「パスタ」について知りたいことや今話題の「パスタ」についての記事をチェック! (1/75)
エジプト史上“最も偉大な王”と称されるラムセス大王(ラムセス2世)と、その時代にまつわるエジプトの至宝約180点を展示する特別展『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』。9月7日(日) まで東京・豊洲市場前「ラムセス・ミュージアムat CREVIA BASE Tokyo」で開催されている同展では、開催を記念し5月1日(木) より人気キャラクター「おぱんちゅうさぎ」とのオリジナルコラボグッズの一部商品が先行販売される。さらに、会場内で実施中のコンセプトカフェでは、新メニューとしてラピスラズリのような神秘的な青色を映すハーブティーと、ゴールドの神秘的な輝きと黒い宝石をイメージしたイカスミパスタを、本日4月25日(金) より販売中だ。<ラムセス大王展×「おぱんちゅうさぎ」オリジナルコラボグッズ>■A4クリアファイルセット(2枚):1,100円(税込)5月1日~6日に来場した方に、先着で「ラムセス大王展×おぱんちゅうさぎ」スペシャルステッカー(非売品)をプレゼント※ひとりにつき1枚※数量に限りがあるため、途中で終了する場合あり。※ステッカーは非売品ですが、後日豊洲・有明近隣にある店舗などを中心に配布予定。<第1弾グッズ>5月中旬発売予定~B6リングノート価格:1,320円アクリルマグネット(2 種)各:1,100円5月末発売予定~缶バッジ(2種)各:660円ピンバッジ(3種・ブラインド販売)各:1,100円Tシャツ(S・M・L)各:5,280円ステッカー(2種)各:605円<コンセプトカフェ>ナイルの夢バタフライピーティー価格:650円ラピスラズリのような神秘的な青色を映すハーブティー。レモンを加えると、古代エジプトの魔法が掛けられたかのように青から紫へと優雅に変化します。ファラオの秘宝イカスミパスタ価格:1,450円ゴールドの神秘的な輝きと黒い宝石をイメージしたイカスミパスタ<イベント情報>『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』2025年3月8日(土)~9月7日(日)会場:東京・ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)チケット情報:()公式サイト:
2025年04月25日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「おいしいパスタ作ったお前」という歌詞が有名なこの曲。平成のヒットソングですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「純恋歌」(湘南乃風)でした!2006年にリリースされた本楽曲は、湘南乃風を代表する曲のひとつとして有名ですよね。平成のヒットソングとして長年愛され続けていますよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2025年04月25日忙しい時に頼りになる冷凍パスタ。最近ではスーパーマーケットの冷凍食品コーナーに行くと、さまざまな種類が並び、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。そんな中、安定したおいしさを誇るのが、定番のボロネーゼソース。筆者もよく食べているのですが、ふと「いつもと違う味を楽しみたい」と思い、アレンジレシピを探していました。そんな時に見つけたのが、株式会社日清製粉ウェルナ(以下、日清製粉ウェルナ)が紹介する、ちょい足しレシピです。なんと、日清製粉ウェルナの『マ・マー THE PASTA 濃厚ボロネーゼ』に柚子コショウを加えるのだとか!半信半疑ではありましたが…実際に試してみることにしました。『ピリ辛!柚子こしょうボロネーゼ』の作り方必要な材料は以下の通りです。材料1人前マ・マー THE PASTA 濃厚ボロネーゼ1個柚子こしょう小さじ1/2長ねぎ5cm程度氷水適量日清製粉ウェルナーより引用柚子コショウは、柚子の皮・青唐辛子・塩をすり合わせて作られる日本の調味料で、さわやかな香りとピリッとした辛味が特徴です。筆者は鍋や湯豆腐などの薬味として使っていて、ちょうど冷蔵庫に余りがありました。まず、『マ・マー THE PASTA 濃厚ボロネーゼ』をパッケージの指示通りに電子レンジで加熱。温めたところで、柚子コショウの出番です!日清製粉ウェルナのウェブサイトには「柚子コショウの量はお好みで調節してください」とあったので、筆者は気持ち多めに混ぜてみました。辛いものが苦手な人は、少しずつ加えるといいかもしれません。ソースと絡めていると、ほんのり柚子のさわやかな香りが広がります…!最後に千切りにして氷水にさらし、辛味を抑えた長ネギをトッピング。『ピリ辛!柚子こしょうボロネーゼ』が完成しました!ネギを添えることで、少し見た目にも和のテイストが加わりましたね。これらの組み合わせは正直、少しミスマッチな気もしていましたが…ひと口食べてびっくり!コクのあるソースにピリッとした辛味と柚子の香りが加わり、味が引き締まります。辛味がほんのり増すことで、ボロネーゼの旨味がさらに際立ち、むしろクセになるおいしさに!「ボロネーゼにはタバスコがマスト!」と思っている筆者ですが、柚子コショウのアレンジもなかなかのヒット。タバスコが好きな人は気に入ると思います。一緒に食べた夫も「柚子コショウは常備でいいんじゃない?」というほどでした!簡単に味変できるので、冷凍パスタをもっと楽しみたい人は、ぜひ試してみてください。新しいおいしさに出会えるかもしれませんよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月24日親子で楽しめる子ども向けの体験イベント「キッズクッキング教室」を開催(イメージ)クッキングを通して、作ることや食べることの楽しさを体験今回、初の「キッズクッキング教室」を開催。子どもが目で見て触れ、作ることの楽しさや食べることの楽しさを、クッキングを通して体験する場を提供します。ザ ストリングス 表参道の婚礼料理を手掛ける料理長 木村孝宏氏が、子ども向けにパスタとデザートの作り方を一緒にレクチャー。パスタは、じゃがいもと小麦粉を練って作るイタリアの伝統的な家庭料理「ニョッキ」、デザートは、イタリア発祥の「パンナコッタ」作りにチャレンジします。シェフと触れ合いながらクッキング体験を楽しめ、レッスン終了後のランチタイムにて、子どもが実際に作ったニョッキをシェフがアレンジしたグラタンと、パンナコッタを味わいます。さらに、参加したすべてのキッズに、コック帽とオリジナルの修了証を進呈し、記念フォトもプレゼント。また、当日習った料理を夏休みなどに自宅で実践できるよう、詳しい作り方を載せたレシピ表も持ち帰りできます。家族みんなの思い出作りに、また子どもにとっての喜びや学びの機会として、この体験イベントを楽しんではいかがでしょうか。「キッズクッキング教室」 概要【開催日】2025年6月15日(日)*申し込み締め切り:6月10日(火)【開催場所】ザ ストリングス 表参道B1F バンケットルーム「イーストスイート」【開催時間】10:30〜14:00(受付:10:20〜 B1F「イーストスイート」前)【料金】親子1組2名14,000円(大人7,000円+子ども7,000円)*追加大人1名あたり7,000円/子ども1名あたり7,000円※税金・サービス料込※キッズクッキング教室レッスン料、修了証、コックコート(貸出し)、コック帽(プレゼント)、記念フォト(プレゼント)、食事、飲み物(一人につき1杯)を含む※キャンセル料は以下の通りです・当日:100%、前日:50%、2日前:30%【内容】料理長 木村孝宏氏によるパスタとデザートの作り方のレクチャーおよびクッキング体験(じゃがいもとかぼちゃのニョッキ・バニラのパンナコッタ)、体験後 食事【参加対象】5歳〜10歳の子どもとその保護者【定員】子どもの参加人数20名まで※申し込み締め切り時点で参加が10組に満たない場合は開催中止となります。その場合は開催5日前にメールまたは電話にて中止の旨を連絡します【スケジュール】・10:30〜12:30クッキング体験・12:45〜14:00食事【食事メニュー】◯子ども<お子様ランチプレート>・2種のニョッキのグラタン、ハンバーグ、エビフライ、オムレツ、唐揚げ、ポテト、スープ、パン、パンナコッタとフルーツ◯大人<ランチコース>・前菜 - シーフードと彩り野菜のグレックのサラダ仕立て 果実のヴィネグレット・温菜 - 2種のニョッキのグラタン・メインディッシュ - 牛フィレ肉のポワレ マデラソース・デザート - パンナコッタとフルーツ【予約・問い合わせ】03-5778-4534(TAVERN by the green 直通)バンケットルーム「イーストスイート」(イメージ)ザ ストリングス 表参道(マイナビ子育て編集部)
2025年04月24日ランチの定番メニューの1つ『パスタ』。「もっと手軽に作れないものか」と感じている人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、人気インスタグラマーのえま(ema_ikuji)さんのInstagramから、楽にパスタを作れる裏技を詳しく紹介します。簡単に取り入れられる内容ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えま| ママのラクする便利グッズ✖️時短術(@ema_ikuji)がシェアした投稿 パスタ調理が楽になる裏技3選えまさんが紹介している裏技は、どれも家庭で簡単に実践できるものばかりです。1.電子レンジ対応ポリ袋で手間を軽減まず紹介するのは、電子レンジ対応のポリ袋を活用した調理法です。パスタ1人前を半分に折り、電子レンジ対応のポリ袋に入れたら、水を約200cc加えます。袋の口をしっかり縛って耐熱皿にのせ、パスタのゆで時間に合わせて電子レンジで加熱します。加熱が終わったら、ポリ袋の中にパスタソースを入れて軽く和えましょう。後はお皿に盛り付ければ完成です。鍋やフライパンを使わないため、後片付けがグンと楽になります。2.ゆで時間を活用して作業効率アップ2つ目の裏技は、ゆでている時間を無駄にしない工夫です。沸騰したお湯にオリーブオイルを少し加えてから、パスタを投入します。その後すぐに蓋をして火を止め、ゆで時間と同じだけ放置すれば食べごろです。この方法なら、ゆで時間の間に別の作業を済ませられるでしょう。また火を使っていないので、光熱費の節約にもつながります。3.ペットボトルのキャップで1人前を計量計量器がない場合は、ペットボトルのキャップを使って1人前を量りましょう。ペットボトルのキャップの内径ぴったり入る本数が、1人前のパスタの量に相当するのだそうです。手間を減らして手軽にパスタを調理!パスタの調理について、「ゆでる時間が長く感じる」「ソース作りが面倒」と感じる人も少なくありません。本記事で紹介したえまさんのアイディアを取り入れて、手軽に楽しくパスタを作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月24日株式会社STABLES(本社:東京都文京区代表取締役:鈴木和馬)は、ニュウマン横浜6階「2416MARKET(ニーヨンイチロク マーケット)」にて、横浜市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「横浜エクセレンス」とコラボレーションしたイベントを開催します。2416MARKETエリアにて限定メニューを展開。また、限定ノベルティや横浜エクセレンス公式キャラクター「ピック&ロール」とのイベントを開催予定です。横浜エクセレンス スペシャルメニュー800°DEGREESARTISAN PIZZERIAピッツァ エクセレンス¥3,400(税込)チームカラーのグリーンをバジルベースでオレンジをとびっこで表現したまさにエクセレンスピッツァ。燻製した佐島タコととびっこのぷちぷちした食感が合わさり、最後まで楽しい1枚です。※ディナータイム限定800°DEGREES CRAFT BREW STANDグリーンティービア EX¥900(税込)オリジナルクラフトビールに淹れたての抹茶を注いだビアカクテル!抹茶を立てた時のようなふわっと滑らかな泡が特徴の新感覚カクテルです。2416MARKET PASTA&横浜グリーンアラビアータ¥1,200(税込)ほうれん草のソースと濱の八百屋の野菜を使ったHOTなパスタ!エクセレンスのカラーにちなんだ、これからの季節にピッタリな辛いパスタとなっております。キウイダンク レモネード ¥700(税込)キウイジュレとミントをグラスにダンクしたようなイメージのドリンク。矢郷農園のキウイを使用し炭酸で仕上げた飲み口もさわやかでこの時期にぴったりの爽快なレモネードです。※ピックのオリジナルストローマーカー付き.17 Café抹茶のエクセレンスクレープ¥1,200(税込)横浜の宇治茶専門店『又兵衛』の宇治抹茶を生地とソースに使用した贅沢なクレープ。マスカルポーネクリームの味わいとフィアンティーヌのサクサクとした食感がアクセントのクレープです。ピック&ロール限定ノベルティステッカー横浜エクセレンス公式キャラクターのピックとロール。期間中コラボメニューをご注文のお客様に限定ノベルティステッカーをプレゼント。※無くなり次第終了となります。※ステッカーの種類はお選びいただけません。ピック&ロールとシューティングチャレンジイベントバスケットボールのシュートを体験できるイベントを開催。開催日時:2025年5月3日(土)12時30分~15時30分参加無料シュートが決まると景品が貰えるかも!