ケイト(KATE)2022年秋のベースメイクが、2022年7月23日(土)より発売される。“ハイカバー持続”BBクリーム「ケイトザBB」ケイトから、2022年秋“ハイカバーが持続”する新しいBBクリーム「ケイトザBB」が誕生。毛穴、凹凸、色ムラなど、気になる部分をカバーして、長時間メイクくずれしにくい、新しいベースメイクが展開される。「ケイトザBB」は肌になじませると、ひと塗りで深い肌悩みにも対応し、隙のないハイカバーを実現。BBクリームなので化粧下地不要、UVカット効果もあるため、これ1本でベースメイクが完成するのも嬉しいポイントだ。ラインナップは2種類。乾燥を防いで保湿しながらツヤ肌を叶えてくれる「カバー&モイストコーティング」と、テカリ・べたつきを長時間防止して、サラサラセミマット肌をキープしてくれる「カバー&オイルブロック」が展開される。テカリ・べたつき・メイクくずれブロックパウダーまた同日、フェイスパウダー「ケイトフェイスパウダーZ(オイルブロック)」も発売に。毛穴・凹凸を自然にカバーして補整しながら、テカリ・べたつき・メイクくずれを長時間ブロックし、サラサラ肌を持続してくれる。カラーはクリアカラーで、白浮きのない美肌仕上がりを叶えてくれる。【詳細】ケイト2022年秋のベースメイク発売日:2022年7月23日(土)・ケイトザBB(カバー&モイストコーティング) 全2色 各1,540円(編集部調べ)・ケイトザBB(カバー&オイルブロック) 全2色 各1,540円(編集部調べ)・ケイトフェイスパウダーZ(オイルブロック) 全1色 1,320円(編集部調べ)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2022年06月10日2022年5月21日、メイクアップブランド「KATE(ケイト)」から「ケイトナイトバカンスリップジェル」が数量限定発売されます。「ケイトナイトバカンスリップジェル」は、唇につけると時間とともに色が変化し、ポップなカラーを楽しめるジェル状リップグロスです。ティント処方により、水に触れたり、飲食したりしても色が落ちにくく、ポップなカラーが持続します。パウチ容器には、ナイトビーチをイメージしたデザインが施されており、バカンスにもおすすめ。ナイトビーチをイメージしたポップな4色展開で、ぷっくりボリューム仕上げも特徴です。また、同日、大人気パウダーアイブロウ「ケイト デザイニングアイブロウ3D」にブラウンピンクの新色が追加発売されます。「ケイトデザイニングアイブロウ3D」は、これ1つでアイブロウ、ノーズシャドウ、アイシャドウ、涙袋の影にも使える大人気のパウダーアイブロウ。店頭のみ数量限定で発売し、Webでは定番色としてラインナップに加わります。赤みブラウンの髪色はもちろん、黒髪にも似合う抜け感ブラウンピンクカラーです。■商品概要・ケイトナイトバカンスリップジェル数量限定4色持ち歩き用紙ケース付き1,540円・ケイトデザイニングアイブロウ3D新色1種1,210円※価格は編集部調べです。(マイナビウーマン編集部)
2022年05月18日ケイト・ベッキンセールが『Canary Black』に主演することになった。スパイスリラー映画で、監督は『96時間』のピエール・モレル。ベッキンセールの役はCIA捜査官。テロリストに夫を誘拐された彼女は、夫の命を守りたいなら自分の国を裏切れと脅される。モレルの次回作は、現在ポストプロダクション中の『Freelancer』。出演はジョン・シナ、アリソン・ブリー、クリスチャン・スレーター。ベッキンセールの次回作は、キャサリン・ハードウィックが監督する『Prisoner’s Daughter』。共演はブライアン・コックス。文=猿渡由紀
2022年05月06日ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)は、2022年サマーコレクションの新作財布&スマートフォンケースを2022年4月27日(水)より順次発売する。夏に楽しむカクテルやみずみずしいフルーツ&野菜から着想「cocktails on the roof」をシーズンテーマに据えた2022年サマーコレクションでは、開放感あふれる屋外でカクテルを楽しむ様子や、日差しを浴びて育つフルーツ、野菜などからインスパイア。夏らしくフレッシュなイメージのアイテムが揃う。ピンクグレープフルーツのコインパースや財布カクテルに添えるカットされたピンクグレープフルーツは、そのままコインパースに。ファスナーの引手には、葉モチーフを飾り、果実の断面にはパンチングを施してみずみずしい質感を表現するなど、ディテールにまで遊び心を効かせているのが魅力だ。また、財布やラウンドジップのカードケースには、色鮮やかなプリントでピンクグレープフルーツモチーフをあしらった。トマトモチーフを飾った長財布&ストロー素材のポーチころんとしたトマトモチーフの長財布やミニ財布、カードケース、ポーチも登場。ウォレットには、プリントに加え立体感のある刺繍でトマトモチーフをあしらい、アクセントをプラス。ポーチにはストロー素材を採用し、爽やかな雰囲気に仕上げている。カクテルを思わせるラメグリッターのスマホケースなどさらに、ピンクグレープフルーツ&トマトモチーフをデザインに落とし込んだスマートフォンケースもラインナップ。ピンクグレープフルーツカクテルの“シュワシュワ感”をラメグリッターで表現した、色鮮やかなスマートフォンケースや、クリアな質感にトマトを浮かべるように配したスマートフォンケースが登場する。【詳細】ケイト・スペード ニューヨーク 2022年サマー 新作アイテム発売日:2022年4月27日(水)~順次発売予定展開店舗:ケイト・スペード ニューヨーク店舗、公式オンラインストア【問い合わせ先】ケイト・スペード カスタマーサービスTEL:050-5578-9152(平日10:00~18:00)
2022年04月23日ケイト(KATE)「リップモンスター」の新色が、2022年4月23日(土)より発売される。ケイト「リップモンスター」“落ちにくい口紅”に新色ケイトの「リップモンスター」は、ティントリップじゃないのに“落ちにくく”、つけたての色が長時間続くと話題のリップスティックだ。2021年春のデビュー時には大ヒットを記録し、品薄状態に。これまでに累計出荷数270万本を突破する(※2021年4月20日~2022年4月15日)ほどヒットを飛ばした、トレンドコスメだ。そんな「リップモンスター」から、3色の新色が登場。爽やかなオレンジなど、春夏メイクにぴったりなカラーも揃っている。「12誓いのルビー」力強い存在感を放つルビーレッド「133:00AMの微酔」深い夜にほんのり火照ったようなスモーキーピンク「14憧れの日光浴」憧れていた太陽をいっぱい浴びたようなフレッシュオレンジケイト「リップモンスター」全14色展開に新色3色を加えて、ケイトの「リップモンスター」は全14色展開に。「ラスボス」「欲望の塊」といったユニークな名前にも注目だ。2色を混ぜて重ねる「ミックスモンスター」また、お気に入りの「リップモンスター」が手に入ったら、単色で楽しむのはもちろん、2色を混ぜて重ねる「ミックスモンスター」で楽しむのもおすすめ。組み合わせも塗り方も自由自在。自分だけの色でこれまで以上に自由にリップメイクを楽しむことができそうだ。【詳細】ケイトリップモンスター 新色3色 各1,540円(編集部調べ)発売日:2022年4月23日(土)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2022年04月23日ケイトから、さらさら肌が長く続く、セミマットタイプのリキッドファンデーションが新登場する。『ケイトリアルカバーリキッド(セミマット) 』は崩れに強く、ハイカバー感が一日中持続するのが特長。色のバリエーションも豊富なこちらの商品を、おためしてみた!色ムラも自然にカバーしながら色持ち続くハイカバーとリアルな肌感を両立する、ケイトのリキッドファンデーションからセミマットタイプが登場する。『ケイトリアルカバーリキッド(セミマット)(全7色・内2色WEB限定・ 30mL・価格・税込1760円・編集部調べ・2022年2月12日発売)』は気になるテカリ、べたつきを抑えてさらさらなセミマット肌に仕上げられるファンデーションだ。10時間色持ちデータ取得済みで崩れに強く、ハイカバー感を一日中持続させることができる。ルールに縛られず、自分を自由に表現できるメイクがコンセプトのブランド、KATE。“no more rules.=なりたい自分は自分でつくる”。既成概念にとらわれない、自由でかっこいいイメージを持っている方も多いのでは。最近ではイラストレーターやアーティストとのコラボコレクションの発売などさらに楽しめそうな展開も…!リアルな肌感、セミマットな均一肌にそれでは、早速おためししていこう。明るさと色味の違うカラーラインナップが7色と豊富で、自分の肌に近い色味や、なりたい色味を選べる。「05ビターアーモンド」「06ピンクシュガー」はWEB限定色。03がイエロー系、06がピンク系となっている。最近は、パーソナルカラーを参考にファンデーションを選ぶ人も多いだろう。ファンデーションは自分の肌に自然に馴染む色や、1トーン暗めの色を選ぶと色が浮きにくいと言われている。豊富なバリエーションからベースメイクを選ぶと、自分を自由に解放できるメイクに近づけそうだ。今回は、自然に馴染んだカラー01を使用していこう。プッシュタイプなので出し過ぎることなく使いやすい。また、のびもいいのでコストパフォーマンス的にも嬉しいポイントだ。使用してみると、付けた瞬間からさらさら感を実感した。触ってみると崩れのもとになりそうな油分や水分を肌表面に感じず、ピタッと密着している。肌タイプは普通・混合肌から脂性肌が推奨となっており、崩れやすくて困っている人や、1日中お化粧直しができないという人におすすめだ。カバー力は高く、リアルながらも均一な質感で毛穴や凹凸が気にならない肌になる。今回、高密着&ダブルカバー処方を採用。一つ目の特長は、高密着マットカバーブースト構造。カバー素材を組み合わせることで、高密着のカバー力を実現した。もうひとつは、化粧崩れとテカリを防ぐ皮脂固化カバーパウダー効果だ。毛穴をパウダリーにカバーしながら、余分な皮脂を固めて広げないため、さらさらな肌が持続する。プチプラコスメの中でも優秀と評判の高いケイトのファンデーション、今回も期待を裏切らない新商品だ。なりたいキレイ肌は自分で選ぼう!ツヤ肌、マット肌、好みによって質感も選べる時代。化粧崩れ対策をしっかりしたい人、もともとの肌感を大切にしつつマットな質感にしたいという人に『ケイトリアルカバーリキッド(セミマット) 』はおすすめだ。記者は最近のマスク生活で、マット肌な仕上がりが好きになったが、今回このリキッドファンデーションを使用してからマスクをして外出し1日過ごしてみたら、確かにマスクに付きにくかった。また、化粧下地の『ケイトプロテクションエキスパート(ラスティング)』とセット使いで使うとさらに崩れにくくなるのでおすすめ! 商品の購入は、全国のKATE取り扱い店舗、オンラインショップにて。是非チェックしてみて!
