モーニング娘。の元メンバーでタレントの保田圭が29日に自身のアメブロを更新。息子のために初めて作ったキャラ弁を公開した。この日、保田は「今日の息子のお弁当」と切り出し、完成した弁当の写真を公開。「サーモンフライハムチーズ卵焼きブロッコリー」など弁当のメニューを列挙し「初めて作ったキャラ弁時間かかった~」と明かした。続けて「ウルトラマンのシリコン型で卵焼きを作ろうとした」というも「なかなかイメージ通りにいかず失敗」と説明。「その次は厚焼き玉子でウルトラマンを作ろうとした」と明かすも「型でくり抜いたら割れてしまってこれまた失敗」と苦戦した様子をつづった。また「結局…厚焼きの上にハムとチーズでウルトラマンを作って乗せました」と説明し「最初からこうやれば良かった」とコメント。「あまりにも弁当作りに時間がかかって朝食を食べられなかった」と自身について明かし「息子を送り出してから失敗作のおかずを食べました」と報告した。この投稿に読者からは「めちゃくちゃ上手」「キャラ弁完璧です」「かわいいと思います」「美味しそうです」などのコメントが寄せられている。
2022年07月30日色とりどりの具材を使い、お弁当箱にキャラクターを描くキャラ弁。手間はかかりますが、派手なビジュアルから子供に人気が高く、我が子を喜ばせるためにキャラ弁作りに励む親も存在します。4コマ漫画『キャラ弁』Twitterに4コマ漫画を投稿している、漫画家の、すがぬまたつや(@sugaaanuma)さん。今回、すがぬまさんが描いたのは、昼食の時間にいつもキャラ弁を食べている男の子と、先生のエピソードです。先生には、ちょっとした疑問がありました。それは…男の子のキャラ弁のジャンルが偏っていること。キャラ弁 pic.twitter.com/wIA9exr3Dq — すがぬまたつや (@sugaaanuma) July 15, 2022 男の子のキャラ弁は、人気アニメやゲームのキャラクターではなく、警視庁のキャラであるピーポくんや、選挙のイメージキャラクターであるめいすい(明推)くん、そして、マイナンバーのキャラであるマイナちゃん…。そう、親は国がらみのキャラ弁を連日持たせることによって、我が子に「公務員の仕事に就きなさい…」という念を送っているのです…!毎日、国がらみのキャラたちを目にすることによって、自然と男の子の意識に刷り込みをしようと考えたのでしょうか。圧が強すぎます!漫画を読んだ人たちも、先生と一緒に心の中でツッコミを入れたようです。・親からの圧が強すぎて爆笑した。めいすいくんなんて初めて知ったわ…。・先生の「国がらみ」っていうワードセンスがツボに入って苦しい。・方向性がバラバラで親の「公務員ならなんでもいい」ってとこは雑なのが笑う。東京都を管轄する警視庁のピーポくんが含まれているあたり、男の子の親としては、国家公務員と地方公務員のどちらでもいい様子。刷り込まれた通りの将来を目指すのか、反骨精神を持つのか…この男の子の進路が気になります![文・構成/grape編集部]
2022年07月16日お弁当の中身を漫画やアニメのキャラクターなどに模して作られる『キャラ弁』。見た目が一気に華やかになるので、子供たちには大人気です。もす(mosumanga30)さんの娘さんも、テレビを見てキャラ弁に興味を持ちました。その様子を見ていた、もすさんは「明日キャラ弁を作って、おうちの中でピクニックをしよう」と提案します。翌日、完成図をイメージして、食材をそろえ、キャラ弁を作った、もすさんでしたが…。娘さんのため、色とりどりの食材を使い見事なキャラ弁を作った、もすさん。しかし、キッチンから運ぶ間にバラバラに…。その距離わずか3m…!崩壊してしまったキャラ弁を見た、もすさんは「この距離でそんなことある?」とツッコミを禁じえなかったのでした。わずか3mの間に起こったハプニングに、大きな反響が寄せられています。・どうして…!3mの間に何があったの!?・オチが面白すぎて吹き出しました!・似たような経験があります。動かすとぐちゃぐちゃになっちゃいますよね…。残念ながら、キャラ弁は崩れてしまいましたが、おうちでのピクニックを楽しんだ、もすさんと娘さん。きっと崩れてしまったことも含めて、いい思い出の1つとなったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年06月01日大人気マンガシリーズ、今回は「DQN女達を”キャラ弁”で成敗する話」第11話です。直接対決となったヒサメとヤナギ一家。クロハは関係のないふりをしますが…。娘のお弁当がSNSにあがっていた件は…クロハ先生だと思う今の話教頭先生ゲンのお母さんも【次回】マウント母親へ猛反撃…!取引を目撃していたソラの友達によってすべてが明るみに出ました話を聞いていた教頭はヒサメとクロハに詰め寄ります。関係を否定するヒサメですが、ゲンは反省の言葉を口にしだして…。出典:YouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月30日大人気マンガシリーズ、今回は「DQN女達を”キャラ弁”で成敗する話」第9話です。ヒサメのマウントをかわすヤナギとクルミ。さらにヒサメはクロハと裏取引をしており…。いつものアレ裏取引見ていた友達お昼の時間近寄る女直接ダメ出し気にするな【次回】マウント母親が悔しがる、そのお弁当とは一体?!なんとヒサメはクロハに賄賂を渡し、ソラに嫌がらせをしていたのでした。ヒサメとクロハの様子を、ソラの友人は陰から目撃してしまいます。そしてお昼ごはんの時間がやってきました。出典:YouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月28日大人気マンガシリーズ、今回は「DQN女達を”キャラ弁”で成敗する話」第8話です。親子遠足に気合を入れてきたヤナギとクルミ。そこにヒサメがやってきて…。遠足当日…始まるマウント嵐のような人気にせず歩こう密会【次回】裏取引をみていた人物がいて…?!ヤナギとクルミにマウントをとるヒサメ。2人は何とか怒りを抑えます。そんな中、ヒサメとクロハは裏で取引をしていて…。出典:YouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月27日大人気マンガシリーズ、今回は「DQN女達を”キャラ弁”で成敗する話」第6話です。ソラのお弁当を0点とバカにした担任のクロハ。帰宅したソラは耐えきれず、泣き出しました。学校であったこと父と母の話し合いゲンのお母さんどんな人なのかソラのお弁当の写真【次回】担任に相談するが、話にならず…ソラから学校でのことを聞き、話し合いを始めたヤナギとクルミ。さらにゲンの母親のSNSにはソラのお弁当が勝手に載せられていました。暴言のことも含め、担任のクロハに問い合わせますが…。出典:YouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月25日松屋フーズ(東京都武蔵野市代表取締役社長:瓦葺一利)では、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」をはじめとする松屋フーズ全店(松弁ネット実施店舗)で、お弁当WEB予約サイト「松弁ネット」で導入している松弁ポイントの「50%増量キャンペーン」を4月19日(火)~5月10日(火)までの期間限定で開催します。「松弁ネット」とは、「待たずに買えるいつでもお得」なWEB予約サービス。受取時間は最短15分後から設定可能で、待ち時間なく、スムーズに松屋のお弁当を購入することができます。また、自分の端末から自分のペースで食べたい商品を選べるので、ストレスなく注文できるのも魅力です。にぎやかになるゴールデンウイークのおうち時間。「今日のごはんは何にしようかな」そんな悩みを松屋フーズが解決します。テイクアウトはセパレートでの提供なので、時間が経っても美味しさがキープされ、ピクニックやスポーツ観戦のお出かけのお供にもぴったりです。ポイントは、松弁ネット・松弁デリバリー・モバイルオーダー注文時、1ポイント=1円で、10ポイント単位で利用できます。また、ポイントの付与率は毎月の利用金額によって異なります。【キャンペーン概要】対象期間:4月19日(火)0時~5月10日(火)23時55分(対象日時は、受取日時が基準)キャンペーン内容:松弁ネットにて期間内に受取り時間を指定し注文した利用者の松弁ポイント付与率が通常の1.5倍(松弁デリバリーはキャンペーンの対象、松屋モバイルオーダーはキャンペーンの対象外)対象店舗:全国の松屋・松のや・松乃家・マイカリー食堂・松軒中華食堂ステーキ屋 松・松そば・カフェテラスヴェルト(高速PA店舗など、一部店舗除く)松屋フーズ公式アプリ(マイナビ子育て編集部)