※景品はお1人様1つまでピック&ロールとのグリーティングイベント①13:00~②14:00~③15:00~※各回約10分※イベントの時間は状況により変更になる場合があります横浜エクセレンスについて~スポーツを通じて たくさんの人を笑顔に~神奈川県横浜市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「横浜エクセレンス / YOKOHAMA EXCELLENCE」チーム名は「Strive for Excellence」という常に自己向上の努力を惜しまないという生き方を表現しており、「EXCELLENCE」には心技体の全てにおいて「素晴らしい」という意味を表しています。日本が文明開化を迎えたころ、横浜にはじめてガス灯が点った。 歴史あるこの場所で新たな活力となり、人々を魅了し、たくさんの笑顔を灯していく。クラブを取り巻く、たくさんの人達が笑顔になる事を第一に考え、その笑顔が、スタッフ、選手達の喜びになることを目指します。企画概要開催期間:2025年5月1日(木)~5月31日(土)販売店舗:6階2416MARKETエリア営業日・営業時間などはHPをご確認ください2416 MARKET : 会社概要商号:株式会社STABLES代表者:代表取締役鈴木和馬所在地:東京都文京区千駄木3-25-12 3F設立:2019年4月1日URL : お問い合わせ先株式会社STABLES担当:相坂・亀井電話番号:03-5842-1246(平日:10時~18時)E-mail: s-aisaka@stables.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月23日京の食材をいかした地中海料理をご家族そろってお楽しみいただけます株式会社 ホテル京阪(本社:大阪市中央区社長:山田 有希生)が運営するホテル京阪 京都グランデ(所在地:京都市南区)2階レストラン「オクターヴァ」では、2025年5月3日(土・祝)~5月6日(火・休)の期間限定で、ファミリーランチビュッフェを開催いたします。店内の石窯で焼き上げる「ピッツァ」をはじめ、「パスタ」、「シーフードのパエリア風」、「アクアパッツァ」など、地中海料理をご用意。さらに「京豆腐のギリシャサラダ風」、「京揚げ入りひじきの和風タラモサラダ」、「京水菜とシーフードのマリネ 琴引きの塩ぽんず」など、京の食材を地中海料理風に仕上げたメニューも登場いたします。「カレーオムライス」や「ハンバーグ」、「エビフライ」などのメニューが揃うお子さまコーナーもあり、ご家族皆さまでお楽しみいただけます。京都駅徒歩すぐ、地中海を思わせる明るい店内で、美味しいお食事をお召し上がりください。■開催概要(1)開催期間2025年5月3日(土・祝)~5月6日(火・休)(2)営業時間11:30~15:0090分制(3)料金(税込)大人4,290円小学生2,150円4~6歳1,650円(4)メニュー一例<ピッツァ>マルゲリータ/クワトロフォルマッジ/南山城の宇治抹茶ピッツァなど<パスタ>生ハムの和風/ツナとケッパーのレモン風味/ナポリタンなど<オードブル>京豆腐のギリシャサラダ風/京揚げひじきの和風タラモサラダ/京水菜とシーフードのマリネ 琴引きの塩ぽんず/サラダチキンのトリュフ風味など<温製料理>シーフードのパエリア風/アクアパッツァ/京豆腐ととろろ湯葉の卵あんかけ/チキンのロースト 蔵出しもろみのバターソース/シュリンプレッドカレーなど<お子さまコーナー>カレーオムライス/チーズハンバーグ/エビフライ/唐揚げなど<デザート>プリン/パインアメミニアイス/ソフトクリーム/ケーキ各種など■予約サイト ■場所ホテル京阪 京都 グランデ2階レストラン「オクターヴァ」所在地:京都市南区東九条西山王町31アクセス:JR「京都」駅 徒歩1分お問い合わせ:075-671-8909250422_hotel-keihan2.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月22日コーヒーを始め輸入食品など、国内外のさまざまな商品が手に入ると人気の『KALDI COFFEE FARM(カルディコーヒーファーム)』。今回は、そんなカルディをこよなく愛する人気YouTuber「カルディマニアのみぃ」さんが購入した話題の新商品をご紹介!実際に食べた感想も教えてくれたので、カルディへ行く前に要チェックです♪■今回教えてくれたのは、カルディが大好きな「カルディマニアのみぃ」さん!「カルディマニアのみぃ」さんは、カルディ商品を月に50点試している、かなりのマニア!現在までに計1500点以上の商品を試しているのだとか。そんなカルディマニアのみぃさんのYouTubeチャンネルでは、カルディの新商品・定番商品・HIT商品までチェックできます。きっとカルディに詳しくなれること間違いなし♪プライベートでは2人のお子さんのママさんです。▼カルディマニアのみぃさんのYouTubeはこちら▼カルディマニアのみぃさんのInstagramはこちら■カルディマニアのみぃさんおすすめ!買ってよかった最新おすすめ商品一覧カルディマニアのみぃさんが2025年3月に購入した新商品はこちらです。<カルディ購入品一覧>ココナッツわらびもちクイニーアマン輝きのサジー出汁がおいしいたこめしの素2合用万能イタリアン!悪魔のパスタソースももプリン洋菓子屋さんのレアチーズケーキ大人のチョコレートプリンいちごマカロンマカロンいちご&ピスタチオ皿うどんラタトゥイユソースハーシーチョコチップスコーンシリアルクッキークランベリーストロベリーキャンディポップコーン国産するめいかのやわらかいか天台湾果実茶ベース烏龍茶&パイナップルそれでは、SNSでも話題の新商品をひとつずつ見ていきましょう。カルディマニア最新購入品の画像一覧を見る■カルディマニアのみぃさんおすすめ!買ってよかった最新おすすめ商品ご紹介ここからは、購入した新商品を詳しく紹介していきます!・ココナッツわらびもち出典:カルディマニアのみぃカルディの冷凍コーナーで見つけた、珍しいココナッツ風味のわらびもち。ココナッツ風のわらび餅にココナッツソースがかかっており、さらにココナッツパウダーまでたっぷりとまとっています。出典:カルディマニアのみぃもちもちプルプルの滑らかな舌触りの大きめわらびもちが4つ入っていますが、1カップあたり193kcalと、スイーツにしてはカロリー控えめ。クリーミーで少ししょっぱさも感じられるココナッツパウダーと、中からとろっと出てくるココナッツソースがわらびもちとの相性抜群だったそう♪冷蔵庫で4~5時間置いて解凍してからいただきましょう。ココナッツわらびもち338円・クイニーアマン出典:カルディマニアのみぃ冷凍コーナーにあるクイニーアマン。2時間以上の自然解凍で食べられます。出典:カルディマニアのみぃキャラメリゼされた表面はサクッと、パン部分はふんわりやわらかい食感だそうです。デニッシュ生地自体は甘さ控えめなので、キャラメリゼとの相性は抜群♪クイニーアマン311円・輝きのサジー出典:カルディマニアのみぃ鉄分やミネラル、食物繊維を豊富に摂れるスーパーフルーツとして、今SNSでも大注目を浴びているサジー。今回カルディマニアのみぃさんが購入したこちらの商品は、防腐剤や保存料、着色料不使用の100%サジーストレートジュースです。パウチのため、冷蔵庫内で場所をとらないのも魅力的♪出典:カルディマニアのみぃそのまま飲むと酸味が強く、甘みはほとんどないため、ジュースなどと混ぜて飲むのがいいそう。リンゴジュースを加えると、酸味の中に甘さが加わりすっきりとした味わいに。さらに、ヤクルトを混ぜるとまろやかな酸味になるそうです。さらに1番のおすすめは、サジーとカルピスを1対1の割合で混ぜ、さらにその2倍量の牛乳を入れる飲み方♪マンゴーラッシーのような味わいになり、とてもおいしく飲めるとのことですよ♡輝きのサジー969円・出汁がおいしいたこめしの素2合用出典:カルディマニアのみぃ洗ったお米2合に入れるだけで、炊飯器で簡単にたこめしを作れる商品。たこだけでなく人参やたけのこも入っているので、具材を用意する必要もありません!出典:カルディマニアのみぃ炊きあがったら混ぜて、さらに10分蒸らして完成です。ごはんにしみ込んだ出汁と、やわらかいのに部材の食感も絶妙に残っていてとてもおいしいそう♡簡単に手の込んだごはんが完成するので、疲れている日にもピッタリです。出汁がおいしいたこめしの素583円・万能イタリアン!悪魔のパスタソース出典:カルディマニアのみぃトマトをベースに、食欲をそそるにんにくと唐辛子を効かせた辛口パスタソース。そのままパスタにかけるのはもちろん、好みの濃さに薄めてスープパスタやトマト鍋、チーズを入れて締めのリゾットを作るにもおすすめの商品です。出典:カルディマニアのみぃ今回カルディマニアのみぃさんは、シンプルにパスタと和えてトマトパスタにしたそうです。しっかりめに効いたにんにくと唐辛子の辛さにトマトの酸味と旨味が加わり、やみつきになる味♡粉チーズやピザ用チーズで味変をすると辛みがまろやかになり、反対にタバスコをかけると酸味と辛みが増してさらに食べる手が止まらないほどの味になったそうですよ。生バジルをのせるのもおすすめで、フレッシュさが加わります♪万能イタリアン!悪魔のパスタソース429円・ももプリン出典:カルディマニアのみぃ国産の桃ピューレを使用していて、やさしい甘さが特徴のももプリンです。出典:カルディマニアのみぃ一口食べると桃のみずみずしい香りがふわっと広がり、とろっととろけていくそう。完熟の白桃をそのままプリンにしたかのようなさわやかな酸味と、強い甘さを感じられる商品です。ももプリン128円・洋菓子屋さんのレアチーズケーキ出典:カルディマニアのみぃクリームチーズにレモンの酸味を効かせた、正統派のレアチーズケーキ。ひとつあたり144kcalです。出典:カルディマニアのみぃ口の中に入れると、とろりとしたクリームのような食感を楽しめます。濃厚でコクのあるクリーミーなチーズケーキで、レモンの酸味がいいアクセントに♪洋菓子屋さんのレアチーズケーキ308円・大人のチョコレートプリン出典:カルディマニアのみぃ鎌倉にあるクラフトチョコレート専門店「ショコラトリーキャメル」のパティシエが監修したチョコレートプリン。出典:カルディマニアのみぃ生クリームでまろやかに仕上げており、食感は少しかため。ココアやカカオの味わいがかなり濃厚な、チョコレート好きにはたまらないプリンです♡甘さ控えめのため、ココアやカカオの味をしっかり楽しみたい方に特におすすめ!大人のチョコレートプリン280円・いちごマカロン出典:カルディマニアのみぃ濃厚いちごといちごミルクティーの2つの味を楽しめるマカロン。出典:カルディマニアのみぃいちごクリームの中にいちごソースが入っている濃厚いちご味は、ベリーの酸味が強く感じられるそう♪出典:カルディマニアのみぃいちごミルクティー味は、茶葉の香りの生地と、少し酸味のある中のクリームが相性抜群♪いちごマカロン340円・マカロンいちご&ピスタチオ出典:カルディマニアのみぃいちご味とピスタチオ味が楽しめるマカロン。さっくりとした生地にたっぷりとクリームがはさまっています。出典:カルディマニアのみぃいちご味は、クリームだけでなく生地もいちごの香りと味をしっかり楽しめます♪出典:カルディマニアのみぃピスタチオ風味のマカロンは、ふわっとやさしいピスタチオ風味が感じられます。マカロンいちご&ピスタチオ345円・皿うどん出典:カルディマニアのみぃ珍しい皿うどんのカップ麺は、鶏の旨味たっぷりのあんかけスープとパリパリの揚げ麺を合わせて楽しめる商品です。小腹が空いたときにもピッタリですよね♪出典:カルディマニアのみぃパリッとした細麺と、とろみのあるあんかけスープが絡み合います。食べているうちに麺がしんなりしてきて、徐々に食感が変わっていくのを楽しめるのも魅力的♪皿うどん181円・ラタトゥイユソース出典:カルディマニアのみぃフランス南部プロヴァンス地方の郷土料理であるラタトゥイユを簡単に作れる、パウチタイプのソース。バジルやオレガノなどのハーブの香りと、にんにくの旨味が特徴です。出典:カルディマニアのみぃ今回カルディマニアのみぃさんは、なす、パプリカ、ズッキーニを入れて作ったそうです。具材を細かく切って炒めてから、ソースを加えて煮込むだけで完成!トマトの酸味と野菜の甘み・旨味のハーモニーが相性抜群♪さらに、ハーブやにんにく、オリーブオイルのコクもしっかり感じられるそう。ラタトゥイユソース224円・ハーシーチョコチップスコーン出典:カルディマニアのみぃ生地にもチョコチップにも『HERSHEY(ハーシー)』の「HERSHEY’S COCOA(ハーシーココア)」を使用した、一口サイズのスコーンです。ジップ式の袋は保存にも便利♪甘さ控えめながらもしっかりとしたチョコの味わいが感じられ、つい食べ過ぎてしまいそうです。出典:カルディマニアのみぃスコーンなので水分量は少なめ。飲み物といっしょだとよりおいしくいただけますよ。ハーシーチョコチップスコーン178円・シリアルクッキークランベリー出典:カルディマニアのみぃ全粒粉とオーツ麦を使用した生地にドライクランベリーを混ぜ込んだ、カルディオリジナルのクッキーです。出典:カルディマニアのみぃザクザクとした食感で、甘みのある生地にクランベリーの甘酸っぱさがアクセントになっているそう。シリアルクッキークランベリー345円・ストロベリーキャンディポップコーン出典:カルディマニアのみぃいちごの甘くさわやかな酸味と香りが広がる、クリスピーな食感のキャンディポップコーンです。出典:カルディマニアのみぃストロベリーの甘さと酸味が強く、味の濃いおいしいポップコーンだそう♪ザクザクとした食感も楽しめるのが魅力的。ストロベリーキャンディポップコーン286円・国産するめいかのやわらかいか天出典:カルディマニアのみぃ国産するめいかの身が厚い胴部分を使用した、やわらかいいか天です。出典:カルディマニアのみぃふんわりとした衣に包まれており、噛めば噛むほど旨味が出てくる!おやつやおつまみにおすすめです♪国産するめいかのやわらかいか天321円・台湾果実茶ベース烏龍茶&パイナップル出典:カルディマニアのみぃ水や炭酸水で割るだけで、簡単にカフェで出てくるようなおいしいドリンクになるティーベースです。アイスでもホットでも楽しめる5倍濃縮タイプ♪出典:カルディマニアのみぃカルディマニアのみぃさんは、台湾果実茶ベース1:炭酸水4の割合で割ってティーソーダに。パイナップルの香りと味わいの中に烏龍茶の茶葉の香りも感じられ、相性のよさに驚いたそう。台湾果実茶ベース烏龍茶&パイナップル(500ml)518円■SNSで話題の新商品もカルディマニアのみぃさんの動画でチェック!月に50点もカルディの商品を試しているという、カルディマニアのみぃさん。そんなカルディマニアのみぃさんの動画では、他にもさまざまなカルディの商品を紹介しています。事前にチェックしておくと、新商品を見逃すことなくゲットできそう♪正直レビューも参考にしながら、ぜひお気に入り商品を見つけてみてくださいね。カルディマニア最新購入品の画像一覧を見る
