「ロゼット洗顔パスタ」について知りたいことや今話題の「ロゼット洗顔パスタ」についての記事をチェック! (6/22)
ケネス・ブラナー監督、主演の“名探偵ポアロ”シリーズ最新作『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』から、日本版予告とUS版ポスターが解禁。アカデミー賞受賞ミシェル・ヨーが演じる霊能者が開いた降霊会に、名探偵ポアロが参加する。アガサ・クリスティのシリーズの中でも隠れた名作とされる「ハロウィーン・パーティ」を、アカデミー賞脚本賞受賞歴を誇るケネス・ブラナーが監督・製作・主演で蘇らせる本作。流浪の日々を送る世界一の名探偵エルキュール・ポアロ(ケネス・ブラナー)は、「私は死者の声を話せます」と断言する霊能者(ミシェル・ヨー)による“超常現象”の謎を解き明かすために、子どもの霊が出現するという屋敷での降霊会に参加することに――。解禁された予告では、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』でアカデミー賞主演女優賞を受賞したミシェル・ヨー演じる霊能者の不気味な存在感が不穏さを引き立てる中、招待客のひとりが“人間には不可能”な方法で殺害され、ポアロと観る者をこれまでにない邪悪な迷宮へと誘っていく。異常事態に怯える一方で、何かを隠しているかのような表情の容疑者たち。ついには、数々の難事件を解決してきたポアロまでも命を狙われてしまう。犯人が本当に実在するかさえ不明な殺人事件に戸惑いながらも、「合理的な答えが必ずある」「殺人犯はこの中にいる」と解決へ向け果敢に挑んでいくポアロ。しかし、超常現象は容赦なく襲いかかる。出会った少女に「ずっと隠れてたんだね」と話しかけるポアロだったが、付近の女性は「誰と話してるの?」と怪訝な顔。次の瞬間、少女は元々存在していなかったように忽然と姿を消してしまう…。ケネスが「ベネチアという美しい謎の中にポアロを閉じ込めることで、彼を常識が通用しない超常現象ミステリーの世界に突入させる物語にすることができたのです」と自信を語るとおり、極上の一品を予感させている。『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』は9月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年08月02日スペインのラグジュアリーポーセリンアートブランド「リヤドロ(Lladró)」の「ピーナッツ(PEANUTS)」コレクションから、新作「スヌーピー(フライング・エース / White-Gold)」が登場。2023年8月9日(水)から8月22日(火)まで、阪急うめだ本店で販売される。スヌーピー“フライング・エース”を立体的に再現したポーセリン今回新たに「ピーナッツ」コレクションのポーセリンアートに仲間入りするのは、パイロット“フライング・エース”に扮したスヌーピーを立体的に再現した「スヌーピー(フライング・エース / White-Gold)」だ。ヘルメットやゴーグルを装着し、スカーフをなびかせている様子を忠実に再現。落ち着いたマットホワイトとゴールドで彩り、パイロット姿を楽しむ愛らしいスヌーピーを表した作品となっている。【詳細】リヤドロ「スヌーピー(フライング・エース / White-Gold)」発売日:2023年8月9日(水)より販売場所:阪急うめだ本店内 7階リヤドロショップ・7階コトコトステージ71※阪急公式オンラインストアでは、8月1日(火)19:00から販売価格:73,700円※限定50点サイズ:H15×W16×D7cm■スヌーピーフェスティバル2023開催期間:2023年8月9日(水)~8月22日(火)開催場所:阪急うめだ本店 各階、阪急メンズ大阪【問い合わせ先】阪急うめだ本店 7階 リヤドロショップTEL:06-6313-0765(直通)※営業時間:10:00~20:00
2023年07月31日休日ランチに大活躍するパスタ料理。そんな中でも和風パスタはしょう油や麺つゆなどをベースにあっさりといただけて、子どもから大人まで幅広い世代に食べやすいのが魅力です。そこで今回は、和風パスタのレシピ【20選】をご紹介します。バターしょう油味の定番パスタをはじめ、和えるだけの簡単パスタ、子どもが喜ぶパスタ、さっぱりヘルシーパスタ、アイデアあふれる新感覚パスタなど多彩です。覚えておけば、さまざまな場面で役に立つこと間違いありません!■まずはコレ! 和風パスタの<定番>レシピ3選・たっぷりキノコとベーコンの和風パスタキノコとベーコンは和風パスタの王道コンビ。シメジ、マイタケ、エノキなど数種類のキノコを使うことでパスタに食感や旨味をプラスしてくれます。ニンニク×バターしょう油の味つけは失敗なしで絶品です。・鮭とホウレン草のバターじょうゆパスタ鮭とホウレン草で作る和風パスタは栄養満点で彩りも美しく、簡単なのにおしゃれ映えするメニュー。鮭の旨味とバターしょう油の香ばしさがやみつきになり、食べ応えもバッチリです。・ミツバとシラスの和風パスタシラスの塩気としょう油の香ばしさで、シンプルながらも食欲をそそる和風パスタです。ひと皿でカルシウムをたっぷり補給できますよ。ミツバ以外にネギやキャベツを合わせても◎。■時間がないときにも、和風パスタの<簡単>レシピ6選・クリーミー明太子パスタニンニクと玉ネギを炒めたら明太子ソースに加えて、パスタと混ぜるだけ! 仕上げに大葉をトッピングして、爽やかさをプラスしましょう。パパッと作れて、週末ランチや疲れた日の簡単ごはんにリピート確定ですね。・大葉のバターしょうゆパスタ調味料はバターとしょう油の2つのみ。ベーコンの旨味と大葉の爽やかな香りも加わって、簡単なのにリピートしたくなる美味しさです。コーンがあると見た目がカラフルで元気が出ますね。・和風ツナクリームパスタフライパン不要! ボウルにツナ缶+生クリーム+麺つゆを入れて特製ソースを作り、パスタが茹で上がったら和えるだけです。具材のブロッコリーもパスタと一緒に茹でるので、手間も洗い物も最小限で済みますよ。・鶏もも肉とベーコンの和風パスタ麺の別茹では不要。フライパンひとつで完成する流行りの"ワンパンパスタ"です。鶏肉とベーコンの旨味を吸ったパスタはたまらない味わい。食べ応えもあります。洗い物も少なく、スボラさんにも、うれしいですね。・天かすパスタ疲れてる日のお助けメニュー! 茹でたパスタに天かす、小ネギ、麺つゆを和えるだけで、ソースを作る手間がかかりません。天かすのサクサクした食感が楽しく、暑い日は冷製パスタにしても良さそうですね。・ワサビ風味の海苔だくスパゲティ10分以内で完成するパスタ。卵かけご飯のような感覚で、思い立ったらすぐ食べられますよ。焼き海苔と青海苔のダブル使いで風味が良いのが魅力。ワサビのツーンとした辛みも卵黄とからめば、マイルドになりますよ。■家族で美味しいひとときを、和風パスタの<子ども向け>レシピ3選・和風ナポリタン定番のナポリタンを和風テイストにアレンジ! 味つけにケチャップのほか、しょう油やみりんを加えます。甘みだけでなく、ほんのり塩味や旨みが感じられ、子ども食べやすいマイルドな味わいです。