2022年04月18日株式会社バンダイ キャンディ事業部では、トッピングするだけで簡単に料理をかわいくアレンジできる乾燥キャラチップ『キャラフル』シリーズより、デザインをリニューアルした「ミッキーマウス」(108円・税8%込/100円 税抜)を2022年2月28日(月)より順次、全国量販店、スーパー、100円ショップ、ドラッグストアなどのふりかけコーナーにて展開いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品詳細ページ: キャラフル ミッキーマウス■商品特長<キャラフル ミッキーマウスとは>キャラフルはおさかなのすり身でできたカルシウム入りの乾燥キャラチップです。カルシウム入りで、着色料は天然系由来の素材を使用しており、湯戻し不要でそのままでもお召し上がりいただけます。この度、幅広い年代に愛されるディズニーのキャラクター「ミッキーマウス」をリニューアル。いつものお弁当やお料理にトッピングするだけで可愛らしさと彩りがプラスされ、手軽にキャラ弁やキャラクター料理が完成します。また、うす味なので様々な料理に使用することが可能。キャラ弁やキャラクター料理が簡単に“時短”で作れるだけでなく、好き嫌いのあるお子様もごはんの時間を楽しめるよう“食育”をサポートします。■「キャラフルシリーズ」についてお魚のすり身を使用した乾燥キャラチップのシリーズ。ラインナップは「ドラえもん」「ハローキティ」「ポムポムプリン」などのキャラクターの形をした「キャラフル」のほか、星型やハート型といったノンキャラクターモチーフの「サブキャラフル」を展開しています。メインターゲットは3才~7才のお子様のいるご家庭や20代~30代の女性で、お子様が喜ぶキャラ弁・キャラクター料理が手軽にできるトッピング材料としてふりかけ売場等で好評発売中です。■商品概要・商品名 :キャラフル ミッキーマウス・内容量 :2g(チップ約20枚入り)・種類 :PKG全3種・メーカー希望小売価格:108円・(税8%込)/100円・税抜・発売日 :2022年2月28日(月)より順次全国展開開始・発売元 :株式会社バンダイ※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。※店舗により販売開始日は異なります。(C)Disney※画像はイメージです。※「キャラフル」「サブキャラフル」「キャラ弁」は株式会社バンダイの登録商標です。※長時間食品に触れていると食品の色が移行する場合があります。※製品中の黒点は魚の皮です。※特性上、割れや欠け等が発生しやすい製品となっております。※最新の情報は、バンダイキャンディホームページをご覧ください。※掲載している情報は予告なく変更になる場合があります。【一般のお客様からのお問い合わせ先】バンダイお客様相談センターナビダイヤル:0570-014-315受付時間 10時~16時(土日、祝日、夏季・冬季休業日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日■市販のかまぼこを駆使して作る!ミッキー&ミニーのひな祭りキャラ弁出典:@yuuuuka_obento_nikkiさんこちらは、キュートな♡のおにぎりの上にミッキー&ミニーのおひなさまが乗った@yuuuuka_obento_nikkiさんのキャラ弁。お顔には、市販の「切れてるかまぼこ ディズニー ツムツム」が使われています。スライスタイプのかまぼこなので、キャラ弁づくりにも便利!また、おひなさまが持っている“しゃく”と“ひおうぎ”も、『TOPVALU(トップバリュ)』の「鯛入りかまぼこ 三色」を使用。グリーンの色がとってもキレイなのでぜひ活用してみて!■おひなさまの着物はビアハムで表現!すみっコぐらしのひな祭りキャラ弁出典:@snrm28さんほっこりとした表情がたまらない、@snrm28さんのすみっコぐらし×ひな祭りキャラ弁。おひなさまのピンク色の着物には、薄切りタイプのビアハムが使われています。クセがなく、食べやすいビアハムは、子どものお弁当の具材にもぴったり。おだいりさまの衣装には、海苔を使用。どちらの着物にも、下にチーズを1枚挟んであるのがポイント。重ねてあることで、より着物感が演出されていますね。■ギンガムチェックがアクセントに!ミッフィーのひな祭りキャラ弁出典:@a_ako730さんこちらは@a_ako730さん作、春らしさ全開のミッフィーのひな祭り弁当。おひなさまは、カニかまと薄焼きたまごで、おだいりさまは海苔と薄焼きたまごで作られています。赤と黒のコントラストが映えていますね。おだいりさまと、ちょっぴりおすまし顔のおひなさまの表情の違いも楽しい♡海苔の切り方ひとつで、いろいろな表情にアレンジできそうですね。まわりに敷いた赤×ギンガムチェックのペーパーもよいアクセントに!華やかさがパッと増すテクニック、ぜひマネしてみて。■ピックやフラッグなど、小物使いが秀逸!キティちゃんのひな祭りキャラ弁出典:@yuris23cookingさん@yuris23cookingさんのひな祭り弁当は、子どもたちに人気のキティちゃん&ダニエルが主役。着物や“ひおうぎ”、お花のモチーフなど、細部まで丁寧に作られた美しいお弁当ですよね。また小物使いも大変お上手!おひなさまの頭飾りの形をしたお弁当用ピックや、「ひなまつり」と書かれたフラッグピック、金屏風に見立てたデザインフィルムなど、さまざまなアイテムを使用されています。キャラ弁作りに自身がない人は、手はじめに小物使いから参考にしてみては?■ぼんぼりの表現力がスゴイ!リラックマのひな祭りキャラ弁出典:@yu_jur1nk0さんこちらは、@yu_jur1nk0さんのリラックマ×ひな祭り弁当。立体的に作られたリラックマおにぎりの完成度もさることながら、おひなさまの両脇にあるぼんぼりが見事!火が灯っている様子もしっかり表現されています。うずらの卵を食紅で色づけし、ナイフで黄身が見えるように縦にカット。上にソーセージを乗せて、つまようじで固定したら完成!ひな祭り感がグンとアップするステキなデコレーションですね。■おひなさまキャラ弁で子どもといっしょにひな祭りを楽しもう☆「カワイイ♡」と思わず声が出てしまうほどステキなお弁当ばかりでしたね。今回ご紹介したキャラ弁を参考に、子どもの好きなキャラをモチーフにしたおひなさま弁当作りにチャレンジしてみてください。ひな祭り弁当に便利なピックやフラッグは、100均などでも販売されているので要チェック!
2022年02月19日色とりどりの食材を使った料理で、弁当箱の中にキャラクターを描く、『キャラ弁』。普通に料理をするよりも手間はかかりますが、世の中の親は我が子の笑顔のため、気合を入れて作っています。ある日の朝、K(@K_teitoku)さんも、愛する我が子のため人気ゲーム『ポケットモンスター』のキャラ弁を作ることに。ロースハムを切り抜き、サラダを作り…朝食作りも兼ねて、子供の食事を用意しました。その後、KさんがTwitterに投稿したのは、完成したキャラ弁…ではなく、自らの朝食!共感する声が続出した、1枚をご覧ください。キャラ弁した日の、自分の朝食。 pic.twitter.com/8hQatroJjH — K (@K_teitoku) January 25, 2022 皿に乗っているのは、くり抜かれたロースハムや、卵焼き、海苔。そう、これらはキャラ弁作りで生じた残りの食材です。キラキラとした部分は我が子の弁当箱へ行き、残りの切れ端は作り手であるKさんのお皿に。たった1枚の写真から、親の深い愛や努力が伝わってきたことでしょう。実際にキャラ弁作りをしたことのある人からは、「分かる!」という声が相次いでいます。・子育て経験者だけど、あるあるすぎて泣ける。・「分かるー!」ってめちゃくちゃ笑った。・子供が幼かった頃を思い出した。頑張ったのが伝わってきて素晴らしい!「子供がお弁当を食べる時のことを考えると、ニコニコできる」という、Kさん。キャラ弁の切れ端を使った『親あるある』の食事は、我が子の笑顔が最高のスパイスになっているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年01月27日SNSで話題!女を怒らせたら怖い?パワハラ上司への復讐劇!「@puyozip」さんの「まさかのお母さん登場…?!部長は母親に「キャラ弁が好き」と恥ずかしい情報を暴露されて…?!【他人の嫁のご飯をまずいという上司の話】<最終話>」を紹介します。人に難癖つけないと気が済まないパワハラ上司。でも、そんなパワハラ上司には誰にも言えない秘密があったのです…。前回、上司は妻たちの策にハマり、ぐうの音も出ない状態に追い込まれましたね。さらに追い打ちをかけるために、妻たちは「ある人物」を呼んでいたのです…。その人物とは…母ちゃん強し…部下たちに弱みを握られ…少しは平和な職場になったかな…?!突然の母親の登場に焦る上司。しかも母親は部下たちの前で、上司の恥ずかしい情報を暴露してしまいましたね。復讐は成功したし、横柄な上司の弱みも握ったし…。めでだし、めでたしですね…!今回は「まさかのお母さん登場…?!部長は母親に「キャラ弁が好き」と恥ずかしい情報を暴露されて…?!【他人の嫁のご飯をまずいという上司の話】<最終話>」をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@puyozip)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年01月19日千鳥も岡山弁の魅力を広めた立役者?藤井風(ふじい・かぜ)というシンガーソングライターをご存じだろうか。2019年にシングル『何なんw』、『もうええわ』を配信し、2020年1月に正式にデビュー。その後、数々の音楽賞を獲得するなど、その評価はうなぎのぼり。■甘いルックスの藤井風が放つ岡山弁彼を知らないという人も、車 (ホンダ ヴェゼル)のCMで彼の歌が流れているから、楽曲は耳にしたことがあるという人は多いのでは。