2025年04月19日カルボナーラ作りに必要な生クリーム。入れると、おいしくて濃厚な仕上がりになりますよね。しかし、カルボナーラを作るだけでは、生クリームを消費しきれない人もいるでしょう。森永乳業株式会社(以下、森永乳業)のウェブサイトでは、ギリシャヨーグルトの『パルテノ』を使ったカルボナーラのレシピが掲載されています。「1〜2人ぶん作りたい時によさそう」と思った筆者が、早速『パルテノ』を使って作ってみました!森永乳業が紹介!『パルテノ・カルボナーラ』必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)▼パルテノソース・ギリシャヨーグルトパルテノ プレーン砂糖不使用1個(100g)・クラフト100%パルメザンチーズ大さじ2・卵黄2個分・砂糖大さじ1/2・塩少々スパゲッティ160gベーコン50gブラックペッパー少々塩(ゆでる時に加える)少々森永乳業株式会社ーより引用まず最初にソースを作りましょう。『パルテノ』、粉チーズ、卵黄、砂糖、塩をボウルに入れて混ぜ合わせます。次にスパゲッティをゆでます。たっぷりの湯を鍋に入れて、少し芯が残る程度のアルデンテにゆでてください。スパゲッティをゆでている間に、1cm幅に切ったベーコンをフライパンで炒めます。ベーコンに火が通ったら火を止めてください。フライパンに、ゆで上がったスパゲッティと『パルテノソース』を入れて、手早く混ぜ合わせます。この時、味が物足りなければ、塩コショウなどを入れて調整してくださいね。器に盛ってブラックペッパーをかければ、『パルテノ』で作るカルボナーラの完成です!酸っぱくならないか不安でしたが、ヨーグルトっぽさはあまり気にならず、濃厚な仕上がりに!個人的には、とろけるタイプのチーズをフライパンで一緒にからめるのもよさそうだと思いました。生クリームと違って、1回で使い切れる『パルテノ』は、カルボナーラを作るのに最適な方法かもしれません。少量作りたい時は、半分使って半分デザートにするのもいいでしょう。ぜひ試してみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月17日くらしにまつわる旬の話題やちょっとしたトピックをオレンジページが読者アンケートでリサーチする、「ほぼ1000人にききました」。今年は最大11連休にもできるゴールデンウィーク。その連休に、みんながどのように過ごすのかについて、オレンジページが国内在住の20歳以上の女性1169人に調査。家で過ごす派、お出かけする派、それぞれどんなことをするのか? また準備がおっくうになりがちなお出かけした日の夕食では、あるメニューを作る人が多いことが判明しました。【ダイジェスト】小さい子どもがいる家庭は外出傾向が強い!?家では「ふだんできない整理整頓」、外出は「旅行よりもショッピング」お出かけ後の夕食作りは麺類が活躍。簡便調味料やレトルト食品も頼りに■ 小さい子どもがいる家庭は外出傾向が強い!?今年のゴールデンウィークは最大何連休の予定かをきいたところ、未定の人30.5%を除くと、「4連休」の18.7%が最多でした。そして、例年の過ごし方では、「家で過ごすことが多い」が62.0%で、「外出することが多い」38.0%を大きく上回ることが判明。家で過ごす理由としては、「人が多く混雑する」と答えた人が4割強、「お金がかかる、節約したい」が3割程度という結果に。「どこに行っても混雑しているし、出費も多くなるので、家でおとなしくしている」(50代・クレープ)といった声もありました。ただ、小学生以下の子どもがいる人では6割超が「外出することが多い」と回答。その外出先としては、複数回答で「実家や親戚の家に行く」が約45%と高く、孫の顔を見せに帰省するという人も多そうです。■ 家では「ふだんできない整理整頓」、外出は「旅行よりもショッピング」ゴールデンウィーク中の家での過ごし方は、「テレビや映画、動画を見る」60.2%、「ゆっくり寝る・ごろごろする」50.7%がトップ2で、「家事をこなす」も48.0%と半数に迫りました。「食器棚や押し入れの整理をして使いやすいキッチンや収納にしたい」(60代・とだかっち)、「衣替えやふとんの入れ替えなど、夏に向けた準備や模様替えをします」(50代・ふじこ)といった自由回答があり、ふだん手が回らない大そうじや収納の整理をしたいと考える人も多いようです。一方、お出かけで何をするかでは、「ショッピング」が38.3%でトップ、次いで「外食をする」37.7%でした。旅行に行く人は、「日帰りの国内旅行」「宿泊を伴う国内旅行」がともに2割を切り、「海外旅行」はわずか2.2%という結果に。「この時期の旅行代金は高額なので、ずらして行きたい」(60代・ぱんだ)と思う人も少なくないのかも。■ お出かけ後の夕食作りは麺類が活躍。簡便調味料やレトルト食品も頼りにゴールデンウィーク中の料理・食事作りについては、「ふだん通り手作りする」が48.1%で半数近く。しかしながら、「お出かけ後の夕食」となると、複数回答で「外食」が49.2%と最多で「ふだん通り手作り」43.2%を上回り、「市販のお弁当や惣菜を買う」も4割強という結果でした。「ふだんより簡単なものを作る」33.2%という人から多く挙がったメニューは、うどん、パスタなどの麺類。「ご飯を炊いていないので麺類になりがち」(60代・コーヒールンバ)、「市販のソースを使ったパスタと、野菜にドレッシングを合わせただけのサラダ」(50代・SHAY)といった声がありました。また、「混ぜるだけの素やレトルトのカレーで簡単に」(40代・今年のおみくじは大吉さん)など、簡便調味料やレトルト食品に頼るという人も多数いました。今回の調査では、小さい子どもがいる家庭では外出を楽しむ人も多いものの、人混みを避け、ふだんできない家事をこなしたり、ゆっくり体を休めるなど、家で過ごすことが多い人が半数を超えるという結果に。一方で、連休で家族が家にいる時間が長い分、家事の負担が増えることへの不満の声もちらほら。「ゴールデンウィークと聞いて、思い浮かべるのは『ため息』。家族は休日なのに、休みのない家事に追われていると、不公平さを感じてしまいます」(60代・ゆゆ。)といったコメントがありました。せっかくの大型連休、家族みんなで楽しく過ごせるよう、家事分担などの配慮も必要なのかもしれません。アンケート概要●調査対象:オレンジページメンバーズ・国内在住の20歳以上の女性(有効回答数1169人)●調査方法:インターネット調査●調査期間:2025年2月21日~3月2日●「ほぼ1000人にききました」について読者モニター「オレンジページメンバーズ」には、さまざまなくらし情報・くらし体験によってはぐくまれた生活感度の高い読者が数多く所属しています。そんなメンバーたちの声を集めて、「くらしのリアル」な数字、リアルな声を集めたのが「ほぼ1000人にききました」企画です。WEB上でのアンケート調査、座談会など、ご相談に応じて展開いたします。●『オレンジページ』について失敗なくおいしく作れるレシピ情報が支持され、今年創刊40周年を迎える生活情報誌。30~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇ります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日株式会社日本能率協会総合研究所(東京都港区・代表取締役社長:譲原 正昭)は、20~79歳の既婚女性を対象として“家事”をテーマとした「家事スタイルに関する調査」を実施しました。この調査は、3年に1回実施している調査で、食事づくり、食品の購入・保存・調理の実態・困りごとを捉える《調理行動編》、キッチン設備・機能、調理家電・機器の保有実態、後片付け・掃除実態を捉える《キッチン編》、生活家電・設備と汚れニーズ、掃除行動・洗濯行動の実態を捉える《掃除・洗濯編》、家事の分担、簡便化・外部化ニーズを捉える《家事スタイル編》の4編で様々な角度から“家事”を捉えます。本調査レポートは有償にて販売していますので、詳細は最下段をご参照ください。本リリースでは調査結果の一部を抜粋し、時系列比較や性年代別の結果をご紹介させていただきます。「家事スタイルに関する調査2024」 「家事スタイルに関する調査2024」調査結果のポイント紹介> 既婚女性の半数が「家事は仕方なくやっている」と感じており、特に30~40代では6割を超える> 「キッチン」「浴室・洗面所」「トイレ」の掃除代行ニーズは20代で高く、2割を超える> 包丁の使用頻度は徐々に減少する一方で、電子レンジの使用頻度は高い状態で推移> 「ぶんぶんチョッパー」「電子レンジ用パスタゆで容器」など、簡便アイテムの保有率が伸長> よく使う掃除機1位は「スティック型の掃除機」、「ロボット掃除機」も1割前後にまで普及■調査概要調査名 :家事スタイルに関する調査2024※今回のリリースでは、上記調査に収録されている調査結果の一部を抜粋してご紹介致します。調査期間:2024年12月2日(月)~2024年12月15日(日)調査対象:日本能率協会総合研究所が保有する「モニターリサーチ・システム」一都三県(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)中部圏(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)、近畿圏(京都府・大阪府・兵庫県)に居住する20~79歳の既婚女性(主婦)調査方法:郵送調査回答者数:1,700名※年代・エリアに基づき母集団人口構成比に準拠してサンプル設計し回収を実施【調査結果1】既婚女性の半数が「家事は仕方なくやっている」と感じており、特に30~40代では6割を超える家事への考え方として「家事は仕方なくやっている」という考えにどの程度あてはまるかを5段階で確認したところ、全体で半数が「とてもあてはまる」「まああてはまる」のいずれかに該当した。長期でデータを確認できる20~60代のデータでは、2006年→2024年で15ポイント以上増加している。年代別でみると、30~40代は6割強があてはまり、70代は「あてはまる 計」が3割強で、「あてはまらない 計」が3割強と他の年代と比べると仕方ない感が最も低い。Q. 次にあげる家事への考え方について、あなたのお気持ちにどの程度あてはまりますか?(単一回答)図表1【調査結果2】「キッチン」「浴室・洗面所」「トイレ」の掃除代行ニーズは20代で高く、2割を超える今後おこないたい・始めたい“代行サービス”では、「エアコンのクリーニング」が最も高く2割強、次いで「片づけ・収納」が16.4%。20代は他の年代と比べて、掃除代行サービスのニーズが高く、「キッチン」「浴室・洗面所」「トイレ」の掃除代行がいずれも2割を超える。なお年代があがるにつれ、掃除代行のニーズは低下する傾向で70代は1割前後に留まる。最も高い「エアコンのクリーニング」は30代が特に高く3割弱。Q. 始めたかどうかにかかわらず、あなたが今後、行いたいこと・始めたいことは?(複数回答)図表2【調査結果3】包丁の使用頻度は徐々に減少する一方で、電子レンジの使用頻度は高い状態で推移包丁を使用する頻度は、全体で「1日2回程度」が3割に近くボリュームゾーン。1日あたりの平均回数は「2.6回」。時系列(20~70代)でみると、2013年調査時は1日あたりの平均回数が「3.1回」だったが、調査のたびに減少が続いている。特に「1日4回以上」は40.7%→26.5%へと低下。対して、電子レンジのレンジ機能を使用する頻度は、全体で「1日4回以上」が37.8%とボリュームゾーン。1日あたりの平均回数は「2.7回」。過去調査と比較しても1日あたりの平均回数は、高く推移している。Q. お宅では、「包丁を使う」・「電子レンジを使う(電子レンジ機能で)」調理行動をどのくらいの頻度で行っていますか?(単一回答)図表3-1図表3-2【調査結果4】「ぶんぶんチョッパー」「電子レンジ用パスタゆで容器」など、簡便調理アイテムの保有率が増加キッチンアイテムの保有において伸長したものをみると、「ぶんぶんチョッパー・みじん切り器」「電子レンジ用パスタゆで容器」といった簡便・時短に繋がるアイテムが前回調査と比べて5ポイント以上増加していた。またその他には、「トング」や「調理スプーン(シリコン製等)」が増加傾向。対して、「すり鉢」「すし桶」「落としぶた」は2013年と比べて15pt以上減少している。その他「シリコンスチーマー」は2016年調査時では4割を超えていたが、2024年調査では3割を下回り27.6%と減少傾向。Q. あなたのお宅で保有しているものは?(複数回答)図表4【調査結果5】よく使う掃除機1位は「スティック型の掃除機」、「ロボット掃除機」も1割前後まで普及自宅でよく使っている掃除機のタイプを確認したところ、「スティック型の掃除機:充電式・コードレスタイプ」が44.4%で最も高い結果となった。過去調査データと比較すると、前回調査では「スティック型の掃除機」「サイクロン掃除機」「電気掃除機(紙パック式)」はほぼ同程度だったが、2024年調査で順位が入れ替わった。なお、「ハンディタイプ掃除機:充電式・コードレスタイプ」は14.3%、「ロボット掃除機」が9.8%。「ロボット掃除機」は前回調査と今回調査で1割前後で推移。Q. お宅でよく使っている掃除機はどのようなタイプですか?(複数回答)図表5― 本レポートについて ―今回のリリースでご紹介した「家事スタイルに関する調査2024」は有償にて販売しています。