伊勢丹新宿店では今年も年に一度、会場がパンの香りに包まれるパンの祭典「ISEPAN!」を開催いたします。会場で焼きあげる世界チャンピオンの傑作やパン好きなら目が離せない限定コラボを筆頭に、ふんわりとろける甘いパン、グルメなサンドイッチ、お酒と楽しみたいパンなど、あれも、これも…と、目移りしてしまうラインアップ全43ブランドが集結します。一足早く買える「ISEPAN!2022」オンライン販売は5月13日から店頭会期より先に三越伊勢丹オンラインサイトにて「ISEPAN!2022」がスタートします。パンに関連した雑貨や冷凍パン、パンに合うアイテムなどいち早くご購入いただけます。■三越伊勢丹オンラインサイト「ISEPAN!2022」会場では世界コンクール出場のパン職人たちがコラボ!パンの世界大会の日本代表やチャンピオン、コーチがタッグを組み、自信作のパンやISEPAN!限定のパンを焼きあげます!パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」の第6回、第7回、第8回日本代表コーチとして準優勝・優勝2回へ導いた<ブーランジュリー パリゴ>安倍竜三シェフが2013年に「モンディアル・デュ・パン」に日本代表として出場した際に出品したパンと、2012年ドイツ・パン世界コンクール「ibaカップ」日本代表で入賞歴のある<ヴァンダラスト>大村田シェフのクロワッサンがコラボ。サクサクの食感にパッションフルーツのキレのある酸味がマッチしたISEPAN!限定品。【実演】【伊勢丹限定】<ブーランジュリー パリゴ×ヴァンダラスト>トロピカルフルーツとホワイトチョコのケークダノワーズ 756円(1個)2021年の「モンディアル・デュ・パン」で総合優勝し世界一になった<フリアンド>谷口佳典シェフと、その大会でアシスタントを務め自身も2020年第4回最優秀若手ブーランジェコンクールで優勝歴のある<パン工房フルニエ>の北峯昌奈シェフがコンクールで出品したサンドイッチ。赤味噌と玄米のパンに豚しゃぶとポン酢のジュレ、クレソンを挟んだ日本の心を大切にしたひと品です。【実演】【伊勢丹限定】<フリアンド×パン工房フルニエ>豚しゃぶとポン酢ジュレのサンド 601円(1個)フランス・ヴァローナ社のカカオパウダーとチョコレートチップをたっぷりと練り込み、クランベリーとストロベリーチョコを包んで焼きあげた<パン工房フルニエ>で人気の大人のチョコパン。【実演】<フリアンド×パン工房フルニエ>ヴォルカン・ショコラ 451円(1個)レストランのシェフが手掛けるグルメなパン人気イタリアンやホテルのレストランのシェフたちの技が光る、ごちそうのようなパンやレストランで提供されているパンがずらりと並びます厳選した旬の食材を楽しめるイタリアンレストランから生まれたベーカリー。鹿児島県産沖田黒豚を香草でマリネしたポルケッタを、天然酵母のフォカッチャでサンドしたレストラン仕込みの味わいです。<レジーナ>フォカッチャパニーニ 沖田黒豚ポルケッタ 各日30点限り 1,401円(1個)パレスホテルの初代料理長田中徳三郎氏が、パリから持ち帰ったオーギュスト・エスコフィエ氏のレシピをもとにした料理を包んだグルメなサンド。<パレスホテル東京>バゲット ソール ボンヌファム 各日30点限り 1,201円(1個)1947年に喫茶店として始まり、現在は熟成和牛とシチリアワインを提供するレストラン。創業1年目から続くレシピで作られた濃厚なプリンと黒パンのサンドを、今回はコーヒー風味にアレンジした大人の味わいです。【初登場】<日本橋せいとう>1948年珈琲プリンサンド 各日100点限り 972円(2個入/1パック)朝食にもおやつにもぴったりな甘~いパンやっぱり食べたくなるのは、甘さがとろけるパン。次なるブームの予感!?“クリームパン”も要チェック!愛知県で124年続く八百屋から生まれたフルーツサンド専門店。その日に一番おいしいいちごを選び、生クリーム、チョコクリームと一緒にサンドしたISEPAN!限定品です。【初登場】【伊勢丹限定】<GINZA YAOJIN>ミニでらいちご2種 各日30点限り 1,512円(1箱)サクッと歯切れ良く揚げた生地に、砂糖をまぶしクリームをたっぷり絞ったイタリア伝統菓子。定番のカスタードと、爽やかにレモン&ジンジャーが香る夏フレーバーをご用意。<プリンチ(R)>ボンボローニクレマ 各日100点限り 394円(1個)リモーネジンジャー 各日100点限り 482円(1個)会場で頬張ってもOK! 出来たてのおいしさ♡作りたてサンドイッチや揚げたてのカレーパンは会場内のフードコートで食べても◎!イートインには話題の夜パフェも登場。六本木にある“夜のデザート専門店”が登場。数種類のいちごにラズベリー、チーズのムース、ローズを組み合わせたパフェと、宮崎マンゴー、パッションなど南国フルーツと柑橘を使ったパフェを日替りでご用意。【イートイン】【初登場】<Pâtissière MAYO>5月25日(水)~5月26日(木)限定 右:いちごと薔薇のパフェ 各日100点限り 3,850円(1人前)5月27日(金)~5月30日(月)限定 左:マンゴーと柑橘のパフェ 各日100点限り 3,850円(1人前)営業時間:午前10時30分~午後8時(ラストオーダー営業終了時間30分前)※5月30日(月)最終日は午後5時30分ラストオーダー10種類以上のスパイスをブレンドしたオリジナルカレーがたっぷり。粗めのパン粉をまぶしてじっくりと揚げた、香ばしい香りとガリッとした食感がたまらない大人気のカレーパンです。【実演】<ツオップ カレーパン専門店>カレーパン 335円(1個)“パンの友”とのマリアージュ&パンモチーフの雑貨バターやチーズ、ナッツクリームと出会いおいしさがパワーアップしたパンと、パン好きにはたまらない雑貨をラインアップ。シチリア・ブロンテ産のピスタチオを贅沢に使った香り高いデニッシュ。ピスタチオ好きにはたまらないひと品です。<アランチャロッサ×ボンヴィボン>ピスタチオのルーレー 各日50点限り 497円(1個)<アランチャロッサ>シチリア・ブロンテ産ピスタチオペースト 3,888円(180g)パン屋さんで廃棄となったパンを回収し、独自の技法で加工して作られた本物のパンのインテリアランプ。<PAMPSHADE by Yukiko Morita>クロワッサンBread Lamp(電池タイプ)10点限り 7,480円バゲット Bread Lamp (コンセントタイプ)6点限り 17,600円トーストBread Lamp (電池タイプ) 10点限り 7,480円※一点一点、形や大きさ、焼色が異なります。全国ご当地パン特集食べてみたかったあの街のパンから、ちょっと気になる変わり種のパンまで勢ぞろいツートンカラーがおしゃれなTuu(ツウ)は、シロとクロの良さをバランスよく半分ずつ兼ね備えたハイブリットパンです。ほのかな黒豆の香りや風味をお楽しみ頂けます。<大阪府/黒豆パン専門店 Kroome(クロメ)>Tuu(ツウ)850円※価格はすべて税込みです。※標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年05月16日これからやってくる梅雨や真夏日。わざわざパン屋さんへ買いに行くには、お天気がちょっと〜...なんて日でも大丈夫、パンが枯渇しがちな週半ばでも大丈夫、冷凍庫にはプロ仕様の美味しいパンがズラリ。冷凍庫を開けるたびに (いつ食べよう?どれ食べよう?) とウキウキするような、国産小麦100%の「冷凍パン」が登場です。なんと、賞味期限は365日後?!■ 小麦が香る、本格冷凍パンをご家庭へ。群馬県発、レストラン仕様の冷凍パン群馬県桐生市にある、自家製パン専用工場発のブランド「Pan&(パンド)」。全国約3,000のレストランやホテルに提供しているパンをご家庭へお取り寄せできます。香りを引き立たせる「桐生酵母」「桐生の水」「国産小麦100%」「低音長時間熟成」の旨味を投じ込めた、絶品の冷凍パンです。焼き上がった瞬間に、最高の美味しさを急速冷凍。焼きたてを急速冷凍するこで、“氷のバリア”がパンの美味しさを閉じ込めます。だから保存料も不要。冷凍庫から出せば、その氷のバリアが解けて、焼きたての美味しさが目を覚まします。■ 「冷凍パン」があると助かるシーン悪天候、忙しくて買い物に行けない日。在宅ワーク。外は雨。今日はコンビニにも行かないぞ。。。そんな日のランチは、手抜きながらもカフェっぽく。淹れたてのコーヒー、美味しいパン、(包丁を使わない)野菜や残り物でチャチャッと一皿。ほっと一息、午後も頑張れそう。朝寝坊、朝食はパンに決まり。(ご飯炊かなくちゃ〜、いや、パンにすればもう少し寝ていられる...zZZ)ガッツリ寝坊した日の朝食は、リベイクしたアツアツのパンで。レンジ+トースター使いなら解凍時間も短縮!家族も「美味しい」「このパン大好き」と笑顔に。やってみたかった、憧れルームサービス風。休日の朝に食べたくなる、“いつもと違うパン”。でも、、、朝からパン屋さんへ行くのはハードル高め。メイクもしないで、ボーっとパジャマ姿で朝食をのんびり食べたい。そこで、冷凍パンの出番。バターと生クリームでリッチなオムレツ、カフェオレ、ルッコラ、薄〜くスライスしたアボカドに、ブラックペッパー強めのベーコン、そしてふかふかのパンでルームサービス風に。これがやってみたかった!な朝食を。おやつに、夜食に、小腹フード。ちょっと甘いものが食べたい時、夜ワインを飲みたくなった時。食べ過ぎず、ちょうどいい量を取り出せるのも冷凍パンの魅力。閉店間際のビストロのまったり感を、ご自宅でのんびり時間を気にせずにお楽しみいただけます。美味しく食べて、ローリングストック。しばらく家から出られないことになっても、冷凍庫にパンがあれば安心。自然解凍で食べられるので=療養中や災害に備えた備蓄食にも◎。忘れた頃に冷凍庫の隅っこから発掘したとしても、、、まだ賞味期限内です。(※製造から365日後も美味しく食べられることが証明されています。)■ 冷凍庫にあると便利。選べる2セット【送料無料】雨でも雪でも、猛暑日でも、災害時にも食べられる。パンを買いに行く時間もカットできる。冷凍庫にストックしておけば、パンが焼きたての瞬間から今へとタイムトラベルします。ちょっとかさ張りますが、きっとあっという間に食べてしまうはず。まずは、この便利さとお味見に1度試してみてはいかがでしょうか。〜ミニ食パンセットと、バラエティセットの2品番。どちらも【送料無料】です。〜 【ご紹介したアイテム】朝食におすすめのリッチな食パンやベリーやカボチャの食パンなど、お料理やサンドイッチに合わせて選びたくなる冷凍パンセット。こちらは10枚スライスのミニ食パン×4種セットです。⇒ Pan& ミニ食パン4種詰合せ/パンド【送料無料】 【ご紹介したアイテム】レストランやホテルで提供される、国産小麦100%の本格的な味わいが楽しめる冷凍食パンセット。