・和風たらこパスタ子どもが好きなパスタ上位の「たらこ」。麺つゆ+バターであっさりとコク深く、和風ベースで誰もがやみつきになること間違いなし。茹でたパスタに和えるだけなので、夏休みのお昼ご飯に大活躍しそうです。・牛ゴボウの和風パスタ甘辛い牛肉とゴボウがたっぷりのボリュームメニュー。 ガッツリ食べられて、食べ盛りキッズも喜びそうですね。バターとゴマ油の風味が食欲をそそります。■ダイエット中にも! 和風パスタの<ヘルシー>レシピ4選・アッサリ梅納豆パスタ暑い夏に食べたい、梅干し×納豆の冷製和風パスタです。なめたけを調味料として加えるのがポイント。これなら食欲がないときでもペロリと食べられますよ。・ダブルおろしパスタ長芋のすりおろしと大根おろしをのせ、ポン酢しょう油をかけていただくさっぱり&ヘルシーな一品。長芋のとろみで具材がからみやすく、甘辛く炒めたツナがいいアクセントになっています。・キノコの和風おろしパスタダイエット中に避けがちなパスタも、低カロリーで食物繊維が豊富なキノコを使えば1食364Kcal。さらに大根おろしでさっぱりとしているのが、うれしいところです。たっぷりのキノコでかさ増しするため、麺の量を減らしても物足りなさはありませんよ。・豆腐のクリームゴマパスタ栄養価が高くて低カロリーな豆腐がパスタソースに大変身! 練り白ゴマや白みそで味つけし、あっさりコク旨に仕上げます。豆腐なら家計にもやさしく、金欠ピンチのときも助かりそうですね。■一度は試したい、和風パスタの<新感覚>レシピ4選・のりの真っ黒パスタ味つけに使うのは、ご飯のおともの定番“海苔の佃煮"。和風パスタと相性抜群で簡単に味が決まり、和風パスタ初心者でも失敗しません。短時間で作れるので、ひとりランチにもぴったりです。・和風パスタボウルカツオの刺身を使う、サラダ仕立ての和風パスタです。大きなボウルに盛りつけたら、特製和風ダレをかけて召し上がれ。お好みでニンニクチップやユズコショウを加えても◎。主食、タンパク質、野菜が一度に摂れるのは助かりますね。・桜エビとのりのパスタ桜エビと海苔の組み合わせは好相性! どちらも火を通すと香ばしさがアップし、ひと口食べると磯の香りがフワリと広がります。驚きの美味しさに、一度試せばランチの定番メニューになりそうです。・オイルサーディンの和風パスタ使い道に悩みがちなオイルサーディン缶をパスタに活用しちゃいましょう。オイルごとを1缶使い、味つけはしょう油のみとシンプルですが、いつもとはひと味違った旨味たっぷりのパスタが完成しますよ。カリッと炒めたオイルサーディンも最高です。和風パスタは冷蔵庫にある食材や普段キッチンにある調味料で作れるものが多いので、時間をかけずにパパッと作りたいときにもおすすめです。今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちパスタのレパートリーを増やしてみてくださいね。
2023年07月29日「LDK the Beauty」泡洗顔料部門で高評価SHIRORU株式会社が、同社のスキンケアブランドSHIRORUの炭酸泡洗顔「クリスタルホイップ」について、本音のコスメ批評誌で人気の『LDK the Beauty』で高評価を獲得したと、7月6日に発表している。「LDK the Beauty」はテストする女性誌「LDK」から生まれた美容誌で、さまざまな製品を編集部と専門家が使う人の目線で平等かつ多角的に検証、評価を伝えている。今回同紙7月号の泡洗顔料部門において、総合評価「A」を獲得。「クリスタルホイップ」の炭酸のチカラで、毛穴の奥の汚れまで浮かせて落とし、肌に必要がなくなった角層や余分な皮脂や汗、顔についたホコリなどを落とす「洗浄力」で、高評価を得た。ヒアルロン酸などといった美容保湿成分を92.3%配合「クリスタルホイップ」には高濃度炭酸泡以外にも、ヒアルロン酸やコラーゲンなどといった美容保湿成分を92.3%配合。洗浄力が高い洗顔にありがちな、肌のつっぱりを感じることがないことも特徴の1つだ。また、合成香料や鉱物油、アルコールなどは不使用で、肌への負担を減らすため、安心して使用することが可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※クリスタルホイップ
2023年07月28日suisaiの酵素洗顔が森永ラムネとコラボ!カネボウ化粧品「suisai(スイサイ)」の大ヒット洗顔パウダー「スイサイビューティクリアパウダーウォッシュ」が、森永ラムネとコラボレーション。数量限定商品「スイサイビューティクリアパウダーウォッシュN(森永ラムネの香り)」(32個入り・税込1,980円)を、2023年7月8日(土)に発売した。酵素の力で毛穴レスのつるスベ肌に「スイサイビューティクリアパウダーウォッシュ」は、タンパク分解酵素と皮脂分解酵素の2種類の酵素が働き、頑固な毛穴汚れや角栓・不要な角質を取り除き、ツルツルの素肌へ導く洗顔パウダー。さらにアミノ酸系洗浄成分を配合し、毛穴の黒ずみも肌のザラつきもケアできる。洗うたびに透明感が高まり、ワントーン明るい肌を実感できる洗顔料だ。気分が上がる限定の香り&パッケージそんな洗顔パウダーが、今年で発売50周年となった森永製菓株式会社の「森永ラムネ」とコラボレーション。すっきり爽やかなラムネの香りと、発売当初からほとんど変わっていない緑色のパッケージをイメージした限定デザイン。森永ラムネのように、洗顔で気分もリフレッシュできるようなアイテムに仕上がっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「suisai」公式サイト
2023年07月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハモの冷製明太子パスタ」 「キュウリと大根のマリネ」 「アサリのガーリック白ワイン蒸し」 「スイーツパンプキン」 の全4品。 冷製パスタにキュウリのマリネ。夏らしさ満載の献立です! 【主食】ハモの冷製明太子パスタ ハモを使って作る贅沢パスタ! 明太子との相性も抜群! 調理時間:20分 カロリー:608Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) スパゲティー (細め)160~200g 塩 16~20g ハモ (湯引き)1パック ゆでタコ足 1本 ミョウガ 1個 作り置き甘酢 大さじ1 オクラ 4~5本 塩 小さじ2 <明太子ソース> 明太子 1/2~1腹 オリーブ油 大さじ1.5~2 塩コショウ 少々 薄口しょうゆ 小さじ1/2 白ゴマ 小さじ1 かつお節 2~3g 細ネギ (刻み)適量 刻みのり 適量 【下準備】 ハモとゆでタコ足は、食べやすい大きさに切る。 ミョウガは縦半分に切り、さらに縦薄切りにして作り置き甘酢につける。 オクラはまな板に並べて塩をかけ、手の平で転がすようにオクラの繊毛を取る。塩ごと熱湯に入れ、色が鮮やかになったら水に取る。粗熱を取って水気を拭き取り、ヘタを切り落として斜め薄切りにする。 <明太子ソース>の明太子は薄皮に切り込みを入れ、中身をしごき出す。