2022年02月22日皆さんこんにちは。子育てアドバイザーの河西ケイトです。保育園の入園が決まり始める2月。保育園準備を少しずつ始める方も多いのではないでしょうか? 私の周りでも「どんな準備が必要か」「連絡帳はどんなことを書いたらいい?」などの悩みを訴える保護者がいます。今回は、連絡帳に何を書けばいいかについて、お話させていただきます。連絡帳を書く意味そもそも連絡帳を書く理由について。日々忙しく働いている保護者の皆さんは、朝の受け入れ時に子どもの状態をこと細やかにお伝えすることが難しいですよね。また、シフトで働いている私たち保育士側も、保護者の方々全員と顔を合わせることは難しく、伝えたいことがあってもなかなか伝えることが出来ない現状にあります。そんな時に活用してほしいのが、連絡帳です。このノートは、保護者と保育士をつなぐ一つのツールと考えてください。中には、「書くのが面倒……」と思う方もいるかも知れませんが、このノートを通じて、私達は子どもの健康状態を把握しています。ですから家庭であったことは、しっかり書くようにしましょう。何を書けば良いの?では、実際にノートにはどのようなことを書けばいいでしょうか? ポイントは3つ。睡眠時間:子どもの健康状態は睡眠時間が大きく関係しています。眠りについた時間・起床した時間は忘れずに記入するようにしてください。食事:食べた量や食べた物を記載するようにしてください。睡眠同様、食事も日中の活動に大きく左右します。最近は睡眠のリズムが崩れている子が多く、目覚めが悪く朝ごはんを食べてこない子もいます。便・排尿の状態や有無:乳児は便の状態(硬い・柔らかい・軟便など)を記載しましょう。便の状態は健康のバロメーターです。特に、感染症が流行している時期はこの便の状態が非常に大切です。子どもは大人のように自分の健康状態を訴えることが出来ません。ですから、大人がきちんとサポートしていきましょう。保育中にお子さんに元気がない時に、3つのポイントがしっかり記載されていると、保育士はある程度の想定が出来ます。しかし、記載がない場合想定は難しく、職場へ電話をすることもあるかもしれません。お互いのためにも、しっかり記載するようにしましょう。育児に悩んだ時にも利用して子育てで悩むこと多くありますよね。なかなか周りの人に言えない悩みもあるかと思います。そんな時にも、ぜひこのノートを利用しましょう。保育園で働く職員は、子どもの成長や発達に関してきちんと勉強している専門士です。お子さんの状態をしっかり見極めてアドバイスをしてくれると思います。いろいろな子どもを見ているからこそ、多角的なアドバイスをしてくれるはずです。思い悩んだ時は、連絡帳を使って相談してみてくださいね。今回は連絡帳についてお話しさせていただきました。無記入はお子さんの状態が全くわからない状態ですので、書く時間がない時は、ポイントを絞ったり「元気です」だけでも大丈夫ですよ!
2022年02月15日こんにちは。子育てアドイザーの河西ケイトです。今回は、この時期になると多い「保育園入園までに何を用意したら良いか」という質問に関して、保育者目線でお答えしていきたいと思います。入園準備をしっかり整えて、4月の入園に臨みたいですね。どんな服装が適しているのか保育園にはどのような服装が適しているのか。これ、多くの保護者から相談を受けます。年齢によって異なりますが、全学年に関していえば、「フードがついている服や、スカート、小さな小物がついている服」はNGです。これは、子どもの事故を防ぐために大事なことです。【NG服】フードが付いている服・スカート:フードは子どもがフードの部分を引っ張ってしまい転倒につながったり、遊具などでフードの部分が引っかかり窒息などの事故につながることを防ぐためです。スカートに関しては、ジャングルジムなどの大型固定遊具などで、ひらひらとした部分が挟まったり、ボルトの部分に生地が絡まって思わぬ事故を起こしてしまうことを未然に防ぐという意味があります。小物がついた服:スパンコールや小さな小物がついている服に関しては、万が一その小物が外れてしまった時に、小さなクラスの子ども(保育園はさまざまな年齢のお子さんが共に生活する場所です)が誤飲をしてしまうのを防ぐためです。乳児のクラスに関しては、着脱しやすい洋服を準備してください。1・2歳の子どもは自分で何でも行いたいという時期です。身体にピッタリした洋服は、子ども自身が衣服を着脱するのにとても困難です。子どもに大切なのは「じぶんでできた!」という成功体験です。ゆったり目の衣服を用意することで子どものやる気にも繋がっていきます。また、下着に関しても0歳児はロンパースでも構いませんが、1・2歳はロンパース以外の上下分かれているものを用意しましょう。靴はどのような物を用意したら良いのか靴に関しては、1・2歳児は日々の活動で散歩にでかけます。ここでも大切なのは成功体験です。「自分で履く」ということを大切にして、子どもが履きやすい靴を用意していきましょう。靴に関して大切なポイントは以下の3つです。1かかとがしっかりしているもの2紐で結ぶタイプはNG3ぴったりのサイズ大きめのサイズは歩行が不安定になります。靴ずれの原因にもなるので避けましょう。これを参考に靴をしっかり選んでください。また、保育園によっては、避難する時に履く「避難靴」を用意している保育園もあります。外靴と合わせて購入をお願いされる場合もありますので、説明会の際にきちんと確認してくださいね。慣らし保育は計画的に保育園へ入園すると必ずあるのが「慣らし保育」です。保育園という場所が子どもにとって「安心・安全な場所だ」と思ってもらうために実施されます。新入園の子どもは新しい環境に馴染めなかったり、菌やウィルスなどの免疫がないので、病気をもらったりしやすく、慣らし保育が終わり、通常の保育が始まった途端に熱を出してしまうことも多々あります。もちろん熱を出せば、職場へお迎えの連絡がかかってくるでしょう。他にも、乳児クラスで多いのが、ミルクを飲まない、食事を食べないことを理由に急なお迎えの連絡がくることがあります。こうした要請は入園1~2ヶ月はどの家庭も多くあり、「復帰したのになんで……」「職場のみんなに迷惑が……」と考えがちです。こういった要請があることをパパとママであらかじめ想定し、事前に対策を決め、職場にも理解してもらう方法を考えておくと良いかもしれません。今回は入園前の準備についてお話させていただきました。幼児クラスは基本的なことが一人でできるので準備をすることはあまりありませんが、乳児クラスはその反対に準備することが多く、大変なこともあると思います。参考にしながら、楽しく準備を進めていってくださいね。
2022年02月13日せっかくキレイに仕上げたベースメイクも、時間が経つとテカったり崩れたりしてしまう…。こんなお悩みに応える化粧下地が、KATEから登場する。『ケイトプロテクションエキスパート(ラスティング)』はベタつきのないサラサラマットな肌を叶えてくれる〝新感覚の化粧下地〟。しかも、つけたての美しさを長時間キープしてくれるという。なかなかメイク直しをする時間がないという人や、肌のテカリが気になるという人は必見!キレイが続くだけじゃない!? お肌を守る「多機能化粧下地」株式会社カネボウ化粧品(東京都) が展開するKATE(ケイト)は、プチプラで気軽にトレンドメイクを楽しむことができる人気のメイクアップブランド。ご紹介する『ケイトプロテクションエキスパート(ラスティング)』(25ml・税込 1,540円・2022年2月12日発売/編集部調べ)は、気になる毛穴をしっかりとカバーして肌を美しく魅せるのはもちろん、メイク崩れやテカリを長時間防ぐ「ラスティング機能」を兼ね備えている。保湿成分である水溶性コラーゲンとヒアルロン酸Naも配合されているため乾燥が気になる季節も安心。長時間潤いのある肌へと導いてくれる。また、肌を守る「プロテクション機能」によりちり・ほこりが肌に付着するのを防ぎ、保湿成分配合で乾燥ケアもできるという。サラサラなのに潤ってる︎ 1年中使える優秀コスメ!では早速おためししてみよう。箱の中身はKATEらしいシンプルでスタイリッシュなデザイン。中身は白半透明のリキッドタイプ。柔らかく伸びの良いテクスチャーで、スーッと肌に馴染んでいく。つけ心地はサラリとしていて快適だ。色味が白いのでドキドキしたが、白浮きは全くといって良いほどしておらず、違和感のない美肌を実現!また、肌表面はサラリとしつつもふんわりと柔らかく、乾燥による化粧崩れも気にならなかった。これなら一年中快適に使えそう…!「サラサラマットコート」と「毛穴カバー効果」によって肌悩みをカバーし、マットでキレイな肌を叶えてくれる! 肌がサラサラなので、その後のファンデーションののりもバッチリだった。記者はいつも昼過ぎにもなると目元や鼻まわりの毛穴が目立ってくるのだが…明らかに化粧の持ちが違うことを実感できた。マスクをつけていたため鼻まわりは多少崩れていたが、テカリは全く気にならない。これなら暑い季節にも大活躍しそうだ。また、テカリにくいだけではなく、この化粧下地はSPF50+・PA+++でUVケアもできるため、日焼け止めを塗る手間が省けるのはもちろん、日焼け止め特有の白浮きが苦手な記者にとってこれは嬉しいポイントだった。外的ダメージから肌を守ってべたつきのないサラサラな肌を叶えよう!『ケイトプロテクションエキスパート(ラスティング)』は毛穴崩れが気になる人、ベタつきのないサラサラ肌に仕上げたい人、ちり、ほこり、紫外線や乾燥などの外的ダメージから肌を守りたい人におすすめ。 商品は全国のドラッグストア、オンラインショップなどから購入することができる。是非チェックしてみて!
