シンプル・イズ・ベターな暮らしをご提案シンプルライフアドバイザー®による無理や背伸びをしない暮らしのアイデアをご紹介。収納アイデアや考え方など実践しやすい暮らしの知恵は必見です!今回は「マキシマリストとうまく暮らす3つの秘訣」をご紹介します。シンプリストの暮らし術マキシマリストとうまく暮らす3つの秘訣instagram(@ie_memo)シンプリストな私とマキシマリストの夫。物の持ち方や価値観が真逆なふたりですが、けっこううまく暮らせています。今回は、そんな正反対のタイプの人間がうまく暮らす秘訣をお届けします。少しの工夫でOKinstagram(@ie_memo)シンプリストとマキシマリスト。物の持ち方や価値観が真逆とも言える2人ですが、案外うまく暮らせています。①スペースを決めるinstagram(@ie_memo)スペースを決めたら、そのスペースをどう使うかはそれぞれの自由です。私はゆったり使いたいし、夫は入るだけたくさん持っていたい。どちらも◎②持っている理由を聞いてみるinstagram(@ie_memo)「どうして集めているの?」「中でもお気に入りは?」「お気に入りの理由は?」自分とは違う価値観を知れて、それもいいね!と思えるようになるかもしれません。③お互いの価値観を否定しないinstagram(@ie_memo)夫婦でも親子でも価値観が違うのは当たり前です。価値観を受け入れることができなくてもいいんです。理解する、認める、受け止める…を大切にしています。うまく暮らす3つの秘訣まとめinstagram(@ie_memo)①スペースを決める②持っている理由を聞いてみる③価値観をお互い否定しないぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年08月07日ニトリの収納&インテリアグッズ特集ニトリでは、暮らしに便利な収納グッズやおしゃれでリーズナブルなインテリアグッズなどバラエティ豊かな商品が見つかります。今回は、暮らし上手さんが活用しているおすすめの収納グッズやおしゃれなインテリアグッズをたっぷりご紹介します。ニトリのおすすめ収納グッズ浮かせて収納できるラック&フックinstagram(@ma.yuy___am)ニトリのマグネットスパイスラックとキッチンツールフックは、壁に磁石で貼り付けて手軽に使える収納グッズ。towerのバスケットに組み合わせても、抜群の一体感です◎すっきり収納できるフリーザーエンドinstagram(@ma.yuy___am)ニトリのフリーザーエンドを活用することで、冷凍庫の無駄なスペースを減らして、すっきり収納できますよ。冷凍食品を立てて収納できて、取り出しやすいのも便利なポイントです。浴室収納に便利な5連フックinstagram(@cococo43home)ニトリの5連フックは、浴室の壁にマグネットで貼り付けて使える便利グッズ。落ちないフックなので、ストレスフリーで使えますよ。おもちゃ収納にも便利なインボックスinstagram(@cococo43home)ニトリのインボックスは整理収納に便利な大人気グッズ。ポイポイ入れて片付けできるので、子どものおもちゃ収納にも打ってつけです。食品ストックに重宝する引き出し収納instagram(@cococo43home)ニトリの引き出し収納は、シンプルデザインで使い勝手も抜群です。スリム型なのでキッチンの隙間にもピッタリ。他にも洗面所やトイレなど、家中で大活躍してくれます。スタイリッシュなティッシュケースinstagram(@cococo43home)ニトリのティッシュケースは、シンプルデザインでインテリアに取り入れやすい便利グッズ。上部がトレイになっていて、小物置きスペースとしても重宝しますよ。収納&ディスプレイ可能なウォールシェルフinstagram(@izabel13ok)ニトリのウォールシェルフは突っ張り式で、賃貸でも設置可能なところが便利。棚やポールを組み合わせて、自由自在にアレンジできますよ。おしゃれ収納がかなう腕時計&アクセケースinstagram(@ki_mi.555)ニトリの腕時計&アクセサリーケースは、お気に入りのアイテムをおしゃれに収納できる便利グッズ。見た目も素敵なのでリビングの片隅やベッドルームにレイアウトしやすいのも魅力的です。ニトリのおすすめインテリアグッズおしゃれで涼しげなルームサンダルinstagram(@ma.yuy___am)ニトリのルームサンダルはナチュラルな風合いがとっても涼しげでおしゃれ。ソールがしっかりとしているので、外履きにも使えますよ。ナチュラル感のあるジュートフロアマットinstagram(@ma.yuy___am)夏のインテリアにピッタリなニトリのジュートフロアマット。程よい厚みでチクチクしないので、素足でも気持ちよく過ごせますよ。ロマンティックなキャンドルホルダーinstagram(@ma.yuy___am)ニトリのドットキャンドルホルダーは、ころんとしたフォルムがおしゃれなインテリアグッズ。キャンドルの明かりが反射して、お部屋がロマンティックな雰囲気に仕上がります。おしゃれディスプレイがかなうハウスボックスinstagram(@ma.yuy___am)ニトリのハウスボックスは、テラリウムやアクセサリーを入れてディスプレイが楽しめるおしゃれインテリアグッズ。お気に入りの飾り付けで、自分らしいコーディネートが楽しめますよ。スタイリッシュなフラワーラックinstagram(@ma.yuy___am)ゴールドのワイヤーと試験管風のガラスを組み合わせた、ニトリのフラワーラック。ドライフラワーや季節の花を飾って壁に掛ければ、たちまち素敵なウォールデコレーションが完成です。おしゃれボトルのアロマディフューザーinstagram(@ma.yuy___am)クラシカルなボトルデザインが目を引く、ニトリのアロマディフューザー&ルームスプレー。お部屋や玄関にそのまま並べても、おしゃれに映えますよ。ディスプレイに重宝するスチールプレートスタンドinstagram(@ma.yuy___am)季節のディスプレイや小物入れに重宝する、ニトリのスチールプレートスタンド。アンティーク調の塗装仕上げで、とってもおしゃれな飾り付けが楽しめますよ。ニトリの収納&インテリアグッズ特集ニトリのグッズを取り入れて、賢い収納術やおしゃれなインテリアを楽しむ、暮らし上手さんのお宅をご紹介しました。ニトリの収納&インテリアグッズは、お手頃価格でおしゃれなものが豊富なので、是非お店に足を運んでチェックしてみましょう。
2022年08月04日■仕事捗るスマホグッズ3選リモートワークが増えたこともあり、お仕事にもスマホやタブレットが欠かせないといった方も多いのではないでしょうか?今の時代スマホでお仕事ができるくらい、調べものをする時やメモをする時、テレビ会議や資料の確認をする時など、さまざまな場面で役立つので、スマホをデスク周りに置いておくことも多いと思います。その反面、使用頻度が高いからこそつい色んな場所に置いてしまい、ふとした時に「あれ?どこに置いたっけ!」なんて人もいるのでは?そんな方に便利なアイテムが100円ショップで販売されているので、今回はおすすめの3点をご紹介します!◇ダイソー「折りたたみ式スマホスタンド」110円カラーは他にブラックとグレーが販売されています。コンパクトに折り畳まれた商品で、カチカチと広げるとスマホスタンドになります。好みの角度に調整ができるのと、充電しながらでも使えるのが助かります。縦横どちらの向きでも使えるので、スマートフォンでテレビ会議に参加したい時や、映像や資料などを確認する時にも便利です。これなら必要な時に急いで試行錯誤して、周りにある箱や本など色んなアイテムにスマホを立てかける必要もなくなりますね。本体の底は滑り止めつきなのでテーブルも傷つけず、簡単に折りたためるので持ち運びにもおすすめです。◇キャンドゥ「スマホが立てられるスタンドクリップ2P」 110円カラーはグレーとピンクがあり、セリアでも購入可能です。こちらは便利な2WAYになっていて、書類をまとめたりノートの目印にクリップとして使用したりする他に、スマホが立てられるスタンドクリップとしても使えます。クリップとは反対側にスマホを立てかけるだけで、しっかりと固定されます。スマホスタンドとは思えないコンパクトなアイテムなので、ペンケースやポーチに入れることもできて、持ち運びに便利ですよ。◇ダイソー「デスクスタンド」110円最後に、モノが散らかりがちなデスクにはこちらがおすすめです!デスク周りに資料やノートなどいろいろ出していると、気づかない間にスマホが下敷きになって、ふとした時に「スマホどこに置いたっけ……!?」なんて焦ることはないですか?そんな時はこちらのアイテムを使って定位置を決めておけば、スマホの紛失を防ぐことができます。クリアカラーでスッキリとしたこのケースには、筆記用具などを立てる他に、手前にスマホやタブレットを立てかけることができます!スマホは縦向き・横向きどちらにも置けました!また、手前の部分にはスマホ以外に、メモや付箋も置くことができます。よく使う筆記用具こそ、使った後に毎回引き出しやペンケースに戻すのは少し手間ですよね。あとで片づけよう!と思っていても結局デスク周りに置きっぱなし……なんてことも。デスク周りにペンスタンドがあれば、取り出しやすく戻しやすいので机の上が散らかることも防げますよ。■スマホスタンドのイチオシまとめ100均のスマホスタンドは、コンパクトなものや収納にも役立つアイテムなど、種類もたくさん販売されています。必要な時にすぐに立てかけることができたり、スマホの置き場所が決まることで探す手間が省けたりするので、お仕事もスムーズに捗ると思います。ぜひみなさんの日々の生活に、自分にあったスマホスタンドを取り入れてみてはいかがでしょうか?(池田真子)
