お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが12日に自身のアメブロを更新。お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんの訃報に悲痛な胸中を吐露した。この日、伊達は「1日中。仕事しながらも、ずっと考えてしまいました」と切り出し「北海道の番組STV『熱烈!ホットサンド!』にも、ダチョウ倶楽部さんは何度も来て下さった」と回想。「前乗りして、夕食をご一緒させて頂いたり…本当に色んな話をして下さった」と述べ「いつも、サンドウィッチマンを褒めて下さって」と写真とともに振り返った。続けて「札幌の室内アスレチック施設でのロケで、竜兵さんがビビりながらやっていたのがめちゃくちゃ面白かったなぁ。笑い過ぎて呼吸困難になったし」と上島さんとのエピソードを紹介。「後輩の我々やスタッフに対しても、とても気を使って下さる優しい方でした」と上島さんの人柄について述べ「すげー面白い先輩芸人でした!」とつづった。また「竜兵さんと一緒に仕事が出来て、沢山お話して下さった事は我々の財産です」とコメント。「悲しくて、寂しくて、本当に残念で悔しい」と悲痛な思いを吐露し「沢山笑わせて頂いた思い出を大切にして、これからも芸人として頑張ります」と述べた。最後に「上島竜兵さん。大好きな大先輩でした。ありがとうございました!」と上島さんへの感謝をつづり「大変お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい!」と追悼し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「言葉が見つかりません」「胸が痛いです」「残念でなりません」「本当に寂しいです」などのコメントが寄せられている。【日本いのちの電話】ナビダイヤル(午前10時~午後10時)0570-783-556フリーダイヤル(午後4時~午後9時毎月10日は午前8時~翌日午前8時)0120-783-556
2022年05月12日俳優・司会者の黒柳徹子が、きょう7日放送のテレビ朝日系『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「博士ちゃんの夢 実現しちゃったスペシャル」』(後6:56)に登場。黒柳と会うのが夢だったという“昭和歌謡博士ちゃん”と初対面を果たす。5日の「子どもの日」に続き、7日は日本初の博士が誕生した「博士の日」とあって、大人顔負けの知識や才能を持った子どもたち“博士ちゃん”の夢をかなえる特別企画。12歳の“昭和歌謡博士ちゃん”こと左合桂三(さごう・けいぞう)くんは、これまで昭和歌謡を500曲以上聴き込み、「第9回NHK紅白歌合戦のウラ話が聞きたい!」という夢を抱く。桂三くんによると、1958年大みそかの『第9回NHK紅白歌合戦』は超バタバタの生放送となり、その混乱を見事にさばいたのが、当時最年少で司会に大抜てきされた黒柳だったという。しかしその映像は一切残っておらず“伝説の回”とされる。学校から帰ると『徹子の部屋』を配信サイトで見るのが日課の桂三くん。伝説の歌番組『ザ・ベストテン』の司会も務めた黒柳は“神”のような存在で、「大好きな徹子さんに紅白伝説の回のことを聞いてみたい」と願う。ダメ元で黒柳にオファーしたところ、「子どもが自分に興味を持ってくれているのなら」と快諾。そこで、桂三くんが『徹子の部屋』のスタジオを訪問し、夢の初対面を果たす。緊張しながらも、伝説の紅白歌合戦の裏側を聞き出していく桂三くん。黒柳も「あなたよく知っているわね」と、その知識に感心しながら知られざるエピソードを明かしていく。64年前の伝説の舞台裏や、当時の黒柳を困らせたハプニングとは…。また、『ルールル…♪』で有名な『徹子の部屋』のテーマ曲に歌詞があったという意外な事実も今回明らかに。この秘話には、スタジオのサンドウィッチマンと芦田愛菜も「えー!これ知らなかった!」「貴重な話が聞けた!」と驚くばかり。さらに、好奇心のかたまりのような少女時代を送った黒柳から日本中の博士ちゃんへメッセージが届く。このほか、小学4年生の“重機博士ちゃん”葛田枇乃樹(くずた・ひのき)くんの「超最新ロボット型重機、“零式人機Ver.2.0”を間近で見たい、そして操縦がしたい!」という夢をはじめ、14歳の“ドッグショー博士ちゃん”相馬幸奈(そうま・ゆきな)ちゃんや、12歳の“セロハンテープ工作博士ちゃん”荻野悠生(おぎの・ゆうせい)くんの夢をかなえる。
2022年05月07日『マイファミリー』撮影に臨む富澤たけし《富澤さんイケボすぎる》4月10日にスタートした日曜劇場『マイファミリー』(TBS系)。初回視聴率は12・6%、第2話は0・2%アップの12・8%と好調をキープしている。「考察する暇がないほどの急展開が連続するストーリーに加え、誘拐された娘を心配し涙する多部未華子さんの熱演などがヒットの理由。多部さんに負けない存在感を見せているのが、神奈川県警捜査一課の警視を演じるサンドウィッチマンの富澤たけしさんです」(テレビ誌編集者)放送前の2月中旬、富澤が俳優の顔になっている場面を週刊女性は目撃していた。「市役所に『神奈川県警』の看板が掲げられていたのでのぞいたところ、富澤さんがいてビックリ。1Fのロビー周辺で10名以上のエキストラと一緒でした。夕方ごろから始まり、1時間ほど撮影していましたね。バラエティーに出ているときと打って変わって、凛々しい表情で怒鳴る演技をしていました」(ロケを目撃した住民)これまでもドラマや映画への出演経験はあるものの、重要な役どころを演じるのは今回が初めて。現場では慣れないこともあったようで、「コンビで出演するラジオでは、リスナーからの“耳元で呟く『225(営利誘拐の隠語)』が格好よかったです”というメールには、“専門用語は難しい”と言いつつも、まんざらでもなさそうでした」(スポーツ紙記者)ドラマ出演のほか、4月からは『サンドウィッチマンのどうぶつ園 飼育員さんプレゼン合戦ZOO-1グランプリ』(TBS系)がスタートするなど、多忙を極める富澤。売れっ子の息子をどう思っているのか、宮城県に住む実母に話を聞いた。実母が「寂しい」とこぼしたワケ─日曜劇場は見ている?「はい。でもコロナ禍もあり、しばらく会えていないんです。小さな子はすぐに大きくなるので、孫の顔も忘れてしまいそうです(笑)」─富澤さんは好感度も高いですが、子育ての秘訣は?「悪いことをすれば怒ったりはしましたが、厳しく育てたわけではありません。子どものころは転勤で名古屋や新潟に住んでいたのですが、宮城に引っ越したばかりのときは“不便だから住みたくない”と言ってましたね」─芸人になると告げられたときは反対した?「東京に行きたいと言ったときは反対しました。なかなか芽が出ず、何度も(宮城に)帰ろうか悩んでいましたしね。ただ、生きがいを見つけてちゃんとやっていけていますし、謙虚な気持ちで頑張ってほしいなと思います」─現在の活躍は、親としてうれしいのでは?「お金がなかったころは心配でしたが、親を頼ってもらえるのはうれしかったです。私たちを頼らなくてもいいくらい成功したのはうれしくもあり、寂しくもありますね」苦労人の活躍の裏には“マイファミリー”の支えがあったようだ。
2022年05月01日羽生結弦「3月10日、仙台市出身のサンドウィッチマンのふたりが、仙台市の魅力を発信し、観光を盛り上げる『仙台観光アンバサダー』に就任し、委嘱式が行われました。これまでも東日本大震災の復興支援活動に尽力してきたこともあり、まさしく適任でしょう」(地元紙記者)出身著名人の多い仙台市なだけに、これで3組目だ。今年の寄付はまだ発表されず「福原愛さんと羽生結弦選手も『仙台観光アンバサダー』で、福原さんは’11年3月に、羽生選手は’14年4月に就任しました。特に羽生選手は、ゆかりの地を巡る観光パンフレットが発行され、仙台駅の観光情報センターに等身大パネルが設置されるなど、世界的人気を生かして広く貢献しています」(同・地元紙記者)しかし、心配の声があがっているようで……。「地元のニュース番組では“羽生選手の任期は今年4月まで、福原さんの任期は来年3月まで。今後はサンドウィッチマンを軸に”と報じられていました。実際、仙台駅の観光情報センターでは、サンドウィッチマンのパネルが大きく設置され、羽生選手のパネルは端のほうへ……」(地元住民)羽生の原点と呼べる場所にも、彼の気配がないという。「日々の練習で使用している『アイスリンク仙台』です。震災で施設が一部破損したこともあり、羽生選手は継続的に寄付をしていました。ここ数年は、3月11日前後に彼からの寄付がホームページでお知らせされていたのですが、今年はまだみたいで……」(羽生のファン)たしかに、ホームページを確認すると4月2日現在、まだ発表されていない。仙台市のアンバサダーはどうなる?「北京五輪での4回転半やメダルへの挑戦は、ある意味で羽生選手のひと区切りだったように感じます。それもあって、『観光アンバサダー』も、『アイスリンク仙台』への寄付もやめてしまうのでしょうか」(同・ファン)東日本大震災から11年たった3月11日には、「僕には何ができるのだろうかと、これからも問い続け、活動を続けていきたいと思います」(『日テレNEWS』より)と、今の思いを語っていた羽生。そこで、『アイスリンク仙台』を運営する『加藤商会』に問い合わせた。「今年は、まだ寄付はいただいておりませんが、’12年に刊行された自叙伝『蒼い炎』の印税を、あくまで羽生選手のご厚意で寄付していただいているもので、こちらからお願いしているものではありません。なので、タイミングは把握できません」と、終了したわけではない様子。では、『観光アンバサダー』はどうなるのか。仙台市に聞いてみると……。「世界的な発信力を持つ羽生選手には、今後も本市の魅力発信にお力添えいただきたいと考えており、観光アンバサダーに引き続きご就任いただけるよう、お願いをしているところでございます」(仙台市観光課)“羽生の仙台離れ”ではないみたいでよかった!
