デザートビュッフェ「スイーツアクアリウム」が、ヒルトン小田原リゾート&スパ「ザ・ロビーラウンジ」にて2022年6月4日(土)から8月28日(日)までの土日祝日限定で開催される。“水族館”のようなデザートビュッフェ「スイーツアクアリウム」は、珊瑚や貝殻など海のモチーフを用いて涼し気に仕上げたデザートビュッフェ。水族館を思わせる、海の生き物モチーフの愛らしいスイーツや懐かしのデザート、カラフルな夏のフルーツをあしらったケーキなどを揃える。みずみずしいフルーツのスイーツ「メロンショートケーキ」は、エルダーフラワーのシロップがしみ込んだふんわり軽やかなスポンジによって爽やかなメロンの甘みが際立つ1品。また、「グレープフルーツタルト」や「ピーチパンナコッタ」は、ごろっと果肉をのせたみずみずしいフルーツの味わいを楽しめる。もちっとアザラシ大福やマーメイドテイルのロールケーキまた、もちっとして愛嬌たっぷりの「DAIFUKU アザラシ」や、マーメイドテイルを飾った「マーメイドロールケーキ」、ヒトデのモチーフがチャーミングな「ヒトデメロンパン」など、遊び心いっぱいのスイーツが並ぶ。プリンアラモード&クリームソーダ、塩カヌレも加えて、1人1品ずつのシェフのスペシャルスイーツとして、フルーツをふんだんに盛り付けた「プリンアラモード」と「クリームソーダ&塩カヌレ」も登場。懐かしい雰囲気の漂うクリームソーダは、バニラビーンズとラム酒の香りが口いっぱいに広がる塩カヌレとともに提供される。【詳細】デザートビュッフェ「スイーツアクアリウム」会期:2022年6月4日(土)~8月28日(日) ※土・日・祝日限定※8月6日(土)~8月14日(日)は毎日開催時間:・6月4日(土)~7月10日(日) 14:30~15:50・7月16日(土)~8月28日(日) 14:30~15:50/16:15~17:35 ※二部制会場:ヒルトン小田原リゾート&スパ 本館棟 1階 「ザ・ロビーラウンジ」住所:神奈川県小田原市根府川583-1料金:1人 4,500円、小学生 3,000円、未就学児無料※表示料金はサービス料(13%)込。予約方法:ホテル公式ホームページまたは電話にて予約・問い合わせ。※ メニューや料金、開催期間等は予告なく変更になる場合あり。※画像はイメージ。【予約・問い合わせ先】TEL:0465-28-1220(レストラン予約)
2022年05月19日5月に入り、少しずつ初夏の日差しを感じるようになりましたね。こんな時期にはフルーツがたっぷりと入ったみずみずしいデザートや、さわやかな味のスイーツが食べたくなりますよね。そこで今回は、『シャトレーゼ』から初夏に楽しみたいスイーツを3つご紹介します。1.フローズンゼリー白桃…¥861つ目に紹介するのは、白桃のフローズンゼリー。筆者がよく訪れる店舗では、アイスクリーム類とは離れたピザ類が置いてある冷蔵庫にあるため見落としがちなのですが、実は根強い人気を誇るデザートなのです。『シャトレーゼ』のフローズンゼリーには現在、白桃、ぶどう、ブラッドオレンジの3種類があります。解凍せずにそのまま食べればまるでシャーベットのよう。とはいえ、かき氷のようなザクザクとした食感ではなく、口の中でとろみのある状態に変わっていくような感じです。解凍するにつれて、だんだんとゼリーの食感に近くなっていくので、お好みで解凍する時間を調整してみてもいいかもしれません。桃の果実感は、2022年4月15日(金)に再販がスタートした「果実食感バー 白桃」(¥70/本)といい勝負。どちらもお値段¥90以下なので、どちらにしようか迷う人は両方買って食べ比べてみるといいかもしれません。2.フルーツのジュレ マンゴー…¥162続いて紹介するのは、南アルプスの白州名水と、厳選されたマンゴーの果肉&ピューレをたっぷりと使ったマンゴーゼリーです。このフルーツジュレシリーズは、季節限定フレーバーが出ることもあるようですが、現在販売されているのは巨峰、苺、みかん、白桃、オレンジ、グレープフルーツ、マンゴーの7種類。ぷるんとしたジュレで食べやすいですが、フルーツがごろごろと入っているので満足感もあります。ジュレに使用している水は、日本名水百選にも選ばれている「白州名水」で、お菓子作りにぴったりかつ、飲料としても飲みやすい軟水とのこと。おいしい水で作ることで、ジュレとフルーツ本来のおいしさをより引き出してくれているのかもしれません。なんといっても、1カップのなかにふんだんに入ったマンゴーの果肉が魅力的!一般的なスーパー、コンビニで売られている無果汁のゼリーでも¥200くらいするものはたくさんあるのに、こちらは¥162とコスパも良くて嬉しいですね。3.瀬戸内レモンのマドレーヌ…¥108最後に紹介するのは、2022年4月8日(金)に再販された「瀬戸内レモンのマドレーヌ」です。『シャトレーゼ』にはマドレーヌだけでも「マドレーヌ」、「無添加ママン・マドレーヌ」、「無添加ミニマドレーヌプレーン3入」の3種類があります。「瀬戸内レモンのマドレーヌ」は、例年春から夏頃にかけて店頭に並んでおり、レモンフレーバーのスイーツを求めてこちらを購入する人たちの姿もたびたび見られます。一般的なマドレーヌよりもバターの香りは控えめで、その代わりにさわやかなレモンの香りと、ほんのり酸味のある仕上がりとなっています。しっとりふんわりした生地とレモンピールの食感を楽しむことができる一品です。また、チョコやクリームがかかったスイーツとは違って味が強すぎないので、焼き菓子本来のおいしさを堪能できると思いますよ。今回紹介した3品は、「フローズンゼリー白桃」が97kcal、「フルーツのジュレ マンゴー」が104kcal、「瀬戸内レモンのマドレーヌ」が132kcalと、いずれもカロリーが150kcal以内なので、食後のプチデザートとしてもおすすめ。また、季節感があるので、初夏のちょっとしたプレゼントにしても喜ばれそうですね。気になる方は、ぜひお近くの店舗で確認してみてくださいね!野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年4月27日(水)時点での情報です。文・野村純子
2022年05月06日フリーアナウンサーの高橋真麻が21日に自身のアメブロを更新。“攻めた”という昼食とデザートを公開した。この日、高橋は「今日って何かのご褒美の日だった??と思うくらいの攻めた昼食とデザートでした」と報告。「このラーメンの後にこのデザート」と説明し、堪能した昼食やデザートの写真を公開した。その後「ある日の」というタイトルでブログ更新し「おやつ蕎麦」と写真とともに説明。「おばちゃんが1人でお客さんを捌いていてかっこよかったー」と店での様子を明かし「わかめいっぱい」とコメントした。この投稿に読者からは「昼食が、豪華ですね!」「たくさん食べられる真麻さんが羨ましい!」「ボリューミーなラーメンですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月22日名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上というスイーツ芸人・スイーツなかのさん。そこで今回は、スイーツエキスパートが選んだHanakoスイーツ大賞の中から、スイーツなかのさんのおすすめスイーツを集めました。1.〈8ablish〉のピスタチオとレモンのクグロフ/青山ヴィーガンスイーツ専門店の注目作がこちら。ピスタチオ生地に、防腐剤不使用のレモンを丸ごと煮込んだジャムを混ぜ込んで焼き上げたクグロフは、レモンゼストが絶妙なアクセントに。「ピスタチオの風味を生かし、レモンの爽やかさを兼ね備えたバランスが素晴らしい」(スイーツなかのさん)。4,104円。〈8ablish〉東京都港区南青山5-10-17 2F03-6805-059711:00~20:00火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)2.〈The Okura Tokyo〉の塩味サブレ 露地/虎ノ門塩気のある6種のサブレと、爽やかさが鼻に抜ける山椒メレンゲが一箱に。美しく詰められたさまは、京町家に代表される伝統的な土間「通り庭」をイメージしているのだそう。「カレーサブレや、トマトとバジルにアンチョビを合わせたナポリなど、どれも個性的な作りがナイスィーツ!」(スイーツなかのさん)。ホテル内〈シェフズガーデン〉で販売。4,500円。【Comments】「お酒好きの人に贈りたい塩味サブレの詰め合わせ(スイーツなかの)」〈The Okura Tokyo〉東京都港区虎ノ門2-10-4 5F03-3505-60726:30~22:00無休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)3.〈CONFECT-CONCEPT〉のタルト・オ・カシス・マロン/稲荷町昨年4月にオープンしたパティスリーからは「タルトタタンミルフィーユ」「タルトオポンムパイユ」などさまざまなケーキがノミネート。特に季節の果物を使ったタルトの評判が良く、現在販売中なのはカシスとマロンのタルト680円。タルトの中にはカシスジャムやマロンペーストが層をなし、メレンゲの中にもマロングラッセやカシスを忍ばせる。【Comments】「タルトタタンミルフィーユもバランスが秀逸でした(松本由紀子)」「一つのケーキの中でいろんな発見を楽しめる(スイーツなかの)」〈CONFECT-CONCEPT〉東京都台東区元浅草2-1-16シエルスト1F10:00~19:00月休03-5811-1621(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈Laekker(レカー)〉のあんバター/代官山行列覚悟のデニッシュ専門店。バターの香り豊かなパリパリの生地と北海道産小豆を使用した粒餡、バタークリームが織りなす至福の味わい。「イタリアンメレンゲを加えたクリームには軽さもあり、程よい塩気が餡の甘さを引き立てます」(スイーツなかのさん)。420円。〈Laekker(レカー)〉東京都渋谷区代官山町9-7 サンビューハイツ代官山0310:00~17:00(なくなり次第終了)火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Asami Kumasaka)5.〈oyoge〉のイワシ/六本木フレンチ出身のシェフが手がけるたい焼き屋の一品。「洋風テイストの生地に、粒餡とクリームチーズを合わせ、和と洋の絶妙な調和がとれています。