2022年08月03日暑くなった今こそ、アイスですよね!今回は大人気の『シャトレーゼ』の商品の中から、大人気の"あんこ"を使ったアイスを4品ピックアップ。コスパ抜群の注目アイスが勢揃い。あんこ好きさん必見、ぜひチェックしてくださいね。1.和菓子アイス 北海道産あずきのミルク饅頭…¥1181つ目に紹介するのは、北海道産小豆を使用した「ミルク饅頭」。パッケージのビジュアルがすでにおいしそうですよね!白州名水で仕込んだ、北海道産小豆のやわらかな自家製の粒あんを、練乳風味豊かな濃厚ミルクアイスクリームで包んでいるのだとか。食べてみると、あんこが、これでもかとぎっしり! どこを食べてもたっぷりのあんこを楽しめます。粒あんの皮の食感が残っていて、そこがまたおいしい。あんこの優しい甘さと、練乳風味のミルクアイスの甘みが合わさって、名前の通り、アイスなのに”お饅頭”を食べているような風味。和菓子好きさんは、絶対に食べるべき一品です。2.和菓子アイス たい焼き最中バニラ しっぽまであん…¥97続いて紹介するのは「たい焼き最中バニラ」。袋から取り出すと、見た目はまるでたい焼きそのもの!北海道産小豆を使用した『シャトレーゼ』自家製の粒あんと、ミルクのコクがありつつもさっぱりとしたバニラアイスを使用した”たい焼き最中アイス”です。半分にカットするとこのようにこのようになっていて、あんこは片側にイン。しっぽまでアイスが詰まっているか確かめたところ、バニラアイスの比率が多めではありましたが、頭からしっぽまでしっかりとバニラアイスとあんこが詰まっていることが判明。やわらかい最中と、あんこの優しい甘さ、バニラアイスの口溶けが合わさって絶妙なバランス。どこから食べてもおいしいので、頭から食べるか、しっぽから食べるか迷ってしまいます。3.和菓子アイス 十勝あずき…¥75次に紹介するのは「あずきバー」。75円で買えるコスパの良さは『シャトレーゼ』の和菓子アイスのなかでも、おそらく1番! コンビニで買えるアイスでもこの価格で購入できるものは少ないですよね。安いからといっても一切の妥協はなく、素材のおいしさを味わえるよう安定剤・乳化剤・香料・着色料不使用。ふっくらホクホクと炊き上げた自家製の粒あんをそのままアイスバーにしているのだそうです。食べてみると、”あんこ”をそのままかじれる満足感がgood。あんこならではのまろやかな風味が、口いっぱいにひろがります。冷凍庫から取り出してすぐはカチカチで食べにくいので、少し待ってから食べるのがオススメ。素材の味を存分に堪能できる、あんこ好きにはたまらない1本です。4.白州名水かき氷 北海道産小豆の粒あん入り 宇治抹茶金時…¥86最後にご紹介するのは「北海道産小豆の粒あん入り 宇治抹茶金時」。『シャトレーゼ』自家製氷を使用した宇治抹茶味の氷に、自家製の粒あんが入っています。2種類の宇治抹茶に、北海道産の小豆をたっぷり使用していますが、1つ86円。こちらもコスパの良さに驚きです。食べ進めていくと、下の方にたっぷりのあんこが入っていました! 抹茶とあんこが合わないわけがありません。一緒に食べると、甘すぎずに絶妙なバランス。かき氷は口にいれた瞬間、”お茶感”がしっかりありさわやか。あんこなしで、かき氷だけで食べてもおいしいです!いかがでしたか。おやつにピッタリな「あんこアイス」。あんこの甘みに癒されたいときのために、冷凍庫にストックしておくのもいいかも。気になる方は『シャトレーゼ』の店舗で確認してみてくださいね。※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年7月10日(日)時点での情報です。文・武市彩花
2022年07月30日100円商品を多く取り扱うダイソーは、化粧品やコスアイテムも充実しており、人気ブランドもあるほど。100円のクオリティとは思えないコストパフォーマンス抜群のアイテムも多く、完売商品が出ることも。一部店舗ですでに発売中の『マイスキンケア美容液』シリーズは、日本製美容液で、業界初の肌成分美容液となっている。全12種の内容とは。同商品は、パッケージについているQRコードをスマートフォンで読み取り、「年代」「肌悩み」「環境」「なりたい肌」の4つの質問に答ええることで、自分にあった美容液を選んでくれ、スキンケアのポイントもチェックできる。季節や体調により揺らぐ肌に合わせて、部分ごとの気になる悩みに合わせてなど、100円だから手軽に無理なく継続して使える仕様になっている。種類は「肌荒れが気になる肌に」は『CICA美容液』、「デリケートな肌に」は『セラミド美容液』、ほかにも『コラーゲン美容液』『プラセンタ美容液』など全12種、全品20ml、税込110円で販売。現在、東京・マロニエゲート銀座店にて先行販売中で、7月下旬より順次全国で導入される予定。使用レポ等も続々とSNSで投稿されており、話題を集めそうだ。
2022年07月27日人気コスプレイヤー・えなこが、25日までに自身のインスタグラムを更新。ワイルドな“一匹狼”コスプレを公開した。毛皮の衣装で「一匹狼チャン」になりきったえなこ。カラフルなアクセサリーも付け、ノリノリでポーズを決めた。ファンからは「可愛い」「ワイルドだぁ」「めちゃめちゃお似合い可愛いすぎますね」「安定の破壊力ですね」「狩る側でも可愛い」「食べられたい!」「アクセサリーも派手で可愛い」などの声が寄せられている。
2022年07月25日今回は、コスパ抜群で大人気の『シャトレーゼ』から、カラダを気遣えるアイスを3つご紹介! 『シャトレーゼ』では、不足しがちな栄養素をとることができるアイスが多数。罪悪感なくおいしく食べられるアイスを、厳選してピックアップしました。ぜひチェックしてみて。1.スムージーアイスボール 八ヶ岳周辺で採れた野菜と果実mix…¥3021つ目に紹介するのは、17種の野菜と3種の果物が使われた「スムージーアイスボール」。ほうれん草、ブロッコリー、セロリ、にんじん、キャベツ、小松菜、大根、白菜、なす、かぼちゃ、レタス、ケール、パセリ、芽キャベツ、クレソン、ビーツ、豆苗、りんご、レモン、マスカットが入っているのだそう。こんなに野菜と果物が入ったアイスは、なかなかないですよね!袋を開けてみると、21個の小粒のアイスボールが入っていました。3粒食べると、レタス1個分の食物繊維(3.3g)と、レモン1個分のビタミンC(20㎎)が摂取できるため、このアイスを食べるだけで、普段とりづらい栄養成分を補うことができるんです。食べてみると、噛み応えのある食感と、ほのかに感じる甘みがgood。「おいしい野菜ジュースがアイスになった!」という感じで、苦味は一切なく、さっぱりとした後味+ひんやり冷たい口溶けがたまりません。しっかりおいしいのに、計算してみると1粒約15円! さすが『シャトレーゼ』のコストパフォーマンスです。2.シールド乳酸菌入りアイスボール…¥302続いて紹介するのは「シールド乳酸菌入りアイスボール」。3粒食べると、1日の摂取目安量100億個のシールド乳酸菌を摂取できるのだそう。継続して食べると、おなかのなかからカラダを守る働き(健康力)をサポートしてくれるアイスなんです。食べ続けるだけで健康力があがるとは、ありがたいですよね!こちらも袋を開けてみると、21個の小さいアイスボールが入っていました。1粒約15円です。食べてみると、甘みがあるヨーグルト風味がさわやか。気づいたら何個もパクパク食べてしまうほどおいしいので、カラダにいい栄養成分が入っているとは、まったく気づかないでしょう。また、おなかの健康に役立つ「ビフィズス菌」や、腸内にいる善玉菌をサポートする働きがあるミルクオリゴ糖を使用。さらに脂肪分ゼロ。健康を意識する人にオススメしたい一袋です。3.糖質70%カットのアイス チョコバニラバー…6個入¥432最後に紹介するのは「糖質70%カットのアイス チョコバニラバー」。名前の通り、糖質を気にしている人のために、通常のラクトアイスよりも、食物繊維や豆乳を使用することで糖質を70%カットしているのだそう。整腸効果が期待できる食物繊維を、アイスで摂取することができる罪悪感の少ないアイスバーです。豆乳を使用したバニラアイスを、砂糖不使用のチョコでコーティングしてあります。食べてみると、チョコレートのパリパリ食感が楽しい! バニラアイスのミルキーな風味と絶妙にマッチしていて、糖質が控えめとは感じさせない濃厚な味わい。1本単位で購入すると86円というコスパの良さも魅力的です。いかがでしたか。『シャトレーゼ』のアイスは種類豊富で、おいしいだけでなく手軽にカラダを気遣えるアイスもあるんです! 気になる方は、ぜひお近くの店舗または公式通販でチェックしてみてくださいね。※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年7月17日(日)時点での情報です。文・武市彩花
2022年07月24日■100円ショップでそろう「夏のインテリア雑貨」今年は例年に比べて本格的に暑い日が続きますが、そんな夏を乗り越えるためにもお部屋の模様替えをして気分を高めてみるのはいかがでしょうか。でも、模様替えをしようとしてインテリアにこだわり出すと意外と探すのに時間がかかったり、モノによっては費用も多く必要だったり……届く頃には夏もあと少し!?なんてこともあると思います。そこで、おすすめしたいのが100円ショップのインテリア雑貨。今100円ショップにはさまざまな夏のインテリアが販売されていて、お買い物のついでに気軽に小物をそろえられ、模様替えも簡単にできます。今回は、中でもおすすめのアイテムをご紹介します!◇ダイソー「インテリアカード (E、5枚) シール20枚付き」110円5種類のインテリアカードと、20枚のシールがセットになっています。インテリアカードは種類も豊富で、最近は海や空など夏の風景デザインが販売されています。そのまま飾ったり、フォトフレームに入れたり、手軽にお部屋を夏らしくアレンジできます。シールはさまざまな場所で使えますが、お部屋の湿度によっては壁から剥がれ落ちてしまう可能性もあるので、補強しておくのがおすすめです。その際は、壁に穴を空けることなくポスターや小物が飾れるダイソーの「粘着タック」を使うといいですよ。◇ダイソー「プレートオーナメント(ウェルカム)」110円玄関インテリアにぴったりなオーナメントです。インテリアとして飾るだけでなく、玄関のドアスコープを隠す役割も果たしています。外から覗かれる可能性があるドアスコープは、必ず隠しておくのがおすすめです。専用のドアスコープカバーを使わなくても、これなら手軽に、かつおしゃれにカバーができます。マグネットフックに掛けているので、外の様子を確認したい時も、オーナメントをずらすだけ。位置を変えるのも簡単です。本体の貝殻は個体差があるので、好みの色味を探してみてください!◇セリア「タペストリー ビーチ」110円夏らしい海辺のイラストが書かれたタペストリー。お部屋に飾るだけで爽やかな印象になります。使用頻度の低いインターホンの上から飾ると、生活感を隠すのにも役立ちますよ。◇キャンドゥ「アートパネル」各110円夏のイラストが描かれたアートパネルは、ちょっとしたスペースに飾ることができます。使用頻度の低いコンセントの目隠しにもぴったりでした。これを飾るだけで、まるでお部屋がおしゃれなカフェのよう……!■100均の夏インテリアのイチオシまとめこのように省スペースに飾れるコンパクトなサイズのインテリアが100円ショップにはたくさん販売されています。なんといってもお手頃価格でアイテムをそろえられるので、ちょっとした季節モノを購入するのにぴったり。夏の間だけいつもと違うお部屋を楽しみたい時も手軽に実現できます。また、飾りながら生活感を隠すことができるのもポイント。いつもよりお部屋もスッキリして見えます。ぜひこの機会にお部屋をアレンジして、気分が沈みがちな暑い夏を新鮮な気持ちで乗り越えてみてはいかがでしょうか。(池田真子)
