「シュトーレン」について知りたいことや今話題の「シュトーレン」についての記事をチェック! (1/2)
クリスマスまであと1ヶ月、街がだんたんと賑やかになってきて、今年はどんな風に過ごそうかな~とわくわく。この季節アンジェでは毎年恒例!バイヤー厳選シュトーレンの食べ比べ会を開催しています。甘いシアワセに浸りながら「おいし~」と顔を見合わせて、スタッフの頬も思わずゆるゆるに。今年ご紹介するのは3種類のシュトーレン。お気に入りのコーヒーを淹れて準備万端、「どんな味だろう?どれ買おうかな~」と話しながら食べ比べしました。クリスマスまでの間ちょっとずつ楽しむ冬の風物詩、みなさんも想像しながらゆるりとご覧ください!甘いもの大好きメンバーをご紹介!シュトーレン初心者からベテランまで、今年も5名の甘いもの好きが集まりました。「担当バイヤー。毎年3~5種類のシュトーレンをお取り寄せして楽しむベテラン。夜な夜食べるシュトーレンが毎年のご褒美に」「スイーツ全般作るのも食べるのも大好き。シュトーレンも毎年お酒と共に楽しんでいる。」「子どもの頃から親しみがあり、毎年取り寄せて家族で楽しんでいる。スパイス風味が好み。」「シュトーレン初心者、スパイスのイメージが強く食わず嫌いだったが今年はじめて食べてみることに。甘いものは大好き!」「書き手進行。昨年初挑戦してその美味しさにハマり中。」今年はどんなラインナップ?今年も選りすぐりの3ラインナップ。どれも粉砂糖に覆われた重厚なルックスで、断面にはフルーツやナッツがぎゅっと。クリスマスまでの間少しずつスライスして食べるのがドイツ流の楽しみ方ですが、ぺろりと食べてしまいそうな予感です…。【1】日曜日のごちそう料理家・森下美津子さん主催のパンジャム教室 「Le repas de dimanche∗日曜日のごちそう」 で人気のシュトーレン。フルーツをまっすぐに感じられるようにマジパンやナッツ類は使わず、まるでフルーツケーキのような一品。【2】graf kitchenたっぷりフルーツのシュトレン大阪のクリエイティブ集団「graf(グラフ)」の実店舗にある 「graf kitchen」で人気のシュトレン 。11種類のフルーツやナッツが練りこまれた、素朴な味わいをじっくり楽しめる一品。【3】graf kitchen紅玉りんごのチャイシュトレン大阪のクリエイティブ集団「graf(グラフ)」の実店舗にある「graf kitchen」の紅茶やスパイスを利かせた、 「チャイ風味の紅玉りんごのシュトレン」 。口に入れた瞬間ふわっとチャイ風味が香り、紅玉りんごの甘酸っぱさも楽しめる一品。それでは、こちらのラインナップで食べ比べスタートです!【1】待望の復活登場!「日曜日のごちそう」料理家森下さんの教室で人気のシュトーレンです。マジパンなどが苦手な方にも食べていただきやすいようフルーツがメインに。北海道の小麦粉やオーガニックのフルーツなど材料にもこだわっているんですよ。ドライフルーツがごろっと入っていて、初心者でも食べやすい味わいです。洋酒の風味もほんのり、すでに味がなじんでいて美味しいですね!いい香り。クセもないですし、初心者さんでも食べやすそうです。ドライフルーツが好きな人にいいですね。私みたいにスパイスが苦手でも食べやすいし、レーズンがとてもおいしい~しっとりしている、いちじくがどんと入っているのもいいですよね。日曜日のごちそうは安定の美味しさですよね。コーヒーとの相性もいいし、ママ友と集まるときのお持たせにぴったりです。昨年は一度お休みしていたのですが、アンジェのお客様にもスタッフにもファンが多く、ご要望をうけて今年復刻したんです。毎年食べ比べしてます!など嬉しいお声も頂くんですよ。そしてパッケージもとっても可愛い。手描きのサンタさんやトナカイが愛嬌たっぷりですよね。クリスマスパーティに持っていっても喜ばれそう。これは実は森下さんの息子さんが小学校1年生の頃に描いたイラストだそうです。とっても可愛いですよね! クリスマス シュトーレン アドベント/日曜日のごちそう 【2】ナッツの香りふわん「graf フルーツたっぷりシュトレン」お次はインテリアやお洒落なパッケージのお茶やフードなどで有名なgrafさんのシュトレンです。7種類ものフルーツと4種類のナッツがたっぷり練りこまれているんですよ。スパイスやブランデーなども控えめで幅広い方に楽しんでいただけます。とっても食べやすいですよね。素朴な生地の味わいと甘みのある砂糖のコーティングが絶妙。甘みがしっかりあるけれど中の生地はさっぱりとしていますね。確かに食べやすい!これはマジパン入ってるんでしょうか?入ってないんです。生地本来の味を楽しめますよね。フルーツの主張も強すぎないのでドライフルーツ苦手な方でも食べやすそうです。ナッツの風味がふわっと残りますね、美味しいです。クリスマスの間飽きずに食べ進められそう!アルコール控えめなのでお酒が苦手な人でも食べやすそう。味が主張しすぎないから、一緒に飲むドリンクで変化を楽しめそうです。 クリスマス たっぷりフルーツのシュトレン Stollen シュトーレン/graf kitchen 【予約商品】 【3】まるでチャイな美味しさ「graf 紅玉りんごのシュトレン」最後は数年前おいしいもの探しをしていた時にgrafさんで発見した一品。スタッフで試食をしたらあっという間に一本ぺろり。スパイシーな美味しさに惹かれて今年選んでみました。シナモンなどチャイ風味が好みの方におすすめです。シナモンやカルダモンの風味がすごい!美味しいです。まるでチャイですよね。これはスパイシーなのが好きな人にはぜひおすすめしたい。風味が鼻に抜ける感じがします。スパイスがちょっと強めですが、りんごの甘酸っぱさが絶妙ですね。これだけで主役感がありますよね!ミルクティーやホットミルクとかに合わせると良さそう。チャイもりんごも大好きなのでとっても好みです。女子会などスパイス好きな友達同士で楽しむのも良さそう。一切れで満足感たっぷりですよね。数年前に食べて惚れ込んだ味ですが今食べてもやっぱり美味しいです。▲向かって左が紅玉りんごのシュトレン、右がフルーツたっぷりシュトレンのパッケージ。 クリスマス たっぷりフルーツのシュトレン Stollen シュトーレン/graf kitchen 【予約商品】 実食終了!みんなのイチオシは?食べた瞬間に感動したのが「紅玉のシュトレン」。チャイの風味がふわっと香って、スパイスの味わいやリンゴの甘酸っぱさがクセになります。友人と一緒に楽しみたいです!私はやっぱり「日曜日のごちそう」。スパイスがちょっと苦手だからどうかなと思っていたのですが、これはまるでフルーツケーキのような味わいでぺろりと食べられそうです!私も「日曜日のごちそう」です。夜な夜なお酒飲みながら食べたいなと思うと、熟成しても味が変わらなそう。クリスマスの間少しずつ味わうのが好きで、これならずっと飽きずに食べ続けられそうです。grafの2つでものすごく悩みますが…、「grafのフルーツたっぷりシュトレン」を選びます。素朴な味わいだからこそ、いろいろな飲み物と楽しみたいですね。今年はちょっとずつスライスして、熟成を楽しみながら晩酌タイムのお供にしたいなと思います。スパイシーなのも大好きなので、私もとっても迷うのですが…。コーヒー党ということもあり、なんでも合わせやすいオーソドックな「grafのフルーツたっぷりシュトレン」かな。贅沢なお茶タイムを過ごせそうです!ご褒美シュトーレンを食卓にいかがでしたか?スパイシーな味わいやフルーツぎっしりのもの、三者三様でどれも魅力たっぷりなシュトーレン。スタッフたちも正直どれを選ぶか迷う!今年は何種類か買って食べ比べもいいかも~と話していましたよ。クリスマスまであと1ヶ月、この季節だからこそ楽しめるシュトーレンをぜひチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】料理家・森下美津子さん主宰の、パン・ジャム教室「日曜日のごちそう」シュトーレンです。北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。⇒ クリスマス シュトーレン アドベント/日曜日のごちそう 【ご紹介したアイテム】大阪のクリエイティブ集団「graf」の実店舗にあるgraf kitchenから人気のシュトレンをお届けします。一つ一つ手作りされた贅沢な味わいをお楽しみください。⇒ クリスマス たっぷりフルーツのシュトレン Stollen シュトーレン/graf kitchen 【予約商品】 【ご紹介したアイテム】大阪のクリエイティブ集団「graf」の実店舗にあるgraf kitchenから、青森産紅玉りんごがゴロっと入った、チャイ風味のシュトレンをお届けします。⇒ クリスマス 紅玉りんごのチャイシュトレン Stollen シュトーレン/graf kitchen 【予約商品】 てらやまアンジェライター。山とラジオとお笑いが好きな30代。高校時代の友人3人でシェアハウス中、自分の好きを集めながらのんびり、気ままに暮らしています。
2024年11月20日クリスマスのホリデー当日まで、毎日スライスして楽しむ伝統菓子「シュトーレン(シュトレン)」。ドライフルーツや洋酒が使われるなど、種類も様々です。練り込まれたフルーツが、日ごとに生地に馴染んで熟成され味わい深くなるのも魅力です。今回は、シュトーレンを手作りしたい人におすすめのレシピ4選を紹介します。王道から、ショコラ、マロン、シュトレーン風パウンドケーキまで、初めての人もぜひ挑戦してみてくださいね。■定番シュトーレンの作り方■ショコラのシュトーレン 初心者にもおすすめドイツ定番のシュトーレンです。クリスマスに人気の味わい。今年はチョコレート味でクリスマスを待ちわびましょう。初めての人にもおすすめのレシピです。■マロンたっぷり!黒糖シュトーレンラム酒に漬けたマロン、レーズン、イチジクが少し大人な風味を演出してくれます。一晩寝かせてから食べるとよりおいしいですよ。クリスマスのおもたせにもおすすめです。■シュトーレン風 パウンドケーキ発酵させないシュトーレン風のパウンドケーキです。アーモンドプードル入りのリッチな生地です。シュトーレンを作るよりも、手軽で簡単。本格的な味わいを楽しめますよ。■作るのが大変だったら…お手軽に!シュトーレンの材料を揃える手間が省けて便利な「富澤商店」の手作りキット。牛乳、無塩バター、塩、卵を用意すれば、あとはこのキットがあれば作れます。2本作れて2,260円なので、お手頃ですよね。(※2024年11月15日現在情報) 手づくりシュトーレンセット(2本分) 富澤商店 cuoca お菓子作りで有名なcuocaから、牛乳、無塩バター、塩、卵を用意すれば、おうちでかんたんシュトーレンが作れるセット。材料を1からすべてそろえるのが大変でも、必要な材料がそろっていたら手作りのハードルが少し下がりますね! Amazonで詳細・購入 購入したい方はコチラ!2024年シュトーレンまとめ▼身近なところで買える5選!▼こだわり強めセレクト8選!