イワシをたい焼きにしてしまう発想もおもしろいです」(スイーツなかのさん)。まるで本物のイワシを食べているような大きめサイズの贅沢さもうれしい。334円。【Comments】「冷めてから食べてもしっとりとおいしい!(スイーツなかの)」〈oyoge〉東京都港区六本木7-13-10 TOMASビル1F102号室03-6447-009410:30~23:00不定休(Hanako1205号掲載/photo : Wataru Kitao styling : Ami Kanno text & edit : Yuko Watari)6.〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉の季節のパフェ/表参道ハイブランドスイーツが流行の兆しを見せるなか、バレンタインにぴったりな新作パフェが登場。ラズベリーや苺の酸味がチョコレートのクリーム、クランブルと相まって大人の味に。「毎月新作を出していて、パーツの数も多く軸となる素材を活かした構成が素晴らスィーツ!」(スイーツなかのさん)。2,000円(サ別)。【Comments】「ハイブランドらしい、ラグジュアリーなルックス(スイーツなかの)」〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉東京都港区北青山3-6-1オーク表参道1F03-5778-163711:30~19:00 不定休28席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)7.〈西荻3時〉の和みジェラート/西荻窪地元・西荻窪で愛される古民家カフェでは長崎の玉緑茶、そのぎ茶のデザートやドリンクなど、ご当地スイーツが魅力。「和みジェラート」シリーズでは、薪で作られた海塩を使用した伊豆の塩ミルクがおすすめ、とスイーツなかのさん。「ほうじ茶や豆腐など和素材を使って、食材の味を丁寧に活かした優しい甘さがナイスィーツ!」。各450円。【Comments】「コーンではなく、もなかに盛り付けるのも可愛い!(スイーツなかの)」〈西荻3時〉東京都杉並区西荻北3-13-1603-6454-781612:30~18:00月休6席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yanamoto, Wataru Kitao, Haruka Kuwana styling : Ami Kanno text : Ami Hanashima)Navigator…スイーツなかのスイーツ芸人。名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上。メディア出演をしながら百貨店の催事企画、商品監修も行う。特注のパンケーキハットをトレードマークに幅広く活躍している。
2022年04月21日アトリエ ドゥ ゴディバ(ATELIER de GODIVA)では、2022年ホワイトデー&スプリングシーズン限定のスペシャルスイーツを2022年2月16日(水)より順次、数量限定にて販売する。アトリエ ドゥ ゴディバのホワイトデー&スプリング限定スイーツアトリエ ドゥ ゴディバが、愛を伝えるホワイトデーと、心躍る春に向けて贈るスイーツは、華やかなビジュアルが魅力的。ゴディバ自慢の濃厚なチョコレートや甘酸っぱい苺の味わいを堪能できるラインナップを揃えた。濃厚なチョコレートを味わう「ムースプラリネチョコレート」しっかりと濃厚なチョコレートを楽しみたい人には、「ムースプラリネチョコレート」がおすすめ。クリスピーチョコレート・ダックワーズ・クリーミーなムースプラリネとダークチョコレートムースを層にし、チョコレートグレーズで包み込んだ。イートインでは、キャラメルアイスクリームを添えて提供される。レモンの爽やかさをプラスしたチョコレートヴェリーヌグラスデザートの「ゴディバ ヴェリーヌ レモン&シブーストチョコレート」は、レモンの酸味が効いたレモンカードと、軽い口当たりのチョコレートカスタードメレンゲを層にした。さくさくとしたクリスピーチョコレートでスポンジを囲い、エアリーでクランチーな食感に。イートインではバニラアイスが添えられる。プレゼントにぴったりのチョコレートタブレットユーモア溢れる見た目のチョコレートのタブレット「タブレッテ ドゥ クルリ 」は、春のちょっとしたギフトにもぴったりの一品。しっかりとした抹茶の味わいと苺の酸味を感じられる“抹茶ストロベリー”と、潮キャラメル風味のアンバーチョコレートにきな粉を組み合わせた“キャラメルきなこ”の2種類を用意する。春に向けてスペシャルスイーツが続々登場3月30日(水)からは、新たなスペシャルスイーツが登場。苺ゼリー・ホワイトチョコレートパンナコッタ・抹茶クリスピーチョコレート・抹茶ムースを重ねた「ゴディバ ヴェリーヌ 抹茶ストロベリー」、苺づくしのケーキ「ホワイトチョコレートストロベリームース」がラインナップする。さらに4月13日(水)からは、母の日に感謝の気持ちを込めて贈る花束をイメージしたデコレーションの「マンゴーホワイトチョコレートムース」も店頭に。ピースだけでなくホールサイズも用意されるので、家族みんなで楽しめる。【詳細】2022年ホワイトデー&スプリングシーズン限定スペシャルスイーツ<販売期間 / 商品価格>■2022年2月16日(水)発売※テイクアウトは3月29日(火)または4月12日(火)より発売・ムースプラリネチョコレートイートイン 1,100円、イートインセットメニュー時 1,760円~、テイクアウト 864円・ゴディバ ヴェリーヌ レモン&シブーストチョコレートイートイン 968円、イートインセットメニュー時 1,628円~、テイクアウト 734円■2022年2月16日(水)~4月12日(火)発売 ※テイクアウトのみ・タブレッテ ドゥ クルリ 抹茶ストロベリー 918円・タブレッテ ドゥ クルリ キャラメルきなこ 918円・苺のマカロン 734円■3月30日(水)発売※テイクアウトは5月24日(火)より発売・ゴディバ ヴェリーヌ 抹茶ストロベリーイートイン 968円、イートインセットメニュー時 1,628円、テイクアウト 734円・ホワイトチョコレートストロベリームースイートイン 1,078円、イートインセットメニュー時 1,738円、テイクアウト 842円■4月13日(水)発売※テイクアウトは5月24日(火)より発売・マンゴーホワイトチョコレートムース(ピース)イートイン 1,100円、イートインセットメニュー時 1,760円、テイクアウト 864円・マンゴーホワイトチョコレートムース(ホール) 3,780円取扱店舗:・アトリエ ドゥ ゴディバ 西武池袋本店東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店B1FTEL:03-3988-8966(直)・アトリエ ドゥ ゴディバ 大丸京都京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都店B1FTEL:075-241-6755(代)・アトリエ ドゥ ゴディバ 博多阪急 ※テイクアウトのみ福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号 博多阪急B1FTEL:092-419-5206(直)
2022年02月19日京都・デザートカフェ長楽館より、期間限定の新作スイーツ「ミルフォイユ・ショコラ」が登場。2022年2月14日(月)までの期間で提供される。デザートカフェ長楽館“濃厚チョコ×サクサクパイ生地”の限定スイーツデザートカフェ長楽館は、1909年に建てられた京都市指定有形文化財である洋館「長楽館」内にあるカフェ。内装の異なる7種のクラシックな部屋で、スイーツや軽食、ドリンクを楽しむことが出来る。そんなデザートカフェ長楽館より、人気スイーツ「ミルフォイユ」を2022年のバレンタインに向けてアレンジした「ミルフォイユ・ショコラ」が登場。チョコレートを練り込んだ、サクサクパリパリ食感のパイ生地に、有精卵を使ったコクのある自家製チョコレートカスタードクリームをたっぷりと挟み、甘酸っぱいフランボワーズソースを添えた一品だ。チョコレートカスタードクリームには、ホールフルーツチョコレート「エヴォカオ」を使用。100%天然のカカオフルーツのみを使用したホールフルーツチョコレートのフルーティーな甘味を堪能出来る、こだわりのクリームとなっている。また、パイ生地の下の層には自家製のチョコレートソルベをセット。エクアドルの古来種“ナショナル種”のカカオ80%オーガニックチョコレートを使ったチョコレートソルベでは、チョコレートそのものの力強さと穏やかな酸味、華やかな香りを直に楽しむことが出来る。詳細デザートカフェ長楽館「ミルフォイユ・ショコラ」提供期間:2022年1月12日(水)~2022年2月14日(月)提供時間:11:00~18:30(L.O.18:00)提供場所:デザートカフェ長楽館住所:京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604価格:単品 1,700円、ドリンクセット 2,500円※別途サービス料10%。※1月24日(月)~28日(金)はメンテナンスのため全館休業。
2022年01月17日ねこをモチーフにした新スイーツ「福ねこクープ」が、スイーツショップ「パティスリーピネード」から登場。2022年1月14日(金)より発売される。「福ねこクープ」は、可愛らしい“ねこ”のアイシングクッキーを飾った新作カップスイーツ。縁起の良い紅白カラーが映える、華やかなビジュアルも魅力的で、トップには真っ赤な苺も飾られている。カップの中に重ねたのは、フルーツをはじめ、パイクラムやカスタードクリーム、スポンジなど。まろやかなホイップクリームに、サクっとしたパイクラム、ジューシーなフルーツが口の中で溶け合う、“まるでケーキ”のような美味しさを楽しむことができる。なお「福ねこクープ」は、種類豊富なねこのモチーフを揃えているのもポイント。価格はひとつ650円で販売される。【詳細】「福ねこクープ」1個 650円発売日:2022年1月14日(金)~通年展開店舗:パティスリーピネード各店舗 ※一部取り扱いのない店舗、価格が異なる店舗あり。