2022年07月20日100均ショップに通うこと20年超!お笑い芸人コンビ・夫婦のじかんの大貫さんによる連載「100均ハンター大貫さん」。今回は夏にぴったりのひんやりアイテムのご紹介です。ダイソー商品にしてはちょっとお高めではあるものの、おすすめする理由があるんです!■ダイソーの「クールネック」おすすめポイントは?夏になると、100円ショップにもひんやりアイテムが多数並びますよね。私自身もついつい用もないのに100均へ寄ってしまい、帰りにはたくさんのひんやりグッズを購入しているなんて日も。今までたくさんのひんやりグッズを試してきましたが、この夏特におすすめなのが、ダイソーのクールネックです。首元をひんやりとさせる首掛けの暑さ対策アイテムです。保冷剤を首にあてればタダで済むのでは?とお思いかもしれませんが、保冷剤をあてていると気になるのが表面に付く結露。どんどんびしょびしょになってしまうので、初めからハンカチやタオルが必須になってきます。その点、このクールネックは結露しないため、ハンカチも不要ですし、髪や服が濡れてしまうことがありません!内側に使われているPCMという特殊冷却材は、温度を一定に保つことができるうえ、100%天然成分で作られているため環境にも優しいんです。また、保冷剤のように冷たすぎることがなく、ずっと首に掛けておけるのもポイントです。冷蔵庫で30分、冷凍庫なら20分、流水でも8〜15分冷やすだけ。冷蔵庫が無いアウトドアなどでも、水道や川の流水で冷やせて便利ですよね。電池や充電も不要で繰り返し使えます。100均なのに1,000円すると聞けば、ちょっと高いなと感じますが、ネットなどでは2〜3,000円くらいするものなので、かなりお得です!この夏最強のひんやりアイテム、ぜひお試しあれ!あわせて読みたい🌈これは買い!ダイソーの神アイテム「ペン&印鑑ホルダー」が便利すぎる!
2022年07月17日100均ショップに通うこと20年超!お笑い芸人コンビ・夫婦のじかんの大貫さんによる連載「100均ハンター大貫さん」。今回は夏にぴったりのひんやりアイテムのご紹介です。ダイソー商品にしてはちょっとお高めではあるものの、おすすめする理由があるんです!■ダイソーの「クールネック」おすすめポイントは?夏になると、100円ショップにもひんやりアイテムが多数並びますよね。私自身もついつい用もないのに100均へ寄ってしまい、帰りにはたくさんのひんやりグッズを購入しているなんて日も。今までたくさんのひんやりグッズを試してきましたが、この夏特におすすめなのが、ダイソーのクールネックです。首元をひんやりとさせる首掛けの暑さ対策アイテムです。保冷剤を首にあてればタダで済むのでは?とお思いかもしれませんが、保冷剤をあてていると気になるのが表面に付く結露。どんどんびしょびしょになってしまうので、初めからハンカチやタオルが必須になってきます。その点、このクールネックは結露しないため、ハンカチも不要ですし、髪や服が濡れてしまうことがありません!内側に使われているPCMという特殊冷却材は、温度を一定に保つことができるうえ、100%天然成分で作られているため環境にも優しいんです。また、保冷剤のように冷たすぎることがなく、ずっと首に掛けておけるのもポイントです。冷蔵庫で30分、冷凍庫なら20分、流水でも8〜15分冷やすだけ。冷蔵庫が無いアウトドアなどでも、水道や川の流水で冷やせて便利ですよね。電池や充電も不要で繰り返し使えます。100均なのに1,000円すると聞けば、ちょっと高いなと感じますが、ネットなどでは2〜3,000円くらいするものなので、かなりお得です!この夏最強のひんやりアイテム、ぜひお試しあれ!あわせて読みたい🌈これは買い!ダイソーの神アイテム「ペン&印鑑ホルダー」が便利すぎる!
2022年07月08日いよいよ暑さも本格的になりましたね。夏に合わせて新しい食器を取り入れてみたり、気持ちを入れ替えるのに食器を見直してみたり……そういった時に出てくるのが、「使わなくなった食器たち」です。また、食器が増える一方で、もう使わないかもしれないけど、かわいくてなかなか手放せない……なんて食器もあるかもしれません。特に100円ショップの中でも、セリアでは多くの種類の食器が販売されていて、つい集めたくなるようなおしゃれな食器が多いです!今回はそんなセリアの食器を使って、使わなくなった食器も手放すことなく、お家の中で再び輝かせる便利な活用法をご紹介します!■食器を使った“見せる収納”・アカシアフラットプレート スクエア・八角錘型 盛り塩用 小・盃 ラッパ型・ココット SS かりん今回はこれらを使った“見せる収納”をご紹介します。◇美容アイテムの収納木製や茶色の食器類は、ナチュラルなお部屋との相性が抜群!見える場所にトレイや小物入れとして使うとおしゃれになります。写真はハンドクリームやロールオンタイプの香水を入れています。普段はお酒を飲まない私ですが、このさかずきのかわいいデザインに惹かれて購入しました。食器として販売されているものも、このように小物入れとして使うのもいいですし、小さな観葉植物を育てるのにもいいかもしれません。ちなみに、ピンク色も販売されていてそちらもとてもかわいかったです!◇ヘアアイテムの収納こちらは3COINSの「木製スクエアトレイ」と組み合わせて、ヘアピン、ヘアゴムを収納しています。お漬物や調味料など、ちょっとしたおかずなどを入れるのにもぴったりな「ココット」は、ヘアピンを入れても下に沈み込まないので、つまみやすく取り出しが簡単になります。盛り塩を作る「八角錘型」には、ヘアゴムを収納しています。あちこちに置きがちなヘアゴムもこうして定位置を決めてあげることで、置き場に困ることなく、また使う時も探さずに済みますよ。◇玄関収納食器類はこのように玄関収納にも役立ちます。「アカシアフラットプレート」は、鍵類を置くのにぴったりです。ラッパ型の「さかずき」はガラス製なので程よい重さもあり、ペン類を立てられます。「ココット」には印鑑を入れて、取り出しやすく戻しやすい状態を作りました!◇アクセサリー収納最後はアクセサリー収納です。「アカシアフラットプレート スクエア」は、大きめのピアスやバングル、他にも時計などを置くことができます。「さかずき」や「ココット」には、それぞれの縁を活用し、ピアスを掛けて収納しています。「八角錘型」は、リングの収納にぴったりです。形がリングスタンドとそっくりなので、同じ要領でリングを通して保管できます。■使わなくなった食器の活用まとめおしゃれな食器は、たとえ食器としての役目を終えたとしても、今回のように“見せる収納”としてまたお部屋で活用することができます。かわいくてつい買ってしまい、どんどん増える食器もこうして使うことで、インテリアとして楽しむことも。また、ほこりがたまったり汚れたりしても、洗って使うことができるのも食器の良い所です。みなさんも使わなくなった食器は捨ててしまう前に、使い方を変えて楽しんでみてはいかがでしょうか?(池田真子)
2022年07月06日見た目もかわいいシャトレーゼの瀬戸内レモンミルクプリン。暑い季節にぴったりのさわやかな味わいです♡しっかり甘めのレモンコンポートと、すっきりとした甘さのレモンミルクプリンの組み合わせは最高ですよ♪暑い季節に最適◎瀬戸内レモンミルクプリンシャトレーゼにはコスパもよく、おいしい商品がたくさんありますよね◎シャトレーゼファンの方も多いのではないでしょうか♪そんなシャトレーゼでは暑い季節に最適な、瀬戸内レモンミルクプリンが5月20日より販売開始されました。価格は129円(税込)です。レモンコンポートとミルクプリンが2層になっていて見た目もかわいい♡レモンコンポートはしっかり甘めです!開封してみると上部にはレモンコンポートがたっぷりかかっています。瀬戸内レモン果汁と瀬戸内レモン果皮を入れたレモンコンポートということで、レモン果皮がところどころにあります!食べてみるとレモンの香りがよく、しっかりと甘め♡レモンの酸味は感じられませんでした。レモンミルクプリンはすっきりとした味わいです♡レモンコンポートの下にはレモンミルクプリンが。八ヶ岳高原のしぼりたて牛乳を使用したレモンミルクプリンは甘すぎず、すっきりとした味わいでなめらか♡食べ続けていると、あとからミルクのコクが感じられます◎しっかり甘めのレモンコンポートと相性ばっちりです!気になるカロリーは?カロリーは127kcalと低めです◎たっぷり楽しめてこのカロリーは嬉しいポイント!おやつはもちろん、食後のデザートにもいいかもしれませんね。コスパ抜群でおやつにぴったり♪シャトレーゼの瀬戸内レモンミルクプリンはすっきりとした甘さで、最後までおいしく食べることができました♪レモンコンポートとレモンミルクプリンを混ぜ合わせて一緒に食べるのがおすすめです♡価格も129円とコスパ抜群ですよ。気になる方はシャトレーゼでチェックしてくださいね!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年06月26日業務スーパーには、忙しい主婦にうれしい下処理済みの食材がそろっています。そしてどれも大容量でコスパ抜群! その中でも特に使い勝手が良く、業務スーパーマニアがリピート買いしているミックス野菜3品を、簡単でおいしい活用法と併せて詳しく紹介します。★関連記事:【業務スーパー】コスパ良し!イソフラボンや食物繊維が豊富!腸からきれいに「腸活フード」が買い「ごぼう人参ミックス」でアレンジ3days業務スーパーの冷凍コーナーで販売されている「ごぼうにんじんミックス」(購入時:178円)は、面倒な皮むきやアク抜き処理・カット済みのとっても便利な定番人気商品。