注目すべきは彼の曲の多くが岡山弁で書かれ、さらに普段の話し言葉も岡山弁丸出しだということ。甘いルックスから放たれる、やや舌ったらずな「ワシは言うたが」「何じゃったん」。新鮮で心地よく、藤井風をきっかけに岡山弁に親しみを持った、という人も多い。エンターテイメントの視点から方言について考察している芸能ライターの田辺ユウキ氏は、「かつては、方言はかっこ悪い印象を持たれる時代がありました。上京したら、まず標準語をマスターしなければ“田舎臭くてモテない”なんてこともあったかもしれません。T.M.Revolutionの西川貴教さんも、ご自身の書籍で、東京に出て言葉の壁を感じたと語っていらっしゃいます。それが1990年代中盤以降になって、インターネットが普及し、人と人がコミットしていく方法が変わりましたね。発信する側も受け手側も、それぞれの個性を認め合い、方言もその人のパーソナリティとして受け止められるようになっていきました」確かに生まれ育った土地の言葉は、自分の気持ちをダイレクトに表現できる。地方出身者にとって自然にスッと出てくる言葉が、方言なのはあたりまえ。方言を標準語に直せば、別モノになってしまう感は否めない。たとえば、前述の藤井風の歌詞にしても「ワシかてずっと一緒におりたかった」を標準語にして「僕だってずっと一緒にいたかった」では、心に刺さる強さ、切なさ、優しさが違ってくるというものだ。日本のどこにいても欲しいものが手に入り、ビジネスができる時代。いわゆる“方言を話す=田舎者”のイメージではなく、アイデンティティーを示す1つの手段へと変化しつつあるのかもしれない。■地方出身者は方言と標準語のバイリンガル地方出身者の多くが、なんとか標準語をマスターしなければと苦労しているときに、関西弁使用者は、東京であろうと、はたまた日本のどこに行っても、関西弁を使い続けている人が多いと感じる。それは関西人の地元愛なのか、東京に対する対抗意識なのか、それとも標準語は話せないという居直りなのか。滋賀県出身で、大阪在住の田辺氏に聞いてみると「僕はよく、『関西出身なのに関西弁が出ませんね』と言われます。標準語で話すこともあれば、関西弁で話すこともあるわけで、両方使い分けられるんです。地方出身者の中には標準語と方言を使い分ける人は少なくないと思います。そのときの場面や相手によって、話しやすいほうの言葉で話しますから。ただ関西弁圏の人間は、地元以外では関西弁を使わないようにしようという気はさらさらないので、口から出る率が高く、目立つということでしょうね」関西弁を標準語と同じくらいメジャーにしたといわれる明石家さんま。関西弁漫才で東京に乗り込んできたダウンタウンの松本人志と浜田雅功も、東京在住歴が長くなりプライべートでは標準語で話をしていると聞く。「関西弁の面白さって、ゆっくり話すと、相手は“なめられてるんじゃないか”と感じたり、語気を強めると“怖い”と感じたりするんですよね。話すスピード感やテンションで、聞こえ方が違ってくるのが、お笑いに向いているんじゃないでしょうか。もう少し分析してみると、江戸では100万人の人口のうち半数が武家だったそうで、身分の上下が厳しくあり、言葉もまた上下関係に即して使われてきていたそうです。一方、大阪は商人の街で、人と人とは対等に接するという文化があった。しかも商売をするために、立場に関係なく親しみやすい言葉で人々が接してきた。“言葉をも商売道具に”というルーツがあるんだと思います」■岡山弁は“クセがちょうどいい”漫才ブームとともに、親しみを込めて全国区として受け入れられた関西弁。そして2021年になって突然、注目を浴びているのが岡山弁だ。なぜ岡山弁がここまで人気になったのか。田辺氏は、お笑い芸人の千鳥の影響も大きいと語る。昨年からは冠番組も多く組まれ、今や押しも押されもせぬ大人気芸人だ。「先日、M-1グランプリの1回戦を見てきたのですが、素人出場者の中に千鳥っぽい口調のコンビがけっこういました。皆が岡山出身とも思えませんので、“な~んちゃって岡山弁”だと思いますね(笑)」これまでも方言人気ランキングが次々に発表されてきたけれど、その基準はたいがい「女子が使ってかわいい方言」であることが多い。女子の口から出る方言が「ちょっと田舎っぽい」「あかぬけていない」ところがかわいいというものだ。言ってみれば男性目線からのかわいい方言なのだが、岡山弁はむしろ女性からの好感度が高い。田辺氏は、「言葉はきつくて強いけれど、イントネーションが優しくて、押しつけがましさがないですよね。千鳥は岡山弁を話す自分たちのことを“クセが強い”と言いますが、むしろ岡山弁は“クセがちょうどいい”という女性たちがいるんだと想像しています。女性は一般的に人間の機微に敏感で、個性とか、本音を察知する力に長けていると思うんです。岡山弁という言葉の中に、そうしたものを感じ取っているのではないでしょうか」藤井風のルックスと方言のギャップ萌えした人も多いなか「このルックスだから許せるけど、ブサイクだったら絶対に嫌」「しゃべり方を聞いた瞬間に嫌になった」「友達ならいいけど会社にいたらいや」などなど賛否両論あるのもまた事実。藤井風や千鳥人気にあやかって、なんちゃって岡山弁を使ってもモテるわけではなさそうだ。〈PROFILE〉田辺ユウキ:大阪を拠点に芸能ライターとして活動。映画、音楽、アイドル、お笑い、YouTubeネタなどを幅広くリサーチ&考察する。初出:Webメディア『fumufumu news』(主婦と生活社)
2021年12月04日プチプラおしゃれなアイテムの宝庫、Honeys。実はそんなHoneysでは、キャラクターアイテムも豊富だって知っていましたか?今回はきっと買いたくなるかわいすぎるキャラアイテムをご紹介していきます。サンリオキャラTシャツ出典: Honeysまずご紹介するのは「サンリオキャラTシャツ」です♡価格は税込み1,480円。サンリオ好きなら絶対に買いたくなるアイテムとなっています!ワンカラーでシンプルに描かれているキャラクターデザインなので、甘くなりすぎずに着こなせるのがポイント。綿混素材を使っている、なめらかな着心地も最高ですよ。スヌーピージップパーカー出典: Honeysこちらは「スヌーピージップパーカー」です。価格は税込み2,980円。ジップ付きパーカーでちょっとした羽織りとしても活躍してくれます。フロントにもバックにもピーナッツのキャラクターたちが描かれていてとってもおしゃれ。パステルカラーからモノトーンカラーまでありますよ。クレヨンしんちゃんロンT出典: Honeysコーデのはずしアイテムとして活躍してくれそうな「クレヨンしんちゃんロンT」です。価格は税込み1,480円となっていますよ。胸元にさりげなく入ったワンポイントのクレヨンしんちゃんのキャラ刺繍がかわいいアクセントになっています。スカートにインしてもパンツにアウトで着こなしてもおしゃれ。トート(ミッフィー)出典: Honeys最後にご紹介するのは「トート(ミッフィー)」です♡こんなにかわいいバッグも登場していますよ。価格は税込み1,680円。シンプルなイラストで、カジュアルコーデのアクセントとしても活躍してくれそう。Honeysのキャラアイテム、豪華すぎ♡Honeysにはたくさんのキャラアイテムが登場していますよ♪あなたの好きなキャラクターのアイテムも、きっと見つかるはずです!気になった人はほかのアイテムもぜひチェックしてみてくださいね。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月18日子どものお弁当をかわいくしてあげたいけれど、キャラ弁を作るのは苦手だし、時間もない!そこでおすすめなのが、小さなおにぎりをご飯の上にのせるだけでかわいく見える“ミニミニおにぎり”弁当です。作り方と、バリエーションが広がるアレンジ方法を紹介します。ミニミニおにぎり弁当を作り始めたきっかけ私は幼稚園のお弁当を週に4回作っています。かわいいお弁当を作ってあげたくて、試行錯誤しながらの毎日。あるとき、くまさんの大きなおにぎりを2つ詰めたお弁当を作ったところ、食べるのに時間がかかってしまったようでした。長男の「小さなおにぎりにしてみたらどう?」というヒントをきっかけに、ひとくちサイズの小さなおにぎりを入れたお弁当を作ってみたのです。ミニミニおにぎり弁当の作り方ミニミニおにぎり弁当を作るのに、特別な材料は必要ありません!ノリとご飯があれば作れるうえに、シンプルなものなら時間がないときでも簡単に作れます。1.お弁当箱にご飯を詰め、ノリをのせます2.ラップにひとくちサイズのご飯をとり、三角に握ってノリを巻き、小さなおにぎりを作ります。これを複数個作ります3.ミニミニおにぎりをご飯の上にのせたら、できあがり“ミニ”よりも小さな、ミニミニおにぎり弁当の完成です。ご飯の上のノリが、おにぎりの存在感を引き立ててくれます。いつものお弁当を作る時間にプラス3分あれば作れる簡単さなのに、見た目がガラッと変わるので、子どもも大喜びです!わが家の長男は、いつも最初にミニミニおにぎりからパクッと食べるのが好きなよう。食べやすいところもポイントだと思います。時間に余裕があるときにはアレンジで、さらにかわいく!時間に余裕があるときには、シンプルなおにぎりを子どもが好きな動物やキャラクターにアレンジするのもおすすめ!ご飯とノリにくわえて、黒ゴマやぶぶあられ(もち米でできている、小さくカラフルなあられ)があると作りやすくなります。季節のイベントに合わせたアレンジもできますよ。■ペンギンのミニミニおにぎり■パンダのミニミニおにぎり全体をかわいくしようとすると大変な作業になりますが、このお弁当なら、ミニミニおにぎりのワンポイントを意識するだけなので本当に簡単。キャラ弁はムリ!と思っていた人も、ぜひ作ってみてくださいね。<文・写真:ライター郡司佳奈>