2022年04月07日お笑いコンビ・サンドウィッチマンの富澤たけしが4月1日に自身のアメブロを更新。楽屋によく入ってくる俳優の大泉洋についてつづった。この日、富澤は「NHKの楽屋にいると、よく大泉洋さんが入ってきます」と切り出し、楽屋に入ってくる大泉の姿を公開。「わっ!!大泉さん、おはようございます!」と挨拶すると「また弁当ばっかり食って~」と言われたといい「食ってないでしょ今!」とツッコミを入れた。続けて、相方・伊達みきおと大泉の2ショットも公開し、大泉について「楽屋を見つけると顔を出してくれます」と説明。「あんな感じなのにドラマや映画ではビシッと決めるとこは決めてカッコ良い」「不思議な魅力のある人ですね~!」とコメントした。また「自分もドラマに出ることになりました」と報告し「4月スタートのTBS日曜劇場『マイファミリー』」と自身が出演するドラマを紹介。「刑事でセリフが難しくていっぱいいっぱいです」と告白しつつ「めちゃくちゃ面白いストーリーなのでぜひ見て下さいね!」と呼びかけた。
2022年04月02日お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが17日に自身のアメブロを更新。16日に発生した福島県沖を震源とする地震で仙台の実家が被害を受けたことを報告した。この日、伊達は「久々に、あんな大きな地震でした」と切り出し「我が宮城県、福島県を中心に大きな地震でした」とコメント。「まだ、余震があるかも知れませんので油断は禁物です!」と注意喚起した。続けて、仙台の実家について「色々と落ちてきて食器などが割れた様です」と明かし「母親は、久しぶりに怖かったと言ってました」と説明。「2回目の地震の方が強かったようです」と述べ「津波注意報も出ていますが、大きな津波が発生しない事を心から祈っております」とつづった。さらに「広範囲で大きな揺れがありました、都内もかなり揺れました」と地震発生時の都内の様子にも言及し「ウチで飼ってる金魚がびっくりしてました」とコメント。最後に「全ての地域において、大きな被害がありませんように」と祈るようにつづり「余震、気をつけましょう」と改めて注意喚起した。
2022年03月19日お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが11日に自身のアメブロを更新。東日本大震災で被害に遭った気仙沼市にトイレを寄贈したことを報告した。この日、伊達は「3月11日。東日本大震災から11年」と切り出し「我々は、今日も宮城県気仙沼市に来ております」と報告。「あの日もいたから、12年連続で気仙沼でこの日を迎えます」と明かした。続けて「3月11日はどれだけ時間が経っても色々と思い出す1日」と述べ「本当にこの場所が大津波によって甚大な被害をうけた所なのかどうかも分からない程の復興を遂げ、綺麗な街並みになっております」と現在の気仙沼市の様子を説明。一方で福島県については「沿岸はまだ時間がかかりますね」と明かし「それだけ大きな事故、震災だと言う事」としみじみつづった。さらに「震災後に全国の方々から支援して頂いた事に対し感謝を忘れずに、これからも東北沿岸の現在を発信して行きます」と今後についてコメント。「今夜は、気仙沼大島にある『休暇村気仙沼大島』に泊まっています」と報告し「星がめちゃくちゃ綺麗だし、海鮮が絶品です!」と明かした。また「震災後、我々が立ち上げた『東北魂義援金』にいつもご賛同ご協力を頂きまして本当にありがとうございます」と感謝の言葉を送り「何か形になるものをと考え『トレーラートイレ』を寄贈する事になりました」と説明。「今回、第1弾として宮城県気仙沼市に寄贈致します」と述べ「今日、気仙沼市役所にお邪魔して目録をお渡しして参りました」と報告した。最後に「全国の皆様方からの、東北魂義援金口座へのお振込みを見ていつも感謝致しております」と改めて感謝の思いをコメント。「今回で、東北魂義援金に寄せられた額は総額で5億円を超えました事をご報告させて頂きます」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月11日「お見送り芸人しんいち」(『R-1グランプリ2022』HPより)3月6日、ピン芸人のナンバーワンを決める『R―1グランプリ2022』(フジテレビ系)が行われ、決勝初進出のお見送り芸人しんいちが第20代王者に輝いた。「ぺこぱのブレイク以降、お笑い業界では“人を傷つけない笑い”が主流になりましたが、しんいちさんは“M-1グランプリの1回戦でスベっている小学生コンビ好き〜”と、好きと言いつつも毒が効いたネタです。過去には、番組で女性アナウンサーを皮肉るようなネタを披露し、失礼すぎると炎上したこともあるほど」(お笑いライター)王者という栄冠を手にしたしんいちだが、これまでの芸人生活は決して順風満帆なものではなかった。「大阪の松竹芸能に所属し、2009年に『しんいちけんぢ』というコンビでデビューしました。2011年のコンビ解散後、ピン芸人に転身するも上手くいかなかったようで1度引退。2年半後に再び活動を再開しましたが、事務所所属のためのオーディションになかなか受からない日々が続いたそうです。ようやく受かったのが当時、サンドウィッチマン以外は誰も売れていなかったグレープカンパニーでした」(同・お笑いライター)事務所をクビ寸前だったしんいち拾ってくれた事務所では、クビ寸前になるほどの劣等生だったという。「事務所主催のライブでも10か月連続で最下位になり、契約解除寸前に。そんな彼を救ったのが、現在も担当する女性マネージャーのAさんでした。彼女が“クビにするのは、もう少し様子を見てからでもいいのでは?”と会社にお願いしたことで、契約解除を免れたんです。その後、サンドウィッチマン富澤さんの助言を受け、ギター片手に歌う芸風になったことで注目を集めるようになりました」(放送作家)Aさんは、業界では敏腕マネージャーとして知られる人物だ。「サンドウィッチマンの初代マネージャーを務め、今でも2人は全幅の信頼を寄せていますね。その後は永野さんやカミナリを担当し、担当した芸人が次々にブレイクしているんですよ。“あの人が担当して売れないなら、芸人のほうに実力か運がない”と言われるぐらい、業界でも評判がいい人物です」(テレビ局関係者)そんなAさんは、5年前からしんいちを熱心に売り込みしていたと制作会社関係者は語る。「フジ系『さんまのお笑い向上委員会』の“モニター横芸人”として、しんいちさんが2017年から出るようになったんです。モニター横芸人はあくまで収録を勉強のために見学に来たという設定のためノーギャラ。そこから平野ノラさんやサンシャイン池崎さんなどがブレイクするなど若手芸人にとってはチャンスではありますが、彼女はノーギャラにも関わらず時間の許す限り収録にも立ち会って、熱心にスタッフに売り込みを続けていた。あそこまでやるマネージャーはなかなかいませんよ」躍進するグレープカンパニー芸人大会直前に放送された『R-1直前!霜降り明星の今年のファイナリストは正直エグいよSP』でも、Aさんに感謝の気持ちを述べていたしんいち。「『M-1グランプリ』でも、最近はグレープカンパニー所属のカミナリや東京ホテイソン、ランジャタイが決勝に進むなど賞レースのファイナリストを次々に輩出しているため、同事務所には所属希望者が殺到しているといいます。それでも所属タレントは40組ほどとそう多くないのは、“多く抱えすぎると、1組1組に目が行き届かないから”なのだそう。Aさんを筆頭に、マネージャーたちが所属タレントに愛情を注いでいるからこそ、次々ブレイク芸人が生まれるのでしょう」(前出・テレビ局関係者)優勝者会見では「グレープカンパニーに1円でも多くお金を落としたい」と抱負を語ったしんいち。“事務所のこと好き〜”な気持ちがあれば、その思いは叶えられそうだ。
2022年03月09日お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが6日に自身のアメブロを更新。同日放送された“とにかく面白いひとり芸日本一”を決める『R-1グランプリ2022』決勝戦で優勝したお笑い芸人・お見送り芸人しんいちを祝福した。この日、伊達は「グレープカンパニーから、R-1グランプリのチャンピオンが誕生しました!」と切り出し「お見送り芸人しんいち!20代目王者!優勝おめでとう!」としんいちを祝福。「あの、しんいちが優勝するとはなぁ。。」としみじみ述べ「凄いなぁ。頑張ったもんな!」とつづった。続けて「俺は、サツマカワRPGがバカバカしくて面白かったな」と同大会で決勝戦に進出していたお笑い芸人・サツマカワRPGに言及しつつ「でも、お見送り芸人しんいち!本当におめでとう!良かった!」と祝福し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「しんいちさん優勝おめでとうございます!」「後輩の快挙は何より嬉しいですね」「素晴らしかった」「感無量で胸いっぱいです」などのコメントが寄せられている。