こちらはシンプルから甘い物まで6種類のパン計16個入りのバラエティセットです。⇒ Pan& バラエティパンセット/パンド【送料無料】 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2022年05月13日自由が丘の人気ベーカリー「コム・ン」に続く、グルテンフリー専門店「コム・ン グルテンフリー(Comme’N GLUTEN FREE)」が、2022年5月5日(木)にオープンします。「コム・ン」とは?「コム・ン」は、パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」で日本人初の総合優勝を果たした大澤秀一率いる人気ベーカリー。東京・自由が丘に構えるフラグシップショップでは、焼きたてのパンやサンドウィッチが常時50種類以上並び、連日多くの客が列をなしています。グルテンフリーの新業態がオープンそんな「コム・ン」店舗の対面にオープンする「コム・ン グルテンフリー」は、「コム・ン」が培ってきたこだわりのパンを、オールグルテンフリーで提供する新業態です。パン作りに必要な素材選びや製法そのものを本気で見直し、ベーカリーから焼き菓子まで、バリエーション豊富なラインナップを展開します。組合わせは“1万通り以上”カスタムサンドウィッチ中でも一押しは、“1万通り”以上の組み合わせを楽しめる、カスタムサンドウィッチ。好きなパン・具材・素材・ソースを自由に組み合わることで、あなた好みのサンドウィッチをオーダーすることができます。パンだけでなく、全ての素材がグルテンフリーとなっているため、子供からお年寄りまで安心して味わえるのも嬉しいポイントです。朝ごはんやランチにそのほか、手作りソースと共に、那須御養卵を贅沢に使用した「たまごサンド」や、グルテンフリーのソーセージを主役にした「ホットドッグ」など、朝食やランチタイムにぴったりなメニューが勢ぞろい。また店内では、パンと一緒に楽しめるグルテンフリーのドリンクも販売されます。【詳細】「コム・ン グルテンフリー」オープン日:2022年5月5日(木)7:00~住所:東京都世田谷区奥沢7-19-12営業時間:7:00~18:00・カスタムサンドウィッチ ※価格は具材による・たまごサンド 702円・サンドウィッチ 1296円・ホットドッグ 918円
2022年05月11日祇園辻利(Gion Tsujiri)と京都発のベーカリー・グランディール(GRANDIR)のコラボレーションパンが、2022年5月1日(日)から6月30日(木)まで、期間限定でグランディール店舗にて発売される。祇園辻利コラボの「京生ちぎりパン〜宇治抹茶〜」京都の宇治茶専門店「祇園辻利」の抹茶を使用した、リッチな抹茶パンがグランディールから登場。グランディールの中でも人気の高い、高級食パン「京」の生地をベースに、祇園辻利の抹茶を練り込み、香り豊かに仕上げた。アクセントには、優しい甘さのホワイトチョコとマカダミアナッツをイン。もっちり引きのある食感で、抹茶の奥深い味わいや香りなど、抹茶の旨味を思う存分味わえる。一口サイズにちぎって楽しめるので食べやすく、朝食やランチにぴったりだ。マスカルポーネチーズ&白あん入り「抹茶ブリオッシュキューブ」また、グランディールでは、抹茶フレーバーの「抹茶ブリオッシュキューブ」も販売。ふわふわなブリオッシュ生地に、抹茶を合わせ、マスカルポーネチーズと白あんを包み込んだ和フレーバーとなっている。【詳細】・祇園辻利×グランディール「京生ちぎりパン〜宇治抹茶〜」1個 590円発売期間:2022年5月1日(日)~6月30日(木)取り扱い店舗:グランディール店舗※祇園辻利では取扱いなし。・グランディール「抹茶ブリオッシュキューブ」1個 250円取り扱い店舗:グランディール店舗※写真はすべてイメージ
2022年05月01日ローソンのベーカリーコーナーを訪れると、誰もが知っているおやつがパンになって陳列されていました。その商品の名は『カントリーマアムパン』。大人も子どももみんな大好き「カントリーマアム」がパンになって登場するとは…。即購入してしまいました。さっそく『カントリーマアムパン』の気になる中身をレポします。(1)購入してみた『カントリーマアムパン』の価格は150円(税込)、一袋4個入りで1個当たりの価格は37.5円です。カロリーは1個当たり133kcal、4個で532kcalです。カントリーマアムパン1個の価格が40円以下ってコスパ良すぎませんか!?これはかなりお得です。(2)見た目は大きなチョコスコーン開封するとチョコレートクッキーのような、甘い香りが漂います。カントリーマアムより大きく、直径約7cm。チョコチップがところどころに練り込まれています。表面は固く、チョコチップスコーンのようなパンです。(3)バニラとココアのハイブリッド半分に切ってみるとココア色の生地です。さらに、大きめのチョコチップが練り込まれています。中身はココア味のカントリーマアムのようですね。外はバニラ、中はココアのハイブリッドカントリーマアムですね!(4)驚きの再現度一口食べてみると、外はサクッと中はふんわりしています。固めのチョコチップがいいアクセント。そのままカントリーマアムの味です!再現度が高くてびっくりしました。1個でもボリュームもあるのでかなり満足できました。また、ボロボロ崩れたり手も汚さないのもいいですね。『カントリーマアムパン』をそのまま食べてもおいしいですが、電子レンジやトースターで温めるのもおすすめです。焼き立てはふんわりチョコはしっとり、時間がたつとサクサク香ばしくなりますよ。さらに、冷やして食べるとしっとり感が増します。楽しみ方までカントリーマアムと同じとは、『カントリーマアムパン』驚きの完成度です!気になった人は、ぜひローソンでお買い求めくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年04月28日地域のパン屋さんのパンが冷凍で届くサブスクリプション「パンスク」などを提供する話題の企業、〈パンフォーユー〉。2022年3月には、新事業として自社開発の低糖質パンブランド「まいパン」を新発売! 全5種類で、いずれも糖質15g以下とダイエット中の強い味方になりそうです。冷凍なのに焼き立てのような味に驚き!通常のパンに近い味わいを保った低糖質パン2017年に創業した〈パンフォーユー〉は、オフィスと個人向けに地域のパン屋のパンを届けるサービスや、パンを販売したい事業者とパン屋をつなぐプラットフォーム事業を展開するなど、斬新なサービスで好評を得ている企業です。地域のパン屋さんのパンが冷凍で届く個人向けサブスクリプション「パンスク」は、登録が最大3ヵ月待ちとなっている人気ぶりなのだとか。そんな〈パンフォーユー〉は、新事業として糖質を15g以下に制限したオリジナル冷凍パンブランド「まいパン」を2022年3月25日にスタートしました。自社開発したパン専用のオリジナルミックス粉を使って、通常のパンに限りなく近い味わいを保っているそう。〈パンフォーユー〉提供開発には1年ほどかけ、50回以上の試作を重ねたといいます。パンを作るのは、神奈川藤沢市にある長後製パン。ミックス粉やパン屋さん向けのレシピは自社開発ながら、自社でパンはつくらない。地域のパン屋さんと連携してパンを届けるのが、〈パンフォーユー〉ならではのビジネスモデルなんです。冷凍の状態で届く「まいパン」は、自然解凍してオーブントースターで焼く、またはレンジでチンするだけで、焼き立てに近い味わいが楽しめます。この冷凍技術も〈パンフォーユー〉独自のもの。常温で1日おいたパンと比較すると、〈パンフォーユー〉の冷凍パンは、もちもち度が150%、水分量が120%という結果に。焼き立ての状態をキープする冷凍技術は、「まいパン」でも使われています。これが冷凍パン? 甘くてふんわりした味わいに驚き今回は、現在発売中の5種類(塩パン、明太フランス、あんちょびきのこ、くるみ小倉、ダイスベーコンチーズ)を試食することに。小さなダンボール箱に入った「まいパン」が冷凍便で届きました。価格は、5種類×2個の計10個で3,450円(送料別)。一つひとつ個包装されているので、そのまま冷凍庫に入れるだけと楽ちんです。食べるときは、1〜2時間自然解凍して、オーブントースターで焼くのがオススメなのだそう。ただ、レポーターはオーブントースターを持っていなかったため、より手軽なレンチンでいただくことに。袋に切れ目を入れて、約30秒チンするだけで食べごろに!まずは、朝食としてプレーンの塩パンとくるみ小倉を試食。レンジでチンすると、ほのかに甘い香りが漂います。一口食べてみて、びっくり……! ふんわり、しっとりした口当たりに、しっかりとパンの甘みを感じる。以前、別の低糖質パンを食べたときは、あまりおいしいと感じなかった記憶があったので、「低糖質パンでこんなにおいしくなるなんて」と驚きました。〈パンフォーユー〉提供塩パンはそのままで十分おいしく、くるみ小倉はあっさりとした甘さ。小ぶりサイズですが、一度に2個食べたら、しっかりお腹が満たされました。パンを1つにする場合は、サラダやスープ、ヨーグルトとなどと一緒に食べると満足度が高くなるかもしれません。続いて、惣菜パンの明太フランスとダイスベーコンチーズを試食。まず、とにかくパン生地がおいしい。中身の具も存在感があり、特にダイスベーコンチーズは、ごろっとした具の食感や味がしっかり感じられてよかったです。こちらも2個で、かなりお腹がいっぱいになりました。そして、最後にいただいたのが、あんちょびきのこ。ちょうどいい塩気にきのこの食感もよく、食事パンとしてピッタリ。たっぷりの野菜やサラダチキンと一緒にいただいたところ、1個でも満足感がありました。「おいしさ」をあきらめなくていい低糖質パン今回、レポート記事を書くにあたり、〈パンフォーユー〉の広報さんから「おいしさにこだわっている」というお話をうかがっていましたが、実際に食べてみて「確かに」とうなづけました。以前に食べた低糖質パンは、食感がパサついていたり、味がおいしくなかったりといった難点がありましたが、「低糖質なんだから仕方ない」と半ばあきらめていました。健康的な食品って、「従来のものより味が落ちる」のが一般的ですよね。でも、「まいパン」は糖質を抑えながらも、「パン本来のおいしさ」を感じられました。ダイエット中でもおいしいものを食べたいという方にとっては、満足度が高いかもしれません。今後の新商品にも期待!※価格はすべて税込。