2022年02月12日ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)は、新作ブライダルカプセルコレクションを2022年3月末よりケイト・スペード ニューヨーク 銀座店などにて発売する。カジュアルウエディングドレスなどブライダルアイテムブライダルカプセルコレクションでは、二次会やカジュアルウェディングに向けたホワイトのドレスや、サムシング・ブルーにちなんだジュエリー、ブライダルシューズ、バッグを展開。花嫁だけでなく、ゲストが着用可能なオケージョンアイテムも揃える。ドレスは、エレガントなワンショルダーデザインのドレスやシンプルなノースリーブドレス、レースをあしらいふんわりと仕上げたドレスの3型を用意。いずれもカジュアルオケージョンに適したホワイトのドレスとなっている。ハート型バッグやリボンシューズ遊び心を効かせたハート型クラッチバッグには、たくさんのビジューをあしらってきらびやかに仕上げている。また、植木鉢を象ったバスケットバッグには真っ白な花の装飾が施されている。バックルがアクセントのクラッチバッグは、メタリックなシルバー、ゴールド、柔らかなホワイトの3色を展開。チェーンを使ってクロスボディバッグとしても持つことができる。ブライダルシューズは計6型を用意。華やかなリボンをあしらったシューズやクラシカルなミュールなどが揃う。艶やかなアッパーを配したミュールのヒールにはスノードームのようなデザインを採用し、プレイフルに仕上げた。“サムシング・ブルー”ジュエリージュエリーは、クリアな輝きのビジューをフィーチャーしたデザインがアイキャッチ。幸福を願うおまじない“サムシング・ブルー”にちなんだ青いビジューをあしらったネックレスやピアスをはじめ、ストーンに覆われた花のモチーフとビジュー、パールを組み合わせたピアスやブレスレット、カチューシャなどが揃う。【詳細】ケイト・スペード ニューヨーク 新作ブライダルカプセルコレクション発売時期:2022年3月末~展開場所:ケイト・スペード ニューヨーク 銀座店、公式オンラインショップ【問い合わせ先】ケイト・スペード カスタマーサービスTEL:050-5578-9152(平日10:00~18:00)
2022年01月29日みなさんこんにちは。子育てアドバイザーの河西ケイトです。先日ママ向けの交流会で「子どものおむつを外すタイミングを逃してしまった! かなり焦りを感じているんですがどうしたらいいですか?」と、2歳のお子さんを持つママさんから相談を受けました。おむつ外しについても本当に多くの方々から相談を受けます。最近のオムツは性能も良く、濡れても不快感がないのでどんどん外すのが遅くなっていると聞きます。今回は、おむつ外しで大切なことを中心にお話ししたいと思います。おむつ外しは「しつけ」や訓練では外すことはできません「周りの子がおむつが外れたからうちもやらなきゃ!」と焦っておむつ外しをする家庭をよく目にしますが、おむつ外しに一番良くないのがこの「焦る気持ち」です。子どもは気持ちを察するのがとても鋭いことを知っていますか? 「早く寝てほしい」と焦って寝かしつけて子どもがいつも以上に寝るのが遅かったなんてことがよくあると思いますが、おむつ外しも一緒です。時計を見ながらソワソワして子どもが遊んでいるのを中断させてトイレに誘ったり、排尿するまでトイレに長時間座らせてしまったり……。いつの間にか、大人中心でおむつ外しが行われていて、子どもの「思い」が消えてしまい、子どももトイレに行くことを嫌がり、大人はそんな子どもに対して怒ってしまう、という負のループが起きると、ますますおむつが外れることから遠のいてしまいます。子どもの身体の準備は整っていますか?以前、研修で3ヶ月でおむつが外れた家庭と半年以上おむつが外れなかった家庭では何が違ったのか? について学ぶ機会があったのですが、3ヶ月で外れた子どもの年齢は2歳過ぎてからでした。反対に半年以上かけても外れなかった家庭は、1歳半でおむつ外しをしていた家庭だということが結果として出ていました。ここでわかるのは、子どもの準備が整っていないのに始めても、長い間大変な思いをするだけだと言うことです。「うちの子はいつまで経っても取れない……」と悲観的になる家庭の背景には、子どもの身体の準備が整っているのか、というところにキーワードがあったのかもしれません。子どもの身体の準備が整っているのかは、以下の3点を目安にしてください・歩行がしっかり安定しているかどうか。身体の体幹がしっかりしていれば、便座に座ることができるようになります。反対に、しっかりしていないのに始めても身体を安定させることに子どもは気を張ってしまうので、排尿をすることは難しいでしょう。・大人の言葉がけをしっかりと理解できているか。意思疎通がとれるかは、とても重要です。片言でも話せるようになると、こちら側の言葉がけもある程度は理解できるようになります。理解できるようになって、自分からも「しっこしたい!」と意思を大人に伝えられるようになるのです。・排尿の間隔があくようになること。成長と共に膀胱も成長し、おしっこを溜められるようになります。これには個人差がありますので、子どもの排尿間隔を紙などに書いてチェックしていくことが大切です。なお、保育園では排尿チェックシートを元におむつ外しを行っています。こうした日々の子どもの姿を見逃さないと言うことも大切になってきます。最後に、特に大切なのは「言葉がけ」です。排尿ができた時にはたくさん褒めること。多少オーバーなくらいでいいです。子どもは、「トイレで排尿をすることが良いことなんだ」と脳にインプットします。そこから、自分で排尿したいと感じたら、トイレへ行けるように少しずつなるのです。とにかく気楽に気長に待つことが大切!!おむつ外しが始まるのは、子どもの成長発達から見るとちょうど自我が出始める時です。そうです、俗に言う「イヤイヤ期」ですね。「いや!」「ない!」「だめ!」といった子どもの主張にイライラしてしまうパパやママ多くいますが、そこで無理をして進めてしまってもお互いのために良くありません。行き過ぎて子どもに手をあげてしまった……なんて話も聞きますが、それはお互いにとって最も良くない行為です。とにかく気長に「待つ」ことにつきます。トイレに行きたくなったら、子どもは自然に行けるようになります。保育園でも無理強いをすれば行かなくなり、見守っていれば自然に自ら行くようになった子を何人も見てきています。周囲からのプレッシャーもあると思いますが、そう感じた時は私の名前とこの記事を見せていただいても構いません。「私が……」と自分を責めるのではなく、子どもの成長をゆっくりじっくり見守るのも私たち大人の仕事です。今回は、おむつ外しについてお話しさせていただきました。私もおむつが外れたのはかなり遅めの方だったようです。しかし、うちの母は「いつかは外れる」と自分自身に言い聞かせながら、対応していたら、いつの間にか外れていた、と話していました。何度も言いますが、大切なのは「待つこと」です。どうぞそれを念頭におきながら、気楽におむつ外しをしていってくださいね。
2022年01月20日アルフォンソ・キュアロン監督が手がけるApple TV+のスリラードラマ「Disclaimer」(原題)に、ケイト・ブランシェットとケヴィン・クラインの出演が決まった。「Variety」誌が報じた。「Disclaimer」はルネ・ライトの同名小説(日本での出版タイトルは「夏の沈黙」)を原作としたドラマ。ケイトは尊敬の念を集める、成功したドキュメンタリー製作者キャサリンを演じる。ある日キャサリンは、自分のベッド脇のテーブルに置かれた見覚えのない小説を発見。手に取って読み進めていくと主人公は自分で、長い間隠し続けてきた秘密が暴露されそうになっていることに気付くのだった。ケヴィンはこの小説を書いた人物(妻を亡くした寡夫)を演じる。役者人生が半世紀を超えるケヴィンだが、テレビの実写ドラマにレギュラー出演するのはこれが初めてだという。キュアロン監督は脚本、製作総指揮も兼任。ケイトも製作総指揮に名を連ねる。『天国の口、終わりの楽園。』『トゥモロー・ワールド』など数々の作品でキュアロン監督とタッグを組んできたエマニュエル・ルベツキが撮影監督を務める。2人は『ゼロ・グラビティ』でそれぞれ監督賞と撮影賞を受賞した相性の良さだ。『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』など5作品でアカデミー撮影賞にノミネートされたブリュノ・デルボネルも、撮影監督として参加する。(Hiromi Kaku)
2021年12月02日KATE(ケイト)から2021年11月1日、湿気やこすれに強く、まつ毛を上向きに瞬間ロックする新ラッシュフォーマー『ケイトラッシュフォーマーEX(ロングWP)/(ボリューム)』が登場!さらに色と質感で選べる単色アイシャドウ『ケイトザアイカラー』に新色3色と、超極細ラインが自由自在に描けるペンシルアイライナー『ケイトスーパーシャープライナーペンシル』に新色となるビターブラウンが登場! 同日発売となる3アイテムをご紹介しながら、どんなアイメイクができるのかおためししてみた。KATEの人気のアイメイクアイテムに新色が登場!おしゃれでかっこいい目元をつくれることに定評のある「KATE(ケイト)」から、注目の新作アイメイクアイテムと人気アイメイクアイテムの新色が続々登場!今回は2021年11月1日に発売となる、『ケイトラッシュフォーマーEX(ロングWP)/(ボリュームWP)』と、『ケイトザアイカラー』の新色「059 ソフトブラウン」「060 ノーブルグレー」「061 ダスティピンク」、そして『ケイトスーパーシャープライナーペンシル』の新色「ビターブラウン」をご紹介。それぞれの特長に迫りながら、色味や使用感もチェックしていこう!まばゆい輝きを放つ眼差し×美しい目尻の跳ね上げ×上向きカールのまつ毛で印象的な目元を演出まずご紹介するのは、単色でも他の色と重ねても楽しめる人気単色アイシャドウ『ケイトザアイカラー 059、060、061』(新色3色・参考小売価格 税込715円 ※編集部調べ・2021年11月1日発売)。トレンド感あふれるくすみカラーが新色として登場した。「059 ソフトブラウン」は、ツヤと透明感が演出できるパール質感。「060 ノーブルグレー」と「061 ダスティピンク」はアクセント使いで立体感や華やかさを演出できる煌めくグリッター質感。パールとグリッター、2つの質感から好みに合わせて選べるラインナップとなっている。今回は新色3色の中から、質感の異なる「059 ソフトブラウン」と「061 ダスティピンク」を実際に目元でおためししてみよう!まずはパール質感の「059 ソフトブラウン」をアイホールにのせていく。しっとりしたテクスチャーは粉飛びせず、まぶたに密着して使いやすい。次にグリッター質感の「061 ダスティピンク」を上から重ねる。ラメがたっぷり入っているものの、こちらもしっとりしたテクスチャーで粉飛びしにくく、まぶたにしっかり密着し、キレイに発色していく。パールとグリッター、2つの質感を混ぜ合わせることで、まばゆい目元が完成! ソフトブラウン×ダスティピンクがキレイに発色し、温かみと抜け感のある目元に仕上がった。続いてご紹介するのは、人気アイライナー『ケイトスーパーシャープライナーペンシル』(全3色うち新色1色・参考小売価格 税込1,210円 ※編集部調べ・新色は2021年11月1日発売)。アイライナーとしては珍しい楕円タイプで、太い線から細い線まで自由自在に描けるのが特長だ。また汗・水・涙に強いウォータープルーフタイプ処方、皮脂・こすれに強いスマッジプルーフ処方となっており、落ちにくくにじみにくいのもポイント。今回仲間入りした新色、「BR-2 ビターブラウン」は深みのあるブラウンで、既存の「BK-1 自然なブラック」と「BR-1 自然なブラウン」の中間のような色味となっており、ブラック派の人にもブラウン派の人にも、どちらにも使いやすくなっている。さっそく「BR-2 ビターブラウン」を使ってアイラインを引いてみよう!芯はアーモンド型の楕円芯になっており、角があるため誰でもアイラインが描きやすい。目頭・目のキワには面を使って安定したラインを描き、目尻には角を使ってシャープな跳ね上げラインが描ける。描き心地もなめらかで発色が良く、ストレスフリーだ。簡単にキレイなアイラインが完成!ヨレやにじみもなく、高発色。目尻の跳ね上げラインも美しく描けている。ラインを描いた直後に触ってしまっても落ちずにキレイな仕上がりをキープできるのが嬉しい。