2024年11月20日クリスマスのホリデー当日まで、毎日スライスして楽しむ伝統菓子「シュトーレン(シュトレン)」。毎年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。練り込まれたフルーツが、日ごとに生地に馴染んで熟成され味わい深くなるため、少しずつ食べてクリスマスを待つ伝統のお菓子。「ジョエル・ロブション」や「シェ・シバタ」など普段なかなか手が届かないお店にどんなシュトーレンが販売されているか気になりませんか?今回はこだわり強めシュトーレン8選をご紹介します!■ジョエル・ロブション シュトーレン3種毎年1万個以上も売り上げる「ロブションのシュトーレン」大(化粧箱入りのみ) 4,700円/小 2,800円/小(化粧箱入り) 3,150円(税込)ラム酒やキルシュなどの洋酒にじっくりと漬け込んだ7種類のドライフルーツとナッツがたっぷり練り込まれています。ブランデーにも合う「シュトーレンショコラ」3,000円/化粧箱入り 3,350円(税込)。デザートワインに漬けたレーズンやビターチョコレートを、アールグレイ、カルダモンで香り付けした生地に練り込み香り良く仕上げています。スペシャルBOXに包み50個限定「シュトーレン アンペリアル ~シャインマスカットとソーテルヌワインを使って~」12,000円(税込)。レア・ドライという添加物などは一切使用しない特殊加工によって「完熟の香り」を閉じ込めたシャインマスカットを使っています。販売期間:販売中販売場所:ジョエル・ロブション各店舗 ジョエル・ロブション 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報■Minimal(ミニマル) ガトーショコラ ソフト~シュトーレン~ 3,990円(税込)カカオ由来のフローラルやスパイスの香り豊かなチョコレートと、オレンジやレーズンなどのドライフルーツをたっぷりと混ぜ込み焼き上げた、シュトーレンのようなガトーショコラです。最初はチョコレートやドライフルーツの酸味や甘味をはっきりと感じることができ、時間が経つと馴染んで深みのある味わいに。販売期間:11月9日(土)から販売場所:Minimal The Baking 代々木上原・Minimal The Specialty 麻布台ヒルズ※2024年11月4日時点情報■シェ・シバタ シュトーレン エクストラとピスターシュの2種「シュトーレン エクストラ」2,484円(税込)は、無添加・無着色でアーモンドの豊かな風味が特徴の、ドイツ産リューベッカのマジパンを使用。5種類のドライフルーツと、アーモンドナッツやヘーゼルナッツをたっぷり使用しています。「シュトーレン ピスターシュ」2,916円(税込)は、風味豊かな2種類のピスタチオを使用しています。ピスタチオと相性の良いグリオットチェリーやいちじくをアクセントに、しっとりとした食感に仕上げています。販売期間:販売中販売場所:シェ・シバタ各店舗や名古屋栄三越・JR名古屋高島屋 シェ・シバタ 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報■ダンデライオン シュトーレン 3,800円(税込)ダンデライオン・チョコレートらしい贅沢な味わいを詰め込んだシュトーレン。ドミニカ共和国産カカオを練り込んだ濃厚なチョコレート生地に、オレンジピール(オンラインストアは伊予柑ピール)、レーズン、ドライフィグ、くるみ、カカオニブを混ぜ込んでいます。カカオニブシュガーが、日を重ねるごとに熟成するシュトーレンの香りをより豊かに。販売期間:販売中販売場所:ファクトリー&カフェ蔵前、ショップ&カフェ伊勢外宮、The Market 吉祥寺 ダンデライオン 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報■BOUL’ANGE(ブールアンジュ)シュトレン 1,430円(税込)北海道産牛乳とよつ葉バターを使用し風味豊かに仕上げた生地に、5種のドライフルーツとマジパンを加え焼き上げたシュトレン。子どもも食べられるように、アルコールを使用していないのも嬉しいですね。少しずつスライスすることでアーモンドの風味と甘み、コクの変化が楽しめます。販売期間:販売中販売場所:BOUL’ANGE各店舗 BOUL’ANGE 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報今年はどのシュトーレンにしようか…迷いますね♪
2024年11月06日クリスマスのホリデー当日まで、毎日スライスして楽しむ伝統菓子「シュトーレン(シュトレン)」。毎年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。練り込まれたフルーツが、日ごとに生地に馴染んで熟成され味わい深くなるため、少しずつ食べます。カルディやドンク、アフタヌーンティなどの“お馴染み”店でも、シュトーレンの販売が始まっています。定番のシュトーレンから和を意識したシュトーレンなどバラエティ豊か。今回は気軽に買いやすいシュトーレン5選を紹介します!■Afternoon Tea りんごのシュトーレン 2,500円(税込)アフタヌーンティー・ティールームのシュトーレンは「りんごのシュトーレン」。洋酒に漬け込んだアップル、オレンジ、レーズンを混ぜ込んでしっとりと焼き上げています。クリスマスのパッケージもかわいらしく、プレゼントにも喜ばれそうですね。販売期間:11月7日(木)から販売場所:アフタヌーンティー・ティールーム Afternoon Tea 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報■ロイズ 定番シュトーレンとチョコのミニシュトーレン ロイズならではのチョコレートのコクが感じられる季節限定「ミニシュトーレン チョコ 1,242(税込)」、1年を通して販売しているシュトーレンがクリスマスのパッケージになった「シュトーレン クリスマス 2,754円(税込)」を販売。日ごとに生地になじみ、おいしさが深まります。販売期間:販売中販売場所:ロイズ直営店 ロイズ 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報■ドンク シュトーレン 店頭:2,484 円、EC:2,600 円 (税込)ドンクの「シュトーレン」は、ラム酒とブランデーにじっくり漬け込んだドライフルーツのまろやかな風味と、シナモン、バニラといったスパイスの華やかな香り…。たっぷりバターのコクが、日が経つほどになじみ、まろやかな深い味わいを生み出します。ナッツの香ばしさが程よいアクセントとなっています。販売期間:販売中販売場所:ドンク全店舗 ドンク 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報■カルディ ミニマジパンシュトレンとミニアップルシュトレン 各645円(税込)カルディは、オレンジピールやレーズンなどのドライフルーツをたっぷり練り込んで焼き上げた「ミニマジパンシュトレン」と、リンゴの食感とシナモンの香りが楽しめる「ミニアップルシュトレン」2種類。日を重ねるごとに熟成され、味わいの変化も楽しめます。販売期間:11月中旬販売場所:カルディ店舗※2024年11月4日時点情報■DEAN & DELUCA 2種類のシュトーレンホリデー伝統菓子(イメージ)DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)では、シナモンやクローブをきかせた生地に、アーモンド、クルミ、ピスタチオのナッツ類とフルーツをたっぷりと混ぜ込んだクラシカルな味わいの「ホリデーシュトーレン 2,376円(税込)」と年末から年始も楽しめる和風仕立てにした「シュトーレン 栗と和三盆 2,700円(税込)」を販売します。販売期間:販売中販売場所:DEAN & DELUCA店舗 DEAN & DELUCA 公式オンラインショップ ※2024年11月4日時点情報今年はどのシュトーレンにしようかな♪
2024年11月05日発酵バター・エシレ(ÉCHIRÉ)の専門店「エシレ・メゾン デュ ブール(ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE)」から、クリスマスシーズン限定の「シュトーレン・エシレ」が登場。2024年10月9日(水)より、東京・丸の内のショップにて100台限定で予約を受け付ける。受け渡しは11月20日(水)から12月10日(火)まで。クリスマスシーズン限定「シュトーレン・エシレ」エシレ・メゾン デュ ブールの「シュトーレン・エシレ」が、クリスマスシーズン限定で発売。クリスマスの伝統菓子シュトーレンをエシレ流にアレンジし、エシレ バターの芳醇な味わいを堪能できる1品に仕上げた。上質な素材にこだわったオリジナルレシピ「シュトーレン・エシレ」は、通常のシュトーレンとは異なり、スパイスを入れずにエシレ バターをたっぷりと加えた生地を使用。アーモンド、ヘーゼルナッツ、レーズンやオレンジといったドライ フルーツを練り込み、中心部にはマジパンを入れて焼き上げた。仕上げに焦がしバターにつけこむことで、唯一無二のしっとりとした食感と贅沢な風味に仕上がっている。クリスマス本番までに徐々に変化していく味わいを楽しめるのもポイント。自宅用はもちろん、大切な人へのギフトとしてもおすすめだ。【詳細】「シュトーレン・エシレ」12,960円予約開始日:2024年10月9日(水)~※店頭で支払いと共に予約受付。※100台限定。予約数到達次第、受付終了。受け渡し期間:2024年11月20日(水)~12月10日(火)※受け渡し日ごとに、予約受付数に上限あり。場所:エシレ・メゾン デュ ブール住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F営業時間:10:00~19:00(不定休)サイズ:横約18.5×縦約9×高さ約6cm賞味期限:冷蔵で14日間
2024年10月07日フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」の専門店『エシレ・メゾン デュ ブール』では、クリスマスシーズンに向けて、「シュトーレン・エシレ」を2024年10月9日(水)から数量限定で予約受付を開始いたします。エシレ バターの芳醇さを堪能できる「シュトーレン・エシレ」 クリスマスを待ちながら、この時期だけの味わいを楽しんで!エシレ・メゾン デュ ブール オリジナルの「シュトーレン・エシレ」が今年も登場いたします。クリスマスまでのアドヴェント(待降節)の期間を楽しむドイツ発祥の伝統菓子「シュトーレン」。日本でもこの季節は様々な味わいのシュトーレンが登場し、それぞれのお店の味を食べ比べするといったような、ホリデーシーズンの過ごし方が浸透してきています。エシレ・メゾン デュ ブールが贈る「シュトーレン・エシレ」は、素材の味を存分に味わえるよう、スパイスを入れず、エシレ バターをたっぷりと加えた生地に、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ドライ フルーツ(レーズン、オレンジ、レモン)をふんだんに練り込み、中心部にマジパンを入れて焼き上げたオリジナル。最後に焦がしバターにつけこみ、他にはないしっとりとした食感で風味高く仕上げています。上質な素材にこだわり、丹精込めて作り上げた「シュトーレン・エシレ」は、この時期だけの限定の味わい。街中が煌めき、人々の笑顔が華やぐホリデーシーズンをさらに盛り上げてくれる贅沢な一品は、ご自宅用はもちろん、大切な方へのギフトとしても喜ばれることでしょう。バターの芳醇な香りと、日が経つごとに馴染んでいく味わいの変化を毎日少しずつ堪能しながら、クリスマスまでのワクワクと心躍る時間をお楽しみください。商品概要【商品名】シュトーレン・エシレ【サイズ】横約18.5㎝×縦約9㎝×高さ約6cm【税込価格】12,960円【賞味期間】冷蔵で14日間<ご予約とお渡しについて>ご予約:10月9日(水)~店頭でお支払いとともに予約受付。100台限定予約数到達次第、受付終了お渡し:11月20日(水)~12月10日(火)※お渡し日毎に、ご予約受付数に上限がございます「ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE(エシレ・メゾン デュ ブール)」丸の内ブリックスクエアに 2009 年に開店した、世界初のエシレ バターの 専門店。開店以来エシレ バターをはじめ、エシレ バターをふんだんに使用した クロワッサンやフィナンシェ、マドレーヌなどの焼菓子、バター クリームの 新しい美味しさを創出した「ガトー・エシレ ナチュール」など、オリジナル レシピの新しい味わいが人気を呼んでいます。エシレ バターの輸入総代理店である、片岡物産株式会社 (本社:東京都港区新橋6-21-6 )が 経営しています。【住所】東京都千代田区丸の内2丁目6−1 丸の内ブリックスクエア 1F【営業時間】10:00~19:00(不定休)フランスA.O.P.伝統発酵バター エシレ「エシレ・メゾン デュ ブール <東京・丸の内>」 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月04日クリスマスシーズンに欠かせないシュトーレン。お店で買うのも良いのですが、手作りにも挑戦してみませんか? 材料や工程が多くて大変そうに思うかもしれませんが、作り始めると案外スムーズです。特別感があるので、クリスマスパーティーの手土産にもおすすめですよ。そこで今回は、シュトーレンの基本の作り方をはじめ、生地や具材に特徴をもたせたアレンジレシピなど【4選】をご紹介します。食べ方や日持ちさせる方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。■シュトーレンとは?シュトーレンはドイツ発祥の伝統的なお菓子です。たっぷりのバターが入った生地に、ラム酒に漬けられたドライフルーツやナッツが練り込まれています。クリスマスを迎える4週間前から、毎日薄くスライスして食べていくのが伝統的な食べ方です。時間がたつにつれて、生地に素材の味がなじんで美味しくなるため、味の変化を楽しみながら、クリスマスのワクワク感を高めてくれます。■日持ちさせる方法シュトーレンの賞味期限は使用している材料によって異なりますが、保存食なので基本的に1ヶ月ほど持ちします。最後まで美味しく食べきるためには、ラップでしっかりと包み、ビニール袋などに入れて冷暗所または冷蔵庫で保存しましょう。シュトーレンは中央からカットし、断面をぴったり合わせてラップに包んでおけば、生地の乾燥や風味が落ちるのを防げます。■人気のチョコレート風味! シュトーレンの作り方■シュトーレンのおすすめレシピ4選・とっておきの本格シュトーレンこちらのシュトーレンはマジパン入りで、しっとりとコクのある仕上がり。時間がたてばたつほど、マジパンが熟成されてしっとり感が増します。本格派シュトーレンを楽しみたい方におすすめのレシピです。漬け込みフルーツはミックスフルーツを使うことで、より手軽に作れますよ。・レーズンとアーモンドたっぷりのシンプルシュトーレンバターたっぷりの生地にラム酒漬けレーズンとスライスアーモンドを練り込んだシュトーレン。手に入りやすい材料で作るシンプルなレシピなので、初心者でも作りやすいです。しっかりと味をなじませるために、1週間は冷蔵庫に置いておきましょう。・マロンたっぷり黒糖シュトーレン黒糖入りの生地にラム酒漬けしたマロン、レーズン、イチヂクをたっぷり練り込んでいます。焼き上がり後に、ラム酒を塗ってしみ込ませるため、大人向けのリッチな味わいです。ローストしたクルミを入れることで香ばしさ&食感を楽しめます。一晩寝かしてからお召し上がりください。・シュトーレン風パウンドケーキパウンドケーキの生地にドライフルーツ、ナッツ、スパイスをたっぷり入れて、シュトーレン風に仕上げました。発酵不要で、混ぜて焼くだけ! 手軽にシュトーレンを楽しみたい方におすすめです。スパイスの種類や具材を変えるなど、お好みでアレンジしてみてくださいね。シュトーレンはクリスマスの時期にしか食べられない特別なお菓子です。自家製であれば、生地や具材などを自分好みにアレンジして楽しめます。ぜひシュトーレンを手作りして、ステキなクリスマスをお迎えくださいね。 手づくりシュトーレンセット(2本分) 富澤商店 cuoca お菓子作りで有名なcuocaから、牛乳、無塩バター、塩、卵を用意すれば、おうちでかんたんシュトーレンが作れるセット。材料を1からすべてそろえるのが大変でも、必要な材料がそろっていたら手作りのハードルが少し下がりますね! Amazonで詳細・購入 ▼クリスマスの定番レシピをチェック▼おうちで簡単にチーズケーキが作りたいのならこちら!