たっぷり500g入りで冷凍のまま調理できるのもうれしいポイント。1日目:1袋使ってたくさんきんぴらごぼうを作る私はまず1袋すべてを使ってきんぴらごぼうを作ります。醤油・酒・みりん・砂糖を加えて強火で炒め煮をして、仕上げにごま油を回しかけて再度炒め、白ごまを混ぜれば完成。1日目はそのままきんぴらごぼうとして食卓へ。ちなみに1人前約25円ほどでできます。2日目:きんぴらごぼうをアレンジしてごぼうサラダの完成2日目はきんぴらごぼうにマヨネーズを加えてよく混ぜ、ごぼうサラダに。甘辛い下味がしっかりとついたごぼうサラダ、わが家の子どもたちにも好評の一品。1人前約25円ほど。3日目:ごぼうサラダにチーズをのせてトーストに食パンにごぼうサラダ、チーズをのせて焼いて、ごぼうサラダトーストにしました。これが絶品で元気の出るおいしさです。食パン6枚切り1枚分を使って約45円でできます。「和風野菜ミックス」で煮物もラクラク5種の根菜が大きめの一口大にカットされた「和風野菜ミックス」(購入時:198円)も使い勝手が良く、時短にもなり重宝している商品。こちらも500g入りです。冷凍のまま鍋で煮て時短豚汁豚汁を作るときは何種類もの具材を用意し、カットや下ゆでをして……となかなか手間がかかりますが、「和風野菜ミックス」があれば冷凍のまま豚肉と一緒に煮て味噌を溶かせば完成。煮込んでとろっと柔らかくなったさといも、にんじん、シャキっとしたれんこんやごぼう、たけのこも食感を楽しめ、食べ応えのある汁物に。「和風野菜ミックス」に入っていない長ねぎと豚肉は別途用意し、一人前約45円でできました。メインおかずのいり鶏もおいしくできる!カットした鶏もも肉を炒めて、和風野菜ミックスを冷凍のまま加え、だし汁と醤油・みりん・酒を加えて汁気がなくなるまで煮たら、炒り鶏の完成です。味がしっかり染みてご飯が進むおいしさ。野菜ミックスに鶏もも肉とこんにゃくをプラスして一人前約65円でした。次章では意外と使い勝手のいい「山菜ミックス」を紹介します。さっと水洗いですぐ使える「山菜ミックス」水煮の山菜ミックス(購入時:148円)は200g入りで、手ごろな価格がうれしい商品です。これまでと同じく下ごしらえ済み。水洗いをしてすぐに使えます。おつまみにもおすすめ!山菜ナムル水洗いして水気をしっかり除いた山菜ミックスと電子レンジで1分ほど加熱調理したもやしを合わせてごま油と塩で調味すれば、あっという間にナムルの完成! 副菜としてだけでなく、おつまみにもぴったりの山菜ナムルは一人前約20円でできました。トッピングして山菜そば、余ったら炊き込みご飯も山菜ミックスがあれば簡単においしい山菜そばが楽しめます。おそばに山菜ミックスをトッピングするだけ。パッと済ませたい自分用の昼食によく作るメニューです。こちらは一人前約90円ほど。そばつゆと山菜が余ったら、研いだお米と一緒に炊飯器へ。おいしい炊き込みご飯ができますよ!まとめ野菜の皮むきやアク抜き、カットなどは手間と時間がかかります。面倒な工程を省くことができ、冷凍のまま調理可能なミックス野菜は、常備しておくととっても重宝します! コスパもいいから節約にもなりますね。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。著者/舞(42歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2022年06月26日お仕事に集中したいはずなのに、デスク周りがごちゃついて見えると集中しにくかったり、気が散ったりしてしまうことはないですか?文房具も1箇所にまとめて収納しているはずなのに、なぜか散らかって見えてしまう……なんてことも。そんな時におすすめなのが、“色を統一する”ことです!できる限りデスク周りの色を統一するだけで、一気にまとまりがでてスッキリとした印象になります。特にごちゃついて見えがちな文房具は明るく清潔感のあるホワイトカラーに統一するのがおすすめ。そこで今回は、セリアでそろえられる「ホワイト文房具」をご紹介します!今回はホワイトでスッキリとしたデザインかつ、便利なアイテムを5点紹介します。■「コンパクトホッチキス」110円こちらは見ての通り真っ白でシンプルかつ、コンパクトなホッチキスです。なんと、使用しない時は折りたたむことができます!しかもとじ枚数は約10枚と、十分に書類をまとめることができるので実用性もばっちりです。使用する時は一度本体を開き、裏の金属部をSETの方向に引くだけ。ホッチキスと言えばかさばるイメージでしたが、こちらは筆箱にも入る大きさで、持ち運びやすいのも助かります!持ち運び中に勝手に挟んでしまう恐れがないのも安心ですよね!■「キャップ付 ミニはさみ ホワイト 全長94mm 」110円、「シャープペン替芯 2B 0.5mm 50本×2個組」110円コンパクトなハサミや、シャープペンの替芯もホワイトデザインのものが販売されています。ミニサイズでキャップつきのハサミは持ち運びにも適しています。シャープペンの替芯までシンプルなホワイトのデザインでそろえられるのはうれしいですよね!替芯は他にもHBとBのタイプも販売されていました!■「ZEBRA blen(ブレン)0.5mm 黒」110円、「KOKUYO GLOO(グルー)スティックのり」 110円人気文具メーカーが販売しているホワイトカラーのボールペンとスティックのりも、セリアで買うことができます。「blen(ブレン)0.5mm 黒」は、筆記振動を防ぐ「ブレンシステム」を採用しており、ブレないストレスフリーな書き心地がポイントです。実際に書いてみるとスルスルとなめらかな書き心地でした!「GLOO(グルー)スティックのり」は、角までぬりやすい“角形スティックのり”になっています。今まで書類の角が塗りにくく、別の書類を下に敷いて角まできっちり塗ったり、浮かせた状態で塗ってみたりと、みなさんも苦戦されたことがあるのではないでしょうか……。こちらは角形になることでそんな悩みを一発で解決してくれました!書類の角にしっかりフィットしてくれるので、気持ちが良いくらいきれいにぬれます。丸い方がキャップになっており、反対側を回しながら繰り出して使います。強力な接着力でプリントや封筒、厚紙もしっかりと貼れますし、傾けて使えば細部も塗りやすいです!また、自立してくれるので、デスク周りで転がる心配がないのも助かります。■デスク周りに統一感が出るホワイト文房具最後にせっかくなので色がバラバラの同じようなアイテムを並べてみました。一気にまとまりが出て、スッキリとした印象になったのが分かるかと思います!同じ数だけテーブルの上に出していても、色が統一されるだけで整って見えます。もちろん色がバラバラの方が分かりやすくて使いやすいと感じる方は、好みのデザインを選ぶのも一つです。逆にデスク周りをスッキリさせたい、統一感を出したいという方は、ホワイト文房具に変えるだけでまとまりが出て見えるので、ぜひ試してみてください!■セリアのホワイト文房具のイチオシまとめセリアで買えるホワイト文房具は、シンプルなだけでなく、日々のプチストレスを解消できるような便利さがあるのもうれしいですよね。みなさんもこの機会に、セリアの“ホワイト文房具”をそろえて集中力を高めてみてはいかがでしょうか?(池田真子)
2022年06月22日栄養価が高くて美容と健康に良い豆類。中でも加工済みのサラダ豆は手軽に使えるので重宝しますよね。そこで業務スーパーマニアの主婦が、栄養たっぷりの豆が4種類入ったコスパが良いサラダ豆とおいしい活用法を紹介します。業務スーパーの「冷凍サラダ豆」に注目大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、レッドキドニーの4種類業務スーパーは冷凍食品が豊富で野菜・肉・惣菜・スイーツなどラインナップが充実しています。今回は40代以上の女性にうれしい栄養がたっぷりの「サラダ豆」に注目! 大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、レッドキドニーの4種類が入っています。食物繊維が豊富!豆類でおなかスッキリ!畑の肉といわれるほど栄養価の高い大豆は、更年期症状の軽減効果が期待できるイソフラボンの他、丈夫な歯や骨を作るカルシウムも豊富です。ひよこ豆には抗酸化作用があり老化防止に役立つビタミンE、貧血や動脈硬化の予防に期待できる葉酸などが含まれます。青えんどう豆はむくみ防止のカリウム、疲労回復に良いビタミンB1が特に豊富。レッドキドニーは美肌にうれしい亜鉛、アンチエイジングに効果的なポリフェノールを多く含みます。また4つの豆すべてに共通して便秘改善にうれしい食物繊維、丈夫な体を作るたんぱく質が豊富に含まれています。カロリーは100g当たり158kcalでした。100gあたり38.4円!家計にうれしい一般的なスーパーのミックスビーンズはパウチ入り50gで127円、業務スーパーの冷凍サラダ豆は500g入り192円。比べると業務スーパーのほうが、圧倒的にコスパが良いのがわかります。次章ではサラダ豆を使ったメニューを紹介します。サラダ豆の簡単&おいしい活用法たっぷり500g入ったの業スーのサラダ豆。飽きずにおいしく食べる活用術をいくつか紹介します。サラダに加えて栄養豊かに解凍後すぐに食べられる業務スーパーのサラダ豆。きゅうりとトマトをカットしてサラダ豆を加え、オリーブオイルと少量の塩で味つけをすればヘルシーサラダの完成。ほくほくの豆の風味とシャキッとした野菜の食感も楽しく、またいろいろな野菜に合わせられるので使い勝手も抜群です。オートミールのスープリゾットにダイエット中におすすめなのがオートミールを使ったスープリゾット。サラダ豆を加えたミネストローネにオートミールを入れて軽く煮れば完成。おいしくて体も温まり、食物繊維たっぷりのオートミールでおなかの調子も整います。鶏むね肉のソテーにプラス鶏むね肉となす、ししとうのソテーに加えてみました。塩、こしょうのシンプルな味つけで作っているので、素材のおいしさもしっかり感じられます。いつもの料理にサラダ豆をちょい足しするだけと、手軽なのもうれしいですね。ケチャップとソースでチリコンカンメキシコやアメリカで古くから親しまれている、ひき肉と豆を煮込んだ料理「チリコンカン」。本格的な調味料を用意しなくても、ケチャップとソースがあればチリコンカン風の味わいが楽しめますよ! ご飯やポテトにのせたりしてもおいしいのですが……。