2022年04月26日ここ台湾でもパンブームが起きています。食パンも日本同様に大人気!行列ができる店も。おうち時間では、パンの温かみに癒されました。本誌連載『秘密の台湾』よりお届け。60種類を並べるパンケースもインテリアの一部に。売り切れてしまうので、電話予約がおすすめ。シナモンロールクロワッサン、チョコレートクロワッサン各80元(約320円)。甘いパンも充実。〈Boulangerie Ours〉の木製のドアを開けると、ふんわりとパンの香りが出迎えてくれる。シンプルなデザインの店内に置かれた大きなパンのケースには、クロワッサン、デニッシュなど60種類のパンがディスプレイされていて存在感を放つ。思わず足を止めたくなる眺めで、どれを買おうか迷ってしまう。モチモチなパンが大人気の台湾でも、ハード系を出す店もある。〈Boulangerie Ours〉は酸味を減らして台湾人の好みに寄り添っている。〈Boulangerie Ours〉はフランスのル・コルドン・ブルーで学んだサニーさんとサンフランシスコでサワードゥブレッドを研究したベアさんの2人がオープンしたお店。海外で出会ったパンの味を台湾で再現している。ちょっぴり酸味のある赤いグアバを使った「レッドハート」パンや、ドライいちじくを入れた「サワードゥ」が人気商品だ。甘い系、食事パンもヨーロッパ風にアレンジきのことスクランブルエッグのチャパタ150元(約600円)。外はサクサクで中はしっとりの食感。台湾でも最近では田舎パンなどのハード系のパンが売られるようになっている。サワードゥは米国西海岸で広まった食事パン。サニーさんとベアさんは天然酵母の生地の酸味を減らす工夫をして、甘味を感じるようなパンを作っている。台湾人が大好きな「モチモチ」とした食感も忘れていない。時間があれば、イートインでオリジナルサンドイッチを楽しむのがおすすめ。しばらく海外に行けないけれど、パンが小さな旅に連れていってくれる。〈Boulangerie Ours〉台北の中心、四維南路にお店がある。温かいサンドイッチなどのテイクアウトも可能。台北市大安區四維路375-3號02-2707-503311:00~18:00水休10席Navigator…Chunhui Wang(チュン・ワン)Hanako Taiwanの編集部員。仕事以外でも台湾の屋台に繰り出したり、新しいことを求めて街に出かけている。(Hanako1207号掲載/photo : Jimmy Yang text : Chunhui Wang coordination : Chen Tsuiwen produce : Hanako.taiwan)
2022年04月20日小田急百貨店新宿店では、様々なパンに焦点を当てたグルメフェア「パンヴィレッジ」を、2022年4月6日(水)から12日(火)までの期間で開催する。小田急百貨店新宿店の人気パンフェア「パンヴィレッジ」小田急百貨店新宿店の恒例フェアとなっている「パンヴィレッジ」は、お食事パンからスイーツパン、クロワッサンやハード系のパンまで、多彩なパンが一堂に介する人気企画。今回は「朝も昼も夜もパンが好き。~毎日の小さな幸せ~」をテーマに、全7店舗の人気ベーカリーが出店。仕事の合間に手軽に食べやすい“ワンハンドパン”と、リラックスタイムにちょっとした贅沢を味わえる“ご褒美パン”を提案する。「ゴントランシェリエ」たとえば、エスプリに富んだパンを世界10ヵ国で展開するフランス発のベーカリーカフェ「ゴントランシェリエ」からは、人気のクロワッサンを使った限定メニュー「クロワッサンフレーズ」を販売。クロワッサンの中に自家製の苺カスタードとフレッシュな苺を挟んだ、ここでしか味わえない新作クロワッサンだ。「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」また、ランス料理の巨匠ジョエル・ロブションが手がける東京・恵比寿のブーランジェリー「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」からも、小田急限定となる「クルミのクイニーアマン」が登場。上質なバターを効かせたデニッシュ生地にローストしたクルミを巻き込み、キャラメリゼで香ばしく仕上げている。個性豊かな人気ベーカリーが集結フレッシュな野菜にたっぷりの肉や魚を合わせたお食事系からフルーツサンドまで、様々なサンドイッチが楽しめる「ブートニア サンドイッチ(東京都・世田谷区)」、具材にこだわった満足度の高い惣菜パンが人気の「ベーカリーズキッチン オハナ(埼玉県・本庄)」、選りすぐりの小麦と自家製酵母を使ったパンで支持を集める「ガーデンハウス クラフツ(東京都・代官山)」など、個性豊かなベーカリーが揃う。開催概要小田急百貨店新宿店「パンヴィレッジ」期間:2022年4月6日(水)~12日(火)10:00~20:30 ※10日(日)は20:00まで場所:小田急百貨店新宿店本館地下2階食料品売場イベントコーナー①、シーズンスイーツ所在地:東京都新宿区西新宿1-1-3TEL:0570-025-888(ナビダイヤル)
2022年03月31日東武百貨店 池袋本店では、パンに特化したグルメイベント「IKEBUKURO パン祭」を、2022年3月31日(木)から4月5日(火)までの期間で開催する。東武百貨店 池袋本店「IKEBUKURO パン祭」日本各地のご当地パンが集結する、東武池袋の人気グルメイベント「IKEBUKURO パン祭」。開催9回目を迎える今回も、全国の人気ベーカリーを中心に約50店舗が集結し、定番人気のパンから東武限定パンまで、各店こだわりの一品を販売する。全国の人気ベーカリーから多彩なパンが集結ジューシーなメロンをたっぷり挟んだメロンパンで人気の「Richu 濱田家」、あまおうと旬のせとかをたっぷり使ったフルーツサンドの食べ比べが楽しめる「イマノフルーツファクトリー」、日本でも人気が高まりつつあるベトナム流のサンドイッチ・バインミーの専門店「バインミー☆サンドイッチ」など、スイーツ系・惣菜系問わず様々なパンが味わえる。ボリューム満点“ギルティ”な東武限定パンパン・麺・揚げ物を組み合わせた、ボリューム満点の“ギルティ”なパンも登場。人気の焼きそばサンドに、オムレツ・鰹節・紅生姜・青のり風味のイカ天など、お好み焼き風の具材をサンドした「イカ天お好み焼きそばサンド」など、ここでしか味わえない東武限定パンにも要注目だ。「パンとコーヒーの器展」&「ザ・テイストオブコーヒー」も同時開催また、会場となる8階催事場では「パンとコーヒーの器展」と「ザ・テイストオブコーヒー」も同時開催。自宅でのカフェタイムをワンランク上に彩ってくれる約900種類の器、コーヒー専門店など9店舗による淹れたてコーヒーやスイーツが用意されている。開催概要「IKEBUKURO パン祭」〈同時開催「パンとコーヒーの器展」、「ザ・テイストオブコーヒー」〉開催期間:2022年3月31日(木)〜4月5日(火)営業時間:10:30〜19:00※諸般の都合により、営業時間・催事内容が変更となる場合あり。場所:東武百貨店 池袋本店 8階催事場
2022年03月31日復活祭とも呼ばれるイースターはキリスト教の国々では大切な行事。イタリアンベーカリー〈プリンチ〉から、イタリアのイースターに欠かせないお菓子、コロンバが「プリンチコロンバパスクアーレ」として登場しました。試食会にお邪魔しましたので、コロンバの味と風習をご紹介します。クリスマスと並ぶ大切なキリスト教の行事イースターにイタリア人が家族で食べる伝統菓子、コロンバ。イタリア語でパスクアと呼ばれるイースターは、クリスマスと並ぶ大切なキリスト教の行事です。イースターといえば、うさぎや卵、羊もシンボルですが、イタリアでパスクアのデザートといえばコロンバなのだとか。コロンバは平和の象徴、鳩を意味するイタリア語。コロンバも、少しわかりにくいですが鳩の形をしています。コロンバの生地は、クリスマスに食されるパネトーネと同じ製法で、一点一点、丁寧に作られています。パネトーネはレーズンを入れて、コロンバはオレンジピールをメインに使用するなど、それぞれの味わいが楽しめます。〈プリンチ〉の「プリンチコロンバパスクアーレ」は、本場の伝統的な製法に独自のレシピを加えたものです。よ〜く見ると紙の型に穴が開いています。焼いた後ひっくり返すために開けられた穴だそうです。〈プリンチ〉のコロンバは3種類。クラシックな「プリンチコロンバパスクアーレ」、コーヒーとチョコレートの味の「プリンチコロンバパスクアーレ カフェ チョコラート」、そしていちごとホワイトチョコレートが入った「プリンチコロンバパスクアーレ フラーゴラ ホワイトチョコラート」です。どれも500グラムの大きなサイズなので、切り分けて食べます。鳩の形をどんな風に切り分けるのか迷ってしまいそうですが、大胆に放射状に切ってしまうのが一般的とのこと。家族や友人と一緒に、シェアしながら食べたいですね。しっとりした生地とトッピングのナッツやパールシュガーの食感が楽しい3種類。「プリンチコロンバパスクアーレ」4,104円。「クラッシコ 」とも呼ばれている王道の「プリンチコロンバパスクアーレ」は、しっとりしたやさしい甘みの生地が印象的。家族みんなが楽しむ伝統の味です。ふんわりした生地の中に少し大きめなオレンジピール入り。アーモンドとパールシュガーがトッピングに施されていて、ザクザクした食感も楽しめます。「プリンチコロンバパスクアーレ カフェ チョコラート」4,536円。「プリンチコロンバパスクアーレ カフェ チョコラート」は日本の〈プリンチ〉オリジナルフレーバー。コーヒーの味わいにダークチョコレートチップとマカダミアナッツを加えています。コーヒーの深い苦味や香りとダークチョコレートのビターな味のコンビネーションは、お酒との相性も計算されているとのこと。春の夜に似合いそうなスイーツです。「プリンチコロンバパスクアーレ フラーゴラ ホワイトチョコラート」4,536円。明るいピンク色がパッと目を引くのは「プリンチコロンバパスクアーレ フラーゴラ ホワイトチョコラート」。イタリアのイースターと日本の春からインスパイアされているんだとか。混ぜ込まれているのはホワイトチョコレートとストロベリー。トッピングのラズベリーパウダーの酸味とピスタチオの風味が華やかです。イタリアの春に想いを馳せた手土産にも。ラッピングペーパーのデザインはオリジナル。イタリアらしさと3種類の「プリンチコロンバパスクアーレ」をイメージしたものだそう。3種類の「プリンチコロンバパスクアーレ」は、春らしいラッピングが施されています。よく見るとコロンバの形のなかに、3種類の具材がデザインされています。クラシカルでやさしいイメージのラッピングは、手土産にすると喜ばれそう。ヘッドシェフの松田武司さん。イースター前にはイタリアの街ではコロンバがたくさん並ぶそうです。日本では馴染みの薄いコロンバですが、今頃イタリアのお菓子屋さんでは春の訪れを歓迎するお菓子の一つとして山のように並んでいるはず。遠くイタリアを思いながら、家族や仲間と分け合って春の訪れを喜んでみてはいかがでしょうか?〈プリンチ〉「プリンチコロンバパスクアーレ」2022年3月23日販売開始取扱店舗 プリンチ代官山T-SITE、スターバックス リザーブ ロースタリー 東京、スターバックス リザーブ ストア 銀座マロニエ通り、スターバックス コーヒー 丸の内オアゾ店※なくなり次第終了〈プリンチ〉公式インスタグラム