2023年12月08日イタリアのクリスマスに欠かせない「パネトーネ」。イタリア語で「大きなパン」という意味だそう。ドライフルーツがたっぷり入った甘くてリッチな「パネトーネ」は最近日本でも注目が集まっており、クリスマスになると見かけることが増えましたね。そこで今回は、イタリアのクリスマスに欠かせない「パネトーネ」の食べ方やおうちで作れるレシピをはじめ、パネトーネと一緒に食べたいイタリアンクリスマスレシピをご紹介します。■「パネトーネ」って何?パネトーネは、小麦粉にバター、卵、砂糖やドライフルーツを入れ、生地を発酵させて作るパンのこと。本場イタリアでは、酵母と乳酸菌を発酵させた「パネトーネ種」で作られます。長期発酵により、ふっくらした食感でかなり日持ちがします。そのためイタリアではクリスマスからお正月にかけて食べるようで、手土産としても人気。■パネトーネはどうやって食べるの?たっぷりのドライフルーツが入ったパネトーネ。そのまま食べてももちろん、少しトーストしてクリームチーズを乗せたり、バニラアイスを乗せるとまた違った楽しみ方が。イタリアンクリスマスならジェラートも気分ですね。お好みで色々試してみてください。■基本のパネトーネの作り方甘くふんわりとした食感でクリスマスケーキとしてもピッタリのパネトーネ。パネトーネ種の代わりにドライイーストで代用します。ふんわりした食感と優しい甘さが楽しめます。■パネトーネと一緒に!簡単イタリアンクリスマスレシピイタリアのクリスマスは前菜からはじまりパスタやラビオリ、魚や肉料理と続きます。クリスマスイブは肉を食べずにクリスマス当日はローストチキンを食べるそう。今年はパネトーネと一緒にイタリア風クリスマスはいかがですか?【アンティパスト(前菜)】・ワインのお供に トマトとバジルのブルスケッタトマトで作るフレッシュなブルスケッタ。クリスマスカラーのレッドが美しい前菜です。バジルを効かせて爽やかに。乾杯のスパークリングワインに合う一品です。・アボカドと生ハムのブルスケッタ生ハムの塩気と濃厚なアボカドで食べ応えがあるブルスケッタが完成します。マッシュしたアボカドは高さを出すと美しく見えます。仕上げにイタリアンパセリを飾っても良いでしょう。【プリモ・ピアット(パスタなどの炭水化物)】・チーズのラビオリパスタを2枚重ねて作るラビオリですが、ラビオリ用の皮がなくても餃子の皮で作れます。もちもち食感の気になる中身は、モッツァレラチーズとバジルです。トマトソースに絡めながら召し上がってください。簡単ですが華やかなレシピです。・香り高いバジルで!基本の本格ジェノベーゼおうちでイタリアンなクリスマスを過ごす際に欠かせないのがフレッシュな香りで緑が美しいジェノベーゼです。シンプルながらチーズが効いて奥行きのある味わいはクセになります。【コンド・ピアット(メイン料理)】・サーモンのグラタンクリスマスイブに肉類を食べないイタリアのクリスマス。前夜祭にはサーモンをたっぷり使った食べ応えのあるグラタンはいかがですか?ホクホクのじゃがいもと一緒に食べてください。・切り身で簡単!鯛のアクアパッツァ華やかな席に欠かせない鯛で作ったアクアパッツァは、切り身で簡単に作れます。アサリから出た出汁が美味。スープを残してパスタに絡めるとさらに美味しく楽し比べられます。【コントルノ(付け合わせ)】・新ジャガフライホクホクの新ジャガフライは周りがカリッとなるまでじっくり揚げるとジャガイモの甘みが堪能できます。ローズマリーが効いた新ジャガフライは食べ応え満点でメインの付け合わせにピッタリです。・キノコのバルサミコソテー酸味の効いたバルサミコ酢は、炒め物に使うと甘みが増します。キノコだけでなく、カボチャやゴボウなど野菜の旨味を引き出しワインに合う一品が作れます。今年のクリスマスはパネトーネと共にイタリアンなクリスマスはいかがですか?今回ご紹介したものはどれも簡単に作れるものばかり。今年のクリスマスの演出に迷ったら是非参考にしてくださいね。
2023年12月06日クリスマスが近づくと、洋菓子屋さんの店頭を賑わす「シュトーレン」。クリスマスの定番として、目にする機会が増えてきました。粉砂糖に覆われた重厚なルックス。断面にはドライフルーツやナッツがぎっしり!シュトーレン未経験者さんからすると、そのボリュームにびっくりするかもしれませんが、クリスマスを待ち望みながら、毎日薄くスライスして食べるのがドイツ流。毎年、アンジェではバイヤーが厳選したシュトーレンをご案内。今年も3種類のシュトーレンを新たに展開中、この季節になると「今年のシュトーレンはどんな味?どれを選ぼう!」とスタッフたちも興味津々。アンジェのスタッフで今年も食べ比べを行いました。スイーツ大好き!シュトーレン食べ比べメンバースイーツ通から、シュトーレンビギナーまで5人のランナップでお届けします!「担当バイヤー、毎年多くのシュトーレンをお取り寄せ」「デパ地下通。ちょっと癖のあるスイーツも好き」「辛党、お酒好き。シュトーレン初心者」「凝縮された甘さが苦手。シュトーレンは食わず嫌い気味」「書き手進行、スイーツ全般は作るのも食べるのも大好き」グッドタイムパティスリー「シュトーレン&ベラベッカ」2品のセットまずは西宮市苦楽園口にあるパティスリーの「シュトーレン&ベラベッカ」のセットです。「ベラベッカ」もシュトーレン同様に、クリスマス前の時期に食べられる定番のお菓子なんですよ。 ・クリスマス シュトーレン & ベラベッカ アドベント/グッドタイムパティスリー パッケージが美しい~、これはちょっとテンションあがりますね。2本入っているのもお得な感じ。「ベラベッカ」も最近耳にするようになってきましたね。初めて食べるので楽しみです。▲右の黒っぽいのがベラベッカですベラヴェッカとは、「洋ナシのパン」という意味で、ドライフルーツやナッツがぎっしり詰まったお菓子のことです。キルシュにドライフルーツをたっぷり漬け込んでいるんですよ。とてもしっとりしてますね。具材も美味しさもギュッと詰まってる感じです。甘すぎないのもいいですよね。ナッツの歯ごたえがいい!香りが残ってクセになる味かも?赤ワインと一緒に味わいたいです。お酒好きとしてはウィスキーのロックとか、ワインとのマリアージュをゆっくり楽しみたい味です!お次はセットの定番シュトーレン。フランスアルザス地方で修行したパティシエが作る本格的な味わいで、シュトーレンとしてはオーソドックスなタイプです。著名なメーカーさん(アルザス・ル ジャルダン デピス社)のスパイスを使用しているので、スパイシーかつ爽やかな香りを楽しめますよ。シュトーレンといえばマジパン!と思っているんですが、マジパンを使っていないものも多いですよね。これはマジパンが本当に美味しい!もちろんスパイスも効いてて好みの味です。私は正直シュトーレンが苦手だと思いこんでいたんですが、これはレモンのさわやかさを感じて美味しいです。軽くて、ずっしりこないのもいい!シュトーレンビギナーさんはこれからはいるとすごく好きになれそうですね。レモンケーキみたい。12月、人と集まる時のプレゼントにしても喜ばれそう。クリスマスのアドベントのお菓子なので、おもたせにすれば話のネタにもよさそうです。「シュトーレン」を日常のスイーツに次は季節のシュトーレンを毎月味を変えて限定販売している「シュトーレンと日常」。最近、名古屋に実店舗もオープンされた、パンと焼き菓子のお店です。2味セレクトしているのですが、まずは「プレーン」。厳選されたドライフルーツとナッツの香ばしさを堪能できるスタンダードな味わいです。 ・クリスマス シュトーレン「プレーン」/シュトーレンと日常 ondo
2023年11月14日ベーカリー「コム・ン(Comme’N)」から、クリスマス限定のシュトーレンが登場。2023年11月1日(水)から11月30日(木)まで予約を受け付け、12月1日(金)から12月25日(月)までの間、店頭ほかにて数量限定で販売する。自由が丘の人気ベーカリー「コム・ン」「コム・ン」は、パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」で、日本人初の総合優勝を果たした大澤秀一率いる自由が丘の人気ベーカリー。2022年には、グルテンフリー専門店「コム・ン グルテンフリー(Comme’N GLUTEN FREE)」をオープンしたことでも話題を集めた。クリスマス限定のシュトーレンが登場、グルテンフリーのシュトーレンもそんな「コム・ン」から、2023年のクリスマスに向けた2種類のシュトーレンが登場。通常のシュトーレンに加え、グルテンフリーのシュトーレンがラインナップする。いずれもりんごのコンポートを使用した生地に、大ぶりなレーズンとフルーツをたっぷりとイン。焦がしバターのミルキーな風味は、思わず食べ進めてしまうクセになる味わいだ。なお、年齢を問わず楽しめるように、アルコール不使用で仕上げている。詳細「コム・ン」クリスマス限定 シュトーレン販売期間(店頭受取期間):2023年12月1日(金)~12月25日(月)予約受付期間:2023年11月1日(水)~11月30日(木)販売方法:各店頭、公式オンラインアイテム:・「<コム・ン トウキョウ>シュトレン」3,240円※店頭1,000個、オンライン500個限定。店頭限定でハーフサイズも用意。・「<コム・ン グルテンフリー>シュトレン」2,700円※店頭200個、オンライン100個限定。店頭限定で小サイズも用意。■店舗情報・「コム・ン トウキョウ」場所:東京都世田谷区奥沢7丁目18−5 1F営業時間:7:00~18:00(年中無休)・「コム・ン グルテンフリー」住所:東京都世田谷区奥沢7-19-12営業時間:10:00~18:00(年中無休)
2023年11月04日発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・メゾン デュ ブール(ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE)」から、クリスマスシーズン限定の「シュトーレン・エシレ」が登場。2023年10月9日(月)より、店頭にて100台限定で予約を受け付ける。クリスマスシーズン限定の“エシレ バター”たっぷりのシュトーレンエシレ・メゾン デュ ブールのクリスマスシーズン限定の「シュトーレン・エシレ」が2023年もカムバック。クリスマスの伝統菓子「シュトーレン」をエシレ流にアレンジし、上質な素材にこだわり丹精を込めて作り上げた。風味豊かでしっとりとした味わい「シュトーレン・エシレ」の生地は、通常のシュトーレンとは異なり、スパイスを入れずにエシレ バターをたっぷりと加えているのがポイント。そこへ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、レーズンやオレンジ、レモンといったドライフルーツを練り込み、中心部にはマジパンを入れて焼き上げた。仕上げとして焦がしバターをしっかりと塗り込むことで、唯一無二の風味豊かでしっとりとした味わいに仕上げている。口中に広がるバターの香りと、日が経つにつれて馴染んでいく豊かな風味。クリスマスまでを楽しむ期間に、「シュトーレン・エシレ」の味わいの変化もあわせて楽しんでみては。商品情報「シュトーレン・エシレ」予約開始日:2023年10月9日(月・祝)~店頭にて受付受渡期間:2023年11月20日(月)~12月10日(日)場所:エシレ・メゾン デュ ブール※受渡日ごとに、予約受付数に上限あり。※予約時に店頭で支払いが必要。※100台限定。予約数到達次第、受付終了。価格:12,960円サイズ:横約18.5×縦約9×高さ約6cm賞味期限:冷蔵で14日間