2022年01月15日京都・デザートカフェ長楽館から、冬のホットドリンクが2022年2月28日(月)まで期間限定で登場。明治の洋館「デザートカフェ長楽館」デザートカフェ長楽館は、おいしいスイーツやドリンクをクラシックな雰囲気の中で味わえるデザートカフェ。建物は、明治時代の実業家・村井吉兵の別邸として建てられたもので、かつて迎賓館として使用されていたこともある趣のあるスポットだ。“生クリームたっぷり”冬のホットドリンク新作メニューは、冬の季節にぴったりな3種類のホットドリンク。注目は、ポルトガルのマデイラワインを用いて、長楽館ならではのフレーバーに整えたアイリッシュコーヒー「アイリッシュ・コーヒー・マデイラ」だ。ベースには、長楽館ブレンドコーヒー使用し、生クリームをのせて風味豊かに仕上げた。また、たっぷりの生クリームをのせた「カフェモカ」や、風味豊かなシナモンスティック付きの「ロイヤルミルクティー」なども登場。どれも心も体もほっと暖めてくれる優しい味わいで、冬のティータイムにぴったりだ。【詳細】デザートカフェ長楽館 冬のホットドリンク発売日:2022年1月10日(日)~2022年2月28日(月)※1月24日(月)~28日(金)及び2月16日(水)~17日(木)は休館。営業時間:11:00~18:30(18:00L.O.)・アイリッシュ・コーヒー・マデイラ 1,500円・カフェモカ 1,200円・ロイヤルミルクティー 1,200円場所:デザートカフェ長楽館住所:京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604※別途サービス料10%。※写真は一例、食材の入荷状況により変更の可能性あり。※営業時間の変更の可能性あり。最新の営業時間・休業日はホームページを確認。
2022年01月14日元気が出るハッピーな気分になるようなデザートの数々を全て手作りでお届けします。通常のランチ・ディナービュッフェのデザートコーナーをバレンタインデザートスペシャルにバージョンアップいたします。そして、テーマは【PINKISH・STRAWBERRYISH】です♪Valentine’s Dessert Special《バレンタインデザートビュッフェメニュー》・プチイチゴタルト・練乳ミルクプリンイチゴソース・ロールケーキ・ガトーショコラ・フランボムース・ブールドネージュ(スノーボール)・ディアマン~当レストラン、シェフ野村の全て手作りで構成しております~《料金》ランチビュッフェ税込¥1980-/大人税込¥980-/小人(6歳~11歳)ディナービュッフェ税込¥3980-/大人税込¥1300-/小人(6歳~11歳)※ランチ・ディナーの選べるメイン、ビュッフェ内容については、後日発表いたします。1Fオールデイダイニング【マーケットストリート】直通電話:052-526-5115イビススタイルズ名古屋〒450-0002名古屋市中村区名駅4丁目22-24電話:052-571-0571 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月12日ヒルトン名古屋では、ストロベリーデザートビュッフェ「Back to Strawberry」を、2021年12月31日(金)から2022年5月8日(日)の木・金・土・日・祝日限定で開催する。ヒルトン名古屋、33周年を記念したストロベリーデザートビュッフェビュッフェ会場のオールデイダイニング「インプレイス3-3」と同じ数字の並びとなる、開業33周年の記念すべきアニバーサリーイヤーを迎えるヒルトン名古屋。今回はヒルトンの原点となるアメリカに焦点を当て、ヒルトン名古屋が創業した1990年代前後に流行していたアメリカンカルチャーをテーマにした、特別なストロベリーデザートビュッフェを提案する。アメリカンカルチャーをテーマにしたストロベリーデザートブッフェ台を彩るのは、アメリカンポップカルチャーやファッションをモチーフにした世界観のスイーツ。たとえば「カセットテープケーキ」は、ピスタチオジョコンド、ピスタチオムースリーヌ、フレッシュないちごを組み合わせて、90年代の音楽カルチャーを象徴するアイテムの一つであるカセットテープを表現したケーキだ。このほか、しっとり濃厚な味わいと芳醇なチーズの香りが楽しめる「ストロベリーニューヨークチーズケーキ」、ラズベリーやカシスが香るフレーズマラデボワ入りのストロベリームース「Kiss me」、ジャスミン茶が香るミルクチョコレートムースをベースにしたバッグ型のムース「Bag to Strawberry」など、見た目にも楽しい多彩なストロベリースイーツが用意されている。アフタヌーンティーセットもまた、同様のテーマのアフタヌーンティーセット「Back to Strawberry」も、2021年12月29日(水)から2022年5月10日(火)までの期間限定で提供。スイーツ5種、スコーン2種、セイボリー2種、各種ドリンク、そしてロンネフェルト社の厳選された茶葉を使用したポットサービスの紅茶と共に、優雅なティータイムが楽しめる。開催概要ストロベリーデザートビュッフェ「Back to Strawberry」開催期間:2021年12月31日(金)〜2022年5月8日(日) 木・金・土・日・祝日限定時間:15:00~17:00(料理は16:30まで)料金:大人4,900円/子供(6~12歳)2,500円 ※サービス料含む【予約・問い合わせ先】TEL:052-212-1151(レストラン予約)※ヒルトン名古屋ウェブサイトからのオンライン予約の場合5%OFFアフタヌーンティーセット「Back to Strawberry」期間:2021年12月29日(水)~2022年5月10日(火)時間:毎日10:30~19:00(L.O) ※デザートビュッフェ開催日の13:00~17:30は除く料金:4,300円 ※サービス料含む【予約・問い合わせ先】TEL:052-212-1151(レストラン予約)※ヒルトン名古屋ウェブサイトからのオンライン予約の場合5%OFF
2021年11月19日セブンで買えるかぼちゃスイーツは、人気爆発中の秋のスイーツになります。秋の味覚が好きな人にとっては、デザートに欠かせない大好物になりそうですよね。そこで今回は、セブンのかぼちゃスイーツを紹介していきます♪(1)マリトッツォ パンプキンこの投稿をInstagramで見るなまか(@maaaa_sweets)がシェアした投稿こちらはコンビニスイーツなどを投稿している@maaaa_sweetsさんが紹介するセブンの秋スイーツの一つ、マリトッツォパンプキン。以前から話題沸騰中だったマリトッツォの、今度はパンプキンバージョンですね。中にはパンプキン味のホイップがたっぷり入っているので、この贅沢感にはドハマりしそうな予感です。ふわしゅわな口どけもたまらないとのこと。優しい甘さのようなので、甘すぎるスイーツが苦手な人も食べやすそうですね。(2)もちっとどら かぼちゃプリン&ホイップこの投稿をInstagramで見るコンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿こちらはフォロワー数5万人の@sweets.wantaさんが紹介するセブンの注目商品、もちっとどら かぼちゃプリン&ホイップです。かぼちゃプリンとホイップをどら焼き生地でサンドした、贅沢感あふれるスイーツ。プリンのかぼちゃ味はとても濃厚なようなので、かぼちゃ好きなら夢中になって食べてしまいそうなもの。ホイップの口どけのよさもかなり癖になりそうですね。(3)とろ生かぼちゃプリンこの投稿をInstagramで見るなまか(@maaaa_sweets)がシェアした投稿こちらも@maaaa_sweetsさんが紹介するセブンの秋商品、とろ生かぼちゃプリンです。この季節といえば、やっぱりかぼちゃプリンは一度は食べておきたいですよね。プリンはなめらかで、ほどよくざらつきがあるのがポイントとのこと。本当にかぼちゃのペーストを食べているようで思わず錯覚してしまいそうですよね。優しい甘さも、しつこさを感じることなく食べられるんだとか。セブンには今年の秋にも要チェックなスイーツがずらり。今しか食べられない味だからこそ、気になったら即行で買いに走りたいところですね。ぜひセブンで注目度高めな人気かぼちゃスイーツをチェックして、秋のスイーツタイムでさらに幸せを感じちゃいましょう♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@maaaa_sweets様、@sweets.wanta様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月20日現在
2021年11月01日少し贅沢したいとき、デザートがあるとプチ贅沢気分が味わえますね。コストコには美味しいと評判のプチ贅沢デザートがたくさん揃っているようですよ。今回は、幸せ気分を味わえるコストコのデザート3選をご紹介します。(1)ダブルストロベリーケーキView this post on Instagramコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿この夏登場した「ダブルストロベリーケーキ」は、いちごがたっぷりトッピングされた贅沢感のありそうなデザートです。@tastytime2019さんの投稿によると、甘さは控えめでいちごの酸味と中のストロベリームースやソースのフルーティーな甘さが絶妙なのだとか。パクパク食べられるケーキということなので、この量でも冷凍せずに食べられるかもしれませんね。ストロベリースコップケーキに比べるとお値段は高めの1898円(税込)ですが、それでもこのボリュームを考えるとお手頃といえそうですね。いちごのケーキが好きな方は、ぜひ試してみてください。(2)キャラメルフランView this post on Instagramコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿常時販売はされていませんが、コストコで夏頃になると見かけるという「キャラメルフラン」。固めのプリンが好きな人は、この特大サイズのプリンにワクワクしてしまいそうですね。@tastytime2019さんの投稿によると型抜きしても崩れないようなので、お子さんもきっと喜ぶでしょうね。キャラメル部分はビターとのことですが、気にならない方なら夢のようなプリンといえそうです。販売期間が短いようなので、コストコで見かけたときは買ってみてくださいね。(3)牧家 白いプリンView this post on Instagram行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿コストコでは北海道の牧家の商品が取り扱われていて、大変人気となっているようですよ。「白いプリン」は風船プリンで、つまようじで穴を開けると中のプリンが飛び出す仕組みになっているそうです。ミルキーな味と弾力のある食感が特徴なので、プチ贅沢したいときに食べてみませんか?カラメルソースがついていますが、何もかけずに食べてもおいしいみたいですよ。食べる前から楽しめる牧家の白いプリンをぜひ試してみてください。コストコのプチ贅沢デザートを3つご紹介しました。大容量のケーキやプリンがあれば、家族や友達と一緒に贅沢気分を味わえるでしょう。コストコに行った時は、ぜひデザートコーナーでチェックしてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@tastytime2019様、@ittoku_channel様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月11日現在
