「ライスペーパー」について知りたいことや今話題の「ライスペーパー」についての記事をチェック! (1/8)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉とタケノコのエスニックライス」 「ナスのコチュジャン炒め」 「しらたきのヘルシーサラダ」 の全3品。 ナンプラーやコチュジャン、香菜を使って、エスニックの香りが漂う夕食に。 【主食】鶏肉とタケノコのエスニックライス 炊飯器でできる簡単なシンガポールチキンライス。旬のタケノコを入れて、食感を楽しみましょう。 調理時間:45分 カロリー:898Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) お米 2合 鶏むね肉 1枚 塩コショウ 少々 水煮タケノコ 1/4個 白ネギ (青い部分)適量 ショウガ 1片 <調味料> ナンプラー 大さじ2 酒 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 <かけダレ> ナンプラー 小さじ2 黒酢 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 パクチー(香菜) 適量 【下準備】 お米は洗って30分浸水し、ザルに上げておく。鶏むね肉は中央を2等分に切る。厚い部分は包丁を入れて観音開きにし、厚みを均等にする。塩コショウをして下味をつける。 お米を浸水する時間は調理時間に含まれません。 水煮タケノコは縦半分に切り、薄くスライスする。ショウガは皮ごときれいに水洗いし、せん切りにする。香菜は根を切り落とし、ザク切りにする。 タケノコは縦薄切りにしています。 <調味料>、<かけダレ>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 <かけダレ>は電子レンジにかけるので耐熱容器に入れて下さい。 【作り方】 1. 炊飯器にお米を入れ、ショウガ、白ネギの青い部分と、水煮タケノコ、鶏むね肉を順番にのせる。上から<調味料>をかけ、分量外の水を2合の目盛りまで入れ、スイッチを入れる。 水の量の目安は350mlです。 2. <かけダレ>を入れた容器にラップをし、電子レンジで30秒加熱する。取り出して混ぜ合わせる。 3. 炊き上がったら炊飯器から白ネギ、鶏むね肉を取り出し、鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。ご飯をサックリ混ぜ合わせて器に盛り、上に鶏むね肉をのせる。 4. (3)に香菜を散らし、<かけダレ>を添える。 【副菜】ナスのコチュジャン炒め フライパンに蓋をしてナスを蒸し煮にし、じっくり火を通すのが、美味しくなるコツ。 調理時間:15分 カロリー:96Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ナス 3本 サラダ油 大さじ1 <調味料> ケチャップ 大さじ1 コチュジャン 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 ナスはガクを切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、ナスを炒める。ナスに油が回ったら、フライパンに蓋をして柔らかくなるまで蒸し焼きにする。 2. (1)に<調味料>を加え、全体にからめるように炒め合わせる。器に盛る。 【副菜】しらたきのヘルシーサラダ 春雨をしらたきに代えてカロリーダウン。しらたきを乾煎りすることで味を含ませやすくします。 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:48Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) しらたき(糸コンニャク) 1/2袋 ニンジン 2cm キュウリ 1/2本 <ドレッシング> ゴマ油 小さじ1 ショウガ (すりおろし)小さじ1/4 ニンニク (すりおろし)小さじ1/4 きび砂糖 小さじ1 ナンプラー 小さじ1 酢 小さじ2 白ゴマ 小さじ1 【下準備】 しらたきは沸騰した湯でサッとゆでる。ザルに上げて水気をきり、食べやすい長さに切る。 ニンジンは皮ごと水洗いし、せん切りにする。キュウリは端を切り落とし、せん切りにする。 <ドレッシング>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンを強火にかけ、しらたきを入れる。水分を飛ばすように乾煎りする。 2. (1)にニンジンとキュウリを入れ、サッと炒め合わせたら火を止め、<ドレッシング>を入れて和える。 3. (2)をボウルに移し、冷蔵庫に入れて味を含ませる。食べる前に器に盛り、白ゴマを振る。
2025年04月22日春巻きに使うライスペーパーには、意外な使い方があるのをご存じでしょうか。人気インスタグラマーよう(you.kaiteki_life)さんが投稿しているのは、ライスペーパーを使った『和風ピザ』のレシピです。本記事では、ようさんがInstagramで紹介しているレシピについて、詳しく解説します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る よう│好きなことで生きていく(@you.kaiteki_life)がシェアした投稿 ライスペーパーで作るピザの材料と手順ライスペーパーを使った『和風ピザ』の材料は以下の通りです。・ライスペーパー・海苔・お好みの海鮮・ゴマ油作り方は、以下の手順で進めます。作り方1.ライスペーパーを水に漬しましょう。2.水に濡らしたライスペーパーを、まな板やキッチンペーパーの上に置きます。3.ライスペーパーの上に海苔を貼り付けてください。4.耐熱容器にのせ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱しましょう。5.加熱が終わったライスペーパーと海苔は、このような形になります。6.貼り付いている海苔と一緒に、ライスペーパーを三角形に切りましょう。7.切り取った三角形の上に、お好みの海鮮をのせていきます。ようさんはマグロやイクラなどをのせていました。8.ピザの耳に当たる部分は巻くとよいでしょう。9.ネタをのせ終わった後に最後の仕上げとしてゴマ油をひと垂らしすると、食欲をそそる風味が追加されます。10.これで完成です。見た目も豪華な和風ピザが誕生しました。11.ライスペーパーがネタをしっかりと支えています。アイディア次第で、使い方は無限大!ライスペーパーは、春巻きぐらいしか使い道が思い付かない人も少なくないでしょう。しかし本記事で取り上げたようさんのレシピのように、工夫次第で使い道は無限に広がっていきます。手巻き寿司では王道な、厚焼き玉子やキュウリ、ツナ缶などを入れるとまた違った味が楽しめるでしょう。ようさんが紹介する情報は、決して高価なものを用意しないとできない難しいレシピ、アイディアではありません。本記事で取り上げたライスペーパーのピザも簡単にできるので、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月21日米粉やタピオカでん粉から作られるライスペーパーは、モチモチとした独特の食感が魅力。生春巻きを作る時に欠かせない食材ですが、具材に合わせてぴったりと使い切るのは難しいものです。少量のみ余らせてしまった時には、普段とは違う楽しみ方をしてみてください。日々の暮らしに役立つライフハックを発信している、よう(you.kaiteki_life)さんがInstagramで紹介しているアイディアに注目してみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る よう│好きなことで生きていく(@you.kaiteki_life)がシェアした投稿 おいしいおつまみへと簡単アレンジようさんはInstagram上で、中途半端に余ってしまったライスペーパーの活用法を2つ紹介してくれています。好みの方法で、無駄なくおいしく消費してみてください。1つめのアイディアは、簡単おつまみへとアレンジする方法です。ライスペーパー1枚を水に漬したら、濡らしたキッチンペーパーの上に広げて置きましょう。適当な大きさにちぎった海苔を、ライスペーパーの上に散らしてください。600Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱します。こぶしで軽くつぶすようにして、ライスペーパー全体をたたきます。塩を振りかけましょう。パリパリ食感に海苔と塩の風味が絶妙にマッチした、簡単せんべいのでき上がりです。ゴマ油や酢醤油などで、アレンジを加えてみるのもよいでしょう。濡らしたライスペーパーを広げる時にキッチンペーパーを使うのは、まな板に貼り付きにくくするためです。海苔を散らした後の作業もスムースに進められるため、忘れずに準備してみてください。ベトナムの定番料理も簡単に再現より簡単にライスペーパーを消費したい場合は、ベトナムの定番料理『フォー』として楽しむのもおすすめです。水で戻す前のライスペーパーを、はさみで13程度の幅にカットしていきましょう。全部切り終えたら、鍋で煮立てたフォーの汁にそのまま投入してください。軽く混ぜて、ライスペーパーが柔らかくなったら完成です。器に盛り付けて、手軽にベトナム料理気分を楽しんでみてください。はさみで細長くカットするのではなく、手で適当な大きさにちぎってスープに投入すれば、ワンタンのようにも楽しめます。中華スープに卵とネギ、ライスペーパーを入れるだけでも立派な汁物に仕上がるので、「もう1品何かが欲しい」という時にもおすすめです。シンプルな味わいで加工もしやすいライスペーパーは、常温で長く保存できるのも魅力の1つ。