2021年06月04日Tkg(@Tkg34192947)さんがTwitterへ投稿した写真が、「笑った」「うらやましい!」と多くの人を笑顔にしました。投稿したのは、姉に作ってもらったというお弁当の写真。ある日、お弁当にはこんな手紙がついていました。我が愚弟よ、本日のお弁当はほとんど昨日の夕飯と同じだ、どんまい。だかしかしお優しいお姉さまがキャラ弁にして差し上げた。感謝したまえ。そこにはぶっきらぼうな口調ですが、愛を感じる内容が。そして、実際のお弁当の様子がこちらです。今日の弁当さすがに心が痛んだ pic.twitter.com/xmRDYizYLG — Tkg (@Tkg34192947) April 22, 2021 お弁当に入っていた焼き鮭には『サンリオ』のキャラクターである、『KIRIMIちゃん.』のような顔がついています!残り物をアレンジしてさらに手紙まで添える、姉の優しさをひしひしと感じますね。ちなみに、投稿者さんは焼き鮭のお弁当を、『KIRIMIちゃん.』の顔から食べたようです。さらに別の日のお弁当には…。味を占めた姉貴 pic.twitter.com/DxHWKKH71M — Tkg (@Tkg34192947) April 20, 2021 我が愚弟よ、本日の卵やきは普段とはひと味違うのだ。ソースとマヨをかけるのです。そう、お好み焼き風なのだ。絶対仲いいッ…!やはり上から目線な文面ですが、『お好み焼き風』にするための、マヨネーズの使い方が細かく書かれています。投稿には、「ほほ笑ましい…」「こんなお姉さん欲しい」「『マヨだ』にめっちゃ笑った」などの声が寄せられました。姉弟ならではの癖の強いやりとりに、クスッとしてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月23日まもなく娘の幼稚園弁当がはじまります。お友だちと食べる、はじめてのお弁当。いちばん大事なのは中身だけど、きっと緊張してしまうだろう娘には、ごはんの時間が楽しみになるようなお弁当箱も見つけてあげたい。新登場のクマさんランチボックスは、そんなわたしの想いをしっかり汲み取ってくれるお弁当箱。それにbon momentのお弁当袋を合わせたら、年少さんにちょうどいいお弁当セットになりました。一度失敗していたお弁当箱選びこのランチボックスにたどり着く前に、実は別のお弁当箱を購入していました。園児向けのデザインにサイズ感、これなら娘も喜びそうだと即決したのですが、落とし穴があったのです。それは、娘がひとりで開け閉めできないということ。わたしが選んだお弁当箱はフタの両サイドをカチッとロックするタイプ。それが3歳児には難しいようで、何度練習しても上手くできない。しまった〜。娘のテンションがみるみる下がってく〜。幼稚園用のお弁当箱を選ぶ際、「子どもがひとりで開け閉めできるかどうか」はとても大事なポイントです。それを見落としたせいで、もう一度選び直すことになったのでした。お弁当作り初心者ママに◎。クマさんランチボックスそこで次に目を付けたのがクマさんランチボックス。シンプルだけどどこか愛嬌を感じさせるデザイン。キャラクターものだといつか飽きがきてしまいますが、これならそんな心配もなさそうです。▲しっかり留まるゴムバンド、専用仕切り、汁モレしにくい中蓋が付属しています。テクニック不要で可愛く!キャラ弁作りが苦手でも、これならお弁当箱自体がキャラ弁のようなもの。おかずを詰めればたちまち子どもウケするお弁当に仕上がります。余裕のある日は目と鼻をつけて。(といっても、チーズとのりをハサミで切って乗せただけなんですけどね。)▲お弁当箱の容量は400ml。娘には少し大きいですが、薄めに詰めて量を調整しています。クマのフォルムは意外と詰めやすい一見詰めるのが難しそうなカタチですが、耳の部分に小さなおかず、顔の部分にメインのおかず&ごはんと決めてしまえば簡単。仕切りのおかげで味が混ざり合うこともありません。可愛いだけじゃない、使い勝手の良さこちらのお弁当箱は、山中漆器の職人が丁寧に仕上げた人口漆器。子ども用とはいえしっかりとした作りで、レンジ&食洗機にも対応しているから、お弁当作りの手間が大きく省けます。クマさんランチボックスにピッタリな、bon momentランチバッグお弁当箱が決まったら次はランチバッグです。このお弁当箱に合うものを探したところ、ちょうどいいのがbon momentにありました。お弁当箱と子ども用のカトラリーセットがすっぽり。追加で小さな容器も入るので、果物を分けて持って行きたい時に便利です。また汚れたら丸洗いでき、衛生的に使えるところも好印象。さらに、クマさんランチボックスとこちらのランチバッグを組み合わせれば、暑い日の持ち歩き対策も万全です。というのも、ランチボックス・・中蓋の上に保冷材を乗せられるランチバッグ・・内側が保冷素材&保冷材用の内ポケット付きこれだけしっかり保冷できれば、夏場でも安心して送り出せますよね。年少さんに嬉しい3つのポイント1.お弁当箱をひとりで開け閉めできるフタを上からスポッとかぶせるタイプで、小さな子どもでも開け閉めラクラク。ゴムバンドもひとりで留めることができました。2.後片付けが簡単巾着は結んだり包んだりする必要がなく、お弁当を片付けた後はヒモをキュッと引っ張るだけ。生地にハリがあって自立するため、出し入れもスムーズです。3.お弁当が傾きにくい安定感のあるワンハンドルに加え、持ち手が短いで引きずりません。だから少々雑な持ち方をしても、お弁当はきれいなまま持ち運べました。今は「ひとりでできた!」の積み重ねが大事な時期。お弁当ひとつでも、子どもの自信を育むチャンスはいっぱいあります。デザインはもちろん、実用性や子どもの使いやすさまで配慮したクマさんランチボックス&bon momentランチバッグなら、きっと楽しく食育ができるはず。娘のはじめてのお弁当の時間、笑顔いっぱいで過ごせますように。 【ご紹介したアイテム】キャラ弁が簡単に盛り付けられる、クマ型のランチボックス。見た目の可愛さだけでなく、中仕切りがついていたり、使い勝手も◎。キッズ用のお弁当箱に。⇒ タック ランチボックス ベア/tak lunch box bear 【ご紹介したアイテム】巾着型とワンハンドルの持ち手で、今っぽい旬な表情に仕上げた保冷ランチバッグ。シンプルながらも一見、中にお弁当が入っているようには見えない!?お弁当袋です。⇒ bon moment 保冷ランチバッグ 選べる2サイズ/ボンモマン ■食のはなし ■こどもと暮らす 暮らしをシンプルに整えるbon moment(ボンモマン) 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2021年04月07日ミニチュアの模型や食品サンプルって、本当によくできていて、見ているだけで楽しめますよね。最近、食品サンプルがキーホルダーなどの雑貨になっているものも、街でよく見かけるようになった気がします。まるで本物のような、色とりどりの食品サンプル雑貨を眺めていると、こんなに美味しそうなのに食べられないなんてと、ちょっと残念な気持ちになることはないでしょうか。でも、マイクロ料理人よしだゆたかさんが作るミニチュア料理は、実際に食べることができるんです!目の錯覚を疑ってしまいそうになる、マイクロ料理はこちらです。刺身セット※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る マイクロ料理人 よしだゆたか(@ponyutagram)がシェアした投稿 見てください!手のひらに余裕でおさまってしまう、5.5cmサイズの刺身セット。手という比較対象がなければ、普通のサイズの刺身セットに見えてしまいますよね。実は、これ、本物の刺身セットから作られているのです。おでん※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る マイクロ料理人 よしだゆたか(@ponyutagram)がシェアした投稿 こちらは7.5cmのお皿が余ってしまうほど小さなおでんです。卵には、黄身まで仕込むこだわりっぷり。器用さに感動してしまいます。ほかにも、マイクロ料理人よしだゆたかさんのInstagramには、普通サイズでつくるのも難しいキャラ弁のミニチュアなど、ここでは紹介しきれなかった、たくさんの料理が公開されています。気になる方は、ぜひ覗いてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月28日大ヒットを記録した劇場版のBlu-ray&DVDの予約が開始され、アニメも続編の放送が待たれる『鬼滅の刃』。その人気は、玩具やグッズだけでなく、キャラ弁やクッキーといった食べ物の世界にも波及しています。そんな中、京都の和菓子職人のうえっちさんが作る『鬼滅の刃』のキャラクターの練り切りが、Instagramで話題になっていましたので、ご紹介します。