロネックス所属。ディレクターとしての担当番組:『爆笑問題カーボーイ』、『爆笑問題の日曜サンデー』、『マイナビ Laughter Night』――スタッフ時代の日高さんとの思い出をお聞かせいただけますか。越崎:孫くらいの年齢差があったので、すごく可愛がって頂いてたと思います。一番印象的なのが、僕とある女の子がバイトに受かったんですよ。でも、番組見学をして翌週からバイトとなったときに、局にその子の母親から「やりたくないと言ってるんで辞めます」という電話がかかってきたんです。そしたら晤郎さんが「自分でかけてこないってどういうことだ」って激怒して(笑)。放送でもそのことを話していて、「本物の現場見たら怖気づくのは当たり前。怖気づくのも素質のうちなんだ。でもそこで1歩踏み出すのが19歳だろう、なあ青年」って僕に振ってきて(笑)。「怖気づいたときこそ1歩踏み出せ」というのは晤郎さんによく言われていたので、その言葉がすごい好きで一番残ってますね。後は、あまり言えない話が多いですね(笑)。――その話と関連していうと、越崎さんは長年続く『爆笑問題カーボーイ』を途中で引き継ぎましたよね。その時、この日高さんのお言葉が思い出されたのではないですか越崎:まさに怖気づきましたね(笑)。中学生の頃から聴いていましたし、17年やっていた番組を引き継ぐのは、やりづらいなとも思いました。でもこんなチャンスないかというものあってお受けしました。○爆笑問題のオープニングトークのすごさ――爆笑問題さんも含め、『JUNK』のパーソナリティの凄さはどこにあると思いますか? どの番組も長寿番組ですよね。越崎:爆笑問題さんでいうと、20年以上やっているのに、いまだにオープニングトークを45分やっても話し足りないこともあったりと、ずっと喋り続けられるのがすごいなとまず思います。若手の人でも、10分のオープニングトークでもなにを話そうかという週が結構あったりするので。『爆笑問題カーボーイ』(毎週火曜 25:00~27:00)レギュラー番組や雑誌の連載を多数抱える爆笑問題が1週間の活動のベースキャンプにしているのが、この番組。彼らの漫才のプロトタイプとも言えるフリートークに、非常に優秀なリスナーから送られてくるメールをプラスして構成する、深夜の王道的番組。宮嵜:JUNKのパーソナリティの方々はこちらが足らなくても、なんとか形にしてくれるパワーと腕をお持ちです。――リスナーとしては『JUNK』と裏番組の『オールナイトニッポン』をどうしても比べがちですが、意識はされますか?宮嵜:リスナーを増やして聴取率を獲るための仕事なので、おのずと『ラジオ深夜便』(NHKラジオ第1)も『オールナイトニッポン』もその他すべての裏番組も気にします。でもだからといって、裏番組に勝てば良いというわけではなく、番組をより長く続けてより面白くするためにやっているので、意識はしますが、まずは『JUNK』をもっと面白くすることが一番です。広く「ラジオ業界」のことを考えると、『オールナイトニッポン』と『JUNK』がお互い比べられ、競い合って頑張るのは良いことだと思います。
2018年05月17日「嵐」の櫻井翔と有吉弘行がMCを務め、毎回登場するゲストの願望・疑問・悩みを様々な手段で解決・実現していくバラエティ「櫻井・有吉THE夜会」。その2月22日(木)今夜の放送回に俳優の染谷将太がゲスト出演する。園子温監督作『ヒミズ』や三池崇史監督作『悪の教典』で日本アカデミー賞新人賞を受賞、『寄生獣』や『バクマン。』『3月のライオン』といったコミック原作の実写化から『俳優 亀岡拓次』『海賊とよばれた男』といった小説の映画化作品まで数多くの映画で幅広い役柄をこなし、『ヒミズ』をはじめ『さよなら歌舞伎町』など出演作が海外でも高い評価を受けるなど、国内外から熱い視線を浴びる若手実力派俳優の1人へと成長を遂げた染谷さん。