2022年03月07日JA全農みやぎは、令和3年産でデビュー30周年を迎えたお米「ひとめぼれ」の長年のご愛顧に感謝し、「宮城のひとめぼれ30周年キャンペーン」を、2022年2月1日(火)※~4月30日(土)の期間で実施いたします。※地域や店舗によって対象商品の店頭販売時期がずれる場合があります。シール見本全国のキャンペーン参加店舗で販売される、キャンペーンシールが貼られた商品(宮城県産米)を購入されたお客様を対象とし、応募券をハガキに貼って投函するか、Web・スマートフォンで応募券とレシートを一緒に撮影し専用サイトから応募いただくと、抽選で合計1,300名様に豪華&素敵な賞品が当たります。賞品はA賞が宮城県産のひとめぼれ精米30kgを100名様、B賞がみやぎ米のイメージキャラクターを務めるサンドウィッチマンのオリジナルデザイン“コンビ茶碗”2個/1セットを200名様、さらに外れた方の中から抽選でWチャンス賞としてサンドウィッチマンオリジナルデザインQUOカード500円分が1,000名様となります。[キャンペーン概要]■名称宮城のひとめぼれ30周年キャンペーン■応募方法応募券をハガキに貼って必要事項を記入し投函するか、Web・スマートフォンで応募券とレシートを一緒に撮影し専用フォームから応募■対象地域全国■対象商品キャンペーンシールが貼られている宮城県産米■期間2022年2月1日(火)~4月30日(土)※地域や店舗によって対象商品の店頭販売時期がずれる場合があります。■賞品・A賞(100名)宮城県産「ひとめぼれ」精米30kg・B賞(200名)サンドウィッチマンオリジナル“コンビ茶碗”(2個/1セット)・Wチャンス賞(1,000名)サンドウィッチマンオリジナルQUOカード500円分■キャンペーンURL 【別紙】1. キャンペーン概要 2. 宮城県産ひとめぼれについての説明資料添付 【団体概要】名称 : 全国農業協同組合連合会 宮城県本部略称:全農宮城県本部 愛称:JA全農みやぎ所在地 : 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉一丁目2番16号県本部長: 大友 良彦設立 : 平成10年(1998年)事業内容: 産地および取引先と連携した米づくりの取り組み 等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日お笑いコンビ『錦鯉』が優勝という結果で幕を閉じた、日本一の漫才師を決めるコンテスト『M-1グランプリ』の2021年大会。50歳の長谷川雅紀さん、43歳の渡辺隆さんからなる錦鯉は、結成10年未満ではあるものの、2人はこれまで別の相手とのコンビ結成・解散を繰り返しており、それぞれ芸歴は20年以上にもなります。年齢もあり、『中年の星』『遅咲きのお笑い芸人』ともいわれる錦鯉の優勝が決定した際には、ネット上に祝福と感動のコメントが寄せられました。また、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんは、自身もまた、かつて『遅咲き』といわれたことに触れたうえで、ブログを通して錦鯉に祝福のコメントを送っています。伊達みきお「もし、自分たちだったら…」2007年の『M-1グランプリ』で優勝している、サンドウィッチマン。当時、伊達さんは33歳でした。今振り返ると「かなり若いな」とし、錦鯉の2人を「これぞ遅咲きという」ともつづる伊達さん。さらに、同じ遅咲きのお笑いタレントとして、お笑いコンビ『TOKYO COOL』の名前をあげ、「昔からずっと面白い人は時間が掛かっても必ず世に出て来る」と続けます。やっぱり、昔からずっと面白い人は時間が掛かっても必ず世に出て来る。逆に言うと、時間が掛かっても世に出て来る人は必ずずっと面白いと言われてる人のみ。タイミングが遅かっただけで、急に面白くなった訳ではない。周りの芸人が次々とテレビに出る様になる中、なかなか世に出れずとも、決して腐らずに頑張っていた事を知っているから、戦友として、彼等がネタ番組で評価されると自分の事の様に嬉しくて、自然と涙が出てくる。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用「自分達だったら、きっと随分前にお笑いは辞めてると思う」という伊達さんは、「だから、錦鯉や彼らはすごいんだ」と称賛。伊達さんのブログは反響を呼び、「読んでいて、また涙が」「決勝の感動がよみがえる」と、コメントが寄せられています。・40歳をすぎて夢を追う、地道に続けるなんて、簡単なことではない。本当に、すごい!・ブログを読んで、また涙が出てきた。これまでを知っている伊達さんだからこそ、言葉の重みがある。・これまでの大会で、一番感動した。これまでにも、数々のドラマを繰り広げてきた『M-1グランプリ』。その中でも、2021年は、特に多くの感動を呼んだ大会となったことでしょう。ついに漫才日本一に輝いた錦鯉の2人が、どんな快進撃を見せてくれるのか、多くの人が期待しています。[文・構成/grape編集部]
2021年12月21日11月7日に放送された『超豪華!テレ朝バラエティMC芸人夢の共演スペシャル!!』(テレビ朝日系)の中でサンドウィッチマンの伊達みきお(47)と千鳥のノブ(41)、そして霜降り明星のせいや(29)が同じマンションに住んでいることがわかり、話題を呼んでいる。「実際には、その3組だけではなく、別の人気芸人や女優など計6組の芸能人家族が住んでいると聞いています。番組の中で伊達さんは『なんか引っ越せないよね。あそこ。なんかね』と語り、ノブさんも『運気がよさそうな気がする。みんなそこに引っ越してから東京で仕事が増えたんです』と語っていることから、芸能人にとってはよほど”幸運を呼ぶ”マンションなんでしょうね」(テレビ誌記者)ならば、本誌が実際に占ってみようではないか!『住んでイイ家ヤバい家』(日本文芸社)などの著書を持つ人気風水師の愛新覚羅ゆうはんさんに、このマンションを鑑定してもらった。「この地域は、安定した商売繁盛を授けてくださる『お不動さま』があります。そして、水の気の良いところに祀られ、“弁がたつ”という言葉に象徴されるように、芸能の守護女神様である『弁才(財)天さま』を祀る社があります。この2つの神様が、しっかりと根付いた地域なのです。芸能界で長く人気を維持したい方は、この『お不動さま』『弁才天さま』のパワーにあやかるとよいでしょう。また、このエリアは谷底や坂が多く、近くに目黒川が流れています。まるで東京湾から龍神が昇るかのように、“龍脈”がキレイな流れを描いています。そのため、地理風水として見立てて見ても、『発展運・上昇運』が望める土地であると言えます」芸能人でなくても、何ともうらやましい立地にあるマンションだ。だが、ゆうはんさんから見て、一点だけ気がかりなポイントがあるという。「気になるポイントとしては、マンションの近くに高速道路があることです。ロケーションから言って、本来であれば、“凶”とされます。しかし、このマンションはそれをも相殺できてしまうほどの“吉地”に建っているので、風水的にはそれほど気にしなくてもいいとは思います。近くに流れる川の形状から見ても、どこか左や右に急激にカーブが偏っているということもなく、水の流れが真っすぐに進むラインに沿ってマンションが建っているので、そこも“吉”と言えます。風水的に素晴らしい物件ですね」(ゆうはんさん)こうした効果が出ているのか、伊達ら3人に共通するキーワードは“威厳”だとゆうはんさんは指摘する。「この場所に住んでいることで、スポットライトが当たりやすい気が巡っていると言えます。しかも『お不動さま』のご利益で、ライバルに嫉妬されたり、足を引っ張られることから守って頂けています。余計なものを寄せ付けない“祓い”の作用があると言え、そのためか3人とも、どことなく“威厳”を感じる部分があります。このマンションに住まれている限り、今後も芸能界で安定したお仕事ができるのではないでしょうか」(ゆうはんさん)風水パワーの助けもあり、この3人の人気はまだまだ安泰と言えそうだ。
2021年12月13日2021年9月5日に誕生日を迎え、47歳になった、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさん。同年10月13日にブログを更新し、ファンから嬉しい報告が送られてきたことを明かしました。女の子たちへ感謝伊達さんによると、東北地方と茨城県で放送されているラジオ番組『サンドウィッチマンのラジオやらせろ!』宛に、ある写真とメールが届いたとのこと。17歳の女の子たちから送られてきた写真が、こちらです!ケーキには、「ハッピーバースデー」の文字が!どうやら、女の子たちは伊達さんの誕生日を祝い、パーティを開催したようです。みんなで伊達さんの顔のパネルを持ち、楽しそうですね。若いファンがお祝いをしてくれたことに対し、伊達さんはこんなコメントをしています。ジャニーズのカッコ良いアイドルの誕生日パーティーならファンが集まってとか理解出来るけど…まさか30歳も離れたオッサン芸人の為にこんな華やかなパーティーを開催してくれているとは!!親子程の歳の差、いや、もしかしたら親御さんよりも年上の可能性もあるメガネオジサン芸人の誕生日を祝ってくれるなんて。。。本当に、心から嬉しいし感激しています。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用また、「女子高校生のみなさん、本当にどうもありがとう!」と感謝の言葉もつづりました。2008年にサンドウィッチマンが行った、単独ライブの東京公演では、700人の客の中に10代の客は1人しかいなかったそう。ファン層が広がっていることを実感した伊達さんからは、喜びがあふれています。投稿には、伊達さんの驚きや喜びに共感する声が多数寄せられました。・伊達さんがいっぱいで笑っちゃいました!・サンドウィッチマンの人柄のよさが、若い世代にも伝わっているからですよ。・投稿を読みながら、私も我がことのように嬉しくてニコニコしています。・デコレーションケーキもすごいですね!かわいい!・伊達さんにこんなに喜んでもらえて、女の子たちも嬉しいだろうな。温かな気持ちになる投稿。サンドウィッチマンの活躍を、多くのファンが応援しています![文・構成/grape編集部]