かまぼこ隊と禰豆子 この投稿をInstagramで見る 6ヶ月で-16kg減量するひよっ子和菓子職人うえっち(@wagashi_uecchi611)がシェアした投稿 竈門炭治郎・禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助。おなじみの4人組です。煉獄杏寿郎 vs 猗窩座 この投稿をInstagramで見る 6ヶ月で-16kg減量するひよっ子和菓子職人うえっち(@wagashi_uecchi611)がシェアした投稿 激闘を繰り広げる2人。この繊細な模様の再現力、お見事です!猗窩座の瞳にも注目してみてください。総集編 この投稿をInstagramで見る 6ヶ月で-16kg減量するひよっ子和菓子職人うえっち(@wagashi_uecchi611)がシェアした投稿 柱ファンにはたまらない、総集編はこちら。食べるのがもったいなくなってしまいそうな、色鮮やかなキャラクターたち。こんなお菓子が店に並んでいたら、きっと、子どもも大人も大興奮でしょうね。和菓子職人うえっちさんのInstagramには、ほかにも今回紹介しきれなかったキャラクターが、いっぱいです。気になる方は、ぜひ覗いてみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月27日好きな子をいじめたくなる男性が多いように、恋愛においてもいじられキャラは得するキャラのひとつと言えるかもしれません。相手のことを可愛いと思っているからこそ、いじりたくなりますし、親しみがあるからこそ、いじりがいがあるのでしょう。そこで今回は、愛されるいじられキャラになるコツをご紹介いたします。■ 失敗を笑い話になにか失敗したという事実も、どんより落ち込んで話すか明るく笑い話として話すかで、聞いているほうの受け止め方も変わってきます。失敗を笑い話として話せるような明るくポジティブな姿も、いじりやすい子という印象につながりやすいです。ただ、自虐的な発言が多すぎるのは、相手を疲れさせてしまう可能性もあるので控えめがベターと言えるでしょう。■ 冗談にはノリ突っ込みで返す愛されるいじられキャラになるには、ノリの良さやフレンドリーさが重要です。たとえば、「太った?」などイラっとする冗談を言われたときに「そうそうそう……ってなんでよ!(笑)」と、一度冗談を肯定したうえでサッとノリよく突っ込みができると、会話上手な印象を残せます。否定するにしても笑いを交えることで、重たい空気になりにくいです。ムッとすることを言われたときに、すぐに否定したり怒りを見せたりするのは、冗談が通じない女性=プライドが高く絡みづらい女性と思われてしまうかもしれません。ただ、冗談で済まされない失言には、笑って応じる必要はないので、嫌な言葉には「それは笑えないよ?」とはっきり注意することも大切ですよ。■ 柔軟である真面目なこと、自分の意見をしっかり持つのは素晴らしいことです。でも、正論にこだわったり自分の意見を曲げなかったりと頑固すぎる姿は、頑なでプライドが高い、接しづらい人と思われてしまいがちです。相手の意見を受け入れ寄り添うことができる、肩の力を抜いていいシーンではしっかり力を抜くことができる……など。柔軟さがあると、相手に安心感や親近感を与えやすいため、愛される雰囲気につながりますよ。■ 一生懸命で誠実であるどこか抜けていたりドジだったりする姿は、いじりやすい反面、見方を変えれば周囲の迷惑になることもあります。たとえば職場で遅刻するにしても、毎日一生懸命に仕事している人と、やる気がなく適当な仕事ぶりの人では印象が違ってくるもの。何事も一生懸命に取り組み、誠実さを忘れない姿が、あなたの至らない部分を憎めない魅力へと変換させてくれるはず。そして、それが「愛されるいじりやすさ」にもつながるでしょう。■ いじりは好意の裏返し!いじられることが嫌と感じる人もいるかもしれません。でも、“いじる心理”には、「可愛い」「距離を縮めたい」という気持ちが隠れていることもあります。いじられることは決してマイナスなことばかりではありません。状況や場合によっては、ポジティブに受け止めるほうが得だと筆者は考えます。嫌なことを我慢する必要はないので、受け入れられる部分はとことんいじられて、愛される存在になっていきましょう!(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月15日ウィナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⻑:岡野真二)が展開する、「レコルト(récolte)」は、[フードストッカー]を2021年2月25日より順次発売いたします。≪商品特徴≫ケーキに使って余った小麦粉、食べきれなかったポテトチップ、キャラ弁作りで切り刻んだ海苔、大さじ2杯しか使わなかったパン粉・・・。思いのほか残ってしまった食品や食材、袋のまま輪ゴムで巻いて放置していませんか。[フードストッカー]ならボタンひとつで「真空状態(※)」にして、気になる湿気や酸化から食品を守り、しっかり密閉して保存します。◇真空状態(※)で密閉しておいしさ長持ち!ボタンを押して1〜3分で庫内を真空状態(※)に。自動で空気を抜いて、真空状態をキープします。しっかり密閉されるので、食品の酸化を抑え、害虫の侵入や湿気からも守って風味が長持ちします。◇USB充電式なのでどこにでも置きやすいUSB充電式なので、電源の無いところにも置くことができます。フル充電で、庫内の気圧を最大約3週間キープします。◇約7リットルの大容量で米びつとしても小麦粉やホットケーキミックスなどの粉やお菓子、乾物、茶葉、パンやシリアルなども袋のまま入れられる大容量。ドライペットフードの保存容器としてもおすすめです。密閉して虫の侵入も防ぐので、お米を直接入れて米びつとしても使えます。◇インテリアを台無しにする”パッケージのごちゃごちゃ”も解決!日常的に使うものは手に取れるところに置きたくても、生活感が全面に出るパッケージは目立たせたくないもの。[フードストッカー]に入れてしまえば、湿気や酸化とともに生活感もシャットアウト!落ち着いたカラーがキッチンインテリアになじみます。※真空状態とは、ここでは大気圧よりも圧力が低い状態を指しています。[フードストッカー]内は約0.75気圧で大気圧よりも低くなるので、当社では真空状態と呼んでいます。賞味・消費期限を延ばす効果はありません。常温保存用。冷蔵・冷凍の必要なものの保存はできません。■[フードストッカー]について製品名:フードストッカー発売予定日:2021年2月25日より順次希望小売価格(税込):7,480円(税抜き価格6,800円)カラー:グレー製品寸法:約W24.5×D24.5×H24.0cm(容器とフタセット時)製品重量:約1.2kg容量:約7リットル電源:充電式(リチウム電池内蔵、バッテリー容量2,000mAh)充電時間:約4〜6時間真空状態期間:最大約3週間セット内容:容器、フタ、USBケーブル、取扱説明書■レコルトについて2009年に日本で生まれたレコルト。“今どきの暮らしにちょうどいい”を大切に、ころんとかわいいコンパクトなサイズ、インテリアにあわせやすいカラー。ムダをそぎ落とした機能と価格でデザイン家電を提案しています。洋服や家具のように、選ぶことからワクワク。そこにあるだけで、ふふっとウレシイ。お気に入りを使ってあなたの日常を“ちょっと特別”に。ギフト用にもおすすめです。■会社概要会社名:ウィナーズ株式会社所在地:〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷4-2-12菱化代々木ビル8F代表:代表取締役岡野真二資本金:1,000万円設立:1992年8月27日事業内容:家庭用品等の企画・販売企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月08日同性だけでなく、異性からも人気がある「愛されキャラ」。話し方に魅力があるの?それとも性格?見た目……?どんな人が愛されキャラなのか、今回は女性の12星座別に占ってみました。12位から1位の順での発表です。■ 12位やぎ座(12/22~1/19)……つい野心が表に出てしまう堅実でマジメなタイプですが、仕事などでの成功欲が強いため、つい野心が表に出てしまいがちです。「仕事だから」とプライベートな交流を敬遠したり、男性に対してライバル心を燃やしたり。「それくらい簡単でしょう」など、上から目線の話し方にならないように気をつけましょう。■ 11位さそり座(10/24~11/21)……打ち解けるまで時間がかかるミステリアスな部分に男性は魅力を感じますが、打ち解けるまで時間がかかるため、全体的に敬遠されやすいところがあります。また、仲良くなってからは、友人や知人が自分以外の人と親しくなるのを嫌がるところも。「取られた」ような気持ちになって、不機嫌にならないようにしましょう。■ 10位うお座(2/19~3/20)……基本は愛されキャラだけど元「甘えたがり」な性質ゆえに、基本的には愛されキャラの素質があります。しかし、甘えたがりに加え、苦手なことからすぐ逃げる傾向が。「得意だよね?」と振ったり、男性の前では「できなーい」と媚びたような態度を見せたりすることも。異性同性どちらからも良くは思われませんので、気をつけてください。基本は愛されキャラなので、まずは自力で頑張ってみましょう。