カロリーと糖質が気になるので、今回はヘルシーにレタス包みスタイルにしてみました。お肉のうまみが利いて野菜もおいしく食べられ、子どもたちに好評でした。辛いのが好きな方はチリパウダーをプラスしても!まとめ40代以上の女性にうれしい栄養成分がたっぷりのサラダ豆。業務スーパーの「冷凍サラダ豆」は、保存しやすいのもポイントです。日々の食生活に取り入れて、豆パワーで毎日元気に過ごしていければと思います。気になる方は業務スーパーをチェックしてみてはいかがでしょうか。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。監修/久野多恵さん(管理栄養士)行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。【久野さんからのアドバイス】豆類は糖質が多く、白ご飯と同程度のカロリーもあります。とり過ぎには注意し、適量を取り入れるようにしましょう。著者/舞(42歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2022年06月19日毎日のように使うデスク周りが、忙しさのあまりどんどん散らかり、「あのペンどこに置いたっけ…」と、探してしまうことはないですか?そんな悩みが増えた時こそ、収納を見直してみるのがおすすめです!収納と言ってもさまざまな方法があります。人によって求める条件も異なるので、合う合わないがあると思います。もしかしたらつい散らかしてしまう理由の中には、「わざわざ引き出しにしまうのが面倒だから……」ということもあるかもしれません。そこで今回は「わざわざ引き出しにしまうのが面倒!」「目の見える所に置いておきたい!」というのを求められる方におすすめの、手軽に使えるアイテムをご紹介します!■DAISO「ウェーブペンホルダー」 各110円(Seriaでも類似品が販売されています)シリコン製でできていて、収納したいものに合わせて多少変形するので、さまざまなモノを収納できます。今回はこちらを使った4つの活用法をご紹介します!◇文房具収納まずはデスク周りで使う方法です。よく使用するペンやハサミなどはデスク周りにあることで、使いたい時にすぐ取り出せます。引き出しにしまうより、お片づけの難易度も下げられます。取り出しやすくしまいやすい状態を作ることで、日々の生活の中での手間やストレスも軽減できます。使った後にすぐに戻すことができれば、必要な時にペンを探すこともありません。◇洗面所収納カミソリや眉毛バサミなど、グルーミングセットを収納することもできます。背丈の違うアイテムを1つの容器にまとめて入れてしまうと、取り出しにくくなってしまいますが、「ウェーブペンホルダー」に入れるとそれぞれが自立してくれるのでどのサイズのものも取り出しやすくなります。細かいアイテムもこうして収納することで、容器の中でカチャカチャと音を立てたり探したりする手間が省けます。◇メイクブラシ収納置き場に悩みがちなメイクブラシも、立てて収納することができます。(太いメイクブラシを立てる場合は、シリコンが大きく変形するので他とのバランスを見ながら配置を考えて立てる必要があります)ブラシの毛の部分が重なるのが気になる方も、これならブラシ同士が重なるのを防げます。清潔な状態で収納できるのはうれしいですよね。マスカラやグリッターなど細いコスメも立てられますよ。◇工具収納最後は工具の収納です。大きさがバラバラだし、ごつごつしているし、意外と工具の収納方法や置き場所って困りますよね。そこでもこの「ウェーブペンホルダー」が役立ちます。ドライバーやカッターなども、立てて収納することができるので、省スペースで見た目もすっきりします。不安定に感じるモノは端に置くと立て掛けるように自立させられますよ。■ダイソー「ウェーブペンホルダー」 のイチオシまとめサッと取り出せてすぐに戻せるのが便利なポイント。日常の中の無駄な動きを省けます。また、シリコン素材なので汚れても洗えます。シンプルでスタイリッシュなデザインなので、お部屋にも馴染みやすいです。みなさんも身近に置いておきたいモノを、「ウェーブペンホルダー」に収納してみてはいかがでしょうか?(池田真子)
2022年06月15日皆さんは送る宛先を間違えてLINEを送ってしまった経験はありますか? 誤爆なんてそんなのあるわけない…と思いがちですが結構な頻度であるみたいですね。 今回はそんな皆さんの投稿から集めた「誤爆LINEエピソード」をご紹介します。コスプレ趣味でコスプレをしていた時のことです。友達と衣装やコスプレするキャラクターについてLINEでやりとりしていたはずでしたが、上司から「これ〇〇(私)さん?かっこいいね」とLINEが…。出典:lamireビックリしてトーク画面を見てみると、友達と間違えてコスプレ衣装の画像を上司に送り付けていたようでした。謝罪して正直に趣味だと話したところ、なんと後日上司から飲み会への誘いが…。恐怖に震えながら参加したところ「実は前から宝塚が好きで、〇〇さんの写真見たら男装コスプレ見るのにハマっちゃった」という話をされ、それ以来5年以上オタク友達として連絡を取っています。(女性/フリーランス)料理のレシピ私は料理をするときに、レシピサイトで見つけたレシピをラインの自分用メモに送って、そこから見ています。今までたくさんのレシピを自分用メモに送ってきたのですが…何度か仕事関係のラインに送ってしまったことがありました。しかもそれを、すぐに気づくことができず、気付いたのは半年後。出典:lamireおまけに日をおいて2回くらい誤爆していたことも判明。しかもだれからも反応がないという…間違ってるよとか言ってくれたらいいのにと思いました。(女性/公務員)いかがでしたか?誤爆なんてそんなのあるわけない…と思いがちですが皆さん結構な頻度でやってしまっている様子。宛先確認はしっかりしましょうね。以上、LINEトラブルエピソードでした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年06月13日今回ご紹介するのは、業務スーパーの『チョコ大福』です。超大容量でコスパ最強、しかもチョコ×餅の激ウマスイーツという三拍子揃った逸品!業務スーパーに行ったら絶対購入すべきというほど、おすすめマストスイーツです。さっそく気になる『チョコ大福』をレポします♪(1)超大容量でコスパ最強業務スーパー『チョコ大福』の価格は、332円(税込)。しかも内容量は驚異の1kgです。カロリーは100gあたり251kcalです。重さを測ってみると『チョコ大福』1個あたりの重さは23.5gでした。(2)袋から全部出してみた袋から全部出してみると、『チョコ大福』は43個入っています。全部お皿に並べると圧巻ですね!この大容量で一個あたりの価格が7.7円はコスパ良すぎでしょう!しばらく楽しめそうです。解凍方法は自然解凍で、常温1時間で冷蔵庫では2時間ほど。試したところ、流水解凍や電子レンジでも解凍できましたよ。(3)もっちもちお餅と濃厚なチョコソース解凍すると、生地は厚めのモチモチと弾力のあるお餅。中にはほんのりビターなチョコソースが入っています。うるち米の素朴な甘みとチョコレートの甘みがベストマッチ◎食べ応えがあり、シンプルな作りが純粋においしいです。(4)アレンジも自在串に刺してもチョコソースがタレてこないので、シンプルにチョコ串団子も作れます。チョコソースをかけたり、生クリームやアイスを添えて食べるのもおすすめです。アレンジは自在!暑い時期は冷たいまま、寒くなったら温めても良いですね◎コーヒーとも緑茶とも相性バッチリです!『チョコ大福』は1個約7円の大福が43個も入ったコスパ最強の和洋折衷スイーツ。シンプルな作りなので、どのような食べ方でもおいしく食べることができますよ。そのままお茶請けやお子さんのおやつにもピッタリ。アレンジしてアイスやクリームと一緒にパフェしても豪華です。業務スーパーに行った際には、ぜひ購入してくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年06月13日「今の時期だけ味わえる期間限定スイーツ」なんて言われると、思わず手を伸ばしたくなりますよね。そこで今回は、コスパ抜群の商品が数多く揃っていることでも人気な『シャトレーゼ』から、¥100台というプチプライスでありながら、ハイクオリティなスイーツを3つご紹介します。1.さくらんぼ餅…¥118まず紹介するのは、フレッシュでジューシーなさくらんぼをそのまま求肥で包んだ和菓子です。表面の粉末オブラートと砂糖が宝石みたいにキラキラとしていて、見た目もかわいいですよね。フルーツ大福のように生クリームやあんこが使われていない分、甘酸っぱいさくらんぼ本来の味と香りが楽しめますよ。中に入っているさくらんぼは、時期によって山梨県産か、山形県産のどちらかを使っているそうです。常温で販売されていますが、1時間ほど冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ。1粒から購入でき、4粒のカップ入りは¥475です。2022年の店頭販売期間は、6月1日(水)から7月5日(火)まで。通販の場合は4個入りのみ購入でき、6月30日(木)までとなっているので、気になる方はお見逃しなく。2.マンゴープリン…¥129こちらのマンゴープリンは2022年5月27日(金)から販売されています。このプリンの上にたっぷりとのっている果肉感のあるマンゴーのピューレが美味!しかも、このピューレに使われているのは、「マンゴーの王様」とも呼ばれるアルフォンソマンゴーだそうです。これだけ本格的なマンゴースイーツなのに、¥129とは驚きですよね。プリンはなめらかすぎて、口に入れた瞬間にあっという間に消えてなくなるほど!マンゴー好きな方はもちろん、プリン好きにもたまらないひと品です。シャトレーゼには毎年マンゴースイーツが出る時期を楽しみにしているファンも多いようで、アイスバーの「果実食感バー アルフォンソマンゴー」(1本70円)と一緒に購入する人もよく見かけます。気になる方は、ぜひどちらも試してみてください。3.宇治抹茶のダブルシュー…¥108さっぱりとした味わいの抹茶フレーバーのスイーツを、今の時期に食べたくなるという人も少なくないのでは?