最後にご紹介するのは、自まつ毛に美しいカーブをクセづける“ラッシュフォーマー”が進化した、『ケイトラッシュフォーマーEX(ロングWP)』(全2色・参考小売価格 税込1,540円 ※編集部調べ・2021年11月1日発売)と、『ケイトラッシュフォーマーEX(ボリュームWP)』(全1色・参考小売価格 税込1,540円 ※編集部調べ・2021年11月1日発売)。湿気が気になる季節になると、まつ毛の下がり具合が気になるところだが、新ラッシュフォーマーは、瞬間ロックでバリっと上向きまつげが実現。新たに採用したウォータープルーフプロテクト処方により、時間が経っても湿気やこすれに負けない上向きまつ毛をキープできるのが特長だ。ロングWPは「BR-3」と「BK-1」の2色展開、ボリュームWPは「BK-1」の1色展開で、ブラシにもそれぞれ特長がある。ロングWPのブラシは、ダマにならずセパレートする新カーブアップブラシ。ボリュームWPのブラシは、ダマにならずボリュームアップできる新スプーン形状ブラシになっている。今回は『ケイトラッシュフォーマーEX(ボリュームWP)』を実際に使用してみよう!ブラシは正面から見ると楕円のような形状をしていたが…側面から見ると、真ん中がへこんだスプーン形状をしている。まつ毛の根元から毛先に向かってしっかり塗っていく。ブラシ―にカーブがあるため肌につきにくく、使いやすい。下まつげはブラシを縦にして毛先で塗っていくと塗りやすい。塗った瞬間から液がまつ毛を上向きに固定し、ボリュームたっぷりの上向きまつ毛が完成!ダマにもなりにくく、キレイな仕上がりになっている。まつ毛のボリュームがアップして上向きになるだけで、目力がグッと上がるのが嬉しい。横から見てもしっかり上向きにカールされているのがわかる。時間が経ってもまつ毛は上向きのままで、夜までしっかりキレイなカールをキープしてくれた。目元の印象で普段のイメージを変えよう!『ケイトラッシュフォーマーEX(ロングWP)/(ボリュームWP)』をはじめ、『ケイトザアイカラー』新色3色、『ケイトスーパーシャープライナーペンシル』新色1色は、目元印象をグッとアップさせたい方、おしゃれな目元を演出したい方におすすめ。 商品はAmazonや楽天市場などのオンラインショップ、全国のバラエティショップやドラッグストアなどから購入できる。
2021年11月06日ケイト(KATE)は2022年春コスメとして「リップモンスター」のミニサイズ「ミニリップモンスター」を2022年1月22日(土)より数量限定で発売する。ケイト「リップモンスター」から限定カラーのミニリップ!2021年夏のデビューから話題のリップ「リップモンスター」。ティントリップじゃないのに落ちにくく、つけたての色が長時間続くと、その使い心地のよさからコスメ好きを虜にした。そんな「リップモンスター」が、持ち運びに便利なミニサイズの限定デザイン&限定カラーで登場。カラフルな“モンスター”デザインの遊び心たっぷりのパッケージに、この春だけの限定色を詰め込んだ。EX-1 真夜中の収穫祭:もぎたての果実のように、フレッシュなオレンジレッドEX-2 ホーンテッドミラールーム:ダークな屋敷で無数のミラーがきらめくようなパールブラウンEX-3 舞踏会の主役:思わず誰もが虜になるようなフラッシュピンクEX-4 マジカルミッドナイトショー:夢中になったナイトショーのように、きらびやかなパープルピンク1つ1,000円以下という“フレンドリーな価格”なので、複数色大人買いするのもおすすめ。どのカラーも高発色で唇を彩り、美しいカラーを長くキープしてくれる。【詳細】ケイト 2022年春コスメ・ミニリップモンスター 全4色 各880円(編集部調べ)発売日:2022年1月22日(土)数量限定発売【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2021年10月28日ケイト・ウィンスレットが『Lee』に主演することになった。モデルから戦争フォトグラファーになったリー・ミラーについての映画で、監督はウィンスレットの『エターナル・サンシャイン』で撮影監督を務めたエレン・クラス。クラスは2008年のドキュメンタリー映画『The Betrayal』で監督デビューを果たしている。ミラーはマン・レイのミューズで、ファッション雑誌の表紙を飾るなど華やかな人生を送ったが、映画は彼女が転機を迎える1938年から1948年までに焦点を絞るという。ジュード・ロウ、マリオン・コティヤール、ジョシュ・オコナーらが脇を固める。ウィンスレットの最近作は、HBO Maxのミニシリーズ『メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実』。今作でウィンスレットはエミー賞を受賞した。文=猿渡由紀
2021年10月22日皆さんこんにちは、子育てアドバイザーの河西ケイトです。以前「子どもが遊び食べをして困る」「作ったものを遊ばれると気持ちが萎える」などの相談をいただきました。確かに時間をかけて作ったものを子どもに遊ばれてしまうと気持ちが落ち込んでしまいますよね。今回は、「遊び食べ」にテーマを置いてお話したいと思います。遊び食べは「食べる」ことに興味を持つ第一歩離乳食を始めて、しばらく経つと見られるのが「遊び食べ」です。今までは大人が口に運んだものは何でも食べていたのに、急にそれも嫌がり、手で潰したり下に落としたり……などの行動が始まり「え、なんで? 私の料理が美味しくなかったのかな?」と悲観的に考えてしまう方も多いのではないでしょうか。遊び食べは大人から見ると、大変行儀が悪い行動ですよね。遊び食べを始めたら、端から見るとふざけて遊んでいるようにしか思えず、「やめさなさい!」と必死になって声をかけ感情的になってしまったり、他人から「育て方が悪い」と思われるのでは? と疑心暗鬼になり、自己肯定感が下がったりするかもしれません。しかし、専門家の私から見たら、遊び食べこそ子どもの成長の一歩だと感じています。というのも、今までは大人の思いのまま食べていた行動から、自らの意思で手や指や足など体全体を動かし、目の前に置かれたものに興味をもって確かめようとする行動が現れたのですから。私達大人だって、見たことも食べたこともないものが出された時、いきなり口に入れるでしょうか? 匂いを嗅いだり、指で触る行動をして安全を確かめてから口に入れますよね。子どももそれは同じです。ですから、遊んでいると考えるのではなく、探索していると考え方を変えられるようにすると良いのかもしれません。遊び食べはいつ終わる?この探索行動がいつまで続き、いつ終わるのかは子どもによって異なります。私の保育士経験から言わせていただくと、始まる目安は、離乳食が1日3回になる生後8~10カ月頃です。食べさせてもらうだけだった子どもが、自らの手でご飯を食べられるようになる時期と、ほぼ同じで、遊び食べは2~3歳まで続き、4歳を過ぎるとほとんど見られなくなります。その理由としては、「食べることが自分の身体にどのような作用があるのか?」「食べ物を粗末にすることは良くないことだ」と理解できるようになるのが、4歳くらいからなのでは? と私は思います。子どもが成長をすれば、「終わり」は必ず来ます。子どもの行動に理解が示せないことも多いと思いますが、「終わり」のときが来るまでしっかり付き合ってあげてください。その遊び食べには原因がある?子どもの成長により、遊び食べがあるとお話をしましたが、2歳〜3歳の遊び食べには0才児とは少し異なる見方をしても良いかもしれません。というのも、この年齢の子どもたちの遊び食べは、もしかすると原因はお腹のすき具合などにもよるのです。例えば、お腹が空いていないのに食事を出されても子どもは「食欲」が低下しているので、食べる気持ちにはなりません。退屈な時間の解消に食べ物で遊んでしまったりもします。そんなときに私達がしなくてはならないのは、「食」に対しての見直しです。例えば、「間食」と言われるお菓子などを食べ過ぎてしまうと、それだけで気持ちが満たされ本来の食事が食べられなくなってしまうので、この「間食」を調節し、様子を見て行くといいでしょう。また、遊び食べをすることで大人が子どもにかまってくれるとインプットしてしまい、わざと繰り返す子どももいますので、慌てず冷静に対処し、時間が来たら速やかに食事を切り上げるということも大切かもしれませんね。今回は、「遊び食べ」についてお話させていただきました。0・1・2歳の時によく食べていた子も、幼児クラスになると途端に食欲が落ちて食べなくなるという現象も起き、心配する保護者の方も多いのですが、それに関しても子どもの成長の一環で食欲が落ちてしまうこともあるという話しを聞いたことがあります。親としては食欲が落ちることに対して不安を感じるかもしれませんが、子どもが笑顔で顔色もよく元気ならそこまで心配をすることもないと思われます。食べないからと言って無理やり食べさせたり、怒ってしまうのが一番危険です。親も子も笑顔で過ごせる毎日を送れるようにしたいですね。
2021年09月08日ケイト(KATE)は、4色セットのアイシャドウパレット「ケイトトラップアイパレット」を2021年10月1日(金)より数量限定で発売する。“ドレスアップ”着想の4色アイパレット「ケイトトラップアイパレット」は、ドレスアップのイメージから生まれた4色セットのアイシャドウパレットだ。パレットの中には、ダークアクセサリーのような引き締めカラーや、マットドレスのような高発色カラー、メタリックジュエリーのような輝きを持つラメカラーなど、個性豊かな4色をセット。はじめに、なめらかにまぶたにフィットする「シルキーベース」を仕込んでから、3色を重ねていくことで奥行のあるグラデーションアイを叶えてくれる。カラーラインナップは2色。暖色カラーを集めた「罠の駆引」は、妖艶なしたたかさを秘めた魅惑的な目もとに仕上げてくれ、オレンジをキーカラーにした「蜜の誘惑」は、凛とした強さを秘めたクールな目元を演出してくれる。女の子が“飛び出す”デザインなお、パッケージはイラストレーター enaとコラボレーション。パレットを開けると、ドレスアップした女性が飛び出す華やかなデザインとなっている。新フェイスパウダー付きファンデキットもまた、ケイトは、11月発売の新ルースパウダー「フェイスパウダーZグロウ」を一足早くトライできるお得な限定ベースメイクキット「ケイトリアルカバーリキッド(ライトグロウ)限定セットⅡ」も2021年10月1日(金)より数量限定で発売する。新製品「フェイスパウダーZグロウ」は、毛穴をカバーしてくれるルースタイプのフェイスパウダーで、メイク崩れも抑えてくれる。グロウな艶肌に仕上げてくれるので、パウダーでありながら立体感のある表情に。セットには、ケイト人気のリキッドファンデーション「リアルカバーリキッド(ライトグロウ)」の現品サイズも詰め込んだ。高密着&ダブルカバー処方により、肌悩みを美しくカバーしながらリアルな肌感も両立。カラーは肌色に合わせて全3色からセレクトできる。【詳細】■ケイトトラップアイパレット 全2種 各2,750円(編集部調べ)<数量限定品>発売日:2021年10月1日(金)数量限定発売■ケイトリアルカバーリキッド(ライトグロウ)限定セットⅡ 全3種 各1,760円(編集部調べ)<数量限定品>発売日:2021年10月1日(金)数量限定発売セット内容:ケイトリアルカバーリキッド(ライトグロウ) 30mL<現品>、ケイトフェイスパウダーZグロウ(ミニサイズ)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2021年08月30日「U-NEXT」にて明日8月27日(金)から配信されるケイト・ウィンスレット主演・製作総指揮「メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実」の本予告映像が初公開された。本作は、米国テレビ界最高峰の栄誉と称されるエミー賞で、本年度16部門へノミネートを果たしたHBOシリーズの最新作。全員が顔見知りの平穏な町で、ある日突然、シングルマザーの少女が惨殺されたことから始まるノンストップ・サスペンス。ロッテン・トマトでは、満足度94%の高評価を叩き出し、全米で大きな話題になった。今回到着した映像では、町で突如発生した少女惨殺事件の捜査が難航する中、周囲から向けられる期待にもがき苦しむメア(ケイト・ウィンスレット)の葛藤が描かれている。そしてラストには、メアが何者かに向けて発砲するスリリングな展開も見られる。また配信開始を記念して、日本語吹き替え版に出演する皆川純子と置鮎龍太郎からコメントが到着。主人公のメアを吹き替えた皆川さんは「真犯人は誰なのか、推理せずにはいられない展開になっていて、ラストまで目が離せません」と見どころを語り、「たくさんの人がメアに対して『ああ、わかる…』という感情を抱くのではないでしょうか。しかも『負の感情』の方で。それは見る人を強烈に惹きつける要因だと思います。そして中年女性のリアル。外見も、抱える問題も、生活も、人間関係も、多少ドラマ的だとしても、とてもリアルだと感じています」と演じた感想を明かす。一方、メアとタッグを組む刑事コリン・ゼイベル役の置鮎さんは「不可解な事件を解決する為に合流した敏腕捜査官が、私演じるコリン(エヴァン・ピーターズ)。知的な中にも人懐っこい可愛さも備える彼は、もう全てが自分にソックリです(笑)演技面での指示に必ず“小型犬のように”というワードが付いていたぐらい可愛い人」と役柄について話し、「地道な捜査は、事件解決の糸口を掴む事ができるのか!?怪し過ぎる容疑者多すぎです(汗)個人的には、ケイト・ウィンスレットさんを久しぶりに見たので、こういう役をやる世代になっていたんだなぁ~と感慨深い。さぁ、視聴者の推理は何処まで追いつくのか?」と視聴者へメッセージを寄せている。「メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実」は8月27日(金)0時~U-NEXTにて全7話一挙配信(字幕・吹替版ともに)。(cinemacafe.net)