2023年10月08日「シュトレン」はクリスマスを待つ4週間のアドヴェント期間に薄く切っていただくドイツの伝統菓子。バターたっぷりの生地にドライフルーツとナッツが入った満足感の高い焼き菓子で、スパイスとラム酒の香りが冬の気候とよく合い、コーヒーや紅茶のお茶請けにもピッタリです。・まず手に入りやすい材料で今回は手に入りやすい材料で作るシンプルなレシピをご紹介します。ラム酒漬けレーズンとアーモンドをたっぷりと混ぜ込んだリッチなシュトーレンです。溶かしバターやレーズンに染み込んだラム酒が生地にゆっくりと混じり合いながら馴染んでいくので、完成してから1週間は冷蔵庫に置いておきましょう。・好みでドライフルーツを加えてもドライフルーツはラム酒漬けレーズンだけでも美味しいですが、オレンジピールやクランベリーを合わせても美味しいです。(ラム酒漬けレーズン90g・オレンジピール20g・ドライクランベリー10g)また、スパイスはシナモンパウダーにカルダモンやナツメグパウダーを合わせるとより風味豊かに仕上がります。この季節に製菓店でよく見かける「ミックススパイス」を使うのも便利です。お店や料理教室では中心に栗の渋皮煮やマジパンを包んでいます。渋皮煮の煮汁も生地に馴染んでより贅沢な風味を味わえます。■「レーズンとアーモンドたっぷりのシンプルシュトレン」調理時間3時間(1週間寝かせる時間は除く)レシピ制作 保田美幸【材 料】<前種> 準強力粉…50g※準強力粉はリスドォル等のフランスパン専用粉ですが、手に入りにくい場合は強力粉と薄力粉を「強力粉:薄力粉=8:2」に置き換えて作ります。その場合の分量はページ最下部のレシピをご参照ください。 きび砂糖…小さじ1 牛乳…65g インスタントドライイースト…3g<生地> 無塩バター…70g 塩…2g きび砂糖…30g 卵黄…1個分 アーモンドパウダー…50g シナモンパウダー…2~5g 準強力粉…150g ラム酒漬けレーズン…120g アーモンド…30g無塩バター…70g粉砂糖…適量【準 備】・<前種>の牛乳を人肌程度に温めてボウルに入れ、きび砂糖とインスタントドライイーストを加えて泡立て器で混ぜて溶かし、準強力粉50gを加えて30秒よく練り混ぜる。ラップをかけて温かいところに置き、ひとまわり大きくなるまで45分置く。・<生地>の無塩バター70gを常温に戻しておく。・ラム酒漬けレーズンは水気をきる。・アーモンドは粗く刻んでおく。【作り方】1、大きめのボウルに<生地>の無塩バターと塩を入れて泡立て器で混ぜ、砂糖を加えて全体が白っぽくなるまでよく混ぜる。2、(1)に卵黄を混ぜ合わせ、アーモンドパウダーとシナモンパウダーを加えてさらに混ぜる。3、(2)に準強力粉150gを加え、ヘラで切るように混ぜてそぼろ状にする。4、(3)に<前種>を加え、ヘラで切るように8割程度合わせる。5、(4)にラム酒漬けレーズンとアーモンドを加え、手でまとめる。捏ねすぎないようにする。6、生地を楕円形に伸ばし、端を少しずらして二つ折りに成形する。オーブンシートを敷いた天板に移し、ビニール袋等をかぶせて1時間置く。7、予熱をしていない170℃にセットしたオーブンで20分焼く。いったん取り出してレーズンの焦げを防ぐためアルミホイルをかぶせ、さらに15分焼く。8、無塩バター70gを湯せんでとかし、刷毛で(7)全体にぬる。9、シュトレンが入る大きさの容器の底に粉砂糖を振り、(8)を置き、粉砂糖を全体にたっぷりとかける。冷蔵庫で1週間以上置き、薄くスライスしていただく。※焼いた当日は崩れやすいですが、寝かせると馴染んでしっとりとおちついてきます。クリスマスが近くなるとあちらこちらのケーキ屋やパン屋で見かけるシュトレン。今年は手作りしてみてはいかがでしょうか?【準強力粉が手に入らない場合】「強力粉:薄力粉=8:2」の配分で置き換えます。※粉以外の分量は上記と同じです。<前種> 強力粉…40g 薄力粉…10g きび砂糖…小さじ1 牛乳…65g インスタントドライイースト…3g<生地> 無塩バター…70g 塩…2g きび砂糖…30g 卵黄…1個分 アーモンドパウダー…50g シナモンパウダー…2~5g 強力粉…120g 薄力粉…30g ラム酒漬けレーズン…120g アーモンド…30g無塩バター…70g粉砂糖…適量 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2022年12月02日ホテルニューオータニ(東京)から、和素材を取り入れたクリスマスの伝統菓子「新江戸シュトーレン」「Jパネトーネ」が登場。ホテルニューオータニ(東京)の和風シュトーレン&パネトーネドイツ発祥のシュトーレンと、イタリア発祥のパネトーネ。日本でもその名が知られつつある伝統的なクリスマス菓子が今回、和素材を取り入れた、ホテルニューオータニだけのアレンジで楽しめる。「新江戸シュトーレン」「新江戸シュトーレン」は、なめらかなこしあん、伊豆諸島・青ヶ島産の“ひんぎゃの塩”を効かせた黒蜜あんこ、そして食感のアクセントとなるくるみを、豆乳バター入りの軽やかな生地で包み込んだスイーツだ。洋酒の代わりに黒蜜をたっぷりと染み込ませ、仕上げに和三盆糖でコーティング。和菓子感覚で楽しめる一品に仕上げた。「Jパネトーネ」一方、イタリアの伝統的な発酵菓子パンであるパネトーネをアレンジしたのが「Jパネトーネ」。風味豊かなバターと卵黄をたっぷりと使った特製生地に天然酵母を加え、20時間以上も発酵させてから焼き上げへ。コク深い生地の中に混ぜ込んだ「博多あまおう」のコンフィ、ラムレーズン、ベルギー産のチョコチップが織りなす、芳醇な香りと上品な甘みが楽しめる。伝統的な習慣にならって、アドベント期間(クリスマスイブの4週間前からイブまで)に日々変わりゆく味わいを楽しみながら、クリスマス当日を迎えてみてはいかがだろう。商品情報ホテルニューオータニ(東京)「新江戸シュトーレン」「Jパネトーネ」販売店舗:パティスリーSATSUKI価格:・「新江戸シュトーレン」2,700円・「Jパネトーネ」4,320円【予約・問い合わせ先】TEL:03-3221-7252(11:00~20:00)
2022年12月01日シュトーレンは、ドイツのクリスマスに欠かせないといわれる洋菓子です。昨今では、日本でも目にするようになった人もいるのではないでしょうか。そんなシュトーレンですが、業務スーパーでも毎年、クリスマス時期の期間限定で販売されています!以前から気になっていた筆者もついに購入。食べてみた感想をレポートします!ドイツ直輸入の『クラシック シュトーレン』業務スーパーで販売されている『クラシック シュトーレン』は、ドイツ直輸入の商品。本場の味が楽しめそうですね!箱の中には、銀のパックに包装されたシュトーレンが入っていました。パックを開封すると、フランスパンのような香りが漂います。粉砂糖がまぶされたシュトーレンは、なんと500g。ずっしりとした大きなシュトーレンなので、まな板の上でも迫力満点です。真ん中から切り分けて食べるのが、本場のやり方だそうです。理由は、シュトーレンをクリスマスが来るまでの間に少しずつ食べるという、海外の風習に関係するのだとか。中心から食べていけば断面同士を合わせて保管できて、長持ちしやすいといいます。本場の方法にならって、思い切って半分にカット!切り口からはドライフルーツがたくさん見えました。原材料を見ると、レーズンとオレンジピール、レモンピールが入っているようです。粉砂糖がたっぷりかかった見た目のインパクトに驚きつつも、食べてみると、意外と生地の甘味は控えめ。そのため、ドライフルーツの自然な甘味が引き立っています。シュトーレンを飽きずに長く楽しむには、ちょうどいい味です。水分は少なめですが、ぎっしり詰まったドライフルーツがみずみずしく、口の中に風味がしっかりと広がります。スポンジケーキよりもパンに近い食感で、食べ応えと満足感がありました。大きなシュトーレンなので、本場の食べ方と同様に、数日かけて楽しみたいと思う人も多いでしょう。筆者も食べる分だけ切り分けて、残りはラップとホイルで包んで箱に戻し、冷暗所で保管しました。1週間保管しましたが、傷んでいる様子はなく、品質的にも問題なく食べられました。ドライフルーツ独特の風味がやわらぎ、まろやかな味わいになったような気がします。とはいえ、日本は湿度も高く、冬場の室内は暖房が効いていることも多いでしょう。傷まないよう、保管に気を付けて食べるのがよさそうですね。ドライフルーツがしっかり詰まった、優しい甘さの『クラシック シュトーレン』。クリームたっぷりのクリスマスケーキもおいしいですが、自然の甘さが引き立つシュトーレンを少しずつ食べて、クリスマスを待つのも、楽しい過ごし方ではないでしょうか。気になった人はぜひ味わってみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年11月29日クリスマスシーズンになると、パン屋さんなどで焼かれはじめるシュトーレン。ドイツでは古くからの習慣で、バターたっぷりの生地にドライフルーツやナッツが詰まったパン「シュトーレン」を、12月1日から24日までのアドベントとよばれる期間に、毎日少しずつスライスして食べながらクリスマスを待ちわびる文化があるんだそう。アンジェでのおすすめは、初心者さんでも挑戦しやすいフルーティーな味わいで昨年も人気だった 日曜日のごちそうシュトーレン 。今回は、去年インスタグラマーさんから届いたご試食レポとともに「日曜日のごちそうシュトーレン」の魅力をご紹介します。厳選された素材でつくる料理家さんのシュトーレン作り手によって様々な味が楽しめるシュトーレン。料理家・森下美津子さん主宰の、パン、ジャム教室「Le repas de dimanche*日曜日のごちそう」で作られる人気のシュトーレンは、厳選されたこだわりの材料を惜しげもなくつかいフルーツたっぷりに仕上がっています。北海道小麦粉と平飼い卵を使用した甘さ控えめの生地に織り込まれるのは、3種のレーズンといちじく。化学肥料や農薬を使用していない、有機肥料などで栽培されたオーガニック食材です。毎日少しづつ味わうものだから、安心素材の手作りシュトーレンを選びたいですよね。ラム酒漬けにされたフルーツは日を追うごとに生地に馴染みます。日々深くなる味わいの変化と共にゆっくりとお楽しみください。パッケージは、サンタクロースやトナカイ、クリスマスツリー等々、クリスマスモチーフいっぱいのイラスト。料理家の森下さんの息子さんが小学校一年生の時に描いた絵をプリントしているんだそうです。ほっこり癒される包装は、ギフトとして贈るにもぴったりですね。それでは早速インスタグラマーさんのご投稿をご紹介します。ドライフルーツがたっぷりで美味しかった(yuri___1115 さま)ナチュラルな家具とグリーンの組み合わせにインテリアセンスを感じる yuri___1115 さま。シュトーレンを切り分けてコーヒーと楽しむ午後のひと時の雰囲気に引き込まれます。今年は食べ損ねててやっと初シュトーレン"日曜日のごちそう"のシュトーレンドライフルーツがたっぷりで美味しかった包みもかわいいのです<写真・コメント@yuri___1115 さま>クリスマスまで大事に大事に食べたくなる(srms_house さま)緑あふれる暮らしと洗練されたアイテム選びが素敵な三兄弟のママ srms_house さま。生地にぎっしり詰まったドライフルーツの深い味に感動していただけたご様子です。今年は料理家・森下美津子さん主宰ののパン・ジャム教室『日曜日のごちそう』のシュトーレンを。道産小麦粉に平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作られたもの。果物の美味しさを真っ直ぐに感じて欲しいとの思いからナッツ類やマジパンは入れずシンプルながらたっぷりの三種のレーズンと干しいちじくが入った逸品。本当にフルーツのお味が深くてカルダモンやシナモンの香りがとても芳醇でとても美味しいクリスマスまで大事に大事に食べたくなるサイズ感にも心奪われました ♪さらにパッケージもとても可愛くこちらは森下さんの息子さんが描いた絵なのだとか♪優しい色使いととてもほっこりするタッチに癒される<写真・コメント@srms_house さま>パッケージもほっこり癒されます(megu6465 さま)素敵な北欧インテリアのなかに、心地の良い暮らしのアイテムが並ぶ megu6465 さま。背景に見える大きなツリーとリース、そしてシュトーレン。クリスマス満載のワンシーンが素敵ですね。"日曜日のごちそうシュトーレン"ドライフルーツがたっぷり入ってて、いちじくの食感も楽しい、フルーティでケーキみたいなシュトーレン。一切れ食べるつもりが手が止まらず気付いたら半分無くなってるほどクセになるおいしさでした息子さんが1年生のときに書いたというパッケージもほっこり癒されます<写真・コメント@megu6465 さま>クリスマスまで毎日少しの幸せに浸れるシュトーレンいかがでしたか?厳選されたドライフルーツを存分に味わえる料理家さん手作りのシュトーレン。その深い味わいは、思わず手が止まらくなってしまうほどの美味しさです。今年は特別なシュトーレンを食べながら、クリスマスの到来に思いをはせてみませんか? 【ご紹介したアイテム】料理家・森下美津子さん主宰の、パン・ジャム教室「日曜日のごちそう」シュトーレンです。北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。⇒ クリスマス シュトーレン アドベント/日曜日のごちそう I.moeno週末の楽しみは雑貨屋巡り。白×木目の丸っこいものに目がなく、欲しいものリストはいつもいっぱい。最近はおうちカフェにハマり中。
2022年11月25日ロイズ(ROYCE’)のクリスマス限定スイーツが、ロイズ直営店などにて数量限定で販売。クリスマス限定スイーツ&ギフトボックス定番シュトーレンやクリスマス限定バウムクーヘンロイズのクリスマスには、定番の焼き菓子や、特別なパッケージに包んだギフトボックスがラインナップ。クリスマス定番の「シュトーレン」は、グリーン×レッドのクリスマス限定パッケージで用意。洋酒漬けのレーズン、糖漬けのフルーツ、ナッツを、シナモンがほんのりと香る生地に練り込み焼き上げた。また、チョコレートを生地等に入れた、手軽に楽しめるサイズに仕上げたミニシュトーレンも取り揃える。トップに異なる種類のナッツを並べ、クリスマスリース風に仕上げたバウムクーヘンも展開。はちみつ、メープルシロップなどを生地に加えることで、しっとりとした食感に仕上げている。表面は、すっきりとした甘さのチョコレートでコーティングした、食べやすいミニサイズのバウムクーヘンだ。クリスマスパッケージに詰め込んだギフトボックス「クリスマスセレクション[ブルー 53個入]」は、星空に輝くツリーや、雪の結晶、オーナメントを描いた、特別なパッケージで用意。中には、雪だるまやトナカイ、ツリーの絵柄が入った限定クッキーのほか、ナッティバーチョコレート、チョコレートウエハースなど、計53個のお菓子をアソートしている。【詳細】ロイズ クリスマス限定スイーツ発売日:2022年11月1日(火)販売店舗:ロイズ直営店(東苗穂店・札幌大丸店・福住店・厚別西店・あいの里公園店・屯田公園店・西宮の沢店・ロイズタウン工場直売店(旧ふと美工場直売店)・上江別店・新千歳空港店・ロイズ チョコレートワールド)、ロイズ公式オンラインショップ商品例:・シュトーレン[クリスマス] 2,160円<期間・数量限定>・バウムクーヘンクランツ 864円<期間・数量限定>・クリスマスセレクション[ブルー 53個入] 4,310円<期間・数量限定>※オンラインショップの注文期間は、2022年11月1日(火)~12月22日(木)。配送は、11月4日(金)着~12月25日(日)着。※なくなり次第、販売終了。※東苗穂店は、改装工事中につき敷地内において販売車で一部商品を販売。(ソフトクリーム、パンの販売はなし)