「もし余らせてしまったら…」と心配せず、ぜひ手軽に活用してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月07日黄砂や花粉のアレルギーを持つ人の悩みの1つといえば、止まらない鼻水です。薬を飲んだり、マスクを着けていたりしても、大量のティッシュを持ち歩かざるを得ません。しかし、箱ティッシュはかさばり、雨の日に持ち歩きづらく、ポケットティッシュでは心許ないですよね。自衛隊の総合窓口として、イベントや説明会などの情報を発信している、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)は、Instagramアカウントでおすすめの『ペーパーポット』を紹介。大量のペーパーを、濡らさずに手軽に持ち運ぶ際に、プラスチックのカップ容器の活用をおすすめしました。※写真はイメージトイレットペーパーをほぐし芯を抜き、容器に入れ蓋をしたら、すぐに完成!ストロー用の穴があれば、蓋をしたまま、トイレットペーパーを取り出せるようですよ。手順を動画で確認したい人は、こちらをご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】自衛隊東京地方協力本部(@tokyo_pco)がシェアした投稿 種類にもよりますが、トイレットペーパーは1ロール20m以上ある物がほとんどです。「常にペーパーを大量に所持したい」という人には、うってつけな方法といえるでしょう。日常生活だけではなく、キャンプや登山、災害時にも使えそうですね!投稿には、このような反応が寄せられました。・この方法はいいですね!花粉症がつらい季節に、ありがたいライフハックです。・キャンプの時にやってみようと思います!・職場に持っていく時にもいいかも。机に置いても、引き出しに入れても、場所をとりませんね。なお、衛生面に考慮して未使用のトイレットペーパーを使うようにしましょう。芯を抜く際は、清潔な手で行うか、ビニール手袋を使用するのがおすすめです。ペーパーの持ち歩きに困っていた人は、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2025年04月06日大手弁当チェーン「ほっかほっか亭」は1日、エイプリルフール企画として出した声明文「ライスの販売停止について」について、「皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかったと感じております。大変申し訳ございません」と謝罪した。ほっかほっか亭は1日、エイプリルフール企画のネタとして「ライスの販売停止について」と題した書面を公開。そこでは、「本日、令和7年4月1日より米の価格高騰を鑑みて、全国のほっかほっか亭全店でのライスの販売を停止します」と説明。「ほっかほっか亭の弁当に使用しているライスは、国産米100%、季節によるベストなおいしさを求め、年に何度もブレンドを変えております。『お米だけでもおいしい!』思わずそう叫んでしまうほど、ほっかほっか亭は米に対して絶対的な自信をもっておりますが…、これ以上は、価格高騰の波に抗えなくなりました」と伝えた。「ライスの代わりといってはなんですが、おかずトリオやオードブルをご購入いただけますと幸甚です。今後は、このような事態が発生しないように、より一層運用体制の強化に努めてまいります。これからもほっかほっか亭を、どうぞよろしくお願いいたします」と呼びかけていた。これにネット上では「米の品薄が話題になってる今だとガチで勘違いをする人が居るから#エイプリルフールだと書いてても普通に面白くない」「エイプリルフールってもっとこう…「愉快な冗談」をやる日じゃないの?少なくともこれ愉快ではないよなぁ…」「ネタとしてつまんないし、こういうこと書くとより購買欲が無くなるってことがわからんのかなぁ」「センスがない」「こういうシャレにならん系のがつまらないのよ、実際に一時閉店した米屋もあるし」と批判が殺到。これを受け、ほっかほっか亭は「本日未明の弊社公式Xの投稿に関しまして、ほっかほっか亭の炊きたてごはんを日頃召し上がっていただいている皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかったと感じております。大変申し訳ございません」と謝罪。「お米の物価高騰が止まらない現状ではありますが、今後もほっかほっか亭では国産米100%の炊きたてごはんを全店で提供してまいりますのでご不安に感じられた皆さまは、ご安心いただけたらと思います。今後もおいしいお弁当をお届けするべく、お客さまのお声を聞きながら、メニュー開発・企画をしてまいります。今後ともほっかほっか亭をどうぞよろしくお願いいたします」とつづった。
2025年04月02日コンバース(CONVERSE)とグラフペーパー(Graphpaper)のコラボレーションシューズ「ジャックパーセル ローファー / GP(JACK PURCELL LOAFER / GP)」が、2025年3月29日(土)よりグラフペーパー直営店ほかにて発売される。“ローファー風”「ジャックパーセル」スニーカーコラボレーションでは、コンバースを代表するモデル「ジャックパーセル」を“ローファー風”にアレンジ。“スマイル”ラインを配したトウガードなど、ジャックパーセルのアイコニックなディテールはそのままに、柔らかく高級感のあるスエード素材のアッパーや、太めの糸で仕上げたU字のモカシン縫い、革靴をイメージしたナチュラルカラーのライニングで重厚な雰囲気に仕上げた。見た目はもちろん、機能面にもこだわりが。新たに開発した足形に合わせて高さ13mmのインソールウィッジを備え、ファイバーシャンクで土ふまずのアーチをサポート。通気性とクッション性に優れた「オーソライト」インソールと相まって、革靴のような着用感と歩きやすさを実現する。カラーは、ブラックまたはブラウンの2色展開。スポーティーとクラシックが融合したデザインのスニーカーは、カジュアルからフォーマルまで多彩なシーンで活躍してくれそうだ。【詳細】「ジャックパーセル ローファー / GP」発売日:2025年3月29日(土)展開店舗:グラフペーパー 東京・青山・仙台・京都・名古屋、全国グラフペーパー取扱店舗、コンバース ストア 原宿、ホワイトアトリエ バイ コンバース 原宿・福岡、グラフペーパー オンラインストア、コンバース オフィシャルオンラインストア価格:22,000円サイズ:23.0~30.0cm(23.0~28.0cmまではハーフサイズ刻み)【問い合わせ先】グラフペーパー 東京TEL:03-6381-6171
2025年03月29日低糖質・高たんぱくの食生活を目指してタウンドクター株式会社は、フジッコ株式会社の食品ブランド「Beanus(ビーナス)」より販売している「ダイズライス」と組み合わせた『食事相談付き糖質制限プラン』を2025年3月17日よりリリースしている。同プランは、ダイズライス(乾燥)の定期便購入に、専門家による食事相談がセットになったものだ。会員登録制のBeanusオンラインショップより申し込み、管理栄養士との相談日を設定。当日はZoomで管理栄養士が聞き取りを行いながら、プランの説明や目標設定、食生活のアドバイスなどを行う仕組みだ。初回から30日後に進捗状況の確認、60日後に目標達成度合いの確認、振り返り、改善のアドバイスなどを行う。お米のように食べられる、ダイズライス「ダイズライス」は、大豆をお米のように加工した食品だ。植物性たんぱく質が豊富なうえ、お米と比べても糖質87%カットできる。管理栄養士との相談では、基本的にダイズライスを使用し1食あたりの糖質を20グラムに抑えるようアドバイスする。同プランは、「ダイズライスを試してみたいけれど、どのように食事に取り入れたらよいか分からない」「体重管理をしたいけれど、一人で続けるのが難しい」といった悩みを持つ人が多かったことから開発された。ダイズライスの普及とともに、オンライン相談を通じて健康的な食生活を促進する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月20日香港発のライスヌードル店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」に新メニューが登場!2月28日より、本場香港でも大人気の「サーサースープ(砂砂湯)」が、おいしさそのままに日本に上陸します。発売開始される新商品「サーサースープ(砂砂湯)」は、マレーシア発祥のラクサをイメージしてつくられたもので、本場香港でもトップクラスの人気を誇る商品なのだとか。今回は気になる味わいを一足早く試してきました!■一度食べたらハマること間違いなし!香港発のライスヌードル店「譚仔三哥」譚仔三哥はスパイスの香りや辛味、素材の旨味が詰まったオリジナルなスープと “ツルモチ”食感の米線(ミーシェン)で大人気の香港発ライスヌードル店。香港では200店舗以上を展開、日本には2022年に上陸し、辛いもの好きに人気を博しています。そんな譚仔三哥の大きな特徴は、スープの味、辛さ、トッピング、麺の硬さなど、すべて自分好みにアレンジできること!自分だけの1杯をつくれちゃうんです。そんな「譚仔三哥」が、2月28日にメニューをリニューアル!過去に期間限定で発売していたメニューを定番化。トッピングには肉ワンタン、あさりが加わり、さらにベーススープに「サーサースープ」が新登場します。今回は、新登場したサーサースープを、譚仔三哥おすすめの海老・フィッシュボール・パクチーなどのトッピング、辛さLv2でいただきました!■病みつきになる……!新登場のサーサースープはまろやかでスパイシーな味わい譚仔三哥の新ベーススープ「サーサースープ」は、マレーシア発祥のラクサ(Laksa)からインスパイアされたスープ。