「ホホバオイル」について知りたいことや今話題の「ホホバオイル」についての記事をチェック! (1/3)
指先などの保湿ケアに便利なスティックタイプ株式会社シャンティが10月5日に、同社トータルネイルブランドのDucato(デュカート)から、『ネイルバームスティック 01(シトラスグリーンの香り)』を発売した。『ネイルバームスティック』は、指先と爪の乾燥を防ぐ高保湿バームで、持ち運びしやすいスティックタイプとなっている。さっと塗るだけで潤いが長続きするほか、携帯しやすいスリムな容器で外出先でも手軽に使用が可能だ。ホホバオイルなど植物由来のエモリエント成分を配合『ネイルバームスティック』にはホホバオイルやオレンジ果皮油、マカデミア種子油など、植物由来の4種類のエモリエント成分が配合されており、オイルよりもすっと馴染み、ベタつかない処方だ。また、美指のためにスクワランやヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na)といった2種の保湿成分も配合。合成着色料も不使用となっている。爽やかなオレンジやウッド系の香りに、ほんのりミントの香りが感じられるシトラスグリーンの香り。同バームスティックは税込み価格1,100円で、全国のバラエティショップ、ドラッグストア、量販店(一部店舗を除く)で販売されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月15日ジルスチュアートは8月16日、「フローラノーティス ジルスチュアート(Flora Notis JILL STUART)」より、“Scent of Autumn Wind”をテーマとした、金木犀の芳香が楽しめる秋の限定コレクションを発売します。■Scent of Autumn Wind鼻先をくすぐるのは、その姿は見えずとも存在感を放つ金木犀の芳香。こっくりと甘くまろやかな香りが風に乗ってやさしく胸を撫で、秋のせつなさにそっと寄り添うよう。奥深い金木犀の魅力に髪からつま先まで満たされる、特別な秋があなたを包み込んでゆく。■Repair Moist Shampoo / Repair Moist Treatment「フローラノーティスジルスチュアートスウィートオスマンサスリペアモイストシャンプー、リペアモイストトリートメント」自然の恵みで髪の内部までうるおい、しっとりなめらかな仕上がりへ。ボタニカルオイルと花々のエキスを配合した、美容オイル仕立てのシャンプー&トリートメント。●商品特長・コールドプレス製法で抽出したモリンガオイルやホホバオイル、オーガニック認証のアルガンオイルを配合。さらに花由来の美容成分を配合し、髪をいたわりながらしっかりとうるおいを届けます。・植物由来毛髪補修成分、植物由来浸透補修成分*、キューティクル補修成分*を配合。髪の内部とキューティクルのダメージをWで補修し、しっとりまとまる仕上がりとシルクのような指通りをかなえます。* 植物由来浸透補修成分、キューティクル補修成分はトリートメントのみ・カラーケア処方により、ヘアカラーによるダメージをケアし、ツヤのあるきれいな髪色へみちびきます。・自然由来指数※:シャンプー 84% /トリートメント 90% ※ ISO 16128準拠水を含む・人と環境に配慮した、こだわりの処方。ノンシリコーン*、サルフェートフリー、ヴィーガンフレンドリー*、グルテンフリー。* ノンシリコーン、ヴィーガンフレンドリーはシャンプーのみ●美容成分オスマンサス花エキス・ローズマリーエキス・紅ウーロン茶エキス・メドウフォームオイル・モリンガオイル・ホホバオイル・アルガンオイル・グリセリン*【保湿】、カラーケア成分*【カラーケア】、植物由来毛髪補修成分【毛髪内部補修】、植物由来浸透補修成分【毛髪内部補修】、植物由来アミノ酸系洗浄成分*【洗浄】、キューティクル補修成分【キューティクル補修】 配合※オスマンサス花エキスはモクセイ花エキス、ローズマリーエキスはローズマリー葉エキス、モリンガオイルはワサビノキ種子油、ホホバオイルはホホバ種子油、アルガンオイルはアルガニアスピノサ核油、カラーケア成分はシア脂、植物由来毛髪補修成分はオリーブ脂肪酸エチル、植物由来浸透補修成分はジラウロイルグルタミン酸リシンNa、植物由来アミノ酸系洗浄成分はココイルグルタミン酸TEA、キューティクル補修成分(モリンガオイル)はワサビノキ種子油です。*グリセリン、カラーケア成分、植物由来アミノ酸系洗浄成分はシャンプーのみ。●使用法シャンプー:髪と頭皮をぬらしてから、適量を手にとり泡立てて洗い、よくすすぎます。トリートメント:シャンプー後、適量を髪全体になじませてから、よくすすぎます。■Treatment Bath Essence「フローラノーティスジルスチュアートスウィートオスマンサストリートメント バスエッセンス N」〈浴用化粧料〉こっくりと甘く、深みのある金木犀の香りにいやされる。まろやかな乳白色が広がるバスエッセンス。●商品特長・コールドプレス製法で抽出したボタニカルオイルなどのオイル層と、オスマンサス花エキスをはじめとした花由来のエッセンスなどが溶け込んだモイスチュア層の2層からなるバスエッセンスです。・メドウフォームオイルや3種のコールドプレスオイル、オスマンサス花エキスなどによる美容液のようなうるおいが、ヴェールをまとったようなしっとりしなやかな肌にみちびきます。・浴槽に入れるとミルクを思わせる乳白色に変化し、やわらかな湯あたりで肌を包み込みます。・浴室をスウィートオスマンサスの心地よい香りで満たし、至福のバスタイムを演出します。●美容成分オスマンサス花エキス・ローズマリーエキス・モリンガオイル・ホホバオイル・メドウフォームオイル・アルガンオイル【保湿】 配合※オスマンサス花エキスはモクセイ花エキス、ローズマリーエキスはローズマリー葉エキス、モリンガオイルはワサビノキ種子油、ホホバオイルはホホバ種子油、アルガンオイルはアルガニアスピノサ核油です。●使用法・よく振ってから、浴槽のお湯(約200L)に容器側面1目盛り分(約20mL)を入れ、よくかき混ぜて溶かしてから入浴してください。・お花マークの目盛りまで使用したら、残り約2回分。半分の量を目安に使用してください。■Eau de Parfum & Repair Hair Oil「フローラノーティスジルスチュアートスウィートオスマンサスオードパルファン & リペアヘアオイル」〈 オードパルファン 20mL /リペアヘアオイル 20mL 〉甘く切ないオスマンサスの香りを、ふたつのレイヤードで。金木犀の愛らしい小花がふわりと広がる限定デザイン。●商品特長〈スウィートオスマンサスオードパルファン〉・上質な花の天然香料を配合した奥深い秋の香りが広がるオードパルファン。・いつでも香りを楽しめる、持ち運びに便利な20mLタイプ。〈スウィートオスマンサスリペアヘアオイル〉・植物由来成分を含むオイルとエッセンスをブレンドして使う2層タイプのヘアオイル美容液。・植物由来毛髪補修成分がダメージをしっかり浸透補修しながら、きらめくツヤを纏い花々のうるおいと香りに包まれた髪へみちびきます。・UVカット成分※ 配合で紫外線ダメージから髪を守ります。 ※メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・ナイトケア効果で、睡眠中におこるリネンとの摩擦ダメージを軽減します。・うるおいと油分をダイレクトに届ける界面活性剤フリー処方。・ヘアオイルならではのほのかな香りで、香水よりさりげなくオスマンサスの香りを楽しめます。●美容成分オスマンサス花エキス・ローズマリーエキス・紅ウーロン茶エキス・オリーブオイル・モリンガオイル・メドウフォームオイル【保湿】、植物由来毛髪補修成分【毛髪内部補修】、キューティクル補修成分【キューティクル補修】、UVカット成分【UVプロテクト】 配合※オスマンサス花エキスはモクセイ花エキス、ローズマリーエキスはローズマリー葉エキス、オリーブオイルはオリーブ果実油、モリンガオイルはワサビノキ種子油、植物由来毛髪補修成分はオリーブ脂肪酸エチル、キューティクル補修成分(モリンガオイル)はワサビノキ種子油、UVカット成分はメトキシケイヒ酸エチルヘキシルです。●使用法・オードパルファン:肌が敏感な場合は直接つけず、肌着や衣服の裏地に使用してください。・リペアヘアオイル:2層が混ざるように、よく振ってから使用してください。手のひらに少しずつのばし、髪になじませます。乾いた髪、湿った髪どちらにも使えます。●仕上がり※リペアヘアオイルのみ柔らかな質感で、しなやかな仕上がりに■商品概要2024年8月16日発売 限定品「フローラノーティスジルスチュアートスウィートオスマンサスリペアモイストシャンプー / リペアモイストトリートメント」シャンプー:400mL3,300円トリートメント:400mL3,300円「フローラノーティスジルスチュアートスウィートオスマンサストリートメント バスエッセンス N」〈浴用化粧料〉300mL3,960円「フローラノーティスジルスチュアートスウィートオスマンサスオードパルファン & リペアヘアオイル」〈 オードパルファン 20mL / リペアヘアオイル 20mL 〉5,390円(エボル)
2024年06月22日ラリン(Laline)から、夏の新作コレクション「ロータスリーブス」が登場。ボディケアアイテムやフレグランスが、2024年6月28日(金)より数量限定で発売される。フローラル×ムスクが香る24年夏限定コレクションラリンが2024年夏に贈る「ロータスリーブス」では、フローラルとムスクを調和させた、夏らしい軽やかなフレグランスを採用。神秘的な蓮の花「ロータス」をモチーフに、エメラルドグリーンに輝く海や、ゴールドの太陽などを表現したパッケージデザインも魅力的だ。肌にうるおいをもたらすボディソープボディソープには、死海のミネラルに加え、ホホバオイルやアロエベラエキスなどの天然保湿成分をたっぷりと配合した。肌にうるおいを与えながら、余分な皮脂や汚れを優しく落としてくれる。浴槽に入れて、バブルバスとしても使用することが可能だ。毎日のスキンケアに最適なピーリングクリーム透明感のある肌へと導いてくれるピーリングクリームには、ビタミンEとビタミンB5を贅沢に配合。シアバターをベースに、細かなアプリコット種子スクラブを加えている。不要な角質や汚れをやさしく取り除いてくれるので、毎日のスキンケアにおすすめだ。高保湿なのにべたつかないボディクリームボディクリームは、暑い夏のボディケアにぴったりなさらっとした塗り心地がポイント。ミツロウやホホバオイルなどを配合した高保湿のボディクリームながら、べたつかない使用感に仕上げている。ルームフレグランスやアロマキャンドルもこのほか、フローラルとムスクの香りを合わせたフレグランスディフューザーや、アロマキャンドル、ミニサイズのフレグランススプレーなどもお目見えする。【詳細】「ロータスリーブス」発売日:2024年6月28日(金)※6月21日(金)~一部店舗で先行発売。取扱店舗:ラリン各店、ラリン オンラインストア<アイテム例>・バス&ボディバブル 350ml 3,190円・ピーリングクリーム 250ml 5,390円・ボディソフレ 50g 2,090円、200g 4,620円・フレグランスディフューザー 100ml 4,950円【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)(10:00~18:00 土・日・祝休)
2024年06月10日ニベア花王は、JR東日本 東京駅新幹線改札内の南コンコースに日本初(※)となる「ニベア(NIVEA)自販機」を2024年4月23日(火)から7月上旬ごろまでの期間限定で設置する。ニベア製品が気軽に購入できる自販機が初登場ニベア花王とJR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニーとの共同企画により、初となる「NIVEA自販機」の設置が実現。自販機では、「ニベアクリーム」「リップクリーム」「UV対策商品」「ハンドクリーム」といったニベアの定番商品を展開する。旅行や帰省の際、急に必要になった際にも手軽にニベア商品を入手することができる。購入できる商品一覧ニベアクリーム [チューブ] 50g顔にも身体にも使用可能なニベアを代表するスキンケアクリーム。肌にうるおいを与えるスクワラン、ホホバオイル配合で、しっとりした素肌を保つ。ニベアUV ディープ プロテクト&ケア ジェル 80g強力紫外線をしっかりブロックし、日やけによるシミ・そばかすを防ぐUVジェル。密着感とうるおい感のある使い心地で、汗・水に強く、海やスポーツシーンなど夏の外出時に活躍してくれる。※SPF50+/PA++++/UV耐水性★★、美容液成分(保湿)配合ニベア ディープモイスチャーリップ 無香料【医薬部外品】2.2gひと塗りでしっかり潤う、高保湿なツヤが続くリップクリーム。唇の荒れ、ひび割れを防ぐほか、UVカット成分配合で紫外線から唇を守る。※SPF26/PA++、有効成分(ビタミンE・グリチルレチン酸ステアリル)配合ニベア リッチケア&カラーリップ シアーレッド 2g荒れがちな唇にもやさしく広がる、とろける塗り心地となめらかな仕上がりが魅力。美容オイル成分配合でケアしながら、色づき艶めく唇へと導く。UVカット成分も配合されており、紫外線からも唇を守ってくれる。※SPF26/PA++、美容オイル成分(保湿):マカデミアナッツオイル、アボカドオイル、ホホバオイル配合ニベア スキンミルク しっとり 120g超乾燥肌や乾燥肌の人向けのボディミルク。コクのあるテクスチャーが、クッションのように乾燥から肌を守り、角層深くまで浸透して打つおいを行き渡らせ、1日中しっとり肌をキープする。※うるおい持続成分(浸透型(角層まで)ヒアルロン酸・アルギニン)配合、保湿成分(セラミドNG・トレハロース)配合アトリックス ビューティーチャージ 無香料 80g角層深くまで浸透しハリ・つやを肌にもたらして、キメを整える美容液ハンドクリーム。手肌だけでなく、爪・指先等の気になるパーツも美しく導く。※美容液成分:浸透型(角層まで)ヒアルロン酸コラーゲンEX(保湿成分:ヒアルロン酸+コラーゲン+グリセリン)、アボカドオイルEX(保湿成分:アボカドオイル+シア脂+ワセリン+グリセリン誘導体)配合【詳細】ニベア(NIVEA)自販機営業期間:2024年4月23日(火)午後~7月上旬予定※準備でき次第営業開始予定設置場所:JR東日本 東京駅 新幹線改札内南コンコース正面想定売価:310円〜970円(※)NIVEA ラッピング自販機のことを指す【問い合わせ先】花王株式会社 生活者コミュニケーションセンター消費者相談室TEL:0120-165-699