本リリースではご紹介できなかった日常の食事作り行動、調理方法、キッチン・リビング等の間取り、気になる臭い・汚れ等、幅広いトピックを有償版では多数掲載しています。詳しくは下記までお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。※本リリースに関するお問い合わせにつきましても、下記までお願い申し上げます。【レポート販売のご案内】■アウトプット『家事スタイルに関する調査2024』(1)調査報告書(PDFファイル):2025年3月完成(2)集計データ(Excelファイル):ローデータ・単純集計表・クロス集計表一式◆集計表にないクロス集計をご希望の際は、オーダーメイド集計にて承ります。【都度お見積りさせていただきます】※当社は、本調査をご購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。※本調査の成果物のご利用はご購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。■調査購入のご案内《調理行動編》・定価370,000円(税別)・MDBメンバー価格345,000円(税別)《キッチン編》・定価370,000円(税別)・MDBメンバー価格345,000円(税別)《掃除・行動編》・定価370,000円(税別)・MDBメンバー価格345,000円(税別)《家事スタイル編》・定価370,000円(税別)・MDBメンバー価格345,000円(税別)◆4編セット価格・定価1,330,000円(税別)・MDBメンバー価格1,270,000円(税別)◆3編セット価格・定価990,000円(税別)・MDBメンバー価格950,000円(税別)※3編セットはいずれかより3編をお選びいただけます。※MDBメンバー価格は、当社会員制情報提供サービス「マーケティング・データ・バンク」にご登録いただいている事業所に限らせていただきます。【お問い合せ先】株式会社日本能率協会総合研究所 経営・マーケティング研究部〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22担当 : 山口・荒木TEL : 03-3578-7607FAX : 03-3432-0109Email: info_mlmc@jmar.co.jp 本件引用の際は、お手数ですが、上記あて掲載紙をご送付ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日シェアレストランを利用した新規オープンのお知らせ吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重準、本社:東京都中央区)は、間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を利用したイタリアン「Mi Piace(ミ・ピアーチェ)」が、2025年4月、広尾に新規オープンしたことを報告致します。1999年〜2010年に笹塚で人気を博したイタリアンの中村純子シェフが15年ぶりに本格復帰となります。四種類の手打ち生パスタ奇跡の再出発中村純子シェフは、イタリアの星付きレストランで修業していた夫に帯同し1年間滞在し現地の“生パスタ”に出会いました。帰国後すぐに開いた「Mi Piace」は生パスタの美味しい人気店に。しかし、突然のご家族の不幸により惜しまれつつ閉店。その後はイタリア料理教室講師として15年間活動しながら毎年イタリアに訪問、現地の情報をアップデートし続け「もう一度、自分の味を届けたい」という想いを胸に、このたび再出発に至りました。レタスとアーモンドのタリアテッレサルディンサオールなどイタリア各地の盛り合わせここでしか味わえない、特別な“生パスタ”看板メニューは、イタリア滞在中に感銘を受けた手打ち生パスタ。四種類からお選びいただけます。驚きの組み合わせ「レタスとアーモンドのタリアテッレ」は、強力粉ならではのもちもち感と香ばしさが魅力です。・小麦粉はイタリアとは異なりもちもち“強力粉”を使用。・食感重視の方には太麺、軽やかさを求める方には細麺もご用意。・タリアテッレはヘルシー志向の“古代麦”バージョンへもカスタマイズ可能。他にも料理教室時代のファンに愛された、温かいストーリーと共に味わう前菜やデザートが並びます。メニュー【その日のお一人様優遇セット】はぎわらトマトのブルスケッタ(生徒さんの手作りトマトを使用)いちごのサラダ バルサミコソースサルディンサオール(イワシ×レーズン×玉ねぎ)クラッカーに乗せる2種ペースト- 枝豆×クリームチーズ- ブラックオリーブ自家製生パスタ(粉・形状を選べます)デザート:はぎわらトマトのソルベ“バケツで食べたい”と評判の新感覚スイーツ店舗情報店舗名Mi Piace(ミ・ピアーチェ)住所東京都渋谷区広尾5-18-2オープン日 2025年4月14日営業時間 18:00〜22:00/不定休※土日はランチ中心の営業準備中。営業日はInstagramにて随時更新。Instagram 間借りのマッチングサイト「シェアレストラン」についてシェアレストラン | お店を間借りできるマッチングサービス : シェアレストランマガジン | 間借り開業を全力応援!吉野家HD株式会社シェアレストランが運営。シェアレストランで開業した方をご紹介します : 飲食店業界は、コロナ以前から全産業の中でも最も廃業数や廃業率が高い業界です。そのため、最初に借金を作るのではなく、ファンを作ることを提案しています。また、空いた時間を利用して、飲食店を盛り上げる取り組みも提案しています。当サービスは、リスクを抑えて飲食店を開業したい人と、新しい仲間を募集したいオーナーの方をマッチングするプラットフォームです。【SNS】 【会社概要】会社名:株式会社シェアレストラン所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階事業内容:シェアレストランの運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月16日皆さんは、海外のレストランに訪れたことはありますか?なかには、シェフの対応に驚いた方もいるようで……。今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Sさんの場合私たちの新婚旅行で訪れたイタリアでの食事で、忘れられない体験があります。日本では食事は大皿でわけるか、一人ひとりに提供されることが多いため、イタリアでも同じように食事が提供されると思っていました。ところが、旅行5日目のお昼に、パスタを注文したところ、テーブルに空のお皿だけが置かれました。次に何が起こるのか疑問に思っていると、シェフが厨房から大きなフライパンを持ってきて、その場でフライパンから私たちの皿にパスタを直接提供してくれたのです。予期せぬサービスに、ツアーメンバーと一緒に驚き、大笑いしました。知ったときの心情とは……「わぉー!ワイルドすぎるー!」と呟くどころか大笑いしました。自分の知っている世界が全てではなく、楽しい体験によって食事の思い出がさらに素敵なものになることを学びました。(36歳/専業主婦)まさかのサービスに驚き……イタリアのレストランに訪れた際に、思わぬフライパンからの料理提供に大笑いしたSさん。食事だけでなく接客を通しても楽しむことができたようですね。皆さんは、海外に行った時に驚いた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年04月15日おうち料理研究家のみきママが12日に自身のアメブロを更新。弟でアイドルグループ・NEWSの小山慶一郎と作った料理を公開した。この日、みきママは「ウニを使わないウニみたいなパスタです!!」というタイトルでブログを更新し、料理の写真を公開。「レシピと連載がご覧になれます ウニのパスタはウニが高価なのと、ウニが得意じゃないので苦手な人でも食べられるように作りました」と動画や『レタスクラブWEB』にて小山と連載している『小山姉弟の食卓』のリンクとともに説明した。最後に「『ハワイで食べたうまいお店の味がする』って」と料理を食べた小山の反応を明かし「パスタを極めたいそうです」とコメント。「よし、今度の撮影はパスタ料理を極めよう」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月14日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「ぼ◯ね◯ぜ」に当てはまる言葉は?意外と難しいこのクイズ。上記の空白に文字を入れると、馴染みのある単語が完成します。ヒントは、お肉との相性が最高なパスタソースです。あなたはどんな文字が入るか分かりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は「ボロネーゼ」でした!ボロネーゼとは、刻んだタマネギなどの香味野菜をオイルで炒め、じっくり焼いた肉とワインを素材として合わせたソースであるのこと。パスタの名前かと思いきや、パスタソースの名前なんです!お肉の味をたくさん感じれて美味しいですよね♡あなたは分かりましたか?身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります。
2025年04月11日忙しい朝や予定が控えている休日に、パパっと1食作れるラインナップがあると嬉しいですよね。筆者の自宅では、チャーハンやうどんなど手間なくお腹いっぱいになるメニューが食卓に多く並びますが、少々マンネリ化しているのが悩みでした。何か新しいレシピがないか探していたところ、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトでそそられるレシピを発見。そのレシピとは『レンジで極上角煮パスタ』。パンチがありそうな名前にびびっと惹かれた筆者は、早速作ってみることにしました!セブンが紹介!『レンジで極上角煮パスタ』『セブンプレミアム』のウェブサイトによれば、材料は以下の通りです。食材【1人分】★金の豚角煮1袋★早ゆでスパゲッティ (1.6mm)1束(100g)水190mlおろしにんにく小さじ1/2醤油適量粉チーズ適量黒コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用同ブランドが販売する『セブンプレミアムゴールド金の豚角煮(以下、金の豚角煮)』を使用します!まずは『金の豚角煮』をパッケージ裏面に記載されている時間通りに、レンジで温めましょう。今回は、600Wの電子レンジで1分20秒温めました。次に、半分に折った『早ゆでスパゲッティ(1.6mm)』と温めた『金の豚角煮』を耐熱ボウルに入れ、水を加えて600Wの電子レンジで7分加熱します。醤油で味付けをして皿に盛り付けたら、仕上げに粉チーズと黒コショウを振りかけて完成です!早ゆでパスタを使用することで、加熱時間が短く済み、パパっと一品が完成しました。角煮の食感は、ほどよいとろとろ具合。麺のゆで具合もちょうどよく、レンチンのみで作ったとは思えない味わいで「これはリピート確定かも」と感じました。調理開始から完成まで約10分ほどだったので、バタバタしている朝の時間帯でも作れそうです。なお、角煮にしっかりと味が付いているため、仕上げに投入した醤油はお好みで量を調節するとよいでしょう。肉がゴロゴロ入っていて食べ応えも満点なので、ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月10日手軽に調理ができるパスタは、ランチや夕食のメニューに悩んだ時の強い味方ですよね。さまざまな味付けを楽しめるものの「レパートリーが増えない…」という人は少なくないでしょう。『浅漬けの素』で作る、塩パスタが簡単!食品メーカーのエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)がInstagramアカウント(ebarafoods)で紹介したのは、3種類の『塩パスタ』です。同社が販売する『浅漬けの素 レギュラー(以下、浅漬けの素)』は、浅漬けを作るだけでなく、パスタの味付けにも活用できるのだとか。早速、気になるレシピを見ていきましょう!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エバラ食品【公式】(@ebarafoods)がシェアした投稿 どのアレンジにも使用する材料がこちらです。【材料(2人ぶん)】・パスタ(乾燥)200g・ニンニク(薄切り)1かけ・『浅漬けの素』大さじ4杯・オリーブ油大さじ4杯上記の材料に、異なる具材を加えれば、さまざまなパスタが楽しめますよ!キャベツとアスパラガスの塩パスタまずは、野菜を存分に楽しめるパスタアレンジ。ベーコンを2枚、キャベツを2枚、そしてアスパラガスを4本準備します。パスタがゆで上がる1分前に、斜め切りにしたアスパラガスを鍋に入れ、パスタと一緒にゆでたら、ザルに上げましょう。フライパンに油とニンニクを入れて火にかけて香りが出てきたら、短冊切りにしたベーコンと、ざく切りのキャベツを加えて炒めていきます。パスタとアスパラガスをフライパンに入れて炒め合わせたら、『浅漬けの素』で味付けをして完成です!出典:エバラ食品海苔と小ネギの塩パスタ忙しくて買い物に行けず、冷蔵庫がスカスカ…なんてことはありませんか。海苔と小ネギがあれば、和風パスタを楽しめますよ!フライパンに油とニンニクを入れて火にかけ、湯切りしたパスタを加えて炒めてください。炒めたら『浅漬けの素』で味を付け、全形サイズの海苔2枚ぶんをちぎって散らし、大さじ4杯ぶんの小ネギをのせたらでき上がり!卵黄をのせて食べるのがおすすめだといいます。出典:エバラ食品キノコとウインナーの塩パスタ朝食やお弁当、お酒のおつまみにまで使えるウインナーは、家に常備している人もいるでしょう。油とニンニクをフライパンに入れて火にかけます。斜め切りにしたウインナーを4本ぶん、小房に分けたシメジと薄切りにしたエリンギをそれぞれ1パックずつ入れて、加熱してください。湯切りしたパスタを加えて炒め合わせ、『浅漬けの素』をかけたら、食べごたえたっぷりのパスタに!お好みで黒コショウを振りかけて食べてみてくださいね。出典:エバラ食品エバラによると「『浅漬けの素』のほどよい塩味で、味付けが簡単に決まる」とのこと。さっぱりとした味わいのパスタは、さまざまな具材と相性がよさそうですよね。3種類のパスタアレンジには「簡単で作りたい!」「どれもいいけど、海苔と小ネギがおいしそう」といった声が上がっていました。エバラが紹介したレシピはもちろん、いろいろな具材を試して、自分好みの『塩パスタ』を見つけてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月10日モデル、タレントとして活躍している西山茉希が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】西山茉希&9歳の娘、仲睦まじい親子2ショットにファン歓喜!「【ストックそぼろで納豆パスタ】薄めの肉味噌風味付けでストックしておくそぼろが、我が家では万能に活躍してくれます。今回はパスタへ。めんつゆと茹で汁を足して、オクラ×えのき×そぼろの和風スパ。トッピングにひきわりドン」と綴り数枚の写真をアップ。和風パスタに合わせたスープ、サラダなど、西山流のアレンジ料理の数々に注目が集まり話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 西山茉希(@maki.nshiyama50)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「手が根性ね〜」などのコメントが寄せられている。