ココナッツミルクと譚仔三哥秘伝のスパイス、そして海鮮の旨味が絶妙に調和したまろやかでスパイシーな味わいが特徴で、香港でもトップクラスに人気のスープなんだそうです。気になるスープは、まろやかでスパイスの香りも漂うコクのある味わい。海鮮の旨味もしっかり感じられて、とってもおいしい……!つるつるしたのど越しともちもちの食感が特徴の米線、爽やかなパクチーとも相性抜群。コクはありますが重くなく、さっぱり食べられます。パクチーは別皿で注文できるので、味変で“追いパクチー”することもできますよ。サーサースープは譚仔三哥のなかでもまろやかな味わいなので、辛いものがあまり得意じゃない人でも最後までおいしくいただけそう。譚仔三哥では辛さレベルが選べるので、辛いもの好きな人はレベルを上げてアレンジしても良いかも!■既存のスープも見逃せない!迷ったら試飲して決めてみて新登場のサーサースープを含め、譚仔三哥ではマーラースープからほどよい酸味が女性に大人気のトマト、辛味と酸味が絶妙にマッチしたサムゴーサンラーまで個性豊かな7種類のスープを選べます。これだけあると迷ってしまいますが、なんとスープの味は注文前に試飲可能なのもうれしいポイント!筆者も全種類のスープを試飲したのですが、トマトが想像以上においしくてびっくり……!さっぱりヘルシーに食べられますし、次はトマトを注文してみようと思います。そして先述の通り、辛さのレベルを選べるのも譚仔三哥の特徴。こちらは普段はテイスティングできないのですが、今回は特別にマーラースープの辛さLv1~10を試飲させていただきました。辛いものにまあまあ強い筆者(辛ラーメンは超余裕)だと、Lv5くらいはピリ辛、Lv6や7になると「旨味もあるけど結構辛い!」と感じるように。Lv9からはスープのとろみ具合が変わり、10はヒリヒリするような後引く辛さでとっても辛かった……!これを1杯食べると次の日がこわくなってしまいそうですが、香港出身のお客さんなど、Lv10を注文する方も少なくないのだそう。辛いもの好きの猛者はチャレンジしてみてください……!■7種類のスープ+好みの辛さレベルでオリジナルの1杯をつくろう味、辛さ、トッピング具材、そして麺の硬さまでアレンジできる譚仔三哥。ぜひ自分だけの1杯をつくってみてくださいね。ちなみに、全部自分でアレンジするのはハードルが高い……という場合は、譚仔三哥のおすすめトッピングをそのまま注文することもできます。絶対失敗したくない!というときは、メニュー表をベースに注文するのもおすすめですよ。そして3月後半には春限定ドリンクも発売も控えているのだとか。いちごと杏仁豆腐を使ったデザートドリンクは甘すぎずほどよくスッキリした後味で、スパイシーな米線にも相性ぴったり!辛いものを食べた後にデザートドリンクでお口直ししたり、カフェタイムにはドリンクだけテイクアウトしたりするのも良さそう。こちらもぜひチェックしてみてくださいね!(取材・文:仲野もも)
2025年03月05日鮮やかな黄色が美しく、独特な香りが食欲をそそるサフランライスは、パエリヤやカレーなどでおなじみですね。料理を高見せするサフランライフですが、なんと炊飯器で簡単に作れるんです!そこで今回は、炊飯器で簡単に作れるサフランライス基本レシピはもちろん、フライパンで作れるパエリアやリゾットなど、覚えておくと役立つサフランライスレシピをご紹介します。・サフランとは?サフランは、クロッカスの一種のキジカクシ目アヤメ科の植物で、紫色の美しい花が咲きます。なお、調理で使用するサフランは、乾燥しためしべを使用。食用以外には、香料や染料、ハーブの一種として薬用などに使われています。乾燥サフランは、主にヨーロッパで使われることが多く、スペインのパエリヤ、フランスのブイヤベースなどに使われています。食材の臭みを取ったり、香りづけしたりするサフランは、特に魚介類とお米と相性が良いと言われているんです。■【炊飯器で簡単】パセリ入りサフランライス乾燥サフランを水に入れ、サフラン水を作ります。オレンジがキレイに出たら、パセリ、バターとお米と一緒に炊飯器へ入れましょう。ハッシュドビーフやカレー、シチューのお供にオススメです。サフランライスを添えると、いつもの料理も高見えします。■【サフランライス】簡単フライパンパエリア:3選・鮭と蛤のフライパンパエリア魚介類のうま味がたっぷり詰まった絶品のパエリアは、サフランの香りが食欲をそそります。フライパンで作ってそのままドーンと食卓に出しましょう。洗い物も少なく一石二鳥です。・菜の花とタケノコの和風パエリア菜の花とタケノコを入れた、春らしいパエリアの隠し味はしょうゆとみりん。低カロリーな和風パエリアは彩り鮮やかです。季節を感じられる一品。 ・おうちで簡単シーフードパエリアお店のような彩り豊かなパエリアは、魚介の旨味たっぷりで具だくさん。フライパンのままテーブルに出しても絵になるため、おもてなしに喜ばれます。■【サフランライス】絶品リゾット:2選・カボチャとベーコンのリゾット栄養価の高いカボチャの甘みとベーコンの塩気がちょうどいい、とってもおしゃれなリゾットです。サフランを入れることで香りと彩りがアップします。仕上げにバジルを散らしておしゃれに作ってください。・色々キノコのリゾットマイタケやシメジなど、キノコをたっぷり使ったリゾットは、サフランを加え、華やかな香りを添えます。サフランとキノコの香りが見事にマッチ。■【サフランライス】絶品ピラフ:2選・たっぷりシーフードピラフ魚介類の旨味とサフランの香りが口一杯に広がるシーフードピラフは、魚介類をあとにのせにするためプリプリの食感が味わえます。・炊飯器でパエリア風ピラフ冷凍シーフードミックスを使ったパエリア風ピラフは炊飯器でお手軽に作れます! 炊き上がる瞬間の香りがたまりません。おもてなしにも喜ばれる一品です。料理が高見えするサフランライス。いつものカレーに添えたり、パエリアにしたり、おもてなし向きの料理が多いです。ぜひ活用してくださいね。
2025年02月27日最近、ライスペーパーを使った料理が2023年ごろからSNSで注目されていることを知っていますか? そこで今回は、定番の生春巻きや麺のように切って使うアレンジスープを全5選ご紹介。ライスペーパーとはどんなものかも分かりやすく解説します。■ライスペーパーとはそもそも何?ライスペーパーとは、米粉やタピオカ粉などを薄いシート状に乾燥加工させたものです。ベトナムが発祥で、水で湿らせてやわらかくしてから、野菜や肉などを巻くのが一般的な使い方。数年前から、揚げたりクリームを包んだりとライスペーパーのいろいろな料理が注目されているんですよ。【基本の作り方】人気の生春巻き お店みたいな彩と味わいを再現乾燥海藻ミックスやニンジンなど、身近な食材を活用した生春巻き。からし酢みその爽やかな風味が後を引きます。ライスペーパーは水に濡らすとくっつきやすいので、1枚ずつ巻いてくださいね。大きめの平皿の上で巻くときれいに仕上がりますよ。■ヘルシー! 生春巻きレシピ2選・生春巻きをお店の味に! プロが伝授プリッとしたエビとモチモチのライスペーパーがやみつきになります。ライスペーパーで巻くときは、初めにエビをのせてから野菜を包むと見た目がきれいに。紫玉ネギや大葉など好みの野菜でアレンジするのも良いですね。■カニアボカドの生春巻きアボカドのねっとり濃厚な食感とライスペーパーが好相性。カニ風味カマボコの色も映えて、パーティーの前菜に喜ばれますよ。アボカドは完熟したものを使うのが◎。ライスペーパーは時間が経つと食感が悪くなってしまうので、包んだら早めにいただきましょう。【食感が楽しい!】ライスペーパーのスープレシピ2選・ワンタン風中華スープ中華スープにライスペーパーを加えると、ワンタン風にアレンジできますよ。手でちぎるため、簡単に作れるのも良いところ。ライスペーパーが少しだけ余ったときに活用するのもありです。レシピではシイタケとニラを使っていますが、長ねぎやニンジンなどを使うのもおすすめ。・ライスペーパー入りスープ朝食や夜食にササッと作れるスープがあるとうれしいですよね。ライスペーパーはすぐに火が通るのでスープの仕上げに加えればOK。ライスペーパー1枚のカロリーは、36kcal程度と低いのもうれしいポイントです。■ライスペーパーをいろんな料理に活用! ライスペーパー自体は味がないので、いろいろな料理に合わせやすいです。定番の生春巻きも、具材を変えれば何通りものおいしさを楽しめますよ。フルーツや生クリームを包んでデザート風にするのもおすすめ。少しだけ余ったら、ちぎってスープに入れると無駄なく活用できて節約にも。低カロリーながら満足感も得られるのでダイエットにももってこい。ぜひ試してみてくださいね。
2025年02月18日グラフペーパー(Graphpaper)は、韓国発のバッグブランド・ブランコフ(BLANKOF)とのコラボレーションバッグを、2025年2月8日(土)より、グラフペーパー各店などで発売する。“三日月型”ミニマル×機能的なショルダーバッグブランコフは、ミリタリーの耐久性とアウトドアの機能性を軸に、不要な装飾を省いたミニマリズムを追求する韓国発のバッグブランドだ。グラフペーパーとのコラボレーションでは、三日月型シルエットのシンプルかつ機能的なショルダーバッグを製作。流れるようなフォルムが体に自然に沿い、快適なフィット感を生み出す。 表地には、軽量かつ耐久性と撥水性を兼ね備えたオリジナルナイロンを採用している。ファスナー付きポケットや止水ジップ内装には、ファスナー付きポケットを採用。開閉部には止水ジップをあしらい、小雨程度の天候にも対応する。また両サイドで調整可能なハーネスや、余ったストラップを固定するクリップなど、使い勝手のいいディテールですっきりとした見た目と使いやすさを叶えた。サイズは、カメラやガジェット向きのスモールと、13インチPCや衣類の収納にも便利な大容量のラージの2種類が揃う。詳細グラフペーパー×ブランコフ コラボレーションバッグ発売日:2025年2月8日(土)販売店舗:発売店舗:グラフペーパー 東京、青山、京都、名古屋、仙台、グラフペーパー取扱店、公式オンラインストア価格:スモール 26,400円、ラージ 30,800円【問い合わせ先】グラフペーパー 東京TEL:03-6381-6171