2024年04月19日スキンケア・ヘアケアブランド RESPLE organicsを企画・運営する株式会社ストレイン(所在地:東京都渋谷区、代表:黒澤 政博)は、好評のブランドアイコン製品「スカルプシャンプー」をはじめ、「リフレッシュシャンプー & コンディショナー」など、ヘアケアプロダクツを、容量・香り・ラインナップ名を新しくし、4月1日(月)にローンチします。リニューアルラインナップ画像左から、リラクシング シャンプー 400mL、リラクシング トリートメント 400g、リフレッシュ シャンプー 400mL、リフレッシュ トリートメント 400g■開発背景ヘアサロン専売品としてシャンプーの販売を開始し、2020年より現在のヘアケアプロダクトをリリース。全国プロフェッショナルヘアサロン、代理店様よりご好評をいただく中、「一般のお客様からどこで買えますか?」というお問合せが急増したため、“より多くのお客様へお届けしたい”という思いから、2021年に小売販売をスタートしました。ブランドスタートより徹底しているコンセプト成分「オーガニックホホバシードオイル」がもたらす、お肌・髪をやさしく補い・整える効果をコンセプトにしたプロダクト開発と、ブランドメッセージ「考え方からオーガニック」にもとづき、性別・年齢問わず、快適にご使用いただけるラインアップ展開を行ってきました。新型コロナ禍でのプロモーションを通して、お客様の商品選択・購買理由に環境配慮、持続可能性が求められる背景が増えたことから、先行して資材の見直し・圧縮、大容量の詰め替えパウチリニューアルなどを行ってきましたが、プロダクト全体を通して、持続可能な生産と消費を考えたラインアップ整理、視認性向上のため、今回の大幅リニューアルを行います。■商品の特徴リラクシングライン◇アミノ酸系リラクシングシャンプー(旧スカルプシャンプー300ml→名称・容量・デザイン変更)・頭皮の保湿・柔軟性をサポートする「ゴールドホホバオイル」※配合※ゴールドホホバオイルは【RESPLE organics Jojoba Seed oil Gold】を使用・高い洗浄力とマイルドな洗い心地を兼ね備えた成分「ラウロイルメチルアラニンNa」配合・濃密な泡を作り出す「ココイルリンゴアミノ酸Na」配合・整肌成分「グリチルリチン酸2K」(甘草)配合・天然精油(香り成分):ラベンダー油、ティーツリー葉油、ローズマリー葉油、ユーカリ葉油、パチョリ油・未使用成分:シリコーン、パラベン、パラフィン、PEG、PG、鉱物油、合成着色料、合成香料、アルコール◇ノンシリコーンリラクシングトリートメント(旧リペアトリートメント200g→名称・容量・デザイン変更)・毛髪補修をサポートする「キトサン」※1「加水分解エンドウタンパク」※2配合※1 キトサンステアラミドヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド※2 ボタニカルケラチン・毛髪の保湿・柔軟性「ゴールドホホバオイル」※3「カカオ脂」※4※3 ゴールドホホバオイルは【RESPLE organics Jojoba Seed oil Gold】を使用※4 カカオバター・整肌成分「グリチルリチン酸2K」( 甘草 ) と整肌・整髪成分「イタドリ根、オウゴン根、ツボクサ、カンゾウ根、ローズマリー葉、カミツレ花、チャ葉」エキス配合・うねり補修成分「トリプロピレングリコール」配合・天然精油(香り成分):アルテミシアパレンス花油、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、ユズ果皮油、カボス果皮油、パルマゾーラ油、ユーカリ葉油、オオバナソケイ花エキス、エンピツビャクシン油、ラバンデュラハイブリダ油、ニオイテンジクアオイ油、ダマスクバラ花油、コウヤマキ枝/葉油、レダマ花エキス、ライム油・未使用成分:シリコーン、パラベン、パラフィン、PEG、PG、鉱物油、合成着色料、合成香料、アルコールリフレッシュライン◇アミノ酸系リフレッシュシャンプー(容量500g→400g・デザイン変更)・高い洗浄力とマイルドな洗い心地を兼ね備えた成分「ラウロイルメチルアラニンNa」配合・濃密な泡を作り出す「ココイルリンゴアミノ酸Na」配合・整肌成分「グリチルリチン酸2K」( 甘草 ) 配合・頭皮の保湿・柔軟性をサポートする「ゴールドホホバオイル」配合※※ゴールドホホバオイルは【RESPLE organics Jojoba Seed oil Gold】を使用・天然精油(香り成分):セイヨウハッカ油、レモングラス葉油、ラベンダー油、ティーツリー葉油、パチョリ油、オレンジ果皮 油、ユーカリ葉油、ローズマリー葉油、パルマローザ油、ショウズク種子油(カルダモン)、ビターオレンジ葉/枝油・未使用成分:シリコーン、パラベン、パラフィン、PEG、PG、鉱物油、合成着色料、合成香料、アルコール◇ノンシリコーンリラクシングトリートメント(容量500g→400g・デザイン変更)・毛髪補修をサポートする「キトサン」※1「加水分解エンドウタンパク」※2配合※1 キトサンステアラミドヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド※2 ボタニカルケラチン・毛髪の保湿・柔軟性「ゴールドホホバオイル」※3「カカオ脂」※4※3 ゴールドホホバオイルは【RESPLE organics Jojoba Seed oil Gold】を使用※4 カカオバター・整肌成分「グリチルリチン酸2K」(甘草)と整肌・整髪成分「イタドリ根、オウゴン根、ツボクサ、カンゾウ根、ローズマ リー葉、カミツレ花、チャ葉」エキス配合・うねり補修成分「トリプロピレングリコール」配合・天然精油(香り成分):オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ティーツリー葉油、インドレモングラス油、ハッカ葉油・未使用成分:シリコーン、パラベン、パラフィン、PEG、PG、鉱物油、合成着色料、合成香料、アルコール■リニューアル製品概要商品名:リラクシングシャンプー、リラクシングトリートメント、リフレッシュシャンプー、リフレッシュトリートメント発売日:一般発売 2024年4月1日(月)予定 *内容は変更になる場合があります。内容量:各シャンプー 400mL/詰替え 800mL、各トリートメント 400g/詰替え 800g価格 :リラクシングシャンプー 400mL 4,840円(税込)/詰替 800mL 8,580円(税込)リラクシングトリートメント 400g 5,280円(税込)/詰替 800g 未定リフレッシュシャンプー 400mL 4,840 円(税込)/詰替 800mL 8,580円(税込)リフレッシュトリートメント 400g 5,280円(税込)/詰替 800g 未定*詳しくはHPをご覧ください: 販売場所:RESPLE organics オフィシャルストア( )、お取扱店舗、全国プロフェッショナルサロンリラクシングラインリラクシングシャンプー400mlリラクシングトリートメント400gリフレッシュラインリフレッシュシャンプー400mlリフレッシュコンディショナー400g■NEW ENERGY TOKYO 2024でお披露目デイベントを開催!RESPLE organicsが、NEW ENERGY TOKYO 2024へ出展します。会期中は既存プロダクトの販売、頭皮チェックイベントも開催。是非お立ち寄りください。* イベント内容、ご購入特典は変更となる場合があります。日時: 2024年2月15日(木)~2024年2月18日(日)ビジネスデイ 2024年2月15日(木)午前10時~午後18時2月16日(金)午前10時~午後17時マーケットデイ 2024年2月16日(金)午後17時~20時2月17日(土)午前11時~午後18時2月18日(日)午前11時~午後17時*ビジネスデイ(法人来場)には事前登録が必要となります。詳しくはHPをご覧ください。場所: 新宿住友ビル三角広場(「都庁前駅」直結・「新宿駅」徒歩7分)URL : <NEW ENERGY TOKYO 2023とは>展示会 . マーケット . メディア | 新時代を創る、クリエイションの祭典『NEW ENERGY(ニューエナジー)』。架空の街をイメージした会場では、4日間、ファッション・ビューティー・アート・インテリア・エシカルなど総勢約250組のブランドやアーティストが展示・販売をし、1万人が来場します(イベントホームページ抜粋)。NEW ENERGY TOKYO 2024■2024年も“手に取り・試せる”POPUP イベントに参加予定!EMI ROUND MARKET × RESPLE organicsのPOPUP イベントを定期開催します。「環境に」「身体に」優しい物作りをしている商品ブランドが集う、笑顔が溢れるマーケットイベントに是非お立ち寄りください。ご予約無しでどなたでもご来場いただけます。* スケジュールが変更となる場合があります。詳しくはHPをご覧ください。日時: 2024年1月26日(金)~2024年1月27日(土)場所: tasstudio(タススタジオ)150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-24 1FURL : <EMI ROUND MARKET(エミーランドマーケット)とは>未来の子供のため 未来の地球のためわたし(あなた)が笑って豊かな人生を送る事。それを「届ける」「創る」「叶える」マーケット健康で人生を笑って過ごし、その笑いを循環させるために体に良い物を取り入れる、知恵を増やす、行動することが大切ですモノ、情報がマーケットにあふれていますEMI ROUND MARKET■RESPLE organics(レスプルオーガニクス)レスプルオーガニクスは、“自身や家族のために、肌や髪に本当にいい成分を使用した物を作りたい”という思いから、ヘアサロンスタイリストがスタートさせたエイジングケアプロダクト*。美肌・美髪をキープするには“オイル”が重要という考えに辿り着き、ホホバオイルの中でも、植物の恵みを残す低温圧搾製法にて搾油された未精製のゴールドホホバオイルをすべてのプロダクトに使用。こだわりのゴールドホホバオイルをベースに、選び抜いた保湿成分の配合にこだわり、さまざまな肌や髪にマッチするアイテムが完成しました。* 年齢に応じた化粧品によるケアのこと。URL: RESPLE organics■会社概要商号 : 株式会社ストレイン代表者 : 代表取締役 黒澤 政博所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 1-15-12 シャトーヒロ 407設立 : 2006年2月事業内容 : 美容商材・雑貨の企画、卸・小売販売、化粧品原料の卸販売 [RESPLE Organic Jojoba Seed Oil(TM)]、オリジナルブランド [RESPLE organics] の企画・運営URL : Facebook : @resple.organics Instagram : @resple_official X( 旧 Twitter): @resple_o 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月23日2016年から日本で正式に販売を開始しているモロッコ原産の美容オイル「ウチワサボテンオイル」がシリーズ累計20万本を突破いたしました。Natural Majestyアルガンオイルやホホバオイルなどが主流のキャリアオイル(スキンケアオイル)の中でも特にお肌のエイジングケア・乾燥対策に効果的なビタミンE、リノール酸を豊富に含む美容オイル。販売開始より7年間、ご利用いただいたお客様の口コミ、SNSなどでも多くの好評をいただき「ウチワサボテンオイル」の認知も少しずつ上ってきています。オーガニックの成分のみでしっかりとエイジングケアが継続できるウチワサボテンオイルはその使いやすさ、オイルなのにベタつかないテクスチャ、長期的にも素肌のケアに最適なこともあり、昨年2022年1月から12月のリピート率も92%を誇り、販売開始当初より7年間愛用されているお客様も多数いらっしゃいます。美容効果での人気もさることながら、化粧水とウチワサボテンオイルだけでシンプルにスキンケアが完成するため、そのコスパの良さにも評判があります。とても希少な美容オイルのため、アルガンオイルやホホバオイルよりも価格はやや高価(30mlサイズ 9,620円税込、10mlサイズ 3,980円税込)ですが1回の使用量は少なく、30mlサイズであれば最大90日程度もつことから、美容液や保湿クリームなどを何種類か使用するよりもスキンケアがシンプルになり経済的だというお声もいただいてます。そのエイジングケア効果により、とくに40代、50代、60代、70代と年齢肌のお悩みが気になる世代に好評です。モロッコ100%オーガニック ウチワサボテンオイル 30mlサイズ 9,620円税込、10mlサイズ 3,980円税込■商品概要モロッコ100%オーガニック ウチワサボテンオイル (30mlサイズ) 9,620円(税込)多重構造プラスチックボトル、ポンプ式 モロッコ100%オーガニック ウチワサボテンオイル (10mlサイズ) 3,980円(税込)ガラスバトル、スポイト式 モロッコ王国のウチワサボテンの種子から採れたオーガニック美容オイル。1リットルのオイルを採取するためにはウチワサボテンの種子が10トン(約100万個)も必要でその希少性の高さから幻の美容オイルとも言われています。アルガンオイル、ホホバオイルなどに代表されるキャリアオイルの中でも、ビタミンE、リノール酸の含有量が高くとくにエイジングケア・乾燥対策に最適な美容オイルです。ウチワサボテンオイルそのものの抗酸化作用も強いため、開封後も長期間酸化しづらいことも利点です。植物性の草のような香りがあり、オイルなのにベタつきを感じさせないサラサラしたテクスチャです。1リットルのオイルを採取するためにはウチワサボテンの種子が10トン(約100万個)必要昨今では偽物・疑似品・類似品も多く出回っていますが、Natural Majestyでは現地メーカーより仕入れた後、日本で成分鑑定を行いビタミン、リノール酸が豊富に含まれているウチワサボテンオイルのみ厳選して取り扱いをしています。ウチワサボテンオイルのPRVTR(YouTube) ■使用方法化粧水を塗布したあとに、ウチワサボテンオイルを1-2滴塗布・化粧水の水分を蒸発させないように被膜して蓋をする役割があります。・利用シーンはお化粧前、就寝前、お化粧直し中など多彩です。※その他、美容液や保湿クリームを併用する場合はウチワサボテンオイルを最後に塗布美容オイルは他にも多彩な使用方法があります。・他のスキンケア用品、メイク用品に混ぜて使用する・デコルテ、首周りのケア・手や爪のケア・髪のスタイリング・オイルパック(スペシャルケアとして) 1年中乾燥した砂漠でも枯れずに充分な水分を保ち続けることができるウチワサボテンの保水力【そもそもなぜ美容にオイルが良いのか?オーガニック美容オイルのメリットをご紹介】美容オイルを使用する最大のメリットは主に5つあります。(1)保湿する化粧水や美容液の後に塗布することで水分を蒸発させない。保湿効果。(2)毛穴がキレイになる「オレイン酸」を含む美容オイルは長期的に使用することでお肌を柔らかくし、毛穴の汚れ、メイク汚れ、皮脂、角質、角栓などが自然なターンオーバーで排出されやすくなります。これにより、毛穴の汚れと詰まりを改善し、お肌の透明感、トーンアップにつながりやすくなります。毛穴が健康な状態ではメイクのノリも良くなり、透明感のある素肌に近づいていきます。毛穴が詰まっている状態では慢性的に保湿しづらいお肌となっているためスキンケアをしているものの乾燥しがちになります。また、メイク汚れが落ちきっておらず毛穴が詰まっている状態も余分な皮脂角質が残りやすくなり、それが黒ずんでお顔全体のトーンが暗くなります。メイクノリが悪く、粉っぽくなってしまうのも毛穴が原因の可能性があります。(3)皮脂の分泌量を調整しやすくなる(ターンオーバーが安定しやすい)(2)の毛穴のメリットにも近いですが、気温や湿度など外的な環境の変化で皮脂の分泌量は変化することがあります。とくにマスク着用時は口元は皮脂が分泌されやすくなります。これによりお肌がゆらいだり荒れやすくなります。美容オイルを塗布している状態では皮脂の分泌を調整するため日頃から環境によって不安定なお肌の状態も緩和されやすくなり、ターンオーバーが安定的にもなります。長期的には調子の良いお肌を作りやすくなります。(4)外部からのダメージを抑制するお肌をオイルでコーティングすることで、屋外での紫外線、外気の汚れ、ホコリ、マスク着用時のこすれ(摩擦)など外から受けるお肌のダメージを軽減してくれます。(5)お肌のエイジングケア(年齢肌対策)「リノール酸」「ビタミンE」「ビタミンD」を多く含むオーガニック美容オイルは抗酸化効果にとても優れており、お肌に塗布することでシミ・そばかす・しわなどの原因となりえるメラニンの生成を抑制することに役立ちます。また、40代、50代、60代、70代とそれぞれのお肌の曲がり角では自分自身のお肌の油分の分泌量が低下していきます。油分の分泌量が低下するとお肌に艶がなくなったり、たるみ、しわ、乾燥肌にもつながります。食事量が減ったり、食事の内容が変わってくることももちろん大きな影響がありますが、オイルは年齢とともに低下する油分をお肌の外側から補うという役割もあります。このようにオーガニック美容オイルひとつだけでも、美容のお悩みを解決する役割が多くとても効果的で重宝するアイテムです。自分に合ったオイルを見つけることは年齢肌が気になる世代にとってはとても重要な美活といえます。モロッコの青い街「シャウエン」の街並み 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月15日11月1日から先行発売2023年10月25日、株式会社ネイチャーラボは自社が販売する「freioil」から、新しいボディケアシリーズを発売することを発表した。freioilはドイツ生まれのボディオイルで、世代と国境を越えて長きにわたり信頼され続けている。ナチュラル処方にこだわっており、アルコールや防腐剤などの化学成分は無添加で、製品に含まれるオイルはビーガンのものを使用している。今回登場するボディケアシリーズは、肌タイプに合わせて選べるものであり、11月1日からBiople店舗において先行発売をスタートし、12月1日から全国発売する。ユーザーの声に応えて発売ユーザーのニーズに応えて、「敏感肌」と「乾燥肌・乾燥性敏感肌」向けのボディケアシリーズが発売される。「フレイオイル ボディバーム センシティブ」は、肌なじみがよく、べたつかないバームタイプ。ホホバオイルを配合することで肌を乾燥から守り、なめらかでハリのある肌を叶える。肌のうるおい不足を感じる時や、乾燥によるカサカユ肌向けの製品だ。「フレイオイル ボディローション ハイドレード」は、さらりとした使い心地のローションタイプ。ヒアルロン酸とアロエベラを配合することで肌に水分を与え、トコフェロールが肌を整えてくれる。パンテノールによって肌のバリア機能をアップさせ、ホホバオイルが乾燥から肌を守る仕様だ。洗顔や入浴後に肌のつっぱりが気になる時、肌にごわつきを感じる時向けの製品である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーラボプレスリリース
2023年11月08日スキンケア・ヘアケアブランドRESPLE organicsを企画・運営する株式会社ストレイン(所在地:東京都渋谷区、代表:黒澤 政博)は、センシティブスキンユーザーへ向けた新ライン「レスプル オーガニクス コンフォートライン」から、新商品 レスプル オーガニクス コンフォート バランシングクリームを、2023年9月19日(火)に新発売します。レスプル オーガニクス コンフォート バランシングクリーム 6,300円+taxコンフォートライン各製品■開発背景コンフォートラインはお客様の「気分やコンディションで使い分けしたい」、「よりデリケート肌の方でも使いやすいプロダクトが欲しい」というリクエストから2022年デビュー。センシティブスキンでも使用できるクリームが欲しいというお声から、オイルとの併用でよりお肌の保湿、柔軟性を高め、お肌の摩擦軽減が期待できる、独自の有機ホホバ種子油をベースに配合した、ブランド初オイルスキンクリームの開発がスタート。2年の開発期間、幾度のサンプル開発をへて、水とゴールドホホバオイルをベースにした、デイリーケアにも集中ケアにも使える贅沢なオイルスキンクリームができあがりました。深呼吸したくなるような穏やかで爽やかな香り(天然精油)と共にお肌の本質と向き合うアイテムに仕上がっています。■商品の特徴~オイルスキンケア~ コンフォート バランシングクリームデイリーケアにも集中ケアにも。お肌の本質と向き合うオイルスキンクリーム●伸びがよくサラッと肌なじみがいいので、季節や時間を問わずご使用可能。暑い時期やお化粧前でもストレスフリー。●保湿成分「ゴールドホホバオイル」※ をベースに贅沢使用(10%高配合)※ゴールドホホバオイルは【RESPLE organics Jojoba Seed Oil Gold】を使用。潤い・ハリ弾力の持続実感、即実感(第3者機関調べ)●お肌に必要な美容成分を贅沢高配合(整肌成分)潤い・ハリ・ツヤを与えてすこやかに保ち、整える(1) 3種のセラミドNP・AP・EOP、(2) ナイアシンアミド、(3) バクチオール、(4) ビタミンC誘導体(テトラへキシルデカン酸アスコルビル)、(5) クラドシホンノバエカレドニアエ多糖体●肌荒れを防ぐ(整肌成分)グリチルレチン酸ステアリル、ゲンチアナ根エキス配合●天然精油(香り成分)ラベンダー油、オレンジ果皮油、イランイラン花油、レモングラス葉油、ティーツリー葉油、イタリアイトスギ葉油、ベルガモット果実油●未使用成分シリコーン、パラベン、鉱物油、パラフィン、PEG、PG、合成香料、合成着色料、アルコール■商品概要商品名 : レスプル オーガニクス コンフォート バランシングクリーム発売日 : 先行発売 2023年9月11日(月)/一般発売 2023年9月19日(火)内容量 : 47g価格 : 6.930円(税込)販売場所: RESPLE organicsオフィシャルストア、お取扱店舗、全国プロフェッショナルサロンURL : ■NEW ENERGY TOKYO 2023で初出展! デビューイベントを開催!RESPLE organicsが、NEW ENERGY TOKYO 2023へ初出展。会期中は新発売コンフォートバランシングクリームのデビュー販売、その他プロダクトの販売、頭皮チェックイベントも開催。*イベント内容、ご購入特典は変更となる場合があります。日時: 2023年9月7日(木)~2023年9月10日(日)ビジネスデイ 2023年9月7日(木) 午前10時~午後18時9月8日(金) 午前10時~午後17時マーケットデイ 2023年9月8日(金) 午後17時~20時9月9日(土) 午前11時~午後18時9月10日(日) 午前11時~午後17時*ビジネスデイ(法人来場)には事前登録が必要となります。詳しくはホームページをご覧ください。場所: 新宿住友ビル三角広場(「都庁前駅」直結・「新宿駅」徒歩7分)URL : <NEW ENERGY TOKYO 2023とは>展示会×マーケット×メディア | 新時代を創る、クリエイションの祭典『NEW ENERGY(ニューエナジー)』。架空の街をイメージした会場では、4日間、ファッション・ビューティー・アート・インテリア・エシカルなど総勢約250組のブランドやアーティストが展示・販売をし、1万人が来場します。(イベントホームページ抜粋)NEW ENERGY TOKYO 2023■オフィシャルストアで先行発売も!NEW ENERGY TOKYO 2023以降、ブランドオフィシャルストアにて先行発売を行います。*スケジュールが変更となる場合があります。詳しくはホームページをご覧ください。日時: 2023年9月11日(月)~9月18日(月)URL : ■RESPLE organics(レスプル オーガニクス)レスプル オーガニクスは、“自身や家族のために、肌や髪に本当にいい成分を使用した物を作りたい”という思いから、ヘアサロンスタイリストがスタートさせたエイジングケアプロダクト*。美肌・美髪をキープするには“オイル”が重要という考えに辿り着き、ホホバオイルの中でも、植物の恵みを残す低温圧搾製法にて搾油された未精製のゴールドホホバオイルをすべてのプロダクトに使用。こだわりのゴールドホホバオイルをベースに、選び抜いた保湿成分の配合にこだわり、さまざまな肌や髪にマッチするアイテムが完成しました。*年齢に応じた化粧品によるケアのこと。URL: ■会社概要商号 : 株式会社ストレイン代表者 : 代表取締役 黒澤 政博所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-15-12 シャトーヒロ407設立 : 2006年2月事業内容 : 美容商材・雑貨の企画、卸・小売販売、化粧品原料の卸販売[RESPLE organic Jojoba Seed Oil(TM)]、オリジナルブランド[RESPLE organics]の企画・運営URL : Facebook : @resple.organics Instagram : @resple_official X(旧Twitter): @resple_o 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ストレイン お客様相談窓口TEL : 03-6438-9358お問い合せフォーム: info@resple.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月29日MCTプラス・コンソーシアムは、オイルに関するコラムを2023年8月17日(木)に公開しました。8月23日は「油の日」。最近はスーパーなどのお店でも油コーナーが充実しています。普段何気なく使っている油ですが、油の質を変えることで料理が美味しくなったり、体質が改善されたりと、良い影響があるということも多くわかってきております。今回は、そんな油によって自身の人生が変わったという経験から、オイル美容を学び、油の重要性を発信しつづけるオイルビューティシャンのAKIさんにお話をお伺いしました。URL: ■オイルビューティシャン AKIオイルビューティシャン AKI札幌市出身。一般社団法人日本オイル美容協会シニアオイルソムリエ(元理事)として、講師、講演などを行っているオイル美容家。2020年には、自身が企画開発するオイル美容ブランド「スプレッド アンド ディープ by AKI」を立上げ、延べ1万人以上のカウンセリング経験から導き出した独自のオイル美容法や身体の内側・外側に必要なオイルの見極め方などを発信。一人でも多くの方に届けるべく活動中。■オイルで人生2度救われた!オイルとともに生きてきた、AKIさんのヒストリー【救われた(1)】30代、仕事も食生活も乱れまくりの、血液どろどろ期 - 内側からのオイルで劇的変化!常に顔色が悪い、貧血・低血圧の頃「札幌時代、仕事も忙しく毎日ストレスフルな生活が続いており、いわゆる質の悪い油をたくさん摂っていました。ある日、突然めまいが起こり、貧血でフラフラに。病院をいくつも回るも原因はわからず…そんなときある小さな病院の先生に、まずは『体の流れ(血液)をよくすることから始めましょう』と指導うけました。青魚やアマニ・えごま油のような質の良い油を積極的にとることで、血液の巡りがよくなり、体の調子が1年ほどで劇的に良くなりました。食べ物でこんなに変わるのかと驚きでした。」【救われた(2)】40歳手前の深刻なお肌の曲がり角、お肌ボロボロ期 - 外側からのオイルで見違えるように!化粧も出来ない程の吹き出物の頃「上京し、東京の水が合わず肌荒れが深刻に。化粧品も合わなくなり、今度は皮膚科をいくつも回りました。そんなとき、ホホバオイルをおすすめされ、あらゆる化粧水をやめて、洗顔後や移動中もホホバオイルを毎日塗っていました。すると、肌の炎症が治まり、乾燥知らずに。今はホホバオイルでうるおいを補給しながら、そのうえに化粧水を塗るようにしています。」【現在】オイル美容を学び、魅力を発信しつづけるキラキラ美魔女期日本オイル美容協会立ち上げ時期・講座中日本オイル美容協会立ち上げ時期・お肌の調子が良い頃「人生を2度も変えてくれた油を体系的に学び、同志とともに『日本オイル美容協会』の立ち上げに賛同。全国250人のオイルソムリエを輩出し、オイルの魅力や使い方を知ることで人生が豊かになるということを、よりたくさんの方に知ってもらえるよう活動しています。世界を旅して、その土地のオイルに出会うことも勉強に。モロッコで出会ったアルガンオイルはホホバオイルと一緒にダブル使いしていますし、最近はオイルだけでなく加工食品などでもよく目にする、MCTオイルに注目しています。」■数多くのオイルに精通するマニアが今注目する、この時期に取り入れたいオイルとは?マニア注目のおすすめオイルとは海外のオイルから国産のオイルまで、今まで使ったオイルの数は150種以上!夏は汗も多くかくことから、一見オイルは不要と思われがちですが、この先迎える秋は乾燥の季節。夏のうちから皮脂として出てきた油分を内側と外側の両方から補給してあげることで、秋の身体や肌の調子が変わってくるのだそう。オイルマニアでもあるAKIさんに、これから迎える夏の終わり~秋にかけてとり入れたい、注目のオイルを教えていただきました。■内側編:夏太りした人は脂肪燃焼に、親世代は認知症予防にも MCTオイルMCTとは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)のこと。ココナッツやパームなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分で、母乳や牛乳にも含まれます。ダイエット中の人ほど「油は大敵」と避けがちかと思いますが、質を選べばダイエットの手助けをしてくれることも。MCTは、一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride)などと比べて、素早く消化・吸収される特長があります。エネルギー源となるケトン体を効率的に生成し、無理なく脂肪燃焼体質に。医療やスポーツ、生活習慣病予防など、様々な場面で世界的に利用されています。最近はケトン体が脳エネルギーとしても注目されていることから、認知症予防のためにとり入れている人も増えています。脂肪燃焼に、認知症予防にも MCTオイル<AKIさんおすすめのとり入れ方>コーヒー×オーツミルク×MCTオイル「カフェラテのようなコク深い味わいに。MCTオイルは毎朝小さじ半分~1杯程度とるようにしていて、1日のエネルギーをチャージしています。飲み物や食べ物にかけるだけでOK!手軽に続けられます。」※MCTオイルは吸収スピードが速いことから、最初はお腹が緩くなる可能性がありますので、少量から始めるのがおすすめです。■外側編:秋からでは遅い!夏のうちから潤いを補給 ホホバオイルホホバオイルとは、ホホバオイルとは、メキシコ原産の「ホホバ」という植物の種から抽出されるオイルのこと。ホホバオイルは肌のうるおいをキープするだけでなく、抗炎症作用もあるため、日焼け後の肌ケアや虫刺され後にも有効です。夏のうちから潤いを補給 ホホバオイル<AKIさんおすすめの使い方>外で汗をたくさんかいたあとや冷房などで乾燥が気になる部分には、1円玉分手に取ってなじませるのがおすすめ。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月17日エスト(est)の2023年冬スキンケアとして、新作オイル美容液「エスト ザ オイル」が、2023年10月6日(金)より発売される。砂漠で自生する“ホホバオイル配合”の新作オイル美容液新作「エスト ザ オイル」は、潤いをたっぷり肌に閉じ込める保湿オイルだ。エストの人気化粧水「エスト ザ ローション」と同様に、砂漠でも水分を保つ極限環境生物(※1)が生み出す成分「エクトイン」を配合した。また、砂漠に自生する植物“ホホバ”から抽出した保湿成分「ホホバオイル」も新たに配合しているのもポイント。2つの成分が肌に与えた潤いをキープし、角層の隅々にまで水分が行き渡らせ、長時間しっかり保湿してくれる。肌にはもちろん、髪や爪、ボディにも使えるマルチオイルに仕上げている。使い方は、オイルと美容液の2層が混ざるようによく振ってから、気になる箇所に馴染ませるだけでOKだ。【詳細】「エスト ザ オイル」50ml 6,600円<新製品>発売日:2023年10月6日(金)※1 エジプトの塩湖で発見されたHalomonas elongata【問い合わせ先】エスト(花王)TEL:0120-165-691