2022年03月24日「たまの贅沢より、毎⽇の幸せを。」をテーマに作られたプレミアムな⾷パン、「糧-KATE-」がベーカリーレストラン、〈ル・パン・コティディアン 芝公園店〉で発売スタート!何度も試作を重ねたシェフ自慢の味をさっそく試食してきました。こだわりの食材と製法で仕上げた、日本独自の食パンとは?プレミアムオーガニック⾷パン「糧-KATE-」。ベルギー発祥の人気ベーカリー、〈ル・パン・コティディアン〉では"日々の糧"となることを目指し、2022年2月7日(月)からオーガニックで栄養価の高い食材を使った日本でしか味わうことのできない食パン、「糧-KATE-」を発売中。プレミアムオーガニック⾷パン「糧-KATE-」。パンには高たんぱくで低脂肪な北海道産のホエイパウダーやオーストラリアで有機栽培された小麦、ヘルシーな甘味料であるオーガニック・アガベシロップを利用することで、ソフトな質感と自然な甘み、やさしいナッツのような風味を実現。何度も試作を重ね、毎日食べても飽きのこない自然な味わいに仕上げています。そのまま食べてもトーストしてもおいしくいただける食パンは、1枚から1芹までイートインはもちろん、テイクアウトでも購入可能です。〈ル・パン・コティディアン 芝公園店〉外観。こちらのメニューを提供しているのが、増上寺に隣接している〈ル・パン・コティディアン 芝公園店〉。〈ル・パン・コティディアン 芝公園店〉内観。今回は、緑と光があふれるウッディな店内で定番メニューとともにその食パンの味を堪能してきました。左から〈ブッチャーズ ブランチセット〉、〈シュリンプ&アボガドのタルティーヌ〉。この日、食パンとともにいただいたのは〈ブッチャーズ ブランチセット〉。オーガニック小麦のブレッドやデニッシュにうまみたっぷりのローストビーフ、ハム、チーズなどを好みのスタイルで挟んで楽しめるこちらのプレートは同店の中でも人気を誇る一皿。サラダやソフトボイルドエッグのほか、グラノラパフェやドリンクも付いて思わず朝からパワーチャージできそうなラインナップです。1日目はそのまま、2・3日目はトーストして食べるのがおすすめ。プレミアムオーガニック⾷パン“糧“はトーストにしてもそのまま食べてもおいしい。そして、いよいよプレミアムオーガニック⾷パン「糧-KATE-」を試食。焼かなくてもおいしく食べられることを意識したというパンは、そのまま口に含むと発酵バターの穏やかな酸味やオーガニック・アガベシロップのやさしい甘みが広がり、ふわりとした食感が味わえます。購入して2日目以降はト―ストして食べるのがイチオシの食べ方だそう。底の部分は生地の密度が高いので底をトースターの奥になるように置くのが上手に焼けるコツ。中はしっとり表面はサクサクで毎日食べたくなること間違いなし。バターは焼き上がってから素早く塗り、しっかりパンに染みこませると絶品。有塩、無塩どちらも合うものの、無塩バターに調度いい加減で塩をプラスすると自分好みの味に仕上がるはず。店内ではお気に入りのジャムをプラスしてさらに楽しもう。〈FiordiFrutta〉のジャム。イートインではイタリアで支持を集めるブランド、〈FiordiFrutta〉のジャムをプラスして食べられるところも嬉しいポイント。オーガニックにこだわりぬいたフルーツから生まれるジャムは、無加糖でありながら程よい甘みで、バランスのとれた上品な味わいが特徴。ずらりと並んだ5種類の中から、お気に入りを探してみるのもいいかもしれません。ジャムをプラスした、プレミアムオーガニック食パン「糧 -KATE-」。栄養価が高く、食べることで日々をサポートしてくれるこだわりの食パン。ほかの料理ともマッチしやすいやさしい味わいなので、朝ごはんの新定番になってくれること間違いなしです。〈ル・パン・コティディアン芝公園店〉東京都港区芝公園3-3-1 東京プリンスホテル050-5594-52717:30~22:00 (21:00 LO)無休公式サイト販売期間:2022年2月7日(月)~※数量限定価格:イートイン1枚253円、テイクアウト1枚194円、1芹1,080円
2022年03月22日『バチェラー・ジャパン』参加後、新たな美容アイコンとして各方面で引っ張りだこの休井美郷さん。パン教室講師の顔も持つ彼女が、ふっくらと焼き上がったクリームパンをイメージしたメイク“クリームパンメイク”にチャレンジ!ふっかふかの柔らか質感にこだわった焼きたてパンフェイスをご賞味あれ。ポイントとなるのは、顔全体を優しいベージュトーンで統一する点。眉にも明るめの色をのせ、ふんわりとしたソフトな質感を出している。「個人的にいちばん感激したのが眉毛。綺麗に整っているのに柔らかさもあって、マネしたくなりました。アイラインはしっかりめに引くのが好きだとヘアメイクさんにお伝えしたら、黒のインラインで目元を引き締めてくださったのも嬉しかったですね」自身の顔立ちが引き立つテクニックを熟知している休井さん。『バチェラー・ジャパン』配信時に話題を呼んだツヤ肌について尋ねると、「クリオのハイライトパウダーのおかげ。あれを使い始めてから『肌って何かしてる?』って何度も聞かれました。旅中では暑さもあってテカりすぎた時もありましたけど(笑)」。普段の肌作りで透明感を重視しているというが、顔色が悪く見えがちなのが悩みだそう。「今回のメイク中にご相談してみたら、黄色やオレンジの下地を使うとあったかい顔になると教わって。紫系を選びがちなので、今後試してみるつもり」Makeup PointA淡色から締め色まで、厳選された10色が揃うベージュブラウン系のパレット。ロムアンド ベターザンパレット 05¥3,190(韓国高麗人蔘社 TEL:03・6279・3606)Bピンクブラウンのアイブロウマスカラは、セミマットな質感がふっくら感を後押し。ジルスチュアート ムースブロウマスカラ 02¥2,420(ジルスチュアートビューティ TEL:0120・878・652)Cたっぷり詰まったカスタードクリームをイメージして、ミルキーなイエローを採用。ネイルカラー808¥1,980 限定色(アナ スイ コスメティックス TEL:0120・735・559)Aの上段左のカラーを上まぶたの目頭から中央にかけてのせ、その右隣をアイホール全体に重ねる。さらに上段中央を下まぶた全体に太めにオン。眉はブラウンのパウダーで輪郭を整えたら、Bでとかしてトーンアップを。爪はCを二度塗り。Misato’s Beauty Rules1、香りはムスク系と柔軟剤の二択主義。「昔からモンタルのローズムスクっていう香りがお気に入りで、彼ができたらプレゼントしてお揃いでつけたいくらい大好き。ただ、ふわっと浴びるだけで夜まで香るくらい強めだから好き嫌いは分かれると思います。ムスクはデート用で、家にいる時はサボンの柔軟剤の香りに癒されてます」2、糖質を摂る時はパンよりもお米派。「体作りは自分の体質を知ることがすごく大切。私の場合、お米を食べても太らないけれど小麦粉はめっちゃ太る。なので、普段はピザとかパンを控えるようにしているんです。できるだけ体に優しい材料にしたり、作ったパンは友達にお裾分けしたりして気をつけながら食べています」3、瞳の色よりも暗めのカラコンを愛用中。「学生時代から手放せないのがカラコン。もともと瞳の色がめちゃくちゃ薄いのですが、タレ目と合わさると目力が全然出ないから“眠そう”とか“疲れてる?”って言われることが多くて…。ハッキリとした印象になるように、自分の目よりも暗い色のカラコンを選ぶようにしています」きゅうい・みさと1991年4月22日生まれ、大阪府出身。Amazon Prime Video『バチェラー・ジャパン』シーズン4に参加し、あざといキャラクターと卓越したメイク技術で一躍注目の存在に。ワンピース¥49,500イヤリング¥13,200(共にケイト・スペード ニューヨーク/ケイト・スペード カスタマーサービス TEL:050・5578・9152)※『anan』2022年3月16日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・SHOCOヘア&メイク・NAYA取材、文・真島絵麻里
2022年03月13日『小さなメロンパンクッキー メロンパン&クリームメロンパン』カバヤ食品株式会社(本社:岡山市、代表取締役社長:野津 基弘)は、まるでメロンパンのような形と味わいが楽しめるクッキーの『小さなメロンパンクッキーメロンパン&チョコチップメロンパン』をリニューアルし、『小さなメロンパンクッキー メロンパン&クリームメロンパン』として2022年3月15日(火)より全国発売しますのでお知らせします。小さなメロンパンクッキー メロンパン&クリームメロンパン商品特長1.まるで本物のメロンパンが小さくなったような、ミニチュア化した見た目が可愛い焼菓子商品です。2.外はさくさく、中はホロホロ食感の「メロンパン」とカスタード風味のクリームを中に閉じ込め、スイーツ系メロンパンを再現した、しっとり食感の「クリームメロンパン」の2種アソートです。3.標準22枚入(メロンパン11枚、クリームメロンパン11枚)で、シェアやストックに便利な個包装です。4.インパクトあるバイカラーで、親しみやすいデザインに変更しました。商品概要商品名小さなメロンパンクッキー メロンパン&クリームメロンパン種類別名称クッキー内容量150g( 個包装込み)価格オープン価格発売日2022年3月15日(火)小さなメロンパンクッキー メロンパン&クリームメロンパン 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月10日トリュフベーカリー(TruffleBAKERY)とピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)が手掛けるコンセプトショップ「Made in ピエール・エルメ」がコラボレーション。「白トリュフの塩パン」と「チョコレートの塩パン」の限定セットを、2022年3月5日(土)から3月14日(月)まで、両ブランドの店舗にて発売する。トリュフベーカリー×Made in ピエール・エルメトリュフベーカリーは、高級食材を取り入れた新感覚のパンを提案するベーカリーショップ。看板商品は、トリュフ香るバターロール「白トリュフの塩パン」。トリュフオイルとトリュフ塩で仕上げたもちもち生地をひとくち頬張れば、中から自家製トリュフバターがじゅわっと溶け出す極上の1品だ。人気の「白トリュフの塩パン」と限定「チョコレートの塩パン」をセットで「トリュフベーカリー×Made in ピエール・エルメ」では、白トリュフの塩パンと同じ生地に自家製塩バトンショコラを巻き上げた「チョコレートの塩パン」が登場。ペルー産のドライフルーツのような香り豊かなチョコレートに、Made in ピエール・エルメの奥能登海水塩を混ぜ込み、風味豊かなバトンショコラに仕上げた。塩味とバター、チョコレートの絶妙なハーモニーを楽しむことができる。なお、今回は「白トリュフの塩パン」と「チョコレートの塩パン」をオリジナルの限定ショッパーに入れ、セットで販売。自分へのご褒美パンにはもちろん、ホワイトデーのギフトにも最適だ。【詳細】「白トリュフの塩パン&チョコレートの塩パン」限定セット 598円販売期間:2022年3月5日(土)~3月14日(月)予定取扱店舗::Made in ピエール・エルメ 丸の内店、グランスタ東京店、渋谷 東急フードショー店、ニュウマン新宿店、吉祥寺店、トリュフベーカリー各店舗