2025年02月13日グラフペーパー(Graphpaper)からメンズ・ウィメンズの新作デニムウェアが登場。2025年1月18日(土)より、グラフペーパー各店などで発売される。定番セルビッジデニムに待望の“ブラック”が登場定番のセルビッジデニムに新たに加わる新色ブラックは、130年の歴史を持つアメリカのコーンデニム(Cone Denim)社が製造する13.75オンスのセルビッジデニムを使用している。旧式の力織機で時間をかけて織り上げられたデニムは、独特の風合いが魅力。ざらついたテクスチャーや凹凸、ムラ感が際立つ生地は、クラシックでありながら時代を超えた美しさを放つ。表情の異なる3つのブラックを用意ブラックカラーは「ウォッシュド(WASHED)」「ダークフェード(DARK FADE)」「ライトフェード(LIGHT FADE)」の濃淡奥行きのある3色を用意する。<メンズ>50年代風&短丈のトラックジャケットメンズはジャケット2型、パンツ5型をリリース。ジャケットには、50年代生まれのクラシックなデニムジャケットのディテールを取り入れた「セルビッジ デニムジャケット」が登場。立体的でボリュームのあるシルエットが特徴だ。また、ドロップショルダーのゆったりとしたシルエットを維持しつつ、着丈を短めにアレンジした「セルビッジ デニム トラッカー ジャケット」も用意。どちらもロゴ刻印入りのタックボタンと、クリーンなヌメ革のパッチをアクセントに仕上げている。ジーンズは4つの豊富なシルエットでメンズのジーンズはゆるやかにテーパードがかかった5ポケットパンツや、タック入りのワイドストレートパンツ、ハイウエストのベルト付きパンツなど、4つのシルエットを用意する。<ウィメンズ>ミニマルなジップジャケット&ワイドジーンズウィメンズはジャケットとパンツ、それぞれ1型ずつリリース。「セルビッジ デニム ジップジャケット」は、デニムの表情を生かしたミニマルなデザインが魅力。コンパクトな身幅に反して大胆にドロップしたショルダーと、大振りなスリーブを採用している。ウィメンズのジーンズは、ハイウエスト設計で腰まわりをすっきりと演出するワイドストレートデザイン。裾に向かってまっすぐ落ちる深めのタックが、洗練された印象を醸す。詳細グラフペーパー セルビッジデニム ブラック発売日:2025年1月18日(土)販売店舗:展開店舗:グラフペーパー 東京、グラフペーパー 青山、グラフペーパー 京都、グラフペーパー 仙台、グラフペーパー 名古屋、グラフペーパー取り扱い店舗、グラフペーパー オンラインストアアイテム:<メンズ>・セルビッジ デニムジャケットカラー:ブラック ウォッシュド 39,600円、インディゴ ダーク フェイド/ブラック ダーク フェイド 46,200円・セルビッジ デニム トラッカー ジャケットカラー:ブラック ウォッシュド 39,600円、インディゴ ダーク フェード/ブラック ダーク フェード 46,200円・セルビッジ デニム ファイブ ポケット テーパード パンツ(メンズ) 35,200円カラー:ブラック ウォッシュド/ブラック ダーク フェード・セルビッジ デニム ファイブ ポケット ワイド ストレート パンツ(メンズ) 35,200円カラー:インディゴ ダーク フェード/ブラック ダーク フェード・セルビッジ デニム ツータック パンツカラー:ブラック ウォッシュド/ブラック ダーク フェード 35,200円・セルビッジ デニム ベルテッド パンツ 37,400円カラー:ブラック ウォッシュド/インディゴ ダーク フェード/ブラック ダーク フェード<ウィメンズ>・セルビッジデニム ジップジャケットカラー:ブラック ウォッシュド 39,600円、インディゴ ダーク フェード/ブラック ダーク フェード 48,400円・セルビッジデニム ツータック ワイドパンツカラー:ブラック ウォッシュド 28,600円、インディゴ ダーク フェード/ブラック ダーク フェード 35,200円【問い合わせ先】グラフペーパー 東京TEL:03-6381-6171
2025年01月20日今回は、エビの旨味たっぷりの炊き込みご飯「エビのサフランライス」をご紹介します。有頭エビは頭や殻から濃厚な出汁が出るので、水だけで炊いても十分に旨味が広がります。さらに、むきエビも加えてボリューム感のある一品に仕上げました。仕上げに旬のレモンや柚子を添えると味が引き締まり、イタリアンパセリやコリアンダーなどのハーブを加えれば彩りや香りが豊かになります。一緒に炊くサフランは、少量でも鮮やかな黄色を生み出し、料理を美しく彩ります。サフランには気や血の流れを整える効能もあるため、体の巡りが気になる時は湯にひとつまみ加えて飲むのもおすすめです。有頭エビがスーパーなどで手に入りやすくなる季節。サフランと一緒にぜひお試しください。■エビのサフランライス調理時間 50分 レシピ制作 保田美幸・豊かな酸味 スペインのロゼワインとペアリングペアリングにスペインのロゼワイン「ヴィーニャ・エスメラルダ ロゼ」を合わせました。エビとご飯の素材の甘みを、ワインの豊かな酸味とほんのりと感じられる苦みが程よく引き締めてくれます。▼今回使用したワイン情報【商品名】ヴィーニャ・エスメラルダ ロゼ 2023【生産者】トーレス【種類】ロゼワイン【品種】ガルナッチャ【風味】ペネデスという冷涼な地域で作られたブドウを手摘みし、ステンレスタンクを用いて発酵して作られた、繊細な酸が特徴のワイン。海から吹き込む風と相まって、華やかなな香りも感じられます。シーフード料理や、軽めの肉料理にもよく合います。【アルコール度数】13%【産地】スペイン・カタルーニャ 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2025年01月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハムとゴボウのバターライス」 「カレー風味のフライドチキン」 「ホウレン草ポタージュ」 の全3品。 おせちが続くと食べたくなる、バターやカレー粉を使った洋食の献立です。 【副菜】ハムとゴボウのバターライス ハムと野菜の旨味を活かしたバターライス。ハムの代わりにベーコンを使っても美味しいです。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:444Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 1合 ハム (塊)3~4cm ゴボウ 1/2本 玉ネギ 1/2個 バター 10g <調味料> 酒 大さじ2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 適量 水 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきり、浸水させる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 調理時間に浸水させる時間は含みません。 ハムは5mm角に切る。ゴボウは包丁の背で汚れを取り、小口切りにして水に放つ。玉ネギはみじん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、ハムと玉ネギを炒める。しんなりしたら水気をきったゴボウを加えて、1分炒める。 2. お米を加えて炒め、透き通ってきたら<調味料>を加えて炒め合わせる。炊飯器に入れ、水を分量線まで加えてひと混ぜてして炊く。 調理時間に炊く時間は含みません。 3. 10分蒸らし、サックリと混ぜて茶碗によそい、ドライパセリを振る。 【主菜】カレー風味のフライドチキン カレー粉を加えたエスニックなフライドチキンです。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:517Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 カレー粉 小さじ2 塩 適量 酒 大さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 ショウガ汁 1片分 小麦粉 大さじ3 片栗粉 適量 揚げ油 適量 ユズ 1/2~1個 【下準備】 ボウルで<調味料>の材料を混ぜる。ユズは1/4~1/2のくし切りにする。 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を切り取り、少し小さめのひとくち大に切り、<調味料>をからめて1時間以上置く。 衣を付けるとひとまわり大きくなるので、少し小さめに切ってください。調理時間に鶏肉を漬ける時間は含みません。 揚げ油を160℃に予熱し始める。 【作り方】 1. 鶏もも肉に小麦粉を加えてからめ、粉っぽさがなくなったら片栗粉をまぶす。揚げ油でゆでるように揚げ、火が通ったらいったん取り出す。 2. 揚げ油を180℃に予熱し、(1)を入れる。キツネ色に色付いたら取り出し、油をきって器に盛り、ユズを添える。 【スープ・汁】ホウレン草ポタージュ シンプルなポタージュ。旬のホウレン草は甘みが強くて美味しいです。 調理時間:25分 カロリー:120Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ホウレン草 1/2束 玉ネギ 1/4個 ジャガイモ (小)1個 サラダ油 大さじ1 水 400ml 塩 適量 【下準備】 ホウレン草は根元をよく水洗いし、根の先の硬い部分を切り取る。サッとゆでて流水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞る。 玉ネギは縦に薄く切る。ジャガイモは皮をむいて棒状に切る。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油と玉ネギを入れ、中火にかけて炒める。しんなりしたらジャガイモを加えて炒め合わせる。 2. ジャガイモが少し透き通ったら水を注ぎ、煮たったら弱火にして鍋に蓋をし、15分蒸し煮にする。 3. ミキサーにホウレン草、(2)を入れてなめらかにかくはんし、網に通して鍋に移す。 スープがペースト状にかたければ分量外の水を少量足してゆるめてください。 4. 鍋を中火にかけて温め、塩で味を調えて器によそう。 生クリーム大さじ1をまわし入れたりクラッカーを割って加えると、ボリュームが増して、見た目も華やかです。