大きめのボウルで他の材料と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <明太子ソース>のボウルにハモ、ゆでタコ足、ミョウガ(作り置き甘酢ごと)、オクラを加え、混ぜ合わせる。 2. 塩を入れたたっぷりの熱湯にスパゲティーを入れ、くっつかない様に時々混ぜながら、常に沸騰している状態の火加減で、指定の時間より1分長めにゆでる。 3. ザルに上げて流水で粗熱を取り、氷水に放って冷たくなったらザルに上げ、しっかり水気をきる。 4. (1)に(3)を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。白ゴマを振り、かつお節、刻み細ネギ、刻みのりを山高にのせる。 【副菜】キュウリと大根のマリネ キュウリと大根の歯切れのよさが楽しめるマリネです。 調理時間:15分 カロリー:56Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キュウリ 1本 大根 2cm 塩 少々 プチトマト 4個 <マリネ液> 作り置き甘酢 大さじ2 ハチミツ 小さじ1~1.5 塩コショウ 少々 【下準備】 キュウリは両端を切り落として縦じまに皮をむき、縦半分に切ってスプーンなどで種をかき出し、長さ3~4cmに切る。 大根は皮をむき、キュウリくらいの大きさの拍子木切りにする。キュウリと合わせて塩をからめ、10分置いて水気を絞る。 ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <マリネ液>のボウルにキュウリと大根を加えて和え、器に盛ってプチトマトを添える。 【副菜】アサリのガーリック白ワイン蒸し ガーリックの香りとアサリの塩気がおいしい一品。 調理時間:15分 カロリー:73Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アサリ (砂出し)1パック ニンニク (みじん切り)1/2片分 玉ネギ (みじん切り)1/8個分 白ワイン 大さじ2 バター 10g ドライパセリ 適量 【下準備】 アサリは分量外の塩水で殻と殻をこすり合わせるように洗い、ザルに上げる。 【作り方】 1. フライパンにアサリ、ニンニク、玉ネギ、白ワインを入れてフライパンに蓋をし、強火で熱する。 2. アサリの口が開いたら、アサリを器に取り出す。 3. 蒸し汁を半量になるまで煮詰め、バターを加えて溶かす。器に盛ったアサリにドライパセリを振り、蒸し汁を全体にかける。 【デザート】スイーツパンプキン カボチャとサツマイモを合わせて作る、とっておきスイーツです! 調理時間:30分 カロリー:244Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/16~1/10個 サツマイモ (小)1/2本 卵黄 1個分 グラニュー糖 大さじ1 バター 10g ラム酒 大さじ1/2 バニラエッセンス 少々 牛乳 (かたさ調整用)適量 シナモンパウダー 少々 【下準備】 カボチャは種とワタを取り、皮を削ぎ落とす。 サツマイモは皮ごとキレイに水洗いし、耐熱容器にカボチャと共に重ならないように並べてラップをかける。電子レンジで5~6分加熱し、竹串がスッと刺さったらOK。 オーブンを200℃に予熱する。 【作り方】 1. ボウルに卵黄を入れてグラニュー糖を加え、白っぽくなるまで泡立て器でよく混ぜ合わせる。 2. カボチャ、サツマイモ(皮をむく)が熱い間に鍋に取り出し、ザックリ崩しながら乾煎りして水分を飛ばす。 3. (1)に(2)、バター、ラム酒、バニラエッセンスを加え、よく混ぜ合わせる。かたい場合は牛乳で調整して下さい。柔らかい場合は鍋に入れ、少し火を入れて下さい。 4. 食べやすい大きさに分けてお好みの形に整え、オーブンシートを敷いた天板に並べる。表面に分量外の卵黄を少量の水で溶いて薄くぬる。 5. 200℃に予熱しておいたオーブンで15~18分焼き、器に盛ってシナモンパウダーを振る。
2023年07月17日新感覚の独自“クラッシュジュレ処方”ロゼット株式会社が同社スキンケアブランドのcocoroagaruから、「cocoroagaru クレンジングジュレ シャルドネミックス」を8月28日に発売する予定だ。「cocoroagaru クレンジングジュレ シャルドネミックス」は、新感覚の独自“クラッシュジュレ処方”のクレンジングジュレで、肌にのせるとパシャッとはじけてメイクや毛穴汚れをきれいに浮かせて抱えこみ、すばやく落とす。セイヨウニンジンボク果実エキスなどの保湿成分を配合「cocoroagaru クレンジングジュレ シャルドネミックス」には、セイヨウニンジンボク果実エキスや、クダモノトケイソウ果実エキスといった保湿成分が配合されており、洗い流したあともみずみずしく潤う肌へと導く。また、スティンギングテスト済みで、乾燥しがちでデリケートな肌の人でも安心して使用が可能だ。1本あたりの容量は200gで、税込み価格は1,760円。8月28日(メーカー出荷日のため、店頭での展開開始日は店舗の状況により異なる)から、全国のバラエティショップなどで販売が開始される。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロゼット株式会社 プレスリリース
2023年06月27日自宅にお客様を招いた時や休日にランチを楽しみたい時に人気のメニューといえば、パスタです。せっかくの機会、ふだんよりもおしゃれに盛り付けて特別感を演出してみませんか。アイリスオーヤマ【公式】(@irisohyama_official)アカウントがTikTokで発信している、「プロ風に見えるパスタの盛り付け方法」を紹介します。使うのはトングとお玉まるでお店のような美しい盛り付けは、トングとお玉を用意するだけで簡単に実現できます。まずはパスタを茹で上げ、トングで適量とりましょう。お玉の上でくるくる巻いて、形を整えます。お玉ごとお皿の上へと動かして、滑らせるようにしてそっと盛り付けてください。同様の手順をもう1回繰り返し、先ほど乗せたパスタの上に重ねます。パスタの上からソースをかけ、お好みでトッピングを散らせばお店のように美しいパスタ料理の完成です。※動画が自動で再生されます。@irisohyama_official プロ風に見えるパスタの盛り付け方法…!?✨ #アイリスオーヤマ #アイリス #ライフハック #裏技 #料理 #TikTok教室 ♬ Parade der Zinnsoldaten / Hammond Organ(822574) - KeySetsお皿にもこだわればより美しい仕上がりにアイリスオーヤマ【公式】アカウントによると、使うお皿は「大きめのもの」がおすすめとのこと。パスタの量に対してお皿の「余白」が広がることで、より美しく見せる効果が期待できます。パスタの種類に合わせて、お皿の形や色にまでこだわってみるのもおすすめです。ソースが多いパスタの場合は、深めのお皿を選んでください。慣れないうちは、できるだけ細めのトングを使うのがおすすめです。