そんな染谷さんが今回「夜会」にゲスト出演。櫻井さんと有吉さんをはじめ、井森美幸、長嶋一茂、「バイきんぐ」小峠英二、みちょぱ、カミナリといった出演者たちとどんなトークを繰り広げるのか、オンエアがいまから楽しみだ。さらに今回はタレントの坂上忍もゲスト出演。前回に続き今回も坂上さんに完全密着。その「キチキチ生活」ぶりを紹介する。前回以上にグレードアップした“キチキチ”ぶりにご注目。また“終活”を終えたという坂上さんの新たな野望も明らかに。こちらも必見。今回ゲスト出演する染谷さんの主演最新作は日中共同製作映画『空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎』。染谷さんが演じるのは1,200年以上前、日本から遣唐使として中国・唐へ渡った若き天才僧侶・空海。あるきっかけで知り合った白楽天という詩人(のちの白居易)との交流を深めていくなかで、権力者が次々と奇妙な死を遂げるという怪事件が長安の街を襲い、空海は白楽天とともに一連の事件を探るなかで、約50年前に同じく唐に渡った鍵を握るもう1人の日本人・阿倍仲麻呂の存在を知り、。海を渡った若き天才僧侶・空海と中国が生んだ稀代の詩人・白楽天は歴史に隠された哀しき運命と対峙することとなる――という物語。染谷さんのほかホアン・シュアン、チャン・ロン・ロン、火野正平、松坂慶子、阿部寛らが出演。2月24日(土)より全国東宝系にて公開となる。注目の超大作の公開を控えた染谷さんの素顔も楽しめる「櫻井・有吉THE夜会」は2月22日(木)22時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年02月22日2018年3月で、放送30年の歴史に幕を下ろすことが発表されているフジテレビバラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」。2月8日(木)今夜放送回に、かつて日本の音楽シーンで一世を風靡した「野猿」が出演することが公式サイト上にて明らかになり、ネット上ではファンが盛り上がっている。本日の放送では「とんねるず大反省会」と題し、これまで「とんねるず」の2人からヒドイ仕打ちを受けてきた人たち=“被害者の会”が、「とんねるず」へのクレームを思う存分ぶちまける企画を実施。総勢約40名の芸人、アナウンサー、歴代スタッフなどが勢ぞろいして「なぜとんねるずは自分たちでは買わないの?」「木梨のツッコミが強すぎる!」など不平・不満が大爆発。「とんねるず」はこれにどう反論していくのか?また、唯一の味方「とんねるず弁護の会」となる「バナナマン」設楽統と番組プロデューサーがこれをどう弁護していくのか?目が離せないスリリングな展開が待つという。公式サイトの出演者の欄には、「おぎやはぎ」、カンニング竹山、「TIM」、井戸田潤(スピードワゴン)、ノッチ(デンジャラス)、「カミナリ」、原口あきまさ、ダレノガレ明美、筧美和子、「尼神インター」と並び、「野猿」の文字が踊る。「野猿」といえば、本番組内の企画から発生した音楽ユニット。「とんねるず」の2人とともに同番組スタッフであった、テルリンこと平山晃哉(アクリル装飾)、カンちゃんこと神波憲人(衣装)がメインボーカルを担当し、ナルナルこと成井一浩(大道具)、ジェリーこと飯塚生臣(特殊効果)、バカこと大原隆(大道具)、シュウこと網野高久(持道具)、ホッシーこと星野教昭(運転手)、ゴテ、半田ちゃんこと半田一道(スチルカメラマン)、タカクこと高久誠司(カメラクレーン)がバックダンサーを担当。1998年にデビューシングル「Get down」でオリコンチャート初登場10位の大ヒットを記録すると、以後、「叫び」「Be cool!」