2025年01月03日主に生春巻きの皮に使用される『ライスペーパー』。生春巻き以外にも、さまざまな応用レシピがありますよね。本記事では、そんなライスペーパーを使用した、台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』の作り方を紹介します教えてくれるのは、Instagramで簡単おいしい料理をユーモアある動画で発信する、アキオ(yaoya14)さん。カリカリもっちりのやみつきグルメ、ぜひ試してみてください!ライスペーパーでつくる台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』のレシピ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る アキオ | シェフの速攻!!野菜つまみ(@yaoya14)がシェアした投稿 台湾の『ネギパンケーキ』とは、葱油餅(ツォンヨゥピン)のこと。現地では屋台でも売られており、もちもち感とさっくり感が楽しめる人気グルメです。アキオさんは、オーソドックスなネギのタイプと、大葉とミョウガを入れた『日本の薬味パターン』の2種類を紹介しています。材料(各1個分)オーソドックスなパターン・小ネギ…約3g・ライスペーパー…1枚22cm・チーズ…10g~15g(好みで増量可)日本の薬味パターン・大葉…1枚半・ミョウガ…約2g・チーズ…10g~15g(好みで増量可)・ライスペーパー…1枚223その他・フライパンにひく油・焼き上がりにポン酢か塩…お好みで作り方1.細ネギを細かくカットしていきます。大葉、ミョウガもみじん切りにしておきましょう。2.ライスペーパーを軽く水にくぐらせ、やわらかくします。3.ライスペーパーをまな板に広げたら、その上にネギ、チーズをまんべんなくのせます。『日本の薬味パターン』も、同様に進めていきましょう。4.手前から巻いていき、1本にまとまった所で、さらに端から渦巻き状になるように巻いていきます。5.熱したフライパンに油をひき、4を並べていきます。6.ヘラなどでぎゅーっと潰すぐらいにプレスをかけて薄くしましょう。7.両面がこんがりと焼けたら完成です。おいしく作るコツは?ライスペーパーは濡らした後、まな板に放置するとくっ付いてしまいます。剥がしにくくなってうまく巻けないため、具材は事前に準備しておき、ライスペーパーがやわらかくなったらすぐにのせられるようにしておきましょう。焼く時は、しっかり押しつぶすのがポイント。ヘラで潰していると皮が破けてチーズが流れ出ますが、これもカリッとなっておいしいので、そのままこんがり焼いてみてください。また、焼き上がりは塩を付けて食べてもおいしいですが、余った薬味をポン酢に漬け込んで置おき、それをタレにして食べるのもおすすめだそうですよ。ライスペーパーでつくる台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』のレシピをご紹介しました。ぜひトライしてみてください![文・構成/grape編集部]
2024年11月28日イズネス(is-ness)とグラフペーパー(Graphpaper)のコラボレーションウェアが登場。2024年11月16日(土)より、グラフペーパー各店などで発売される。80年代ムード×現代的なディテールのセットアップコラボレーションでは、両ブランドを象徴するアイテムを組み合わせ、80年代のムードと現代的なディテールを融合させたジャケットとパンツを展開する。素材には、1980年代に人気を誇った生地を現代的に再現したメランジウール・ヘリンボーンを使用。ふくらみを持つウールとポリエステルの撚り糸が織りなす立体感と、カリッとした手触りの綾畝が特徴だ。ベンチレーションを配したオーバーサイズダブルジャケットジャケットは、グラフペーパーのダブルブレステッドを基に、ウェア内の熱気を逃がすイズネスのアイコニックなベンチレーションファスナーを脇に配置。肩パッドのないオーバーサイズシルエットと柔らかな風合いの生地が、80年代のムードを醸し出しつつ、モダンな佇まいを演出している。ボリューム感と上品な佇まいを兼ね備えたイージーパンツパンツは、腰回りにゆとりを持たせ、膝下から立体的にテーパードするイズネスのバルーンパンツを基に、グラフペーパーのシェフパンツのウエストベルトディテールを採用。ボリューム感のあるシルエットをドレスライクに美しく仕上げた、着脱もしやすいイージーなトラウザーズだ。詳細イズネス×グラフペーパー発売日:2024年11月16日(土)取扱店舗:グラフペーパー 東京、青山、仙台、京都、名古屋、グラフペーパー一部取り扱い店舗、グラフペーパー公式オンラインストアアイテム:・ヴィンテージ ウール ダブル ジャケット 79,200円サイズ: 1 / 2 / 3 / 4・ヴィンテージ ウール バロン シェフ パンツ 41,800円サイズ:1 / 2<カラー共通>ブラック / グレー / ブラウン【問い合わせ先】グラフペーパー 東京TEL:03-6381-6171
2024年11月16日皮をむくだけで食べられる、バナナ。手軽に栄養も摂れるので、日頃から食べている人もいるのではないでしょうか。筆者はそのまま食べることが多いですが、たまには違う方法でバナナを楽しんでみたいと考えていました。そこで、SNSで話題のアレンジを試してみたので紹介します!SNSで話題!『ライスペーパーで焼きバナナ』それはライスペーパーとバナナを使ったレシピ『ライスペーパーで焼きバナナ』です。材料はライスペーパーとバナナだけ!甘みが欲しい人はグラニュー糖やメープルシロップを準備するといいでしょう。まず、バナナを薄めにカットします。食感を残したい人は輪切りでも問題ありません。ライスペーパーに入る大きさに調整しましょう。ライスペーパーはそのままでは使えないので、湯に30秒ほど浸けて柔らかくします。柔らかくしたライスペーパーをそのまま放置すると、張り付いてしまうことがあるので気を付けましょう。ライスペーパーの準備ができたら、バナナを手前に置いて春巻きを作る時と同じように包みます。甘いほうが好みであれば、包む時にグラニュー糖をまぶしておきましょう。熱したフライパンにバターを溶かして、ライスペーパー同士がくっつかないように並べて焼きます。好みの焼き色になるまで焼いたら完成!電子レンジで作る場合は、約1分ほど加熱します。食べてみると、バナナが温まり、ほんのりと甘さが引き立ちました。ライスペーパーはもちもちしていますが、焼き目の部分はカリッとするので新食感を楽しめます!電子レンジで作ると焼き目が付かないため、全体的にもちもち食感を楽しめました。さらに甘さを求める人は、メープルシロップをかけて食べるのもおすすめです。そのほか、ココアパウダーやシナモンなども合いそうなので、自分好みにアレンジしてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月27日ライスペーパーといえば生春巻きのイメージが強く、「ほかの料理にどう使えばいいか」と考えたことはありませんか。筆者もその1人で、ライスペーパーを購入したものの、何を作ろうかと悩んでいました。そこで、SNSで話題のライスペーパーアレンジを実際に試してみました。ライスペーパーで作るクロワッサンそのアレンジというのが、ライスペーパーで作るクロワッサンです。筆者は以下の材料と分量で作ったので、参考にしてください。【材料(2個ぶん)】・ライスペーパー5枚・卵1個・牛乳303・砂糖10g・バター15gまず、卵をボウルに割り入れ、牛乳、砂糖、バターを入れましょう。材料をよくかき混ぜます。バターは室温に戻しておくと、混ぜやすくなりますよ。筆者は冷蔵庫から出してすぐ使ったので、混ぜるのに苦労しました…。よく混ぜたら、卵液をライスペーパーがのるくらいの皿に移します。皿は縁があるもののほうが、こぼれにくいのでおすすめです。ライスペーパーを1枚ずつ浸します。両面しっかり浸けていきましょう。浸したライスペーパーを重ねます。筆者は5枚重ねましたが、これ以上重ねると、この後の工程がやりにくくなりそうです。重ねたライスペーパーを三等分します。キッチンバサミでカットするのがおすすめです。三等分したライスペーパーの左側は中央に置きます。右側のライスペーパーは、下の写真のように重ねてください。あとは、ライスペーパーをくるくると丸めていくだけです。丸めて形を整えたら焼きます。筆者は180℃のオーブンで約20分焼きましたが、オーブンの種類によって温度や焼き時間が異なるため、調整してください。焼き上がりがこちら!小麦粉で作るクロワッサンと見た目はあまり変わりません。焦げてしまった部分は取り除いて食べることにします。焦げを取り除いて食べてみると、クロワッサンと変わらないパリッとした食感でした!限りなくクロワッサンに近いものの、比べるとややもっちりしています。味もバターがアクセントになり、クロワッサンのような味わいを楽しむことができました。簡単でおいしいので、これは話題になりますね。