2021年10月13日お笑いコンビ・サンドウィッチマンが29日、都内で行われた令和3年産宮城米取扱説明会および新CM発表会に出席。28日に結婚を発表した嵐の櫻井翔と相葉雅紀について言及した。みやぎ米応援団で、みやぎ米のCMに5年連続で出演しているサンドウィッチマン。伊達みきおは「うれしいですね。狩野英孝に変わらなくてよかった(笑)」と安堵しつつ、「宮城は日本を代表する米どころ。コロナ禍で薄暗い状況ですけど、宮城から元気を届けられれば。おいしいお米を食べてほしい」とアピールした。みやぎ米の「ひとめぼれ」は今年で誕生30年を迎える。それにちなみ、30年前の富澤たけしに言いたいことを聞かれると、伊達は「尿路結石に気をつけろ!」と警告。「富澤さんはずっと悩んでいて座薬を入れながら仕事している。先週、9ミリの石がぽろっとおしっこと一緒に流れて出てきた」と暴露すると、富澤は「ちょうど『鬼滅の刃』を見ているとき。尿の呼吸!」とふざけて笑わせた。一方、30年後の伊達に伝えたいことについて、富澤は「そっちの生活は慣れてきましたか?」とメッセージ。伊達が「俺、何年後かに死んでるじゃん!」と鋭く突っ込んだ。きのう28日には嵐の櫻井翔と相葉雅紀がそれぞれ結婚を発表。コメントを求められると、会場にいる大勢の記者を見渡した伊達は「昨日、嵐の2人が結婚してみんなそっちに行きたいと思うんですけど…」と自虐し、「嵐の皆さんは何度も宮城でコンサートをしてくれている。被災してから公演してくれたり。みんなで感謝しています。そのとき、みやぎ米を食べていると思うので、それがあっての結婚ですね(笑)」と語った。妻帯者の先輩としてアドバイスを求められると、伊達は「僕たちがアドバイスなんてクソみたいな話」と笑い飛ばしながら、「日本を代表するスーパースターなのでまぁ大丈夫でしょう。ジャニーズの方はみんな性格がいい。安泰だと思うし、何も言うことはない」とした。富澤は「(結婚したら)家に帰って食事する機会が多くなる。食事が大事になる。でも美味しいごはんがあれば、すぐ帰りますから。美味しいお米があれば、幸せな家庭を築けると思う」とみやぎ米に絡めて言及。すると伊達が「ぜひ、みやぎ米食べてほしい。贈ろうかな?どこに送ればいいのかな?」とソワソワしていた。
2021年09月29日2021年6月20日、宮城県仙台市にある楽天生命パーク宮城で、東北楽天ゴールデンイーグルスとオリックスバファローズ戦が行われました。始球式に登場したのは、お笑いコンビ『サンドイッチマン』の2人。伊達みきおさんが球を投げ、富澤たけしさんが聖火リレーのトーチを持ちながら始球式を見守りました。久しぶりにボールを投げる伊達さんは、キャッチボールから始めることに。ある程度、肩をならしてからいざマウンドに立ちます。始球式といえば、バッターは空振りをするのが恒例ですが…。打っちゃった…!オリックスバファローズの福田周平選手が、伊達さんの投げた球を打つハプニング!球場からは、大きな歓声が上がりました。実は、サンドウィッチマンの場合は始球式で打たれるのが恒例なのだとか。伊達さんは、ブログで悔しさをあらわにしています。さて、始球式では、バッファローズの斬り込み隊長:福田周平選手に打たれた。内角をえぐる様な、僕の豪速球を簡単に打ち返されました。。毎回、打たれる。毎回だ。チクショウ!!でも、ありがとう!福田周平選手!笑次は打たれないぞー!打てるもんなら打ってみろってんだ!サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用サンドウィッチマンの始球式はネット上で話題となり、「めちゃくちゃ笑った」などの声が寄せられていました。・これは『始球式』という名のコントですよね!?・しっかりと打ちやすい場所に投げる、伊達さんのコントロールがすごい。・サンドウィッチマンは宮城の誇りです。始球式という短い時間だけでもファンを楽しませてくれるサンドウィッチマン。今後、またサンドウィッチマンが始球式に登場することがあったら、バッターとの掛け合いが楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年07月02日「今後、地上波のテレビでは確実に数字を持っている大御所芸人と安くて小回りの利く第7世代の二極化が進み、中堅芸人が消えていく潮流が加速していきます」と話すのはテレビ制作関係者。“コンビのギャラが100万円前後クラスの中堅芸人がリストラされる”というのだ。「最大の理由は、彼らの高額なギャラ相場です。テレビの制作現場は昔と比べて圧倒的に予算が減っています。替えがきくならば、コンビでギャラが10万円前後の第7世代を使いたいというのが制作側の本音。この春もそうでしたが、秋の改編期でも中堅層はまた消えるはずです」(前出の関係者)実際に知名度抜群でも、過去3年以内にレギュラーを失った中堅芸人は増加中なのだ(以下、表参照)。しかし、露出減は必ずしも人気の衰えが原因ではなさそうだ。「さまぁ~ずは、地上波で4本の番組を持っていますが、そのうち2本は所属事務所のホリプロが制作に関わっているので、オファーを受けての番組は残り2本のみ。好感度が高いので意外かもしれませんが、高額なギャラがなかなか下げられないのが一因だとか。たとえば、同じく好感度の高いサンドウィッチマンは彼らより格段にギャラが安いので安定的にオファーがあります」(前出の関係者)“高額なうえ替えがきく”という点では、石塚英彦(59)や森三中も“リストラ”対象だという。実際、森三中の黒沢かずこ(42)は5月4日放送のバラエティ番組で、今年3月末まで8年間レギュラー出演していた『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)を「ロケ回数もちゃんとノルマ達成してたのにクビになった」と暴露している。「森三中は芸歴20年のベテランで安心して見られるとはいえ、女性トリオでいえば第7世代・3時のヒロインのほうが断然安価です。石塚さんも、食レポに関しては同じ事務所のギャル曽根さんならギャラは10万~30万円と格安なので、石塚さんに声がかかることは減っています」(前出の関係者)■相方の不祥事がリストラの原因にも…“相方の不祥事”がリストラの契機となるケースもある。「チュートリアル徳井(義実・46)は税金の未納、雨上がり決死隊の宮迫(博之・51)は闇営業でコンビの仕事は一時期ゼロに。徳井は復帰したものの、局やスポンサーにクレームが殺到してあえて起用するメリットが少ない。加えてギャラも不祥事前とさほど変わらないのでなおさらです。蛍原(徹・53)は『アメトーーク!』を一人で頑張っていますが、福田(充徳・45)にしても蛍原にしても、単体だと番組の回しがうまいわけでもないので、今ある番組が終われば厳しいかもしれません」(前出の関係者)出演番組の終了などもあり、徐々に露出が減る人も。「ココリコは現在コンビでのレギュラーは『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)のみ。田中(直樹・50)は役者として活躍していますが、今後コンビでのオファーが増えることはないかも。タカアンドトシは、減ったとはいえ全国で4本、北海道ローカルでは2本のレギュラーを持っています。十分ベテランですが、同じ100万を払うなら、インパクトのあるくりぃむしちゅーや爆笑問題のほうがいいというのも本音。友近(47)もビビる大木(46)も、ローカルでは冠番組を持っているし、準レギュラー的な仕事も多々あります。ただ、ギャラが高額なので、安い若手に勝てる要素が少ない。本来は実力もあり、コスパのよい人たちですが、制作費カットのあおりをもっとも多く受けているのです」(前出のテレビ制作関係者)■「お笑いの出世コースに変化が生まれている」こうした“中堅芸人離れ”が起きている背景について、お笑い評論家でもある江戸川大学の西条昇教授が解説する。「第7世代など、次々と若い人が現れ、芸人自体が増えています。そこに、コロナの影響で大勢のロケがしにくい、“ひな壇”の人数が限られるなど、コロナ前よりも出演人数が絞られていることで、テレビの中の陣取り合戦が熾烈になっているんです。また、若者のテレビ離れに加え、YouTubeやNetflixなどの動画配信を見る層が増えており、テレビ全体の視聴率も落ちています。制作費が減少するなかで、ギャラを削らざるをえない部分はあるでしょう。面白さが同じなら、安いほうを使うというのは今に始まったことではありませんが、不景気で一層シビアになったのでしょう」そんな昨今、テレビを中心としてきた“お笑いの出世コース”にも変化が起きているという。「今までは、若手芸人はまず深夜に冠番組を持ち、次は夕方やプライムタイムへ、最終的にはゴールデン進出というのが王道でした。しかし今は、ゴールデンに出ても先が見えない。キングコングの西野さん(亮廣・40)は『はねるのトびら』(フジテレビ系)でゴールデンに進出したものの番組が終了。そこで、“ひな壇芸人”を選ばず、絵本やオンラインサロン、YouTubeに活動を移して、そちらでブレークしました。また、江頭2:50さん(55)やヒロシさん(49)もテレビでは見なくなりましたが、YouTubeの登録者数は、江頭さんが236万人、ヒロシさんが110万人と、完全に“一発逆転”しました」(西条教授)もはや、タレントにとって地上波レギュラー本数だけを競う時代ではないのかもしれない。「さまぁ~ずも昨年からYouTubeを始めて、登録者数は約40万人。持ち味を生かして好きなことをやって成功しています。タカアンドトシも、北海道の番組の公式YouTubeチャンネルでダイジェスト版が配信されているので、他地域でも見られます。今後はテレビでの代表的な番組を軸に、それ以外でバランスよく活動する時代です」(西条教授)地上波以外に活路を見いだし、再ブレークする中堅芸人がまた現れるかも!