、そして荒井千佳(通称CA)を加えての「First impression(野猿 feat. CA)」ではドラマ主題歌にも起用されるなどヒット作を連発。横浜アリーナでのライブも成功させ、アーティストとして歌番組「うたばん」や「FSN歌の歌謡祭」「紅白歌合戦」にも多数出演するなど一躍人気を集めた。秋元康が同企画には携わっており、人気投票を行い結果に寄ってメンバーを選出・落選させたり、シングルCDに握手券を付け売上に応じて罰ゲームを与えたり、ダンスやステージパフォーマンスなどを素人メンバーが必死に行う過程を全てテレビで見せるなど、当時としては斬新な企画で多くのファンを魅了した。2001年、約3年間の活動をもって“撤収”という体でグループ解散が決定。それ以降も同番組では何度かメンバーが出演し、石橋貴明50歳誕生日スペシャルでは元メンバがー揃って登場していたが、番組終了が告知されてからの出演は今回が初めて。ネットでは、「野猿出るのかー!懐かしい。当時めっちゃ好きでアルバム持ってるわ」「野猿が出るのが楽しみなのです。今日は、久しぶりに野猿のBe cool!とか聞いた。懐かしい!」など、喜びの声が多数。また、「この時点で野猿が出るってことは番組終わるまでにワンチャンで復活してスタジオで歌うみたいなのとかやるのかな?」など、本格的な復活に期待を寄せる投稿もみられた。「とんねるずのみなさんのおかげでした」は2月8日(木)21時~フジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2018年02月08日元プロ野球選手で野球評論家の桑田真澄氏の次男でモデルのMattが17日、都内で行われた海外ドラマ『マクガイバー』DVDリリース記念イベントに、お笑いコンビ・カミナリの竹内まなぶ、石田たくみと共に出席した。Matt同作は、秘密組織のエージェントであるマクガイバー(ルーカス・ティル)が、銃器には頼らず身近にある物だけで秘密兵器を作り出し、毎回ミッションを成し遂げていくドラマ。イベントでは、Mattとまなぶが主人公のマクガイバーになりきった金髪とメイク、そして革ジャンを羽織って登場した。Mattは「革ジャンは普段着ない。初めてといっていいくらい。こんなワイルドなスタイルはしないので新鮮です。いつもと違う自分。気持ちも変わりますね」とコメント。まなぶは「おらぁ、アンガス・マクガイバーって言うんだけど」と茨城なまりでボケて、石田が「おめぇ、バカなまってんなぁ!」とツッコむ、おなじみのやりとりで笑いを誘った。Mattは"マクガイバー"メイクについて「まゆげがちょっと薄めなので、いつものまゆマスカラの色をワントーン明るくして、顎にシャドーを入れて四角く見せたり、頬がこけているのでシャドーを入れて。髪の毛はこの日のために明るくしました」と説明。たくみは「すごい。手の込んだことを」と感嘆した。また、父の桑田真澄氏からの人生の教訓を聞かれると、「『好きなことをやりなさい』とずっと言われていた」と明かし、「この間食事しているときに、『やりたいこととできることが一緒になる人は少ない』と。お父さんは野球ができて野球が仕事になっている。僕もメイクとか音楽が好きで仕事になっている。『それができるのは幸せなこと。自分のことを大切にして好きなことをして努力しなさい』と言われた」とエピソードを披露。「幸せを感じて頑張りたい」と語った。また、桑田氏がマウンド上でボールに向かってブツブツつぶやいていたように、何かにつぶやくことはあるのか聞かれると、「メイクブラシに向かって『今日もきれいになれよ、Matt』って言ってメイクしてます。ブツブツ言っちゃう」と、同じ癖を引き継いでいることを告白した。『マクガイバー』DVD-BOX PART1は1月11日に発売。DVD-BOX PART2は2月7日に発売される。