中央にチョコレートやフルーツを入れて作ってみても、合うかもしれません。思った以上に焦げ目が強く付いてしまったので、次回作る際は、焼く時間に注意したいと思います。気になる人は一度試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月11日ニューバランス(New Balance)と、フランス・パリのカフェ「ペーパーボーイ(paperboy)」とのコラボレーションスニーカーが登場。2024年9月6日(金)より、ビームス 原宿にて数量限定で発売される。レーシングシューズをベースにしたコラボスニーカー限定スニーカーのベースとなるのは、ニューバランスが展開するシューズの中でも特に機能性に優れたレーシングシューズ「フューエルセル スーパーコンプ SC エリート v4 (FuelCell SuperComp SC Elite v4)」。反発弾性と軽量性に優れた「フューエルセル(FuelCell)」ミッドソールに、同じく反発弾性を高める「エナジーアーク(Energy Arc)」を組み合わせたランニングシューズだ。機能面を継承しつつ展開されるコラボレーションスニーカーでは、ベースカラーにホワイトを採用。シューレースやインソール、“N”のロゴにはブラックを取り入れてコントラストを演出しつつ、爪先部分には、「ペーパーボーイ」のアイコンとなっているオリジナルキャラクターをブラックの線で表現している。また、シュータンにはコラボレーションロゴをあしらい、デザインにアクセントを添えた。【詳細】ニューバランス×ペーパーボーイ「ペーパーボーイ SC エリート V4 137」発売日:2024年9月6日(金)18:00取扱店舗:ビームス 原宿価格:39,600円カラー:ホワイトサイズ:23.0cm〜25.0cm(B width)、26.0cm〜29.0cm(D width)※ビームス 原宿にて、9月6日(金)17:00より整理券を配布し、同日18:00より販売を開始。※1人1点のみ購入可能。※販売方法は変更となる場合がある。【問い合わせ先】ビームス 原宿TEL:03-3470-3947
2024年09月01日もちもちとした食感が人気を集めている、ライスペーパー。水でサッと戻してから好きな具材を巻くだけなので、手軽で便利ですよね。デザートやおかずなど、さまざまなアレンジを楽しんでいる人もいるでしょう。本記事では、ライスペーパーを使った『ハチミツピザ』の作り方を紹介します。ライスペーパーで作る!簡単『ハチミツピザ』筆者は以下の材料を用意したので、作る際の参考にしてくださいね。【材料】(1人ぶん)・ライスペーパー1枚・ピザ用チーズお好みの量・ハチミツ(メープルシロップでも可)・ブラックペッパーお好みの量まずは、フライパンに油を引き、キッチンペーパーで広げてください。次に、ライスペーパーを水にさっとくぐらせて水気を切ったら、火をつけていないフライパンに乗せましょう。その上にピザ用チーズをまんべんなく乗せます。チーズを乗せたら、大さじ1杯の水を入れ、蓋をして中火で3分程焼いていきましょう。焼き加減はお好みで調節してくださいね。この時、バターを入れてもおいしそうです!3分ほど経ち、チーズがとろけたら蓋を外して、強火で外側がカリッとなるくらい焼きます。仕上げにブラックペッパーとハチミツをかけて完成!盛り付ける時は、開いたままでも半分に折っても大丈夫です。食べてみると、ライスペーパーのもちもちな部分と、パリパリな部分があって楽しい食感です。チーズとハチミツも相性抜群!好みにもよりますが、ハチミツは多めにかけたほうがおいしいかもしれません。これなら2~3枚あっという間に食べてしまいそうです!筆者の4歳の子供もパクパク食べていましたが、少し固かったようです。次回は焼く時に水を多めに入れて、柔らかめで作ってみようと思います。5分ほどで作れて満足感もあるので、小腹が空いた時やおつまみにもおすすめです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月22日ライス・モルト・コンブチャの委託製造販売を行う合同会社伽藍堂(所在地:名古屋市中村区、代表:加藤 裕之)は、砂糖の代わりに甘酒の素である米麹を使って発酵をさせた「RICE MALT KOMBUCHA」の共同研究、販売チーム参加者を募集いたします。広告業界の方、インフルエンサーの方の場合は成功報酬型の方のみとさせていただきます。「GARANDO RICE MALT KOMBUCHA」詳細:RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) コンブチャ■たとえばこんな事業者の方が対象です・新飲料を探している方・飲食店、ヨガスクール、結婚相談所、エステサロン等美容、健康系業態の方・何か新規事業を考えている方・健康、美容系インフルエンサー様・発酵飲料に興味のある方■商品の特徴*砂糖ではなく米麹使用したKOMBUCHA健康飲料として世界中で人気のKOMBUCHAですが材料として大量の砂糖を使用します。当社では米麹とフルーツだけで発酵を促進させ自然な甘みを実現しました。*将来性のあるKOMBUCHAKOMBUCHAは現在世界で5,000億円市場となっており年率20%の成長を続けております。しかしながらRICE MALTつまり米麹は日本独自のものであり海外では知られていませんので、日本でまず一定の認知がされたら海外へも紹介できればと思っています。KOMBUCHAの世界の市場規模*飲み方ストレートの他、炭酸割り、焼酎割りで提供が可能です。1本で1日50mlずつ14日間分となります。*管理方法開封までは常温保存が可能で開封後は冷蔵庫に保管ください。■商品概要商品名:GARANDO RICE MALT KOMBUCHA価格 :5,500円(税込)内容 :720ml■会社概要商号 : 合同会社伽藍堂代表者: 代表社員 加藤 裕之所在地: 〒453-0037 名古屋市中村区高道町3-12-18設立 : 2022年3月資本金: 300万円URL : RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】合同会社伽藍堂 お客様相談窓口MAIL: garando@mediacat.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月15日ザクザクとしたハードな食感と甘さで、多くの人に愛されているチョコレート菓子『ブラックサンダー』。ココアクッキーとプレーンビスケット、2種類の具材が生み出すザクザク感は唯一無二の存在です。そんな食感が特徴の『ブラックサンダー』ですが、さらに楽しむ方法をブラックサンダー(@Black_Thunder_)の公式Xが紹介していました。ザクザクとした食感に、新たにモチモチとした食感が加わる新感覚のレシピを実際に作ってみました。/頭がつかれた時に食べたい!さらにおいしくなる #ブラックサンダーアレンジを発表 ⚡\みなさまからいただいた中から3案をレシピ化♪➀ブラックサンダーのライスペーパー巻き②ブラックサンダーと季節のフルーツサラダ③ブラックサンダーの背徳パンケーキぜひお試しください(‘-‘*)⚡ pic.twitter.com/KHxguSKqzY — ブラックサンダーさん【公式】 (@Black_Thunder_) October 6, 2023 モチモチの新食感!アレで巻いた『ブラックサンダー』は絶対やるべし公式が紹介したアレンジレシピの名は『ブラックサンダーのライスペーパー巻き』です。その作り方を早速見ていきましょう。【材料】・ブラックサンダー:1個・ライスペーパー:半分~1枚ブラックサンダーさん【公式】ーより引用はじめに、ライスペーパーを水に戻して柔らかくします。その後、柔らかくなったライスペーパーに『ブラックサンダー』を巻きつけます。これで完成です。いたってシンプルな工程ですが、一度試してみる価値がある、新感覚のアレンジです。気になるお味は実際に食べてみると、ザクザクとした『ブラックサンダー』の歯ごたえに、ライスペーパーのモチモチとした食感が加わり、面白いハーモニーが生まれます。世の中にある既存の製品の中で、この新食感が楽しめるお菓子に出会ったことはまだありません。それくらい革新的な驚きのアレンジです。ライスペーパーといえば、エビや野菜を巻いた生春巻きに使うことが一般的ですが『ブラックサンダー』を巻くという発想には脱帽です。ぜひ、騙されたと思ってこのアレンジを試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月06日ライス・モルト・コンブチャの委託製造販売を行う合同会社伽藍堂(所在地:名古屋市中村区、代表:加藤 裕之)は、砂糖の代わりに甘酒の素である米麹を使って発酵を促進させたところが特徴の「RICE MALT KOMBUCHA」の販促強化を行うにあたり、2024年7月より販売パートナーの募集を開始いたしました。「GARANDO RICE MALT KOMBUCHA」詳細RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) ライス・モルト・コンブチャ■販売代理店と取扱店・販売代理店:RICE MALT KOMBUCHA の卸売業務・取扱店 :飲食店、ヨガスクール、結婚相談所、エステサロン等美容、健康系業態の方■商品の特徴*砂糖ではなく米麹使用したKOMBUCHA健康飲料として世界中で人気のKOMBUCHAですが材料として大量の砂糖を使用します。当社では米麹とフルーツだけで発酵を促進させ自然な甘みを実現しました。製造は三重県津市にある業歴170年の山ニ造酢株式会社様に生産委託しております。*将来性のあるKOMBUCHAKOMBUCHAは現在世界で5,000億円市場となっており年率20%の成長を続けております。