トングが用意できない場合は、菜箸で同様の作業をすることも可能。自分にとって使いやすい道具を選んでみてください。パスタ料理は、時間の経過とともに味や食感が変化していきます。料理の仕上げから盛り付け完了までは、まさに時間との勝負といっても過言ではありません。繊細な作業を心がけつつも、素早く手を動かせるよう意識するのがおすすめです。投稿に対して、フォロワーからは「こういう余裕は大切」「丁寧に生活するのは大事」といった声が寄せられています。「たかが盛り付け」と思うか「されど盛り付け」と考えるかは、自分次第です。アイリスオーヤマのアイディアを参考にすることで、気持ちの面でも、日々の食事がより豊かになるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年06月22日大人も子どもも大好きなパスタ。一皿で満足できる手軽さから、ランチや夕ごはんに大活躍しますよね。市販のソースを温めるだけでも十分美味しいですが、手作りソースならさらに満足度がアップ。今回は、トマトソースやクリームソース、冷製パスタなど簡単に作れるパスタレシピを【20選】ご紹介します。■暑い日に食べたい【冷製パスタ】レシピ5選・アボカドとサーモンの冷製パスタ女性に人気のアボカドやスモークサーモンを組み合わせる冷製パスタ。アボカドをつぶしてソース代わりにするので、熟した柔らかいものを選ぶと良いですよ。パスタはやや細めのフェデリー二を使うのがおすすめ。ソースがからみ、より美味に。・トマトの冷製パスタメインの材料はトマトと生ハムの2つだけ。シンプルな冷製パスタは暑い日に食べたくなる一品です。トマトやニンニク、EVオリーブ油などはあらかじめ混ぜて冷蔵庫でしっかり冷やしておきましょう。バジルは変色しやすいので食べる直前に和えてくださいね。・シラスの冷製パスタパスタは味つけがイマイチ決まらない、と悩んでいる方はポン酢しょう油を使うと◎。ユズコショウやオリーブ油と混ぜるだけで、味がぴたりと決まりますよ。特別な材料がなくても、パッと作れるので忙しい日にもってこい。シラス干しの旨みで食欲が増します。・ツナの冷製パスタパスタの定番具材のひとつがツナ。こちらは粒マスタードや白ワインビネガーなどでさっぱり味付つけする冷製パスタです。クルミは食感を活かすため、炒ってから加えるのがポイント。ツナ缶の油は好みで切ってくださいね。・ローフィッシュパスタ和とイタリアンのマリアージュを楽しむならこちらの冷製パスタがイチオシ。ワサビじょう油ベースの合わせダレに、刺身のマグロを加えてパスタの具材にします。海鮮丼のパスタ版のような雰囲気で、和食派の方も満足できること間違いなしです。■こっくり濃厚な【クリームパスタ】レシピ5選・サーモンクリームパスタカフェのようなおしゃれなクリームパスタを作りたい日は、スモークサーモンと組み合わせましょう。ソースは先に下準備を済ませておき、パスタが茹で上がったタイミングで火にかけるのがポイント。手際よく仕上げて、とろりと濃厚な味わいを堪能してくださいね。・ツナクリームパスタソースに使うのは、生クリームと麺つゆだけ。クリームパスタのなかでは比較的あっさりしていて食べやすいのが特徴です。ツナ缶の油をソースに加えるとコクが増しますよ。麺つゆは塩分によって量を加減しましょう。・ゴボウのクリームパスタ練りゴマや生クリームなどで作ったゴマクリームソースはこっくり濃厚。難しそうなイメージがあるかもしれませんが、ソースは混ぜるだけで良いので意外と簡単です。力強いゴボウの香りと相まって食欲が刺激されますよ。・アナゴとホウレン草のクリームパスタホウレン草のクリームパスタに、アナゴの蒲焼をプラスするユニークな一品です。ソースの材料を火にかけ、沸騰したら味を調えて火を止めましょう。加熱しすぎるとボソボソしてしまうので気をつけてくださいね。ニンニクと粉チーズはたっぷり使うと美味しく仕上がります。・塩辛クリームパスタパスタに塩辛という意外性のあるコンビを楽しむパスタです。塩辛の塩気と旨みが生クリームと合わさり、奥深い味わいに仕上がりますよ。塩辛にしっかり味があるので、調味料は控えめでOK。出来立てアツアツを召し上がれ。■定番から個性派まで【トマトソースパスタ】レシピ5選・ツナとトマトソースのワンポットパスタひとつの鍋で仕上げるワンポットパスタは、手軽に済ませたいひとりランチに最適。水煮トマト缶やケチャップなどとパスタや具材を鍋に入れ、パスタがやわらかくなるまで煮ます。別鍋で茹でるよりも水を使わないため、節水にもなりそうです。・ナスのトマトソースパスタトマトソースにトマトピューレを使うと、煮込み時間を短縮できます。ナスと甘みとベーコンの旨みがソースに加わり、煮込み時間5分とは思えない美味しさ。シンプルな組み合わせのパスタは簡単レシピで何度もリピートしたいですね。・魚介トマトソースパスタアサリやタコなどの魚介類をふんだんに使うトマトソースパスタは、リッチなランチを満喫したいときにおすすめ。ニンニクで魚介類を軽く炒めたら、トマト缶を加えてソースにしましょう。魚介の旨みが全体に行き渡り、極上のパスタに仕上がります。・キノコミートボールパスタ合いびき肉で作ったミートボールをトマトソースで煮込むと、旨みたっぷりに。ローリエと白ワインを加えることで香り高く仕上がりますよ。パスタは表示時間よりもやや短めに茹で、ソースをなじませるとより美味しいです。・白身魚のトマトパスタハーブやニンニクを効かせたトマトソースに、淡泊な白身魚が好相性。魚を焼くときにもハーブとニンニクを使うので生臭さがなく、食べやすいですよ。煮込むときにほぐすため、パスタとからみやすいのもポイント。白身魚はタイやヒラメがベターです。■最短10分!【おすすめの簡単パスタ】レシピ5選・イカ明太パスタ明太子マヨネーズをソースにする簡単パスタです。ソースにレモン汁をたっぷり加えるのがコツ。酸味が食欲を刺激し、全体をさっぱりまとめてくれます。イカそうめんはパスタの余熱を使うと、ほど良く火が通りますよ。・ニンニク香る! ホタテとブロッコリーのペペロンチーノシンプルに仕立てることが多いペペロンチーノにホタテとブロッコリーをプラスすると、ボリュームアップして夕ごはんでも満足できる一品に。ニンニクの香りとホタテの旨みが抜群の美味しさです。ブロッコリーの代わりにアスパラガスやスナップえんどうを使ってもOK。・おろしなめこパスタストック食材になる瓶入りのナメタケとツナを使うと、簡単にパスタが作れますよ。どちらもしっかり味がついているので、調味料は不要。パスタにトッピングするだけで良い手軽さが魅力です。パスタを茹でるときにキノコを一緒に茹でて具だくさんにしてもいいでしょう。・アボカドとトマトのパスタサラダらせん状の形が特徴のフジッリは、サラダ感覚で使えるショートパスタです。角切りのトマトとアボカドをマヨネーズや塩で味つけしたら、熱いうちに混ぜれば出来上がり。10分で完成するので、時間がない日のランチにもどうぞ。お弁当にしても良いですね。・和風ナポリタンパスタの定番、ナポリタンを和風にアレンジしましょう。味つけにしょう油を少し足すだけでなのでとても簡単。しょう油の香ばしさが格別の美味しさです。大人向けのナポリタンを楽しみたい日にいかがでしょうか?パスタはレシピが豊富な分だけ、味が決まらなかったり、手間がかかったりしがち。そのため、簡単に作れるレシピのレパートリーが広がれば、忙しいときに重宝しますよ。火を使わずに作れるソースや、缶詰を活用すると節約にもつながりますね。ぜひ、簡単パスタで満足感のある一皿を楽しんでください。