また、シャトレーゼならどれを食べようか迷っても、¥100台のものが数多く揃っているので、色々な種類をあまりお金をかけずに楽しむことができるでしょう。なかでも、この2022年版の「宇治抹茶のダブルシュー」は、これまでとは異なり、使用する抹茶のうちの8割が宇治抹茶になっているんだとか。“本当に¥108でいいの?”とびっくりするほど濃厚な抹茶の味わいを楽しめます。中身はホイップクリームと、カスタードクリームをベースとした抹茶クリームの二層になっています。画像では少々奥寄りになっていますが、両方のクリームのバランスがよく、まるで高級な抹茶ラテを味わっているかのような上品な味わいでした。よく見ると、抹茶クリームの中に濃い色の粒が見えますよね。実は、抹茶クリームには粗めに挽いたお茶の葉が混ぜ込まれているのです。シュー生地には、ほんのりとアールグレイの香りがつけられているためか、少し塩味のある感じもあり、クリームの旨みが引き立てられていました。小麦や輸送の価格上昇を皮切りに、外食チェーン店や食品メーカーでは次々と商品の値上げが発表されていますよね。そんななか筆者が訪れた『シャトレーゼ』の店舗では、「原材料高騰による商品価格の値上げをしておりません」という、張り紙がありました。その分、工場から配送するときのコンテナの改良や、パッケージ印刷を改善する等、商品の品質自体に支障のない部分でコストカットを徹底されているのだそう。このような企業努力によって、¥100台とは思えないハイクオリティの商品を販売することができているようです。今回ご紹介したスイーツは、3種すべて買っても¥355。値上げが進んでお財布事情が苦しくなり、気分が沈んでしまうこともあるかもしれませんが、そんなときはシャトレーゼのコスパ抜群のおいしいスイーツを食べて気分転換できるといいかもしれませんね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年6月10日(金)時点での情報です。文・野村純子
2022年06月12日シンプル・イズ・ベターな暮らしをご提案シンプルライフアドバイザー®による無理や背伸びをしない暮らしのアイデアをご紹介。収納アイデアや考え方など実践しやすい暮らしの知恵は必見です!今回は「人生を変えられる「整理」」についてご紹介します。「整理」で人生を見つめ直す必要なものと不要なものinstagram(@ie_memo)今回は、人生を変えられる「整理」についてお届けします。整理は、空間がすっきり片づくだけでなく、気持ちや思考もすっきり片づきます。気づけば人生までもがすっきりシンプルに整いますよ。「収納」では変わらないものinstagram(@ie_memo)私はもともとお片づけが大好き。あらゆる収納方法を試してきました。でも、どんなに収納をがんばっても暮らしは変われど人生を変えることはできません。「整理」をすることinstagram(@ie_memo)人生で変えられるのは、収納ではなく「整理」です。大切なものを見極めてinstagram(@ie_memo)整理とは、「必要なもの・不要なもの」にわけること。洋服をわける基準(例)instagram(@ie_memo)・気に入っているor気に入っていない・サイズが合うor合わない・テンションが上がるor上がらない・顔色がよく見えるor悪く見える・よく着るorほとんど着ない・ママ友にばったり会っても大丈夫or無理自分自身を見つめ直そうinstagram(@ie_memo)途中で見たくないものを見てしまったり、投げ出したくなったりするかもしれません。でも、続けていけば少しずつ自分にとって本当に大切なものや大切にしたいことが見えてきます。人生を変えるきっかけは自分の中にinstagram(@ie_memo)大人になり、いつの間にか忘れていた本当の自分(自分らしさ)を思い出せます。空間がすっきり片付くだけでなく、気持ちや思考もすっきり片付きます。「整理」で人生を変えてみましょうinstagram(@ie_memo)人生を変えるのは「整理」です。騙されたと思ってやってみてください。
2022年06月12日オープンエアの下、A5和牛のコスパ最強焼肉をお楽しみいただける京都の手切り焼肉店「西木屋町 肉しん」では、この夏、メディアにも多く取り上げられている祇園の裏路地ラーメン処「祇園麺処むらじ」が監修した新商品「レモン冷麺」の販売を開始いたしましたことをお知らせいたします。女性店主が営む行列の名店「祇園麺処むらじ」が他店初監修この度、当店の新商品「レモン冷麺」を監修された「祇園麺処むらじ」は、芸舞妓さんが行き交う京町家が建ち並ぶ祇園白川のほど近くにあり、これまで多くのメディアに取り上げられてきた裏路地ラーメン処の名店です。祇園という女性が多く訪れる観光地で、気軽にラーメンを食べていただきたいと女性店主・連恭子が開き、美容と健康も意識した独創的な商品が特徴です。祇園麺処むらじが他店の商品を監修するのは当店が初めて。ともに、京都の長い歴史と文化を食を通じても届けたいという想いが一致し、今回の企画が形となって実現いたしました。店内の真横を流れる桜の名所・高瀬川名店監修の限定「レモン冷麺」で京都の魅力を一杯に表現祇園麺処むらじ監修のこの度の「レモン冷麺」は、高瀬川を見下ろし、京都の街並みとともにお食事を楽しめる当店の特徴をイメージして作られた独創性あふれる一品です。むらじの代名詞でもある幾層のスライスが器の中に花を咲かせる「檸檬ラーメン」を彷彿とさせる美しさを纏い、スライスされた幾重のレモンと白髪ねぎが可憐な京都らしさを演出。祇園麺処むらじ監修レモン冷麺価格1,098円(税込)レモンの爽やかな香りと酸味が溶け込んだコクのあるスープは、しっかりとしたコシのある麺と絡まり、口へと運べばスッキリ。スープは直前まで冷やしキンキン状態でお出しする細やかな気配りで、暑さで食欲が落ちる時期でも、涼やかで健康。美容にも優れた一杯をご提供いたします。人気サイドメニューの生キムチを始めとしたトッピングにより、お客様それぞれのお好みでもお楽しみいただけます。焼肉もコスパ最強を自負し、見た目にも美しい霜降りA5ランク和牛は多くの方が写真を撮影するほどの美しさを誇る当店。そんなA5和牛焼肉の〆にはもちろん、これだけでも食べに来ていただきたい一品です。画像でのご注文が絶えないA5ランクの和牛カルビ京都と檸檬の縁深い関係レモンは、見た目の美しさはもちろんのこと、実は京都にとっては切っても切れない食材です。今から約100年前、明治から昭和を駆け抜け、31歳という若さでこの世を去った小説家・梶井基次郎の作品で、自身の代表作となる京都が舞台の短編小説「檸檬」を発表。今なお、名作として京都の街で大事に語り継がれている物語で、この度の新商品でも京都らしさをレモンに込めております。「西木屋町肉しん」入口■店舗概要西木屋町四条下ルの季節を感じられる高瀬川沿いに「西木屋町肉しん」があります。■店名/西木屋町肉しん■住所/〒600-8019 京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町237-5■電話番号/075-341-6633(お電話での予約も承っております)■営業時間/11時00分~23時00分本リリースに関するお問い合わせ先メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。株式会社インデンスタイル広報担当Mail: pr@inden-style.jp 〒604-8166京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1KDX烏丸ビル4FTEL 075-256-5511/FAX 075-256-5558 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月01日こんな方法で欲を発散させてた二児のママのつさん(@tsu_ma_ma)は次女が1歳のとき、「忍たま乱太郎」のコスプレをさせたかったそう。でも当時、市販の衣装は見つからず、自分で作るのは難しい。そこでママが思いついた画期的なアイデアがこれ!まさかの遠近法!ちょこんと座る次女ちゃんが、忍たまの姿になっているではありませんか。この投稿には「発想が天才!」「とっても似合っていますよ♪」「かわいいしお子さんに負担もないし最高」などのコメントが寄せられています。新しいコスプレ方法を編み出した投稿主さんに、お話を聞いてみました。――なぜこの写真を撮られたのですか?「赤ちゃんの仮装写真などを見るのが好きで、自分の好きな忍たまの格好を子どもにさせたらきっと可愛いだろうなぁと思ったのがきっかけです。私は裁縫が苦手だし、子どもが帽子やヘアバンドなど頭に被るものが嫌いな子だったこともあり、子どもが嫌がらずコスプレができないものかと考えていました。そんなときに長女と画用紙を切って遊んでいて、これなら簡単にコスプレっぽく出来るのでは!?と思い、やってみてました」――すごい発想ですね!ちなみに最近、待望の忍たまなりきりウェアがベルメゾンから発売されましたが、購入されましたか?「とっても可愛くて、発売してくれてありがとうございます!という気持ちになりました(笑)。サイズ展開も幅広くて今の我が子にも着せられるサイズだけれど、うちの子ども達は興味を示してくれず買えませんでした……。子どもが赤ちゃんだった頃の数年前に欲しかったなぁ……!と思ってしまいました。でも、『どこかでたくさんの子ども達が忍たま姿になっているのかも!』と思うとなんだか微笑ましくてうれしい気持ちになります」――ちびっこ忍たま、絶対かわいいですよね。次女さんは現在3歳になったということですが、今も何かコスプレをさせてみたいですか?「本人がキャベツになりたいと言っているので、いつかキャベツみたいな格好させてみたいなと思います(笑)」キャベツのコスプレ!斜め上の発想がかわいいですね。ありがとうございました!====================投稿主つ さんTwitter@tsu_ma_ma(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・「舐めんなよ」保護者会のあと高校生息子から届いたLINEに衝撃! お母さん全部見られてました・「小中高とバレー部で良かった」パパが実感した瞬間! 娘の危機に咄嗟にとった行動とは・真夜中、赤子の夜泣きをあやしていたつもりが……!? 翌朝になって妻から聞かされた意外な事実!