しかしながらRICE MALTつまり米麹は日本独自のものであり海外では知られていませんので、日本でまず一定の認知がされたら海外へも紹介できればと思っています。*飲み方ストレートの他、炭酸割り、焼酎割りで提供が可能です。1本で1日50mlずつ14日間分となります*管理方法開封までは常温保存が可能で開封後は冷蔵庫に保管ください。■商品概要商品名:GARANDO RICE MALT KOMBUCHA価格 :5,500円(税込)内容 :720ml■会社概要商号 : 合同会社伽藍堂代表者: 代表社員 加藤 裕之所在地: 〒453-0037 名古屋市中村区高道町3-12-18設立 : 2022年3月資本金: 300万円URL : RICE MALT KOMBUCHA - 伽藍堂 (garandoricemalt.com) 【本件に関するお問い合わせ先】合同会社伽藍堂 お客様相談窓口MAIL: garando@mediacat.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月05日水分や油分の吸収に便利な『キッチンペーパー』。料理のさまざまなシーンで活躍するので便利です。エリエールの公式サイトでは、意外と知らないキッチンペーパーの活用術を紹介しています。キッチンペーパーの活用術エリエールの公式サイトでは、エリエールのキッチンペーパーは以下のようなシーンでも使えると回答しています。・落とし蓋・灰汁(あく)取り・電子レンジでの加熱落とし蓋キッチンペーパーはぬれても破れにくい強度があるため、落とし蓋に使えます。ただし長時間の使用には向いていません。灰汁取り紙自体は、食品に触れる用途としての安全性の確認を行っています。しかし、落し蓋のような長時間の使用用途には不向きです。エリエールーより引用キッチンペーパーを調理中の鍋の上にかぶせると、灰汁や余分な油を吸収します。ただしキッチンペーパーを入れっぱなしにするのはNG。せっかく吸い取った灰汁がスープに戻ってしまう場合があります。灰汁を吸い取ったらすぐに鍋から取り出しましょう。電子レンジでの加熱キッチンペーパーで食材を包めば、電子レンジで加熱ができます。その際キッチンペーパーはぬらしてから使い、加熱のしすぎには十分注意してください。なお粘性の強い食品に使うと、紙の繊維が付着する可能性があるため避けましょう。キッチンペーパーとペーパータオルの違いはキッチンペーパーと似ている紙製品に『ペーパータオル』があります。それぞれ用途が異なるので、違いを理解しておくことが大切です。キッチンペーパーは『台所用』に分類されているもの。食品に触れることを想定して作られています。料理だけではなく掃除にも使え、使用可能なシーンが幅広いのが特徴です。一方ペーパータオルは『衛生紙用品』に分類されていて、食材に触れることは想定されていません。ぬれた手を拭く・テーブルを拭くなど、対人や対物を想定して作られているのが特徴です。キッチンペーパーは、水分や油分を取るだけではないさまざまな活用術があります。便利な使い方を覚えておいて、日々の調理に活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月01日あらゆるシーンで活躍する『キッチンペーパー』。厚手で丈夫なので、水気を拭き取ったり余分な油を吸い取ったりと大変便利です。しかしキッチンペーパーの用途はそれだけにとどまりません。『くらしのマーケット(curama.jp)』の公式Instagramでは、キッチンペーパーの目からうろこの活用法を6つ紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 1.ネギをパラパラに冷凍できるカットした小ネギを冷凍する際は、水分で所どころくっ付かないようキッチンペーパーを使ってみましょう。保存袋や容器にキッチンペーパーを敷いた状態で、カットした小ネギを入れるだけでOK。キッチンペーパーが小ネギの水分を吸収するので、パラパラな状態に仕上げられます。冷凍する際はいきなり冷凍庫に入れるのではなく、1日冷蔵してから冷凍するとよりパラパラになるそうです。2.コーヒーフィルターの代わりに使うキッチンペーパーはコーヒーフィルターの代用品として使えます。キッチンペーパーを4つ折りにし、うち1枚だけ開いてドリッパーの上にのせてください。開いた部分にコーヒー粉を入れてお湯を注げばドリップできます。3.バターのカットに使う包丁にキッチンペーパーを巻いてからバターを切ると、包丁にバターが付かないだけではなくきれいにカットできます。デコボコしているキッチンペーパーを使うのがおすすめです。4.調味料の液だれを防止できる調味料のボトルにキッチンペーパーを巻き付ければ、液だれが解決します。折りたたんだキッチンペーパーをボトルに巻き付けて、輪ゴムで止めるだけと簡単。汚れた場合はキッチンペーパーを交換すればよいので衛生的です。5.アク取りに使う鍋に浮かぶアクは取りにくく、スプーンで取ろうとすると水分まで一緒に取ってしまうことも。鍋の大きさに合わせてキッチンペーパーを切り、アクの上にのせればきれいに吸い取れます。取り切れない時は何度か繰り返してください。6.落としぶたに使う味を染み込ませる時に欠かせない落としぶた。もし持っていない場合は、鍋の大きさにカットしたキッチンペーパーを2枚重ねて代用してみてください。キッチンペーパーは水分や油分を吸い取る以外にも幅広く活用できる万能アイテムです。キッチンペーパーを上手に活用して、キッチンでの困りごとを解決しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月10日料理をする際に何かと役に立つ、キッチンペーパー。食材の水気を切ったり、揚げ物の油を切ったり、ちょっとした拭き掃除にも使えます。そんなキッチンペーパーですが、食材と一緒に電子レンジで加熱してもいいのか、迷った経験はありませんか。キッチンペーパーは電子レンジOK?キッチンペーパーは紙ということもあり、電子レンジで加熱したら「燃えてしまうのでは?」と、一瞬ためらいますよね。家電ブランド『ハイアール』のウェブサイトでは、キッチンペーパーが電子レンジで使えるのかどうかを、解説しています。結論からいうとキッチンペーパーは電子レンジで使うことができます。先ほどフェルトタイプのキッチンペーパーが熱に強く電子レンジ向きであることをご紹介しましたがエンボスタイプも使えることがあります。ただし、キッチンペーパーに「電子レンジ使用不可」と表記があるものはもちろん使えないので気をつけなくてはなりません。また、使用するときは水に濡らしましょう。Haier Japan Regionーより引用キッチンペーパーは、基本的に電子レンジで使えるとのこと。メーカーによっては、調味料を染み込ませたい時や、水分を蒸発させたくない場合に、食材をキッチンペーパーで包むという調理方法を推奨することもあるようです。電子レンジで加熱する際には、必ず水に濡らした状態で使用してください。また、加熱のしすぎは厳禁。特にエンボスタイプは熱に強くないため、短時間の加熱のみにとどめるようにしましょう。オーブン機能が付いている電子レンジの場合も注意が必要。誤って、オーブン機能で加熱すると、燃えてしまい危険なので気を付けてください。なお、メーカーによっては『電子レンジNG』の商品もあるようなので、必ずパッケージの注意書きを確認するようにしましょうね![文・構成/grape編集部]
2024年06月07日食材の水分を拭いたり、余分な油を吸わせたりと料理のあらゆる場面で活躍する、キッチンペーパー。いつでもサッと使えるように、手の届くところに取り付けている家庭も多いでしょう。便利さゆえに、ちょっとした掃除や汚れの拭き取りに使用する人も多いかもしれません。キッチンペーパーで拭いてはいけないもの家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントによると、キッチンペーパーは目が粗いため傷が付きやすい物を拭くのはNG。投稿では、『キッチンペーパーで拭いてはいけないもの』を5つ紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 1.メガネ蒸気で曇ったり、汚れが跳ねたりした時につい拭いてしまいがちなメガネですが、キッチンペーパーで拭くと傷が付くことがあります。市販のクロスタイプのメガネ拭きを使うようにしましょう。2.ディスプレイテレビやスマホ、パソコンなどのディスプレイも傷が付きやすいとのこと。つい手近なキッチンペーパーで拭きたくなりますが、液晶用のクロスを使うようにしてください。3.キッチンカウンター調理中に汚れやすいキッチンカウンターも、キッチンペーパーで拭くのはNG。細かい傷が付く可能性があるため、台ふきんやマイクロファイバーのクロスなどを使うのがおすすめです。※写真はイメージ4.アクセサリー調理前に外したアクセサリーの汚れが気になって、キッチンペーパーでゴシゴシしていませんか。細かい傷が付きやすいため、ジュエリー用の柔らかいクロスを使って優しく拭くようにしましょう。5.床油跳ねなどが気になる床も、キッチンペーパーで拭くと、床のコーティング剤のワックスがはげてしまう可能性が。タオル地やマイクロファイバーの雑巾を使って拭くのがおすすめです。さまざまな調理場面で使える万能なキッチンペーパーですが、用途を間違えると大切なものを傷付けてしまう危険があるのですね。「つい、ティッシュ感覚で使ってしまっていた…」という人も多いのではないでしょうか。傷が付いてショックを受けないためにも、正しい用途をしっかりと理解しておくことが大切です。[文・構成/grape編集部]