2023年06月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鉄火トロロ丼」 「薬味たっぷり冷や奴」 「キャベツの昆布和え」 「もち麩とモヤシの赤だし」 の全4品。 トロロ丼に冷や奴。サッとできて便利なメニュー! 【主食】鉄火トロロ丼 マグロと相性がいいトロロをたっぷりとかけて。 調理時間:30分 カロリー:630Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)1.5合分 作り置き甘酢 大さじ2.5 マグロ (サク)170g しょうゆ 小さじ1/2 オクラ 5本 かつお節 3g しょうゆ 小さじ1 <トロロ> 大和芋 100g だし汁 50ml 酒 大さじ1/2 薄口しょうゆ 大さじ1/2 塩 少々 卵黄 2個分 白ゴマ 大さじ1/2 刻みのり 適量 練りワサビ 適量 しょうゆ 適量 【下準備】 マグロは小さめのひとくち大に切り、しょうゆをからめる。 オクラは繊毛をこすり取るように分量外の塩をからめ、水洗いして水気を拭き取る。 大和芋は皮をむき、水に放つ。 【作り方】 1. ご飯に作り置き甘酢を加え、しゃもじで切るように手早く混ぜ合わせる。 2. オクラはヘタを切り落として薄い輪切りにし、かつお節、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせる。 3. <トロロ>を作る。大和芋は水気を拭き取り、すり鉢、または細かめのおろし器ですりおろして他の材料を加え、よく混ぜ合わせる。 4. 丼に(1)をよそい、白ゴマと刻みのりを散らし、(3)の<トロロ>をかけてマグロをのせる。さらに中央にオクラと卵黄をのせ、練りワサビ、しょうゆを添える。 【副菜】薬味たっぷり冷や奴 ネギ、ショウガ、ミョウガをたっぷりとのせて。 調理時間:5分 カロリー:61Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豆腐 1/2丁 <薬味> ネギ (刻み)大さじ2 ショウガ (すりおろし)1/2片分 ミョウガ 1個 しょうゆ 適量 【下準備】 豆腐は半分(2人分)に切る。 ミョウガは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。 【作り方】 1. 器に豆腐を盛って<薬味>の材料をのせ、しょうゆをかける。 【副菜】キャベツの昆布和え キャベツをはじめ、野菜をたっぷり使ったヘルシーな一品。 調理時間:15分 カロリー:35Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キャベツ 1~2枚 ニンジン 1/8本 サヤインゲン 2~3本 塩 少々 シメジ 1/2パック 酒 大さじ1 塩 少々 昆布 (佃煮)適量 【下準備】 キャベツは芯を切り落とし、太めのせん切りにする。 ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、斜め切りにする。 シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 【作り方】 1. 塩少々を入れた熱湯にキャベツ、ニンジン、サヤインゲンを入れてゆで、ザルに上げる。 2. シメジは小鍋に酒、塩と共に入れて中火で熱し、少ししんなりするまで炒りつける。 3. (1)と(2)、昆布を加えて和え、器に盛る。 【スープ・汁】もち麩とモヤシの赤だし 食感の異なるもち麩とモヤシが入った赤だし。 調理時間:15分 カロリー:71Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) もち麩 6個 モヤシ 1/4袋 油揚げ 1/4枚 ネギ (刻み)大さじ2 だし汁 400ml 赤みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 もち麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。 モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとしたら根と芽を取って再び水に通し、水気をきる。 油揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったらもち麩、モヤシ、油揚げを加える。 2. 再び煮たったら赤みそを溶き入れ、刻みネギを加えて器に注ぐ。
2023年06月20日手軽に作れるメニューであるパスタ。コスパもいいので筆者もよく作るのですが、できればおいしいパスタを食べたいですよね。先日、『安い乾燥パスタを高級パスタにする』という裏技があると知り、早速挑戦してみました。『高級パスタ』はモチモチとした食感で、風味豊かな生パスタというイメージを持っている筆者。果たして安い乾燥パスタがどのように変化するのでしょうか!【準備するもの】・乾燥パスタ90~100g・水適量・パスタケース(パスタが入る大きさの容器)まず容器に乾燥パスタを入れましょう。パスタケースでもいいですが、乾燥パスタが入る大きさの容器ならなんでも大丈夫ですよ。試しに乾燥パスタを1本取り出してみましたが、ゆでる前は固く、棒のようにピンと伸びています。次に、容器に入れた乾燥パスタに水を加えていきます。水の分量はパスタが浸かるぐらいが目安です。あとは2時間放置します。たったこれだけで麺がモチっとするらしいのですが、本当に変わるのでしょうか。30分置いてみた結果、パスタの色が少し白っぽく変化してきました。たったの30分で、すでに弾力がありモッチリ!柔らかいのでパスタが緩やかなカーブを描きます。2時間経った状態がこちら。水分を含んだパスタが柔らかくなっているのが、見た目でも分かります。箸で持ち上げてみると、パスタが白く変わっていることがよく分かり、まるで生パスタのよう。水を含んだ麺は少し太くなっていて、触った感じは本当にモッチモッチ!これはおいしそうですね。パスタをゆでる時は、容器に残った水を使うと、小麦の風味が出るのでおすすめ。鍋にパスタを浸けた水と必要な分の水を足したら、塩を加えてパスタをゆでましょう。すでに水を含んで柔らかくなっているため、筆者は通常7分ゆでるところを4分ゆでて、お湯を切りました。はじめのうちは好みの硬さになるまで、マメに麺を1本すくってみて硬さを確かめてみるといいでしょう。でき上がったパスタは確かにコシがある上に、モチモチした食感で「生パスタを買ってきました」といってもバレない仕上がり。何よりパスタにボリュームが出るので、食べ応えがあって満足感が違います。ただし、調理の2時間前から準備する必要があるので、時間がある時に行うのがおすすめです。