2022年03月04日ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」が手掛ける「しロといロいロ」が2022年2月25日(金)、「パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ」としてリニューアルオープンする。「パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ」2020年に東京・表参道の人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」の姉妹店としてオープンした「しロといロいロ」。広々とした店内で、豊富な品揃えのパンとこだわりのコーヒーが楽しめるベーカリーカフェだ。人気食パン「ムー」のメロンパンやラズベリー風味のカヌレ今回のリニューアルでは、店内を多種多様なドライフラワーで装飾。人気の食パン「ムー」の生地をバニラ風味のメロン皮で包んだ「メロンパン」、「ムー」をシナモンロール風に仕上げた「シナロムー」、さくらんぼのリキュール「キルシュ」を効かせたラズベリー風味の「ベリーカヌレ」など、多彩なパンが楽しめる。モーニング&ランチに最適なメニューもまた、数種類の新鮮な野菜にボリュームある食材をトッピングした彩り豊かなサラダ「パンエスサラダ3種」、各種サンドイッチ&パニーニのセットなど、モーニングやランチに最適なメニューも用意されている。店舗情報「パンとエスプレッソと高輪ゲートウェイ」リニューアルオープン日:2022年2月25日(金)住所:東京都港区芝浦4-9-13TEL:03-6435-3375営業時間:8:00〜18:00(イートインL.O.17:00、テイクアウトL.O.18:00)定休日:水曜(祝日営業)<メニュー例>・「シナロムー」300円・「メロンパン」230円・「ベリーカヌレ」280円・「パンエスサラダ3種(チキン・SABA・ヴィーガン)」950円・「サンドイッチセット」850円・「パニーニセット」950円
2022年02月27日本誌で連載「まだ見ぬパン屋さんへ。」を続ける“ブレッドギーク”の池田浩明さん。パンラヴァーからはもちろん職人たちからも信頼が厚く、これまでもシェフやベーカリーとコラボしたパンを生み出してきたが、今回は究極のカレーパンを誕生させた。タッグを組んだのは新百合ヶ丘の人気ベーカリー〈nichinichi〉。カリカリ、もっちりとした生地にスパイシーなカレーフィリングを詰め込んだパンは冷凍で届けられ、自分で温めていく工程も楽しい。小麦とスパイスがふわ〜っと香る!できたて・お取り寄せカレーパンの魅力。池田さんと〈nichinichi〉川島善行さんが何度も何度も試作を重ね、たどり着いたという理想系=「カレーパンの正解」。できたてをそのまま冷凍し、届けられる。電子レンジとトースターを使って、あつあつ・カリカリに。温めている間にもスパイスの香りがフワッと漂ってきて、いやおうにも期待が高まる。一番の特徴は、高加水でもちもちとさせたパン生地。国産小麦「春よ恋」の甘みが引き立つ味わいは、揚げずに焼くことでさらにクリアに。余計な油が使われていないから、罪悪感なく食べられるのも嬉しい。トースターから取り出した、焼き立てを頬張って。もちろんカレーフィリングにもこだわりが。柔らかい牛すじがゴロリと入り、クミンやカルダモンなど12種のスパイスで風味豊かに仕上げている。こだわりのポイントがギューっと詰まったリーフレットも読み応えあり。焼けるのを待つ間のお供にしよう。「カレーパンの正解」は4個セット2,000円(送料別)で販売。購入は「GOOD EAT CLUB」 特設ページへ。いけだ・ひろあき/パンラボ主宰、ブレッドギーク(おたく)。ベーカリーや麺など国産小麦の美味しさを伝える活動を行う、NPO法人新麦コレクションの理事長。池田さんが〈nichinichi〉を取材した記事はこちら。photo:Shu Yamamoto
2022年02月26日表参道の人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」が手掛けるパニーニ専門店「パニーニ一番」が2022年2月22日(火)、東京・千駄ヶ谷にオープンする。「パンとエスプレッソと」のパニーニ専門店「パニーニ一番」「パニーニ一番」は、パンに様々な食材をサンドしたイタリア流のサンドイッチ「パニーニ」の専門店。「パンとエスプレッソと」とその姉妹店に通ずるユニークな店名は、“パニーニ日本一の店”を目指して名付けられたものだ。いちごジャム入りの「生ハムチーズ」など多彩なメニューメニューラインナップは専門店らしく多彩。生ハムとカマンベールチーズを挟み、アクセントにいちごジャムを乗せた「生ハムチーズ」、タコとクリームチーズとトマトをジェノベーゼソースで和えた「タコとクリームチーズ」、脂身のあるコッパハムとツナに白ワイン漬けのレモンを合わせた「コッパ・ツナ」など、バリエーション豊かなメニューが用意されている。店舗情報「パニーニ一番」オープン日:2022年2月22日(火)住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-21-3TEL:03-6447-0940営業時間:8:00〜23:00(L.O.22:00)定休日:なし<メニュー例>・「サラミとたまご」850円・「生ハム&トマト」850円・「タコとクリームチーズ」850円・「リンゴとモルタ」850円・「コッパ・ツナ」850円・「生ハムチーズ」850円
2022年02月24日東京・自由が丘にある、人気ベーカリー「パンとエスプレッソと」の姉妹カフェ「パンとエスプレッソと自由形」が「いちごフェア」を開催。2022年2月16日(水)から3月27日(日)までの期間、旬の苺を使った様々な期間限定スイーツを提供する。自由が丘「パンとエスプレッソと自由形」の「いちごフェア」「あまおう苺のムッフル」たとえば「あまおう苺のムッフル」は、人気のオリジナル食パン「ムー」をワッフル型に焼いた「ムッフル」を、あまおう苺でアレンジした一品。自家製苺クリームやモンブランクリーム、ごろっと果肉の食感が残る苺ソース、もちもちの求肥、苺アイスなど、苺を使った様々な素材をトッピングした、贅沢な味わいが楽しめるスイーツプレートとなっている。オリジナル食パン「ムー」の苺ティラミスや苺のミルクティーこのほか、オリジナル食パン「ムー」に苺シロップとあんずのお酒を染み込ませ、自家製の苺クリームやフレッシュなあまおう苺をトッピングした「苺ティラミス」、イチゴティーシロップをベースにスチームミルクを注ぎ、生クリームやフレッシュなあまおう苺をロッピングした「苺ミルクティー」など、様々な限定メニューが展開される。併設ベーカリー「なんとかプレッソ」にも限定の苺メニューまた、「パンとエスプレッソと自由形」の1階に店舗を構えるベーカリー「なんとかプレッソ」にも「いちごフェア」メニューが登場。苺をふんだんに使った「いちごづくし不イッチ」、自家製の苺ジャムとルビーチョコを合わせた「ストロベリーコロネ」、苺ジャムの果肉と練乳がたっぷり入った「いちごみるく」など、この時期だけの旬の味わいが揃っている。概要「パンとエスプレッソと自由形」「なんとかプレッソ」の「いちごフェア」開催期間:2022年2月16日(水)〜3月27日(日)店舗:パンとエスプレッソと自由形、なんとかプレッソ【店舗情報】■「パンとエスプレッソと自由形」住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘3F営業時間:平日10:00~19:00、土日祝9:00~19:00定休日:定休日なしTEL:03-3724-8118■「なんとかプレッソ」住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘1F営業時間:平日10:00~19:00、土日祝9:00~19:00定休日:定休日なしTEL:03-5701-0508
2022年02月19日株式会社BACON(べーこん)は、パンやスイーツのミニチュアベーカリー作品だけを集めた合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in 福岡」をTODAYS GALLERY STUDIO. FUKUOKA(福岡県・福岡市)にて2022年2月26日(土)~3月27日(日)に初開催します。同日ニューオープンの福岡ギャラリーでは、今後も立て続けに話題の企画展が開催される予定です。こういう時代だからこそ、福岡の“新名所”として誰もが気軽に楽しみ、癒しを感じていただける空間を目指します。展示作品1ミニチュアベーカリーの世界展 in 福岡 ■「ミニチュアベーカリーの世界展」とは?10万人を動員した「ミニチュア写真の世界展」のなかでも特に人気が高いのがパンやケーキ、パイなど食べ物を中心としたミニチュア作品です。本展では、今にも美味しそうな香りが漂ってくるそんなベーカリー作品だけを集め、まるでミニチュアのベーカリーショップの世界へ飛び込んだかのような雰囲気をお楽しみいただけます。また、館内はすべて撮影OKなので、様々な角度から撮影をして、自分だけの1枚を撮影・SNSに投稿いただけます。■“リアル&カワイイ”パンやスイーツのミニチュア作品大集結!!プロアマ問わずSNSなどで作品を公開するミニチュアクリエイターが一堂に集合!Instagramで作品を公開している「Rye(@rye731)」は、本物のパンを使用して制作されたあまおうをモチーフにした新作ベーカリー作品を発表するほか、「kitsuneiro(@kitsuneiro_bakery)」や「Sherry&Rose(@sherry_roses)」らが細部にまでこだわり抜いた新作を携えて福岡に初上陸します!さらに、地域限定のミニチュア作品が話題の「Chip2007(@chipchip2007)」は、九州お土産シリーズなどをモチーフとした福岡ならではの作品を限定販売いたします!参加アーティスト: ■ミニチュア作品の制作過程が見られる貴重な動画コーナーも併設ミニチュア作品がどのようにして作られているのか、粘土や実際のパン生地などから作品の出来上がりまでの制作過程を会場内にてご覧いただけます。繊細な作業に感動すること間違いなし!こちらも必見です!!また映像は本展のために特別に撮影されたものを初公開いたします!■来場者特典は先着特典ポストカードを配布!