2025年04月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「菜の花のカルボナーラ」 「バッファローチキン」 「つけ合わせに!コーンとキャベツのコールスロー」 の全3品。 春の香りのパスタに、ちょっぴりスパイシーな副菜、野菜たっぷりサラダと食べ応え満点です。 【主食】菜の花のカルボナーラ 旬の菜の花をスパゲティーと一緒にゆで、春を感じられるパスタメニューです。 調理時間:30分 カロリー:609Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) スパゲティー 180g 塩 18g 菜の花 1/2束 ベーコン 3枚 <ソース> 卵黄 1個分 卵 1個 粉チーズ 大さじ3 塩 少々 オリーブ油 大さじ1 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 菜の花は水洗いし、根元のかたい部分を少し切り落とし、長さ2cmくらいに切る。 ベーコンは幅1cmに切る。 ボウルで<ソース>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 塩を加えたたっぷりの熱湯1500~2000mlにスパゲティーを入れ、くっつかないように時々混ぜながら、袋の指定時間より1分短くゆでてザルに上げる。 2. ゆで上がる2分前に菜の花も加え、一緒にゆでてザルに上げる。 3. フライパンにオリーブ油、ベーコンを中火で熱し、ベーコンがカリカリになるまで炒め、スパゲティ-、菜の花を加え、サッと炒める。 4. <ソース>のボウルに(3)を加えて混ぜ合わせ、塩で味を調える。器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】バッファローチキン アメリカンなお肉料理。お好みでタバスコの量で辛さを調整して下さいね。 調理時間:20分 カロリー:159Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏手羽元 6本 片栗粉 適量 揚げ油 適量 <バッファローソース> ケチャップ 大さじ2 タバスコ 少々 酢 小さじ1/2 ウスターソース 小さじ1 【下準備】 ボウルで<バッファローソース>の材料を混ぜ合わせる。揚げ油を170℃に予熱する。 【作り方】 1. 鶏手羽元の骨の際に切り込みを入れ、片栗粉を薄くまぶして170℃の揚げ油に入れてカラッと揚げ、油をきる。 2. (1)を<バッファローソース>のボウルに加えて和え、器に盛る。 【副菜】つけ合わせに!コーンとキャベツのコールスロー コーンとキャベツの千切りのシンプルなコールスローです。肉料理に添えてさっぱりと。 調理時間:10分 カロリー:92Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キャベツ 3枚 塩 小さじ1/3 水煮コーン (缶)大さじ3 <調味料> マヨネーズ 大さじ1 酢 小さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 キャベツはせん切りにし、抗菌ビニール袋に塩と一緒に入れ、全体にからめてしんなりさせ、水気を絞る。 水煮コーンは、ザルに上げて水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせ、キャベツ、水煮コーンを加えて和え、器に盛る。
2025年04月09日焼いてもゆでてもおいしい、ウインナー。お弁当のおかずやお酒のおつまみにぴったりですよね。手軽に調理することができるので、冷蔵庫に常備しているという人もいるでしょう。ウインナーの裏技を3つ紹介!暮らしに役立つ裏技をInstagramで紹介している、こまま(komama.kurashi)さん。ウインナーについての『裏技』を3つ公開し、注目を集めました。すぐに真似できる内容なので、参考にしてみてくださいね!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る こまま | ママを助ける暮らしの裏技(@komama.kurashi)がシェアした投稿 パスタと一緒にゆでると?ゆで上がったパスタがくっ付いてしまうことがありますよね。そんな時は、ウインナーと一緒にゆでてみてください!まず、ウインナーに切り込みを入れましょう。切り込みを入れたウインナーを、パスタと一緒に鍋に入れてゆでていきます。ウインナーから出てくる油でパスタがコーティングされ、湯切りをした後でも、パスタがくっ付きにくくなるそうです!トースターで焼くと?フライパンで焼くことが多い、ウインナー。トースターで焼くと、さらに皮がパリッとするのだとか!空いたコンロで別のおかずを作ったり、パンと一緒にトースターで焼いたりしたら、時短になりそうですね。フライパンで焼く時は?フライパンを使ってウインナーを焼く時は、少量の水を加えるのがおすすめ。水を入れたら中火で加熱し、水が少なくなったら弱火に設定を変えて焼いてください。こままさんによると「これだけで格段においしくなる!」といいます。どの裏技も、簡単に実践できてありがたいですよね。投稿には「すごい!やってみます」「これはとっても楽ですね!」といった声が上がっていました。こままさんが紹介した、料理中に役立つ、3つの裏技。忙しい時でも、さらにおいしいウインナーを楽しめることでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月08日ボートの操船体験とお食事がお楽しみいただける新プランを提供いたします。biid株式会社(以下、ビード。本社:神奈川県藤沢市 Web : 、代表取締役社長:松尾 省三)は、オーシャンビューのゆったりと時間が流れる空間で海の幸や地域の食材にこだわったお料理が楽しめる、コース限定のレストラン「Sails(Web : 」にて、2025年4月5日(土)より、砂浜を走ることができる水陸両用のボートSEALEGSの操船体験と軽食がセットになった新プラン「Cruise」の提供を開始。江ノ島の海をボートで爽快に走るアクティビティと、こだわりの食材をと丁寧に作られたお料理はそのままに、手軽にお召し上がりいただける軽食を楽しめる特別なプランです。操船体験&お洒落な軽食が楽しめる「Cruise」プランのイメージ新プラン「Cruise」についてSailsは、2024年12月にオープンした、時間がゆっくりと進む感覚を味わいながら、シェフがこだわり抜いた食材で仕上げられたコースメニューを味わうことができるコース料理限定のレストランです。カジュアルなランチのお食事が楽しめるコースや、料理に合わせたペアリングドリンクを味わえるコースなど、ランチディナー計3コースを提供しております。今回、新プランとして、お客様に海や自然を体感していただけるアクティビティ付きのプラン「Cruise」を考案。江ノ島の海でボートの操船を体験できるマリンアクティビティ付きのスペシャルプランとなっており、サプライズやアニバーサリーなどの大切な日を海上という非日常な空間でお過ごしいただき、心に残る特別なひとときにしていただきたいという想いから生まれました。もちろん、お料理も記念日にふさわしい、旬の食材の旨味を最大限に引き出した逸品をご用意いたします。お誕生日や記念日、お祝い事など、さまざまな節目のシーンやイベントの際には、ぜひこの新プランをご利用ください。記念日やお祝い、イベントに最適な新プラン「Cruise」の魅力迫力満点!海と自然を体感できるアクティビティ「Cruise」は、船で江ノ島の海を駆け抜ける貴重な体験ができるアクティビティ付きのプランです。今回の操船体験で使用する船SEALEGS(シーレグス)は、砂浜を爽快に移動し、そのまま海へ進むことができる水陸両用艇という特殊な機能を持つボートです。風を切って進むスリルや海の上から自然を味わう体験が、大切な記念日の思い出を彩ります。船上で乾杯!特別な日の素敵な思い出に「Cruise」プランでは、ご希望があれば船上で乾杯することも可能です。大切な記念日には是非ご利用ください。「Sails」では記念日の忘れられない思い出となるよう、心を込めたおもてなしをご提供いたします。サプライズやアニバーサリーのご希望も承っておりますので、お気軽にご相談ください。船上での乾杯のイメージ「Cruise」プランの選べるブランチセットメニュー「Cruise」プランでは、6つの多種多様なプレートでのブランチセットメニューをご用意しております。ランチとしての軽食から、心躍るスイーツなどをご紹介いたします。エッグベネディクトエッグベネディクトはイングリッシュマフィンの上にポーチドエッグ、パストラミなどを乗せ、オランデーズソースをかけたシンプルながらも贅沢な一皿。パストラミかサーモンをお選びいただけます。ポーチドエッグ / オランデーズソース / イングリッシュマフィン / シーザーサラダファーマーズクラシック素朴ながらも味わい深いカントリー風のお料理が並ぶプレートです。ブリスケットミンチの代わりにヴィーガンミンチヴィーガンミートボールをお選びいただけます。ハーブ風味の和牛ブリスケットミンチ / グリルソーセージ / 卵 / ピクルス / シーザーサラダグラノーラボウル見た目もカラフルなグラノーラボウルは、季節ごとのフルーツが味わえるヘルシーでおしゃれなプレートです。トーストナッツ / ヨーグルト / ココナッツチップス / ベリーピューレ / 季節のフルーツ / フェタチーズ / はちみつクリーミーマッシュルームマッシュルームのパスタがメインのプレートは、野菜や卵、パンなども一緒に楽しめる逸品です。マッシュルームツナクリームパスタ / メルゲーズ / トーストナッツ / シーザーサラダ / ポーチドエッグ / ブリオッシュ*メルゲーズをアンチョビに変更可能ベーグルフレンチトースト外はカリカリ、中はもっちりと焼き上げたベーグルフレンチトーストに、ベリーやアイスをトッピングした、甘いものが好きな方におすすめのプレートです。ベーグル / バナナ / ベリー / バニラアイスクリーム / マスカルポーネ / ハニーシロップ / キャラメルソース / トーストナッツ / 塩プラントベースブラウニー動物性食品を使わずに植物性の材料だけで作られたブラウニーは、乳製品・卵アレルギーの人も食べられます。コーヒーや紅茶と一緒にいただきたいプレートです。バナナ / トーストナッツ / キャラメルソース / グリーンサラダサイドメニュー(各種¥1,000)オプション追加注文でさらにリッチなお食事をお楽しみいただけます。シューストリングフライ / フィッシュフライと温野菜 / グリーンサラダにオリーブオイル / トーストしたブリオッシュを添えた鶏レバー パテエッグベネディクトファーマーズクラシックグラノーラボウル片瀬江ノ島駅から徒歩3分、湘南の海と江の島を一望できるプライベートレストラン「Sails」。新鮮な地元食材を活かした料理を中心に、季節ごとの味わいをコースでお楽しみいただけます。 : Sailsのご予約はこちら(予約フォームにアクセスできます) : 新プラン概要プラン名称:「Cruise」営業開始日:2025年4月5日(土)提供価格:¥5,800(税込)/1名様提供場所:〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-42F(建物内階段先)電話番号:050ー2018-0242営業時間:11:00-21:30URL : 会社概要会社名 :biid株式会社代表者名:代表取締役 松尾 省三所在地 :〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号:050-2018-0924HP : お問い合わせ先biid株式会社担当:松尾・尾上電話番号:050-2018-0924E-mail: info@chotto-yacht.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月08日掃除に使えるイメージが強い重曹ですが、実は料理にも使えることをご存じですか。重曹はベーキングパウダーの原材料にもなっており、調理にも活用できる万能アイテムです。とはいえ、「料理では何に使えるの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。