2024年05月25日社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」が23日、最新DVD「THE NEWSPAPER LIVE 2023」(2024年4月17日発売)の発売を記念したマスコミ向け発売記念ライブを開催。イベント会場にはメンバー扮するおなじみキシダ総理をはじめ、イシバ衆議院議員、ヨシムラ大阪府知事、日本維新の会のババ代表が政界から駆けつけたほか、将棋界からはフジイ聡太八冠、野球界からはオオタニ翔平、さらには当日初出しという渦中のイッペイも参戦。さらに、とらんぷ前大統領も緊急来日し、ザ・ニュースペーパーのDVDの発売に花を添えた。田原ソウイチロウに扮した山本天心は「今回のDVDは35周年のこだわりのネタが収録されている」とコメント。イシバ衆議院議員に扮した福本ヒデも「このDVDはいつか国会図書館のアーカイブに置いてほしいところ」と笑いを誘った。また、オオタニ翔平として登場した石坂タケシは「ザ・ニュースペーパーは政界だけでなく、スポーツ界、将棋界などの“イロモノ”ネタも豊富。沢山の方に楽しんでいただけると思います」と太鼓判を押した。渦中のイッペイを演じた竹内康明はこの日、口を開くことは一度もなかった。今作は、昨年開催された「THE NEWSPAPER LIVE 2023」の模様が収められており、ザ・ニュースペーパーのメンバーが現役政治家や各界の著名人に扮した「テレビで見れない?!」コントで、コロナ禍の世相や社会を風刺した内容となっている。■商品情報「THE NEWSPAPER LIVE 2023」DVD2024年4月17日発売TEBA-40038/¥4,000(税込)収録:有楽町朝日ホール2023 年 7 月 23 日(夏公演)12 月 9 日(年末公演)収録内容:①キシダ総理演説(夏公演)②マイナンバーカード 国会閉会中審査③ばいでん演説④BAR永田町⑤35周年 イカガワジュンジ⑥オオタニ翔平⑦ぜれんすきー大統領⑧生成AI⑨イシバとフジイ聡太⑩2033年のニュース(夏公演)⑪令和五年 キシダ文楽⑫キシダ総理演説(年末公演)⑬キシダ増税行脚⑭フジイ聡太パーティー⑮ゆめグループ⑯スバル⑰35周年記念 紅白歌合戦笑点⑱35周年 コイズミ元総理⑲青空ラストニュース(年末公演)⑳ニュースペーパー!一発逆転エンディング「がむしゃら万歳!」ザ・ニュースペーパー / TEICHIKU RECORDS : ザ・ニュースペーパー公式ホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉のケチャップ煮ライス」 「ホットポテトサラダ」 「スパイシーローストナッツ」 「オレンジマリネ」 の全4品。 たっぷりの主食がメインの献立。食後はオレンジでサッパリと〆ます。 【主食】鶏肉のケチャップ煮ライス 子供から大人まで人気のケチャップをたっぷり使った一品です。 調理時間:40分 カロリー:881Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 塩 少々 玉ネギ 1/4個 ズッキーニ 1/2本 トマト 1個 サラダ油 大さじ1 ケチャップ 100ml 酒 大さじ2 塩 適量 溶き卵 3個分 塩 少々 バター 10g ご飯 (炊きたて)2皿分 ドライパセリ 適量 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、ひとくち大に切って塩少々をもみ込む。 玉ネギは縦に薄く切る。ズッキーニは幅1cmの半月切りにする。トマトはヘタをくり抜いて8つのくし切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉、玉ネギ、ズッキーニを炒め合わせる。鶏もも肉の色が変わったらトマトを加えて炒め合わせる。 2. ケチャップと酒を加え、フライパンに蓋をして弱火で10分煮る。塩適量で味を調え、火を止める。 3. 溶き卵と塩少々を混ぜ、バターを溶かしたフライパンに流し入れる。大きく混ぜながら半熟に火を通して取り出す。 4. 器にご飯を盛り、(3)をのせ、(2)をかけ、ドライパセリを振る。 【副菜】ホットポテトサラダ 粉ふきイモが熱いうちにマリネ液で和えると味がよくなじみます。ワインのおつまみにもピッタリです。 調理時間:15分 カロリー:242Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ジャガイモ 2個 <マリネ液> 玉ネギ (みじん切り)大さじ2 砂糖 小さじ1 酢 大さじ2 塩 適量 EVオリーブ油 大さじ2 ドライパセリ 適量 【下準備】 大きめの耐熱ボウルに<マリネ液>の材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。 塩は少し強めに味を調えてください。 【作り方】 1. ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切って水に放つ。水が白濁したら鍋に移し、水をかぶるまで注いで火にかける。 2. 煮たったら火を弱め、ジャガイモにスッと竹串が通るまでゆで、ゆで汁を捨てる。 3. 鍋を中火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばして粉ふきイモにする。 4. ジャガイモが熱いうちに<マリネ液>を合わせたボウルに移して和え、器に盛る。 【その他】スパイシーローストナッツ ビールが飲みたくなるおつまみナッツ。たくさん作って乾燥剤と一緒に保存してもOKです。 調理時間:25分 カロリー:316Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ミックスナッツ 100g クミンパウダー 小さじ2/3 サラダ油 小さじ1 【下準備】 オーブンを120℃に予熱する。 【作り方】 1. ボウルでミックスナッツとクミンパウダーを混ぜ合わせる。ミックスナッツが無塩の場合は、分量外の塩も適量加える。 お好みでチリパウダーを加えてもOKです。 2. サラダ油を加えて混ぜ合わせ、オーブンシートを敷いた天板に広げ、120℃に予熱しておいたオーブンで15~20分焼いて取り出す。 焦げないように、オーブンの中を時々確認してください。 【デザート】オレンジマリネ 暑い日のおやつや食後のデザートに、さっぱりといただけるデザートです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:57Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) オレンジ 1~2個 砂糖 小さじ2 白ワインビネガー 大さじ3 ミントの葉 適量 【下準備】 小鍋に<マリネ液>の材料を入れ、中火にかけて煮溶かし、火を止める。 【作り方】 1. オレンジは皮をむき、薄皮も取り除いてボウルに入れ、<マリネ液>をからめて冷蔵庫で冷やす。 2. 器に盛り、ミントの葉を飾る。
2024年05月17日パリの人気カフェ「ペーパーボーイ(paperboy)」の期間限定ストア「ペーパーボーイ トウキョウ(paperboy tokyo)」が東京・原宿に2024年5月24日(金)までオープンする。パリの人気カフェ「ペーパーボーイ」の期間限定ストア2014年にパリのマレ地区にてオープンした「ペーパーボーイ」は、オーガニック野菜をはじめとした新鮮な食材を使ったサンドウィッチを看板メニューとするカフェ。パリのファッション関係者やミュージシャンなど、様々なカルチャーで活躍する人々に愛されており、2019年にはビームス(BEAMS)ともコラボレーションしている。今回は、そんな「ペーパーボーイ」が期間限定ストアを原宿に初めてオープンする。新鮮食材のサンドウィッチ店頭では、フードメニューとショップ限定のグッズを展開。フードメニューの注目は、もちろんパリの本店で定番となっているサンドウィッチだ。ツナやパストラミのサンドウィッチをはじめ、卵、BLTなどのバリエーションを用意している。キッチンカーも出店しているので、テイクアウトして原宿を散策しながら食べ歩きを楽しむのもオススメだ。クッキーやジンジャーレモネードもそのほかにも、クッキーやジンジャーレモネード、ラテといったメニューを用意している。オリジナルキャラクター&店舗ロゴのスーベニアアイテムスーベニアアイテムには、「ペーパーボーイ」のアイコンとなっているオリジナルキャラクターや、店舗のロゴを取り入れたアイテムがラインナップする。展開されるのは、Tシャツやスウェットシャツ、キャップ、トートバッグ、マグカップなど。いずれも、ブラックやホワイトカラーを基調としたシンプルなデザインに仕上がっている。【詳細】ペーパーボーイ 期間限定ストア開催期間:2024年4月27日(土)〜5月24日(金)営業時間:11:30〜19:30場所:JOINT AROUND the CORNER住所:東京都渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE 104メニュー例:<フード・ドリンク>・「ツナサンドウィッチ/パストラミサンドウィッチ」通常 1,728円/ハーフサイズ 918円・「エッグサンドウィッチ」通常 1,404円/ハーフサイズ 756円・「B.L.T.サンドウィッチ」通常 1,512円/ハーフサイズ 810円・「ピーナッツバター&チョコレートクッキー」通常 486円・「ミルクチョコレート、ビターチョコレート&ヘーゼルナッツクッキー」540円 ※週替わりメニュー・「ジンジャーレモネード」648円・「アイスラテ/ホットラテ」594円<スーベニアアイテム>・Tシャツ 6,600円・スウェットシャツ 12,100円・キャップ 6,600円・バッグ 2,750円・マグカップ 2,200円※キッチンカーは11:30〜18:00営業(ラストオーダー 17:30)。【問い合わせ先】TEL:080-3403-2829
2024年05月03日