ちなみに、この水に浸けたパスタは冷蔵庫で2日間保存することができました。おいしいパスタを食べたくなった時にぜひこの方法を試してみてくださいね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年06月13日株式会社ニナファームジャポンは、設立当初より多くのユーザー様にご愛用いただいております主力商品の洗顔石けん「サヴォン アンベリール」を、更なる洗顔の極みを目指して17年ぶりにリニューアルし、2023年6月1日より発売いたします。濃密できめ細かな弾力泡が、大人の肌のうるおいを守りながらやさしく洗い上げ、しっとりとしたなめらかな素肌へと導きます。発酵スイカ由来成分「アクティソッド ウルトラ」にリニューアル「スイカ石けん」として親しまれるサヴォン アンベリールの特長成分「アクティソッド(スイカ果実エキス)」を、このたび発酵スイカの美容成分と肌の水分保持力の関係性に着目して開発した独自の発酵スイカ由来成分「アクティソッド ウルトラ」にリニューアルいたしました。また、すぐれた吸着力を持つ麦飯石に加えてフランス ブルターニュ産のクレイを新たに配合。多孔質構造の2つの洗浄成分の相乗効果によって、洗浄力が更にパワーアップいたしました。更に、高い保湿効果を持つイヌリンをはじめ、一新された20種類以上の美容成分が、洗うほどに肌の美しさを目覚めさせます。肌に負担をかけない、濃密でクリーミーな「泡のクッション」サヴォン アンベリールの最大の魅力は、『泡』のきめ細かさと、両手で顔にのせると手がバウンドするほどの弾力性。濃密でクリーミーな泡が手と肌の間につくる「泡の層」のクッション効果で、洗顔時の摩擦で肌に負担をかけることなく、毛穴の奥の汚れや黒ずみ、古い角質をやさしく絡め取り、すっきりと洗い上げます。【Renewal Point (1)】~独自の発酵スイカ由来成分「アクティソッド ウルトラ」~肌の美しさやすこやかさの維持に欠かせない肌の水分保持力にアプローチする新成分。うるおいに満ちたすこやかな角層環境をサポートするシトルリンやアルギニンなどを豊富に含み、年齢を感じさせない若々しい素肌へと導きます。<過酷な環境下で生き抜くマイクロバイオータ(微生物)を採用した新発酵法>ニナファームは、強い日射や乾燥などの厳しい気候条件や、深海などの過酷な環境の中で生存競争を勝ち抜いたすぐれたマイクロバイオータ(微生物)によってスイカを発酵させることで、スイカにもともと含まれる有用成分の美容効果を更に高めることができると考えています。この考えに基づいて独自の発酵法を確立し、素肌力を目覚めさせるメタボライト(発酵代謝産物)や活性成分を豊富に含有する「アクティソッド ウルトラ」を開発いたしました。<含有成分>シトルリン、アルギニン、リコピン、リノール酸、オレイン酸、没食子酸、フェルラ酸、ルテオリン、アピゲニン、植物性SOD、カタラーゼ、カルシウム、カリウム、セレン、ビタミンA・B6・C・E など【Renewal Point (2)】~20種類以上の美容成分が、洗いながら肌をトリートメント~きめ細かい良質な泡をつくるとともに高い保湿効果を持つイヌリンをはじめ、肌本来の美しくなろうとする力を更に引き上げるために、美容成分を一新。肌のうるおいを守り、洗顔から肌に活力を与えます。【Renewal Point (3)】~汚れをやさしく吸着しながらうるおいを与える2つの洗浄成分で実現した、新洗浄力~古くから薬の石として重宝されてきたミネラル豊富な天然鉱石「麦飯石」を超微粒子化して配合。多孔質の麦飯石が自然に汚れを吸着し、古い角質や毛穴の奥の汚れをしっかり落とします。水と作用することで溶け出した麦飯石のミネラルが角層のすみずみまで浸透し、洗顔の間も肌にうるおいを与えます。麦飯石と同様に、多孔質でミネラルを豊富に含み、保湿効果も期待できるフランス ブルターニュ産のクレイを新たな洗浄成分として採用。サヴォン アンベリールの泡のすみずみまで溶け込んだ多孔質の麦飯石とクレイが、肌のうるおいを守りながら毛穴の汚れや古い角質をやさしく吸着してすっきり落とし、しっとりとしてなめらかな素肌に洗い上げます。【商品概要】サヴォン アンベリール120g/70g洗顔石けん販売価格(税込):120g 6,160円/70g 4,040円発売元:株式会社ニナファームジャポン販売地域:全国(通信販売)商品お問い合わせ先:0120-127-127 (10:00~20:00/年末年始休業)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年06月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「絶品合わせダシで!トロロご飯」 「アジの開き」 「箸休めに!たたきキュウリのさっぱり梅肉和え」 「アサリのお吸い物」 の全4品。 トロロご飯に干物、アサリのお吸い物を添えた、身体に優しい和食メニュー4品! 【主食】絶品合わせダシで!トロロご飯 押し麦入りご飯におだしの風味が豊かなトロロをかけました。上品で優しい味でスルスルいただけます。 調理時間:1時間 カロリー:574Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) お米 1合 押し麦 1/2合 山芋 200g <合わせだし> だし汁 100~120ml 溶き卵 1個分 酒 大さじ1 みりん 小さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1/2~1 塩 少々 ネギ (刻み)適量 刻みのり 適量 【下準備】 お米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げる。洗ったお米と押し麦を混ぜ合わせ、普通の水加減をして炊く。 今回は洗わなくてもいい押し麦を使いました。 山芋は皮をむき、水に放つ。 山芋が手に入らない場合は、大和芋でもOKです。 <合わせだし>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 山芋の水気を拭き取り、すり鉢、または細かめのおろし器ですりおろす。 2. (1)に<合わせだし>を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。 3. 炊き上がった麦ご飯を全体に混ぜ合わせて器によそい、(2)をかけて刻みネギ、刻みのりを散らす。 【主菜】アジの開き 旨味がギュッと濃縮した干物はレモンをギュッと搾るとサッパリおいしい! 調理時間:15分 カロリー:135Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アジ (干物)2枚 レモン 1/4個 サラダ油 少々 【下準備】 レモンは食べやすい大きさに切る。 グリルを予熱する。 【作り方】 1. 焼き網に薄くサラダ油をぬり、アジを焼き色がつくまで焼く。 2. 器に盛り、レモンを添える。 【副菜】箸休めに!たたきキュウリのさっぱり梅肉和え たたいてパリパリとしたキュウリを梅で和えたさっぱり箸休め。