そんな人にぜひ試してほしいのが、まる(maru_room_100)さんがInstagramで紹介している重曹を使った5つの裏技です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る まる◎100㎡の家を快適ハック(@maru_room_100)がシェアした投稿 重曹を使った料理の裏技5つどれも「そんな使い方があるの!?」と驚くようなテクニックばかりで、重曹のイメージがきっと変わります。1.重曹でゆで卵がきれいにむけるゆで卵の殻がガタガタになって、イライラした経験はありませんか。重曹はこの問題をサクッと解決してくれます。まず、鍋に1ℓの水と重曹を小さじ1杯入れ、スプーンでかき混ぜて溶かしましょう。いつものように卵を加えてゆでるだけで、ツルンと殻がむけて見た目もきれいなゆで卵が完成します。これは、重曹によって卵白のpHが上がり、古い卵と似た状態になるため。古い卵のほうが殻がむきやすいという特性を活かした裏技です。2.パスタが中華麺に変身「中華麺を使いたいけど家にパスタしかない…」という時にも重曹が便利です。重曹を加えてゆでれば、もちもちの中華麺風に仕上がります。鍋に水1ℓを沸かし、小さじ1杯の塩と大さじ1杯の重曹を入れます。沸騰がおさまったら、パスタを半分に折って投入。パッケージのゆで時間に2分追加してゆでてください。ゆであがったら流水で洗って完成です!重曹を入れてゆでることで、お湯が中華麺作りに使われる『かん水』と同じアルカリ性になり、パスタが中華麺のような食感に変わります。ラーメンや焼きそばにぴったりです。3.豆腐がまるで料亭の味にこの『中華麺化』の原理を応用すれば、豆腐も変身します。だし汁5003�に重曹小さじ1杯を加えて煮立てましょう。そこへカットした豆腐を入れて温めます。すると、ふるふるでやさしい味わいの湯豆腐に早変わりします。いつもの豆腐が、まるで料亭で出てくるような1品に仕上がりました!4.重曹を使えばふわふわスクランブルエッグも簡単意外と難しい『ふわふわスクランブルエッグ』も、重曹を使えば驚くほど簡単に作れます。卵2個を器に割り入れ、そこに重曹をひとつまみ加えましょう。しっかり混ぜてから、いつものようにスクランブルエッグを作ります。作り方を変えていないのに、いつもと違うふわふわのスクランブルエッグになりました。重曹の膨張作用によって、ふんわり食感の卵料理に。時間がない朝でも手軽に作れる嬉しい裏技です。5.ダルゴナも作れる!韓国スイーツもおまかせ韓国ドラマで話題になった『ダルゴナ』も、重曹を使えば簡単に作れます。フライパンにグラニュー糖を大さじ3杯入れ、フライパンを動かして平らにします。中火にかけ、グラニュー糖が溶け始めるまでしばし待ちましょう。グラニュー糖が溶け始めたら、全体が均一に溶けるようにフライパンを動かしながら、ヘラで混ぜます。完全に溶けたら火を止めて、重曹ひとつまみを加えて手早く混ぜましょう。クッキングシートに流し広げ、型で模様を付けたら完成です。意外すぎる重曹の便利な『活用法』に、Instagramではこのような声が寄せられていました。・すごすぎる!・こんな使い方があるなんて驚きです!・どれも知らなかったので試したいです。なお、重曹には『掃除用』と『調理用』があります。料理に使う際は、必ず食品用の重曹を選ぶようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月06日パスタをゆでる時は、火加減の調整をしないと吹きこぼれる心配があり、目が離せないイメージがありますよね。特に夏場は、長時間コンロの前に立つことがつらく感じることもあるでしょう。さらに、光熱費が気になり、ゆで時間の長さが負担に思うこともあるかもしれません。そんな中、『パスタはゆで続けるもの』という常識をくつがえす方法が、Instagramで話題になっています。手間をかけず、節約にもつながるパスタのゆで方と、時短に役立つ冷凍保存のアイディアを紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぴちこ| 賢くラクするズボラの暮らし(@pichiko_kurashi)がシェアした投稿 パスタはゆで続けなくてOK手間をかけずにパスタをゆでる方法を紹介してくれるのは、賢くラクする暮らしの術を発信しているインスタグラマーのぴちこ(pichiko_kurashi)さん。パスタはぐつぐつとゆで続ける必要があると思いがちですが、実は火を止めてもゆで上がるのだそうです。まずは、いつも通り鍋に湯を沸かし、塩を少々加えて準備します。パスタを入れて軽く混ぜたら、火を止めて蓋をしましょう。後はパッケージに記載されている時間そのまま放置するだけでOKです。時間が来たら水を切ります。しっかりアルデンテにゆで上がります。パスタの量や余熱の加減によって、硬さがやや残る場合もあるため、その際は再び蓋をして1~2分ほど様子を見るとよいでしょう。火を使う時間が短いため、コンロの前に立ち続ける必要がなく、ほかの準備と並行できるのも大きなメリット。放置している間にソース作りができるなど、調理の効率もアップします。パスタの冷凍が便利もう1つの時短テクニックが、パスタを冷凍保存しておく方法です。『下準備』と聞くと手間がかかる印象がありますが、火を使わずにできます。ジップロックなどの保存袋にパスタと水を入れて約3時間漬けておきます。水を切ったら、オリーブオイルを絡めて平らにし、袋を閉じてそのまま冷凍庫へ入れましょう。これで下準備は完了です。食べる時は、お湯で1分ゆでるだけで食べられるようになります。忙しい日のランチや、すぐに食事を用意したい時にも重宝するアイディアです。また、1人ぶんのパスタを手軽に量る方法として、ペットボトルのキャップを使う裏技も紹介しています。キャップの『内側のフチ』に収まる量がちょうど1人ぶんだそうです。空のペットボトルにパスタを保存しておけば、キャップでそのまま計量できるので便利です。火を止めて放置するゆで方や、冷凍保存のテクニックを活用すれば、調理の負担がぐっと減ります。時短だけでなく、光熱費の節約にもつながる方法として、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月05日耐冷や耐熱が可能で「使いやすい」とSNSで話題の『アイラップ』。ただのポリ袋として使用していませんか。アイラップを上手に活用すれば、手間のかかる料理が一気に楽になるそうです。暮らしを楽にするアイディア技や便利グッズを発信している、ゆぽ(yupo_kurashi_)さんのInstagramから、アイラップの便利な活用法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆぽ|家事が嫌いなママでも楽に暮らすアイディア(@yupo_kurashi_)がシェアした投稿 1.アイラップで簡単タマゴサンド「朝はバタバタして洗い物する時間がない!」という時は、アイラップで作る簡単タマゴサンドがおすすめです。まずアイラップに卵を割り入れます。3回ほどもみ込んだら、袋をくるくる折りたたみましょう。そのままレンジで1分加熱します。アイラップの耐熱温度は120℃なので、そのままレンジで加熱しても大丈夫です。加熱したら袋の口を開け、マヨネーズや塩コショウなど、お好きな調味料で味付けしてもみ込んでください。パンに挟めば簡単タマゴサンドの完成です!作り終わった後は、使ったアイラップを捨てるだけで洗い物が出ないので、やる気が起きない時の手抜きご飯にもぴったりです。2.アイラップで冷凍保存ゆでたパスタが余ったら、アイラップに入れて冷凍保存するのがおすすめです。アイラップは−30℃までの低温に耐えられるため、そのまま冷凍保存もできます。食べる時は、レンジで温めてパスタソースと絡めるだけでOKです。焼きそばの場合も、麺をゆがいてキャベツやニンジンと一緒に冷凍しておけば、レンジで加熱してソースをかけるだけで簡単に完成します。3.アイラップで鶏むねチャーシュー「ご飯を作るのが面倒」という時は、アイラップで簡単鶏むねチャーシューを作ってみてはいかがでしょうか。まず、鍋に水を入れて沸騰させます。その間に、アイラップに鶏むね肉と白だしを入れて下準備をしておきましょう。鍋のお湯が沸騰したら火を止めて、アイラップに入れた鶏むね肉を投入します。開け口は、鍋のふたで押さえておきましょう。そのまま30分放置すれば、簡単鶏むねチャーシューの完成です!ゆぽさんの投稿に対し、コメント欄では以下のような反響が寄せられました。・え、何これ。天才すぎる!・アイラップ使ってるけど、こんなに活用できるとは…。・アイラップでタマゴサンドできるなんて!早速やってみる。アイラップを『ただの食品保存袋』として利用するのはもったいない!本記事を参考に上手に活用して、毎日の料理を楽にしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月04日小柄で丸いシルエットに、つぶらな瞳が愛らしい、文鳥。人懐っこい性格で、飼育がしやすいということもあり、ペットとしても人気を集めています。ただ体が小さいため、ケージから出して自由に遊ばせてあげる時に、一瞬姿を見失ってしまうこともあるでしょう…。文鳥がいた場所が…4匹の文鳥と暮らす、飼い主(@bunchokawaiibot)さん。ある日、夕食にパスタを作ろうとして、鍋に水を入れておいたそうです。調理を始める前に、文鳥たちをケージの中に入れようとしたのですが、愛鳥の1匹であるとぅんちゃんの姿が見当たりません。どこに行ったのかと思い、部屋の中を探していると…なんと、とぅんちゃんは、先程用意した鍋の中に入っていたのです!何食わぬ顔で水に浸かる、とぅんちゃん。文鳥は、体を清潔にしたりストレスを発散したりするために、水浴びをします。とぅんちゃんも、鍋に張ってある水を見て、「水浴びができる!」と勘違いしてしまったのかもしれませんね。パスタを作ろうと思っていた飼い主さんも、鍋の中にいる、とぅんちゃんの姿にきっと驚いたことでしょう。Xに投稿された『まさかの光景』には、7万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。・これは笑った。優雅な水浴びですね!・お風呂を用意してくれたと勘違いしたのかな。・かわいい!私も同じ状況なら、笑いながら撮影する。もちろん調理前だったため、とぅんちゃんにケガはありませんでした。飼い主さんは、愛鳥たちが調理中に火元に近寄ってこないよう、ケージに入れたり別室に連れて行ったりと、日々安全に気を付けているそうです。自由奔放な行動で、多くの人を癒した、とぅんちゃん。飼い主さんはパスタではなく、愛鳥たちの水浴びの用意をしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月04日クロレラ工業株式会社(本社:福岡県筑後市、代表取締役社長:板波 英一郎)は、2025年4月1日(火)、100%植物性素材かつ厳選した原材料にこだわった“mochotto with CHLORELLAシリーズ”から、スーパーフード「筑後産クロレラ」を使用した、にんじん、トマトの2種のドレッシングとバジルソースの3商品を発売します。mochotto with CHLORELLA ドレッシングシリーズ当社では、2024年に創業60周年を迎えたことを機に、クロレラを「健康食品」としてだけでなく、より多くの方々に身近な食品として体験していただけるよう、プラントベースの「食材」としてクロレラの新たな魅力をお届けする取り組みに注力しています。そこで、世界一のヴィーガンレストラン「菜道」の楠本勝三シェフとともに新たなブランド『mochotto with CHLORELLA(モチョット ウィズ クロレラ)』を立ち上げ、今回シリーズ第3弾として『mochotto with CHLORELLA にんじんドレッシング』『mochotto with CHLORELLA トマトドレッシング』『mochotto with CHLORELLA バジルソース』の3商品が新たに登場しました。【ドレッシングに込めた健康とおいしさの新提案。不足しがちな栄養を補いながら、野菜をより楽しく美味しく食卓に。】ドレッシングイメージ近年、世界的にプラントベース市場は拡大しており、日本でも食の多様化への需要が高まっています。そんな世界的なニーズをいち早く捉え、2018年に東京・自由が丘でヴィーガンレストラン「菜道」をオープンした楠本シェフですが、 “プラントベースの食生活”に対して、「健康的」というイメージは定着しつつある反面、「栄養が不足しがちなのでは」といったマイナスイメージを持たれるケースも一定数存在することも感じていらっしゃいました。そんな中、当社は楠本シェフの出会いを機に、筑後産クロレラを使用することで、プラントベースの食生活でも美味しさや健康感だけでなく「しっかりと野菜の栄養が摂れる」アイテムを検討。楠本シェフと共に『mochotto with CHLORELLA ドレッシングシリーズ』の開発への挑戦が始まりました。手軽に、そして習慣的に野菜を取り入れたいと思ったとき、身近に思い浮かべる野菜のおかずといえば、「サラダ」。野菜をより楽しく美味しく取り入れていただきたいという想いから、サラダを健康面からも見た目からもバージョンアップできる、にんじんとトマトの2種のドレッシングと、バジルソースの開発がスタートしました。100%植物性素材、五葷(ごくん:ニラ、ねぎ、にんにく、のびる、らっきょうなど)不使用など原材料を厳選し、さらにクロレラエキスやクロレラパウダーを使用することで、いかに素材本来の美味しさや鮮やかな彩りを引き出せるか、何度も試作を繰り返しました。そして2年半以上の開発期間を経て、シンプルながらもこだわりの詰まった、“食卓でもっと野菜を楽しみたい”という想いに寄り添うアイテムが完成。長年にわたり健康食品として皆さまの健康を支えてきた「筑後産クロレラ」が、皆さまの食卓にとって、もっと身近な存在の商品となって登場しました。