2022年11月11日チョコレート専⾨店・ミニマル(Minimal)から、クリスマス限定スイーツ「ガトーショコラ ソフト -シュトーレン-」が登場。2022年11月12日(土)より店頭予約を受け付け、11月22日(火)から12月末頃までの期間、ミニマル代々⽊上原店にて発売する。“まるでシュトーレン!”クリスマス限定ガトーショコラ「ガトーショコラ ソフト -シュトーレン-」は、ミニマルこだわりのガトーショコラを、クリスマスの定番菓子・シュトーレン風にアレンジした一品。スパイシーな香りのチョコレート生地に、たっぷりのドライフルーツとマジパンを混ぜこんだ、新感覚のガトーショコラとなっている。チョコレート生地には、複数のスパイスに漬け込んだガーナ産のカカオニブを使用。中央のマジパンには、華やかなフレーバーが特徴のブラジル産カカオ豆を使ったチョコレートを混ぜこみ、アーモンドのコクにフローラルな香りを纏わせている。ひと口食べれば、ガトーショコラのしっとり濃厚な味わいとマジパンの華やかな香り、オレンジやクランベリーの果実感のハーモニーを存分に楽しむことができる。【詳細】「ガトーショコラ ソフト -シュトーレン-」 3,650円予約開始日:2022年11月12日(土) ※店頭のみ販売期間:11月22日(火)~12月末頃予定販売場所:ミニマル代々木上原店【店舗情報】Minimal The Baking 代々木上原住所:東京都渋谷区上原 1-34-5営業時間:11:00〜19:00定休日:無
2022年11月03日京都北山 マールブランシュ(MALEBRANCHE)から、クリスマススイーツ「モンブランシュトーレン」が登場。2022年11月1日(火)より予約受付を開始し、12月1日(木)に発売される。京都北山 マールブランシュの「モンブランシュトーレン」1年を締めくくるクリスマスに向けて登場する「モンブランシュトーレン」は、クリスマスの伝統菓子「シュトーレン」を、マールブランシュ創業当時からのスペシャリテである「モンブラン」の味わいにアレンジしたスイーツだ。ラム酒香るマロンクリームを忍ばせた芳醇な味わい1本につきおよそ6粒もの渋皮栗を使った生地に忍ばせたのは、フランス産の栗を使用した風味豊かなマロンクリーム。生地に混ぜ込んだ渋皮栗にだけでなく、オーブンで焼き上げたばかりのシュトーレンにもラム酒を塗り込むことで、その芳醇な香りを存分に堪能できる味わいに仕上げている。商品情報「モンブランシュ トーレン」予約受付開始日:2022年11月1日(火)〜※限定数がなくなり次第終了。販売・受け取り期間:2022年12月1日(木)〜12月25日(日)取扱店舗:マールブランシュ京都北山本店、ロマンの森、公式オンラインショップ価格:3,996円サイズ:縦約21×横約11×高さ約6cm
2022年10月30日ジョエル・ロブション(Joel Robuchon)から、春限定のシュトーレン「プランタン ~苺のお菓子~」が登場。ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション、ル パン ドゥ ジョエル・ロブション、ルカフェ ラブティック ドゥ ジョエル・ロブション 虎ノ門ヒルズ店にて2022年5月31日(火)までの期間限定で発売される。ジョエル・ロブションから春限定のシュトーレンクリスマスの定番菓子として知られるスイーツを、季節ごとに異なる限定フレーバーで提案しているジョエル・ロブション。レモンを使用した夏の「エテ」、和栗を使用した「オートンヌ」、チョコレートを加えた冬限定「シュトーレンショコラ」、そしてクリスマス限定の「シュトーレン」と、様々な旬の素材の味わいが楽しめる。香り立つバターに甘酸っぱい苺を合わせて今回、春限定でラインナップに加わる「プランタン ~苺のお菓子~」は、香り立つバターに苺の甘酸っぱさを合わせた贅沢な限定フレーバー。鮮やかなピンク色に染まった生地にフリーズドライの苺や苺味のチョコレート、ピスタチオを散りばめた、春だけの特別な一品となっている。商品情報ジョエル・ロブション 春限定シュトーレン「プランタン ~苺のお菓子~」販売期間:〜2022年5月31日(火)店頭販売価格:大 3,600円、箱入り 3,930円/小 箱なし 2,500円オンライン販売価格:大 4,920円 ※オンラインショップでは大サイズのみの販売販売店舗:ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 全3店舗(恵比寿ガーデンプレイス店、六本木ヒルズ店、丸の内ブリックスクエア店)ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 全2店舗(渋谷ヒカリエ、ニュウマン新宿店)ル カフェ ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 虎ノ門ヒルズ店ジョエル・ロブション公式オンラインショップ
2022年03月25日ホテルニューオータニ(東京)から、シュトーレンを和素材でアレンジした限定スイーツ「新江戸シュトーレン」が登場。2021年12月20日(月)~25日(土)までの期間限定で販売される。ホテルニューオータニ(東京)のクリスマス限定「新江戸シュトーレン」洋酒漬けにしたドライフルーツを練り込んだ生地を焼き上げ、バターと砂糖でコーティングしたドイツ発の伝統的なクリスマス菓子・シュトーレン。ホテルニューオータニ(東京)の「パティスリーSATSUKI」は今回、クリスマスシーズンに向けてヘルシーな和素材を使用した「新江戸シュトーレン」として提案する。クリスマス菓子のシュトーレンを和素材でアレンジ豆乳バターを使用した軽やかな生地に練り込んだのは、滑らかな食感のこしあん、"ひんぎゃの塩”のまろやかな塩味を効かせた黒蜜あんこ、そして食感のアクセントとなるくるみ。本来は洋酒を使用するが、その代わりに黒蜜をたっぷりとしみ込ませ、仕上げに上品な甘さの和三盆糖でコーティング。ずっしりと食べ応えのある一般的なシュトーレンとは異なり、まるで上品な和菓子のような味わいが楽しめる、新感覚のシュトーレンとなっている。商品情報「新江戸シュトーレン」販売期間:2021年12月20日(月)~25日(土)価格:1個 2,700円販売店舗:ホテルニューオータニ(東京)「パティスリーSATSUKI」【予約・問い合わせ先】TEL:03-3221-7252(11:00~20:00)
2021年12月20日冬の季節になると登場するスターバックスの『シュトーレン』。人気商品でクリスマス間近になると入手困難とのうわさを聞いたので、店頭に並んでいるうちに購入してきました。どんな中身だったのか、詳しくレポートしていきます。クリスマスカラーのポーチに贅沢シュトーレン今年のシュトーレンは、ペーパーカップと連動した赤×緑カラーのポーチに入っていました。ポーチの裏面はこんな感じです。ドットとキラキラプリントがかわいいですね。コスメポーチにぴったりなサイズ感なので、何かと重宝できそうです。パウダーシュガーで包まれたシュトーレンは、スマートフォンくらいのサイズです。ずっしりと重量感があり、中身が詰まっているのが分かります。カットしてみると、クランベリー・ピスタチオ・レーズン・アーモンド・くるみ・オレンジピールなど、カラフルな具材が出てきました。彩り鮮やかなシュトーレンは、クリスマスシーズンにぴったりです。食べてみると、甘い砂糖の風味にフルーツの酸味やナッツの食感が加わり、コーヒーにもワインにも合いそうな味になっていました。この時期だけの限定シュトーレンは毎年品切れ続出のようなので、店頭やWEBストアで見かけたらぜひゲットしてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月06日クリスマスが近づいてきたこの時期、おいしいものに目がない人はパン屋に「シュトーレン」が並び始めたことにお気づきのことでしょう。白い粉糖をまとい、一口食べればラム酒の香りがフンワリ鼻をくすぐるクリスマスならではのパン。今年は手作りにチャレンジしてみませんか?◆「マロンたっぷり黒糖シュトーレン」の作り方調理時間 2時間レシピ制作:湊 愛<材料(1個分)>強力粉 100g薄力粉 50gインスタントドライイースト 小さじ1/2砂糖 大さじ1黒糖 大さじ1スキムミルク 大さじ1塩 小さじ1/2卵黄 1個分水 70~80ml無塩バター 50g 栗(渋皮煮) 50~60g イチジク(ドライ) 30~40g レーズン 10g クルミ 30~40gラム酒 適量無塩バター 適量粉糖 適量<下準備>・<具材>の栗の渋皮煮、イチジク、レーズンはラム酒に一晩以上浸けておく。汁気をきり、1cm角に切る。調理時間に浸けておく時間は含みません。自家製ラムレーズンのレシピはこちらをご参照ください。・クルミは170℃のオーブンで8~10分ローストし、砕いておく。・水を人肌程度に温める。・オーブンを180℃に予熱しておく。<作り方>1、ボウルに強力粉、薄力粉を入れ、インスタントドライイースト、砂糖、黒糖、スキムミルクを真ん中におく。塩、卵黄をはしにおき、温めた水70~80mlをかけ、カードでひとまとまりになるまで混ぜる。2、ひとまとまりになったら、無塩バター50gを加えて生地を台の上に出し、こねる。表面が少しなめらかになったら生地を広げ、<具材>の材料を混ぜ込む。温かいところに置き、約2倍に膨らむまで待つ(25~35分)。3、指に分量外の強力粉をつけてパンに穴をあけ、そのままの穴が残るか確認をする(フィンガーテスト)。ガス抜きをして丸めなおし、ベンチタイム10分。4、成形する。とじ目を上にして麺棒で25cmの楕円形になるように生地をのばす。両端2cmを内側に折り曲げ、中央に麺棒で軽くくぼみを作り、半分に折る。5、天板に並べて温かいところに置き、生地がひとまわり大きく膨らむまで二次発酵させる(25~35分)。6、180℃に予熱しておいたオーブンで20~30分焼く。熱いうちに、ラム酒、無塩バター適量を生地にしみ込ませ、粗熱が取れたら粉糖を振る。このレシピのポイント・コツ・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンの機種により、温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。パン生地に練りこむ具材を何にするか、どのくらい入れるのかなど、自分で調整できるのも手作りならではですよね。ぜひ、年に一度のチャンスに手作りシュトーレンに挑戦してみてください。「買って食べたい」派はネットで注文も◎「シュトーレンの手作りは少しハードルが高い」「有名店のシュトーレンも食べてみたい!」という方は、直接お店に買いに行くのはもちろん、ネットから注文できるものもあるのでチェックしてみましょう。◆ネットで買える!「cuoca手づくりシュトーレンセット」材料を1からすべてそろえるのが大変でも、必要な材料がそろっていたら手作りのハードルが少し下がりますね。お菓子作りで有名なcuocaから、牛乳、無塩バター、塩、卵があればOKのシュトーレンセットが販売中! 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonから「cuoca手づくりシュトーレンセット」を購入をする ◆ネットで買える!「ロブション デュオ シュトーレン(箱入り)」ジョエル・ロブションで毎年大人気の「シュトーレン」と、大人向けの「シュトーレンショコラ」の2つの味が楽しめる箱入りのセットです。1センチくらいにスライスし、温かい紅茶やブランデーなどと一緒にお楽しみください。 商品画像出典: Amazon.co.jp Amazonから「ロブション デュオ シュトーレン」を購入をする 「シュトーレン」が楽しめるのは、クリスマスまでの今の時期限定!チョコレート味はもちろん、抹茶が入った和風のものやパウンドケーキになっているものなど、アレンジもさまざまなので、1つと言わず、2つ3つと食べ比べてみるのもいいですね。※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2021年11月21日クリスマスの新定番「シュトーレン」。