2023年07月17日SABON(サボン)の2023年春ハンドケアが、2023年2月16日(木)より新発売される。“洗練された手指”を叶えるスペシャルハンドケアSABONの新作は、しなやかで潤いに満ちた手指を叶えるハンドケアアイテム。贅沢なスペシャルケアや、大切な人へのギフトにもぴったりのハンドバーム&ネイルオイルを揃える。“ホワイトローズ香る”スクラブ入りハンドバーム「ハンドマスク&スクラブ」は、手肌の乾燥を集中ケアする“スクラブ配合”のハンドバーム。マッサージするようにバームを丁寧になじませると、ミネラル豊富な死海の塩(※1)のスクラブ粒子が古い角質をオフ。シアバター(※2)やホホバオイル(※3)といった厳選したボタニカルオイルが手肌や指先にうるおいを与え、なめらかに整えてくれる。心を慈しむような、優美なホワイトローズの香りも魅力的だ。“ローズの花びら浮かぶ”ネイルオイル一方の「ブロッサムネイルオイル」は、美しくつややかな指先を叶えるネイルオイル。保湿効果の高いホホバオイル(※3)とアーモンドオイル(※4)に、丁寧に乾燥させた希少なダマスクローズ(※5)を浮かべた優雅な見た目のオイルは、乾燥した爪や甘皮にすっとなじんで潤いをプラス。セラムのような軽いテクスチャーで指先の細かい部分もケアして、すこやかに保ってくれる。【詳細】SABON 2023年春ハンドケア発売日:2023年2月16日(木)アイテム:・ハンドマスク&スクラブ 125mL 4,400円<新製品>・ブロッサムネイルオイル 9mL 4,400円<新製品>(※1)…海塩(洗浄補助)(※2)…シア脂(保湿)(※3)…ホホバ種子油(保湿)(※4)…アーモンド油(保湿)(※5)…ダマスクバラ花(保湿)【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2023年02月11日アトピヨ合同会社(所在地:千葉県市川市、代表:赤穂 亮太郎)は、11月12日(土)の「いい皮膚の日」に向けて、アトピーを持つ方々を対象とした匿名の画像共有型アプリ「アトピヨ」内の47,000件のコメントを2022年10月30日(日)に集計し、乾燥対策で話題になった化粧品アイテムについて調査しましたので、その結果をお知らせします。アトピヨ URL: 化粧品アイテム・トップ10-アトピヨ【調査内容】・化粧品アイテム調査・調査日 :2022年10月30日(日)・調査対象:アトピヨ内の全投稿に含まれるコメント計47,000件・調査手法:コメント内で、乾燥・冬に関連する化粧品アイテムの話題になった回数と内容を調査【結果】化粧品アイテム・トップ4-アトピヨ1位. Curel(キュレル) 52回(コメント数)花王(株)。乾燥性敏感肌向けに、セラミド機能成分を配合したスキンケア・ヘアケア・メイクブランド。「頭皮が乾燥している時はキュレルの頭皮保湿ローション」「潤浸保湿ボディケアローションを使ったことがあります。ベトベトしすぎず非常に伸びがよく、保湿力は比較的あると感じました。1日1回塗れば十分でした」2位. Avene(アベンヌ) 46回(コメント数)(株)ピエール ファーブル ジャポン。南フランスのアベンヌ温泉水配合のスキンケアブランド、アベンヌウォーターが人気。「お風呂の後にアベンヌウォーターをかけています」「乾燥しやすいのでアベンヌのミストウォーターかけたらすぐ保湿剤塗るようにしてます」3位. APローション 35回(コメント数)(株)日本オムバス。APローション+SK20がダントツの人気。「AP+20は保水ラインでありながらとても保湿力が高くあのトロッとした感じが良くひとつで充分な感じなので最近はこちらばかりです」「+SK20は保水と保湿が一度に出来るトロッとしたローションです 乾燥気味だったりの時よく合うみたいです」4位. ピュアサージオイル 34回(コメント数)(株)日本オムバス。原料は植物サージの種から抽出・精製された100%ピュアな天然オイル。「保湿用に使う時は他のシンプルなオイルにまぜたりクリームタイプの物に混ぜています」「一滴二滴で良いので結構長持ちします」化粧品アイテム・トップ5-10-アトピヨ5位. SARABiO(サラビオ) 25回(コメント数)(株)SARABiO温泉微生物研究所。別府温泉の微生物を利用したスキンケア・ヘアケアブランド、サラヴィオ美容液が人気。「サラヴィオ美容液は微生物が入った温泉水なのでサラサラお水みたいです」「サラヴィオ刺激がなくて良いかなと思っています」6位. ホホバオイル 21回(コメント数)ホホバオイルとは、砂漠地帯に生育するホホバの種子から採れる油。保湿やマッサージ・頭皮ケアなどに適しているといわれています。「保湿剤は、化粧品類も様々試し、ここ数ヶ月はシアバターかホホバオイルです」「ホホバオイルは顔に塗ってていい感じです」6位. NIVEA(ニベア) 21回(コメント数)ニベア花王(株)。クリームを主力とするドイツ発祥のスキンケアブランド。「お風呂上がりは、身体はニベアのクリームを塗っています」「ニベア モイスチャーリップ 家では保湿、外出時はリップ下地として使用」8位. MINON(ミノン) 19回(コメント数)第一三共ヘルスケア(株)。化粧品アレルギーによる肌トラブルをなくしたいという想いから誕生した。敏感肌向けボディケア・スキンケアブランド。 「ミノンは刺激はほとんど感じません」「化粧水はミノンだけで保湿は十分そう」9位. Fam's Baby(ファムズベビー) 18回(コメント数)(株)Fam's。皮膚の上にバリア層を作る、赤ちゃんとママ向けのビフォアケア製品。「ファムズベビーはムース状なので、とても塗りやすいです」「よだれかぶれなどの外的刺激には対応しやすい」10位. NOV(ノブ) 15回(コメント数)常盤薬品工業(株)。臨床皮膚医学に基づく低刺激スキンケアブランド。「乾燥してるので保湿を1日二回してます ノブローション使ってる」「NOV UVミルクEX塗り心地軽くて、日焼け止めつけている感はあまりない」(コメントの詳細はアプリ内で) App StoreURL: 【考察】日本皮膚科学会と日本アレルギー学会作成の「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2021」によれば、「皮膚の乾燥はアトピー性皮膚炎の主症状の一つであり、表皮のバリア機能を低下させる原因の一つと考えられる。保湿剤の外用は、低下している角質水分量を上昇させ、皮膚の乾燥の症状やかゆみを軽減する」とあり、皮膚の保湿・保護を目的とした主なスキンケア外用薬として、ヘパリン類似物質含有製剤、尿素製剤、白色ワセリン、亜鉛華軟膏などが挙げられています。そして、今回の化粧品アイテムを対象とした調査では、ユーザー間でも皮膚の保湿・保護に対する意識は高く、Curel、アベンヌ、APローションなどが主に保湿用に使用され、ホホバオイル、ファムズベビーなどが主に保護用に使用されています。特に、本格的に空気が乾燥する冬に向けて、このように早めに皮膚の保湿・保護をすることで症状の悪化を未然に防ぐことができると考えられます。【今後の展望】アトピーは、衣類など日常生活での刺激、化粧品などの接触アレルギー、食物、アレルゲン、細菌など様々な要因によって悪化すると言われています。アトピヨは、部位ごとの皮膚症状や薬に加えて、化粧品・クリーム、衣類、食事など、アトピーに関する幅広い情報共有をし、ユーザー同士が励まし合えるアプリを引き続き目指していきます。【アトピヨとは】アトピヨは、アトピーを発症し悩んでいる方々の早期回復のサポートになることを目指し、文字だけでなく「画像」を投稿することで、アトピー特有の皮膚症状を匿名で記録・共有できる日本初のアプリです(2018年7月アトピヨ調べ。App Store・Google Playを調査)。2018年7月に元アトピー患者の赤穂 亮太郎がApp Storeからリリースした後、厚労省主催「第10回健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働大臣賞をはじめ9つの賞を獲得し、2022年11月現在では22,000ダウンロード、50,000枚の投稿画像(うち10,000枚は公開中)がある日本最大級のアトピー患者向けアプリに成長しています。また、アプリの平均評価は4.4(5段階)とユーザーからも高い支持を得ています。App Store URL: アトピヨとは-アトピヨ【主な受賞歴】・第3回健康医療ベンチャー大賞 3位入賞・Plamed賞(主催:慶應義塾大学医学部、後援:厚労省など)・第13回キッズデザイン賞 受賞(主催:キッズデザイン協議会、後援:内閣府など)・ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2020 優秀賞・特別賞(主催:経産省)・異能vation 2020 ジェネレーションアワード 企業特別賞(主催:総務省)・第10回健康寿命をのばそう!アワード 厚生労働大臣賞(主催:厚労省)【運営会社】会社名 : アトピヨ合同会社/Atopiyo LLC所在地 : 千葉県市川市代表 : 赤穂 亮太郎/Ryotaro AKO設立日 : 2021年3月15日事業内容: アトピー性皮膚炎分野におけるソフトウェアの開発、情報処理・情報提供サービス、調査・研究・製品開発・疾患啓発の支援会社URL : TEL : 070-8932-1623/050-3552-5789EMAIL : support@atopiyo.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月10日株式会社PLUS Wam(代表取締役:嶋田 純子)は、馬油と天然成分が特徴のCOCOMAYUシリーズの本格販売を6月より開始します。■開発背景重度の肌荒れ(アトピー)と手荒れに悩み続けた美容師が、同じ悩みを持つ方へ届けたい!との思いを込めて作った馬油成分をたっぷり使った敏感肌でも使えるスキンケア化粧品を開発、2022年6月から販売開始。美容室を経営し、自身も現役の美容師である 株式会社PLUS Wam 代表取締役 嶋田 純子は、幼少期からの敏感肌、二十歳の頃は重度のアトピー性皮膚炎で外出も出来ず引きこもり生活を経験。美容師になってからは更に重度の手荒れに悩まされ、毎日「今日で美容師を辞めよう」と思いながら続けてきました。様々なことを試してきた中で馬油に出会って肌荒れは良くはなったものの、馬油独特の匂いや使い辛さがあり、同じ悩みのお客様にはお勧めできませんでした。社会に出ることさえできなかった日々から立ち直り、改善するキッカケになったのが馬油。その馬油の良さを活かせて使いやすく・・・自身の苦しんできた経験から「同じように肌トラブルで苦しみ悩んでいる方が安心して使える商品を作りたい・・・」という強い思いからCOCOMAYUを開発しました。数年間、試作を作って試しては作り直す、を何度も繰り返し、やっと納得のいく商品が出来上がりました。女性だけではなく、子供から男性まで肌ストレスのない「心のケア」という観点からも多くの方に使ってほしいという願いがこもっています。■商品の特徴COCOMAYUシリーズは馬油のもつ「人の本来の肌力を整える力」に着目し、添加物・保存料・合成香料などを一切使わず、尚且つ肌に有効な天然オイルのみを使用して、シンプルな天然成分由来の原料に拘りました。すべての商品の主成分は馬油とホホバオイルを使用し、毎日使用することで健康な肌に導きます。*ローションお肌の保湿とさらにしっとりなめらかにする成分で仕上げた化粧水です。人の肌に一番近い馬油の成分が乾燥した皮膚を柔軟にし、ホホバオイルが表皮に薄い膜をつくり、お肌の水分蒸発を防ぎます。さらにヒアルロン酸Naが保護膜を形成し、しっとりなめらかな質感を与えます。全身にお使いいただけます。お顔にお使いいただく場合は500円玉くらいを手のひらに垂らし、全体になじませます。とろみがある成分なのでよく広がります。優しく押し込むように馴染ませます。上質な貼り箱入り 150g成分:馬油・ホホバオイル・蜂蜜・ヒアルロン酸・エタノール・キサンタンガム・フェノキシエタノールローション*クリーム肌に馴染み、抗菌化作用、浸透性の高い成分で仕上げたクリームです。人の肌に一番近い馬油の成分が乾燥した皮膚を柔軟にし、ホホバオイルが表皮に薄い膜をつくり、お肌の水分蒸発を防ぎます。さらにミツロウの粘りが肌を保護し、シア脂が保湿してくれます。精油のローズウッドは癒しを与えてくれるだけではなく、抗菌、抗ウイルス作用にも優れ、保湿作用やハリを与える作用もあります。指先やスパチュラですくい取り塗布したい箇所にのせ広げます。全身にお使いになれますが、とくに肌荒れや乾燥が気になる箇所に重点的に揉み込んでください。お風呂上りの塗布がオススメ。上質な貼り箱入り 30g成分:馬油・ホホバオイル・ミツロウ・精油(ローズウッド)・ビタミンE(トコフェロール)クリーム*ソープ洗浄力と起泡力に優れ、皮表柔軟化による保湿作用がある成分で仕上げた石鹸です。人の肌に一番近い馬油の成分が乾燥した皮膚を柔軟にし、ホホバオイルが表皮に薄い膜をつくり、お肌の水分蒸発を防ぎます。竹粉は天然のスクラブ効果が期待でき、ヤシ油が洗浄力を有し、保湿力のある蜂蜜を含んだ細やかな泡で包んでくれます。精油のローズウッドは癒しを与えてくれるだけではなく、抗菌、抗ウイルス作用にも優れ、保湿作用やハリを与える作用もあります。全身にお使いいただけます。ソープと手を水で濡らし泡立てます。ネットの使用も可。クリーミーな泡立ちになり、全体に馴染んだら洗い流すと突っ張らずしっとり感が残ります。石鹸ケースに入れておいても溶けにくいのも特徴。使い勝手が良いように、2サイズをご用意、シュリンク後オイル紙で包んでいます。大300g 小80g成分:馬油・ヤシ油・精製水・水酸化Na・蜂蜜・竹炭・ホホバオイル・精油(ローズウッド)ソープ■商品概要商品名 : COCOMAYU価格 : ・ローション 150g 3,080円(税込)・クリーム 30g 4,620円(税込)・ソープ 大300g 6,050円(税込)小80g 2,090円(税込)販売場所: Amazon店舗 hair&totalbeauty Wam:兵庫県加古川市野口町坂井5-1URL : ■会社概要商号 : 株式会社PLUS Wam代表者: 代表取締役 嶋田 純子所在地: 〒675-0015 兵庫県加古川市野口町坂井5-1URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月01日厳選された植物素材のみを使ったオーガニックコスメの製造やプロデュースを行う株式会社イコア(本社:東京都中央区、代表取締役:青木 恵)は、「ベネシュ水戸」(有限会社クルーズプランニング)のサロン専用商品として開発・製造したオーガニック植物原料だけを100%使用、肌の上でなめらかにとろける「オーガニック フットケアバター」を2022年3月1日より店舗にて販売開始致しました。ベネシュ水戸のある茨城県水戸市の気候を考慮した日本初(*当社調べ)の「地域限定処方」。28℃を融点としたクリームです。肌でとろける濃密テクスチャーでつるつるかかとを実現する、オーガニック100%「フットケアバター」<商品概要>◆オーガニック フットケアバター発売日:2022年3月1日容量 :55ml価格 :4,000円(税込)肌に乗せると体温でとろりととろける。オーガニック認証取得のシアバターやサンフラワーオイル等こだわりの植物素材だけを成分としました。大切なかかとを優しく包み込み、高い保湿成分で肌を乾燥から守ります。<足のお悩みに寄り添うとろけるバター>かかとは毎日の生活で摩擦等の刺激を受けやすく、皮膚の中でも特に角質が溜まりがち。放置しているとガサガサ、ゴワゴワの肌になってしまいます。フットケアバターは、そんなかかとのお手入れ専用のバター状の保湿クリームとして誕生しました。一般的にバター形状は固くなりがちなため容器デザインに制約があり、スパチュラや指ですくいとるタイプが多く衛生上のデメリットがありましたが、今回は爪などを汚さないチューブ状容器を採用し、柔らかく使える処方開発にこだわりました。肌に乗せると体温でとろりととろけて、オーガニック認証取得のシアバター、サンフラワーオイル等こだわりの植物素材が大切なかかとを守ります。<フットケアバターの特徴>・オーガニックシアバターアフリカでは「保湿の王様」と呼ばれるシアの木。そこから大切に集められた木の実の胚から精製した植物性油脂のシアバターは、優れた抗酸化作用と高い酸化安定性を持ち、乾燥肌や肌荒れにとびきりのうるおいを与えます。・オーガニックビーワックスミツバチの巣を構成する蝋。未精製のため自然そのままの栄養がたっぷりと含まれています。植物ポリフェノールや肌の修復を助けるビタミンBが豊富で肌表面をつるりと保護し、つややかな光沢を与えます。・オーガニックホホバオイル化学処理せずに低温・低圧で圧搾した上質のゴールデン・ホホバオイル。美しい金色が特徴で、精製の過程で失われる天然の栄養分や浸透力をそのままに、高い抗酸化力や保湿力を持ち、どんな肌質の方にも心地よくお使いいただけるオイルです。・オーガニックサンフラワーオイルヒマワリの種を圧搾して作られるオイル。オレイン酸やリノール酸などの必須脂肪酸を豊富に含み、老化や病気の原因となる活性酸素の働きを抑えるといわれています。《全成分》シア脂、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、ミツロウ<イコアについて>1998年創業。花と香りのプロフェッショナルであり、調香師、グリーンビューティ美容家の青木 恵が代表を務めるレッスンサロン兼コスメ開発研究所。これまで1,300人以上に花と香り、グリーンビューティを教授。上質な天然植物由来原料を使用した化粧品製造受託開発、コンサルティング、スクール、協会運営を行う。「植物の恵みで、優しい気持ちに。」をテーマに、丁寧で真摯なサービスを行っている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月28日淡いピンクを基調にした華やかなパッケージ、爽やかだけど甘美で上品な香り………。そんな魅力的な「桜」をモチーフにした限定アイテムが、今年もたくさん登場しています!