【mochotto with CHLORELLA ドレッシングシリーズのこだわり】(1)緑黄色野菜の栄養をチャージmochotto with CHLORELLA ドレッシングシリーズの3商品はすべて主要原材料として「緑黄色野菜」を使用しており、野菜の栄養素がぎゅっと濃縮された、濃厚で満足感のある味わいです。●国産にんじん100%の「にんじんドレッシング」●甘みを楽しめる色鮮やかなポルトガル産トマトを使用した「トマトドレッシング」●膨潤な香りと甘みが特長のスペイン産バジルを使用した「バジルソース」忙しい日々を送っていると、栄養のことは気になりつつも、やはり食事をおろそかにしがちです。特に若年層の日本人は「緑黄色野菜」の摂取量が不足しがちであるといわれています。これらをドレッシングやソースにすることで、食事スタイルを大きく変えずとも、緑黄色野菜の栄養素を日頃からチャージできるアイテムとなっています。サラダだけでなく、パンやパスタなどの主食に合わせて副菜感覚でお召し上がりいただくのもおすすめです。色々なお料理との組み合わせを試して、お気に入りの食べ方を見つけてみてください。(2)筑後産クロレラなしでは実現しなかった、まろやかな味わいと鮮やかな発色筑後産クロレラ特有の「クロレラエキス」は、食品本来の色や風味を損なうことなく、ほんの少量で組み合わせた素材の味を整える整味作用を持っています。2種のドレッシングにはこのクロレラエキスを加えることで、米酢の酸味をまろやかにし、にんじん、トマトそれぞれの甘みを味わうことができるドレッシングに仕上げました。バジルソースには「クロレラパウダー」を加えることで、タイムやローズマリーのハーブ独特の香りが調和され、どんな食材にも合わせやすい風味に仕上げました。クロレラの持つコクでバジルソース全体の濃厚さを底上げすることで、一体感を持たせました。さらにクロレラの自然な緑色が加わることで、着色料を使用せずに鮮やかな緑色を表現することが実現しました。(3)こだわりの原材料100%植物性の素材で五葷も使用せず、かつ添加物の使用を最小限に抑え、こだわりの原材料で素材本来の味わいや彩りを活かしました。基本の調味料、食塩、砂糖、米酢はすべて国産の原料を使用しています。アレルゲン28品目フリーで、アレルギーをお持ちの方でも安心してお召し上がりいただけます。・にんじんドレッシング/トマトドレッシング一般のドレッシングには、pH調整剤、調味料、甘味料、香料、着色料、乳化剤などの添加物が使用されていることが多くあります。原材料にとことんこだわったmochotto with CHLORELLAのドレッシングは、クロレラをプラスすることでこれらを一切使用せずに、美味しさ、安心、健康がまるごと手に入るドレッシングが完成しました。・バジルソースバジルソースには、原材料のバジルや筑後産クロレラを均一になじませ、より美味しくお召し上がりいただけるよう、添加物として増粘剤のキサンタンガム(非遺伝子組み換えとうもろこし由来)のみ使用しています。・原材料の塩、砂糖、酢はすべて国産!〈徳島県鳴門のうず塩〉徳島県鳴門市は、おいしい塩作りに適した温暖小雨の環境に恵まれ、約400年前から続く伝統ある塩の産地。ドレッシングとバジルソースの塩味には、そんな鳴門のきれいな海水から作られたこだわりのうず塩を使用しています。〈沖縄県産さとうきび〉ドレッシングに使用している砂糖は、精製を控えた製法の沖縄県産さとうきびです。精製度が低いさとうきびにはミネラルが含まれており、一般的に白砂糖よりも栄養価が高いことで知られています。さとうきびの風味やコクが、ドレッシングの自然な甘みをより引き立てます。〈国産米の純米酢〉ドレッシングの特長である“酸味”を作り出す酢には、国産米の純米酢を使用しています。一般的な穀物酢に比べて酸味がまろやかでコクのある米酢が、にんじんやトマトの素材の味を最大限に引き出します。甘みと酸味の絶妙なバランスで、どんな食材にも合わせやすいやさしい味わいのドレッシングに仕上げました。(4)食材の鮮やかな色味が見た目も楽しく食卓を彩るmochotto with CHLORELLA ドレッシングシリーズの3商品は、すべて着色料を使用しておらず、食材本来の鮮やかな色味を最大限に活かしています。食卓が彩られ、美味しさだけでなく見た目も楽しいお食事のひとときで、心の栄養も満たされます。ボトルにはにんじん、トマト、バジルのイラストが施され、ワンポイントに。シンプルながらも可愛らしさのあるパッケージで、大切な人へのギフトにもおすすめです。【商品情報】■にんじんドレッシングにんじんドレッシングにんじんドレッシング 原材料販売価格:745円(税込)内容量 :200ml賞味期限:製造より180日(未開封・常温)■トマトドレッシングトマトドレッシングトマトドレッシング 原材料販売価格:745円(税込)内容量 :200ml賞味期限:製造より180日(未開封・常温)■バジルソースバジルソースバジルソース 原材料販売価格:1,069円(税込)内容量 :200ml賞味期限:製造より180日(未開封・常温)ドレッシングとソースは成分が分離しやすいため、より滑らかで一体感のある味わいをお楽しみいただけるようご使用前によく振ってお召し上がりください。【野菜を手軽に楽しむドレッシングシリーズ!サラダだけにとどまらない、その楽しみ方】濃厚な緑黄色野菜の美味しさを味わえるmochotto with CHLORELLA ドレッシングシリーズの商品は、淡色野菜のサラダと合わせてお召し上がりいただくことで、味わい、彩り、さらに緑黄色野菜の栄養価もチャージできる、満足感たっぷりで食べ応えのあるサラダをお楽しみいただけます。■にんじんドレッシングキャベツサラダ × にんじんドレッシングにんじんドレッシングがあれば、市販のキャベツサラダをより美味しく、栄養価のアップしたサラダとしてお楽しみいただけます。サラダだけでなく、レタスやトマトをサンドしたサンドイッチのソースとしても相性抜群です。■トマトドレッシング大根サラダ × トマトドレッシング甘みが特長の濃厚なトマトドレッシングは、さっぱりとした大根サラダと合わせるのがドレッシングシリーズ開発担当者のイチ押しです。同シリーズのバジルソースと一緒にパスタに絡めたり、バケットにつけても美味しくお召し上がりいただけます。■バジルソース野菜スティック × バジルソース濃厚なバジルソースは少量でもバジルの香りやソースの塩味を十分に味わうことができるのが特長で、お好みの生野菜のスティックにディップしてお召し上がりいただくのがおすすめです。トマトドレッシングと同様、パスタやバケットとも相性の良いソースです。寒い時期には蒸し野菜と合わせても美味しくお召し上がりいただけます。【誰もが安心して楽しめる食を。楠本シェフと目指す『健康・美味しさ・安心を兼ね備えた食品づくり』】mochotto with CHLORELLA ロゴmochotto with CHLORELLAは、世界一の称号を得たヴィーガンレストラン菜道 楠本シェフの知見と、当社のクロレラが持つうま味や栄養素を掛け合わせ、「mo『藻』をchotto『ちょっと』使用することで、厳選した植物性素材と組み合わせ、素材本来の美味しさを存分に引き出した商品を展開しています。mochotto with CHLORELLAから誕生する商品は、動物性食品を使っていない、できる限りアレルゲンを使っていないなど、削ることで美味しさが制限された食品では決してありません。シンプルで身近な原材料で作り上げ、なおかつ筑後産クロレラの栄養素をふんだんに取り入れることで、美味しさ、健康、安心・安全など、あらゆる人々の様々な願いがまるごと叶う商品を展開していきます。制限なく何でも食べられる人も、様々な背景から食事制限のある人も、そして小さなお子さまからご年配の方まで、だれもが同じように食を楽しめる商品の提供を目指しています。今後も日常に手軽に取り入れられる健康的な選択肢として、皆様の食卓に彩りと深い味わいをお届けしてまいります。【販売情報】『mochotto with CHLORELLA ドレッシングシリーズ』の3商品は、ECサイトtasumoでお買い求めいただけます。緑黄色野菜の濃厚で贅沢な味わいをぜひお試しください。ECサイト『tasumo』はこちらから( )tasumoは“からだがよろこぶ”をテーマに、「藻(クロレラ)を足す」といった新しい食の提案を行い、心もからだも健康的に満たされる商品をご提案します。▼mochotto with CHLORELLA 【クロレラ工業株式会社】世界初のクロレラパイオニアメーカーとして1964年に創業。福岡県筑後市の九州筑後工場で、単細胞緑藻クロレラの培養から製品化までを一貫生産する。健康食品、サプリメント、加工食品、農業資材、水産資材と多岐にわたるクロレラ商品ラインナップを有する。近年は健康経営にも注力し、健康経営優良法人を2018年より連続取得。2023年にはFSSC 22000認証を取得。社是は、「人類に健康と幸福(しあわせ)を」。■会社概要社名 : クロレラ工業株式会社代表者 : 代表取締役社長 板波 英一郎所在地 : 福岡県筑後市久富1343番地設立 : 1964年事業内容: クロレラ製品の製造・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日2021年より、生産不足の手漉き和紙原料「ねり(トロロアオイ)」を家庭で育て、農家さん・職人さんに届ける「わしのねりプロジェクト」を運営する企画屋かざあな(東京都港区、運営:スタイルプラス株式会社)は、本プロジェクト参加者募集開始とともに2025年4月6日(日)から、「トロロアオイ」の粉末を増粘剤として使用した万能ソース「かみのとろ」を、埼玉県小川町駅前にある“観光案内所むすびめ”および企画屋かざあなのECサイトにて限定販売いたします。小川町は有機の里と呼ばれ有機農業が盛んであり、手漉き和紙の里でもあります。これ1本でサラダのドレッシングやディップソース、カルパッチョ、パスタソース、チキンソテーなど、いろいろなお料理にご使用いただけます。商品『トロロアオイ万能ソース「かみのとろ」』■手漉き和紙には欠かせない原料「トロロアオイ」の生産不足解消に、手漉き和紙の原料「じゃない方」を使った万能ソース「トロロアオイ」は、和紙を漉く際に楮などの繊維原料と一緒に水に混ぜる粘液「ねり」の原料となる植物です。繊維を絡み合わせて和紙にするために欠かせない原料で、ねりの働きによって均等な厚さの薄くて丈夫な和紙を作ることができます。オクラに似た黄色い花を咲かせ、和紙づくりには根の部分が使用されます。茎や葉も含め、古くから薬用として漢方(整腸作用・鎮咳緩下作用・利尿作用等)に利用され、東日本大震災以前には、かまぼこや蕎麦のつなぎなどの食用にも使われていました。1970年代から有機農業が営まれ、「有機の里」とも呼ばれる埼玉県小川町では、トロロアオイが食用に使用されなくなってからも農薬は栽培期間中不使用にて育てられ、和紙づくりに使用する根を太く大きく育てるためには、真夏の炎天下に繰り返し芽掻き作業をする必要があります。高齢化などが原因でトロロアオイの栽培をやめていく農家が増加していたなか、粉末加工・食品生産業者の廃業により、現在は和紙の原料として根のみが使用され、買い取りも根のみであるため、生産コストがまったく見合わず、農家さんの減少に拍車をかけています。小川町の農家さんにご協力をいただきながら取り組んできた「わしのねりプロジェクト」では、以前のように和紙に使用できなかった小さな根や茎、葉などを食品に活用することで、農家さんからの買取価格をあげてトロロアオイ農業の支援につなげることを考えてきました。加工業者の廃業によってノウハウが失われてしまったトロロアオイの粉末化・食品への利用方法の試行錯誤を重ねてたどり着いたのが、トロロアオイの万能ソース「かみのとろ」です。わしのねりプロジェクトで栽培■小川町で贅沢な素材として珍重される「小川青山在来大豆」を使用し、トロロアオイのとろみを活かしたタンパク質豊富なソースにトロロアオイの万能ソース「かみのとろ」は、トロロアオイの粉末と埼玉県小川町で代々栽培され、濃厚な甘みとうまみを兼ね備えた「小川青山在来大豆」を使用した調味料です。一般的なドレッシングよりもトロロアオイを使用したことでとろみが強く、野菜はもちろん、お魚やお肉、パスタなどによく絡み合います。手漉き和紙の「かみ(紙)」と、トロロアオイの特徴であるとろみの「とろ」、小川町では古くからトロロアオイのことを「とろ」と呼ぶことから「かみのとろ」と名付けました。トロロアオイの粉末は、水に溶かすとオクラのようなとろみが出て、食材に程よく絡み、食材同士のつなぎの役割を果たします。また、食物繊維やタンパク質が豊富(※)に含まれ、漢方薬に利用されていたことからも健康維持に期待ができます。科学添加物など余分なものを一切使用せず、すべて自社工場での手造りにこだわるメーカーにご協力いただき、安心と健康にもこだわった商品です。※一般財団法人日本食品分析センター調査トロロアオイ■プロジェクト参加者・支援者募集概要本プロジェクトは、生産不足となっている手漉き和紙に不可欠な原料“ねり(トロロアオイ)”を家庭で育て、埼玉県比企郡小川町のトロロアオイ生産組合や紙漉き職人さんに届けるとともに、和紙商品の開発や普及活動をするものです。手漉き和紙づくりに欠かせないトロロアオイを、おうちのプランターや家庭菜園で育ててくれる方をクラウドファンディングにて募集いたします。一般家庭と原料生産農家、紙漉き職人が一体となって原料不足を克服し、手漉き和紙の存続の一歩につながればと考えています。<「わしのねり」クラウドファンディングページ> <商品概要>●商品名 :トロロアオイの万能ソース「かみのとろ」●原材料名:菜種油(国内製造)、青大豆、玉ねぎ、醸造酢(米酢)、本みりん、小麦醸造調味料、天日塩、トロロアオイ(粉末)、(一部に小麦、大豆を含む)●内容量 :150ml●賞味期限:180日●価格 :1本(150ml) 970円(税込)●販売先 :企画屋かざあなECサイト( )観光案内所むすびめ(東武東上線「小川町」駅目の前)CAMPFIRE( )●販売方法:企画屋かざあなECサイトでは3月26日(水)より予約受付店頭販売・商品発送は4月6日(日)●製造者 :株式会社Lohastyle (名古屋市名東区小池町74-4)<試食販売イベント>●開催日時:2025年4月6日(日)10時~15時●開催場所:観光案内所むすびめ(東武東上線「小川町」駅目の前)埼玉県比企郡小川町大字大塚1176-5●開催内容:試食販売・わしのねりプロジェクト紹介<わしのねりプロジェクトとは>生産者不足の手漉き和紙に不可欠な原料「ねり(トロロアオイ)」を家庭で育て、埼玉県比企郡小川町のトロロアオイ生産組合や紙漉き職人さんに届けるとともに、和紙商品の開発や普及活動をしています。