2021年06月14日お笑いコンビ・笑い飯が4日、オンラインで行われた「笑い飯の漫才天国 ~結成20+1周年記念ツアー~」開催発表会見に出席した。2020年7月にコンビ結成20周年、12月に『M-1グランプリ2010』の優勝から10周年を迎えた笑い飯。新型コロナウイルスの影響で昨年大きな活動ができなかった悔しさをぶつけるべく、20+1周年記念ツアーと銘打って、単独公演「笑い飯の漫才天国」を7月17日より全国12カ所で開催することが決定した。同ツアーでは、これまでのネタに加えて会心の新ネタを披露。また、豪華ゲストも出演し、千鳥、中川家、かまいたち、ミキら吉本芸人だけでなく、サンドウィッチマン、ナイツら他事務所の芸人たちも参戦し、共に笑いを届ける。この日の会見には、笑い飯の西田幸治と哲夫、そして、司会進行として、笑い飯の後輩にあたり、20年来の付き合いとなる、南海キャンディーズ・山里亮太も出席した。哲夫が「ストレスがたまるような去年からの厄災を吹き飛ばせるようなライブにできたら。“爆笑ワクチン”になれば」と意気込むと、山里が「爆笑ワクチンだと、爆笑が起こらなくなる」とツッコミ。西田も「ライブを見て笑ってもらい、爆笑抗体を!」と乗っかって笑いを誘った。『聖☆おにいさん』をイメージしたツアーのビジュアルも公開され、西田はイエス、哲夫はブッダになりきった姿を披露。これまでも似ているという言われていたが、見事にハマっている2人。会見にもこの姿で登場した。西田が「僕はめっきり中年太りになりまして、イエス感は薄い。哲夫は似ているなと思います」と話すと、山里も「確かに」と同調。哲夫は「ありがたいです。頭蓋骨が真ん中、盛り上がっているので、丸坊主にしたとき恥ずかしかったんですけど、それをこんなに生かせる機会はないなと。しかも、ちょいちょい仏教関連のお仕事もしているので違和感なく見てもらえるかなと思います」と気に入っているようだった。ちなみに、『聖☆おにいさん』ファンのマネージャーからの提案で、このビジュアルが実現したという。
2021年06月04日お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。ある報告に「これはビッグニュースだ!」「おめでとう」の声が上がりました。46歳になって、新たな冒険に出たという伊達さん。新たな一歩は伊達さんにとって大きいものだったようです。なぜなら…。まず、ちゃんとブログが更新されているのだろうか。使っていた折り畳み携帯がちゃんと折り畳まなくなり、画面が消えたりヒビが入ったりしていたので、とうとうガラケーからスマホに変更しました!サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用伊達さんといえば、長年折りたたみ式のガラケーを使用。テレビ番組では、たびたび「ガラケーだから…」「スマホじゃないから」と笑いを誘っていました。しかし、ついにスマホデビューをした伊達さん。悪戦苦闘しながらブログを更新したようです。この文章書くのに、どれだけの時間が掛かってるか。。皆様は分からないだろうな。 めちゃくちゃ時間が掛かってるから。ガラケーの方が確実に簡単だし、やっぱり、ボタンを押したい。ボタンロスだ。LINEもやらないし、Twitterもやらないし、Instagramもやらないつもり。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用伊達さんの報告はネット上で話題となり、さまざまな祝いの言葉が寄せられました。・ついにこの日が!こういう、平和なニュースがもっとあふれてほしい。・伊達さんといえばガラケーだったけど、デビューおめでとうございます!・ついにデビューしちゃったんですね!ボタンロスの気持ち、分かります。物を大事にする伊達さんなら、きっと新しいスマホも長年使い続けるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2021年06月03日『マルモのおきて』制作発表(’11年)2011年に放送され、社会現象を巻き起こしたドラマ『マルモのおきて』。愛くるしい姿で視聴者を沸かせたのは、芦田愛菜と鈴木福。あれから10年ーー。2人は仕事と学業を両立させつつ、立派な高校生へと成長した。そして現在、まさに“令和版・マルモ”とも言えるドラマが放送されているという。テレビ解説者の木村隆志さんが解説する。■世帯視聴率23.9%超えの大ヒットに2011年4月、まだ東日本大震災のショックが日本中を覆う中、『マルモのおきて』(フジテレビ系)がスタートした。当時6歳の芦田愛菜は連ドラ初主演であり、ゴールデン・プライム帯の史上最年少記録を更新する快挙だったが、当初はさほど話題にはのぼらず……それも無理はない。まったく同じ時間帯に、人気作の続編『JIN-仁- 完結編』(TBS系)が放送されていたからだ。しかし、『マルモのおきて』は、芦田と鈴木福のけなげな演技、笑って泣けるハートフルな物語、主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」のブームで、最終話が世帯視聴率23.9%を記録する大ヒット作となった。当時からちょうど10年がすぎた現在、芦田は16歳。学業との両立を優先させて女優業のペースこそ落としているが、『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)でMCを努めているほか、次々に新たなCMに出演している。何より驚かされるのは、ブレイクした10年前から好感度がまったく下がっていないことだ。一方の鈴木福も現在16歳だが、コンスタントに俳優業とバラエティー出演をこなしているほか、YouTubeチャンネルを開設したり、プロ野球の広島ファンなのに“鈴木”投手と“福”投手のいる中日の始球式に出て盛り上げたりなど精力的に活動中。妹弟たちの良き兄としての顔をたびたび見せていることもあり、こちらも高い好感度をキープしている。今振り返っても、2人の才能を伸ばし、好感度を上げるきっかけとなった『マルモのおきて』という作品の影響力は大きなものがあった。もしこの作品がなかったら、2人の人生はもう少し違ったものになっていたのかもしれない。実は10年後の現在、『マルモのおきて』を彷彿させるドラマが放送され、ひそかに視聴者の感動を誘っている。さらに、そのドラマには、令和の芦田愛菜や鈴木福になれるレベルの子役が出演していた。■「5歳児の1人暮らし」で泣き笑いそのドラマは、毎週土曜23時30分から放送されている『コタローは1人暮らし』(テレビ朝日系)。同作は1人暮らしをはじめた5歳児と、同じアパートの住人たちとのやり取りを描いたハートフル・コメディで、『マルモのおきて』と似ている点が多い。物語は、あるアパートで自堕落な日々を送る売れない漫画家・狩野進(横山裕)の隣室に、5歳児のさとうコタロー(川原瑛都)が引っ越して1人暮らしをはじめるところからスタート。コタローは住人たちにティッシュ1箱を配って回るなど、5歳児とは思えないしっかり者だが、ときに子どもらしい健気さや寂しさがにじみ出てしまうところが『マルモのおきて』の薫(芦田愛菜)と友樹(鈴木福)に似ている。また、親がいなくて、周囲の大人たちに見守られているところも同じだ。そんなコタローを心配で放っておけず、世話を焼こうとする大人たちの優しさもポイントの1つ。狩野を筆頭に、キャバクラ嬢の秋友美月(山本舞香)、コワモテふうの男・田丸勇(生瀬勝久)、保育士の花輪景介(西畑大吾)、弁護士の小林綾乃(百田夏菜子)がコタローとの交流で、彼を助けるだけでなく、気づきを得て成長していく様子が描かれている。この点も、『マルモのおきて』の高木護(阿部サダヲ)、居酒屋クジラの畑中陽介(世良公則)、畑中彩(比嘉愛未)らと似ていると言っていいだろう。コタローを演じる川原瑛都が芦田愛菜や鈴木福、狩野を演じる横山裕が阿部サダヲ、さらに、生瀬勝久と山本舞香が世良公則と比嘉愛未に重なるのだ。そして『コタローは1人暮らし』と『マルモのおきて』、どちらの登場人物も、血のつながりを超えて家族のような温かい関係性を徐々に築き上げていく様子が静かな感動を誘う。■業界内で要注目の子役・川原瑛都ここまでの放送では、毎回視聴者の涙を誘うようなシーンがあり、まだ見たことがない人のためにいくつか挙げておこう。狩野から「親はいないのか」と聞かれたコタローが「いたが……おらぬ」と正直に答える。すると狩野は自分も子どものときに両親を事故で亡くしたことを打ち明けるなど、不器用ながらも寄り添おうとして2人の距離が少しだけ縮まった。コタローは自分が転んでも「わらわは泣くのは嫌ぞ」と泣かない(泣いても助けてくれる人がいないから)のに、大人の美月が泣いていたことに気づいて目を冷やしてあげようとする。狩野が「なぜ気づいたのか」と聞くと、コタローは「わらわは大人が泣いている姿をよく目の当たりにしてきた」と今はいない母親の存在をにおわせた。15日に放送された第4話でも、ほかの園児と楽しげに話していた狩野を見たコタローが、「わらわの友だちとワイワイしていたであろう。おぬしはわらわの保護者ではないのか」と初めてすねるシーンがあった。 