そこで今回は、みずみずしい桜の香りに包まれる、新作ボディケア・スキンケア特集をご紹介します。しなやかな花びら肌に導く、チェリーブロッサムエキス配合スキンケア日本でも大人気な韓国コスメブランド「SKINFOOD」より、韓国では買えない販売国限定商品として「チェリーブロッサムグローバルエディション」が数量限定で発売!花びらの香りに包まれる心地良いスキンケアタイムを楽しめます。出典:株式会社アイケイSKINFOODブラックシュガーパーフェクトエッセンシャルスクラブ2Xチェリーブロッサム価格(税込):2,190円スキンフードのなかでも大人気なスクラブが、桜色バージョンで登場!角質ケア+保湿+トーンアップ*+エイジングケア**+肌荒れ予防の5つを叶える、洗い流すパックです。チェリーブロッサムエキス「ヤマザクラ花エキス」配合で、よりみずみずしくしなやかな「花びら肌」へサポートします。*肌を滑らかにし、ツヤを与えること**年齢に応じたお手入れ出典:株式会社アイケイSKINFOODチェリーブロッサムスージングジェル価格(税込):1,650円チェリーブロッサム・ヤマザクラ花エキスの豊富な潤いと甘く切ない香りを閉じ込めた、ぷるぷる感触のマルチジェル。冬の乾燥を引きずった肌にみずみずしい潤いを与えて、しなやかな透明肌へ導きます。300mLの大容量で、全身の保湿に活躍してくれます。桜の香りと潤いに包まれるバブルバス・ハンドケア続いて「株式会社グローバルプロダクトプランニング」より販売された、桜の香りを楽しめるバス・ハンドケアアイテムを紹介。出典:株式会社グローバルプロダクトプランニングサクラCAミルキーバブルバス価格(税込):660円可憐で優しいカスミザクラ、フルーティーで華やかなテマリザクラ、それぞれをイメージした桜のアロマがふんわり香る入浴剤。もこもこ泡を楽しめる、泡風呂タイプです。保湿成分にヒアルロン酸、オオシマザクラ花エキスを配合し、お風呂上りはしっとりとした肌触りに。出典:株式会社グローバルプロダクトプランニングサクラCAハンドクリームCB価格(税込):660円オオシマザクラ花エキス、ハチミツエキス、シアバターなど天然由来の保湿成分をたっぷり詰め込んだ潤いハンドクリーム。持ち歩きやすいスリムサイズで、いつでも桜の香りを楽しめます。左からカスミザクラ、テマリザクラの香り。Laline人気No.1シリーズに日本限定デザインが登場!ライフスタイルブランド「Laline(ラリン)」の人気No.1シリーズ「チェリーブロッサム」に日本限定デザインが登場します。伝統的な切り絵からインスピレーションを受けた、レースのように繊細なタッチで桜の花びらやつぼみを再現。美しい限定デザインとともに、爽やかなフローラルのなかにほんのり甘さを感じられる上品な香りが魅力です。出典:LalineCherry Blossomボディソフレ日本限定デザイン価格(税込):4,200円満開の桜の中にいるような、甘く爽やかなフローラルの香りに包まれるボディクリーム。ホホバオイルやアロエベラエキスなど、植物由来の保湿成分がふんわり柔らかな肌感に仕上げてくれます。べたつきにくい、なめらかなテクスチャーもポイント。出典:LalineCherry Blossomヘア&ボディミスト日本限定デザイン価格(税込):4,000円サクラをイメージした上品なフローラルの香りに包まれる、髪とボディに使える二層式ミストです。死海のミネラル、アロエベラやザクロ果実などの天然エキス、ホホバオイルやアルガンオイルなどの植物オイルを配合。自然の恵みが、艶と潤いに満ちたボディとヘアへ導いてくれます。桜の香りに包まれながらボディケアを楽しもう!春になると紫外線が強くなることから、肌が敏感になる方も多いのではないでしょうか?桜をモチーフにした可愛いボディケアを取り入れて、花弁のようにしなやかでみずみずしい肌感をキープしましょう♡参考:株式会社アイケイ、株式会社グローバルプロダクトプランニング、Laline
2022年03月15日ADDICTIONは、2022年 3月4日より、「スキンプロテクター カラーコントロール」を公式オンラインショップ及び店頭にて発売いたします。美容液91% ※1 配合のみずみずしい日やけ止めカラープライマーが新登場。 使うほどにうるおい、ワンランク上のフレッシュな素肌感を叶えます。カラーは全4色をそろえました。悩みに応じたカラーをセレクトすれば、肌のトーンや毛穴を補正しナチュラルにトーンアップします。さらにSPF40 PA+++の高いUVカット効果で紫外線から肌を守ります。公式サイト 全国発売 2022年3月4日(金)予約開始 2022年2月18日(金)[製品特長]■ 美容液91%※1配合で、潤いを与え滑らかな肌へ。■ 色ムラ・毛穴を自然にカバーし、長時間キープします。■ 皮脂コントロール成分※2が皮脂による化粧崩れをブロック■ 動物由来原料不使用のヴィーガンフレンドリー■ グルテンフリー・パラベンフリー■ 大気中のちりやほこりなどの微粒子から肌を守ります。■ パッチテスト済 (すべての方に皮膚刺激が起きないわけではありません)■ 無香料※1 美容液とは、粉体を除くエマルジョンのことです※2 マイカ・ヒドロキシアパタイト・酸化亜鉛・水添レシチン・ジメチコン[美容成分]■ 4種のオーガニック植物由来成分(オリーブオイル・ホホバオイル・サフラワーオイル・ セサミオイル)・ローズヒップオイル…保湿オリーブオイルはオリーブ果実油、ホホバオイルはホホバ種子油、セサミオイルはゴマ種子油、 ローズヒップオイルはカニナバラ果実油です。■ ビタミンC誘導体…製品の抗酸化成分[使用方法] 指先に適量をとり、頬・額などの広い部分から顔全体に均一に塗布します。001 Fair Lavender 黄みを抑えながら透明感アップ002 Healthy Rose 血色感を与えながらトーンアップ003 Fresh Beige くすみ、色むらを整えナチュラルに004 Pure Mint 赤みを抑えて、クリアなトーンに#addictionbeautyADDICTION BEAUTY(アディクション ビューティ)▼公式サイト▼公式SNSアカウントINSTAGRAM @addictionbeauty_officialTwitter @StyleADDICTIONLINE @addictionbeautyFacebook www.facebook.com/addictionbeauty.officialYouTube 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年02月21日大切な人に安らぎや癒しを贈ろう石鹸や化粧品の開発・製造・販売事業を展開するミヨシ石鹸株式会社は、ユニセックススキンケアオイル「OIL ESSENTIALS(オイルエッセンシャルズ)」のギフトボックスセットを1月24日からミヨシ石鹸オンラインストア限定で販売を開始した。同社は、“ひとにやさしく、地球にやさしい製品”をめざして、無添加石鹸を製造・販売している。石鹸メーカーだからこそのこだわり、品質管理をもとに肌なじみが良く、安心して使用できる製品を提供している。「OIL ESSENTIALS」シリーズは、厳選した天然由来の植物オイルで、ホホバオイル・椿油・オリーブオイル・ヒマシ油の全4種。香料・着色料・防腐剤は、使用していない。香りの好みや肌質に左右されずに、負担なく使い続けることが可能で、肌本来の健康な肌へ導いてくれる。スキンケアに役立つアイテムを今回、男女問わずに贈ることができるスキンケアギフトを提供する。ギフトボックス3種類とバレンタイン限定のギフトカードを用意した。『OIL ESSENTIALS 4本ギフトセット』は、4種のオイルが楽しめるセットで、肌の状態や部位によって使い分けられる。各50ml入りで、7,750円(税込み)。『マッサージオイルギフトセット(ホホバ・ヒマシ)』は、マッサージにも最適なホホバオイルとヒマシ油を2本セットにした。オイルは、各50ml入りで、4,050円(税込み)。『肌・髪集中オイルギフトセット(椿油・オリーブオイル)』は、肌や髪のスキンケアに最適な椿油とオリーブオイルの2本セット。オイルは、各50ml入りで、4,250円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースミヨシ石鹸株式会社※オイルバレンタイン
2022年01月30日FOREST FIELD(所在地:熊本県合志市)は、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売している、自然派インテリアブロック【WOOD ROCKS】(ウッドロック)の応援購入者が200名を突破したことをお知らせします。先行販売は12月30日まで行います。画像1<Makuakeプロジェクトページ> <「自然派インテリアブロック WOOD ROCKS」動画リンク> ●自然派インテリアブロック【WOOD ROCKS】とは古典的な木製バランスブロックを積み重ねてバランスを取るという瞑想的で楽しい娯楽から生まれたインテリアブロックです。様々な場所やシーンで積み上げてインテリアとして楽しんだり、お子様の知育玩具、家族でのコミュニケーションツールになったり、集中して積み上げマインドフルネス瞑想効果、リラクゼーションを促したりといろいろな効果を発揮します。画像2あなた次第で無限に広がる使い方画像3素敵なインテリアやオブジェとしてどこにでも合わせられるフォルム。そばにあるだけで癒やしの空間へ画像4お子様の知育玩具に、集中力アップと想像力とアイデアを育みます。画像5おうち時間の家族や仲間とのコミュニケーションツールとしても楽しめます。リモートワークやオフィスでの仕事の息抜きにも最適です。画像6難しい積み上げにより集中力が高まり創造的で独創的な思考へ。マインドフルネス瞑想効果により頭の中をリセットしリラクゼーション効果も。画像725種類以上のサステナビリティ持続可能な最高品質の木材を使用、一つ一つ手作業で作成し、独自にブレンドしたホホバオイルと蜜蝋で仕上げており100%有機オーガニックで無害、ステインや塗料未使用のためそれぞれの木材本来の自然の色、木目模様です。2つとして同じ形、色、重さはありません。画像8使い方は人によって様々ですが観て楽しめて触って楽しめるWOOD ROCKS。そばに置いて頂ければ生活の中に充実したくつろぎの時間が増えると思います。【製品仕様】■商品名 :WOOD ROCKS(ウッドロック)■サイズ :1個 約5cm~10cm (11個セット)■重さ :11個 約700g■素材 :25種類以上の広葉樹の原木(ブラックウォールナット、ハードメープル、チェリー、シダー、オーク、ササフラス、ポプラ、ヒッコリー、オセージオレンジ、ペアなどの高級木材を使用しています)■色 :自然の木目模様(中に入っている形や色や素材は届いてからのお楽しみ)■仕上げ :ホホバオイル、蜜蝋(100%有機オーガニックのため無害)※付属品:オーガニックコットン巾着袋【プロジェクト概要】■プロジェクト名:観て触って楽しめる自然派インテリアブロック「WOOD ROCKS」■販売期間 :2021年12月30日18時までMakuakeにて先行販売実施<Makuakeプロジェクトページ> 【会社概要】社名 : FOREST FIELD代表者 : 中村 尚登所在地 : 〒861-1115 熊本県合志市豊岡1900-150設立日 : 2019年事業内容: 輸入業連絡先 : info@forest-field-trade.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月24日■ヘアケアに有効なオイルの選び方ヘアケアに重要な「保湿」と「保護」に有効なアイテムとして、ヘアオイルを使用されている方も多いかと思います。髪に必要な水分と油分のバランスを整え、栄養分を送り届けてくれるアイテムが登場しています。そんなヘアオイルについて使い方と選び方をお話ししてみます。オイルは大きく分けて3タイプ髪に使用されているオイルには、(1)植物性のもの、(2)動物性のもの、(3)鉱物性のものと、3タイプがあります。それぞれ役割が異なりますが、主に植物性の成分を多く含むオイルを選ぶと髪のケアには有効だと思います。まずは成分表を見てみましょう。椿油、オリーブオイル・ホホバオイル・アルガンオイル・ボタニカルオイル・ひまわりオイル……これらを含有しているものは植物性といえるでしょう。頭皮に負担をかけることなくマッサージなどにも使用でき、ヘアケアの観点から見るとぴったりです。一方、スクワランや馬油などの表記がメインのものは動物性に分類されます。植物性に比べて髪への伸びはよいです。保湿力が高く艶やかに仕上がるタイプが多いといえます。そして工業製品などから生まれる鉱物性のオイルは、非常に酸化しにくく安価で、香りも選べます。髪に残る性質のため保護効果が高いものとなっています。植物性のオイルとは?その名の通り、植物の実から採れるオイルです。美容効果に優れたタイプが多いですが、やや酸化しやすいため、取り扱いには少し注意が必要です。椿油椿から摂れるオイルでカメリアオイルとも呼ばれています。日本で古くから肌や髪のケアに使われてきました。オレイン酸という保湿力が高い成分が、オリーブオイルよりも多く含まれています。殺菌作用のあるサポニンや保湿作用のあるテオフィリンが含まれていて、質感もやや重めのため、広がりやすい髪、くせで膨らみやすい髪のケアに利用されることも多いです。オリーブオイルオリーブの果実から採れるオイルです、しっとりとした重めの質感。ビタミン、ミネラル、ポルフェノールを多く含み、老化を遅らせると言われる抗酸化作用もあるため、エイジングケアにも適したオイルです。手頃なお値段で上質なオイルが手に入り、使いやすいので初心者にもオススメ。しかし食用オリーブオイルは香りもあり、髪に適さない場合もあるので、あくまでスキンケアに用いられることが多いです。ホホバオイルアメリカ南西部やメキシコ北部に自生するホホバから摂れるオイルです。皮膚や髪への浸透力が高く、べたつかずに使えます。肌や髪から水分の蒸発を防ぎ、保護するバリア機能を持っています。ワックスエステルや17種のアミノ酸等の人間の肌や髪に近い成分を多く含み、医療現場でも使用されている、とても安全性の高いオイルです。お肌が弱い方がヘアケアにオイルを用いる際には、ホホバオイル主体のオイルがおすすめです。アルガンオイルモロッコに自生するアルガンから採れるオイルです。ベタつきが少なく、さっぱりした使い心地で髪質を問わず使用しやすいため人気があります。オリーブオイルの約3倍のビタミンEを含みます。他にもカロテン、必須脂肪酸、サポニンなども含まれ、老化を遅らせると言われる抗酸化作用や肌や髪をを柔らかくする効果もあります。100キロの実から約1リットルしか摂れない希少なオイルのため、値段は高くなりがちですが、補修効果が期待できます。動物性オイルとは?その名の通り、原料が動物から採れるオイルです。昔から使われてきた馴染みのあるオイルは動物性のものが多いようです。こちらは植物性オイルに比べてやや重めで揮発しにくいのが特徴です。馬油馬の皮下脂肪を低温で溶かして作ったオイルです。人間の皮脂などに近い性質を持っています。頭皮のマッサージなどに使うと血行促進効果があり、血流を促し新陳代謝が上がります。顔に塗れば肌が明るくなったり、シミを予防することもあります。艶やかに仕上がるため、ヘアケアに利用されることも多いです。スクワラン深海産のサメの肝臓に含まれる油脂(肝油)から作られています。人間の皮脂の中にも同じ成分(これは,スクワレンという) が 10%ほど存在していて皮膚や髪への浸透性,湿潤性がとても優れています。鉱物性オイルとは?鉱物油は、石油からプラスチックやその他工業製品を作った後に出る廃油を脱色し、精製して不純物を取り除き、無味無臭にした純度の高い油のことです。医療ではワセリン、日常生活ではベビーオイルなどにも用いられています。肌や髪への浸透性はないため、髪にしっかり残って指通りを良くしたり、ツヤを出してくれる特徴があります。多くの商品がシリコンを含有させてダメージでザラザラした髪に更なる外的な刺激、ダメージから保護してくれるものになっています。目的に合わせて使い分けを!3つのオイルのタイプそれぞれ、得られるヘアケアの効果は異なります。植物性のものは内部補修と髪質改善。動物性のものは髪の質感改善や保湿効果が高い。鉱物性のものはしっかりとしたツヤと保護効果。それぞれのメリットを把握して、最適なものを選んで活用したいですね!