■ 9位てんびん座(9/23~10/23)……八方美人だと思われるバランス感覚が抜群で、周りに合わせるのが上手なタイプ。ただ、その姿勢が「八方美人」に思われてしまう場合も。また、異性の前では穏やかなのに、気心の知れた同性の前ではグチや悪口を言うこともあるでしょう。誰の前でも自分らしくしていれば、十分愛されキャラになれるはずです。■ 8位いて座(11/22~12/21)……面倒を他人に押し付けがち好きなことには頑張れるのに、仕事などの面倒なことはつい人に押し付けてしまいがち。「みんなで頑張ろう!」という状況でも「今日は予定があるんだよね」と、さっさと帰ることも。それでは、異性からも同性からも非難されてしまいますね。状況を考えて行動するように心がければ、愛されキャラに!■ 7位おとめ座(8/23~9/22)……些細なことにこだわる細かなことに気がつくのはいいですが、「そこは違わない?」「でもこうであるべきだから」と否定から入るところがあります。融通がきかないタイプなので、些細なことにこだわらないよう気をつけましょう。そうすれば、異性からも同性からも愛される「学級委員長」キャラになれるでしょう。■ 6位しし座(7/23~8/22)……太陽のように明るい愛されキャラみんなの中心にいてリーダシップを発揮する、華やかなオーラを持っています。太陽のように明るくいい意味で豪快なところもあるため、愛されキャラと言えるでしょう。ただ、場の雰囲気を気にせずズケズケ言ってしまうところは、眉をひそめる異性、同性がいる可能性が。言葉づかいには気をつけましょう。■ 5位おひつじ座(3/21~4/19)……純粋で真っすぐな愛されキャラ純粋で真っすぐなところは、異性からも同性からも好感が持たれているでしょう。また、やりたいことがあれば淡々と進めるのも、愛されキャラポイントです。ただ、忠告やアドバイスなどに聞く耳を持たないので、「頑固」と思われることも多いはず。相手の意見に耳を傾けるよう心がけましょう。■ 4位ふたご座(5/21~6/21)……会話上手な愛されキャラ話題が豊富で知識が深いので、周囲の人から「すごいな」と一目置かれているでしょう。軽やかな会話術に、みんなが楽しいと思っているはず。ただ、「こんなこと知ってる私って、すごくない?」という自慢げな雰囲気を出すところがあり、ときに敬遠されてしまうことも。謙虚さを持つようにしましょう。■ 3位かに座(6/22~7/22)……優しく親切な愛されキャラ優しく親切で、同性からも異性からも人気が高い愛されキャラでしょう。ただ、自分を取り巻く人たちに対して、その親切心を一方的に向けてしまう……つまり「ひいきしてしまう」ことが多いのです。また、世話好きが高じてお節介になりやすいところもあるので、気をつけてくださいね。■ 2位おうし座(4/20~5/20)……素直な愛されキャラズバリ、素直さが愛されキャラポイント。好き嫌いがはっきりしているタイプなので、頑固なところもありますが、持ち前の柔和な態度で「自分には合わないんだよね……」とやんわり伝えるため、断っても角が立たないでしょう。せかせかせず、のんびりしているところも好感を持たれているはず。■ 1位みずがめ座(1/20~2/18)……誰からも好かれる愛されキャラちょっと風変わりなところがありますが、誰に対しても変わらない態度でいるところが、愛されキャラポイントです。また、男性に受けようとか、同性に嫌われないようになどと意識していない自然体なところも好印象。相手の話を聞く姿勢も含め、誰からも好かれる愛されキャラと言えるでしょう。■ さいごにいかがでしたか?異性だけでなく、同性からも好かれる「愛されキャラ」。意識すればするほど空回りしたり、あざといとか媚びていると思われたりすることも……。あれこれ考えずに自分磨きを頑張る方が、魅力的な愛されキャラになれるでしょう。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月20日キャンドゥには、大人気キャラのアイテムが入荷することがあります。あの人気キャラの商品が100円や300円で手に入るなんて、かなりお得です!今回は、キャンドゥのガチ可愛商品を3つご紹介します。(1)ミッフィーテトラフィビッツこの投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿ミッフィーのマスコット「ミッフィー テトラフィビッツ」は、何個も揃えたくなる可愛さです。100円なので、いろいろな色を並べておくと、癒しのインテリアになりそうですね。以前は立ってるタイプが発売になっていたのですが、今回はおすわりバージョンが登場。色はスタンダードとパステルがあります。人気商品なので、買いたい人は早めにチェックしておきましょう。(2)ムーミン あったかソックスこの投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿キャンドゥにムーミンの靴下が登場しました!こちらは300円商品で、全6種類あります。ムーミン、リトルミイ、スナフキン、ニョロニョロ。どれも可愛くて、全部欲しくなるかもしれませんね。ぜひ好きなキャラクターの靴下を手に入れてください!(3)スヌーピー 女性・子ども用ファッションマスクこの投稿をInstagramで見るmichu(@michu4michu)がシェアした投稿スヌーピーのワンポイントが入ったマスクも300円商品です。黒とグレーの2種類があり、2枚セットになっています。スヌーピーファンなら手に入れたくなりますよね。完売前にキャンドゥに買いに行きましょう。ミッフィー、ムーミン、スヌーピーは、永遠の定番キャラ。ファンなら手に入れずにはいられない可愛いアイテムです。欲しい人は、早めにキャンドゥに買いに行ってくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2021年1月26日現在
2021年01月29日男女両方から人気のある「愛されキャラ」な女性。その魅力は一体どこにあるのでしょうか。今回は女性の12星座別に男女両方から人気のある「愛されキャラな女性」をランキング形式で占ってみました。5位から1位の順での発表です。■ 5位おひつじ座(3/21~4/19)……純粋で真っすぐな愛されキャラ純粋で真っすぐなところは、異性からも同性からも好感が持たれているでしょう。また、やりたいことがあれば淡々と進めるのも、愛されキャラポイントです。ただ、忠告やアドバイスなどに聞く耳を持たないので、「頑固」と思われることも多いはず。相手の意見に耳を傾けるよう心がけましょう。■ 4位ふたご座(5/21~6/21)……会話上手な愛されキャラ話題が豊富で知識が深いので、周囲の人から「すごいな」と一目置かれているでしょう。軽やかな会話術に、みんなが楽しいと思っているはず。ただ、「こんなこと知ってる私って、すごくない?」という自慢げな雰囲気を出すところがあり、ときに敬遠されてしまうことも。謙虚さを持つようにしましょう。■ 3位かに座(6/22~7/22)……優しく親切な愛されキャラ優しく親切で、同性からも異性からも人気が高い愛されキャラでしょう。ただ、自分を取り巻く人たちに対して、その親切心を一方的に向けてしまう……つまり「ひいきしてしまう」ことが多いのです。また、世話好きが高じてお節介になりやすいところもあるので、気をつけてくださいね。■ 2位おうし座(4/20~5/20)……素直な愛されキャラズバリ、素直さが愛されキャラポイント。好き嫌いがはっきりしているタイプなので、頑固なところもありますが、持ち前の柔和な態度で「自分には合わないんだよね……」とやんわり伝えるため、断っても角が立たないでしょう。せかせかせず、のんびりしているところも好感を持たれているはず。■ 1位みずがめ座(1/20~2/18)……誰からも好かれる愛されキャラちょっと風変わりなところがありますが、誰に対しても変わらない態度でいるところが、愛されキャラポイントです。また、男性に受けようとか、同性に嫌われないようになどと意識していない自然体なところも好印象。相手の話を聞く姿勢も含め、誰からも好かれる愛されキャラと言えるでしょう。■ あなたらしさを磨いてみて男女どちらからも好かれる「愛されキャラ」。「愛されキャラ」を意識しすぎて空回りてしまったり、あざといとか媚びていると思われてしまったりすることも……。あれこれ考えずにあなたらしく自分を磨くのが、魅力的な愛されキャラになれるコツですよ。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月21日手ごろな価格で買いやすい「ちくわ」は、アレンジ力があり、お弁当おかずに幅広く活躍してくれる万能食材です。冷蔵庫に常にストックしている人も多いのではないでしょうか。今回は、子どもウケ抜群!園弁当のワンポイントになる、ちくわの簡単おかずレシピを3つ紹介します。ちょっとしたすき間埋めとしてもおすすめです。愛くるしい表情がたまらない!「ちくわ鳥」【用意するもの】(4個分)・ちくわ…1本・コーンまたは枝豆…8粒・黒ごま…8粒・マヨネーズ、ケチャップ…適量・つまようじ【作り方】1. ちくわを横に4等分に切ります2.ちくわの穴の中に、1つにつきコーン(または枝豆)を2粒詰めます※大きめの粒のものを使うと、穴の中に落ちません3.つまようじを使い、目の位置にマヨネーズを少量つけ、黒ごまをのせます4.