街がクリスマスに彩られる季節になると、店頭で目にする機会が増えてきました。真っ白の粉砂糖に覆われた重厚なルックス。断面にはドライフルーツやナッツがぎっしり。シュトーレン未経験者さんからすると、そのボリュームにびっくりするかもしれませんが、クリスマスを待ち望みながら、毎日薄くスライスして食べるのがドイツ流。昨年、アンジェではドイツ王室御用達の老舗「エミールライマン社」を初め、3種の個性が光るシュトーレンをセレクト。今年は2020年に登場し、一番人気だった「日曜日のごちそうシュトーレン」に加え、那須で人気のベーカリー「KANEL BREAD(カネルブレッド)」のシュトーレンを新たにセレクト。その違いは?どんな味?アンジェのスタッフで早速食べ比べを行いました。スイーツ大好き!食べ比べメンバー「担当バイヤー、シュトーレンは毎年楽しむ派」「デパ地下通。ちょっと癖のあるスイーツも好き」「ライトにスイーツを楽しむ派。洋酒は少し苦手。シュトーレン初心者」「書き手進行、スイーツ全般は作るのも食べるのも大好き」シュトーレンって結構味が違うものクリスマス当日はいわゆる「クリスマスケーキ」を楽しむけれど、12月に入るとシュトーレンを少しづつ頂く、といいうのも定番化してきましたね。私はもう10年以上、色々なシュトーレンを味わうのが12月の楽しみ。仕入れ商品を選定するのは大変ながらも、大きな楽しみのひとつです。お店によって味が違うのはもちろん、同じシュトーレンでも日が経つにつれ、生地になじんでいく味の変化も楽しみですね。シュトーレンってそんなに味が違うものなんですか?毎日少しづつ食べるというのも驚き!クリスマスの訪れをスイーツで楽しむ文化って素敵ですね。私はデパ地下のスイーツが大好きで。毎年何かしらのシュトーレンは楽しんでいますが、いわゆる大手メーカーさんの味しか知らないので、今日のシュトーレンとても楽しみです。普段シュークリームやチョコといったお菓子しか食べない私でも、美味しく食べられるのかドキドキです。バイヤーが今年のセレクトポイントを説明中。パッケージの可愛らしさも魅力のひとつです。▲上:カネルブレッド シュトーレン、下:日曜日のごちそうシュトーレン那須の人気パン屋さん発「カネルブレッド シュトーレン」今年新たにセレクトしたのが、那須高原で人気のパン屋さん「カネルブレッド」のシュトーレンです。国産の小麦やライ麦にこだわっていて、那須に行ったら必ず訪れるという方も多い人気店なんですよ。赤いパッケージがクリスマスっぽくて可愛い。ライ麦が入ってるって珍しいですね?赤ワインとブランデーに漬け込んだ7種類のフルーツとナッツ、シナモンとカルダモンのスパイスマジパンを練りこんでいます。たくさんのフルーツにマジパン、シュトーレンとしては正統派な感じですね。スパイス好きとしては楽しみです。▲シュトーレンは真ん中をカットしたら、1cm程度の厚みにスライスします。私が今まで食べてきたシュトーレンと全然味が違います!バター感が強く、しっとりとしたイメージでしたが、こちらはパンっぽい?生地の素材の味がしっかりしている感じ。ライ麦をしっかり感じますね。そしてナッツの食感がいいですね。くるみ、香ばしくローストした有機ひまわりの種とピスタチオが入ってるんですよ。ナッツやドライフルーツは漬け込みすぎると柔らかくなってしまうので、素材の食感を生かすためにブランデーには浅めに漬けているんです。確かにお酒の味をそんなに感じない?歯ごたえもあっていいですね。ボリュームもあるのでコスパもよいですよね(笑)まさに12月、クリスマスまでを毎日楽しむのにいいサイズ感!私は何度か試食していますが、そのうちドライフルーツが生地になじんでしっとり感もでてきますよ。こんな人におすすめ正統派シュトーレンを味わいたい。毎日少しづつスライスして味の変化も楽しみたい。バター感が強すぎるものは苦手。 ・カネルブレッド シュトーレン/KANEL BREAD クリスマス アドベント 昨年の一番人気「日曜日のごちそう シュトーレン」昨年登場して、一番人気だった「日曜日のごちそうシュトーレン」。料理家さんのレシピで、たっぷりのドライフルーツが特徴ですね。有機のドライフルーツや、平飼い卵、素材にこだわって作られています。まるでドライフルーツを食べているんじゃないか?と思うほどフルーティーなシュトーレン。初めてでも食べやすいと評判です。▲小ぶりな中にも、たっぷりのドライフルーツが特徴。パッケージも可愛いですよね。料理家さんの息子さんが小1の時に描かれたイラストを使ってるんですよ。ちょっとしたおもたせによさそう。今年、クリスマスの集まりが出来るかはまだわからないけど、家族みんなで楽しむのにもいいサイズ感ですね。断面もドライフルーツがたっぷりですね。本当にジューシー?な味わいで、びっくり。▲上:カネルブレッド シュトーレン、下:日曜日のごちそうシュトーレン本当にギッシリとドライフルーツが入っていて、小ぶりだけどお得な感じがします(笑)フルーツケーキを食べているようで。パウンドケーキにも近い味わい?私でも本当に美味しくいただけました。こんな人におすすめシュトーレンを手軽に楽しみたい。ドライフルーツが好き。少量を美味しくいただきたい。ちょっとしたプレゼントやおもたせに使いたいという方にはピッタリの見た目も可愛らしいシュトーレンです。 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス みんなの一番はどっち?私は「日曜日のごちそう」です。しっとりしていて、フルーツ感たっぷり。馴染みのある感じが好みです。お酒の感じも思っていたほど強くないので、フルーツケーキを食べているような感じでした。私は「カネルブレッド」が好きです。元々ヨーロッパのジンジャーブレッドなどのようなお菓子が好きで。ドイツパンに近い食感や、甘すぎず素材の味をしっかりと感じることができたのが好みでした。悩んだけど、私も「カネルブレッド」。人との集まりで一度に食べるなら「日曜日のご馳走」はぴったりですが、毎日少しづつ楽しむのに「カネルブレッド」かな、と。小麦、ライ麦といった素材をしっかりと感じる生地が、どのように馴染んで味が変化していくかを知りたくなりました。私は食べ比べを楽しむので、今年も両方選びます!いかがでしたか?スイーツ好きスタッフで食べ比べたシュトーレン。「美味しい!」と思えるポイントは人それぞれでしたが、みんなで美味しいものを食べる時間はやっぱり格別。クリスマスが近づく時間を楽しむシュトーレン、是非取り入れてみてくださいね。【食べ比べたアイテム】 ・カネルブレッド シュトーレン/KANEL BREAD クリスマス アドベント 那須の人気ベーカリー「KANEL BREAD」のシュトーレンはこだわり素材で焼き上げました。 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス 北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年11月05日クリスマスのイルミネーションが始まる頃、店頭に並ぶ光景を目にするようになってきた「シュトーレン」。ドライフルーツやナッツがぎっしりと練り込まれ、表面は白くお砂糖がまぶされたドイツの定番的クリスマスのお菓子です。昨年、アンジェではドイツ王室御用達の老舗「エミールライマン社」から3種のシュトーレンをご案内しましたが、早々に完売するほどの人気ぶり。今年は「エミールライマン社」の一番人気「プレミアム」を初め、3種の個性が光るシュトーレンをセレクト。味の違いは?どんな味?アンジェのスタッフで早速食べ比べを行いました。スイーツ大好き!食べ比べメンバー「担当バイヤー、スイーツ通。シュトーレンは毎年楽しむ派」「20代新婚さん。今回がシュトーレン初体験、甘いものは好き、お酒は苦手 」「小学生女児ママ。スイーツ好き。でもシュトーレンは経験浅め」「書き手進行、スイーツ全般は作るのも食べるのも好き、お酒も好き」シュトーレン実は食べたことない派が多数?クリスマスといえば苺のクリスマスケーキやブッシュドノエルが定番だけど、ドイツではこのシュトーレンが定番のお菓子ですよね。日本でもここ数年で定番になってきましたね。私は元々シュトーレンが好きで、毎年楽しむ癒やしのおやつになってます。シュトーレンってブランデーが効いているので子どもが小さいと難しくないですか?自分では食べたくてもこの数年、疎遠になっちゃっています。(近郷、大西、松下は小学生ママ)私は1人でこっそり楽しんでます(笑)。シュトーレンはクリスマスが近づくまで、毎日薄くスライスして食べるものだから、とても日持ちするんですよ。味が馴染んでいく変化も楽しめるので、1人で楽しむには実は最適なんです。私のシュトーレンデビューは友人から頂いたもので。地元で有名なパン屋さんのものだったんですが、それがとても美味しくて!お店によって味が違うらしいので、今日3種類食べられるのはとても楽しみ。私は今回がシュトーレンデビュー。お酒が苦手な私でも楽しめるのかドキドキです。バイヤーが今年のセレクトポイントを説明中。今年の食べ比べはソーシャルディスタンスも意識してデビューやちょっと食べに最適!「日曜日のごちそう シュトーレン」まずは料理家さんのレシピで作った「日曜日のごちそうシュトーレン」。たっぷりのドライフルーツや、この形。まさにシュトーレン!という感じですね。これは平飼い卵や、有機のドライフルーツなど、素材にこだわって作られているんです。本場のシュトーレンは「マジパン」というアーモンドと砂糖を練り合わしたものが入っているのですが、好みが分かれるということでこちらには使用されていません。なので初めての人でも食べやすいと思いますよ。パッケージのイラストが可愛い!手書きイラスト?料理家さんの息子さんが小1の時に描かれたイラストを使ってるんですよ。小1の画力とは思えない!手書きイラストって癒やされますね。スライスしていきます。小ぶりなのでつまみやすいサイズ。大きないちじく!ドライフルーツがたっぷりの断面ですね。思ったよりお酒を感じないし、食べやすいです。フルーツケーキを食べているような感じ?ナッツも入っていないので、ドライフルーツ感がより強いですね。しっとりしていて美味しい。この大きさだと1人でこっそり食べても食べ切れそう。少人数で一度に食べきるのもいいサイズですね。今年は人と集まるのは難しいけど、家族みんなで食べるにはちょうどいいかも。こんな人におすすめシュトーレンを手軽に楽しみたい。ナッツや重すぎるものは苦手。ちょっとしたプレゼントやおもたせに使いたいという方にはピッタリの見た目も可愛らしいシュトーレンです。 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス 北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。これぞ王道!「エミールライマン社」ドイツの伝統的シュトーレンこれが昨年一番人気の「エミールライマン社の最高級製品プレミアムシュトレン」です。大きい!缶が立派!袋までついてますよ〜。大きさと重さがもう王者の風格ですね。ブランデーの香り、ナッツやフルーツもぎっしりです。しっとりとした風味がいいですよね。バター感も強いし、まさに本場ドイツのシュトーレンです。ナッツが入っているから、食感が複雑で多彩!そして何より大きさがすごい。毎日薄くスライスして食べる、という意味が本当によくわかります。ボリュームがすごいので、私これ一切れでお腹いっぱいになっちゃいそうです。柑橘の香りもいいですね。色んな味が楽しめて、お酒やコーヒーなど色んなシーンで楽しみたい感じ。こんな人におすすめとにかく本場の味を味わいたい!シュトーレン独自のギッシリ感と重厚さが好き。家族で毎日楽しみたい方に。 ・エミールライマンプレミアムシュトレン750g缶入り ブランデーやラム酒に漬け込んだフルーツたっぷり、ドイツ王室も御用達の贅沢なひと品です。これが現代のシュトーレン!?洗練フォルムの「you-ichi シュトーレン」こちらは広島発のブランド「you-ichi」のシュトーレン。自由な発想でリデザインされた形が特徴です。丸くて細長い!?こんなシュトーレン初めてみました。中心にナッツやドライフルーツが練り込まれてますね。棒状なのでカットしやすいし食べやすい。シナモンの香りがすごくいいです。もっと尖った味なのかと思ったら、とても優しい甘さで美味しい。私はお酒が苦手ですが、これホットミルクにすごく合いそうです。私は商品選定のときに何度か食べているんですが、その時とまた味の印象が変わっています。味が馴染んでしっとり感と風味が増していて、ちょっと驚きました。やっぱりシュトーレンって面白いですね。スパイスが特徴なので、もっと癖があるかと思ったけど、一番マイルドで受け入れやすい味だと思いました。ドライフルーツ感が少ないから酸味も感じないですね。シナモンが効いているからどこか懐かし感じもします。こんな人におすすめシュトーレンが好きなので複数食べ比べしてみたいドライフルーツ感が強すぎるのは苦手。アップルパイが好き。 ・you-ichi シュトーレン クリスマス サガワユーイチ氏が手掛ける広島発のブランド「you-ichi」のシュトーレンみんなの一番はどれ?