あともう一品ほしいときやおつまみに。 調理時間:10分 カロリー:19Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キュウリ 1~2本 <合わせ梅> 梅干し 1~2個 酒 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 薄口しょうゆ 少々 かつお節 2g 【下準備】 キュウリはすりこ木等で叩き、食べやすい大きさに割る。種が多い場合はスプーン等で種を取る。 <合わせ梅>の梅干しは種を取り、包丁でペースト状に叩き、ボウルで他の材料と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <合わせ梅>のボウルにキュウリを加えて和え、器に盛ってかつお節を散らす。 【スープ・汁】アサリのお吸い物 アサリと昆布の旨味がシンプルに味わえます。 調理時間:10分 カロリー:24Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アサリ (砂だし)1パック 水 400ml 昆布 (10cm角)1枚 酒 大さじ1 みりん 小さじ1/2~1 塩 適量 薄口しょうゆ 適量 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 アサリは薄い塩水につけ、殻と殻をこすり合わせて洗い、ザルに上げる。 昆布はかたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。 【作り方】 1. 鍋に水、アサリ、昆布を入れて中火で熱し、煮たつ直前に昆布を取り出してアクを取る。 2. 酒とみりんを加えて弱火にし、アサリの口が開いたら塩、薄口しょうゆで味を調える。 器に注ぎ、刻みネギを散らす。
2023年06月07日アイドルグループ・Travis Japanが出演する、ロゼット・洗顔パスタの新CM「笑顔、ずっと、つづけ」編が、6月1日より関東エリアで放送される。新CMには、同商品のイメージキャラクターを務めるTravis Japanが登場。「明日も、明後日も、笑顔が続くように」というメッセージを、表情や会話を通して伝えていく。また、CM楽曲はTravis Japanの新曲「Keep On Smiling」に決定した。撮影は、宮近海斗、七五三掛龍也、吉澤閑也の3人による朝の洗顔シーン、川島如恵留と松倉海斗による昼の洗顔シーン、中村海人と松田元太による夜の洗顔シーンと分かれて実施。朝のシーンは、吉澤が「落ち込んだ日も」というセリフに合わせて、今にも泣きだしそうな表情を披露。そんな吉澤に声をかける宮近と、笑顔でごきげんな日を表現する七五三掛の対照的でシュールな光景に、スタッフから笑いが起こる場面もあった。昼シーンの撮影では、松倉が泡立てる同商品のフォームがどんどん大きくなる様子に、川島はびっくり。それでもなお、泡立て続ける松倉の姿に笑いが止まらず、映像を確認した2人は「楽しそう! こんな昼下がりは最高だね」と笑顔を見せた。中村と松田は、カメラが回ってないときでも終始笑顔。互いの一挙手一投足にどういうわけか吹き出してしまい、「ずっと笑っていてほっぺが痛い!」と松田は思わぬところで苦労していた。撮影終了後、新CMのキャッチコピー「笑顔、ずっと、つづけ!」にちなみ、撮影中ずっと素敵な笑顔を見せてくれたのは誰だったのか質問。松田と松倉の2人が推薦され、「素の笑顔がよかったね」「キラキラしてたね」という声があがった。松田は「ひたすら楽しかった! (留学中の)LAのバスルームで、みんなで洗顔している風景が思い浮かびました」と撮影を振り返り、松倉も「撮影の雰囲気がすごく楽しかった! 素直な笑顔が出て、本当に楽しかったです」と感想を語った。
2023年05月30日資生堂(SHISEIDO)が手掛けるプリオール(PRIOR)から、2023年秋スキンケア「プリオールうるおい導入洗顔ジェル」が、2023年7月21日(金)より発売される。“メイク落とし・洗顔・角層ケア”まで叶う洗顔ジェルプリオールの新作「うるおい導入洗顔ジェル」は、1本で“洗顔・メイク落とし・角層ケア”の3つの効果を持つ洗顔ジェル。泡立て不要のなめらかなジェルがメイクや皮脂、古い角質まですっきり落とし、しっとりと潤った肌へ導いてくれる。また、スキンケアの浸透を実感しやすい洗い上がりなのも嬉しいポイントだ。爽やかなアロマブーケの香りで、心地よいスキンケアタイムを過ごせそう。【詳細】「プリオールうるおい導入洗顔ジェル」140g 2,640円発売日:2023年7月21日(金)展開:ドラッグストア・GMS・化粧品専門店、ECサイト、資生堂総合美容サイト「ワタシプラス」【問い合わせ先】資生堂美容相談室(プリオール)TEL:0120-88-0922(フリーダイヤル)
2023年05月26日「MACCHIA LABEL」新作泡洗顔を発売株式会社JIMOSが展開するコスメブランド「MACCHIA LABEL(マキアレイベル)」より、超微細な泡で肌に負担をかけずに優しく洗い上げる新作洗顔料「マイクロバブルフォーム」(税込3,725円)が新登場。2023年5月24日(水)より、公式サイトににて販売をスタートする。お得な会員価格や、定期価格も用意されている。超微細な泡で汚れを逃さずオフ!「マイクロバブルフォーム」は、直径100マイクロメートルの微細な泡で毛穴の奥の汚れまですっきりオフできる泡洗顔。ボトルを振ると超微細なファインバブルが発生し、毛穴に残った頑固な汚れも効率的に除去できる。ワンプッシュでフワフワの泡が生成。肌を包み込むように洗うことができ、摩擦による肌ストレスを軽減できる。これからの季節気になる皮脂汚れにも効果的だ。たっぷりの美容成分でスキンケア効果も抜群ファインバブルを含む泡には、厳選した美容成分を13種類配合。「ナイアシンアミド」や4種の「ヒト型セラミド」、「ヒアルロン酸Na」などが様々な肌悩みにアプローチし、肌の透明感を引き出してくれる。大人の乾燥やくすみ肌に悩む人にもおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「MACCHIA LABEL」公式サイト
2023年05月21日楽しく洗顔しながら、毛穴レスな美肌を叶えよう2023年5月13日(土)、ハウス オブ ローゼの『ドットファイン』シリーズから、泡の立たない洗顔料『ミガクレイペースト』 が発売される。同商品は、汚れ吸着成分「炭」を配合したクレイペーストで、くるくるやさしく肌になじませることで、ベタつきや毛穴汚れ、古い角質をオフし、毛穴が目立ちにくい、透明感のある肌に整える。鉱物油、パラベン、アルコール(エタノール)不使用。フレッシュハーバルの香りが爽やかに香る。内容量は100g、販売価格は3,080円(税込)。なめらかな肌を叶える『ドットファイン』シリーズ『ドットファイン』シリーズでは、毛穴悩みを感じさせない肌へと導くスキンケアアイテムを展開。「フウチョウソウ葉エキス」「アッサムティーエキス」「さくらんぼエキス」「アーチチョーク葉エキス」が共通成分として使われている。『ドットファイン クレンジングオイル 190mL』はクッション性の高いオイルで、メイクはもちろんのこと、毛穴のつまりや黒ずみもすっきり落とすことができる。その他には、ジェルタイプの収れん美容液『ドットファイン スムージングセラム 30g』と、毛穴やテカリを補正する皮脂吸着パウダー『ドットファイン マットプライマー 9g』がある。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハウス オブ ローゼ公式サイト