事実上の主役であるコタローに注目が集まるのは当然だが、「ほぼ無表情で感情を消しているが、時折うれしさや寂しさがにじみ出る」「好きなアニメと同じ殿様語で話す」という難役。しかし、川原瑛都は「累計100万部超を誇る人気原作漫画のコタローを見事に実写化できている」と評判であり、業界内の評価も上々と聞いた。現在7歳であり、『マルモのおきて』当時の芦田愛菜や鈴木福と同年代。これまで朝ドラ『とと姉ちゃん』(NHK)に出演したほか、『カンナさーん!』(TBS系)では主人公・カンナ(渡辺直美)の息子役を演じた。さらにダンスや歌が得意というだけに、「パプリカ」を歌ったFoorinのようなキッズユニット参加の期待もできそうだ。一方の自堕落な生活を送る売れない漫画家・狩野を演じる横山裕も、まさにハマリ役。粗野でテキトーな性格だが、「コタローからゴミだらけの部屋を指摘されてゴミ出しをするようになる」などの素直さを感じさせる人物を体現している。10年前を振り返ると阿部サダヲは『マルモのおきて』が民放連ドラ初主演作であり、出世作となった。横山も当作が連ドラ初主演であり、この様子なら早い段階で次のチャンスが訪れるのではないか。木村隆志(コラムニスト、テレビ解説者)ウェブを中心に月30本前後のコラムを提供し、年間約1億PVを記録するほか、『週刊フジテレビ批評』などの番組にも出演。各番組に情報提供を行うほか、取材歴2000人超の著名人専門インタビュアーでもある。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。
2021年05月22日お笑いタレントの狩野英孝が先月24日、陣内智則の公式YouTubeチャンネル『陣内智則のネタジン』に出演。不祥事を起こして芸能活動を自粛中に、自身のことを気遣ってくれた芸人たちとの秘話を語った。この日公開された動画「陣内智則×狩野英孝【前世は兄弟!? アノ騒動を語り合ったら共通点が多すぎた!】」で、「芸能界からほぼ抹殺しかけられた」と、約4カ月半にわたる謹慎生活を振り返った狩野。その期間は、どうしてもバラエティ番組を観ることができなかったそうで、「でも、観なきゃいけない。もしテレビに戻るなら、テレビを観なきゃいけないって言われて……。最初は、BSの海外の風景だけが流れてるやつを観て。徐々に徐々に、バラエティ番組にいくようになったんですけど」と、“テレビ恐怖症”になってしまった様子。また、陣内に、「自分の報道を観たか?」と聞かれると、「僕は観ました」とキッパリ。謝罪会見後のニュースはすべてチェックしたという狩野だが、「会見後に、色んな芸人さんからすごいメッセージが来て。『明日ワイドショーで、どうしてもこの案件を扱うんだけど、英孝ちゃんごめんな。どうか頑張って耐えてくれ』って。それで、その方は何て言ってくださるのかな? って。それで観てたんですよ」と、コメンテーターやゲストとして出演する芸人たちのコメントが気になっていたことも打ち明けた。実際に放送された番組では、「すげーフォローしてくれて。カンニング竹山さんも、『この人を芸能界からいなくさせちゃダメですよ。芸能界の宝なんですから』って。ジュニアさんも、何か言ってくださったり。(テレビに)一週間出ないと、忘れられるじゃないですか。それで、サンドウィッチマンが、色んな番組で忘れられないように言ってくれたり」と、たくさんの芸人たちが気遣ってくれた様子。狩野は、「それがうれしくて、ちゃんと復帰しないとなって。もうクヨクヨしてられない。みんなが、先輩たちが助けてくれるから、もうバラエティ番組観ようと思って」と、決意したことを明かしていた。
2021年05月03日谷原章介新ワイドショー『めざまし8』(フジテレビ系)が始まった。小倉智昭の司会で22年間続いた『とくダネ!』の後番組だ。とはいえ、司会の谷原章介(48)は路線の継承を宣言。実際、ワイドショーから生活情報路線に変わった『ラヴィット!』(TBS系)に比べたら、すんなり受け入れられているようだ。■谷原に必要なワイドショーMCの「要素」しかし、本当に死角はないのか。谷原の持ち味は、甘くてソフトで爽やかなこと。『アタック25』(テレビ朝日系)や『うたコン』(NHK総合)でもそれが活かされている。ただ、ワイドショーにもハマるとは限らない。前出の小倉をはじめ、坂上忍や加藤浩次、宮根誠司など、成功している司会者には辛口タイプが目立つからだ。本人もわかっているようで、筑紫哲也が司会をしていた時代の『NEWS23』(TBS系)を例に挙げ「意見を戦わせることが大事」などと語っている。そんな谷原、基本的には王子様キャラである。『メンズノンノ』のモデルから俳優になり、’95年の映画『花より男子』の道明寺司役でデビューした。その2か月後『未成年』(TBS系)でドラマにも初出演。こちらは、いしだ壱成扮する主人公の兄で、主人公が恋するヒロインと付き合っていたのに捨ててしまう役だ。ちなみに、プライベートの谷原は6人の子持ちだが、妻はいしだの元妻で、子ども6人のうちひとりはいしだが実父。とまあ、ややこしい関係はさておき、『未成年』ではニセ王子みたいな役だったわけである。■大事なのは「甘さと辛さ」の使い分けつまり、王子とニセ王子は紙一重。ワイドショーの世界で本物の王子であり続けるには、甘さと辛さを使い分け、女性視聴者にうまく寄り添っていく必要がある。その点、甘さについては問題ないだろう。例えば、目標だったという帯番組の司会を始めるにあたり、「心境としては、ワクワクしつつドキドキしていて……。なんていうんでしょう。初恋のような、不思議な気持ちですね(笑)」と発言。“初恋”という女性ウケしそうなフレーズが、さらりと出てくるあたりはさすがだ。また、少女マンガのファンで、過去には『わたしのマーガレット展』スペシャルサポーターを王子様ルックで務めたことも。テディベア好きでもあり「僕はメリーソートのチーキーのファンです」とも語っている。サンドウィッチマンの漫才風に「ちょっと何言ってるかわかんない」とつっこみたいところだが、わかる人には「オジサマ可愛い!」みたいな萌えにつながるはずだ。一方、辛さについてはどうかというと「DVなどで苦しんでいる女性たちが気になりますね」と、女性が抱える社会問題に言及。実際、3月29日の初回放送でも「ジェンダー」の平等をテーマに取り上げていた。ただ、このテーマで「意見を戦わせること」は容易ではない。最近、あちこちで炎上が相次いでいるように、何が正解かわからず、たったひとつの失言が命取りになる危険性もあるからだ。極端なたとえだが、渡部建のケースのように、好感度が高かった人ほど、スキャンダルによる反動も大きくなる。とりあえず、少女マンガはあくまでフィクションにすぎないし、ワイドショーという生々しい現実空間で、王子でい続けられる保証はない。“初恋”にしても、少女マンガほど実らないのが現実の世界だ。はたして、谷原の“初恋”の行方はいかに──?PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年04月15日2021年3月26日に、膀胱がんになったことを発表した、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさん。伊達さんは、どこにも痛みはないものの血尿が出たため、病院へ行ったところ、ステージ1のがんを早期発見できました。伊達みきお、膀胱がんを公表手術によりすべて切除し、経過観察手術は無事に終了し、経過を見ながら仕事をしていくことを明かしています。同年4月14日に、伊達さんはブログを更新。伊達さんの腫瘍を切除した病院の先生から、ある報告を受けたのだそうです。その内容はというと…。先日、僕の膀胱腫瘍の切除手術をして下さった執刀医の先生から連絡が来ました。最近、血尿が出たとの理由で初診患者の方が増えていると。先生から、僕が公表した影響もありますって言われました。実際、僕の公表を聞いて……と言っていた患者さんもいた様です。本当に、病気、病名を公表して良かったと思いました。早期発見なら大概は治療出来るからね。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用自分と同じように「血尿が出た」という理由で、初診を受ける患者が増えたことを聞いた伊達さん。実際に、病院では「伊達さんの公表を聞いて受診することにした」と口にする人もいたそうです。この状況に対し、伊達さんは「本当に病気や病名を公表してよかったと思いました」と自身の行動を振り返っています。【ネットの声】・伊達さんの発表は、受診しようか迷っていた人の背中を押したのだと思います。・勇気を持って公表してくださったおかげです。知名度がある人の公表は、やっぱり影響力があるので…。・改めて早期発見できてよかったです。どうか身体を大事になさってくださいね。特に痛みなどの症状が出ない場合は、なかなか病院へ行く決心がつかないものです。伊達さんの公表は、病院へ行くのをためらっていた人が1歩を踏み出すきっかけを作ったといえるでしょう。少しでも身体に異変を感じたら、早めに受診することをおすすめします。[文・構成/grape編集部]