「日曜日のごちそう シュトーレン」紅茶やハーブティーでお茶をするのが好きなので、それに一番あうのがこれだと思いました。こぶりなサイズ感なので、ちょっとしたプレゼントにもよさそうです。ただ「you-ichi シュトーレン」とすごく悩みました。。こちらはワインに合わせて頂きたいです。「you-ichi シュトーレン」邪道かもしれませんが…これが一番スイーツっぽくて好きでした。ミルクやココアにも合う優しい味が気に入りました。「you-ichi シュトーレン」見てびっくり、食べてびっくり。一番私にとって楽しいシュトーレンでした。スパイスが好きなので、一番好み。主人がドライフルーツ系のお菓子が苦手なのですが、これなら一緒に楽しめそう。お茶にもお酒のお供にも、いろいろなシーンで楽しめそうです。甲乙つけがたいほどどれも好きなので、私は全部選んで食べ比べを楽しみます!いかがでしたか?スイーツ好きスタッフで食べ比べたシュトーレン。「美味しい!」と思えるポイントは人それぞれでしたが、一時の幸せな気分をみんなで共有できたのはとても楽しい時間でした。クリスマスが近づく時間を楽しむシュトーレン、是非取り入れてみてくださいね。【食べ比べたアイテム】 ・日曜日のごちそう シュトーレン クリスマス 北海道小麦粉、平飼い卵、有機栽培のフルーツと素材にこだわって作りました。 ・エミールライマンプレミアムシュトレン750g缶入り ブランデーやラム酒に漬け込んだフルーツたっぷり、ドイツ王室も御用達の贅沢なひと品です。 ・you-ichi シュトーレン クリスマス サガワユーイチ氏が手掛ける広島発のブランド「you-ichi」のシュトーレン ■食のはなし クリスマス特集 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年12月02日ダンデライオン・チョコレートでは、クリスマスケーキとシュトーレンの予約を受付中。まずは、クリスマスケーキからご紹介。今年は、2種類のケーキがラインアップ。1つは新作で、カカオニブの味わい成分を抽出した生クリームをたっぷり使用し、カカオの優しい香りが特徴的ないちごのショートケーキ「クリスマス カカオショートケーキ」。もう1つは、昨年も大好評だった、Bean to Bar チョコレート専門店ならではの「クリスマス チョコレートケーキ」が登場する。クリスマス カカオショートケーキ数量限定「クリスマス カカオショートケーキ」(サイズ:12cm / 6,000円)予約期間:12月14日まで(予約はオンラインストアのみ)受け取り期間:12月21日〜12月25日受け取りは、ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮店、表参道店から選択冬の定番・いちごのショートケーキに、芳醇なカカオの風味が加えられたダンデライオン・チョコレートならではの「クリスマス カカオショートケーキ」が完成。しっとりした口当たりのジェノワーズ生地に、彩り豊かないちごをふんだんに挟み込み、カカオニブの味わい成分を抽出した生クリームをたっぷり使用してコーティング。いちごの甘酸っぱさと、カカオの優しい香りがバランス良く引き立て合い、小さな子供から大人まで美味しく楽しめる一品に。クリスマス チョコレートケーキ数量限定「クリスマス チョコレートケーキ」(サイズ:12cm / 4,500円)予約期間:12月14日まで(予約はオンラインストアのみ)受け取り期間:12月21日〜12月25日受け取りは、ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮店、表参道店から選択ドミニカ共和国産のカカオ豆を使用したチョコレートムースの「クリスマス チョコレートケーキ」。粉末状のカカオニブを混ぜ込んだ軽い食感のカカオニブダックワーズの上に、ザクザクとした舌触りが面白いチョコレートクランチとH2Oチョコレートをのせ、チョコレートムースで包み込まれている。表面には、グラサージュを施すことで、艶やかで美しい仕上がりに。今回、ダンライオン・チョコレートは、クリスマスケーキを手がけるにあたり、分子料理にヒントを得て、水を使った「H2Oチョコレート」を独自開発。チョコレートに“水”を加えることで、シングルオリジンのドミニカ共和国産のカカオ豆が持つ、オレンジのような酸味を際立たせることに成功した。フルーツを使うことなく、オレンジのジューシーな味わいが表現されたケーキで、カカオの新たな世界を堪能してみて。続いて、一年を振り返りクリスマスシーズンの心踊る期間を過ごすためのドイツ発祥の伝統的な菓子パン「シュトーレン」や、季節を問わず不動の人気を誇る定番商品「ガトーショコラ」も合わせてチェックしておきたい。シュトーレン数量限定「シュトーレン」(サイズ:約17cm / 3,500円)予約期間:12月14日まで(予約はオンラインストアのみ、商品の発送は11月27日以降)販売期間:11月27日〜12月25日販売店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮店、表参道店、ポップアップ(名古屋RAYARD Hisaya-Odori Park および渋谷スクランブルスクエア)、公式オンラインストア昨年大好評につき完売となった「シュトーレン」。ドイツ発祥のクリスマスイブまでの期間をより幸せに過ごすためのアドベント菓子として、今年もダンデライオン・チョコレート仕様でお届け。ドミニカ共和国産カカオの濃厚なチョコレートを生地に練りこみ、オレンジピール、レーズン、ドライフィグ、くるみ、カカオニブを混ぜ込まれている。さらに、オレンジピールはコアントロー、レーズンはラム酒、フィグはクローブ、スターアニス、レモンピール、シナモンをつけた赤ワインと、異なるリキュールに漬け込むことで素材の風味を最大限引き出した奥行きのある味わいが魅力。仕上げにまぶされたカカオニブシュガーが、日を重ねるごとに熟成するシュトーレンの香りをより豊かに演出する。ガトーショコラ販売数量限定(※)「ガトーショコラ」(内容量:280g / 3,600円)販売店舗:表参道店、公式オンラインストア(※自社ペストリーキッチンでの少量生産のため、販売数量を限定している。)ダンデライオン・チョコレートで不動の人気を誇る定番商品「ガトーショコラ」。チョコレート、卵、きび砂糖、バターの4つの原材料のみを使い、蔵前のキッチンで一つ一つ丁寧に焼き上げられている。なお、本日は、小麦粉を一切加えずに作られた“グルテンフリー”商品。レモンヨーグルト、サルタナレーズンなどの味わいを持つ、インド産カカオ豆から製造したチョコレートを使用することで、まるでチーズケーキのような芳醇な味わいに。自宅用としてはもちろん、家族や友人への手土産やクリスマスギフトなど、ホリデーシーズンのあらゆるシーンにおすすめな、ダンデライオン・チョコレートのチョコレートスイーツ。各商品の詳細は、ダンデライオン・チョコレートの公式サイト()から。>>その他のダンデライオン・チョコレートの記事はこちらから
2020年11月11日東京マリオットホテルでは、「Precious moments(プレシャス モーメンツ)」をテーマに、大切な方との貴重なひとときを彩るクリスマスケーキ&シュトーレンを、ホテル1階「ペストリー&ベーカリーGGCo.(ジージーコー)」にて発売いたします。「Noel(ノエル)」の文字をかたどったデコラティブな飾りの濃厚なショコラケーキや、クリームチーズとパッションフルーツを組み合わせたフルーティーなレアチーズケーキ、毎年ご好評をいただいているシュトーレンなど、聖夜を楽しむ品々をお届けいたします。東京マリオットホテルならではの上品で華やかなクリスマスアイテムをお楽しみください。クリスマスケーキ ※イメージChristmas Cake クリスマスケーキご予約期間:2020年10月1日(木)~12月15日(火)お渡し期間:2020年12月19日(土)~12月25日(金)販売場所:ペストリー&ベーカリー GGCo.ショコラ ノエル ピスターシュ◆Chocolat Noël Pistacheショコラ ノエル ピスターシュ[高さ13cm×17.5cm] 5,000円濃厚なピスタチオブリュレと苺コンポートを、ラズベリーの酸味を加えたミルクチョコレートムースで包み込んだショコラケーキ。艶めくグラサージュにチョコレートでかたどったNoëlの文字が印象的な大人の一品をご堪能ください。フロマージュ パッション◆Fromage Passionフロマージュ パッション[高さ12cm×12cm] 5,000円滑らかなクリームチーズと爽やかなパッションフルーツクリームが織りなす、軽やかな口当たりのフルーティーなレアチーズケーキです。小宇宙をイメージしたチョコレートの中にフランボワーズやブラックベリーなど5種のベリーがのぞく華やかな一品。マリオットクリスマス ショートケーキ◆Marriott Christmas Short Cakeマリオットクリスマス ショートケーキ[大5号 高さ10cm×直径15cm] 5,000円[小4号 高さ10cm×直径12cm] 3,500円甘さ控えめの真っ白なシャンティクリームに、ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーを贅沢にトッピングしました。ベリーの甘酸っぱさと、口の中でふわっと溶ける優しい甘さのシャンティクリームのコラボレーションをお楽しみください。Christmas Stollen クリスマス シュトーレン販売期間(店頭):2020年11月10日(火)~12月25日(金)販売場所:ペストリー&ベーカリー GGCo.シュトーレン◆オリジナル シュトーレン〈大〉2,500円〈小〉1,200円[サイズ 大 高さ7cm×幅12cm ][サイズ 小 高さ5cm×幅10cm ]毎年ご好評をいただいているホテルオリジナルのシュトーレンは、「メーカーズ マーク」のバーボンと3種のスパイスを使い、味わいも香りも大人の逸品です。レーズン、イチジク、オレンジのほか、ピーカンやクルミなど数種のナッツを贅沢に練り込みました。日を重ねるごとに熟成される味わいの変化をお楽しみください。ダークシュトーレン◆ダーク シュトーレン〈大〉2,500円〈小〉1,200円[サイズ 大 高さ7cm×幅12cm ][サイズ 小 高さ5cm×幅10cm ]人気のオリジナルシュトーレンをショコラテイストで、ビターにアレンジ。香り高いブランデーとラム酒に付け込んだマロンやイチジクを、仏ヴァローナ社のカカオニブやココアを用いたほろ苦い生地で優しく包み込みました。リッチで香り豊かな味わいをご堪能ください。抹茶シュトーレン◆抹茶 シュトーレン〈大〉2,500円〈小〉1,200円[サイズ 大 高さ7cm×幅12cm ][サイズ 小 高さ5cm×幅10cm ]抹茶香る和テイストのシュトーレン。上品な抹茶の生地に、大納言小豆や黒豆、栗をふんだんに練り込みました。しっとりとした生地と栗や黒豆の食感、風味豊かな味わいのコラボレーションをお楽しみいただけます。クリスマスだけの特別なひと品をご家庭でどうぞ。クリスマスケーキ & シュトーレン 2020 概要■クリスマスケーキ【ご予約制】ご予約期間:2020年10月1日(木)~12月15日(火)お渡し期間:2020年12月19日(土)~12月25日(金)お渡し時間: 10:00~20:00◆ショコラ ノエル ピスターシュ 5,000円◆フロマージュ パッション 5,000円◆マリオット クリスマス ショートケーキ (大5号)5,000円 (小4号)3,500円■クリスマス シュトーレン販売期間:2020年11月10日(火)~12月25日(金)販売時間: 10:00~17:00 ※変更になる場合があります。◆オリジナル シュトーレン(大)2,500円 (小)1,200円◆ダーク シュトーレン(大)2,500円 (小)1,200円◆抹茶 シュトーレン(大)2,500円(小)1,200円※ショートケーキ以外のクリスマスケーキには洋酒(アルコール)を使用しております。※表示料金には消費税が含まれております。※画像はイメージのため変更になる場合がございます。≪ご予約・お問い合わせ先≫ペストリー&ベーカリーGGCo. OPEN:10:00~17:00※営業時間は変更になる場合があります。TEL:03-5488-3929MAIL:info@tokyo-marriott.com【新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組みについて】東京マリオットホテルでは、すべてのお客様の健康と安全を最優先に「三密回避」「徹底した衛生管理」「従業員の健康管理」に取り組む当社ガイドラインを遵守し、ホテル運営を行っております。・屋外テラス席及び室内レストラン席では席数を減らし、十分なスペースを確保してご利用いただけます。・ご来店時は、検温及び手指のアルコール消毒にご協力をお願いしております。詳細はホテル公式WEBサイトをご覧ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月15日アメリカ・サンフランシスコ発「ダンデライオン・チョコレート」のクリスマスチョコレートケーキおよびシュトーレンが、2019年11月1日(金)より予約開始となる。