先着2,000名限定で「HP HAUS」特製の本物とミニチュア作品を横に並べた対比が楽しいオリジナルポストカードを限定配布いたします。■ココでしか買うことのできない、ミニチュアベーカリーの限定グッズが登場!<rere>福岡会場限定の新作も登場!・動物パンリース 900円・森のパン屋さん 4,500円<HARU's Gallery>ケーキのセットが人気!見て楽しむお花とスイーツは新作もあり・ケーキとエクレアのティータイムセット 4,500円・桜ラテと桜のスイーツセット 5,000円<Rye>美味しい匂いとリアルな見た目は思わず食べたくなってしまうかも!・あまおうパンケーキ 1,800円・あんクリームトーストのあまおうのせ 1,600円<GuuRe.8>こんがり焼かれたパン生地で作るアクセサリーが魅力!・アクセサリー 1,540円<FukuMaruko>ワンポイントは日常使いが可愛い!・ちょこっとパンチャーム 700円・パンセット 1,200円~<パン雑貨 Bakery mokano>本物のパン生地で作るミニチュア雑貨!・ショーケース 2,800円・ヘアゴム 850円・サンドイッチマグネット 1,100円<Sherry&Rose>アンティーク風な作品が大人気!・メルヘンタルト 価格未定上記は一部の発売予定アイテムになります。※すべて税込表記【企画展概要】企画展名:ミニチュアベーカリーの合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in 福岡」開催日時:2022年2月26日(土)~3月27日(日)休館日 :毎週月・火曜日(※3/21(月)祝日は開館、3/23(水)が振替休日)会場 :TODAYS GALLERY STUDIO. FUKUOKA〒810-0022 福岡市中央区薬院2-2-4 1F入場料 :600円/3歳以下は入場無料出展者 :45組主催 :株式会社BACON※上記は予定のため、内容は変更になる可能性があります。■会場内での新型コロナウイルス対策に関して当社主催の企画催事では、新型コロナウイルス等感染予防に関して、厚生労働省のガイドラインなどを参考に、政府発表をふまえ、引き続き慎重に検討してまいります。会場入口での検温、マスク着用での入場をお願いしておりますので、ご協力頂きますようお願いいたします。■株式会社BACONとは国内・海外への質の高い展覧会の開催・提案・普及活動、集客数の増加、イメージの向上等を目的とした展覧会企画の提案を行なっています。作家との交渉から内装、展示レイアウト、作品のプリント、広告・宣伝にわたるまで、企画催事をプロデュースする。URL: ■TODAYS GALLERY STUDIO.とは2014年7月に浅草橋にてオープン。アートを発信することを目的に「曖昧☆美少女アート展」、「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展」、「鼻ぺちゃ展」など主催企画を数多く手掛ける。2016年GW開催の「ふともも写真の世界展」では2万人以上の来場を記録。代表的企画の「ねこ休み展」は地方開催含めて、累計来場者数100万人を突破するなど、都内で一番話題のギャラリー。 2022年には、名古屋に続いて、福岡ギャラリーに常設ギャラリーをオープン。企画・立案はすべてクリエイティブディレクターの浅岡裕季が行う。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月10日・想像の斜め上だった。・匠の技が素敵すぎます!・楽しそう。私も引っこ抜いてみたい!そんな声が上がっている動画をご紹介します。映っているのは、手でちぎって食べられる『ちぎりパン』。土に見立てた膨らみの一つひとつに、パンで作られた小さな野菜が植わっています。収穫していく様子をご覧ください!畑のちぎりパン。 pic.twitter.com/MbKBNUmL73 — Ran (Bread artist) (@konel_bread) January 31, 2022 ダイコンやニンジンが、たまにセクシーな形をしているのが面白いですね!こちらを作ったのは、パン教室を開き、さまざまなデザインのパンを世に生みだしているRan(@konel_bread)さん。野菜の先が枝分かれして、人間のように見えるものがたびたびネット上で話題となりますが、それをパンで再現するとは…!私たちが考える以上に、パンの可能性はまだまだあるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2022年02月03日京王百貨店 新宿店では、パンに特化したグルメフェア「Keioパンフェスティバル」を、2022年2月10日(木)から14日(月)までの期間で開催する。京王百貨店 新宿店「Keioパンフェスティバル」2014年に食品フロアのイベントスぺースでスタートして以来、毎年開催される京王百貨店 新宿店恒例の人気イベントへと成長した「Keioパンフェスティバル」。今回も全国から計10店舗の人気店が集結し、各店自慢の一品を販売する。鎌倉の人気店「カノムパン」たとえば「カノムパン」は、動物由来の原料を極力使わず、ビーガンやベジタリアンでも楽しめるこだわりのパンが揃う鎌倉の人気店。ココナッツ生地に、バナナ、ココナッツ、シナモン、メープルシロップで作るペーストをロールして焼き上げた「バナナパン」が人気No.1メニューだ。専門店のコッペパンやねこ型食パンなど多彩なパンが集結このほか、埼玉・越谷に店舗を構え、おかず系からスイーツ系まで多彩なコッペパンを揃える「コッペパンカフェ ショコモ」、思わず食べるのをためらってしまうねこ型のシルエットが人気の食パン専門店「ねこねこ食パン」、老舗果物店ならではのフルーツサンドが人気の「イマノフルーツファクトリー」など、個性豊かな店舗が出店する。全国のご当地パン特集もまた、「Keioパンフェスティバル」恒例の企画となっているご当地パン特集も開催。山形県・たいようパンの「和ごごろ」、長野県・ササザワベーカリーの「牛乳パン」など、東京にいながら懐かしの味が楽しめる、約90種類のご当地パンが用意されている。開催概要「Keioパンフェスティバル」開催期間:2022年2月10日(木)〜2月14日(月)※最終日は18:00閉場。会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
2022年01月30日株式会社BACON(べーこん)は、パンやスイーツのミニチュアベーカリー作品だけを集めた合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in 大阪」をルクア大阪(大阪市梅田)にて2022年2月11日(金)~2月20日(日)に初開催します。大阪初公開となる新作作品の展示から限定グッズなど展開予定です。展示作品1<ミニチュアベーカリーの世界展 in 大阪 公式サイト> ■「ミニチュアベーカリーの世界展」とは?10万人を動員した「ミニチュア写真の世界展」のなかでも特に人気が高いのがパンやケーキ、パイなど食べ物を中心としたミニチュア作品です。本展では、今にも美味しそうな香りが漂ってくるそんなベーカリー作品だけを集め、まるでミニチュアのベーカリーショップの世界へ飛び込んだかのような雰囲気をお楽しみいただけます。また、館内はすべて撮影OKなので、様々な角度から撮影をして、自分だけの1枚を撮影・SNSに投稿いただけます。■思わずパンの香りが漂ってくる!?パンやスイーツなど、ミニチュアベーカリーが大集合!!本展では、本物のパン生地で作るミニチュア作品が話題のこんがりぱん工房(Instagram @kongari__pan)」や、Instagramのフォロワー数が3万人を超える「HP HAUS(@hp_haus)」、リアルで可愛いパンやスイーツが人気の「milmyu(@imilmyu1)」らが新作を携えて大阪に初上陸します!さらに、動物をモチーフにした作品が人気の「pieni pulla(@pieni_pulla)」は、バレンタインをモチーフにしたミニチュアパン作品を限定販売するほか、完売必須のボールペンが人気の「Re:treat(@mimimish96)」は、お好み焼きパンなど大阪ならではをイメージした作品を限定販売します。どちらも大阪会場限定となるので見逃せない!!■思わず手に取りたくなるほどリアルな立体作品も展示&販売!パン屋からスイーツショップまで、完成されたひとつの世界観が魅力のクリエイター「Sherry&Rose(@sherry_roses)」が大阪初上陸!精巧に造られた作品はその技術力の高さに感動を覚えるほど。さらに、HARU's Gallery(@haru_gallery_)は、約2週間をかけて制作したコーヒー豆の香りや、焼き立てパンの匂いが漂う立体作品を初展示いたします!出展者プロフィール一覧: ■来場者特典は、本物と比べたオリジナルのポストカードがもらえる!先着2,000名限定で「HP HAUS」特製の本物とミニチュア作品を横に並べた対比が楽しいオリジナルポストカードを限定配布!■ココでしか買うことのできない、ミニチュアベーカリーの限定グッズが登場!!<彩夏>バッグ、ポーチなどにつけて楽しめる、可愛いパンやスイーツのブローチ!・とろーりチーズのピザトーストブローチ 1,100円・チョコフレンチクルーラーブローチ 1,100円・チョコオールドファッションブローチ 1,100円・よくばりコロッケバーガーセット 3.800円<おもちやカフェ>新作のミニチュアクッキーの詰め合わせ缶が登場!・ミニチュアクッキー缶 価格未定<HARU's Gallery>甘いスイーツと、ホッと一息つける紅茶が楽しめるティータイムセット!・パウンドケーキのギフトセット 2,300円・紅茶とケーキのティータイムセット 4,000円<Rye>トートバックはお買い物にピッタリ!パンのブローチをつけても可愛い!・トートバッグ 1,700円・マスキングテープ 500円<milmyu>リアルで美味しそうな約2cmの小さなベーグル出来ました!!・ボリューム満点ベーグルサンド 2,000円~<FukuMaruko>可愛くてリアルな作品が大人気!・パンセット 1,200円~・ちょこっとパンチャーム 700円~<pieni pulla>大阪限定の北欧パンセットも販売予定!!・北欧シナモンロール 450円・ラスキアイスプッラ 450円・ラハカプッラ 450円上記は発売予定アイテムの一部になります。※すべて税込表記【企画展概要】企画展名: ミニチュアベーカリーの合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in 大阪」開催日時: 2022年2月11日(金)~2月20日(日) 10:30~20:30(閉場)※最終日のみ19時閉場休館日 : なし会場 : ルクア 9階 LUCUAホール〒530-8558 大阪市北区梅田3-1-3入場料 : 600円 3歳以下無料出展者 : 全46組(予定)主催 : 株式会社BACONURL : ■会場内での新型コロナウイルス対策に関して当社主催の企画催事では、新型コロナウイルス等感染予防に関して、厚生労働省のガイドラインなどを参考に、政府発表をふまえ、引き続き慎重に検討してまいります。