2021年08月26日ケイト・ウィンスレットが主演・製作総指揮を務めた、本年度エミー賞16部門ノミネートのHBOシリーズ最新作「メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実」が、8月27日(金)よりU-NEXTにて見放題独占配信。ティザー予告も初公開された。▼ケイト・ウィンスレットに「史上最高の演技」(TOISTO)と喝采主演・製作総指揮を務めるのは、『タイタニック』をはじめアカデミー賞に7度ノミネート、『愛を読むひと』で主演女優賞を受賞したハリウッドを代表する存在のケイト・ウィンスレット。本作で10年ぶりにTVシリーズ主演に臨んだウィンスレットは、フィラデルフィアの独特なアクセントさえも完璧に習得し、リアリティを追求。その圧巻の演技力で、葛藤と後悔を抱えながらも毎日を懸命に生きる女性刑事メアを演じきり、第3回エミー賞にて主演女優賞(リミテッド・シリーズ/テレビ映画部門)にノミネート。新たな代表作を誕生させた。▼ガイ・ピアース、エヴァン・ピーターズなど豪華俳優陣が共演共演には、クリストファー・ノーラン監督作品『メメント』主演として知られ、ドラマ「ミルドレッド・ピアース幸せの代償」でウィンスレットと夫婦役を演じ、エミー賞を受賞したガイ・ピアース。さらに「アメリカン・ホラー・ストーリー」『X-MEN』シリーズで絶大な人気を誇るエヴァン・ピーターズ。『スパイダーマン:ホームカミング』で頭角を現し、今後更なる活躍が期待されるアンガーリー・ライスなど、豪華俳優陣が名を連ねている。さらに日本語吹替版では、刑事メアに皆川純子(『テニスの王子様』越前リョーマ役)、メアとタッグを組む刑事コリン・ゼイベルに置鮎龍太郎(同じく手塚国光役)を起用、再タッグに注目だ。STORYペンシルバニア州郊外の田舎町イーストタウン。全員が顔見知りの平穏な町で、ある日突然シングルマザーの少女が惨殺された。刑事メア・シーアンは事件の調査に当たるが、誰もが容疑者となりうる状況で捜査は難航。父親、元恋人、親友、教師、神父…少女を取り巻く住民たちの想いは絡み合い、やがて事件は思いもよらない展開を見せていく。犯人は誰か?なぜ少女は殺害されたのか?物語が加速し緊張感が最高潮に達するラストに、衝撃の真実が待ち受ける――。「メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実」は8月27日(金)0時よりU-NEXTにて見放題独占配信(全7話/字幕・吹替版ともに同日配信)。(text:cinemacafe.net)
2021年08月04日皆さんこんにちは。子育てアドバイザーの河西ケイトです。今回は、先日ライブ配信でお答えできなかったお悩みをテーマにお話していきたいと思います。1回目は、1歳児のお子さんをもつご家庭のお悩みから…….。「子どもが玩具でパパやママの顔を叩きます。どうしたら辞めさせることができますか」されて嫌なことは早めに伝えていくずばり言いますが、自分がされて嫌なことは、された時点でしてはいけないことを伝えていきましょう。よく聞くのは「まだ小さくてわからないから、そのままでも良いのでは……」という思いで容認してしまうという話。しかし、小さいから何をしてもOKではありません。子どもは、小さな頃から親だけでなくいろいろな人と関わる社会で過ごしています。例えば、保育園などがいい例ですね。大人は子どものしたことに許せるかもしれませんが、クラスの子どもに同じようなことをしたらどうなるでしょうか? 当たり前ですが、泣いたりトラブルの原因になると思います。また、されてしまった子どもは怪我をしてしまうかもしれませんし、きちんと「してはいけないこと」を伝えていたらトラブルを起こさなくて済んだかもしれません。こうした背景から、早めのうちにしっかり伝えていくことが大切なのです。どのように伝えればいい?小さな子を前に、「しては行けない行為をどのように伝えたら良いのか」と悩む人は多いかもしれません。かわいい我が子を叱るとき、泣くのがわかっているからこそ勇気がいりますよね。しかし、ここで叱り方を間違ってしまうと、子どもに全く響かなくなってしまうので、少しコツをお教えしたいと思います。子どもは、本当に怒られているのか、本気ではないのかがわかるセンサーを持っています。私自身ももし、保育の現場で同じような場面に出くわしたらきちんと注意します。注意するときのポイントとして大切なのは「声のトーン」です。子どもは、その人が真剣に「何かを伝えたい」と感じ取るときは、「声」と「表情」を見ています。声のトーンをできるだけ下げ、そして真顔で「痛い! それは駄目」と伝えましょう。よく、声のトーンが高いままで「痛いから駄目!」と伝える姿を見たりしますが、高いままだと子どもは、「怒られているのではない、褒められている喜んでもらっている」と勘違いをしてしまいます。いつもと違った声や表情に驚き、泣いてしまうこともあるかもしれませんが、「泣いても駄目なことは駄目!」と根気強く伝えていくことです。子育てで大切にしているルールを周りにも伝えていく最後に大切なのは、子どもの周囲にいる大人(祖父母など)にもそういった場面に居合わせた際は、同じように子どもへ伝えることを徹底してください。「あの人はいい」「この人はダメ」では子どもの混乱を招きます。もちろん子どもに感情の逃げ道を作ることも大切ですが、それは本当にしてはいけないことを学べた時で良いと思います。そのような行為が起きなくなった時は、その姿を認め、きちんと褒めることです。「そうだね。これは叩くものではないね。偉いね」と伝えてギュッと抱きしめて上げてください。そこで子どもはして良いこと・悪いことを学び新たな成長を遂げます。してはいけない行為を「子どもだから」「小さいから」で済ますのは辞めてください。家族だけではなく、子どもは小さな社会(保育園や友達同士のコミュニティー)でも過ごしています。その中でもきちんとルールはあります。冒頭にもお話しましたが、家族だからOK! にしてしまうのは大人の勝手な考えです。家族でOK! は、保育園などでもOK! となってしまい、トラブルの原因になることをお忘れなく。今回は、「だめ!」の伝え方についてお話させていただきました。注意をするのは、する方もされる方も体力的・精神的にも辛いですよね。でも、それがいずれ社会で過ごすお子さんの為になりますので、ぜひ実践してみてくださいね。
2021年07月28日ケイト(KATE)のヘアスタイリングジェル「バングスキープフィクサー」が、2021年9月1日(水)より発売される。“前髪くずれ”防止ヘアスタイリングジェルケイトの新作「バングスキープフィクサー」は、気になる“前髪くずれ”を防いでくれるヘアスタイリングジェルだ。まるでマスカラのような小さなブラシで前髪をひとなでするだけで、湿気やくずれから前髪のスタイルを守ってくれる。ブラシは、小回りが利くサイズ感で細かい部分もとかしやすい。ポーチインできるコンパクトサイズなので、いつでも簡単にお直しができちゃうのも嬉しいポイントだ。<使用方法>1) 外側からなでるように、前髪をスタイリングする。2) 内側からもブラシを入れてとかす。【詳細】・ケイトバングスキープフィクサー 1,078円※編集部調べ発売日:2021年9月1日(水)取扱店舗:店舗、オンラインストア※店舗のみ数量限定発売、店頭販売終了後はオンライン限定商品になる。【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2021年06月25日こんにちは。子育てアドバイザーの河西ケイトです。近年、「非認知能力」「思考力」を育てることがこれからの教育で大切になるといわれていますが、どうしたら伸ばすことができるか皆さんは知っていますか?今回は、子どもの発達を捉えながらどのように遊びを展開し、子どもの能力を育てていけば良いのかお話したいと思います。ポイント1「ふり行為」子どもは誕生してからしばらく経つと、視力が安定し、まだ身体を動かすことはできなくても「追視」という自分の身の回りで起きている行動を目で追う行為を行うようになります。そして、8ヶ月になり体が少しずつ思うように動かせるようになると、子どもは日常生活の中で行っている「飲むふり」「食べるふり」を遊びの中で行うようになります。皆さんは、お子さんが何も入っていないコップを持って美味しそうに飲んだり、フォークやスプーンを口に運んだり、おままごとの食材を手にとったりして口に運ぶ行動を見たことはありませんか?これが「ふり行為」という行動を指します。現実に何かを食べるのではなく、何かがあることを想像して食べるという行為が始まるというのは、現実世界とは別の世界の誕生ともいわれています。「イメージする」ということは、生きていく上でとても大切ですよね?これは遊びだけでなく、事故や怪我を起こす前にイメージして危険を避けるということにも繋がります。また、対人と接する際にイメージがうまくできない子は、自分の主観だけで動いてしまいますが、できる子は相手の立場に経って接することができるようにもなるのです。これが社会性やコミュニケーション能力にも繋がっていくんですよね。ポイント2「ふり遊び」ふり行為という段階の次にあるのが「ふり遊び」です。食べているふりから、食べる前に何が行われているのかに気づけるようになり「食材を切る+鍋に入れる+混ぜる」など、いくつかの行為を繋げて遊びだすことになるのです。これは、家庭で行われている料理の過程を子どもが観察し、模倣(真似)をして遊んでいるということ。ただ、この時期は誰かと協力して何かを作るというのは難しく、1人でイメージをしながら遊ぶというのが基本になります。そのため、周りにいる大人が子どものイメージを汲み取り、合わせながら一緒に遊ぶことで子どものイメージや世界観がより広がることにも繋がっていきます。また、この時期は「すくう」「入れる」「混ぜる」が好きなので、スプーンなどを用意していくといいでしょう。カバンに作ったものを入れるのも好きなので、紙袋など「入れる」気分が味わえるようなものをいろいろ用意してあげてくださいね。ポイント3実際にどのような遊びをしたらいいか必要な材料は、新聞紙+カラーボールです。写真のようにカラーボールを新聞紙に包みます。キャンディー包みと言われる包み方をして子どもに渡すと、子どもは中に何が入っているのだろう?と創造力を働かせて、包みを一生懸命開けます。この時期の子どもは、繰り返し遊びが大好きです。包んであるものを開ける、開けたらまた包んでもらい、再び開けるという行為を繰り返し楽しみます。ひとしきりこの行為が行われると、次に自分で包んでみようとチャレンジする姿なども見られるようになりますので、大人が一緒に包み方を教えていっても良いかもしれません。包んだものをバッグに入れてどこかへ運んだり、周りにいる大人に渡したり……。なんとなくおこなっている行為も、子ども自身が想像力を働かせているからこそ行われている行為なのです。そして、新聞紙を開ける・包む・ちぎるという行為は、手首・指先・手全体を使うことから、脳を刺激し「巧緻性」などを養うことも繋がります。キャンディーだけではなく、アイスクリームのような形にして子どもへ渡せば、更に遊びが広がりますね。大人もどんなものが作れるかな?と想像力を働かせ子どもと一緒に楽しむことが大切です。今回は「ふり行為」「ふり遊び」についてお話させていただきました。0・1歳ってどのような遊びをしたら良いのかわからない……と悩みをもつママが多いですが、遊びを通して子どもの大切な「力」を伸ばすことが出来ます。子どもの日々の言動を観察しながら、どのような遊びをしたらいいか考えて、楽しいおうち時間が過ごせるといいですね。