2021年06月07日内側から光を放つツヤ肌へ2021年5月7日(金)、イプサは、メイク仕立ての仕上がりを長時間キープしてくれる2種類の「ルースパウダー」と、専用パフやブラッシュなど仕上がりを美しくするメイクツールを発売する。イプサは、一人一人の肌状態に合わせて、それぞれの肌が本来持つ力を引き出す製品を提供している。新製品の「ルースパウダー」は、内容量は12g、価格は税込み5,500円にて発売される。オイル仕立てでさらさらの仕上がり同ブランドは、化粧崩れは、皮脂量で左右されることに着目。この発売となる「ルースパウダー」は、皮脂が多い用と皮脂が少ない乾燥肌用と、肌質に合わせて選べる2種類を展開している。皮脂が出やすくべたつき、テカリが気になる肌は、「ルースパウダー 1」がおすすめだ。「ルースパウダー 2」は、皮脂が少なくカサつきやすい乾燥肌用だ。同製品には、天然オイルやホホバオイルを配合しているため、さらさらの質感なのに、うるおいと自然なツヤのある肌に仕上げてくれる。さらに、オイルコーティング技術を搭載しており、パウダーをホホバオイルで包み込んでいる。そのため、肌に溶け込むようになじみ、内側から光を放つような美しい肌を演出してくれる。(画像はイプサの公式サイトより)【参考】※イプサの公式サイト
2021年04月30日1948年に創業、商品企画からパッケージ印刷まで手がける株式会社啓文社(本社:東京都台東区)は、環境に配慮した素材で作ったエコなラップ「ハニービーラップ」の取り扱い、及び予約受付を開始したことをお知らせいたします。●繰り返し使えてエコ・しかもお手入れ簡単余った野菜を保存するのにプラスチックのラップをぐるぐる巻いて、次に使う時は全部はがしてゴミ箱に……。そんな経験はありませんか?勿体ないのはわかっているけど、包んだものはしっかり守りたい。そんなニーズにお応えするのが「ハニービーラップ」です。天然のミツロウでコーティングされたオーガニックコットンの布が、一般的なプラスチックラップと同じように様々なモノを包み、鮮度を保ちます。しかも、プラスチックラップとは違い、水で洗って何度も繰り返し使うことが出来てしまいます。販売ページへ●手のぬくもりで、ピタッと密着ハニービーラップはミツロウでコーティングされているので、普段は少し固く感じます。しかし、ラップを広げる手のぬくもりでミツロウが柔らかくなるので、自由自在にカタチを変えることが可能です。野菜やおにぎり、お皿などにピタッとくっつく上に、少し時間をおいたり、冷蔵庫に入れておけばしっかりと固まります。販売ページへ●優れた抗菌性で食品の鮮度長持ちハニービーラップに使われているミツロウとホホバオイルは抗菌性に優れています。その為、食品の鮮度とおいしさがより長持ち。天然の防菌防腐作用で、食品の保存に最適です。●4つのサイズ、豊富なデザインハニービーラップは4つのサイズをご用意。どれもかわいいデザインで、食品も笑顔も彩ります。●ハニービーラップに込めた想いハニービーラップは2013年、オーストラリア最東端の町、バイロンベイのハチミツ農家によって誕生しました。オーナーのシェリーは、食品を長持ちさせるために、今までのラップに代わる、新しく、そして環境にやさしいものは無いだろうかと、常々考えていたそうです。そのような製品がないのなら、自分が作ればいい。そう思い立ったシェリーは、身近なハチミツを使ってハニービーラップを作り上げました。ハニービーラップの素材は「オーガニックコットン」「ミツロウ」「天然樹脂」「ココナッツオイル」「オーガニックホホバオイル」。天然素材にこだわり、厳しい基準をクリアした素材を使用。品質の証でもあるオーガニック・テキスタイルの世界基準「GOTS認証」を取得しています。厚手の生地は丈夫で、丁寧に扱えば約1年ほど使用できます。最後は全て土に還すことが可能なので、人にも地球にも優しいアイテムです。販売ページへ■商品詳細品名:ハニービーラップキッチンスターターパック3枚入り(S、M、L)ハニービーラップキッチンコレクションパック4枚入り(S、M、L、XL)素材:オーガニックコットン、ミツロウ、天然樹脂、ココナッツオイル、ホホバオイルサイズ:(S)210mm×210mm(M)300mm×265mm(L)350mm×340mm(XL)450mm×400mm製造:オーストラリア■価格3枚入り(S、M、L):3,619円(税込)4枚入り(S、M、L、XL):5,126円(税込)■発送開始予定日3月29日(月)より順次発送予定※発送の準備が整い次第、事前にメールにてご連絡の上発送致します。購入先へ●使用方法食品やお皿にかぶせ、ぴったりと押さえて形を整えてください。手の温もりでラップが柔らかくなり、冷蔵庫に入れると整えたラップが硬くなり食品をしっかり守ります。●取り扱い上の注意お手入れ方法や使用上の注意をよくご確認し、ご利用ください。・使用後は水でやさしく洗い、自然乾燥させてから保管してください。・はちみつアレルギーの方や、一歳児未満の乳幼児の口に入るものには使用しないでください。・熱に弱いため、お湯・電子レンジ・オーブン・食器洗浄機等はご使用になれません。・酸性の強い食品や、生肉への使用は避けてください。・直射日光を避けてください。・高温・多湿の場所を避けて保管してください。■会社概要商号:株式会社啓文社代表者:代表取締役小渕浩史所在地:〒110-0015東京都台東区東上野3-18-7設立:1948年5月事業内容:各種印刷物の企画・制作から印刷・加工資本金:1,000万円株式会社啓文社 HPへ■本件に関するお問合せ先株式会社啓文社東京都台東区東上野3-18-7上野駅前ビル5階TEL:03-3831-1341担当:神谷E-mail:kamiya@keibun-sha.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月04日足の汚れと臭い・角質をケア株式会社グラフィコは、フットケアブランド「フットメジ」から、「薬用フットソープ F1 フレッシュハーブ」を2021年2月16日(火)に発売する。同製品は、専用ネットに入れた足用石鹸で足裏を直洗いするだけの簡単フットクレンジングだ。大きさ、硬さの異なる粒(トウモロコシ穂軸粒、アンズ核粒、モモ核粒)を混ぜたトリプルスクラブにより、頑固な古い角質もケア。お風呂で洗うだけでつるつるに洗い上げる。ホホバオイル配合で保湿効果また、ケイヒ油、カキタンニンなど14種類のハーブと3種類の植物オイル配合で、消毒と消臭のダブルの効果を実現。有効成分が臭いのもととなる菌を殺菌し、体臭と汗臭を防いでくれる。さらに、ホホバオイルをはじめとする保湿成分を配合。角質ケアと同時にうるおいを与え、肌を整える。お湯を含ませて軽くなでるだけで簡単に泡立ち、泡のクッションでがさがさかかとにもやさしい使い心地だ。使用中は、フレッシュハーブの香りに癒やされる。販売価格は、65g入りで、1078円(税込み)。全国のドラッグストア、ECなどで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※グラフィコニュースリリース
2021年02月15日リニューアル発売される『ハーバルオイル』2020年10月18日(日)、アルビオンの『ハーバルオイル トリニティ フュージョン』がリニューアルして新登場。厳選した「タイガーナッツオイル」「ゴールデンホホバオイル」「インカオメガオイル」の3つのオイルを使用し、アクティブで美しい日々をサポートする。1本(40ml)の販売価格は5,500円(税込み)。「タイガーナッツオイル」は肌にハリとツヤをプラス。貴重さから砂漠の黄金と評される「ゴールデンホホバオイル」は肌なじみが良く、乾燥を防ぐ。「インカオメガオイル」は肌あれを防いで、肌をすこやかに整える効果が期待される。自由に使える優秀オイルマルチユースな『ハーバルオイル トリニティ フュージョン』は顔だけでなく、髪や全身にも使用OK。キレイな素肌を維持するためには、化粧水の前に2~3滴を手のひらにとり、手のひら全体でなじませて使用。顔の中心から外側へとなじませていくのがポイントだ。少量を手にとり、毛先を中心になじませることで、パサつく髪がつるんとまとまるツヤ髪に。手や爪などアレやすい部分に少量をなじませることで、美しい指先に整えることができる。乾燥しがちな踵やひじなどへの使用もオススメだ。(画像はアルビオン公式サイトより)【参考】※アルビオン公式サイト
2020年10月12日豊かな大自然の恵みからの素材や香り、質感にこだわって作られた、自然派コスメ Laline(ラリン)“シア&ククイ”シリーズから、リッチな使用感で高保湿ケアが期待できるフェイスケア・アイテム3種が登場します。シアバターとククイナッツオイルが潤いを与え、ケアするたびに肌は輝きに満ち、柔らかにつやめくシルクのような仕上がりに。紫外線ダメージやエアコンによる乾燥肌対策の救世主的なコスメとして、アフターサマーケアにもオススメです。リッチなシアバターと、ほのかに甘いククイナッツオイルの深みがある、上質な香りに包まれて、深いリラクゼーションを感じながら、ワンランク上の艶美肌を目指してみませんか?【 商品概要 】*すべて税抜金額表記 *一部変更になる場合があります■ シア&ククイ フォーミングクレンジングオイル3,900円 (150ml)濡れた手で使える、ダブル洗顔不要のクレンジングオイル。シアバター、ククイナッツオイル、ホホバオイルなどの、5種類の天然由来植物オイルをブレンド。なめらかなテクスチャーでメイクや汚れとスムーズになじみ、肌をいたわりながらすっきりと落とします。(使用方法)濡れた肌に適量を使用し、オイルが乳白色に変わるまでやさしくマッサージしながら、メイクや汚れとよくなじませた後、十分に洗い流してください。(こんな方にもおすすめ)メイクをしっかり落としたい。肌の潤いを残したい。柔らかな肌になりたい。■ シア&ククイ Rフェイスオイル4,900 円(30ml)ホホバオイルを20%配合。さらに、シアバターやククイナッツオイルなど、6種類の天然由来植物オイルをブレンドしたフェイシャルオイル。 高い保湿力で肌を乾燥から守り、ツヤのある柔らかな肌へ導きます。(使用方法)朝晩のお手入れに適量を手に取り、マッサージしながらよく肌になじませてください。(こんな方にもおすすめ)最近、化粧水の浸透が悪く感じる。肌の乾燥やゴワつきが気になる。潤いに満ちた柔らかい肌になりたい。■ シア&ククイ Nフェイスクリーム4,500円 (50g)シアバターを25%配合。さらに、ククイナッツオイル、ホホバオイルをブレンドしたフェイスクリーム。リッチな質感と高い保湿力で肌を乾燥から守り、柔らかなハリのある肌へ導きます。(使用方法)毎日のお手入れに、適量を手に取り、顔や首、デコルテ部分などにやさしくマッサージするようになじませてください。(こんな方にもおすすめ)肌のハリツヤを手に入れたい。肌の乾燥やゴワつきが気になる。ふっくらとした柔らかい肌になりたい。■ その他 Laline(ラリン)商品詳細はこちら : 【 About Laline(ラリン)】Lalineのはじまりは、1999年。死海のミネラルで有名なイスラエルで、手作りのハンドソープやアロマオイル、ルームフレグランスを扱うお店として誕生しました。そして今、Lalineはグローバルライフスタイルブランドとして、ヨーロッパやアメリカをはじめ世界に約200店舗以上を展開し、世界のセレブリティが愛用していることでも有名です。Laline JAPANは2011年2月6日、アジア第1号店として表参道に旗艦店をオープンし、2020年現在、全国に約30店舗を展開。本国同様、真っ白な店内にはLalineのアイテムをフレグランス毎に並べ、チェリーブロッサムなどのフラワー系、オーシャンなどのリフレッシュ系などのレギュラーフレグランスの他、限定フレグランスもご用意しております。商品ラインアップは人気のボディスクラブやソープ、ボディクリームなどのボディケアコスメのほかフェイシャルラインやルームフレグランスなどのライフスタイル雑貨。また、トレンドを意識した限定商品やシーズン毎に目を楽しませてくれるプロモーションの数々をご提供いたします。Laline JAPANHP : : : : 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月15日はちみつ&ホホバオイル配合でしっとりクラシエホームプロダクツ株式会社は、「ナイーブ泡で出てくるボディソープ(しっとりタイプ)」を2020年9月14日に発売する。同製品は、はちみつとホホバオイル配合により、乾燥しがちな肌も、しっとりしたうるおいのある肌に導くボディソープだ。アセチルグルコサミン、DPGなどのうるおい成分も配合し、肌のアミノ酸を守り、うるおいをキープしながら洗える。香りには、はちみつの甘さにグレープフルーツなどのみずみずしさをプラスし、洗い上がりまでしっとり感を印象づける。濃密な泡でやさしく洗えるさらに、やさしい泡でなめらかな洗い上がりを実現する「植物性アミノ酸系洗浄成分」配合。1プッシュで手のひらいっぱいに濃密な泡で出てきて、こすらずにやさしく洗える。洗う成分は100%植物成分を使用。合成着色料、鉱物油、パラベン、シリコン、サルフェート不使用で、子どものデリケートな肌にも安心して使える。内容量は、500ml入りのポンプと、450ml入りの詰め替え用の2種。全国のドラッグストア、スーパーマーケットなどで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツニュースリリース
2020年08月10日ラリン(Laline)の高保湿ライン「シア&ククイ」シリーズから、新作スキンケアアイテムが登場。2020年8月28日(金)より発売される。高保湿ライン「シア&ククイ」に新作ラリンの「シア&ククイ」シリーズは、シアバターとククイナッツオイルが潤いをもたらし、シルクのように艶めく柔らかな肌へと導いてくれる高保湿のスキンケア&ボディケアライン。紫外線やエアコンによる乾燥でダメージを受けるシーズンに、ぴったりのアイテムとなっている。ほのかに甘く、深みのある香りも特徴だ。そんな「シア&ククイ」の新作として登場するのは、クレンジングオイル、フェイシャルオイル、フェイスクリームの3種類。なめらかクレンジングオイル「シア&ククイ フォーミングクレンジングオイル」は、濡れた手で使えるダブル洗顔不要のクレンジングオイル。シアバター、ククイナッツオイル、ホホバオイルなどを配合したなめらかなオイルが、肌をいたわりながらスムーズになじみ、メイクや汚れをすっきりと落としてくれる。潤いに満ちた肌へ導くフェイシャルオイル6種類の天然由来植物オイルをブレンドした「シア&ククイ Rフェイスオイル」は、高い保湿力で肌を乾燥から守り、ツヤのある柔らかな肌を叶えるフェイシャルオイル。化粧水の浸透が悪い時や、肌の乾燥、ゴワつきが気になる時に、マッサージしながらなじませることで、潤いに満ちた肌へと導いてくれる。ふっくらハリ感をもたらすフェイスクリームシアバターにククイナッツオイル、ホホバオイルなどをブレンドした「シア&ククイ Nフェイスクリーム」は、リッチな質感と高い保湿力が特徴。顔や首、デコルテ部分に優しくなじませれば、ふっくらとしたハリツヤのある柔らかな肌へ導く。【詳細】ラリン「シア&ククイ」シリーズ 新作スキンケアアイテム発売日:2020年8月28日(金)・シア&ククイ フォーミングクレンジングオイル 150ml 3,900円+税・シア&ククイ Rフェイスオイル 30ml 4,900円+税・シア&ククイ Nフェイスクリーム 50g 4,500円+税【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)(10:00~18:00 土・日・祝休)
2020年07月30日「NICE & QUICK」が8月3日より数量限定販売ボーテ・ド・モード株式会社が運営する敏感肌用の無添加ボタニカルブランド「NICE & QUICK(ナイスアンドクイック)」は、8月3日(月)より、「ボタニカル高保湿化粧水 トリガースプレー付きセット」を数量限定で発売する。顔や体に直接ふきかけて、手間なく保湿ケアすることができる。ホホバオイルより分子の小さい高純度スクワランを配合「ボタニカル高保湿化粧水」は、92%が天然由来成分。オリーブから抽出し、ホホバオイルよりも分子の小さい高純度スクワランを配合しており、美容液のように浸透する化粧水だ。さらに、人間のセラミドに似た天然セラミドを配合することにより、うるおいをキープ。うるおいが肌を守り、肌荒れを起こしにくい状態へと導く。石油系界面活性剤フリー・パラベンフリー・アルコールフリーなど無添加にこだわり、やさしい使い心地。敏感肌用にも関わらず、たっぷり使ってもらえるようにコストパフォーマンスも追求した商品となっている。内容量は500mLで、顔や体にふきかけて使いやすいトリガースプレー付き。価格は、900円(税別)である。(画像はNICE & QUICKホームページより)【参考】※NICE & QUICKホームページ
2020年07月28日企画実⾏⽀援を通じて、働くヒトのチカラの最大化を目指す株式会社アイクリエイト(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:粟⽥あや、以下、アイクリエイト)は、よりよい未来のために、よりよく行動する人たちの企画コミュニティPlanners(プランナーズ)のプロジェクトとして、エコラップ「goodwrap!(グッドラップ)」の販売を、5月13日より本格スタートいたしました。本プロジェクトでは、国連WFP協会の「飢餓撲滅とフードロス削減」への取り組みに賛同しており、商品1枚ごとに1食分の給食代を国連WFP協会へ寄付し、子ども達に栄養と希望を届けるチャリティーラップとして販売を行います。メイドインジャパンのエコラップ■「goodwrap!」開発ストーリー脱プラスチックの選択肢の1つとして世界のスタンダードになりつつあるフードラップですが、日本ではまだ認知度が低く、普及していません。そこでPlannersでは「サステナブルな未来のための新常識」をつくりたいという想いを込めて、メイドインジャパンにこだわったエコラップを企画しました。毎日の生活で使うものだからこそ、私たちそれぞれが「good」な選択肢とはなにか?を考えるキッカケになることを願って「goodwrap!(グッドラップ)」と名づけました。■商品の特徴1.1枚で3役!多様なシーンで繰り返し使えるラップ1枚で3役(保存・持ち運び・サーブ)を兼ね、カタチを変えて多様な使い方ができ、さらに洗って繰り返し使えます。身近なプラスチック製品である「ラップ」の代わりとして、食材をくるんだり、一時的なフタになったりします。また、商品購入時についてくるビニールの袋の代わりにもなります。2.いいものをかわいく、楽しく毎日使う使用シーンなど、料理家さんを中心としたインフルエンサーの方々の声をもとに商品企画しました。3.サステナブル・こだわりの材料ですべて日本国内で製造しているメイドインジャパン。原材料は、オーガニックの綿もしくは麻100%の布地。コーティングは、みつろうと無添加ホホバオイル、天然樹脂を使用。抗菌作用あり。上の方を残して途中からラップで包んだ人参。約1週間経過したもの。・染色は、食品や植物木材の使わない部分から抽出した色素で染める「のこり染」で(岐阜県大垣市・株式会社艶金の技術)・1枚1枚手づくり。必要なだけを製造。ムダをなくします。・商品1枚につき子どもの1食分の給食代を国連WFP協会へ寄付します。■商品詳細①原材料等オーガニックの綿もしくは麻の布、染料(よもぎの煮汁、桜の枝、おから、えごま)、みつろう、無添加ホホバオイル、天然樹脂素材にこだわったエコラップ②使い方、利用シーン粘着性があり、手の温かみで柔らかくなるので、野菜などの食材を包んで保存ができます。1枚で3役(保存・持ち運び・サーブ)を兼ね、使ったら洗うことで、繰り返し使用できます。■販売についてクラウドファンディング「マクアケ」にてテスト販売を行い、おかげさまで多くの方々にご支援をいただきました。そして、このたびアイクリエイトが運営する「プランナーズマルシェ」を中心に販売を開始いたします。■本プロジェクト実施チームについてPRパートナーコミュニティ「Planners(プランナーズ)」新しいライフスタイルをつくる企画コミュニティ。経営者から、インスタグラマーやPRやプランナー、ライターなど、サステナブル感度の高い約70名で構成。コミュニティ発のプロジェクトで未来につながる価値を生み出していきます。・サービスサイト「Planners」:・メディア「PlannersLabo」:・ECサイト「PlannersMarche」:<会社概要>会社名:株式会社アイクリエイト所在地:東京都渋谷区神宮前5-47-13青山パインビレッジ4F代表取締役:粟田あや資本金:600万円設立:2008年5月事業内容:ブランディング・PRサポート/コミュニティ・スクール運営/広告代理店業株式会社アイクリエイト HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月21日肌の乾燥や、シワやたるみ、肌荒れなどで悩んでいませんか? 肌の調子がいまいちだと、化粧ノリも悪くなるしつらいですよね。とくに子育てや家事、仕事で大忙しのママからは「満足のいくスキンケアが難しい!」という声がよく聞かれす。私自身2児の母になり、産後疲れやホルモンバランスの影響などもあり、繰り返す肌トラブルで気づけばボロボロに…。そんなときに出会ったのが数々のメディアでも紹介されている、いま話題のオーガニック正式認定のホホバオイル、「ナチュラルオーケストラ」でした。非加熱のコールドプレスで抽出したピュアなホホバオイルで、使い続けることで肌を整えてくれます。(※1)今回は、産後&育児疲れで繰り返す肌トラブルに悩む私が、実際にナチュラルオーケストラを使ってみて感じた率直な意見、口コミなどを紹介していきます! ナチュラルオーケストラ公式サイト ■話題のナチュラルオーケストラって何? どんな効果?ナチュラルオーケストラは、天然有機栽培で作られた純度100%のホホバオイルです。まずホホバオイルは、ホホバという多年草植物の実や種子から取れるオイルのこと。奇跡のオイルとも呼ばれ、栄養素がしっかり含まれているため、様々なスキンケア商品に使われています。用途が多いのも大きな魅力で、スキンケアの他にも、顔パックやクレンジング、ヘアパックや頭皮洗浄、ベビーマッサージなどこれ1つで全身ケアができてしまうのです!妊娠中や産後で敏感になっている肌や、デリケートな赤ちゃんの肌にもおすすめですよ。■ナチュラルオーケストラの良い口コミをチェックナチュラルオーケストラを使ったみなさんの意見は気になるところです。良い口コミ、悪い口コミの両方を見て判断していきたいと思います!まずは良い口コミから。★★★★★★★ 34歳・女性いろいろなオイルを使用しましたが、こちらのオイルは感動的でした!!私は化粧水の前に少量使用していますが、化粧水がぐんぐん浸透していく感じです。少量だとべたつきもなく、使いやすいです。何より、頬の毛穴開きがひどかったのですが、使用していくうちにだんだん目立たなくなってきました!これからの季節、乾燥にもよさそうなのでなくなったら大きいサイズを買おうと思います♪出典: ★★★★★★★☆ 26歳・女性ホホバオイルの中で1番大好きで、210mlを3回ほどリピート中です!美容ブロガーさんの記載通り、お風呂に入ってくるくると肌を優しくなでると、乾燥もしないですし、毛穴も減った?と思います。ニキビも気持ち減ったような...とにかく質が良いホホバオイルで大のお気に入りです。送料が1万円超えても無料ではないのがうーんって感じですが、気に入っているのでリピしています。出典: ★★★★★★★ 53歳・女性もう3年以上使っています。オイル好きで色々試しましたが、このオイルは続いています。いつも参考にしているブロガーさんも絶賛していたことがきっかけで使い始めたのですが、このオイルを使うようになって、吹出物が出来なくなったことと、肌の調子が良いです。ローズヒップやアルガンオイルと違い香りも余り感じることなく、使いやすいです。おすすめのオイルです。出典: ★★★★★★★ 49歳・女性やっぱり、このオイルが使いやすいし、肌に馴染む感じかいい。かなりリピートしてます。オイルもいろいろあって、友達からお薦めがある!と噂を聞き、他の物も使った事はありましたが、やっぱりオイルはこのホホバオイルが1番肌にしっかり入っていく感じがします。私の使い方はお風呂場で顔、そして全身につけます。だからベトベトすると言う感覚は、ほぼほぼないです。後は、ファンデーションを塗る前に顔の肌にしっかり入れてその上に保湿クリーム→ファンデーションの順でいくとナチュラルなツヤ感がでます。自分の中では、まだこのオイルに勝てる物は出てきてない気がします。出典: 良い口コミをまとめてみました。 化粧水がぐんぐん浸透する 何度もリピートしている 肌の調子が良くなった ベトベトしない ナチュラルなツヤ感がでたナチュラルオーケストラはリピート率が高いようです。リピーターが多いということ、人気がある証拠。また、ベタベタしすぎない、ナチュラルオーケストラを使うと化粧水の肌なじみがアップする、など使用感の面でも指示を集めているようでした。ナチュラルなツヤ感がでた、という口コミも見られ効果の面でも期待できそう。■ナチュラルオーケストラの悪い口コミをチェック続いては、悪い口コミです。★★★☆☆☆☆ 31歳・女性34mlを購入。1か月ちょっとで使い切りました。入浴中に使用。洗顔→パック→洗顔という流れで使用していました。パック中は優しく指でくるくる。・良い点刺激は特に感じなかった点。初めて使用する商品はとにかく刺激が怖いので、安心して使用できるのは嬉しい。・気になる点特に効果を感じなかった点。赤みが引くわけでもなく、毛穴がスッキリするわけでもなく。。可もなく不可もなくという感じです。今使っているオイルがなくなったらもう一度チャレンジしようかなと考え中です。出典: ★★☆☆☆☆☆ 33歳・不明ニキビに効くとのことで何度か購入しお風呂でのパックなど試しました。これと言ってニキビには効果なし。鼻の毛穴はツルツルになりましたが、頬の辺りはビニール状になっていてケアしすぎです、とエステで言われました。某ブロガーさんが絶賛されていましたが、(クレンジング後こちらを使ってパック→洗顔)肌の薄い人には酷なようです。二の腕のザラツキには効果があったので残りはそこに使って消化しようと思います。出典: ★★☆☆☆☆☆ 41歳・女性一本使い終えて特に肌の変化は感じられず・・・・ブースターとして、パックとして、ケアの最後に・・と色々やってみましたが、乾燥も毛穴もそのまんま・・・正直期待していたものではなかったです。オイル自体はさらりとして伸ばしやすいですが、なにより、香りがいかにもオイル!という感じで、私は苦手でした。出典: 可もなく不可もなく 香りがいかにもオイル!という感じで苦手だった 乾燥も毛穴もそのまんまなどの口コミが見られました。香りが苦手、という意見がいくつか見られたので気になるところです。もし香りが苦手だった場合には、お持ちのスキンケアに混ぜて使うという方法もあります。またどの化粧品でも言えることですが、ある程度使い続けないと効果を実感しにくいといったこともあります。だから即効性を期待するよりは、使い続けられそうかという点で選ぶ方がいいのかもしれませんね。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラを買ってみた!年齢肌を実感するようになってから、積極的に美容オイルを取り入れたいと思う今日この頃。余計なものを一切使っていない、自然の恵みが詰まったホホバオイルに惹かれて購入に踏み切りました!日頃の育児疲れで元気のない肌をケアしていきたいと思います。ナチュラルでおしゃれなパッケージです。1つ34mlです。箱には、全成分や使用方法、使用上の注意などが記載されていました。持ってみたところ、プラスチックの容器なので思ったより軽く感じました。ガラスボトルだと分別が大変なのでありがたいです。手のひらに出してみました。透き通った金色のさらりとしたテクスチャーです。