ケチャップでほっぺをつけて完成ですキャラ弁作りが苦手なママも作りやすく、慣れたら1分ほどで作れるようになります。おすすめは、コーンと枝豆バージョンを一緒に入れること。黄、緑、ほっぺの赤で彩りがよく見えます。黒ごまでつくる目の位置が表情の決め手になるので、さまざまな表情を楽しんでみてくださいね。ちくわおかずのマンネリ解消!「ちくわのくるくる巻き」【用意するもの】(4個分)・ちくわ…1本・スライスチーズ…4分の1枚程度・焼きのり…チーズと同サイズ・つまようじ、ピック【作り方】1.ちくわを縦に半分に切ります2.ちくわの内側にチーズ、焼きのりをのせ、手前からくるくると巻きます※チーズや焼きのりがはみ出していたらカットします3.巻き終わりをつまようじ(またはピック)で2か所に留め、留めた部分の間で半分に切ります火を使わずに身近な食材で作れるので、忙しい朝でも手軽に作ることができます。今回はスライスチーズと焼きのりを巻きましたが、ハムや大葉などを使用してもOK!カンタンにちくわおかずのマンネリ解消ができますよ。主役級の華やかな存在感!「ハートちくわ」【用意するもの】(4個分)・ちくわ…1本・ピザ用チーズ…適量・つまようじ【作り方】1.ちくわを縦に4等分に切ります2.焼き目側を内側にして両端を中央に合わせてたたみ、つまようじで固定させてハート型にします3.ハートのすき間にピザ用チーズを少量のせ、オーブントースターで4~5分ほど焼きます4.粗熱がとれたら、つまようじをはずします※熱いうちにはずしてしまうと型くずれしやすいので注意“ハート型”は、かわいいもの好きな子にウケ抜群!ほんのひと手間かけるだけで、ちくわが主役級の存在感になり、華やかさがアップしますよ。「ハートちくわ」は、ケチャップや醤油などで炒める方法もあります。アレンジがきく便利なおかずです。地味だと思われてしまいがちな「ちくわ」ですがその実力はご覧の通り!使い方次第で子どもが喜ぶお弁当おかずに変身させることができます。ワンポイントになるので、ぜひ作ってみてくださいね。※わが家では気温が高くない今の時期は、ちくわを加熱せずに使用することもありますが、気になる場合は軽くゆでたり、レンジで加熱するなどしてください<文・写真:ライター郡司佳奈>[recommend-posts id=803125,811965,790987]
2021年01月19日少しでもお弁当を楽しんでもらいたい。そんな想いから、家族やパートナーのために、海苔やふりかけ、卵などを使ってキャラクターを描いた『キャラクター弁当(以下、キャラ弁)』を作りたくなることもありますよね。※写真はイメージしかし、絵心や技術がないと、思い通りのキャラ弁を作ることは難しいものです。子育てをしながら働く、山かつ(@tdkmam2)さんは、キャラ弁作りに挑戦してみたのだとか。キャラ弁って難しいな。そんなひと言ともに、山かつさんがTwitterに投稿した写真がこちら!キャラ弁って難しいな pic.twitter.com/PPmhDi9drA — 山かつ (@tdkmam2) January 13, 2021 白米の上に、大胆な顔が…!シュウマイとグリーンピース、ニンジン、桜でんぶ、ゴマを使ってキャラクターが描かれています。キャラクターのなんともいえない、味わい深い表情に、多くの人が「最高」「大好きだわ」といった声を上げました。・お弁当のふたを開けた瞬間に笑っちゃうでしょ、これは!・目のバキバキ感が最高です…!早起きして作ってくれたんだろうなって気持ちが伝わってきますね。・センスが抜群すぎる。・インパクトがすごい。こんなお弁当を作ってくれたら元気が出るわ!作り手の想いがこもったお弁当は嬉しいものですよね。みなさんも、キャラ弁作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年01月14日幼稚園に通う娘のお弁当を毎日作り続けて約3年。料理嫌いな私がモチベーションを保ちながら毎日作ることができたのは、工作を楽しむ感覚で作り続けたキャラ弁だったからです。これまではキャラおにぎりをメインにしたキャラ弁を作り続けていましたが、最近はあの国民的アニメにハマった娘からそのキャラクターリクエストが…。キャラおにぎりは人物を作るのはとても難しく、色のバリエーションも少なく食材にも限りがあるためとても悩みました。そこで、トライしてみたのが、SNSで話題の「オブアート」。やってみると思っていた以上に作れるお弁当の幅が広がりました!そこで、今回は「オブアート」のやり方や使うアイテムを紹介します。「オブアート」を知っていますか?「オブアート」に使用する「オブラート」は、日本では一般的にデンプンから作られる水に溶けやすい可食フィルムのことを言います。ドラッグストアなどで購入でき、ネットでも販売されています。私達の生活の中では、服薬時の苦味を和らげたり、アメやゼリー菓子のベタつきを防いだりするためのものとして使用されていることが多いですよね。今回紹介する「オブアート」はこのオブラートに食用色素で絵や模様を描くというものです。トレースするだけ!難しい絵柄も簡単に描ける!オブアートの最大の魅力は、どんなに難しい絵柄やキャラクターもトレースして描けるという点です。絵を描くのは苦手だから絶対ムリ…と敬遠してきた人も絶対に上手に描けます!オブラートの透明感を利用して、写し絵の要領で描くので、見本の絵や画像さえあれば画力や絵心は関係なくキレイに描くことができます。写真は息子が大好きなパトカーの写真をトレースしたもの。見本の素材はイラストだけでなく写真などでもOKです。使うアイテムを紹介それでは、オブアートに必要なアイテムを紹介します。・オブラート袋状ではないもの・スライスチーズ&ハムスライスチーズはマスト。スライスチーズの下にハムをつけることで土台がしっかりし乾燥しにくくなります。スライスチーズは乾燥すると端からふにゃふにゃになったり固くなってしまうので、ハムとセットにすると使いやすいです。・食用色素もしくはフードペンオブラートに絵や柄を描くインクアイテム。色素の原料は竹炭や野菜などから抽出した天然のものを使用しているそうです。・筆&パレット(食用色素を使う場合のみ)個人的にはネイルアート用の筆がオススメ。かなり細かいラインもしっかり描けます。食用色素を使用する場合は、色素パウダーと水を混ぜて色作りをするときにパレットも必要です(お皿などでも代用可)。・その他:小さめで薄いまな板とラップやフィルムタブレットや携帯からキャラクターをトレースする際、画面の上にラップorフィルムを敷き、その上にオブラートを置いて描くと衛生的です。私はフードペンと食用色素はAmazonで購入しましたが、「富澤商店」などのキッチン用品を扱うお店でも購入可能です。ネイル用の筆は100均で購入できます。いろいろ試しましたが、個人的には「ダイソー」のものが細かい線が描けておすすめ。お試しは手軽なフードペンがおすすめ繊細な細い線で絵を描きたいなら、おすすめはネイルアート用の筆。食用色素を使い、自由自在にリアルなイラストを描けます。ただ、食用色素はパウダーを水に溶かしたり、何度もインクをつけて塗るという手間がかかります。ただでさえ忙しい朝には結構面倒なので、お試ししやすいのが「フードペン」です。その名の通り、食べても問題ない食用ペンで、通常タイプとスキニータイプ(細字)があります。ただし、スキニータイプでも描ける線は、筆に比べると太めなので要注意。ベタ塗りだと色ムラが目立ちます。おにぎりに動物の顔を描くとか文字を書くというようなちょっと使いにはとても便利なので、持っていて損はナシ。オブアートに初めてトライする人は、一度フードペンでお試ししてみるといいと思います。オブアートにトライしてみましょう!1.見本の画像(液晶画面・写真など何でも)から絵をオブラートに写す。オブラートはとても薄いので何度も同じ場所をなぞるのはNG2.イラストの輪郭を写せたら、スライスチーズにオブラートを貼りつける。空気が入りやすいため、顔まわりから丁寧に貼っていくと失敗しません3.色づけする場合はスライスチーズにのせてから。何度もなぞると破れてしまう薄いオブラートもスライスチーズにのせることで破れにくくなるので、色をしっかり塗ることができます4.絵が完成したらスライスチーズのいらない部分をカットします。ハサミより食用カッターがカットしやすいと思います少しの工夫でさらに世界観を広げる!オブアートでお弁当を彩ったら、関連するキャラクターのピックなどを刺して飾ってあげるとより一層かわいく、世界観も広がります。写真のお弁当は、恐竜をオブアートで描いたあと、ウズラの卵を恐竜の卵に見立てたもの。卵のヒビはオブアートで再現しています。味は?保温器に入れるとどうなる?「見た目はよくても味は?」と心配になるオブアートですが、基本は土台のチーズやハムの味です。色素の味は個人的には感じられません。子どもに聞いてもチーズだからおいしいとのこと。どんな色を使用していても味は問題なさそうです。娘の幼稚園は寒い時期になるとお弁当は登園後に保温器に入れられます。そこで気になるのが「チーズや色素が溶けるのでは」ということ。しかし、こちらも問題なくチーズが溶けたり色素が色あせたりということはありませんでした。冬場でもオブアートが作れます。凝った作画は夜のうちに制作、保存も可能オブアートは凝った作画にする場合、かなり時間を要するため、私は子どもたちが寝てから、夜に作ることが多いです。ラップや保存袋で密閉して冷蔵庫に入れれば、1日程度の保存は可能です。ただ、その場合にスライスチーズだけだと乾燥で端からそってしまうので注意。ハムをつけると緩和されます。また、作成前の手洗いや使用するものの消毒など、衛生面に注意してくださいね。誰でも失敗なくキャラ弁やデコ弁に挑戦できる「オブアート」。思った以上に簡単に子どもにウケるお弁当が作れるのでぜひ一度試してみては?<文・写真:ライターRie>