2021年10月21日スイーツ芸人としてメディアで大活躍中のスイーツなかのさん。これまでに食べたスイーツはなんと1万種にも上るのだとか!今回はスイーツなかのさんがおすすめする極上のスイーツをご紹介。1.〈Megan - bar&pâtisserie〉のTHE CHEESECAKEby Megan-Pistachio-/渋谷あのチーズケーキ店から新作が登場。シチリア産ピスタチオペーストを使用したケーキに濃厚なチーズとココアクッキーがマッチ。相乗効果でピスタチオの風味を引き立てている。「濃厚なチーズケーキの舌触りと、ピスタチオの味わいと香りを同時に堪能できます」(スイーツなかのさん)。3,780円。〈Megan - bar&pâtisserie〉東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷東急フードショー1F03-3477-467010:00~20:00不定休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)2.〈8ablish〉のピスタチオとレモンのクグロフ/青山ヴィーガンスイーツ専門店の注目作がこちら。ピスタチオ生地に、防腐剤不使用のレモンを丸ごと煮込んだジャムを混ぜ込んで焼き上げたクグロフは、レモンゼストが絶妙なアクセントに。「ピスタチオの風味を生かし、レモンの爽やかさを兼ね備えたバランスが素晴らしい」(スイーツなかのさん)。4,104円。〈8ablish〉東京都港区南青山5-10-17 2F03-6805-059711:00~20:00火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)3.〈パティスリーホソコシ〉のデリス ピスターシュ/西荻窪ホワイトチョコレートが濃厚なピスタチオムースを引き立てるムースケーキ。グリオットチェリーのジュレと、ビスキュイショコラを重ねた3層が互いに存在価値を高める。「グリオットチェリー、チョコレートの存在感もありつつ、しっかりピスタチオを楽しめるバランスが絶妙」(スイーツなかのさん)。702円。〈パティスリーホソコシ〉東京都杉並区西荻南1-16-1903-5344-978210:30~18:00火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)4.〈ハナ菓子店〉のおおきな瀬戸田レモンケーキ京都発の洋菓子店。レモンは広島県瀬戸田町産のものを使用。シトラス感を存分に出すために、アイシングにもたっぷり果汁を使用しているのがポイントだ。シンプルな食材だけで作りたいという思いから、ベーキングパウダーなどは使わず、北海道産のバターと薄力粉、卵の力だけでふんわり、きめ細かなスポンジを焼き上げる。「生地やアイシングからも心地よい爽やかさが味わえます」(スイーツなかのさん)。2,100円。(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda, Noriko Yoshimura, Michi Murakami, Kenya Abe styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada, Mako Yamato)5.〈Quintessence〉のガトーオーコンテミシュラン三ツ星を取り続ける岸田周三シェフが、8カ月の試行錯誤の末に生み出したチーズケーキは、“「これが答えだ」と言える”自信作。「ナッツの食感が心地いいタルトに爽やかで口あたり軽やかなレア、そして濃厚で力強いコンテチーズのベイクド。それぞれに意味を持たせた3層仕立てに、シェフの凄さを感じます」(スイーツなかのさん)。5,400円。(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Yuya Uemura)6.〈Sestina〉のマリトッツォ オレンジ/立川人気ブーランジェリー〈トラスパレンテ〉が手掛ける最新店。「マリトッツォ オレンジ」は、ふわふわのブリオッシュ生地に惜しみなく使ったオレンジピールが特徴。「クリームの中に忍ばせたほんのり苦味のあるマーマーレードジャムもいいアクセント」(スイーツなかのさん)。1個390円(テイクアウト)。〈トラスパレンテ中目黒〉でも購入可。〈Sestina〉東京都立川市緑町3-1 GREENSPRINGS 2F042-595-788810:00~19:00無休36席(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI text : Kimiko Yamada)7.〈Laekker〉のあんバター/代官山行列覚悟のデニッシュ専門店。バターの香り豊かなパリパリの生地と北海道産小豆を使用した粒餡、バタークリームが織りなす至福の味わい。「イタリアンメレンゲを加えたクリームには軽さもあり、程よい塩気が餡の甘さを引き立てます」(スイーツなかのさん)。420円。〈Laekker(レカー)〉東京都渋谷区代官山町9-7 サンビューハイツ代官山0310:00~17:00(なくなり次第終了)火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Asami Kumasaka)8.〈BUNDY BAKE〉のコーヒーのともだち/西宮兵庫県西宮市のコーヒーショップで展開されているクッキー缶。コーヒーとのペアリングを考えて作られたのがユニーク。お店のWebサイトには、6種類のクッキーそれぞれに合う〈BUNDYBEANS〉のコーヒーの紹介も。「缶の温かみのあるイラストも可愛いので、贈り物にも最適です」(スイーツなかのさん)。3,980円(送料込)。〈BUNDY BAKE(バンディベイク)〉兵庫県西宮市石刎町16-20 1F0798-77-037310:00~19:00月休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Yuya Uemura)Navigator…スイーツなかの名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べ歩いたスイーツは1万種以上。メディア出演をしながら百貨店の催事企画、商品監修も行う。特注のパンケーキハットがトレードマーク。
2021年09月06日タカノフルーツパーラーから9月のスイーツ「シャインマスカットとピオーネのプレートデザート」が登場。タカノフルーツパーラー新宿本店と横浜髙島屋店で、2021年9月1日(水)から9月30日(木)まで発売される。“シャインマスカット&ピオーネ”のデザート「シャインマスカットとピオーネのプレートデザート」は、“ぶどうの実”をイメージして丸いパーツを組み合わせた華やかなスイーツ。器に見立てたぶどうゼリーにはマスカットフロマージュムースを詰め込み、その下にはぶどうレアチーズムースをセット。周りにはフレッシュなシャインマスカットとピオーネを添えた。“シャインマスカット&ナガノパープル”のパフェまた、タカノフルーツパーラー新宿本店では、ぶどうやいちじく、栗など秋に収穫の時期を迎える素材を使ったスイーツを展開。「ナガノパープルと岡山県産シャインマスカットのパフェ」は、皮ごと食べられるシャインマスカットとナガノパープルを贅沢に盛り付けたデザート。白ワインゼリーやフロマージュムースなども重ね、爽やかな味わいに仕上げた。小布施栗のパフェホクホクの食感とまろやかな甘みが特長の小布施栗を使ったパフェもラインナップ。風味豊かな紅茶ゼリーやミルキーなソフトクリームも合わせているため、食べ進めるにつれて味わいや食感が変化していく。“黒いちじく”を贅沢にトッピング「石川県産黒いちじくのパフェ」では、甘みが強く果肉が柔らかい“黒いちじく”を贅沢にトッピング。グラスの中には、いちじくのコンポートやフロマージュムース、ゼリーを丁寧に重ねた。【詳細】タカノフルーツパーラー9月のスイーツ「シャインマスカットとピオーネのプレートデザート」1,980円提供期間:2021年9月1日(水)~9月30日(木)提供場所:・タカノフルーツパーラー新宿本店:東京都新宿区新宿3-26-11 5F・タカノフルーツパーラー横浜髙島屋店:横浜市西区南幸1丁目6番31号 横浜タカシマヤ2F「ナガノパープルと岡山県産シャインマスカットのパフェ」2,200円提供時期:2021年9月上旬提供場所:タカノフルーツパーラー新宿本店「小布施栗のパフェ」3,080円提供時期:2021年9月中旬~9月下旬(予定)提供場所:タカノフルーツパーラー新宿本店「石川県産黒いちじくのパフェ」1,980円提供時期:2021年9月下旬(予定)提供場所:タカノフルーツパーラー新宿本店