2021年06月22日エンタメの可能性を遊び心たっぷりに追求し続ける、LDH随一の爽やかグループ、FANTASTICS from EXILE TRIBEが、新シングル『STOP FOR NOTHING』を発売。地上波初冠番組では’80年代&’90年代のレジェンドたちと共演した彼らに、新曲に込めた想いと、その時代のカルチャーについて聞きました。ここでは、佐藤大樹さん、世界さん、木村慧人さん、澤本夏輝さんのインタビューをお届けします。佐藤大樹「STOP FOR NOTHING」は、今までのFANTASTICSの曲にはないエレクトロなサウンドが印象的。パフォーマンス面では、ボーカルの(八木)勇征と(中島)颯太がイントロとアウトロで踊っているのですが、ボーカルも含めてメンバー全員で踊るのは今作が初めてで、新たな一面を提示できるような楽曲になっています。ほかにもシングルに収録されている「Play Back」は、’80年代のディスコ調。昨年リリースした「High Fever」もその年代のダンスミュージックからインスパイアされた楽曲で、その時からFANTASTICSにはこの曲調がすごくハマるなと思っていて。僕たちの武器が一つ増えたような感じです。今デビュー3年目。年の離れたメンバーもいますが、お互いに躊躇なく自分の意見を言い合えるのも僕らの強みです。仕事だけでなく、プライベートでもよく一緒にいるので、自然と風通しは良くなります。ほかのメンバーの活動から刺激を受けることはたくさんあって、たとえばサワナツ(澤本夏輝さん)は、福島の情報番組内で担当しているコーナーがすごく人気と聞いて励みになったり、ホリナツ(堀夏喜さん)が名古屋でやっている冠番組は、普段のなっちゃんからは想像できないような明るい感じで頑張っているな、と思ったり(笑)。みんなの出演番組は必ずチェックしていますし、僕がソロで活動をする時は、グループの名前を広める存在でありたいと、いつも意識しています。さとう・たいき1995年1月25日生まれ、埼玉県出身。パフォーマーで、FANTASTICSのリーダー。EXILEと兼任。映画『小説の神様 君としか描けない物語』(’20年)でW主演を務めるなど役者業も活発。シャツ¥64,900(カサブランカ/ヌビアン原宿 TEL:03・6447・0207)パンツ¥15,800(バーンストーマー/ヘムト PR TEL:03・6721・0882)その他はスタイリスト、本人私物世界『STOP FOR NOTHING』の収録曲のうち、個人的な推しは「Play Back」。こういうシンセポップのようなディスコ調な曲をやってみたかったんです。僕が振り付けをしたのですが、Bメロ部分は誰でもかっこよく見えるキャッチーな振りになっていますし、ラストサビ手前の全員縦イチで踊るダンスブレイクも見せ場になっています。ただ単にかっこいい振りや誰が踊っても一緒に見えるダンスは面白みがないので、個性が引き立つように、メンバーが自由に踊れるような遊び心と、しっかり揃えるところ、その両方を入れるというのはいつも意識していますね。そのほかにもMVや、ライブの演出など、FANTASTICSのクリエイティブな部分はほぼ自分が携わっています。作品を作るのが好きですし、やりたいことやアイデアが次から次へと溢れてきます。でも、昔は僕と大樹がメインでアイデアを出していたんですけど、最近はほかのメンバーもいろいろな経験を積んで、僕が言わなくても大丈夫だなと思う瞬間も増えてきたので、僕が提案するのはどうしても行き詰まった時だけです。やっぱりチームなので、そこはみんなの意見を尊重したいなと思っています。’80年代カルチャーで影響を受けたのはマイケル・ジャクソン。「スリラー」のMVを初めて見た時は衝撃的でしたし、あんな多ジャンルを歌って踊って、一人ディズニーみたいな方だなと。世代的にリアルタイムではないですが、いつ見てもかっこよくて震えます。せかい1991年2月21日生まれ、神奈川県出身。’14年にEXILEに加入。’17年にFANTASTICSとしても活動を開始し、楽曲の振り付けやライブの構成なども担当。リーダー兼パフォーマーを務める。シャツ¥25,300(J.プレス オリジナルズ/J.プレス&サンズ 青山 TEL:03・6805・0315)パンツ¥23,900(セラー ドアー/アントリム TEL:03・5466・1662)サンダル¥19,800(ドクターマーチン/ドクターマーチン・エアウエア ジャパン TEL:03・6746・4860)アイウェア¥23,100(レイバン/ルックスオティカジャパン カスタマーサービス TEL:03・3514・2950)その他は本人私物木村慧人「STOP FOR NOTHING」のリリックビデオが上映されていた佐藤可士和展は僕たちも実際に観に行かせていただいたのですが、世界観がぴったりで、こんなチャンスをいただけて光栄だなと思いました。個人的にも普段から口ずさんでしまうくらい好きな曲です。最近、僕はキャッチーな振りを付けるのが得意なんだなってことがわかってきました。昨年リリースした「Keep On Movin’」では、ライブでファンの方と一緒にできる“おにぎりダンス”というのを作ったり、舞台で披露した「恋したっていいじゃない」という曲にもかわいい系の振りを付けたりして、メンバーからも好評だったんです。メインで振り付けを担当している世界さんにも、「そっち系は慧人に任せる」と言っていただいて。いつか僕が好きなR&Bのようなバラード曲でも振り付けをしてみたいです。やってみたいお仕事は、演技以外だと、朝や昼の情報番組です。お茶の間に笑顔を届けて、たくさんの方にグループのことを知っていただけるきっかけになればいいなと思います。’80~’90年代のカルチャーで好きなのは映画『タイタニック』。僕の名前はローズを演じたケイト・ウィンスレットさんからきてるんです。最後まで諦めず強い信念を持って生きられるようにと。そういう思い入れもあって最近観返したんですが、3時間という長さを感じさせないくらいいい作品だなと。久しぶりにまたどっぷりハマりました。きむら・けいと1999年8月16日生まれ、東京都出身。パフォーマー。KRY山口放送『熱血テレビ』に出演中。KRY山口放送ラジオ『高松綾香の恋するオンガク』のコーナーパーソナリティも務める。シャツ¥94,600(マリアーノ/ヌビアン原宿)パンツ¥27,100(セラー ドアー/アントリム)その他はスタイリスト、本人私物澤本夏輝「STOP FOR NOTHING」は、夢を持つ子どもたちに向けた曲。パフォーマンスにおいてまだまだ成長過程にある僕たちが、人の背中を押すような作品に挑戦できたことはすごく嬉しかったです。しっとりとしたBメロ後の間奏に突然エレキギターが入り、空気が変わるところがかっこいい。ダンスをする上でも、淡々とではなく、エネルギーを込めて踊ることを大切にしています。「Play Back」は、前作「High Fever」からつながる’80年代の空気をまとった曲調で、想像以上にFANTASTICSに馴染みましたし、僕たちはいろいろな表情を持てるんだといういい発見がありました。色やデザインがド派手な’80年代のファッションは衣装にぴったりですし、今とは違う当時ならではのフォルムのアイテムなどもあって、古着好きとしては楽しかったです。最近、メンバーと一緒にいる時は、できるだけ明るくハッピーでいたいなと思うようになりました。以前は、一人でいいやと思いながら過ごしていた人間でしたが、FANTASTICSになってから、人と関わることの大切さを感じましたし、冷たい人間だと思われたら嫌だなと(笑)。本来なら人に見られたくない姿も、同じグループとしてやっていくメンバーには知ってほしいと思うようになりました。少し気まずい空気の時に、自分から話を切り出す努力をしてみたり。もしかしたら、最近、変わったなと感じてくれているメンバーも、いるかもしれません。さわもと・なつき1994年1月19日生まれ、長野県出身。パフォーマー。体幹を生かしたダンスが魅力。福島中央テレビ『ゴジてれChu!』内コーナーの「FANTASTICS畑」に出演中。シャツ¥31,900(ラグ & ボーン/ラグ & ボーン 表参道 TEL:03・6805・1630)パンツ¥31,000(セラー ドアー/アントリム)サンダル¥18,700(ドクターマーチン/ドクターマーチン・エアウエア ジャパン)ハット¥17,600(カシラ/カシラ プレスルーム TEL:03・5773・3161)アイウェア¥25,080(レイバン/ルックスオティカジャパン カスタマーサービス)その他は本人私物ファンタスティックス・フロム・エグザイル・トライブ2018年にデビューしたダンス&ボーカルグループ。ニューシングル『STOP FOR NOTHING』が発売中。リード曲は、EXILE HIROと佐藤可士和によるプロジェクトのテーマ曲。’80年代&’90年代をコンセプトにした冠番組『FUN! FUN! FANTASTICS』(Huluで配信中)の主題歌「Play Back」など、4曲を収録。※『anan』2021年6月23日号より。写真・森山将人(TRIVAL)スタイリスト・中瀬拓外松岡毬乃ヘア&メイク・大木利保中山伸二富樫あすか(以上CONTINUE)取材、文・菅野綾子保手濱奈美重信 綾撮影協力・AWABEESEASE(by anan編集部)
2021年06月20日安楽死を選択した母をみとるために家族が集まった週末の出来事を描いた映画『ブラックバード家族が家族であるうちに』(ロジャー・ミッシェル監督)が6月11日(金)に公開されました。アカデミー女優のスーザン・サランドンとケイト・ウィンスレットの初共演も話題の同作について、作家の鈴木涼美(すずき・すずみ)さんに寄稿いただきました。曖昧で不気味な母と娘の境界「もうあなただけの身体じゃないんだから」という映画や漫画に頻出する退屈なクリシェを、結婚もしていない、扶養家族もいない私は残念ながら言われたことがない。だからといって私の身体が首尾一貫して私のものだったかというと、生まれてすぐの頃の私に実質的な自分の所有権などなかったわけだし、思春期に私が私自身を乱暴に扱うようなことをして傷ついたり怒ったりするのは私ではなくて母だったわけだし、自分の輪郭というのは曖昧で、皮膚の一部はどこかと繋がっていたり、傷口のように外に開かれていたりするものなのだとは思う。特に、かつて乳飲児だった自分を所有していた母と自分との境界は、多くの娘たちにとってとても曖昧かつ不気味に変わり続けるもので、だからこそ痛みを伴って繋がりを引きちぎるような反抗や、監督権争いのような確執が頻繁に起こる。少なくとも一定の時期までは、自分にとって自分自身以上に絶大な影響力を持っていた母という存在を愛することはとても難しいが、母を受容しない限り、その母と繋がった自分の人生を肯定することができない。逆に、自分の人生にある程度納得できない限り、その人生を生み出した母を本来的な意味で受け入れることができない。だから娘たちは、到底無理と思えても愛さなくてはならない、と格闘し、愛したいと格闘しながら、やはりそうそうできた芸当ではない、と落胆を繰り返すのだ。「正しさ」に縛られた長女と「正しさ」に頼らなかった次女映画「ブラックバード」は、不自由になっていく身体を抱えて、安楽死による人生の幕引きを決意した母の元に集まった家族の最後の週末を描く。家には、合法ではない安楽死を決意した母、その決断を尊重してサポートする医者の父、頭が固くやや保守的な長女とその夫と息子、複雑で不安定な次女とその同性パートナー、母の昔からの親友が集まり、家族の需要と構築について最後の格闘をする。我が強く、意志のはっきりした母は決断に他者を関与させず、母の性格を良く知る父もまた決断に強く関与しようとはしない。自由奔放な若い頃から母とつるんでいた親友も、尊厳死という選択には寄り添うだけで意見したり阻止したりする発想はない。複雑なのは娘たち二人だ。頭で考える正しさに縛られがちな長女は、母の決断を支持すべきであると思い込むが、これもまた、自分が関わったところで意志など揺らがないであろう強い母に育てられた者の持つ呪縛の一つにも見える。自由で強い母のもとで育つ過程で、その自由さに翻弄されすぎないように、また母の強さに取り込まれないように、ある種の世間的な正しさをインストールして、自分の気分や精神的な揺れに重きを置かない癖がつく。自由さや強さの代償をよく知る彼女が、一般的な意味で真っ当でお固い家庭をつくっているのは納得がいく。ただ、自分の意志で決めなさい、自由に生きなさい、強くありなさい、という母の子育てを最もまっすぐ受け止め、その直撃の中で苦しんだ形跡が見えるのは次女のほうだ。