2021年04月14日コロナ禍での実施に賛否両論あるなか、東京五輪の聖火リレーが25日、福島県からスタート。県内のサッカー施設『Jヴィレッジ』で開催された出発式には、聖火リレー公式アンバサダーを務めるサンドウィッチマンが出席。挨拶では、富澤たけし(46)が「あれ、森さんはいないんですか?」と辞任した森喜朗元大会委員長(83)に触れるというボケをかます一幕も。つづけて「今日をきっかけに、オリンピック・パラリンピックをやるんだという気持ちに火がつけばいいなと思います」とエールを送った。7月に東京・新国立競技場で行われる開会式に向けて、約1万人のランナーが121日かけてつなぐ聖なる火。消えかけた日本人のやる気に再び火がつくことを祈るばかりだ。「女性自身」2021年4月13日号 掲載
2021年04月02日2021年3月26日に、膀胱がんのステージ1であることを公表したお笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさん。腫瘍はすべて手術によって切除され、経過を見ているところだといいます。伊達みきお、膀胱がんを公表手術によりすべて切除し、経過観察伊達さんが、膀胱がんを公表するとネット上には多くの応援の言葉が寄せられました。その声は伊達さんにも届いていたようで、感謝の言葉をつづっています。本当に沢山のコメントをありがとうございましたm(__)m僕が入院して手術した報告が、こんなにもおおごとになるなんて思っておらず…。自分自身、驚きました。。ロケをしていても、町行く方々から『復帰おめでとう!』って声を掛けて頂いたり(笑)恐縮します本当に。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用バラエティ番組で共演しているアイドルグループ『Kis-My-Ft2』からは、伊達さんを心配して大量の野菜をもらったと明かしました。また、長年吸っていたタバコを止めることを決意。愛煙家として、約30年吸ってきたタバコも、ドクターから言われた事もあり…小倉智昭さんからもメールで忠告頂いた事もあり、ブログのコメントにも多数あり…色々と考えた結果。。大好きなタバコをやめる方向で進んでいます。間違いなく、確実に進んでいます。どうやらタバコに含まれるタールが僕の身体には合わないみたいで…。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用多い時は1日2箱以上吸っていた時もあったといいます。しかし、入院してから「タバコを吸いたい」と思わなくなったのだとか。伊達さんは、「膀胱がんは、特に再発が多いらしいです」とし、再発すると多方面に迷惑をかけてしまうことから、ストレスにならない程度にタバコを控えたいと想いをつづりました。ブログを読んだ人たちからは、禁煙を応援する声や体調を心配するコメントが寄せられています。・私も、今禁煙をしているところです。無理せず頑張りましょう。・お身体を大切にしてくださいね!長生きしてほしいです。・早期発見ができてよかったですね。ずっと応援しています。がんが再発せず、伊達さんが健康でいられることを祈るばかりですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月31日お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが26日、オフィシャルブログを更新し、ステージ1の膀胱がんであることを公表した。すでに手術を終え、退院したという。伊達は「先日、約1週間の入院をしておりました」と明かし、「先月のある日の朝、血尿が出ました…。少し赤いとかではなく、完全に鮮血でした。しかし、どこも全く痛みがなく…なんだこれ??って感じでした。その日は仕事を夜までやり、そのまま病院へ。CT検査をしても何もなく…。だとすると、膀胱だと。数日後、膀胱にカメラを入れて検査をすると2センチ程の腫瘍が見つかりました」「この腫瘍は手術して切除しないといけないとなり、日を改めて入院。翌日に内視鏡手術」と経緯を説明。「病名は『膀胱癌』ただし、早期発見のステージ1。腫瘍の根も浅く、全身麻酔をして全て手術により切除出来ました。今後は3ヶ月に1度の膀胱検査で経過をみていくとの事です」と報告し、「『癌』と言われ、かなり焦りましたが…何よりも発見が早く、無事に生還しました! 人生初めての1週間もの入院。病院のご飯も美味しく堪能しました。デザートにメロンとかも出るし(笑)」と明るく振り返った。その一方で、「痛みのない血尿は身体からの大きなサインです。トイレに行く度、毎回血尿が出る症状というわけでもないので、痛くもないし病院にも行かない方が多いと聞きました。でも、放置しておくと手遅れになり大変な手術をしなければならない状況になってしまいます。何事も、早目の処置が大事なんですね。身をもって知りました」と切実な思いをつづり、「入院の期間、様々な番組収録を休まなければならず、多大なご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。その間、富澤が一人で頑張ってくれました。普段の収録よりもよく喋ってくれた様で良かったです(笑) いや、普段から喋れよ!」と周囲の支えにも触れた。「いつも出演している番組に僕が出ていなかったり、パネルになっていたり…心配される方がいらっしゃったらと思い、病気療養の事実を公表する事になりました」と投稿の意図を記した伊達。「全く元気に復活しておりますので大丈夫です。皆さんも、血尿が出たら迷わず病院へ行きましょう!」と呼びかけ、「執刀して下さったドクター、入院中お世話して下さった看護師の皆様…病院スタッフの皆様ありがとうございました!」と感謝の言葉で結んでいる。
2021年03月26日2021年3月26日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、膀胱がんであることを明かしました。伊達さんは、すでに手術が終わっており腫瘍はすべて切除しているといいます。今後は経過を見ていくとのこと。がんは、早期発見だったためステージ1だったようです。どこも全く痛みがないにもかかわらず血尿が出たことから、発見に至りました。仕事を終えてから、病院へ行き、後日23ほどの腫瘍が見つかったのだとか。日を改めて入院をし、内視鏡手術を行ったそうです。病名は『膀胱癌』ただし、早期発見のステージ1。腫瘍の根も浅く、全身麻酔をして全て手術により切除出来ました。今後は3ヶ月に1度の膀胱検査で経過をみていくとの事です。『癌』と言われ、かなり焦りましたが…何よりも発見が早く、無事に生還しました!人生初めての1週間もの入院。病院のご飯も美味しく堪能しました。デザートにメロンとかも出るし(笑)サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用「あなたは、がんです」といわれれば、誰もが焦るもの。伊達さんは、発見が早かったため腫瘍の根も浅かったのでしょう。この経験から、伊達さんは身体の異変について注意喚起をしました。痛みのない血尿は身体からの大きなサインです。トイレに行く度、毎回血尿が出る症状というわけでもないので、痛くもないし病院にも行かない方が多いと聞きました。でも、放置しておくと手遅れになり大変な手術をしなければならない状況になってしまいます。何事も、早目の処置が大事なんですね。身をもって知りました。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用入院している間、番組収録を休む伊達さんの代わりに、相方の富澤たけしさんが1人で頑張ってくれたといいます。その際に、伊達さんがいないことで視聴者に心配をかけると思い、病状を公表したそうです。伊達さんは、執刀したドクターや看護師、病院スタッフたちに向けて感謝の言葉をつづりました。【ネットの声】・早期発見ができてよかった。お大事にしてください。・ステージ1だったのですね。手術ができて少し安心しました。・心配です。身体を大切にしてくださいね!これまで地元・宮城県の復興に積極的に取り組んできた伊達さん。同月25日には、福島県で行われた聖火リレーの出発式にも登場しました。多くの人の応援を受けて、伊達さんの病気が進行しないことを祈ります。[文・構成/grape編集部]