2021年08月27日ヒルトン東京お台場より期間限定のデザートビュッフェ「フルル・ド・フェム(Fleur-de-Femme)」が登場。2021年9月4日(土)から10月31日(日)の土日祝日限定で提供される。“パープル”で神秘的な女性を表現したデザートビュッフェフランス語で“女性の花”という意味を持つ言葉を冠した「フルル・ド・フェム」は、高貴で気品あるミステリアスな女性をイメージした“パープル”カラーのスイーツを集めたデザートビュッフェ。スイーツには、ヒーリング効果も高いとされる“パープル”カラーのメニューが勢揃い。レモン果汁を入れるとブルーからパープルへ色が変わる「バタフライピーゼリー」や、薔薇の花びらを模った「ローズペタルのカップケーキ」、艶やかな見た目とぽってりとした食感が特徴の「ミックスベリームース」など、全21種類を用意する。また、セイボリーも“パープル”と“ブラック”の2色を基調としたシックなメニューをラインナップ。「小海老のイカ墨リゾット」や「シースケープ黒カレーと五穀米」「紫野菜のシェフサラダ カロテン&味噌ドレッシング」といったシェフこだわりの一品たちを揃える。詳細ヒルトン東京お台場 期間限定デザートビュッフェ「フルル・ド・フェム」提供期間:2021年9月4日(土)~10月31日(日) 土日祝日限定提供時間:14:45~16:15提供場所:ヒルトン東京お台場 2階「シースケープ テラス・ダイニング」住所:東京都港区台場1-9-1料金:大人 5,350円/子供 3,200円※料金は税・サービス料込。※子供料金は小学生まで。未就学児は無料。※10月30日(土)・31日(日)は子供向けのハロウィンデザートビュッフェにメニューが変更。<メニュー例>・スイーツ(全21種)バタフライピーゼリー、ローズペタルのカップケーキ、チョコレートムース、葡萄のタルト、クグロフ、モンブラン、ミックスベリームース、パープルマカロンなど・セイボリー(全9種)クロッフルとポーチドエッグのベーコントリュフソース、小海老のイカ墨リゾット、本日のスープ、フィンガーサンドイッチ、七面鳥とかぼちゃのマックアンドチーズ、チリと竹炭トルティーヤチップ、ゴーフレットポテト、シースケープ黒カレーと五穀米、紫野菜のシェフサラダ カロテン&味噌ドレッシング【予約・問い合わせ先】ヒルトン東京お台場 レストラン総合案内TEL:03-5500-5580
2021年08月22日「月見スイーツボックス」が、2021年9月1日(水)から9月26日(日)までウェスティン都ホテル京都にて発売される。うさぎ&月の“お月見スイーツ”入り「月見スイーツボックス」ウェスティン都ホテル京都の「月見スイーツボックス」は、おいしいスイーツとともに“お月見”が楽しめる豪華なスイーツセット。重箱の中には、こだわりの和スイーツやキュートな洋菓子が目白押しだ。中には、うさぎや月を象った“お月見スイーツ”の姿も。見ているだけでハッピーになれる華やかなメニューは、手土産にも最適だ。気になる中身は…うさぎの形をしたミルク寒天と黒蜜のゼリーや、いちごとあんこをどら焼き生地で包んだ月のようなまん丸ケーキなど。りんごのコンポートをのせたきんつばケーキや、芋あんをココナッツファインでコーティングしたケーキなど、和洋折衷メニューもラインナップする。ロールケーキは、アプリコットゼリーを合わせてさわやかに仕上げた。フィナンシェの上には、うぐいす豆を飾って和風にアレンジしている。【詳細】月見スイーツボックス5,000円発売期間:2021年9月1日(水)~9月26日(日)11:00~19:00※受け取りの2日前の17:00までに予約要。販売場所:ウェスティン都ホテル京都2階ティーラウンジ「メイフェア」住所:京都市東山区粟田口華頂町1(三条けあげ)TEL: 075-771-7111<メニュー>きんつばりんごコンポート、つやぶくさ、フィナンシェタルト、ロールケーキ、うさぎミルク寒天黒蜜ジュレ、栗かのこ、クレープ、ココナッツ団子、カステラサンド※写真はイメージ。※仕入れ状況により材料を変更する場合あり。※営業日および営業時間を変更する場合があり。詳しくはホームページを確認。【予約・問い合わせ先】ウェスティン都ホテル京都レストラン予約係TEL:075-771-7158(10:00~19:00)
2021年08月14日暑すぎて夏バテ気味の日は、ひんやりデザートで涼しさを感じたいですね。無印の手作りデザートシリーズは、冷たいデザートも充実していて話題になっていますよ。今回は、夏バテでも無限に食べられる無印のデザートを3つご紹介します。(1)マンゴープリンこの投稿をInstagramで見るMUJI子|無印良品(@mujico625)がシェアした投稿南国気分が味わえるマンゴープリンを手作りしてみませんか?マンゴープリンミックスに熱湯を加えてよく混ぜ、マンゴーソースを加えて再び混ぜたら容器に入れるだけ。冷めたら冷蔵庫で2〜3時間冷やします。とても簡単に作れるので、お子さんと一緒に作ってみても楽しいでしょう。マンゴーの濃厚で酸味のある味わいと、なめらかな舌触りが楽しめますよ。(2)粉からつくるタピオカドリンクこの投稿をInstagramで見るMUJI子|無印良品(@mujico625)がシェアした投稿大ブームを巻き起こしたタピオカを自分で作ってみたいと思いませんか?無印では、タピオカを粉から作れるキットが販売されています。こねた生地を10分茹でるだけで、モチモチしたタピオカが作れるのです。牛乳があれば作れる黒糖ベースのドリンクとセットになっていますので、ぜひタピオカドリンクを手作りしてみてください。(3)杏仁豆腐この投稿をInstagramで見るMUJI子|無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらも牛乳があれば簡単に作れる杏仁豆腐です。熱した牛乳に混ぜるだけ。あとは容器に注ぎ、冷蔵庫で冷やすだけなので簡単に作れます。香料を使わずに杏仁本来の味が生かされていますので、ぜひ作ってみてください。無印の手作りできるデザートを3つご紹介しました。どれも簡単に作れるものばかりなので、お子さんと一緒に作ると楽しい時間が過ごせそうですね。夏は冷たいデザートを手作りして、ひんやりとした美味しさを味わいましょう。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@mujico625様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年7月28日現在
2021年08月04日デザートカフェ長楽館から新作スイーツ「白桃ミルク」が、2021年7月1日(木)から8月中旬まで発売される。かき氷×サバランの新感覚スイーツデザートカフェ長楽館が提供するかき氷は、“デザートとしてのかき氷”をテーマに、日本の夏の風物詩・かき氷とフランス伝統菓子「サバラン」を組み合わせた、新感覚のスイーツ。食べ進めるごとに洋酒の香りがふわっと香る、大人の味わいが魅力だ。山梨産の白桃を皮ごと使用した限定フレーバー7月より提供される「白桃ミルク」は、そんな“サバランかき氷”を白桃風味に仕上げた1品。かき氷には、山梨県フルヤ農園の白桃を皮ごと使用したソース、白桃アールグレイ風味の練乳シロップをかけ、トップに果汁たっぷりのジューシーな果肉をあしらった。また、グラスの底には、シロップを含んだ自家製ブリオッシュ生地を敷いた。時間の経過ともに白桃ソースや練乳シロップが染み込み、白桃風味となったサバランも楽しむことができる。【詳細】長楽館「白桃ミルク」販売期間:2021年7月1日(木)~8月中旬※定休日:7月7日(水)・7月26日(月)~30日(金)販売店舗:デザートカフェ長楽館住所:京都府京都市東山区円山町604営業時間:11:00~18:30(18:00L.O.)価格:1,700円※別途サービス料10%加算。※食材の入荷状況により、提供時期が予告無く変更となる場合あり。
2021年07月02日じわじわと蒸し暑いこの時期、「甘いものが食べたいけれど味が濃厚なスイーツは気分じゃない」、「冷たいデザートがいいけれどアイスクリームはちょっと違う」ということもあるのでは?そんなとき、あらゆるジャンルのお菓子が揃うシャトレーゼならあなた好みのデザートが見つかるかもしれません。そこで今回はシャトレーゼの期間限定の新商品の中から、初夏にぴったりで人気急上昇中のスイーツを3つご紹介します。1、バタフライピーのカップデザート…¥302透明感のあるスカイブルーのカップデザートは、まるで梅雨明け後の夏空のよう。5月21日(金)より期間限定で販売されました。ちなみに、スカイブルーの部分はソーダ由来の色ではなく、バタフライピーという植物由来の天然カラー。最近ではその美容効果が注目されたり、家庭でもお菓子作りの色付けに使われることが増えてきているよう。筆者はバタフライピーのハーブティーを飲んだことがありますが、これ自体にはいわゆるハーブ特有のクセや香りは感じません。レモン果汁などに含まれているクエン酸によって赤紫に色が変わる不思議なハーブです。こちらの商品を購入するとレモン果汁が付いてくるので、お好みで入れてみてください。全部入れても酸っぱすぎるということはありませんでした。レモン果汁をかけると、ほんのりとパープルに色変わり!あじさいを思わせる、涼しげなグラデーションを楽しめます。下の段はヨーグルトクリームになっているので、一緒に食べればレモン風味のさわやかデザートになりますよ。2、瀬戸内レモンとはちみつのカップ…¥399苦みが少なく、デザートにもよく使われている瀬戸内レモン。そんなレモンをふんだんに使用した『瀬戸内レモンとはちみつのカップ』は、思わず気分が上がりそうな鮮やかなレモンイエローが特徴です。こちらも、先ほど紹介したスイーツと同じく5月21日(金)より期間限定品として販売中です。見た目の断面も美しく、レモンピールの乗ったクリームにとろみのあるソース、なめらかなムースと続きます。すべてさっぱりとしたレモン風味なので、一層ずつ味わうのもいいですし、ミックスして食べるのもよし。「昨年ゲットできなかった」、「食欲なくても軽くいける」といった声がSNSの投稿でも見られており、そういった声に納得できるほどのおいしさでした。3、北海道産はちみつ使用パッションフルーツとマンゴーのカップデザート…¥378筆者が近くのシャトレーゼのお店を3度訪れてようやくゲットしたのが、こちらの5月14日(金)より販売中の期間限定スイーツです。たっぷりと上に盛られているのが、はちみつを使った北海道産の純生クリーム。ほどよい甘さでコクがありますよ。下のムースは一見するとカカオ風味に思われるものの、パッションフルーツのピューレやマンゴーソースとの組み合わせによって、濃厚というよりとってもフルーティーな味になっています。食べ進めるごとにホワイトチョコがかかったザクザクとしたビスケットが出てくるので食感の変化があり、最後まで楽しめるひと品です。4、食べ過ぎた日の翌日はどう過ごすべき?ここからは、普段ビューティープランナー兼スイーツライターとして活躍する筆者が、美スタイルをキープするための「食べ過ぎた日の翌日の過ごし方」を簡単にご紹介!実は、1日だけ食べすぎたという場合なら翌朝の体重が増えていようとも、摂取したカロリーがすぐに皮下脂肪に変わってしまうわけではありません。生活習慣病という言葉もあるとおり、偏った食生活を繰り返すことによって体内環境は悪くなっていくもの。だからこそ、食べ過ぎた翌日に気をつけたいのは継続してカロリー過多にならないようにすること。そして、少しでも消費カロリーを増やすことに尽きます。例えば、飲み物から余計なカロリーを摂取しないようにお酒や食後のドリンクをお茶や炭酸水にするのもいいですし、翌朝は菓子パンではなく白米とみそ汁を選ぶ、もしくはいつものおやつを少しセーブする、といったことだけでも組み合わせれば500kcal以上のカットにつながるはず。もちろん運動量を増やしたり、お通じを整えることもお忘れなく。いかがでしたか?紹介した3品の販売期間は6月4日時点では記載されていませんでしたが、人気商品もあるためか、一部の店舗では品切れになっていることもありました。気になるものがある場合は、早めにチェックすることをおすすめします!野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。自ら運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年6月4日(金)時点での情報です。文・野村純子