キラキラ輝いていて綺麗!■ナチュラルオーケストラの使い方はナチュラルオーケストラは用途が幅広く、まさに万能オイル。用途別に使用方法を見ていきましょう。▼クレンジングホホバオイルをたっぷり手に取り、肌になじませメイクを浮かしていきます。濃く、取れにくいメイクは専用リムーバーで除去しておいてください。額からTゾーン→頬全体から顎先→唇→目元の順番に指の腹で優しくなじませ、ぬるま湯ですすぎます。最後にしっかり泡立てた泡で丁寧に洗顔してください。▼オイルパッククレンジングをしたあと、湯船に15分ほど浸かりながらホホバオイルを使って顔をマッサージしてください。ホホバオイルの量は500円玉程度でOK!ホホバオイルは油分なので、クレンジングで落ちきれなかった余分な皮脂なども落としてくれます。汚れが落ちることで、スキンケアの肌馴染みもアップします。そのあとは丁寧に洗顔をしてください(ダブル洗顔がおすすめ)。▼化粧水や乳液と共にスキンケア化粧水をつけたあと、3、4滴手に取り、内側から外側に向かって顔全体になじませていきます。ブースターとして化粧水の前に塗ることもおすすめです。そのままオイルを肌につけることに抵抗がある方は、お持ちの美容液や乳液などに2〜3滴ほど混ぜると使いやすいですよ。▼頭皮パックシャンプーをする前、たっぷりのホホバオイルを髪や頭皮につけ優しくマッサージし、シャワーキャップや蒸しタオルなどで覆います。15分ほど置き、最後にシャンプーで丁寧に洗い流します。▼ヘアパックナチュラルオーケストラは、シャンプー前のトリートメントと、アウトバストリートメントの両方に使えます。シャンプー前のトリートメントは、地肌をマッサージしたあと、毛先まで丁寧にホホバオイルを髪になじませ、なじんだらシャンプーをして洗い流します。アウトバストリートメントは、お風呂から出てタオルドライしたあと、ドライヤーで乾かす前に少量ずつ毛先から順にホホバオイルを付け、髪全体へブラッシングしながらなじませます。そして最後にドライヤーで乾かして完了です。▼日焼け後の肌ケア日焼けした肌にたっぷりのホホバオイルを塗ってください。タイミングは入浴後がおすすめ。▼ベビーケアナチュラルオーケストラはデリケートな赤ちゃんの肌ケアにも人気。ベビーマッサージやオムツかぶれ、冬場の乾燥対策などにも使えます。適量を手に取ったあと、人肌くらいに温めてから赤ちゃんに塗ってあげてください。マッサージは、ゆっくり、優しくが基本です。▼敏感肌ケア乾燥などで肌トラブルの多い敏感肌の方は、オイルパックがおすすめ。たっぷりオイルを塗ったあと15分ほど置いてから、泡洗浄してください。そして丁寧に洗い流したあとは、タオルドライし再びオイルを肌へ塗布してください。ポイントとして、肌が水分を多く含んでいる状態であるお風呂上がりのタイミングで行ってください。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラを使ってみた感想は?筆者は、化粧水のあとにナチュラルオーケストラをつけていました。さらりとしたテクスチャーで、肌への伸びがよく少量でも顔全体へ行き渡りました。なじませたあとの肌はベタつかず、さらっとした感触になりましたが、しっとりと潤いました。使用前は、オイル特有のベタベタ感や香りについて少々心配でしたが、ナチュラルオーケストラは気になることなく使えたので良かったです。ナチュラルオーケストラ使用前いまにも滴り落ちそうなくらい、さらりとしたテクスチャー。ナチュラルオーケストラ使用後(真ん中の線右側が保湿後)肌がしっとりと潤いました。オイルの割にはベタベタ感が気になリませんでした。■ナチュラルオーケストラを使ってみて良かった点▼肌がしっとりしたナチュラルオーケストラを使うようになってから、徐々に肌がしっとりと潤うようになりました。ナチュラルオーケストラには、健やかな肌に必須成分であるワックスエステルや、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。(※2)使い続けるうちに、ゴワゴワしていた肌がなめらかな肌へと変化していき、以前に比べて肌トラブルが気にならなくなりました。また導入液として化粧水前につけることもありましたが、普段と比べてそのあとのスキンケアの肌なじみがアップしたので、ブースターとしての優秀さも感じました。▼用途の多さがうれしいナチュラルオーケストラのお気に入りポイントは、スキンケア、顔パックやクレンジング、ヘアパックや頭皮洗浄、ベビーマッサージなど1つで全身のケアができるところ。筆は主にスキンケア、頭皮ケア、赤ちゃんの保湿に使っていましたが、使う場所によっていちいち使い分ける必要がないため、とても楽でした。忙しいママでも手軽にケアできる万能さや、赤ちゃんに使えるのも嬉しいポイントだと思います。▼頭皮の乾燥がおさまったナチュラルオーケストラを使うことで、頭皮の乾燥もおさまりました。冬場は毎年のように頭皮がカサカサになり、フケが出ていました。産後はとくに頭皮の乾燥がひどく、ピークの時は痒みも出て最悪でした。そこで、毎日ナチュラルオーケストラをお風呂上がりの頭皮に塗布。さらに1週間に1回くらいのペースで頭皮パックを続けたところ、以前に比べて頭皮の乾燥が落ち着きフケもだいぶおさまりました。今では毎日の頭皮ケアにナチュラルオーケストラは欠かせません。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラ使用で気になったところは?▼香りが気になる方がいるかも筆者身は、香りについては全く気になりませんでしたが、口コミにもあった通り、中にはオイル特有の香りが苦手と感じる方もいるのかな、と思いました。とくに妊娠中や産後は香りに敏感になる方も多いと聞くので、苦手な香りだとつらく感じるかも。そんな方は、お持ちの美容液や乳液などに2〜3滴ほど混ぜて使うと香りが気になりませんよ。▼容量が欲しいナチュラルオーケストラは用途が多く全身に使える点は大きなメリットです。私自身は主にスキンケア、頭皮パック、赤ちゃんの保湿に使っていたため使う箇所が多く、その分減りの早さを感じました。ナチュラルオーケストラはいろいろなサイズ展開をしているため、大きめのボトルを買うのも一つの手かも。私は産後の忙しい時期に1本で全身のケアができる手軽さが気に入ったので、サイズ違いのもう少し大きいボトルの購入も検討してみようと思っています。■ナチュラルオーケストラの3つの効果▼肌や髪にツヤを与えてくれる効果(※1)ナチュラルオーケストラは肌や髪にツヤを与えてくれます。(※1)ナチュラルオーケストラの主成分であるホホバにはワックスエステルという人間の皮脂に存在する成分が含まれています。不足すると乾燥や肌荒れの原因にもなるそう。ナチュラルオーケストラでケアすることでしっかり保湿ができ、肌や髪にツヤを与えてくれるのです。(※1)▼すこやかな肌へ導く効果(※2)ナチュラルオーケストラは肌にツヤを与えてくれるだけでなく、すこやかな肌へと導いてくれます。(※1)ナチュラルオーケストラは非加熱のコールドプレスで抽出されたホホバオイルのみを使っています。(※2)大量生産のため加熱処理されたホホバオイルもありますが、加熱により成分が壊れてしまいます。野菜もそうですが、加熱すると一部の栄養素が失われてしまうので、生の新鮮な状態が一番なのです。ナチュラルオーケストラでより効果的にケアしてすこやかな肌づくりをしていきましょう!▼ハリのある肌を目指すことができる(※1)さらにナチュラルオーケストラは肌にハリを与えてくれます。(※1)ホホバオイルは天然の防腐剤としてスキンケア商品に配合されているくらい、酸化を防ぐ特徴があることで有名です。ナチュラルオーケストラでハリを与え、若々しい肌をゲットしましょう!(※1)■ナチュラルオーケストラの効果的な使い方せっかく使うのなら、効果をしっかり実感したいですよね。ナチュラルオーケストラをより効果的に使う方法をお伝えします!▼塗布前に両手で温めるナチュラルオーケストラを塗る前、両手のひらで人肌くらいまで温めたあと塗布していました。少し温めることで、成分が肌へ馴染みやすくなるのでおすすめです。▼顔につけるとき、首元も一緒にケアナチュラルオーケストラは伸びがいいので、顔につけて余ったオイルを首元にもつけていました。デコルテラインは年齢が出やすい箇所なので、最近とくにケアを心がけています。徐々にですが、首元の肌もハリ感が出てきたので今後も続けようと思います。■ナチュラルオーケストラの全成分全成分をみたところ、ホホバオイル以外何も含まれていないので、100%のピュアオイルだということがわかりました。ナチュラルオーケストラは、化学肥料や化学合成農薬を使わず、有機肥料のみで育てられた原料を使ったオーガニック製品なので、敏感肌の方はもちろんのこと肌質を選ばずおすすめです。(※2)■ナチュラルオーケストラをお得に買う方法は?同じ商品でも買うサイトによって値段が違うことはよくあります。一番お得に買えるように、いろいろなサイトをリサーチしました!▼1番お得に買えるのはナチュラルオーケストラの公式サイト!いろいろなサイトをリサーチしたところ、ナチュラルオーケストラを買えるのは公式サイトのみで、そのなかでも一番お得に買えるのは定期購入でした。単品購入だと34ml入りが¥3,055ですが、定期購入だと¥2,893で買えるのでお得です。いくつかサイズ展開しているので、用途に合わせて選べます。また会員登録をすると初回100ptプレゼントがついていたり、会員特典もあるのでおすすめです。詳しい内容は次項で紹介していきますね。▼もっとお得に買うなら定期購入がおすすめ!お得にナチュラルオーケストラを使いたい方は定期購入がおすすめ。安く買えるだけではなく、様々な特典がつきます。 ずっとお得な価格で買える(容量を選べます) 会員登録で100ptプレゼント 会員だけの特典有 お届け周期の指定が可能(日付指定かサイクル指定かで選べます)単品購入よりも定期購入の方が、ずっと安く買えるので断然お得です。ただし、お届け2回未満での定期購入の中止はできないのでご注意ください。▼容量別の定期購入価格容量別の定期購入価格も紹介します。 お試し34ml→¥2,893(通常価格¥3,055) 55ml→¥4,543(通常価格¥4,787) お得な210ml→¥9,669(通常価格¥10,186) 34ml 3個セット→¥7,733(通常価格¥8,148) 55ml 2個セット→¥7,931(通常価格¥8,352) ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラのよくあるQ&Aナチュラルオーケストラのよくある質問をまとめました。購入前の参考にしてくださいね!▼保存方法はどうしたらよいですか?冷蔵庫ではなく、常温の冷暗所で保存して下さい。▼液体が固まってしましましたが。どうしたらよいですか?ホホバオイルは10℃以下になると、固まる特性があります。その場合は、常温で一晩置くと液体に戻りますので、そのあとお使いください。固まっても、品質に影響することはありません。▼使用期限を教えてくださいオイルは時間が経てば酸化します。ホホバオイルは、酸化度は低いですが開封・未開封にかかわらず、商品到着後は1年以内に使い切るようにしてください。▼日焼けや油やけはしますか?ホホバオイルは油やけはしませんので、安心して一年中使えます。ただ、日焼け予防の効果は少ないため、夏場などは日焼け止めと一緒に使ってください。参照サイト: ■ナチュラルオーケストラのまとめナチュラルオーケストラのお気に入りポイントは、用途の多さや保湿力の高さでした。筆者自身産後の肌状態がずっと悪く、とくに乾燥による肌のツッパリ感や、ハリ不足、頭皮の乾燥などが悩みの種でしたが、ナチュラルオーケストラを使うようになってから、以前に比べて肌が整ったので嬉しい効果を実感しています。産後で不調続きだった肌がだいぶ落ち着いてきたので、今後も使っていきたいと思います。ナチュラルオーケストラは、私のように育児中でなかなか丁寧なスキンケアができていないママにおすすめ。今ならお得な価格でずっと買える定期購入があり、様々なサイズから選べます! 定期購入の価格や特典はいつ変更になるかわからないので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。 ナチュラルオーケストラをお得に始める 参照サイト (※1) 化粧品の効果効能の範囲 (※2) ナチュラルオーケストラ公式サイト
2020年04月28日「LUTY」の新アイテム「すべての髪を美しくする」というコンセプトで、さまざまな髪の悩みを解決するヘアケアシリーズ「LUTY(ルーティー)」より、新たにシャンプー&トリートメントが誕生。2020年1月15日、公式サイトをはじめ、楽天市場やYahoo!ショッピング、株式会社フォーサイス運営のヘアサロンなどで販売を開始した。美髪のカギは植物オイル&CMC「LUTY」は第一弾商品であるヘアオイルが、わずか半年で販売累計2万本を超えたヘアケアシリーズ。髪と地肌へのやさしさにこだわり、天然由来成分を中心に厳選した成分を配合している。今回発売されたシャンプー&トリートメントは、「ゴールデンホホバオイル」と「アミノ酸系CMC成分」を共通配合。浸透力に優れたゴールデンホホバオイルが髪の一本一本に行き渡り、潤いと自然なツヤをプラスする。またアミノ酸系CMC成分が水分の通り道である”CMC”を補い、髪の水分量を調整。乾燥によるうねりや広がりを防いでくれる。こだわりの美容成分配合シャンプーには60種類もの保湿&美容成分を配合。100%天然由来のアミノ酸系洗浄成分の力で、髪や地肌に必要なものは残しつつ、汚れだけを洗い流してくれる。さらにトリートメントに配合された55種類の高機能成分が、傷んだ髪を集中ケア。髪の内部に直接働きかけ、内側から輝く髪へと導く。また髪や頭皮に負担をかけない「12の無添加処方」で、頭皮が敏感な人でも安心して使えるだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フォーサイスのプレスリリース※「LUTY」公式サイト
2020年01月17日