2021年03月26日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で1年延期となった東京五輪ですが、2021年3月25日、ついに聖火リレーの出発式が福島県楢葉町にある『Jヴィレッジ』で行われました。出発式では、聖火リレーの公式アンバサダーを務めるお笑いコンビ『サンドウィッチマン』が登場。伊達みきおさんは「世界中の人に感謝の気持ちを込めて、我々は被災地を回りたいと思います」と挨拶をしていました。伊達みきお「賛否あるのは分かる」コロナウイルスの感染拡大への不安などから、賛否両論の声が上がっている、東京五輪の開催。当初は多くの著名人が参加する予定でしたが、お笑いタレントの田村淳さん、俳優の黒木瞳さんをはじめ、辞退が相次いでいます。そんな中、伊達さんはブログの中で「コロナで日本中、世界中がまだまだ大変な状況なのは誰もが承知している。開催に賛否があるのもよく分かる」とつづりながらも、五輪開催への想いを明かしています。アスリートの皆さんは、開催を信じ金メダルを目指して一生懸命に練習している。でも、なかなかこのご時世『開催して欲しい!』って公に言えないでいると聞いた。それって凄く辛いと思う。コロナ対策を厳重にしっかり考えて、本当に気を付けてオリンピック・パラリンピックが開催される事を祈っております。そして我々は、日本代表のオリンピック・パラリンピックの出場選手達を精一杯応援する。大会の開催に際しては、色々と制限はあるだろうけど、このどんよりとした世の中を明るく切り替えるチャンスだとも思う。出来れば、そんな大会になって欲しいですね。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用コロナ禍の複雑な状況の中、堂々と「開催してほしい」とはいえない関係者や選手たちの気持ちを汲み、応援したいとつづった伊達さん。その熱い想いに心を打たれた人々から、さまざまなコメントが寄せられています。・泣けた。考えるところはあるけれど、みんなが笑顔になれたらいい。期待しています!・賛否両論はありますが、私としては楽しみにしてきたし、なんとかやってほしいと願ってきました。・コロナ禍の開催は正直心配。でもサンドさんのアンバサダーは頑張ってほしいし、応援しています!開催が決定したのであれば、過去を振り返った時に「あの時やっぱり、やってよかった」と思えるよう、感染対策を徹底しながら応援をしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月25日2021年3月22日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の富澤たけしさんがブログを更新。多発する地震に注意を促しました。同年2月13日には、福島県沖で震度6強、同年3月15日には、和歌山県北部で震度5弱の揺れを観測。また、同月20日は宮城県沖で震度5強を観測し、一時津波注意報も出されるなど大きな地震が相次いでいます。宮城県出身で、東日本大震災の被災者を支援する基金も立ち上げている富澤さん。総額はおよそ5億円サンド、自身が設立した基金から1400万円を新たに寄附地震への意識を高めれば、それだけで変わるとブログにつづりました。地球上のプレートのあっちが引っ張られたらこっちもそのうち引っ張られる、みたいな話や南海トラフもそろそろ起きると言われているので、とにかく備えて津波には逃げて高い所へ、を徹底して下さい。外出する時はケータイの充電器や飲み物や栄養ある飲むゼリーをしのばせておく、土地勘のない場所にいるなら「もし今、地震が来たら、津波が来たら」を頭に入れておくようにして下さい。それだけでも初動が変わってくるはずです。過去の日本の大地震を調べると数百年おきに起きている地域があったりするので、自分の住んでいる地域のことを一度調べてみるといいかもしれません。何も知らないとただただ恐怖を感じますが、「こうこうこうだから怖い」と理解して正しく怖がることが大事な気がします。サンドウィッチマン 富澤たけしオフィシャルブログーより引用東日本大震災では津波で多くの人が被災し、街には被害が出ました。富澤さんの「とにかく備えて津波には逃げて高い所へ」という言葉はより説得力があるでしょう。【ネットの声】・富澤さんのいう通り、正しく怖がることが大切だと思います。・地震は怖いですが、しっかりと備えておきたいです。・津波注意報が出たので高台に避難しました。災害に備えるのは大事です。地震が多いと、「このぐらいなら大丈夫」と油断してしまうかもしれません。ですが、いつ大きな地震が来るかは分かりません。小さな揺れから大きな揺れになる場合もあります。しっかりと、対策をして地震への恐怖感を忘れないようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月22日東日本大震災から10年になる、2021年3月11日。震災の復興支援を続けてきた、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんは、ブログを更新し、東北への想いをつづりました。伊達さんは、震災当日も含め、毎年3月11日は宮城県気仙沼市を訪れているとのこと。ブログでは観光キャラクター『ホヤぼーや』とのツーショット写真を公開し、気仙沼市の現状を伝えています。震災から10回目の3月11日。当日もいたから、11年連続で気仙沼に来てる事になるのか…。もう、すっかり気仙沼にも知り合いが出来たり良く行くお店もあったり、今は気仙沼に来るのが楽しみで仕方ない。素敵なお店や美味しいお店も来る度に増えて、新・気仙沼になっている。変わらないのは、人の温かさと魚の旨さ!日本屈指の港町は健在だ。震災直後、泣きながら前を向いて生きてきた地元の方々を見てきたから…今、そんな方達と笑顔で会うと、10年という時間の経過も感じる。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用また、震災から10年目を迎えるにあたり、改めて決意の言葉をつづっていました。今日で10年。歯を食い縛り、本当によく頑張ってきました。この地に、縁もゆかりも無いボランティアの方々が泥まみれになって助けてくれたから今がある。縁もゆかりもある我々は、もっと懸命に頑張らないといけない。じゃないと、助けて下さった方々に失礼だ。たった10年経っただけ。行方不明者はまだ2500人以上。捜索は今も続いている。整理がつかない方も多い。遺族は10万人を超える。これからも、我々は何も変わらず共に生きて行きます。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用この10年、被災地の人たちは、いろいろな想いを抱えながら懸命に生きてきたことでしょう。人々の努力があって、少しずつ復興が進んでいます。その一方で、未だに行方不明者も多く、福島第一原発事故などの影響によって同月4月現在も4万人以上が避難生活を余儀なくされている状況です。伊達さんの言葉には、「震災を過去のものにしない」「生き残った者として伝えていく」という強い決意が感じられます。コメント欄には、さまざまな声が寄せられていました。・10年が経つなんて信じられません。被災した人々が頑張っている姿にいつも励まされています。・ずっと東北を励まし続けてくれて、ありがとうございます。これからも応援しています。・宮城県や東北、被災地について教えてくれてありがとうございます!私もずっと心を寄せていきたいです。災害はまたいつ起きるか、分かりません。時間の経過とともに、震災の記憶や教訓が薄れることのないよう、日々心に留めておくことが大切ですね。伊達さんの投稿は、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2021年03月11日お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、2021年3月3日にブログを更新。許しがたい犯罪に巻き込まれてしまったといいます。伊達みきお「いるんだな…悪い奴が」同日の朝、クレジットカードの会社から電話を受けた伊達さん。電話は『カードの利用履歴』を確認する内容でした。伊達さんが話を聞くと、今までネット上で買い物をしたことがないにも関わらず、10万円以上のメガネなどの高額商品を、5分おきくらいに連続でインターネット決済していたというではありませんか!カード会社のセキュリティは、明らかに不審な動きを察知したのでしょう。3件目の利用から、カードには利用制限がかっていました。カードが悪用されるパターンはさまざまですが、伊達さんの場合、番号の組み合わせでセキュリティを突破され、不正利用されてしまった可能性が高いそう。まさかの出来事に、伊達さんも怒り心頭し、心境をこのようにつづっています。いるんだな…悪い奴が。当たり前だが、犯人は必ず捕まる。しかし許せないなぁ。ふざけやがって…ボコボコにしてやりたいな。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用幸い、不正利用された分は補償対象のため、全額補償されるとのこと。きちんと不正を見張り、対応をしてくれたカード会社に対し、伊達さんはいたく感動したようです。ブログの最後では、自身の体験を踏まえて注意喚起を行いました。クレジットカードの利用明細書、毎月必ず確認しといた方が良いですよ。バレない様に、少額の不正利用もあるみたいですから。気を付けましょう!サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用投稿には、大きな反響が上がっています。・私も不正利用をされたことがあります。気付いてくださったカード会社に感謝です!・悪人には天罰が下りることを切に願います!・自分もインターネット決済をしたことがないのですが、それでもこんな目に遭うことがあるんですね…。・本当に怖いですね。犯人には、もっと別のことにその頭脳を使ってほしいです。利用明細を毎月チェックするのは面倒なもの。ですが、異変を見落としてしまうと、そこからより大きな被害につながる可能性もあります。小さな異変にも気付けるよう、チェックを習慣づけていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2021年03月10日