2022年05月30日コスパが良く、栄養豊富なちくわと食べ応えがあるこんにゃくを組み合わせたきんぴらです。ヘルシーな食材を使い、和の味付けをしたみんなが好きな和惣菜。今回は、晩ご飯の副菜にぴったりな「こんにゃくとちくわのきんぴら」のレシピを紹介します! 材料(1人前)こんにゃく1/3個ちくわ2本人参2cm油少々ほんだし小さじ1弱砂糖小さじ2みりん小さじ2酒大さじ1醤油小さじ2いりごま少々(1)下ごしらえをしますちくわは斜め切り、人参は千切りにします。こんにゃくは臭みをとるために熱湯をかけてから細切りにしましょう。 (2)炒めますフライパンに油を入れて熱します。火が通りにくい、人参から炒めてください。 (3)ちくわとこんにゃくを加えます人参に火が通ったら、次はちくわとこんにゃくを加えます。全体に油が回るように炒めるのがポイントですよ。 (4)味付けをします調味料を加えて、水気がなくなるまで炒めましょう。いりごまを加えて、全体を混ぜ合わせたらできあがりです。小皿に盛り付けたら完成。ちくわの旨味や、こんにゃくの食感がやみつきになるおかずです。冷蔵庫で3日程度保存ができるので、作り置きおかずにもおすすめ。ぜひ試してみてください。(lipine編集部)"
2022年05月25日テレワークが広がり、お家でPC作業をする機会が増えた方も多いと思います。ただ、テーブルの高さが合わず、肩凝りや首凝りが気になっている方も多いのではないでしょうか?そんな時に便利なモニター台が、ダイソーで販売されています!実は人気すぎて激売れしているダイソーの「パソコン用テーブル」。一時期はどの店舗でも見当たらなくなるほどだったのですが、最近またさまざまな店舗で再販されているようで、ようやく私もゲットできました。こちらがとても優秀で、モニター台としてだけでなく収納にも役立つので、おすすめの活用法をご紹介します!!■ダイソー「パソコン用テーブル 」 550円こちらがその商品。程よい厚みのある板を組み合わせてできた、シンプルな木製のテーブルです。安定感もありしっかりとしています。よく見ると一点ずつ木目が違うので、購入の際はお好みのデザインを選ぶのがおすすめです。モニターに高さを出すことができる商品で、目線の高さが変わるので作業もラクになります。デスクトップパソコンを置く場合は、キーボードやマウスを収納しておくこともできるので、ホコリをカバーすることもできますし、パソコンを使用しないタイミングではテーブルを広く使うことができます。テーブルがいつもよりスッキリするだけでも、お仕事がはかどりますよね。他にもこんな使い方ができます。◇コスメ収納パソコン用テーブルの上にミラーを置いて、ドレッサーをイメージしました。☆使用したアイテム・ダイソー「パソコン用テーブル」550円・ニトリ「卓上ドレッサーミラー」2,027円・IKEA「スィッサン ナプキンホルダー」599円・3COINS「BOOK型小物入れ」×2各330円合計 3,836円下にはコスメを収納しておくことができるので、メイクもスムーズにできます。ドレッサーを購入すると、それだけお部屋のスペースも必要になり、費用もかかりますよね。これならプチプラでそれぞれをそろえて、テーブルやタンスの上などに気軽にメイクスペースが作れます。木製のアイテムを集めればナチュラルな雰囲気になり、どんなお部屋にも馴染みやすいですよ。◇キッチン収納こちらはキッチン周りで使用した様子です。置き場に困っていたトレイを、パソコン用テーブルの下に収納することができました。上には紅茶やナッツなどを置いて、収納スペースとして活用しています。このように、シンプルなデザインなので見せる収納にも使えます。例えば食器棚の中で重なりすぎて取りにくかったお皿なども、これがあれば上下で分けて置くことができます。◇文房具収納こちらはパソコン用テーブルを横に立て掛けました。広いテーブルなどの一部を板で囲うことで、小物を収納するスペースができ、何もないまま置くよりもまとまって見えるようになります。写真のようにフックを貼ってマスキングテープを掛けたり、S字フックを使って単語カードを掛けたりすることもできます。空いたスペースも、そのままボードとして付箋を貼るなど自由に使うことができますよ。■ダイソー「パソコン用テーブル」のイチオシまとめシンプルでナチュラルなデザインは、さまざまな場所に馴染んでくれます。PC作業中の肩凝りの負担を軽減できたり、収納スペースを増やすことができたりと、それぞれの悩みを解決してくれる便利なアイテムです。みなさんもダイソーのパソコン用テーブルを取り入れて、お部屋でのお悩みを解決してみませんか?(池田真子)
2022年05月25日サイゼリヤといえば、コスパと満足度の高いイタリアンレストラン。実は食事メニューだけでなく、スイーツも密かに人気を集めているのです。そこで、なかでも人気が高い3つのスイーツを、サイゼリヤ好きのライターがレポートしていきたいと思います。イタリアンプリン¥250見た目はシンプルなプリン。プリンが浸かるほどたっぷりとカラメルソースがかかっています。イタリアンプリンというとむっちりとした固めのプリンを想像する方も多いかと思いますが、サイゼリヤのイタリアンプリンは比較的やわらかめ。トロッと崩れるほどではないものの、スッとスプーンを入れることができるやわらかさです。スプーンの上でぷるぷると動くさまが食欲をそそります。肝心のお味は、なんとも濃厚…!メニューには「奥深い甘さ」と書かれているのですが、まさにその通り。クリーミーでコクのある味わいが口の中いっぱいに広がります。プリンのしっかりとした甘みとほろ苦いカラメルが相性抜群。いくらでも食べられてしまいそうなほど癖になる風味です。実は筆者、このイタリアンプリンの大ファン。これまで数えきれないほどサイゼリヤのイタリアンプリンを食べてきました。今まで食べてきたプリンの中で、いや、今まで食べてきたスイーツの中でも5本の指に入るほど大好きな商品です。ティラミス クラシコ¥300ティラミスといえば、イタリアスイーツの代表格。ふわっとした生地にたっぷりのココアパウダーがかかっていておしゃれな雰囲気。見た目から本格的です。マスカルポーネチーズを使ったクリームや、コーヒーシロップがたっぷり染み込んだスポンジが何層にも重なっています。いざ口に運ぶとびっくり。や、やわらかい…!口に入れた瞬間ふわっと溶けてなくなるような感覚。それでいてチーズの風味やコーヒーのほどよい苦みをしっかりと感じられて、なんとも幸せな気持ちになりました。お腹いっぱい食事を楽しんだあとでもペロリと食べられてしまいそうな絶品スイーツ。これが300円はお得すぎます。トリフアイスクリーム¥350最初に驚いたのは大きさ。想像していたよりもしっかりとしたサイズ感で、想像以上に重みもありました。これは食べ応えがありそうです。チョコレートアイスの真ん中にはミルクアイスが。まずはチョコレートアイスのみいただいてみると、これまた濃厚!とはいえ甘すぎることはなく、大人な風味も感じられるチョコレートアイスです。アイスの中にはヘーゼルナッツも入っており、食感まで楽しめます。そして、ミルクアイスと一緒に食べると美味しさ倍増。よりまろやかで優しいお味になり、二度楽しめるスイーツでした。コスパ最強スイーツをぜひご堪能あれ!食事の後はもちろんのこと、スイーツ目当てでサイゼリヤに行くのもおすすめ。手頃なお値段なので、数種類のスイーツを食べ比べなんてことも楽しめそうです。今回ご紹介した3つのスイーツはすべてイタリア直輸入とのこと。ぜひこの本格的なイタリアンスイーツを、サイゼリヤで堪能してみてくださいね。文・比嘉桃子文・比嘉桃子