2018年01月19日ブルゾンちえみ(27)やにゃんこスター、カミナリにサンシャイン池崎(36)……新顔がお茶の間をにぎわせた’17年。今年はどんな芸人がブレークするのか?テレビから劇場まで知りつくす、’09年のM-1チャンピオンのパンクブーブーと、’15年のチャンピオンのトレンディエンジェルの2組が語ってくれた。 パンクブーブー・佐藤哲夫(41・以下哲夫)「’17年のM-1優勝のとろサーモンでしょ!」 トレンディエンジェル・斎藤司(38・以下斎藤)「M-1はどの賞レースより確実な切符だと思うし」 第1回のM-1チャンピオンの中川家に始まり、フットボールアワー、ブラックマヨネーズ、チュートリアルなど、M-1優勝をきっかけにブレークした芸人は確かに多い。 パンクブーブー・黒瀬純(42・以下黒瀬)「優勝の翌朝、とろサーモンが生放送で漫才をしていたんですが、久保田(かずのぶ・38)は眠そうで声がめちゃくちゃ小さくて、ずっとテンションが低い。来た来た!クズ来たぜ!と思って(笑)。それで、その後に出演した番組では本番中に寝てしまった。裏切らない!ボク、こういう“狂気性”を持っている人が今後ブレークすると思うんですよ。だから’18年はとろサーモンが行くと」 そして、忘れてはならないのが、再ブレーク芸人だ。有吉弘行(43)やオリエンタルラジオなど、一度ブームが去ったあとに、新しい芸風で再び売れるパターンもある。 黒瀬「ボクが注目しているのはジョイマンの高木(晋哉・37)です。ツイッターでいいポエムを書いています。あとは、コウメ太夫(45)の毎日チクショー!(笑)」 哲夫「コウメ太夫のツイートを芸人が結構、楽屋でいじってるよね」 黒瀬「かなりのレベルまで来ましたよ。たとえば『登っていると思っていたら~、下ってました~、チクショー!』 一同(爆笑) 黒瀬「『三角だと思って見ていたら~、四角でした~、チクショー!』とか。もうなんでもOKになって。チクショー!の意味がわかんない。ちなみに、ツイッター上では、一般人の『ジョイマン消えた?』のつぶやきに、高木が『ここにいるよ』と返すのが恒例になっている」 最後に、今回参加した4人のなかで’18年にいちばんブレークしそうなのは――。 斎藤「昨年あたりから、たかしの“狂気性”が世の中に出てきているので、頑張ってほしいです。グループを卒業したアイドルの楽屋に行ってカギを閉め、『卒業したんだから、LINEを教えてよ』って迫ったと、そのコにテレビで暴露されていました」 トレンディエンジェル・たかし(31・以下たかし)「彼女も、番組で爪痕を残さないと、みたいなのがあったと思うんです……でも、それに関しては事実です」 一同(大爆笑) たかし「一字一句間違いない」 哲夫「たかしはコンプライアンスの線上を、綱渡りのように歩いている感じだな(笑)」 黒瀬「結局いちばんの狂気芸人はたかしですよ。今年ブレークするか?捕まるか?どっちかです!(笑)」
2018年01月13日明石家さんま司会による「踊る!さんま御殿!!」の年末スペシャルが12月26日(火)今夜オンエア。今年を代表する話題のゲストをはじめ、恒例の「美女VS醜女」対決やテレビ初共演激レア夫婦など多彩なゲストが登場、4時間にわたって“お笑い怪獣”が大暴れする。今回は「Hey!Say!JUMP」山田涼介、波瑠、中村梅雀、小倉優子、加藤一二三、古坂大魔王、千鳥、DreamAmi、「欅坂46」長濱ねる、にゃんこスター、水谷千重子、「尼神インター」、蛭子能収、「カミナリ」、黒沢かずこ、くわばたりえ、児嶋一哉、サンシャイン池崎、鈴木ちなみ、滝沢カレン、出川哲朗、ヒロミ、我妻三輪子、泉里香、伊東紗冶子、大久保佳代子、皆藤愛子、ガンバレルーヤ、しずちゃん、夏菜、畠山愛理、ハリセンボン、吉本実憂、渡辺直美ほか、各方面から多彩なゲストが出演。