複雑で反抗的に見え、世間的な正しさに頼ることなく生きようとする次女は、母の愛の呪縛のせいで、自分の弱さを母に見せることができず、また自らも弱い自分を受け入れられない。だから自分の気持ちがボロボロになった時、助けを必要としている時も、旅行に行ったと嘘をついていた。母の理想とする強い女性のイメージが、何より自分の育った家庭の中に、自分を産んだ女によってはっきり示されているため、自分がそのようには生きられないのだとしても、その弱い姿をさらけ出すことを否とする。母の決断に唯一真っ向から反発するのはこの次女で、まだ死んでもらっては困る、「もっと私のことを知って欲しいし、私ももっと知りたい」と訴える場面は映画の一つのハイライトだ。それはこれまで母に見せることのできなかった弱い自分を、誰より母に受容させなければ、今後自分は母に見せていた偽りの強さから離れずに生きなくてはいけないという直感が働いたからのように思える。嫌悪よりも、否定よりも、愛よりも、もっと複雑な、母と自分は別々の人間であるという事実と、それでもお互いを受け入れることができるという可能性を、母が存在しているうちに合意しなければ、かつての所有者であり未だに支配者でもある母のいない世界を生きるに耐えうる自分になれないと思ったのかもしれない。自由に生きなさいという母の呪縛私もまた、強く自由な女に育てられた娘だから、次女の足掻きには共感する点も多い。同時に、過度に常識人になった長女にも似ているところはある。大胆で、支配的で、個性的だった母は私に、自分の人生を思うように切り開く気概とガッツを期待していた。自分で望んだ自由であればそれは人を何より満たすが、母に付与された自由はひたすら娘を不安定にする。くだらない拠り所を求めることもあれば、くだらない遊びに精を出すこともあるし、逆に母には押し付けられなかった正しさの檻を自分で用意してしまうこともある。母が不自由で弱いときに娘の多くはその弱さに苛立つが、母が自由で強いときに娘の多くはどこかしら自分の弱さに苛立つのだ。私もまた、母の強さを目の当たりにして、その母が私に常識を押し付けなかったことによって、自分の凡庸さを受け入れるのには時間を要した。支配的な母と一言で言ってもその力は多様で、娘の私生活や進路や恋愛やファッションにまでしつこく関わってこようとする場合もあれば、自分の自己肯定感を娘にも知らぬ間に強要している場合もある。あらゆる母の愛は娘にとって難儀なもので、不自由な母に育てられる者にはその者なりの、強い母に育てられる者にはやはりそれなりの困難があるのだろう。ただ、受験や生活に過干渉な母や、父の言いなりになる弱い母など、ステレオタイプ化された難儀な母親像に比べて、現代を生きる自由で強い女性の母としての側面は、近代の母親像と比べるといまだ新しく、またそれを否定することが難しいために、娘の直面する困難もあまり理解されないというつらさがある。命令口調で縛ってくる母の支配を否定することは他者から見ればそれほど複雑なものではないが、自由に生きなさいという母の呪縛は世間的には肯定されがちだからだ。「母の愛」という厄介なそれエーリッヒ・フロムは「愛するということ」の中で、条件付きの「父の愛」に対する、本質からして無条件な「母の愛」という概念を説明している。そこで母の愛が無条件であることの否定的側面として、「愛されるのに資格がいらないということは、反面、それを手に入れよう、つくり出そう、コントロールしようと思ってもできるものではない」点を挙げる。母の愛について、その存在が自分の意思ではどうにもならないものであるという事実は、娘にとって幸運なことでもあり、残念なことでもある。愛されているということが、多くの娘にとって理想ではあるものの、何の理由もなく起こっていることだからこそ、何か常に、自分はそれに値するのかどうかの確認がとれず、その愛というものに素手で触ってみたくなる。母が自分の意志で、もうすぐこの世からいなくなると決めていたならなおさら、急かされるようにその形を直に見て見たくなるものなのかもしれない。尊厳死は複雑な問題である。高度に医療が発展し、ほとんど意思疎通ができなくなった祖父母が、自分の意思とは関係なく病院で管に繋がれ、生かされている状態を見たことがあれば一度は、安楽死について考えたことのある現代人は多いだろうと思う。それなりに年老いた人であれば周囲も肯定しやすいが、ではそれを認めるとしたときに、若い人だったら、子供だったら、延命の可能性がどれくらいあれば、と条件なんていうものが作れるのかどうかは疑問だ。そして母と娘のように、間にはっきりとした境界がないような関係であった場合に、片方の意思はそれを絶対として尊重されるべきなのか、深く関わりのある者の意思は介在しないでいいのか、という問題もある。強烈で魅力的で、自分の死までコントロールしてしまうほど意志と支配力の強い母の尊厳死について語ることは、その母から自由になりきれない娘たちについて語ることにもなる。家族、親子という人間の宿命的な関わり合いを自分の中でどう位置付けるのか、死に追い込まれた母と娘たちの姿から、浮かび上がることはあまりにも多い。■映画情報『ブラックバード家族が家族であるうちに』2021年6月11日(金)TOHOシネマズシャンテほかにて公開【配給】プレシディオ、彩プロ
2021年06月11日ステイホームが続くなか、家族と過ごす時間が増えたことで、改めて家族としっかり向き合った人も多いのではないでしょうか?そこで、今回ご紹介するのは、ある決断をした母親と家族の姿から生き方や家族のあり方について考えさせられる話題作です。『ブラックバード家族が家族であるうちに』【映画、ときどき私】 vol. 387ある週末、医師のポールと病を患っている妻リリーが暮らす海辺の家に集まってきたのは、娘たちとその家族。彼らの目的は、安楽死を決意したリリーが家族と最後の時間を過ごすためだった。母の意思を受け入れてはいるものの、苛立ちを隠せない長女ジェニファー。いっぽう、次女のアナは母の決意を受け入れられず、姉と衝突を繰り返していた。複雑な思いを抱えながらも、一緒の時間を過ごす家族たち。徐々にそれぞれが抱えていた秘密が明らかになるのだった。そして、ジェニファーとアナは、母の決意を覆そうと試みるのだが……。アカデミー賞受賞経験のあるスーザン・サランドンとケイト・ウィンスレットをはじめ、実力派俳優が顔を揃えていることでも注目の本作。そこで、こちらの方にその舞台裏についてお話をうかがってきました。ロジャー・ミッシェル監督『ノッティングヒルの恋人』や『恋とニュースのつくり方』など、さまざまな人気作を手掛けてきたミッシェル監督。今回は、本作の現場で初めて経験したことや俳優陣から感銘を受けた瞬間などについて、語っていただきました。―オファーをもらってすぐに決断したそうですが、普段から作品の題材を決めるときは、即決するタイプなのでしょうか?それとも、この作品は特別でしたか?監督普段はわりと頭で物事を考えるタイプではありますが、作品に関しては直感が一番正しいガイドになることが多いですね。今回も、すぐに魅力を感じました。ただ、直感なので、オファーを受けたときは自分と題材とがどうしてつながっているのかわからないことも。撮り終わって数年経ってから、「ああ、こういうことだったんだ!」とわかることもけっこうあるくらいなんですよ(笑)。―では、本作に関しては、どのような部分に監督の直感が働いたのか答えは出ていらっしゃいますか?監督題材はもちろんのこと、ひとつの家に家族全員がほぼ丸3日間一緒にいなければいけないという設定がおもしろいと思いました。それはまるでアガサ・クリスティの作品のように、容疑者たちが集まる週末に誰かが死んでしまうことがわかっているような展開だなと。登場人物も、それぞれのキャラクターに踏み込みやすい物語なので、そういった部分に惹かれました。スーザンの存在と演技に助けられた―母のリリーを演じたスーザン・サランドンさんの存在感は、この作品の大きな柱になっていたと思いますが、ご一緒されてみていかがでしたか?監督この映画では死よりも、生を描いているので、スーザン自身の魅力をリリーにも吹き込んでいきたいと考えていました。彼女は機知に富んでいて、洗練されたユーモアを持ち、本当にタフでイキイキとした人なんですよね。撮影中、彼女のアイディアを取り入れながら最終的な脚本を完成させていきました。スーザンのおかげでリリーはセンチメンタルになることなく、リアルでありながらエッジの効いたユーモアのあるキャラクターにすることができたのではないかなと。題材が重いので、なるべくそういった軽妙さを出したいと思っていましたが、アドリブも含めた彼女の素晴らしい演技に助けられました。―対する娘のジェニファー役を務めたケイト・ウィンスレットさんも、素晴らしかったです。監督今回、一番初めにキャスティングされたのは彼女でしたが、「ケイト・ウィンスレット」という名前が自分の企画につくだけでまるでハチミツのようにほかの俳優たちを引きつけてくれました(笑)。そうやって素晴らしいキャストに集まってもらうことができ、より魅力的な作品になったと思います。―ケイトさんの役との向き合い方は、どのようにご覧になっていましたか?監督この役はいままでの彼女が演じてきた役とは違うタイプのキャラクターだったと思いますが、そういう醍醐味も感じながら演じてくれました。実は、公開前に私の知人に作品を見せたところ、驚くことに最後のクレジットになるまで、ジェニファーがケイトであることに気がつかなかった人もいたくらい。つまり、それだけ彼女が役になりきっていたということだと思います。彼女の冒険心や喜びは周りにも影響を及ぼしていて、みんなのお母さんのようでもありました。そんな彼女が言い出しっぺで、キャストも含めたみんなでブラックバードの柄のタトゥーを入れたことも。私にとって人生で初めてのタトゥーとなりましたが、それくらいみんなの仲がいい現場でした。映画作りは予期せぬ出来事を見つける作業の連続―その一体感は、作品からも伝わってきました。監督撮影中はみんなで現場に近くに泊まっていたこともあり、つねに一緒の時間を過ごしていたので、ある種のストックホルム症候群のような状態に陥っていたのかもしれませんね(笑)。ただ、それによって、お互いのことを思いやれる関係性を築くことができました。―舞台となった家にも、そういった空気感を生み出す力があったのではないでしょうか?監督今回は家もキャラクターのひとりと言ってもいいほど、重要な存在となりました。当初はイギリスのあらゆる場所を探しても見つからなかったんですが、そんなときにケイトから「うちの近くにいい家があるから見に来てほしい」と。それを聞いた私は、「現場と自宅が近ければ遅く起きても行けるから、すすめているんだろう」くらいに考えていたんです(笑)。でも、その場に足を踏み入れた瞬間に、「ここで撮影したい」と思うほど素晴らしい場所でした。イギリスにも関わらず、家のデザインはアメリカ的で、海沿いの景色もアメリカの東海岸を思い起こさせるような雰囲気。リリーのキャラクターとも呼応する家になると感じました。―実際に現場では、監督も予期しないような瞬間が生まれたこともありましたか?監督映画作りというのは、毎日現場で自然発生的に起こる予期せぬ出来事を見つける作業でもあると私は思っています。俳優たちの演技に関して言うと、そういった“化学反応”のような瞬間はたくさんありました。特にテーブルを囲んでのランチやディナーのシーンでは、俳優にアドリブを入れてもいいと伝え、長回しにしているので、そこで生まれたものは多かったですね。監督としてはつねに網を持って待ち構え、突然飛び出してきた蝶々をつかまえるような感覚だと言えると思います。そのためには、準備もきちんとしなければいけないですけどね。―とても素敵な表現ですね。監督あと、もうひとつ気がついたことは、本作のようにシリアスでエモーショナルな作品のときほどジョークが飛び交ったりして笑いの絶えない現場になりますが、逆にコメディのときはすごくダークな雰囲気になることも……。そこが反比例するのはおもしろいですが、人生というのはそういうものかもしれないですね(笑)。安楽死の持つ複雑な側面を知ることとなった―なるほど、非常に興味深いお話です。こういった作品と向き合ってみて、監督自身の死生観に影響を与えたことはありましたか?監督この映画を作るにあたって、すごく考えたのは安楽死について。特に、いろんなリサーチをするなかで、「世界中で安楽死を合法にすべき」と主張することがいかに難しいことかを知りました。なぜなら、安楽死には複雑な面がたくさんあり、悪用されてしまう可能性があることもわかったからです。この作品は安楽死に関する政治的な映画ではありませんが、リリーの選択については、誰もが考えさせられるとは思います。英語で安楽死を意味する「Euthanasia」の語源がギリシャ語の「良い死」から来ていることも、興味深いことだなと感じました。