2021年06月19日資生堂パーラーから一部店舗限定ケーキ「プティット クープ」「ロールケーキ」が、新宿京王百貨店などで販売。パフェのようなムース&ゼリーの多層カップデザート「プティット クープ」は、ムース、ゼリーなどを重ね彩り豊かに仕上げた、パフェのようなカップデザートだ。フレーバーは全3種類。「フレーズ ヨーグルト」は、ボトムにフレッシュな苺をじっくりと煮込んだ甘酸っぱいジュレを配し、その上に爽やかなヨーグルトムースを重ねた。さらに、マンゴーやパッションフルーツなど南国フルーツを贅沢に使用したトロピカルフルーツジュレに、軽やかなムースショコラを合わせた「エキゾチック ショコラ」、酸味のあるグリオットに、ほんのり甘いピスタチオムースがベストマッチな「ピスターシュ グリオット」も用意する。旬のフルーツの味わいたっぷりのふわふわロールケーキふんわりとした米粉生地をベースに、旬の果実を組み合わせた「ロールケーキ」も、3つの味わいがラインナップする。「アップルマンゴー」には、カットしたアップルマンゴーとマンゴーピューレがたっぷりと入ったクリームを巻き込んだ。「苺」は、クリームにフレッシュな国産苺と甘酸っぱい苺ピューレをたっぷりと使用。また、メロンピューレとともにみずみずしい国産メロンをあしらった「メロン」も展開される。【詳細】「プティット クープ」「ロールケーキ」発売日:2021年6月14日(月)販売店舗:・京王新宿店(東京都新宿区西新宿1-1-4 中地階)・エキュート東京店(東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1F サウスコート内「エキュート東京」)・エキュート大宮店(埼玉県さいたま市大宮区錦町630 JR東日本 大宮駅構内)価格:・プティット クープ(エキゾチック ショコラ/フレーズ ヨーグルト/ピスターシュ グリオット) 各621円・ロールケーキ(アップルマンゴー/苺/メロン) 各567円※予告なく価格や仕様等を変更する場合あり。【問い合わせ先】TEL:0120-4710-04(月~土曜日10:00~17:00 祝日、年末年始、夏期休暇を除く)
2021年06月18日ヒルトン大阪は、サンリオとコラボレーションした夏のデザートビュッフェ「シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド~サンリオキャラクターズ コラボティーパーティー~」を2021年6月4日(金)から9月12日(日)まで、2階フォルク キッチンで開催されます。サンリオ「シナモロール」のデザートビュッフェヒルトン大阪とサンリオのコラボレーションによるスイーツビュッフェの最新作は、「シナモロール」が主役。2020年のサンリオキャラクター大賞でNo.1に選ばれた人気キャラクターの世界観からインスピレーションを得て、“雲の上のスイーツワンダーランド”を表現。会場は“空の遊園地”をイメージ店内は、“空の遊園地”をイメージしたロマンティックな空間に。シナモロールだけでなく、ハローキティやマイメロディなど、人気のサンリオキャラクターたちも登場し、特別な雰囲気を演出します。気になるスイーツも、サンリオの世界観を投影したカラフルでポップな仕上がりです。シナモロールが飛び跳ねている様子を表現した「雨粒とダンス ヨーグルト・リングケーキ」は、フルーツやメレンゲを組み合わせたカラフルなスイーツ。リング状のケーキの上には、雨粒シェイプのチョコレートとカリカリ食感の雲型メレンゲをあしらい、食感にもアクセントに加えられています。また、シナモロール・ハローキティ・マイメロディのフェイスモチーフをデコレーションした「くるくるコーヒーカップ ピーチムース」や、シナモロールのかわいさあふれるオリジナルパンなど、サンリオデザインの特別なメニューも展開されます。夏の季節に合わせた、爽やかデザート群も用意。ラズベリーやライチクリームを層のように重ねた「マシュマロ・トライフル」や、ハイビスカスの香りがアクセントの「アーモンドパンナコッタ 白桃コンポート」、カラフルなビジュアルの「虹色寒天」など、暑い夏でもさっぱり楽しめるこだわりのデザートがラインナップします。スイーツだけでなく軽食メニューも充実で、ヒルトン大阪ビーフカレーやパスタ、サラダなども提供されます。【詳細】シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド ~サンリオキャラクターズ コラボティーパーティー~期間:2021年6月4日(金)~9月12日(日) 15:00~16:30会場:フォルク キッチン住所:大阪府大阪市北区梅田1-8-8 ヒルトン大阪 2F料金:月~金 一人 4,900円、土・日・祝およびお盆期間 一人 5,300円、4歳~11歳 プラン料金の半額※価格はすべて税込み。サービス料含む。
2021年06月06日ベルギー王室御用達チョコレートブランド・ヴィタメールから、2021年の夏スイーツが登場。2021年6月1日(火)から8月31日(火)までの期間、ヴィタメール各店にて提供される。ヴィタメールが2021年の夏に贈る限定スイーツは全部で5種類。ヴィタメールこだわりのチョコレートのムースと爽やかなフルーツを組み合わせたグラスデザートを中心に展開する。中でも注目は、ルビーチョコレートと桃を使ったムースとバニラ香るクリームブリュレのグラスデザート「ルビー・ペッシュメルバ」。フランボワーズソースを使うことで、甘酸っぱいアクセントを効かせた。また、マンゴーとパッションフルーツを合わせたムースとホワイトチョコレートムースを重ねた「マンゴー・ショコラブラン」も夏にぴったりな一品。ベルギービールのフルーティーな味わいとしゅわっと爽やかな口当たりが楽しめる「ベルギービアゼリー」もユニークで見逃せないメニューだ。【詳細】ヴィタメール 夏限定スイーツ提供期間:2021年6月1日(火)~8月31日(火)提供店舗:ヴィタメール各店価格:ジュレ・オ・カフェショコラ 627円(税込)、ルビー・ペッシュメルバ 648円(税込)、ベルギービアゼリー 432円(税込)、フレーズ・ショコラ 648円(税込)、マンゴー・ショコラブラン 627円(税込)※ベルギービアゼリーは6月14日(月)~6月20日(日)までの期間での提供。※店舗により販売日、販売商品が異なる場合あり。
2021年06月03日アトリエ ドゥ ゴディバ(ATELIER de GODIVA)は、サマー限定スイーツを2021年5月26日(水)から順次発売する。パイナップルやマンゴーの夏限定スイーツ第1弾5月26日(水)から9月21日(火)までの期間限定で登場する夏限定スイーツ第1弾は、パイナップルやマンゴーといった季節のフルーツを使ったスイーツが勢揃いする。パイナップルの形をイメージした「クープショコラ ミルクチョコレート & パイナップル」は、繊細なチョコレートカップにホワイトチョコレートのビスキュイやクリーム、ムースを閉じ込めた、パイナップルの爽やかな酸味を感じられるデザート。鮮やかなイエローカラーが目を引くケーキ「ガトー マンゴー & パイナップル」は、波をイメージしたチョコレートのトッピングを装飾。ホワイトチョコレートビスキュイとフルーティーなマンゴーパイナップルジェリーが織り成す、贅沢な味わいを楽しめる。さらに、ダークチョコレートムースに、アプリコットコンポートと食感の異なるパンナコッタを重ねた「アプリコット & パンナコッタ ヴェリーヌ」や、滑らかなミルクチョコレートムースにマンゴームースを合わせ、カットマンゴーを添えた「マンゴー & なめらかミルクチョコレートムース ヴェリーヌ」も夏らしいグラスデザートだ。苺の限定ショコリキサーやマンゴーのパルフェなど第2弾もまた、夏限定スイーツ第2弾として、6月23日(水)からはパルフェとショコリキサーが登場。アトリエ ドゥ ゴディバだけで楽しめる、特別感溢れる「ショコリキサー スペシャル ストロベリー」は、ストロベリーの酸味が引き立つリッチな味わいの限定ショコリキサー。たっぷりのマンゴーとダークチョコレートムースのハーモニーを楽しむ「パルフェ マンゴー」は、味わいに加え幾重にも重ねた層が見た目にも鮮やかな仕上がりとなっている。【詳細】アトリエ ドゥ ゴディバ サマー限定スイーツ取扱店舗:アトリエ ドゥ ゴディバ 西武池袋本店、大丸京都、博多阪急※アトリエ ドゥ ゴディバ 博多阪急ではテイクアウト商品のみの販売。※状況により、販売期間が変更、または店舗が休業となる場合あり。■第1弾販売期間:2021年5月26日(水)~9月21日(火) ※無くなり次第終了・クープショコラ ミルクチョコレート & パイナップルイートイン 1,188円、イートインセットメニュー 1,778円~、テイクアウト 950円・ガトー マンゴー & パイナップルイートイン 1,078円、イートインセットメニュー 1,668円~、テイクアウト 842円・アプリコット & パンナコッタ ヴェリーヌイートイン 968円、イートインセットメニュー 1,558円~、テイクアウト 734円・マンゴー & なめらかミルクチョコレートムース ヴェリーヌイートイン 968円、イートインセットメニュー 1,558円~、テイクアウト 734円・マカロン パッション & オレンジ テイクアウト 734円・アトリエ タブレット ソルティー ミルクチョコレート テイクアウト 864円■第2弾販売期間:2021年6月23日(水)~9月21日(火) ※無くなり次第終了・パルフェ マンゴー イートイン 1,760円・ショコリキサー スペシャル ストロベリー イートイン 1,430円※価格は全て税込。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