会場入口での検温、マスク着用での入場をお願いしておりますので、ご協力頂きますようお願いいたします。■株式会社BACONとは国内・海外への質の高い展覧会の開催・提案・普及活動、集客数の増加、イメージの向上等を目的とした展覧会企画の提案を行なっています。作家との交渉から内装、展示レイアウト、作品のプリント、広告・宣伝にわたるまで、企画催事をプロデュースする。URL: ■TODAYS GALLERY STUDIO.とは2014年7月に浅草橋にてオープン。アートを発信することを目的に「曖昧☆美少女アート展」、「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展」、「鼻ぺちゃ展」など主催企画を数多く手掛ける。2016年GW開催の「ふともも写真の世界展」では2万人以上の来場を記録。代表的企画の「ねこ休み展」は地方開催含めて、累計来場者数100万人を突破するなど、都内で一番話題のギャラリー。2017年9月に名古屋にも常設ギャラリーをオープン。企画・立案はすべてクリエイティブディレクターの浅岡裕季が行う。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月20日新ベーカリーショップ「ボーノベーカリ」が大阪・堀江に、2022年1月14日(金)よりオープンする。新ベーカリー「ボーノベーカリ」が大阪に大阪・堀江にオープンする「ボーノベーカリ」は、国産素材にこだわり、店内工房で手作りしたパンを販売する新ベーカリーショップ。店内では、“究極のふわもち食パン”や、オリジナルの棒状ソフトフランスパンなど様々な種類のパンが並ぶ。看板商品“究極のふわもち食パン”看板商品となるのは“究極のふわもち食パン”と称される食パン。調理過程でケーキのスポンジのような“ふわふわ食感”を生み出すスイーツの湯種製法と、うどんのコシのような“もちもち食感”を生み出すパン作りの湯種製法の2種をコンビネーション。更に多加水製法を用いることで、今までにない食感と美味しさを生み出した。食パンは「もーーっちりミルクの食パン」「たーーっぷりチーズの食パン」の2種類で展開。「もーーっちりミルクの食パン」は濃厚で優しい北海道産ミルクの風味、「たーーっぷりチーズの食パン」はミルクの食パンをベースに3種類のチーズを使用した贅沢な味わいを楽しめる一品となっている。店舗名にちなんだ“棒”パンまた、店舗名にちなんだ“棒(ボー)”のパンも販売。くるみ入りのソフトフランスパン生地にドライフルーツ入りのクリームチーズやあんバター、ミルククリームなどを挟んだ棒状のパンとなっている。詳細ボーノベーカリオープン日:2022年1月14日(金)営業時間:10:00~19:00住所:大阪府大阪市西区南堀江2-9-16 1階TEL:06-6684-8860※不定休<価格例>・もーーっちりミルクの食パン 594円・たーーっぷりチーズの食パン 777円・ボーのクリームチーズ 378円・ボーのあんバター 356円・ボーのミルククリーム 302円
2022年01月15日2021年も残りわずか。今年1年でよく読まれた記事を一挙大公開。今回はベーカリー編。東京や関西など全国の気になるベーカリーが目白押しです。1.「【地方発】東京に進出したベーカリー4選!人気店のパンが都内で食べられるように。」角食パン「お角」360円が並んだ棚。左・中村隆志シェフ。4種類の発酵種を巧みに操り、長時間熟成を経てありえない風味・食感のパンを生みだす。地方で人気のベーカリーが続々東京に進出中。ご当地でしか食べられなかった絶品パンが、東京都内でも購入できるとあって今話題なのです。今回は地方から東京進出を果たした人気ベーカリーをご紹介します。2.「【関西エリア】地元に根付く人気ベーカリー6選。パンマニアが絶賛するお店は必見!」京都、神戸、大阪は全国的に見てパンの消費量が多いエリア。パン通の地元民も喜ぶ美味しいパンが揃ってるはず!今回はパンマニアがおすすめする珠玉のベーカリーをご紹介。3.「生地にチョコレートたっぷり!注目ベーカリーで買える絶品「チョコレート食パン」5選。」チョコレートが一層おいしく感じる季節になりました。この時期はベーカリーにもチョコレートを使ったパンが多く並びます。チョコレートを使ったさまざまなパンの中から、生地にチョコレートをたっぷり使った食パンを5つご紹介します。4.「【京都】一度は訪れてほしい絶品ベーカリー5軒。パンマニア・花井悠希さんがセレクト。」「ポンムカネル」。ベーカリーの激戦区とも言われている京都。今回は、そんなパン激戦区・京都でパンマニア花井悠希さんがおすすめする、わざわざ足を運びたくなるベーカリーをご紹介します。5.「早起きして朝パン活を!渋谷〈ヴィロン〉のモーニングでパリ旅気分を味わう。 前田紀至子のBEAUTYトラベル」日々国内外を旅している前田紀至子が楽しく美しく、時にはマニアックに旅を満喫するコツをナビゲート。今回は、長年支持され続けている、大人気のモーニングを食べるべく、渋谷のブラッスリー〈ヴィロン〉を訪れました。
2021年12月31日今回は主要なふるさと納税ポータルサイトに掲載されている「ホームベーカリー」返礼品の還元率をふるさと納税ナビが調査しました。今回はその中から特に還元率の高かった「ホームベーカリー」TOP5を発表します。<ふるさと納税ナビ> ふるさと納税「ホームベーカリー」の還元率ランキング5!(2021年12月22日時点)【1位】還元率36%「ブランパン対応ホームベーカリー(PY-5636W)」寄付額:39,000円自治体:新潟県燕市【1位】還元率30%「【2022年2月中旬より順次発送】ホームベーカリー『ふっくらパン屋さん』1.5斤タイプ」寄付額:55,000円自治体:長野県千曲市【3位】還元率22%「ホームベーカリー(PY-E635W)」寄付額:34,000円自治体:新潟県燕市【4位】還元率21%「象印ホームベーカリーBBST10-WA」寄付額:110,000円自治体:大阪府大東市【4位】還元率21%「ホームベーカリー(PY-E635W)」寄付額:34,000円自治体:新潟県燕市■特集URLランキングで紹介した返礼品の詳細や、他のホームベーカリー返礼品は下記特集ページでご確認いただけます。 還元率の調査方法還元率(%)=市場価格÷寄付金額ふるさと納税ナビでは各返礼品の市場価格を徹底調査しています。例えば家電は価格.comでの最安値で見ています。牛肉などの食品は販売元のサイト、または楽天市場やAmazonから産地や部位などがなるべく近いリアルな値段を調査しています。ふるさと納税ナビとは?サイトをスタートさせた2016年3月から、日々移り変わるふるさと納税のより新鮮な情報をお届けするべく、ふるさと納税ナビは編集長を中心に編集部5名(2021年12月現在)で運営しています。主にふるさとチョイス、さとふる、楽天ふるさと納税、ふるなび、ふるさとプレミアムなど主要ふるさと納税サイトの中から「還元率が高い返礼品」「個数限定の返礼品」「期間限定の返礼品」「人気返礼品ランキング」などをチェックして、おすすめの返礼品のみをご紹介しています。<お問い合わせはこちら>問い合わせフォーム: 公式Twitter: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月22日帝国ホテル 東京のホテルショップ「ガルガンチュワ」が、2021年12月1日(水)、面積を大幅に拡張して、帝国ホテルプラザ 東京 1階にリニューアルオープン。帝国ホテル 東京のホテルショップ「ガルガンチュワ」移転・リニューアル1971年に開店し、2021年で50周年を迎えたホテルショップ「ガルガンチュワ」がリニューアル。新たな店内では、東京料理長 杉本雄プロデュースのもと、各調理部門のシェフとともに創り上げた多彩なラインナップを3つのエリアに分けて展開するほか、イートインスペースもあります。エリア1:デリ&ベーカリーが揃う「エピスリー ガルガンチュワ」「エピスリー ガルガンチュワ(Épicerie GARGANTUA)」は、デリカテッセン、ベーカリー、食料品が並ぶエリア。帝国ホテルのクラシックメニューをはじめ、その時期ならではの素材の美味しさを味わえる料理、自宅の食卓に華を添えるスペシャリテや体に優しいヴィーガンメニューなどを用意。また、1人分から手軽に購入できる量り売りのスタイルを新たに導入。ソーセージやチーズ等のグロサリー、熟練のシェフが毎朝焼き上げるベーカリーも取り揃え、自宅で味わう"贅沢なごちそう時間”を支える豊富なラインナップを展開。エリア2:多彩なスイーツが並ぶ「パティスリー ガルガンチュワ」「パティスリー ガルガンチュワ(Pâtisserie GARGANTUA)」では、ここだけでしか味わえないスイーツを揃っています。1個から購入できるボンボン ショコラやマカロン、ロマンチックなケーキの数々が長いショーケースにまるでアートのように飾られています。人気のマカロンは、裏面に金箔を施した華やかなデザインに進化。伝統的なフレーバーのほか、季節のマカロン、そして新感覚の“生マカロン”を販売。エリア3:ギフトにぴったりな焼き菓子などを揃えた「カドー ガルガンチュワ」【詳細】ホテルショップ「ガルガンチュワ」移転・リニューアルオープン日:2021年12月1日(水)営業時間:10:00~19:00 ※11月30日現在場所:東京都千代田区内幸町1-1-1 タワー館 帝国ホテルプラザ 東京 1階<新商品一例>■エピスリー ガルガンチュワ・スパイラル/シーズナルベジタブル 900円(1ピース)・ケールサラダ/ヘーゼルナッツ 800円(100g)・スティレ オマール/ラディッシュ 1,300円・モビール チキン/シーザー 800円・バゲット・トラディション 450円・ジャンボン・フロマージュ 600円■パティスリー ガルガンチュワ・クレモンティーヌ 1,800円・ガトー バスク ピース 1,400円/ホール(約18×18cm) 6,000円・サントノレ 1,600円・SHIRO 酒粕シフォン 1,500円・マカロン 400円(1個)/ 全10種■カドー ガルガンチュワ・帝国ホテル プレミアムクッキー缶 7,300円(9種 計54個入り)・帝国ホテル エコバッグ 2,000円・MiiR ワイドマウスボトル(473ml) 5,600円【問い合わせ先】ガルガンチュワTEL:03-3539-8086(直通)