2021年01月11日お気に入りの可愛いキャラグッズがあると、疲れも癒されますね。見てるだけで笑顔にしてくれるキャラグッズを100均で見つけてみませんか?今回は、ちょこんと感が最高に可愛いキャラグッズを3つご紹介します。(1)【セリア】ミッフィーゆれ丸この投稿をInstagramで見るゆき|100均マニア|プチプラ(@100yen_mania15)がシェアした投稿こちらは見てるだけで癒されるミッフィーの起き上がりこぼしです。倒しても起き上がる姿が可愛くて、ずっと遊んでいたくなりますね。100円なので、色違いでたくさん揃えたくなるほどの可愛いさです。(2)【セリア、ダイソー】キッチンスポンジこの投稿をInstagramで見るmichu(@michu4michu)がシェアした投稿動物のシルエットをした可愛いキッチンスポンジがあれば、キッチン周りが可愛くなります。セリアの「おすわりBEAR」は、クマがキッチンに座ってるみたい。ダイソーの「シンク洗いスポンジ」は、立ち姿のクマです。並べて置いておくと、キッチンが可愛くなっちゃいます。実用的なアイテムが可愛ければ、家事が楽しくなりますね。(3)【ダイソー】コップのふちにかけられるスプーンこの投稿をInstagramで見る100均大好きなみちゃん(@100kinilove)がシェアした投稿ティータイムを癒しの時間にしてくれる可愛いアイテムをダイソーで発見!コップのふちにかけられる3種類の動物が可愛すぎるスプーンです。パンダ、柴犬(茶)、柴犬(灰色)の3種類がありますが、どれが好きですか?100円なので、全部買いたくなってしまいますね。100均の可愛いキャラグッズを3つご紹介しました。どれも生活の中で癒しを与えてくれるグッズばかりですね。100均で見つけたら、買ってみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月11日現在
2020年12月16日2007年、「週刊女性」がとらえていた結婚発表前の中村親方(当時の嘉風)と愛さん大相撲の元関脇・嘉風の中村親方が、昨年6月、地元である大分県佐伯市合宿の際にキャニオニング(渓流下り)をしてケガを負い、引退を余儀なくされたとして4億8000万円の訴訟を佐伯市に対して起こした。先月末、第1回口頭弁論があり、市側は「PRのために合宿を誘致したが、渓流下りはプライベートであり、ケガの賠償責任はない」として、初めて争う姿勢を見せた。■部屋中ピンク、猫足の家具だらけそんな中村親方の周囲が、さらに騒がしいことになっている。「実は中村親方は、3歳上の姉さん女房である愛さんとの離婚問題を抱えています。親方の一目惚れで2008年に結婚し、3人の子どもにも恵まれました。次女は乳幼児突然死症候群ですぐに亡くなってしまうのですが、夫婦で支え合い長男をもうけました。離婚は夫婦の問題なので口出しはできませんが、本来、奥さんは親方を支えるべき人であるので、その機能を果たせなくなった今、親方はとても苦労しています」と声をひそめるのは角界関係者。親方の困惑は後述するが、昨年9月の引退会見には、愛さんとふたりの子どもも参加しこれまでの労をねぎらっていた。しかし両者は弁護士を立て、すでに離婚調停が始まっている。11月に発売された『週刊ポスト』の報道によると、夫婦喧嘩がエスカレートして愛さんが110番通報し、警察が駆けつけたこともあり、別居に至ったという。ふたりの出会いは2005年。当時フラワーアレンジメントの講師をしていた愛さんに嘉風が猛アタックをしたことがきっかけ。「何度も『結婚して』と言い続け、どれが正式なプロポーズかわからない」というラブラブなエピソードを披露していたことも。「力士は結婚すると、所属する相撲部屋の近くに住居を構えるのですが、中村親方の場合は愛さんの強い希望で、セレブの街・二子玉川に新居を構えました。親方の部屋のある尾車部屋は江東区の清澄白河。関取が電車に乗って約40分かけて“通勤”するのは珍しいこと。現役時代、あるテレビで自宅の様子が映し出されたのですが、部屋中ピンクで、猫足の家具がズラリと並び、とてもアスリートの自宅には見えなかった」(前出・関係者)航空会社勤務を経て、ラグジュアリーブランドで販売職を経験後、インテリアフラワーサロンを経営しているという愛さんだが、彼女のブログやSNSは常に華やかで、知人たちと写る写真は、まるで社交界のよう。豪華な食事に真っピンクのバラの花、三段のケーキにピンクのロウソク、手の込んだお弁当に、ぬか漬けの隣にまでバラが置かれている。そして次第に、中村親方や子どものことに触れることがなくなっていく。「愛さんはブログやSNSに写真を投稿するのが大好きで、内容だけ見れば、間違いなく“セレブ風”です。あまり庶民的な写真はなく、どれをとっても“普通のお母さん”という印象はありませんでした。子どもの幼稚園の送迎もせず、バス停にはいつも子どもが一人で来ていましたよ。それなのに豪華なキャラ弁は作る(笑)。明らかにSNSにアップするためって感じです。また、夜中にまだ小学生の長女が二子玉川を徘徊していたり、深夜のコンビニにいたこともあったようで、育児放棄ではと噂になったこともあります」(子どもと同じ小学校の保護者)親方の現役時代の生活は、3月は大阪、7月は名古屋、11月は九州と地方場所が続き、場所ごとに日本各地をまわる巡業があるため、1年の半分以上は地方に滞在している。ひとりで2人の子どもの世話をするのは大変だろうが、それは結婚前からわかっていたはずだ。■狙うは大物ばかり、早くも婚活そして、夏がすぎたあたりから夫婦は別居することになったという。「親方がふたりの子どもを引き取り、新たにマンションを借りて3人で生活し、愛さんは世田谷区にあるマンションに引っ越し、完全に別居中です。10月にお子さんの小学校の運動会があったのですが、親方ひとりで来ていましたね。ソーシャルディスタンスを保っての観戦ですし、まだ丁髷(ちょんまげ)もあるので逆に目立っていました」(前出の保護者)親方は子どもが転校しなくてもすむよう、元の自宅近くに引っ越すも、片道約40分の電車通勤は変わらぬままだ。親方業の傍ら、“シングルファーザー”となり、ふたりの子育てをする親方をよそに、愛さんの“活動”が派手になってきているという。「実は愛さん、婚活パーティーに精を出し、かなり手広く交流を深めているんです。最近では、成功している起業家などに高級レストランに連れて行ってもらったり、LINEやインスタなどのメッセージを通して“密会”を迫っているとか。相当、活動範囲を広げていて、親方も立場上、肩身の狭い思いをしているようです」(同前・角界関係者)週刊女性PRIMEが入手した画像でも、赤裸々な様子が見てとれる。ある男性《めちゃ可愛いよ(笑顔マーク)っていうか素の愛ちゃんが好き(ハートマーク)》愛さん《え(ハートマーク)私も○○さん好きだよ(両目を隠すサルの絵文字)》一方、親方とのやりとりは別居や離婚に関する冷めた事務手続きのみ。また愛さんのものと思われる護摩木には、「雅継(親方の本名)と円満離婚」と“縁切り”の願いが書かれる始末だ。「コロナの影響で、親方はまだ断髪式ができない状態ですが、成績も優秀で小さな身体で関脇まで昇進した経歴もあり、いずれ自分の部屋を構える夢だってある。おかみさんが不在の部屋もありますが、やっぱり部屋におかみさんは必要不可欠です。円満に離婚できたとしても、親方の行く末が心配です」(同前)故郷との訴訟に愛さんとの離婚問題……。突き押しで多くのファンを魅了した中村親方は、この困難を乗りきれるのだろうか。
2020年12月15日キャラ弁やアイシングクッキーなど、可愛いデコレーションは、見る人の心を和ませ、楽しませてくれます。そんなデコレーションの世界に、『金太郎飴パン』というものがあることをご存知でしょうか。今回、ご紹介するのは、Instagramに手作りの『金太郎飴パン』を投稿しているizuyoさんの食パンです。その中でも、特にオススメなのがこちら!この、どこかで見覚えのあるドアを切ると、出てきたのは…ぜひ動画でご覧ください。 この投稿をInstagramで見る izuyo(@izuyo0719)がシェアした投稿 期待はしていたものの、『どこでもドア』から、本当に『ドラえもん』が出てくるなんて!何度も見返したくなる可愛さです。コメント欄にも、驚きと感動の声がたくさん寄せられていました。「手品のようですね」「すごい!」「かわいすぎて思わずキャーっと叫びそうになりました」izuyoさんが、このパンを焼き上げた9月3日は、ドラえもんの誕生日だったそうです。こんな素敵な誕生日プレゼントをもらったら、ドラえもんもきっと嬉しいでしょうね。izuyoさんのInstagramでは、他にも、様々なキャラクターの食パンが紹介されていますので、気になる人は、ぜひ覗いてみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月26日