2021年05月29日どこか懐かしい、趣のある下町で楽しみたいのが和スイーツ。今回は、街歩きにぴったりな優しい甘さのデザートをご紹介します。テイクアウトにイートインも、気分に合わせて楽しめるお店がそろっています。1.〈OHAGI3 浅草店〉“モダンおはぎ”として季節感を彩りつつ月替わりで新たなフレーバーにも挑戦している。「サイズが大きくてあんこがズッシリ、というおはぎの概念が覆りました」(はなともさん)。有機ココナッツをまぶした純白色の「新月」(左上)や、白餡と赤餡を西尾抹茶が引き立てる「半月」(右上)など定番おはぎ1個220円(税込)。〈OHAGI3(おはぎさん)浅草店〉東京都台東区浅草1-31-403-5830-310311:00~17:30(土日祝~18:00)不定休(Hanako1193号掲載/photo : Kichi Fukuda, Natsumi Kakuto styling : Misa Nishizaki text : Ami Hanashima)2.〈浅草 いづ美〉「抹茶あんみつ」780円(税込)は抹茶寒天を抹茶蜜で味わう抹茶づくしのひと品。国産小豆を炊いた上品なつぶあんと共に。(Hanako1144号掲載:photo : Takuya Suzuki text : Etsuko Onodera, Keiko Kodera, Wako Kanashiro)浅草 いづ美東京都台東区浅草1-8-6Phone: 03-5806-162011:30~17:30LO無休3.〈梅園 浅草本店〉/浅草名物は創業から160年以上続く「あわぜんざい」(777円)(税込)名物は創業から160年以上続く「あわぜんざい」777円(税込)。滑らかなこしあんが餅きびの渋みを引き立てる。(Hanako1144号掲載/photo : Tomo Ishiwatari text : Kahoko Nishimura)梅園 浅草本店東京都台東区浅草1-31-12Phone: 03-3841-758010:00~20:00水休、月2回不定休4.〈あんみつ抹茶処 雷門まとい〉人気は「和三盆ぷりんのあんみつ」1,080円(税込)。自家製プリンは固めで懐かしい味。ゆで小豆のあんと。(Hanako1144号掲載/photo : Satoshi Nagare, Takuya Suzuki, Tomo Ishiwatari text : Etsuko Onodera, Keiko Kodera, Wako Kanashiro)あんみつ抹茶処 雷門まとい東京都台東区浅草1-3-3Phone: 03-3841-750812:00~18:00(土日祝〜19:00)不定休5.〈梅むら〉豆かん発祥の甘味処。赤エンドウ豆のほどよい塩気があんと好相性。写真は「豆かんてん」470円のあんのせ+100円(税込)。梅むら東京都台東区浅草3-22-12Phone: 03-3873-699212:30~18:30LO日休
2021年05月26日ゴディバ(GODIVA)は、“カカオをフルーツとして楽しむ”「カカオフルーツシリーズ」の新作スイーツ・ドリンクを全国のゴディバショップほかで発売する。フルーツとして“カカオ”を楽しむ新ドリンク&スイーツゴディバの新作は、カカオの果実“パルプ”に着目したスイーツ&ドリンクだ。チョコレートの原料であるカカオの魅力を最大限に引き出したいとの思いから生まれた「カカオフルーツシリーズ」の第2弾で、ビターなカカオ豆からは想像もつかないみずみずしくさっぱりとした味わいが特徴的だ。目玉となるのは、カカオのさわやかな味わいをストレートに堪能できる「カカオフルーツジュース」。まるでトロピカルフルーツのような甘酸っぱい味わいを存分に楽しむことができる。フレーバーは、ストレートタイプに加えて、あまおう苺のソースを加えた「カカオフルーツジュース あまおう」も用意。また、フルーツとカカオを組み合わせた、ジュレタイプのひんやりスイーツ「ムースショコラ エ カカオフルーツジュレ」もチェック。カカオの白い果肉部分から絞った果汁をジュレに仕立て、食感の異なるカットゼリーと組み合わせた。爽やかな酸味のカカオ果汁のジュレと、フレッシュなフルーツゼリーの相性は抜群。ラインナップは、ストロベリー、オレンジ、ラ・フランスの3種類が揃い、ゴディバ自慢の「ムースショコラ」とアソートされて展開される。他にも、カカオの果肉(パルプ)の果汁を煮詰めて作った「カカオフルーツ スプレッド」や、瓶タイプの「カカオフルーツ ドリンク」なども登場。大切な人へのギフトにもぴったりなので、ぜひ店頭でチェックしてみて。【詳細】ゴディバ「【カカオフルーツシリーズ~フルーツとして楽しむ、もうひとつのカカオ~」第2弾発売日:2021年5月12日(水)取り扱い店舗:全国のゴディバショップ、ゴディバ オンラインショップ※各製品の取り扱い情報は、公式サイトにて確認。<アイテム例>・ムースショコラ エ カカオフルーツジュレ※8月24日(火)まで価格:8個入 3,300円、11個入 4,400円、14個入 5,500円・カカオフルーツ スプレッド ※8月24日(火)まで種類:プレーン、瀬戸内レモン、オレンジ 各150g 1,100円、アソートメント 3,300円・カカオフルーツジュース 270mL 605円・カカオフルーツジュース あまおう 270mL 726円※価格はすべて税込み。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811受付時間:10:00~18:00
2021年05月16日◆美しすぎて食べられない・・・◆フルーティーな味わいで心華やぐひと時◆ニッチなスイーツガイドブックシリーズ第8弾<表紙>株式会社昭文社ホールディングス(本社:千代田区麹町、代表取締役社長黒田茂夫、東証コード:9475)とその子会社である株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役清水康史、以下昭文社)は、ニッチなスイーツガイドブックシリーズの最新刊『フルーツサンド本』を2021年5月7日より発売することをお知らせいたします。美しすぎる断面と本格的なおいしさで、ここ数年、じわじわと存在感を増しているフルーツサンド。それをまるごと一冊の本にまとめました。シリーズでご好評の実食調査した指標で、東京を中心とした全国の<萌え断>代表スイーツを徹底的にガイドします。<代表誌面>))スイーツガイドブックシリーズの特徴((||話題のスイーツに焦点を当て、お店で食べられる厳選メニューをご紹介。||味を可視化するデータを詳細に記載。コレクション、読み物ページも必見。||雑貨のようなかわいい装丁で、持っているだけでもテンションが上がるシリーズです。||2019年11月に発売した『プリン本』を皮切りに、『チョコミント本』『ゼリー本』『チーズケーキ本』『いちご本』『抹茶本京都大阪・奈良』が次々と登場。『フルーツサンド本』はシリーズの第8弾となります。※『プリン本』は関東版(『プリン本』)と関西版(『プリン本大阪・京都・神戸』)があります。))本書の見どころおよび代表誌面((||お店のジャンル別に選りすぐった「東京のフルーツサンド」特集では、都会のエスプリを感じるメニュー、ゆったりとくつろげるカフェ&ティールームのもの、フルーツ専門店やベーカリーのこだわり抜いた一品など、個性あふれるフルーツサンドが勢ぞろいしました。それぞれのおいしさをより具体的にイメージしていただけるよう、今回の指標はボリューム感・パンの食感・クリームの甘さを採用しました。テイクアウトの有無、店舗の基本情報も充実、ガイドブックとしての使いやすさの向上を心掛けました。<「東京のフルーツサンド」誌面例1><「東京のフルーツサンド」誌面例2>||「全国のフルーツサンド」特集では、ご当地の特産品フルーツを使ったできたてフルーツサンドにフォーカス。急増中の専門店をはじめ、歴史のある喫茶店やフルーツパーラー等々、わざわざ行きたくなるお店をまとめました。持ち帰りや手土産としておすすめする、各地域自慢のご当地フルーツをふんだんに使用した「全国お家で楽しむフルーツサンド」ページも注目です。<「全国のフルーツサンド」誌面例><「全国お家で楽しむフルーツサンド」誌面例>||読み物としてもお楽しみいただけるコンテンツもさらに充実!「フルーツサンド研究」特集の「身近なフルーツサンド食べ比べ」「フルーツサンドの作り方」「フルーツサンドクロニクル」など、フルーツサンド愛たっぷりでお届けします。<「身近なフルーツサンド食べ比べ」誌面例><「フルーツサンドの作り方」誌面例>))商品概要((商品名:『フルーツサンド本』体裁・頁数:四六版(タテ188ミリ×ヨコ127ミリ)、本体128頁発売日:2021年5月7日全国の主要書店で販売定価:1,430円(本体1,300円+税10%)出版社:株式会社昭文社<目次>【参考情報】))スイーツガイドブックシリーズ既刊まとめ((<シリーズ既刊表紙一覧>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年05月10日舞浜のヒルトン東京ベイは、猫をモチーフにしたデザートビュッフェ「ラブ・キティ(Love Kitty)」を2021年6月5日(土)から8月29日(日)までの土・日・祝日限定で、ロビー階「ラウンジ・オー(lounge O)」にて開催する。“猫スイーツ”のデザートビュッフェ「ラブ・キティ」は“猫スイーツ”のデザートビュッフェ。初夏の海辺や、向日葵などの花々が咲き誇る裏道を気ままに散歩する、オシャレな猫の物語がテーマとなっている。三毛猫の模様をモチーフにしたほうじ茶ロールケーキや、猫型マカロン、“猫缶”をイメージしたタルトなど、愛らしい約20種類のデザートがラインナップ。金魚のザクロゼリーを浮かべた白ワインゼリーや、カラフルなグミやドラジェを忍ばせたジャスミンティーの香るふわふわシフォンケーキ、ネズミのメレンゲをのせた“穴あきチーズ”のようなレアチーズケーキなど、遊び心に溢れたスイーツが勢揃い。「しっぽのエクレア猫じゃらし」や、「向日葵のマンゴーチーズケーキ」など、思わず写真を撮りたくなってしまうようなデザートが揃う。“猫の足跡つき”できたてパンケーキやセイボリーもその場でシェフが仕上げたできたてスイーツを楽しめるライブステーションでは、「猫の足跡パンケーキと塩ミルクアイス パッションフルーツソースと生クリーム添え」を提供。愛らしい足跡つきのパンケーキに、濃厚なミルクの甘みが引き立つ塩ミルクアイスをサンド。ふんわり生クリームと甘酸っぱいパッションフルーツソースとともに楽しめる。また、スイーツに加えて、たっぷりのかつお節を使用した和風サラダや猫耳サンドイッチといったセイボリー約15種類、ドリンクバーも用意する。ランチにもぴったりのビュッフェとなっている。【詳細】デザートビュッフェ「ラブ・キティ」開催期間:2021年6月5日(土)~8月29日(日) ※土・日・祝日限定営業会場:ヒルトン東京ベイ ロビー階「ラウンジ・オー」住所:千葉県浦安市舞浜1-8時間:12:00~/12:30~/13:00~/14:30~/15:00~/15:30~(6部制・2時間制)料金:大人 3,900円、子ども(4~8歳) 1,500円、子ども(9~12歳) 2,250円※約15種類のドリンクバー付。※価格は税・サービス料込。【予約・問い合わせ先】TEL:047-355-5000(代)レストラン部