クリスマスチョコレートケーキ「クリスマスチョコレートケーキ」は、カカオの魅力を最大限に引き出したチョコレートムースのケーキだ。カカオニブを混ぜ込んだ軽い食感のダックワーズに、ザクザクしたチョコレートクランチと、オレンジのような酸味を引き出したチョコレートをのせ、チョコレートムースで包んだ。シンプルな見た目ながら、フルーツを使わずオレンジのジューシーな味わいを表現した、こだわりの一品に仕上がっている。シュトーレンドイツ発祥のクリスマススイーツ「シュトーレン」は、生地に濃厚なチョコレートを練りこんでアレンジ。中には、オレンジピール、レーズン、ドライフィグ、くるみ、 カカオニブを混ぜ込んだ。それぞれ異なるリキュールに漬け込んで、素材の風味を引き出した。チョコレートスプレッドなどもそのほか10月下旬からは、チョコレートスプレッドと、ニブを混ぜ合わせたニブミルクジャムを発売。チョコレートスプレッドは、重厚感あるチョコレートと甘いキャ ラメルが溶け合う濃厚な味わい。 ニブミルクジャムは、カカオニブとミルクの絶妙なハーモニーを楽しめる一品だ。詳細ダンデライオン・チョコレート クリスマス限定メニュー・クリスマスチョコレートケーキ〈数量限定〉オンライン予約期間:2019年11月1日(金)〜12月14日(土)※予約はオンラインのみ引渡期間:12月21日(土)〜25日(水)※引き渡しは店舗のみ価格:4,500円+税取扱店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮前店、鎌倉 店、京都東山一念坂店、ビーン トゥ バー ラウンジ 表参道・シュトーレン〈数量限定〉価格:3,500円+税オンライン予約期間:2019年11月1日(金)〜12月14日(土)※予約はオンラインのみ店舗販売期間:11月27日(水)〜12月25日(水)※状況によって、店舗での販売が中止になる可能性あり販売店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮前店、鎌倉店、 京都東山一念坂店、ビーン トゥ バー ラウンジ 表参道、オンラインストア・チョコレートスプレッド、ニブミルクジャム発売日:2019年10月下旬価格:各1,600円+税展開店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮前店、鎌倉店、 京都東山一念坂店、ビーン トゥ バー ラウンジ 表参道、オンラインストア
2019年10月20日クリスマスももう目前! クリスマスはどう過ごす予定ですか? 家族だけでほっこり派? それとも、仲の良いお友だちやその家族招いてにぎやか派? おうちクリスマスなら、ママは料理の腕の見せどころですよね。そこで、チェックしたいのが、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のSNS。昨年のクリスマスシーズンのブログやInstagramをのぞいてみると、クリスマスケーキを手作りしているツワモノが!プロ顔負けの仕上がりが美しいケーキから、パンケーキを活用した子どもとワイワイ作るケーキまで、先輩ママならではの工夫と愛情が込められたクリスマスケーキをご紹介しましょう。■satomiさんのクリスマスケーキ「ブッシュドノエルに初挑戦」教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。2017年のクリスマス、私はケーキを4台作りました。まずは、自宅用チョコレートケーキ(奥)と義実家へお届けしたケーキ(手前)!チョコクリームのケーキの中では、これがその年一番の仕上がりなのではないかと。クリスマスだというのに、まさかの小粒イチゴがスーパーに売っててラッキー。 義実家用ケーキは、なんだかやはり自宅用ではないとプレッシャーにやられてしまいます(笑)。チョコに比べると大きく見えるけど、両方5号です。絞りは花びらで。クリーム気持ちゆるめだったけど丁度良かったです。 25日はお友だちのお宅でクリスマスパーティーだったので、クリスマスイヴの夜、お土産用の残り2台を作りました。人数が多いから、一つは6号サイズ。 もう一つは、人生初のブッシュドノエル! バターナイフでペタペタ&フォークの背で模様付けました。こんな感じで良いのか…正解がよく分からないまま、薪というよりブーツみたいな形になってしまいました…。クリスマスパーティーでは、子どもたちがケーキに大興奮してくれて…(涙)。ケーキカットしてたら待ちきれなくて、子どもたちがキッチンに集まったり…。こんなに喜ばれたことない~。オバチャン感激でした(涙)。■さとえりさんのクリスマスケーキ「忘れられない味、チョコシュトーレン」教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。お目当てのシュトーレンを注文しそびれた。でも、ないのは寂しくて作ることに。前年に食べた名古屋のパン屋さん「テーラ・テール」のものがおいしくて、作ってみたかったチョコシュトーレン。ラムレーズン(6年もの)と2年前にラム漬けにした自家製金柑ピール入り。そのまま使うとアルコールがキツイので、予め熱を入れてアルコールを飛ばしてから汁ごと混ぜ込みました。中にチョコとお手軽ミックスナッツ入りで、子どもも好きな感じに。味の変化を楽しみながら翌日から食べちゃいます。ひょっこり顔を出した次男、ふがふが鼻の穴広がってる(笑)。■中山あいこさんのクリスマスケーキ「子どもと作るお手軽なんちゃってショートケーキ」教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー “シンプルで、心地のよい暮らし”をテーマに、ブログ「生活のメモ」で日常を発信。2017年にライフオーガナイザー®1級を取得。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」、「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)がある。家で 子どもたちと小さなクリスマス会。 とっても楽しい週末を過ごしました。 わが家のクリスマスケーキは、ホットケーキを2枚重ねただけのなんちゃってショートケーキ。生クリームをたっぷり塗って、中にスライスしたイチゴを挟み、上にもイチゴをいっぱいのせて。ボリューム満点です。かわいくて 楽しくて、とびっきりおいしいケーキが完成しました。甘くて酸っぱくて やさしい味。おなかいっぱい いただきました。■高羽ゆきさんのクリスマスケーキ+α「フルーツ贅沢ケーキと超簡単チキンレッグのオーブン焼き」教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。娘と2人、楽しくおしゃべりしながらケーキ作り。時には失敗して溶かしバターをこぼしながら、仲良しタイムです。娘のリクエストで、クリスマスケーキは「普通のケーキ」となりました。たまにはごくごく普通のスタンダードなケーキが食べたくなるようです。フルーツは贅沢(ぜいたく)に、中も3段にいちごをたっぷり加えたら、ちょっと高さが出すぎてしまいました。空けておいた冷蔵庫の棚にギリギリ!自分のペースで作った方がスムーズだし、きれいにできるのは事実です。以前は、子どもがお手伝いに入ることで仕上がりが悪くなることがとても気になりましたが、最近は一緒に作業する時間が楽しくなり、仕上がりは「まぁ、いいや」、と思えるようになりました。娘も大きくなり、大量のアラザンを混ぜ込んだり、食べるのに四苦八苦するほどのデコレーションをしなくなったこともありますが…。ちょっとクリームがボソボソになってしまいましたが、フルーツたっぷりのおいしいケーキができました。ケーキがあまり好きではない下の子も完食!おまけレシピ:超簡単チキンレッグのオーブン焼き漬け込んだらオーブンに入れるだけのチキンレッグは、忙しいクリスマスにぴったり。大きなチキンレッグをいくつも焼くことを考えると、サイズが限られるフライパンよりオーブンがおすすめです。【材料(3人分)】鶏もも肉骨付き 3本にんにく(おろし) 1かけ合わせ調味料 オリーブオイル 大さじ3、コンソメ・はちみつ・タイム 各小さじ1、しょうゆ 小さじ1/2、塩 小さじ1/2、あらびきブラックペッパー 少々【作り方】1.鶏肉は骨の周りに切り込みを入れ、にんにくをすりこんで合わせ調味料に10分以上漬け込む。※漬け込んだ状態で保存可能です。 2.オーブンシートを敷いた天板に並べ、200℃に予熱したオーブンで20分焼き、ひっくり返してさらに10分焼く。※しっかり焼き色がついていればOKです。おうちクリスマスの締めくくりを飾るものといえば、やはりクリスマスケーキですよね。今年は、手作りに挑戦してみませんか?
2018年12月22日『ピーナッツ(PEANUTS)』の世界観をモチーフにしたピーナッツカフェ(PEANUTS Cafe)の系列4店舗では、クリスマスシーズン限定の「シュトーレン」を、2018年11月28日(水)より数量限定で販売する。ドライフルーツを練り込んだどっしりとした生地が特徴のクリスマスの定番スイーツ「シュトーレン」が、ピーナッツカフェ オリジナル仕様で登場。『ピーナッツ』に登場するキャラクターやクリスマスツリーを描いた可愛らしいオリジナルラッピングが、クリスマスのちょっとしたギフトやパーティーの手土産にぴったりだ。【商品情報】ピーナッツカフェ クリスマスシュトーレン発売日:2018年11月28日(水)価格:2,300円+税販売店舗:・ピーナッツカフェ(PEANUTS Cafe) 中目黒・神戸・ピーナッツダイナー(PEANUTS DINER) 横浜・ピーナッツカフェ アット バルバラ グッド スイーツ テーブル(PEANUTS Cafe at BARBARA GOOD SWEETS TABLE)
2018年11月30日資生堂パーラーは、銀座本店ショップにて「クリスマスケーキ 2018」の予約を数量限定で開始。また、ドイツの伝統菓子「シュトーレン」も12月1日より発売する。「ココット ドゥ ノエル オ フレーズ」(税込1万1,500円)銀座本店ショップ限定の、毎年人気のクリスマスケーキは全4種類がラインアップ。「ココット ドゥ ノエル オ フレーズ」(税込1万1,500円)は、1台に約50個相当の苺を、デコレーション、スライスしてサンド、ジュレやジャムにも使い、この上なくソフトに仕上げたココットケーキ。極々薄くスライスしたきめ細やかなスポンジケーキ、生クリームには自家製苺ジャムをあわせ、苺の醍醐味であるみずみずしさと甘酸っぱさを存分に感じられる。あふれんばかりの苺の香りとともに、大きなスプーンですくいお皿に取り分けて味わうのがおすすめ。「ブッシュ ドゥ ノエル マロン」(税込5,940円)新作ケーキ「ブッシュ ドゥ ノエル マロン」(税込5,940円)は、国産和栗をベースに、マロンとショコラで優しい味わい。コニャックで風味付けした栗のムースの中には、刻んだ渋皮栗入りのバニラクリーム、濃厚なクレームショコラが隠れている。軽やかな口当たりと冬の森をイメージしたシックなデザインの大人ケーキ。「ガトーノエル」(税込6,480円)「ガトーノエル」(税込6,480円)は、チョコレートで作ったピンクの柊がポイントのまるでツリーのような三段重ねの王道ショートケーキ。ふわふわのスポンジと軽やかな口どけの甘すぎない生クリームで作ったケーキを、真っ赤な苺でデコレーション。苺のジュレもサンドし、“苺のショートケーキ感”を満喫できる。「ガトー カドゥ ノエル」(税込6,685円)「ガトー カドゥ ノエル」(税込6,685円)は、“プレゼント”という名前の、銀座本店ショップを代表するケーキのクリスマスバージョン。紅茶(アールグレイ)の香るチョコレートムースとメープルマスカルポーネムースのハーモニーが絶妙。ドライアプリコットや干し柿入りのフィアンティーヌ、ダックワーズノワゼットも入り、食感や味わいが楽しめる仕立ては、まさにプレゼントボックスのよう。「クリスマスケーキ 2018」は、2018年クリスマス限定クールバック付き。予約は12月15日まで、引き渡しは店頭のみで12月21日から25日までとなっている。「シュトーレン」(税込2,484円)12月1日には、クリスマスまでのワクワク感を盛り上げるドイツの伝統菓子「シュトーレン」(税込2,484円)が発売開始。ドイツではクリスマスまでのアドヴェント(待降節)の間、少しずつスライスして食べる伝統菓子。刻んだ皮付きアーモンド入りの発酵生地の中に、洋酒で風味付けをしたフルーツを加え、シナモン等のスパイシーな香りを付けた。焼き上げて熱いうちに焦がしバターの中をくぐらせることで生地をしっとりさせ、シャリシャリした食感の目の細かいグラニュー糖をまぶして仕上げている。資生堂パーラーのクリスマススイーツで、家族や友人と大切なひとときを過ごしてみては。【店舗情報】資生堂パーラー 銀座本店ショップ住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1階
2018年11月12日