2021年12月14日「第8回 IKEBUKURO パン祭」が、2021年11月18日(木)から23日(火・祝)まで東武百貨店 池袋本店の8階催事場で開催される。人気のベーカリー店が約40店集結「第8回 IKEBUKURO パン祭」には、パン祭初出店となる9店舗を含め、人気のベーカリー店が約40店集結。“こだわり野菜やステーキ”のカレーパンカレーパンは、鎌倉野菜やステーキ肉、キーマカレーなどこだわりの具材を使用した約45種類を用意。北海道のイルマットーネ アルルは、東武限定品として「こぼれとうきびカレーパン〜5種の道産野菜&カマンベールチーズ〜」を発売。もっちり生地で北海道産とうきび入りのカレーを包み込み、カマンベールチーズやホワイトソースをのせて焼き上げた。また、パン祭初出店となる町田のパンパティ(PAINPATI)はステーキ肉をたっぷり詰めた「ステーキカレーパン」を、ブレドール葉山はマイルドなスパイスが効いたカレーにフレッシュな鎌倉野菜を合わせたカレーパンを展開する。プリンサンドなど“変わり種パン”も意外な食材が入った“変わり種パン”にも注目。日本橋 せいとうは、ふわふわの黒パンで創業当時のレシピを再現したプリンをサンドした「プリンサンド」を限定販売。日本橋 いけ増は衣をつけてカリッと揚げた“だし巻き玉子”が入った「だし巻き玉子かつサンド」を、本庄市・ニューデリーはカレーパンの生地に“たこやき”を忍ばせた新感覚の「たこ焼きパン」を取り揃える。【詳細】「第8回 IKEBUKURO パン祭」開催期間:2021年11月18日(木)~23日(火・祝)開催場所:東武百貨店 池袋本店・8階催事場営業時間:10:30~19:00店舗数:約40店舗(初出店9店、実演6店)住所:東京都豊島区西池袋1-1-25メニュー例:・北海道<イルマットーネ アルル>こぼれとうきびカレーパン〜5種の道産野菜&カマンベールチーズ〜 486円(1個)※東武限定品・町田<パンパティ>ステーキカレーパン 310円(1個)※初出店・日本橋<日本橋 せいとう>1948年プリンサンド 600円(1個)※東武限定品・初出店・本庄市<ニューデリー>たこ焼きパン 345円(1個)※パン祭初出店※営業時間・催事内容が変更となる場合がある。詳細はホームページを要確認。
2021年11月19日ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」の姉妹店「旬゛喫茶パンエス(junkissa panesu)」が、東京・原宿に2021年11月20日(土)にオープンする。プリンアラモードなど純喫茶メニューを提供神宮前の交差点近くにオープンする「旬゛喫茶パンエス」では、サンドイッチやパフェ、プリンアラモードといった純喫茶でおなじみのメニューを用意。食パン「ムー」まるごと1斤のナポリタントースト「パンとエスプレッソと」で人気の食パン「ムー」をまるごと1斤使った「まるごとムートースト(ナポリタン)」は、オーブンで焼いた「ムー」に懐かしい味付けのナポリタン、 目玉焼きをのせたボリューム満点の1品だ。チョコレートパフェやフルーツサンドもまた、フルーツをふんだんに飾った「プリンアラモード」や、チョコソースをたっぷりかけた「チョコレートパフェ」、カラフルな「フルーツサンド」、2色の層に分かれたルックスが目を引くドリンク「オレグラッセ」、「バナナジュース」といったノスタルジックな純喫茶メニューを提供する。小さい家のようなテラス席メニューに加え、コンパクトな家をイメージしたカラフルなテラス席にも注目。可動式になっており、イベント時には切り離して個別に利用することも可能だ。【詳細】旬゛喫茶パンエスオープン日:2021年11月20日(土)住所:東京都渋谷区神宮前6-28-5TEL:03-6427-4577営業時間: 8:00~18:00(L.O.17:30)定休日:なしメニュー例:・プリン 500円・プリンパフェ 900円・プリンアラモード 1,200円・チョコレートパフェ 900円・まるごとムートースト 950円・フルーツサンド 680円・サンドイッチ 900円・オレグラッセ 650円
2021年11月19日11月20日(土)に、ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」の姉妹店、「旬゛喫茶パンエス」が原宿にオープンします。「パンとエスプレッソと」で人気の食パン・ムーを1斤使った「まるごとムートースト」は、ナポリタンやたまごなどが豪快にのせられていて、写真映えするボリュームたっぷりの一品です。またドリンクは純喫茶でおなじみの、バナナジュースやオレグラッセなどが楽しめます。懐かしさの中に新しさのある喫茶店で、おなかも心も満たされてみてはいかがでしょうか?■店舗情報旬゛喫茶パンエス場所:東京都渋谷区神宮前6-28-5営業時間:8:00〜18:00(L.O.17:30)Instagramアカウント:@junkissa_panesu(マイナビウーマン編集部)
2021年11月18日オフィス街や劇場が数多く立ち並ぶ大銀座エリア。帰り道には自分へのご褒美としてパンを買っていきませんか?今回はパンマニア・花井悠希さんが大銀座で見つけた駅チカベーカリーをピックアップ!1.〈Pâtisserie ease〉/日本橋「クイニーアマン」「クロワッサン」「カヌレ」日本橋の兜町がいま注目の飲食スポットなのは聞いたことのある方も多いのでは?複合施設〈K5〉を皮切りに、話題の飲食店が続々オープンしているエリアなのです。〈Pâtisserie ease(パティスリー イーズ)〉もその一つ。外観から内装、ショーケースに並ぶスイーツまで、どこを切り取ってもソリッドでかっこいい。そんなお店でパンを見つけちゃったからにはパンハントするしかないでしょう!アマゾンカカオのシュークリームや山葵をつかったショートケーキなど、驚きのあるアイデアケーキが人気のお店。パンはというと正統派な顔ぶれで、思わずパンを取るトングに緊張が走ります(大袈裟)。私が訪れたときには「クロワッサン」に「パン・オ・ショコラ」、「クイニーアマン」、「カヌレ」などがラインナップ。どの子もルックスから放つオーラが洗練されていて、こちらも朝といえど部屋着ではなく正装でお迎えしたい感じ(実際どうしたかはさておき)。2.〈PALACE HOTEL TOKYO Sweets&Deli〉/丸の内「チョココルネ」「イタリア産焼栗とゴルゴンゾーラ」「パンドマイス(ハーフ)」ピンと背筋を伸ばして、少しのヒールを履いて、コンと響く硬質な足音を聞きながら足を踏み入れるエントランス。ラグジュアリーホテルの緊張感が好きです。ステイしなくてもその非日常へといざなってくれる研ぎ澄まされた空気は、ホテル内のペストリーショップでも。今回は皇居外苑を望むロケーションも素敵な〈PALACE HOTEL TOKYO〉のペストリーショップへ。店内にはパンやケーキ、焼き菓子、デリなどが均整を保ってずらりと並べられ、ジュエリーショップのように照明を当てられキラキラと輝く姿はまさにサラブレット集団な風格です。有名なマロンシャンティがこの日も美しくショーケースの中でおすまししていましたが、浮気はいかん!と一目散にパンコーナーへ(大袈裟)。〈PALACE HOTEL TOKYO〉のシグネチャーブレッドらしい「パンドマイス」やスタッフの方のおすすめなどをピックアップしました。3.〈POINT ET LIGNE〉/丸の内「レジェルテ」「ポム」新丸ビルの地下にお店を構える〈ポワンエリーニュ〉。照明がグッとおとされたワインバーのようにシックな店構えに、宝石屋さんみたいにガラスの向こう側で待つパン達。オトナのムード満点なお店はお食事も充実していて、ディナーデートだって出来ちゃう雰囲気です。こちらも魅力的なパン達が並び選びきれずにいましたが、お姉さんが優しく説明してくれたおかげでなんとか4つ連れて帰りましたよ。4.〈Le Petitmec Hibiya〉/日比谷「ラムレーズン入りミルクフランス」「バゲットシトロン」(実際は一本で売っています)京都の今出川に創業した〈ル・プチメック〉さんは京都を中心に6店舗あり、都内には日比谷シャンテにあります。日比谷シャンテに入ってすぐ左、横一列に並んだ黒い棚にズラリと勢揃いしたパン達がSay Helloしてきたらもう敵わないはず。硬いも柔いも甘いもしょっぱいも、サンドイッチまで揃えた幅広いラインナップに、目も鼻も思考もキョロキョロしちゃって頭抱えてしまいますよ。自分の優柔不断さにうんざりしながら息も絶え絶えに(言い過ぎ)選んだのはこの2つ。5.〈CENTRE THE BAKERY〉/銀座「プルマン」要塞のような鉄壁のクラストお店のイチオシはきっとこちらも生のまま食べる「角食パン」かと思いますが、ここは公平に(!?)甘さが少し控えめらしい「プルマン」をチョイス。生もトーストもおすすめと書いてありました。こちらはカナダとアメリカ産の小麦を使っています。むちむちと吸い付くような滑らかさ、やわやわとした口当たりの心地よさ、繊細な口溶け。まさに理想的な高貴の肌!そんな誇り高き肌を(生地ね)守るためなのか、皮はしっかりと厚いタイプ。その腕で(皮ね)大事に大事にお抱えしているのね。そんな守衛に守られた貴族の肌のような生地は、西洋絵画などで幾度となく見てきた発光するほど白く光り輝き、あのむっちりと柔らかそうな女性たちのそれにそっくり。ルノワールの描く白肌というか。そう思って食べてみてください。気分は伯爵夫人です(本当か?)。6.〈BREAD STORY〉/銀座「もち小麦の山型食パン」「銀座つむぎ」私がもち小麦と出会ったお店はこちらなのです。上京してきて数年。大学を卒業しデビューし音楽のお仕事を始めて銀座に訪れる機会も増えた頃、出会いは突然に訪れたのです。ある日のこと、可愛いお菓子が豊富な松屋銀座の地下食品売り場を嬉々としてうろうろしていると、目に飛び込んできた「桑名産」という三文字。目を疑いました。三重県桑名産ならまだしも「桑名産」の3文字が堂々と紹介文の出だしに書かれたパンと、ここ銀座で出会えるなんて!思わず聞いてしまいました。「この桑名産って三重県の桑名産ですか?」と。そうだと言われて、紹介文を読み進めると、「桑名産もち小麦を30%使用。トーストしたら焼き餅のような味わいに」と書いてありました。もち小麦とは?焼き餅のような味わいってなに??沢山のハテナは興味をそそるには十分で、連れ帰って1口食べてみたその瞬間に惚れ込んでしまいました。それをやっと今回ご紹介させていただきます!いかに満を持して、か!少々熱量高めでもご容赦ください!花井悠希の「朝パン日誌」花井悠希の「朝パン日誌」ソロのほかビートルズカヴァーで人気の〈1966カルテット〉メンバーとしても活躍する、ヴァイオリニストの花井悠希(はないゆき)さん。実は大のパン好き!そんなパンラヴァーの花井さんが毎朝食べる愛しのパン達への想いを、まるでラブレターのようにつづる「朝パン日誌」。東京だけではなく全国のパン屋さんを巡って出会ったパンの数々をお届けします。※掲載しているパンはすべて取材時のものです。
2021年11月17日