「今年何かと話題の有名人SP」「ラブラブ夫婦SP」「女だらけのコスプレ大忘年会!」「2017年総集編!」などのコーナーが展開される。番組初出演となる山田さんは(秘)コンプレックスを告白。女優の波瑠は「さんま御殿」のことを「出てはいけない番組」と言い出し、さんまをビックリさせるや場面や、人気アイドルグループ「欅坂46」から出演の長濱さんとさんまさんとのトークも注目。今年タレントとして大ブレイクを果たした“ひふみん”こと加藤さんや、独特のネーミングセンスで今年も多くの話題を振りまいた滝沢さんによる今年最後の“無双”も見逃せないところ。またピコ太郎のプロデューサー・古坂大魔王はピコ太郎、トランプ大統領、安倍首相のスリーショット撮影にまつわる秘話を披露する。恒例の美女VS醜女対決はコスプレ企画でお届け。“神ボディー”伊東さん、夏菜さん、泉里香さん美女軍団に「ハリセンボン」や渡辺直美、大久保佳代子らが猛攻撃。話題の「ガンバレルーヤ」も初登場して爆笑必至女子トークが繰り広げられる。また出川さんはまさかの大ブレイクへのとまどいを、ヒロミさんは「24時間テレビ」涙の裏側を告白。「夫婦SP」には澤穂希も登場。その“超天然行動”を夫が暴露。以前、番組で澤さんに「子どもができて赤ちゃん返りした」と暴露されてしまった辻上さんは、挽回のチャンスかと思いきや、車の使い方についてダメ出しの嵐。さらには「自分だけ好感度を上げようとしてる!」と澤さんからツッコまれてしまう。そして豪華俳優陣から大ブレイク芸人までこの1年間の名トークを一挙大公開。盛りだくさんすぎて爆笑続きの4時間を存分に楽しんで。「超踊る!さんま御殿!!最強夫婦&コスプレ女豪華芸能人の大忘年会」は12月26日(火)19時~日本テレビ系にて放送。(笠緒)
2017年12月26日俳優の村上虹郎(20)が19日、都内で行われたSpotify新CM発表会に出席し、母で歌手・UA(45)との関係性について語った。音楽ストリーミングサービス・Spotifyは、村上を主演に起用し、22日から新ブランドCM「今のサントラ・年末年始の実家」編を全国放送。これに合わせ発表会を実施し、村上のほか、ニホンモニターの「2017年ブレイクタレント」で1位になったお笑いコンビ・カミナリがゲストとして呼ばれた。司会者から「人生の節目になった曲は?」と問われ、村上は人気デュオ・ゆずの「夏色」を挙げた。中学校1年生の頃、同曲をギターで弾いていた友人の影響で村上も初めてギターに触り、文化祭で村上含めた3人の弾き語りを披露することになった。緊張のあまり、「ゆっくり下ってく」を速いテンポで歌ってしまったそうで、「母親にツッコまれた」と懐かしそうに振り返った。また、UAとは音楽の話で盛り上がることもあるといい、「僕が中学生ぐらいですかね? カッコイイ音楽を意識して聴くようになって。その影響は母親が強い。好きな曲は母親とかぶります」とも。「もちろん母親の曲もそうですけど母親がカバーしている曲、母親がカバーしていなくても好きな曲は(かぶることが)多い」と明かした。今年はUAのライブにも参加したという村上。発表会終了後の囲み取材ではUAの一番好きな曲を聞かれ「難しいですね……」と選べない様子だったが、「今年母親のライブに出たんですよ。『雲がちぎれる時』という曲なんですけど、ギターをアンコールで弾いて。結構好きです」と答えた。一方で、「母親はデビューと最近でだいぶテイストが違うんですよ」「日本語じゃないものも多い。日本語よりも古いホツマとか」と客観視する場面も。「母親は勉強熱心です」とアーティストとしての母を称賛していた。
2017年12月19日