2021年05月03日神戸生まれのパティスリー「アンテノール」は、4月7日より【アンテノールオンラインショップ】限定でルビーチョコレートとベリーを使用したお取り寄せ限定ケーキ「ルビーフレーズ」を数量限定で販売いたします。『つくりたてのケーキの美味しさをお届けする』ことがモットーのアンテノールは、製法に工夫を重ね、冷凍でお届けし解凍後もおいしくお召し上がり頂ける”お取り寄せ限定ケーキ”をお作りしています。好評を頂いている『究極の口どけチーズケーキ”フロマージュ・サンク”』に加え、母の日にもおすすめの『心華やぐフルーティなケーキ”ルビーフレーズ”』をご用意いたしました。断面図苺とフランボワーズの甘酸っぱさに、フルーツのような酸味をもつルビーチョコレートを重ねて。さらに、楊貴妃が愛したといわれるライチの華やかな香りをかけ合わせ、香り高く上品な味わいに仕上げました。そこに、フルーティーなルビーチョコレートのガナッシュを重ね、苺果汁入りの生クリーム、ルビーチョコレートを使って1つひとつ丁寧に心をこめてお作りします。お祝いや母の日の贈り物にもぴったりな、一目で心ときめくエレガントなケーキ。ぜひご家族で、うっとりするような口どけと豊かな香りをお楽しみください。【商品名】ルビーフレーズ【価格】¥2,750(本体価格)*送料、クール便代別途【サイズ】横15.5cm×縦7.5cm【発売日】4月7日オンラインショップにて承り開始*数量限定発売となります。*アンテノールオンラインショップ限定商品(店頭での販売はございません。)*詳しくはアンテノールオンラインショップをご覧ください。アンテノール オンラインショップへパティシエ歴21年の清水シェフ■「アンテノール」とは・・・1978年、和と洋の文化が融合する港町、神戸の地で「日本一の洋菓子をつくりたい」というひとりの菓子職人の思いから誕生した、株式会社エーデルワイスが展開する洋菓子ブランドです。全国の百貨店を中心に38店舗を展開し、店内厨房で仕上げる生ケーキや、贈答用の焼菓子など、アルティザン(職人)の思いと技術を込めた洋菓子を販売しています。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月27日株式会社フードクリエイティブファクトリー(本社:東京、社長:五十嵐豪)が2020年12月にクラウドファンディングMakuakeで第一弾商品として先行販売した「とろ生ガトーショコラ」が10時間で1000%達成、3400%で完売しました。「toroa」の第二弾商品として開発した“チーズケーキ好きのための極上チーズケーキ“「とろ生チーズケーキ」の予約販売が開始します。とろ生チーズケーキ | くつろぎ屋 公式オンラインショップ◆toroaとは誰も体験したことのない極上の美味しさをお届けするスイーツブランドです。誰もが愛する定番スイーツをこれまでの常識にとらわれることなく、ひたすらに「美味しい」を追求。どうしたら更なる美味しさを生み出せるのか?に徹底的に向き合い、誰も体験したことのない極上のスイーツを創り上げます。忙しい日々の中でも、とびっきり美味しいスイーツを味わう時間を通して、ほっと一息つけて心を緩めていただけたら…そんな想いからtoroaは生まれました。toroaのスイーツを通してあなたに、あなたの大切な人に、「くつろぐ時間」を提供します。◆とろ生チーズケーキの3つの特徴1.厳選素材を使用した心地のいい酸味美味しいチーズケーキには「絶妙な酸味」が重要です。酸味を加えることでチーズの濃厚さを楽しみつつも重たくない仕上がりになります。クリームチーズは北海道産2種をブレンド。あらゆるクリームチーズを自らの舌で味わい、濃厚でミルクリッチなチーズと、マイルドな酸味のあるチーズを組み合わせました。酸味をレモン汁だけで出そうとすると酸っぱい印象が強くなりますが、toroaはサワークリームと合わせ使いすることで緩やかに消えていく心地のいい酸味に仕上げました。レモン汁は国産レモンのストレート果汁100%、サワークリームはコクがありヨーグルトのような爽やかさのあるものを厳選しています。2.チーズケーキの美味しさの次元が変わる3つの香り誰もが愛する王道チーズケーキで極上の味を生み出しました。一般的なチーズケーキの材料は、クリームチーズ、生クリーム、卵、砂糖、粉などシンプルです。とろ生チーズケーキは、王道チーズケーキに3つの「香り」を加ることで、誰もが好きなチーズケーキでありながらも、これまで体験したことのない極上の味わいを実現しました。ほのかにバニラ、自家製焦がしキャラメルクリームを配合し、コク深く芳香な香りを発酵バターで加えていています。自家製焦がしキャラメルクリームは気づかない程の量ですが、複雑で香ばしい香りが味わいに深みを持たせてくれます。3.口に入れるとすっと消えていく、とろける口溶けとろチーズケーキは、口に入れるとすっと消えていきます。上はしっとり濃厚、下はまるでクリームのように滑らかです。この口溶けを実現するために、焼き時間·焼き温度を徹底追求しました。湯煎焼きすることで、チーズの濃厚さをしっかり感じつつも、しっとり滑らか。絶妙な酸味の広がりと共に心地よく消えていき、もう1口が止まらなくなります。これら3つのこだわりを形にし、これまで誰一人と体験したことのない異次元に美味しい」とろ生チーズケーキが完成しました。◆製品情報画像とろ生チーズケーキ3,980円(税込)◆禁断のアレンジもとろ生チーズケーキをよりお楽しみいただける簡単アレンジも充実しています。【本リリースに関する報道お問い合わせ先】株式会社フードクリエイティブファクトリー広報杣木ななこ(そまきななこ)TEL:03-6873-8837e-mail:nanako@foodcreativefactory.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月26日株式会社鎌倉座(本社:神奈川県鎌倉市)が展開する「鎌倉五郎本店」は、代表銘菓「鎌倉半月」を定期的にご自宅へどっさりとお届けする『鎌倉半月たっぷり定期便』を3月25日(木)より一般販売を開始いたします老舗和菓子屋が全国のファンに支えられてサブスク開始!代表銘菓『鎌倉半月』を定期的にお届け!鎌倉の老舗和菓子屋「鎌倉五郎本店」がサブスクリプションを開始いたします!『鎌倉半月』は、お菓子の通販サイト「パクとモグ」で16年連続ご注文数第1位を獲得した大人気スイーツ。地元・鎌倉では「半月さん」と呼ばれたりするほど愛されている代表銘菓です。その『鎌倉半月』から、定期的にどっさりおうちに届く『鎌倉半月たっぷり定期便』が誕生しました!「鎌倉五郎本店」のシンボルである月うさぎが、みなさまのご自宅に鎌倉スイーツを忘れずせっせと運びます。一般販売の受付は3月25日(木)よりオンラインショップで開始。みんながハマるこの味、ぜひサブスクで楽しんでみて!オンラインショップロングセラーの秘訣は無類のパリパリ食感!いつも手元に置いておきたいクセになる美味しさ今年で発売23年目を迎えたロングセラーの『鎌倉半月』。月うさぎがひょっこり顔を出す半月型ゴーフレットに、小倉・抹茶のクリームをたっぷりとサンドしています。香ばしく焼き上げた生地をパリンッとかじれば、クリームがふわっととろける“パリふわゴーフレット”です。『鎌倉半月』ならではの無類の香ばしさは、ザクザク頬張るのが楽しくてやみつきになること間違いなし。食べ進めていくほど手が止まらなくなる優しい味わいの『鎌倉半月』は、おうちに何枚あっても嬉しい!送料込み5,000円で便利でおトクな半月ライフ!生活スタイルに合わせて毎月か隔月か選べますこれまで公式オンラインショップでは「鎌倉半月三色詰合せ48枚入」に“税込5,142円+別途送料”を頂いておりましたが、同じ枚数が入った『鎌倉半月たっぷり定期便』だと“税込5,000円(送料込み)”で便利でおトクな半月ライフを楽しめるようになりました。お客様のライフスタイルに合わせて、「毎月お届け」か「隔月お届け」かも選択可能です。「毎月お届け」は鎌倉半月ファンの皆様やご家庭用のワイワイおやつ、オフィスでのお茶請けにぴったり。「隔月お届け」は鎌倉半月を少しずつ楽しみたい方や、単身で頑張る方の息抜きスイーツに最適!商品概要【商品名】鎌倉半月たっぷり定期便【内容】鎌倉半月抹茶16枚、小倉16枚、季節半月16枚(約2ヶ月に一度変わります)【価格】5,000円(本体価格4,630円)【取扱店】公式オンラインショップ「パクとモグ」【期間】2021年3月25日(木)より一般販売開始、2021年5月よりお届け開始【定期便コース内容】下記2コースより選択可能です。①毎月コース②隔月コース※初回のお届けは、ご注文受付の約半月〜1ヶ月後となります。その後も同時期にお届けいたします。公式オンラインショップ「パクとモグ」鎌倉五郎本店とは公式HP八百年の時をきざむ、花の古都鎌倉にうまれた鎌倉五郎本店。鎌倉を代表する神社である鶴岡八幡宮へと通じる小町通りの中程に本店を構えています。花と文学の古都にふさわしい味わいを求め、愛らしいうさぎ印の名物「鎌倉半月」をはじめ、幅広い年代に親しまれる可憐な風情の鎌倉菓子をお作りしています。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月11日