2022年05月21日今回は海老マヨではなく、胸肉を使ったとりマヨのレシピを紹介します。エビの下処理もなく、ボリュームもあり安価で手に入るのでコスパも良いです。砂糖を使わずに甘酒を使ったソースがまろやかでおいしいですよ。材料(2人前)鶏胸肉大きめ1枚酢、酒各大さじ1小ねぎ適量塩胡椒片栗粉大さじ2(A)マヨネーズ大さじ2ケチャップ大さじ1ウスターソース小さじ1濃縮甘酒大さじ1(1)食材の下準備をする鶏胸肉は、繊維を断つように薄くそぎ切りにします。酢と酒に鶏肉を入れ、最低30分漬け込みます。胸肉が柔らかく、下味がつきます。(A)をすべて混ぜます。小ねぎを小口切りにします。(2)鶏胸肉を焼くビニール袋に塩胡椒と片栗粉を入れ、水気を切った鶏胸肉も入れます。シャカシャカふって全面に片栗粉をまぶします。フライパンに多めの油を引いて、しっかり両面揚げ焼きをして火を通します。(3)ソースにつける焼いて熱いうちに、ソースに付けていきます。ねぎをかけて完成です。鶏胸肉を薄く切ることで火の通りが早くなり柔らかくなります。程よい甘さが、ビールにもご飯にもあう味になっています。ぜひ今夜の晩御飯に作ってみてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月18日コストコ商品レビュー&簡単アレンジ紹介コストコ好きインスタグラマーichicoさんのコストコおすすめの商品や簡単なアレンジを紹介しています。むだなく楽しく使える方法は必見ですよ!今回は「じゃがビー」についてご紹介します。コスパが良すぎる「じゃがビー」ジッパー付きが嬉しい!instagram(@costco__1)1人でも◎アウトドアでも◎ジッパー付きがいいよね!皮付きじゃが芋スティックinstagram(@costco__1)皮付きじゃがいもスティックらしいけど食べた感じは皮はわかんない!コストコで手に入れたいコスパの良さinstagram(@costco__1)今日ドラッグストア行ったから値段見てみたら1袋¥88!コストコやっぱコスパいい。シンプルな塩味が美味しいinstagram(@costco__1)シンプルな塩味!ジッパー付きで便利。コスパ良し◎お菓子売り場で見つけてね!ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月13日新生活のスタートで気を張った日々が続いた4月から、5月に入りGWも過ぎて少し緊張感も解けた頃、気分が落ち込みやすかったり、なんとなく体調も崩しやすかったりする季節ではないでしょうか。そんな時こそ、日々のお仕事で使うアイテムに新しいモノを取り入れると、モチベーションアップにつながり、お仕事もさらに楽しむことができると思います。せっかくならプチプラで気軽に取り入れられるモノで、コスパ良く気分を上げたいですよね!ダイソーではおしゃれで便利な文房具も多く販売されています。その中で今回は、実際に私も使ってみて「いいな!」と思ったおすすめの5点をご紹介します!■ダイソー「まとめる付箋 」 110円こちらは書類をまとめて挟むことができる付箋です。付箋なのでのり跡がつかず、日付やタイトルなどを書き込むこともできます。ファイルの中も項目ごとに仕分けて整頓できるので、とても見やすく、取り出しやすくもなります。同じサイズの書類をまとめて入れてしまうと、必要な書類だけ取り出すのに時間がかかったり、細かくファイルに分けてしまうとそれだけかさばったりもするので、今までにない便利な付箋だと感じました。■ダイソー「フィルムファイリングシール」 110円このシールを貼ることで、穴が開いていないメモやカードも、リングファイルに通すことができるようになります。使用方法は、抜きカスを取り除き、透明部分の粘着面をファイリングしたいものに貼りつけるだけ。これならかさばる穴あけパンチを持ち運ばなくても、紙に穴を開けずにファイリングできます。落ち着いたカラーも大人っぽくて、いつもの書類がちょっとおしゃれに見えますよ。(シールはしっかりとした粘着力で、紙に貼って剥がせるタイプではありません)■ダイソー「フィルム付箋(ケース付、ストライプ、ドット)」110円ダイソーではさまざまな付箋が販売されていますが、こちらはケースつきで、ペンケースなどに入れて持ち運べます。付箋と言えばすぐ使いたい時に1枚ずつ剥がすのに時間がかかってしまうこともあるかと思いますが、こちらは1枚取り出すと下のもう1枚がケースの上に浮いてくる仕組みになっていて、剥がす際のわずらわしさがありません。付箋はすぐにチェックしたいページに貼ったり、文字を書き込んだりすることもできるので、シンプルなノートも見やすくなります。収納のラベリングとして使用したり、TO DOリストとしてノートにまとめて、作業が終わったら剥がしていくこともできたりと、さまざまな使い方ができるので1つ持っていると役立ちますよ!■ダイソー「マーキングペン5Pセット パステルカラー」110円ピンク、オレンジ、イエロー、エメラルドグリーン、ブルーの5色入りのペンです。110円で5本もそろえられて、見やすいノート作りができるのは助かります。書類の大事な部分にチェックを入れたり、メッセージカードを書いたりする時などにも役立ちます。■ダイソー「トレーシングダイカットシール:キラキラフラワー」110円ゴールドでキラキラなフラワーのデザインシール。貼って剥がせるので扱いやすいのと、ちょっとしたスペースにシールを貼るだけでノートが華やかになります。お世話になっている方へのちょっとした一言や、お祝いのメッセージカードなどに使うといいかもしれません。■ダイソーの文房具のイチオシまとめどんどん進化していく文房具も、ダイソーならプチプラ価格で手軽におしゃれなアイテムをそろえられます。これらを使えば、今までの作業中のストレスが改善されたり、時短につながったりすることも。たとえ変わりない毎日を送ることがあったとしても、毎日お仕事を頑張っている自分を褒めながら、こうして新しいモノを取り入れてみたり、少しの変化を作ってあげたりすることで気分が上がることもあると思います。みなさんもダイソーの文房具を取り入れて、お仕事の中でちょっとした楽しみを増やしてみませんか?(池田真子)
2022年05月11日なめらかなチョコレートとサクサク食感のシュー皮が楽しめるファミマのお菓子、「チョコがたっぷり入ったチョコシュー」。軽めの食感とあっさりとした味わいで、パクパク食べることができておすすめですよ♪コスパ抜群!チョコがたっぷり入ったチョコシューファミリーマートで4月19日より販売開始されたチョコがたっぷり入ったチョコシュー。価格は108円(税込)です。袋を開けるとチョコシューが17個入っていました。どれもきれいな形で、潰れていませんでした◎コロンと見た目もかわいい一口サイズのチョコシューコロンとした形で、見た目もかわいいチョコシュー♡一口で食べられるサイズ感です♪サクサク食感のシュー皮シュー皮は薄めでパサつきはなく、サクサク食感◎控えめですが、チョコを引き立ててくれる味わいです♡なめらかな舌触りのチョコがたっぷり♡チョコはなめらかな舌触りで、口に入れるとスーッと溶けました。チョコの風味は薄めで駄菓子感がありますが、全体的にバランスのよい味わいです!チョコの甘さもしっかりと感じます◎気になるカロリーは?気になるカロリーは1袋食べると400kcalです。カロリーが高めなので、数回に分けて食べるのがいいかもしれませんね!ふわふわとした空気感があるシュー皮なので、食べ応えはありませんでした。値段も手ごろで味も◎ファミマのチョコがたっぷり入ったチョコシューは、お値段以上のおいしさだと思います◎チョコはなめらかでシュー皮との相性もばっちり!気になる方は、ぜひファミマでチェックしてくださいね♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年05月10日今回は、2022年4月26日にファミマから新発売された『食感も楽しい!アメリカンチョコマフィン』をご紹介します。コスパも良くてボリューム満点!さらに、チョコ好きにはたまらない一品ですよ。それでは気になる中身をレポします♪(1)購入してみたファミマベーカリー『食感も楽しいアメリカンチョコマフィン』の価格は150円(税込)、カロリーは454kcalです。ファミマの、ベーカリーコーナーで販売されています。カロリー高めですが、コスパは◎。食べたら元気が出そうですね!(2)開封してみた袋を開けるとチョコレートの甘い香りが漂います。中からは直径8cm、高さ3cmほどの大きなチョコレートマフィンが出てきました。手に持ってみると、ズッシリしています。これは食べ応えがありそうです!(3)ダイスチョコ×大粒ナッツマフィンの上にはダイスチョコ、大粒のローストナッツがトッピングされていて見た目もオシャレ◎チョコレートブラウンと、キャメルのコントラストも綺麗です。それでば、いざ実食!(4)ザクザク食感が楽しい甘さ控えめのチョコレートマフィンは、想像していたよりもふわふわ。これならいくらでも食べられそうです!大きめのローストナッツは香ばしくポリポリ、さらにダイスチョコのザクザクと食感が楽しい♪ナッツとチョコレートの組み合わせでリッチな味わいです。ボリューミーなマフィンなのに、ペロリと食べてしまいました。ごちそうさまでした♡ファミマの『食感も楽しい!アメリカンチョコマフィン』はナッツとダイスチョコをぜいたくに使ったボリューミーなチョコマフィン。お好みで冷やしても、少し温めてもおいしく食べることができますよ。コーヒーやミルクと一緒に朝ごはん、おやつや軽食にもおすすめです。気になった人は、ぜひ食べてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月07日