―監督にとって、この作品で一番の挑戦だったことは?監督挑戦でもあり利点でもあったのは、家のなかというひとつのロケーションで少人数の俳優たちと撮影したこと。なぜなら、カーチェイスやファイトシーンのような刺激的なカットを入れることができないだけに、俳優とストーリーだけで観客の関心をずっと引き続けなければいけなかったからです。それだけに、どうやって新しい形で撮影できるかをつねに考えながら撮影していました。―これまでに日本の作品や文化で、監督が感銘を受けたものがあれば教えてください。監督黒澤明監督をはじめとする日本映画を築いた方々の作品が非常に好きで、影響を受けています。とはいえ、これは私だけではなく、世界中の方が同じように感じているのはないでしょうか。私はまだアジアを訪れたことがありませんが、近いうちに日本にはぜひ行きたいです。―お待ちしております。それでは、日本の観客に向けてメッセージをお願いします。監督観たら気持ちが落ち込んでしまうような物語だと身構えてしまう人もいるかもしれませんが、「ぜひ観てください」と心の底から言えるような作品になりました。死についてではなく生についての映画になっているので、コロナ禍を経験したいまの時代にぴったりの1本だと思います。家族だからこその葛藤と秘密に震える静かでありながら、心の奥に鋭い問いを突きつける本作。家族との向き合い方や目に見えない絆、そして生きるうえで自分が譲れないものについて、思いを巡らせずにはいられないヒューマンドラマです。彼らとともに、濃密な時間を過ごしてみては?取材、文・志村昌美胸が熱くなる予告編はこちら!作品情報『ブラックバード家族が家族であるうちに』6月11日(金)より、TOHO シネマズシャンテほか全国ロードショー配給:プレシディオ、彩プロ© 2019 BLACK BIRD PRODUCTIONS, INC ALL RIGHTS RESERVED
2021年06月10日ケイト・ベッキンセールが『Prisoner’s Daughter』に出演することになった。犯罪者としての過去を持つ男が、ひとり娘、孫と関係を修復しようとする物語。だが、自分がかつて犯した罪が、その努力の邪魔をする。ベッキンセールが演じるのはひとり娘の役。監督は『サーティーンあの頃欲しかった愛のこと』『トワイライト〜初恋〜』のキャサリン・ハードウィック。脚本はNetflixの『ノーザン・レスキュー』のマーク・バッチ。ベッキンセールの次回作は、アクションコメディ映画『Jolt』。共演はスタンリー・トゥッチ。文=猿渡由紀
2021年06月02日ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)の「スペード フラワー ジャカード コレクション」から、2021年夏の新作バッグが登場。2021年5月27日(木)より、一部を除く全国のケイト・スペード ニューヨーク ショップなどで発売される。アイコンバッグに新色グリーン「スペード フラワー ジャカード コレクション」は、4つのスペードを組み合わせたアイコニックなフラワーモチーフ柄のバッグコレクション。2020年秋コレクションで誕生以来、毎シーズン、マテリアルやカラー、デザインを変えて新作を展開している。ジャカード織のファブリックは、イタリア北部にある老舗ファブリックメーカー・リモンタ社と共に作り上げたものだ。今季は美しいグリーンの新色がシリーズに仲間入り。落ち着きのあるダークグリーンの“スペード フラワー”パターンをベースに、アクセントとしてライトグリーン&ダークグリーンのダブルストライプを配している。アイテムは、ラージトートやハンドバッグ、ポーチなどを揃えた。21年夏のキャンペーンに登場なお、「スペード フラワー ジャカード コレクション」の新作は、ケイト・スペード ニューヨーク 2021年夏のキャンペーンムービー&ビジュアルにも登場。ニューヨーク在住のパフォーマーを起用し、ジュディ・ガーランドの名曲「Get Happy」にのせたダンスパフォーマンスを制作することで、ローカルアーティストたちの前向きな気持ちや、コレクションに流れるポジティブなムードを表現した。【詳細】「スペード フラワー ジャカード コレクション」2021年夏の新作発売日:2021年5月27日(木)販売店舗:一部を除く全国のケイト・スペード ニューヨーク ショップ、公式オンラインショップ※一部店舗は通常と営業状況・営業時間が異なる場合あり。事前確認を推奨。アイテム例:・everything spade flower jacquard stripe large tote 58,300円(H31xW40xD21.5cm)・everything spade flower jacquard stripe medium tote 49,500円(H25xW32xD15.5cm)・market spade flower jacquard stripe medium tote 41,800円(H26.5xW35xD14cm)・spade flower jacquard stripe large dome cosmetic 24,200円(H14xW20xD8cm)※価格は全て税込。※2021年夏のキャンペーンに際し、ケイト・スペード ニューヨークはニューヨーク在住のアーティストたちを支援するために「The National Council for Mental Wellbeing」とパートナーシップを組み、100,000ドルの寄付を実施。【問い合わせ先】ケイト・スペード カスタマーサービスTEL:050-5578-9152(平日10:00~18:00)
2021年05月30日ケイト(KATE)2021年秋コスメが、2021年8月1日(日)より発売される。“骨格陰影プロデュースシャドウ”誕生ケイト2021年秋の目玉となるのが、新アイシャドウ パレット「ケイト3Dプロデュースシャドウ」だ。2014年から“骨格メイク”として、立体感を演出するアイシャドウパレットやフェイスパレットを展開してきたケイトから、新たに目もとの骨格陰影を自然に引き立てる“骨格陰影プロデュースシャドウ”が誕生。キーカラーとなるのは、肌になじむ、くすみマットな「肌影カラー」。眉下全体に広く仕込むことで、隠れていた骨格を“掘り起こす”ように強調し、すっきりとした印象の目もとを演出する。パレットには、肌影カラーに加えて、深みとツヤをプラスする立体感カラー、陰影を強調するダークカラー、きらめく立体感を演出する3Dハイライトと4色の異なるカラーをセット。軽いつけ心地のマットカラーから、しっとり質感のパールカラーまで4質感を重ねることで、自然に目もとの骨格陰影を引き立てていく。使い方は、まず「肌影カラー」を上まぶた全体に広げ、眉下までなじませること。そのあと、アイホール・下まぶたに立体感カラーを重ね、目尻にダークカラー、目頭に3Dハイライトカラーを入れればOK。「肌影カラー」はシェーディング、3Dハイライトカラーはハイライトとしても使用できるので、目元だけでなく、目周り・頬などもパレット1つでメイクできる。カラーは、肌なじみのよいベージュブラウン、ヘルシーなくすみオレンジ、こなれ感のある血色感ピンク、ムーディーなくすみパープル、モードなブラウングレーを用意。加えて一部店舗限定カラーとして、メリハリ感をつくるレッドと陰影を潜ませるナチュラルブラウンを揃えた。“ふんわり眉”を作る高発色アイブロウマスカラまた同日、ケイトのアイブロウマスカラが、高発色とふんわり感を両立しアップデート。高密着ワックスと自眉の黒さを抑える微細パールを配合して、見たままの美しい高発色を叶えた。また、粉体量の多い処方を採用することで、ふんわり感を強化し、眉毛をしっかりキャッチしてとかしやすい新形状のブラシで、自然な仕上がりを演出。髪色に合わせて眉の印象をチェンジできるように全6色のカラーラインナップで展開される。“透け感”カラーリップクリームにトレンド色さらに“透け感”カラーリップクリーム「パーソナルリップクリーム」には、トレンド感あふれる新色が追加。シアーな血色感をかなえるくすみピンクと、じんわりとした血色感を与えるブラウンカラーが新登場となる。【詳細】ケイト2021年秋コスメ発売日:2021年8月1日(日)・ケイト3Dプロデュースシャドウ 全7種(うちマツモトキヨシ・数量限定2種) 各1,540円(税込)※編集部調べ・ケイト3DアイブロウカラーN 全6色 各935円(税込)※編集部調べ・パーソナルリップクリーム 新色2色 各550円(税込)※編集部調べ※ケイト3Dプロデュースシャドウ RD-1/BR-2は数量限定、なくなり次第終了。【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2021年05月25日スーザン・サランドン、サム・ニール、ケイト・ウィンスレット、ミア・ワシコウスカらが出演する『ブラックバード 家族が家族であるうちに』。この度、ロジャー・ミッシェル監督と主演のスーザンの2ショットインタビュー動画がシネマカフェに到着した。『マンデラの名もなき看守』や『ペレ』などで知られるビレ・アウグスト監督による傑作デンマーク映画『サイレント・ハート』(14・未)を、同作の脚本家クリスチャン・トープが自身でアメリカ映画として脚色した本作。製作に至った理由の詳細を聞かれたミッシェル監督は、「最初に注目したのは主人公リリーの奥深さだけど、(自らの身体が自らの意思で動かせるうちに自死を決意する)彼女をきっかけとする議論も面白いと思った。小さな家族の物語を細かく描いていくことで、大きな話を伝えることに魅力を感じた」と、人間ドラマを通して“人間の本質や複雑さ”を描きたかったことを語る。続いて、主人公リリーを演じたスーザンは「簡単に主人公の気持ちになれましたか?」と問われ、「いいえ!」と即答。主人公が患う病気については事前に細かい情報は得ていたというが、それでも自身にも子どもや孫がいるスーザンにとって「自分が患者ならどうするか」「私にとって子どもというのはとても大切な存在だから、子どもが苦しむようなら決心できないと思う」と明かしつつ、一方では「ALS の実情を考えると判断を下すのは難しい」と胸のうちを語る。続いて「人がどう生きて最期をどう迎えるかは、人それぞれに違う形があるはず」「この作品が問いかけてるのは人生の質だと思う」とスーザン。家族同士本音で話し合い、必要なメッセージを伝えるために普段から話し合っておく重要性を彼女なりの言葉で明かしている。『ブラックバード 家族が家族であるうちに』は6月11日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ブラックバード家族が家族であるうちに 2021年6月11日よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© 2019 BLACK BIRD PRODUCTIONS, INC ALL RIGHTS RESERVED
2021年05月23日ビレ・アウグスト監督作『サイレント・ハート』を、同作の脚本家が自身でアメリカ映画として脚色し新たな物語を紡ぎ出した映画『ブラックバード 家族が家族であるうちに』。この度、ケイト・ウィンスレットとミア・ワシコウスカが演じる姉妹が言い争ってしまうシーン映像が到着した。自らの意思で身体を動かせるうちに人生を終わらせようと、安楽死を選択した母リリーとその家族らを描く本作。ミア演じる次女のアナは、「もしパパが間違ってたら?」と、医者でもある父の診断をすんなりとは受け入れることはできず、警察へ通報することによってなんとかして止めようとしていた。映像では、いなくなることを自覚したときに初めて、これまで母と本気で向き合えてなかったことに気づき、「もっと時間が欲しいの」と訴える。しかし、ケイト演じる長女ジェニファーも同じ気持ちだが、「ママが決めることよ、生きるも死ぬも」と、あくまで母の意思を尊重するようにたしなめられてしまう。理解はしていても、感情ではどうしても受け入れることができないアナと、なんとか受け入れ、理解しようと努めるジェニファー。母を強く愛するがゆえにすれ違う、緊迫したシーンとなっている。『ブラックバード 家族が家族であるうちに』は6月11日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ブラックバード家族が家族であるうちに 2021年6月11日よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© 2019 BLACK BIRD PRODUCTIONS, INC ALL RIGHTS RESERVED
2021年05月21日