一般家庭と原料生産農家、紙漉き職人が一体となって原料不足を克服し、手漉き和紙の存続の一歩につながればと考えています。 <企画屋かざあなとは>企画屋かざあなは、各地域に根ざした文化や伝統を次世代に、世界につなげるために考え、学び、実際にプロジェクトを立ち上げてその魅力を発信しています。プロジェクトごとに多くのメンバーが参加し、職人さんや地域の方々と触れ合って体験しながら、さまざまな新企画や商品制作に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日東京ディズニーランドでは、4月8日(火)~6月30日(月)までの間、スペシャルイベントシリーズ「ディズニー・パルパルーザ」の第4弾「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」を開催。そのスペシャルメニューが早くも登場する。東京ディズニーランドのウエスタンランド、広いパティオを持つエレガントなアメリカ西部の邸宅で食事を楽しめる「プラザパビリオン・レストラン」では、イベント開始に先立ち4月1日(火)より「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ!」連動メニューを販売する。「スペシャルドリンク(オレンジドリンク&パイナップル)、スーベニアコースター付き」(1,180円)クワッキーダックにあふれたデコレーションが華やかな「プラザパビリオン・レストラン」では、弾けるチョコの食感が楽しい、パイナップルとオレンジが香る「スペシャルドリンク(オレンジドリンク&パイナップル)、スーベニアコースター付き」(1,180円)が登場する。上にはクワッキーダックの形をしたマシュマロが浮かぶこのドリンクには、この時期だけのコースターが全3種のうち1つをランダムで提供する。また、しっかり食事を楽しみたい方には、「ドナルドのワッキークラシックセット」(2,480円)や、「ダックダイブ・パスタセット」(2,180円)がおすすめだ。「ドナルドのワッキークラシックセット」(2,480円)「ドナルドのワッキークラシックセット」(2,480円)は、タマゴのスプレッドをのせたホットサンドに、骨付きソーセージ、ポテト、シュリンプサラダなどを添えたひと皿。ミネストローネも味わえるボリューム満点のメニューだ。「ダックダイブ・パスタセット」(2,180円)「ダックダイブ・パスタセット」(2,180円)は、スープたっぷりのカルボナーラにベーコンやグリル野菜をのせ、ドナルドが畑に飛び込んだ様子をイメージしたパスタセット。ドナルド形のチョコレートをトッピングしたデザートは、バニラ風味のムースにマンゴーの果肉とトロピカルソースを合わせている。「プラザパビリオン・レストラン」は、開拓時代のアメリカ西部に建つ、美しい装飾にふちどられた切妻屋根が目印のレストラン。明るいパティオは、東京ディズニーランド最大の広さで、先にメニューを注文後、トレイを持って自分で料理を選ぶバフェテリアサービスのレストランだ。なお、31日(月)までは、「ディズニー・パルパルーザ“ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド”」スペシャルメニュー&デコレーション仕様となっている。スペシャルイベントシリーズ「ディズニー・パルパルーザ」の第4弾の主役はドナルドダック!キング・オブ・スーパースターになる夢をあきらめきれないドナルドが再び夢に描いた理想の街“ダックシティ”と、夢の中で生み出したたくさんのファン“クワッキーダック”たちの世界観を楽しめる、見た目もユニークなメニューに注目してみて。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(シネマカフェ編集部)
2025年03月31日4月・5月期間限定!食と健康の専門家がメニューを監修株式会社ZENB JAPAN(ゼンブ ジャパン)(愛知県半田市、以下ZENB)は、スーパーフード・黄えんどう豆100%の「ZENBヌードル」などを使用したグルテンフリーメニュー3種を、恵比寿のカフェ「Areverie TERRACE(アレヴェリーテラス)」など5店舗にて2025年4月1日(火)から5月31日(土)までの期間限定で提供します。本コラボレーションでは、日本フードドクター食医学協会代表理事の坂部幸さん監修による、「おいしい」と「カラダにいい」を両立したメニューをお届けします。コラボレーションの背景「Areverie TERRACE」では、日頃よりZENBを愛用されているお客様が多く、「おいしく、カラダにいいグルテンフリーのメニューも取り入れてほしい」というご要望が多数寄せられていました。こうした声を受け、以前より「Areverie TERRACE」と交流のあった日本フードドクター食医学協会ともタッグを組み、専門的な知見と実績を活かした“カラダがよろこぶ、春のグルテンフリーメニュー”の開発に取り組みました。「食べてキレイに」、「腸活」といった新生活シーズンにも重要なヘルスコンシャスニーズに寄り添いながら、日々忙しく過ごす方々がほっとひと息つける、おいしく、カラダにやさしいカフェ体験をお届けします。コラボメニュー提供概要提供期間2025年4月1日(火)~5月31日(土)提供メニューSPRINGグリーンのクリームZENBパスタ 1,800円(税込)SPRINGグリーンのクリームZENBパスタ 1,800円(税込)「ZENBヌードル」を使用。春が旬のあさりには、鉄や亜鉛などのミネラルが豊富です。春キャベツや芽キャベツには、ビタミンCが含まれています。生クリーム不使用で仕上げるクリーミーなパスタをお楽しみください。ビーツと新ごぼうのマメロニボロネーゼ 1,800円(税込)ビーツと新ごぼうのマメロニボロネーゼ 1,800円(税込)「ZENBマメロニ」を使用。1皿で1日に必要な食物繊維の1/2以上の量をとることが出来ます。合挽き肉にはビタミンB12、ビーツには葉酸が含まれています。新ごぼうの食感と風味も楽しめる1品です。ZENB チップスのイエローディップ 1,100円(税込)ZENB チップスのイエローディップ 1,100円(税込)「ZENBチップス」を使用。高たんぱくで低脂質なカッテージチーズとツナをディップにしました。パプリカはビタミンCたっぷりで、たんぱく質と好相性。塩麹や、香り豊かなターメリックを使用し、色鮮やかなオードブルに仕上げました。<メニュー監修、日本フードドクター食医学協会代表理事の坂部幸さん>元々、品質にこだわり抜いたZENBさんの商品を愛用していた事が大きいです。今回はフードドクターで大切にしている五感を意識してメニュー開発をしました。目で見ても楽しく、不足しがちな食物繊維やたんぱく質に着目したメニューです。ぜひ、ご自身の身体で体感してみてください。<メニュー監修、日本フードドクター食医学協会代表理事の坂部幸さん>坂部幸さんプロフィール都内のフランス、イタリアレストランで修行したのち、料理教室「PODERHYSH KITCHEN(ポデリッシュキッチン)」を設立。20年以上にわたる教室の運営、レストランコーディネート、企業向け商品開発、フードディレクション、アスリートや著名人とのコラボ企画など多方面で活躍中。2020年より一般社団法人を設立。10名の医師とともに、研究し独自の食医学で体質改善を目指す「フードドクター育成コース」を運営。提供店舗Areverie TERRACE・店舗住所:東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア1F・営業時間:11:30 - 22:00・URL: RED MOON・店舗住所:東京都渋谷区恵比寿西1-12-3 ロイヤルガーデン恵比寿公園通り1F・営業時間:18:00 - 5:00(日曜日は料理の提供なし)・URL: CRIMSON EBISU・店舗住所:東京都渋谷区恵比寿西1-21-15 コンフォリア代官山B1F・営業時間:19:00 - 5:00・URL: Anima Libera・店舗住所:東京都渋谷区広尾1-9-19 FLEG広尾FUSE B1F・営業時間:18:00 - 1:00(金・土・祝前日は2:00まで)・URL: PODERHYSH KITCHEN・店舗住所:東京都渋谷区恵比寿南1-20-2 シェモア恵比寿B1F・営業時間:11:00 – 19:00 *4月4日(金)~4月7日(月)の期間限定・URL: コラボメニューに使用しているグルテンフリーのZENB商品ZENBヌードルZENBヌードル黄えんどう豆100%でできた“もちっ”とした食感が魅力の豆ヌードル。食物繊維や植物性たんぱく質が豊富な黄えんどう豆をうす皮までまるごと使っており、いつもの麺やごはんより糖質30%オフでカラダにも嬉しいことだらけ。パスタやラーメン、焼きそばなど、どんな料理にも自由に使えて、毎日おいしく食べ続けられる「新しい主食」です。商品詳細ページ: ZENBマメロニZENBマメロニ噛むと広がる豆の旨みが魅力の黄えんどう豆100%のショートパスタ。食物繊維や植物性たんぱく質が豊富な黄えんどう豆をうす皮までまるごと使っており、糖質の吸収が穏やかになる低GI食品でいつものマカロニより糖質30%オフ。スープやグラタン、サラダ、炒め料理まで、いろいろな楽しみ方ができるところが魅力的です。商品詳細ページ: ZENBチップスZENBチップス黄えんどう豆、オリーブオイル、岩塩だけでできた低糖質のヘルシースナックです。いつものクラッカーより糖質38%オフ、塩分50%オフの“罪なき”おやつ。ノンフライで高温でじっくり焼き上げることで実現したパリっとサクッとした軽い食感と、豆の香ばしい香りで、一度食べると止まらないおいしさです。商品詳細ページ: ZENBとは植物を可能な限りまるごと使った食で、おいしくてカラダにいい、人と社会と地球の健康に貢献する、未来に向けたウェルビーイングな食生活を提案するブランドです。野菜や豆、穀物といった植物のおいしさと栄養を、可能な限りぜんぶ閉じ込めました。動物性原料や可能な限り添加物を使用せず、素材そのもののおいしさを活かしています。小麦や米よりもヘルシーで地球にもやさしい黄えんどう豆を使った「ZENBヌードル」「ZENBブレッド」「ZENBチップス」や、普段食べずに捨ててしまう芯や皮まで、まるごと野菜を使った「ZENBカレー」「ZENBスープ」「ZENBバトン」などを販売しています。・公式サイト: ・Instagram: ・X: <本件に関するお問い合わせ先>お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月31日テーブルウェアやインテリア雑貨、クリスマス雑貨の輸入卸を行う株式会社ハルモニアは、自宅での特別な日のディナーやおもてなしシーンにおすすめの25SS新作食器をメインに使用したおうちレストラン風テーブルコーディネートを提案します。普段より少し贅沢な食事を用意して「おうちレストラン」を楽しんでみてはちょっと手の込んだお料理を作ったり、話題のグルメをお取り寄せして、「おうちレストラン」を楽しんでみては。「おうちレストラン」とは、少し贅沢なお取り寄せグルメやテイクアウトメニューを、自宅でレストラン風にセッティングして楽しむ食事。コロナ禍以降、多くの飲食店や通販ショップがぴったりなメニューを提供しています。自宅ならゆっくり気兼ねなく食事ができ、お店に行った気分で楽しめるので人気です。おうちレストランを楽しむには、美味しい料理はもちろんのこと、テーブルコーディネートも欠かせません。おしゃれな食器やカトラリーを揃え、クロスやプレイスマットを敷いて、キャンドルやお花を飾って。いつもの食卓を少し華やかに整えれば、レストランに出かけたような特別な気分で過ごせます。わざわざ高級な食器を用意しなくても、デザインを揃えたり、重ね使いや組み合わせを工夫すれば、十分レストラン風のテーブルコーディネートができます。ハレの日やおもてなしだけでなく、何気ない日にも気軽に楽しめます。■シック&モダンな大人のダイニングレストラン風テーブルコーディネート25SS新作食器「ディアナ」シリーズのシックなダークブルーの食器と、ノーブルなホワイトカラーの「La Ceramica VBC casa」の食器を合わせた、上質感のあるダイニングレストラン風のテーブルコーディネート。クラシカルなレリーフと重厚感のあるデザインが特徴のディアナ食器と、デザイン性の高い白の食器を合わせることで、クラシックモダンで洗練された雰囲気に。キャンドルホルダーや花器などのインテリア小物も、食器と同じモダンなテイストの陶器製のアイテムで揃えています。高さのあるケーキスタンドや特別感を演出するプレートハンドルを取り入れることで、コーディネートに動きが加わり、レストランのようなワンランク上の食卓に。ゴールドのカトラリーやグラスをセレクトすれば、さらに高級感がアップします。色味を抑えたシックモダンなテーブルに、ヴィンテージブルーの薔薇が落ち着きのある華やぎをもたらしてくれます。■新作食器シリーズ「ディアナ」商品概要種類: プレートS/21cm、ディアナプレートL/26cm、ディアナパスタプレート22cm、ボウル12.5cm、マグカップ価格: プレートS 1,540円、ディアナプレートL 2,090円、ディアナパスタプレート2,090円、ボウル 1,320円、マグカップ 1,650円※全て税込価格カラー: 各種類グレー、ダークブルーの2色展開素材: 陶器販売場所: ハルモニア web store(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月31日