2023年05月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アサリとトマトのガーリックパスタ」 「ホタテとパプリカのカラフルマリネ」 「カボチャのポタージュ」 「キウイムース」 の全4品。 パスタにマリネ、ポタージュを添えて。彩りキレイなメニューで食卓も華やかに! 【主食】アサリとトマトのガーリックパスタ 今が旬のアサリを使ったパスタ。トマトとの相性も抜群! 調理時間:20分 カロリー:520Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アサリ (砂出し)200~250g 白ワイン 70~80ml スパゲティー 160g 塩 16g トマト 1~2個 ニンニク (みじん切り)1片分 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 バジル (生)適量 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 大さじ2.5 【下準備】 アサリは塩水で殻と殻を軽くこすり合わせて洗い、水気をきって鍋に入れる。白ワインを加えて蓋をし、強火にかける。口が開いたら火を止め、殻ごと貝を取り出す。蒸し汁はこして取っておく。 トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。 【作り方】 1. たっぷりの熱湯に塩を入れてスパゲティーを加え、袋の指定時間より1分短い時間ゆでる。 2. スパゲティーをゆでる間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、弱めの中火にかける。香りがたち、ニンニクが薄く色付いてきたら、赤唐辛子、アサリ、トマト、蒸し汁を加えて火を強める。 3. (1)を(2)に加えて手早く合わせ、塩で味を調える。バジルをちぎって加え、サッと合わせて器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】ホタテとパプリカのカラフルマリネ ホタテ貝柱とパプリカ、新玉ネギ、キュウリの彩りキレイなマリネです。ハチミツと粒マスタードのさっぱりとした味です。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:193Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホタテ (貝柱)4~5個 塩 少々 赤パプリカ 1/2個 新玉ネギ 1/2個 キュウリ 1/2本 <マリネ液> 白ワイン 60ml レモン汁 小さじ2 ハチミツ 小さじ2 塩 小さじ2/3 コショウ 少々 粒マスタード 小さじ1 EVオリーブ油 大さじ1.5 【下準備】 ホタテは厚みを半分に切り、大きい場合はさらに縦半分に切る。塩水で洗い、水気を拭き取る。 赤パプリカは皮を下にして焼き網にのせ、強火で表面が真っ黒になるまで焼く。手で触れるくらいまで冷まして皮をむき、ひとくち大に切る。 新玉ネギは縦薄切りにする。 キュウリは端を切り落とし、すりこ木で叩き割り、食べやすい大きさに分ける。 ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <マリネ液>のボウルにホタテ、赤パプリカ、新玉ネギ、キュウリを漬けて10分置く。味が馴染んだら器に盛る。 【スープ・汁】カボチャのポタージュ カボチャと玉ネギの甘みが広がるポタージュです。 調理時間:20分 カロリー:215Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/8~1/6個 玉ネギ 1/8個 水 300~400ml 顆粒スープの素 小さじ1 バター 10g 塩コショウ 少々 生クリーム 大さじ2 ドライパセリ 適量 クラッカー 2枚 【下準備】 カボチャは種とワタを取り、皮を削ぎ落として薄切りにする。 玉ネギは縦薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋にバターを弱めの中火で熱して溶かし、玉ネギを炒める。 2. 玉ネギがしんなりしてきたら、カボチャ、水、顆粒スープの素を加え、カボチャが柔らかくなるまで約10分煮る。 3. ミキサーでかくはんし、網に通す。塩コショウ、生クリームを加えて味を調え、器に注ぐ。ドライパセリを振り、クラッカーを添える。 【デザート】キウイムース キウイのグリーン色がキレイなふんわりムース。 調理時間:30分+冷やす時間 カロリー:211Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キウイ 1/2個 牛乳 50ml グラニュー糖 大さじ2.5 粉ゼラチン 3g 水 大さじ1.5 生クリーム 50ml プレーンヨーグルト 50ml ミントの葉 適量 【下準備】 キウイは皮をむき、5mm角に切る。 粉ゼラチンは水に振り入れ、ふやかしておく。 ボウルに生クリームを入れ、底を氷水にあてて泡立てる。泡立て器で持ち上げ、落ちた後が少し残る位まで泡立てる。 【作り方】 1. 小鍋に牛乳、グラニュー糖を入れて中火で熱し、グラニュー糖が煮溶けたら火を止める。 2. ふやかしたゼラチンを加えて余熱で溶かし、鍋底を氷水にあてて粗熱を取る。 3. ボウルにプレーンヨーグルトを入れ、(2)を少しずつ加えながらしっかり混ぜ合わせる。ボウルの底を氷水につけ、トロミがつくまで混ぜながら冷やす。 4. 泡立てた生クリームを加えて混ぜ、キウイを加えて合わせる。器に流し入れ、冷蔵庫で冷やしかため、ミントの葉を飾る。
2023年05月04日パスタが好きな人や家族が多い人の場合、パスタを買う時には大袋を選ぶことが多いでしょう。少量を買うよりも割安で買えることもあるためお得ではありますが、袋を開けてしまうと封がしづらいのがネックです。この「パスタ袋の封しにくい問題」を解決してくれる画期的な方法を、きょろみ(kyoro_home)さんがInstagramで紹介しています。パスタを買うたびにもやもやしていたという人は、ぜひ参考にしてください。お菓子の袋のように開けたらダメスナック菓子の袋を開けるように、パスタの袋を開封している人は多いのではないでしょうか。袋の開け方としては非常に一般的なのですが、長さのあるパスタは上部の余白が少なく、輪ゴムなどで縛る時に苦労します。まずは、袋の端をつまみます。そのまま縦に引っ張っていきましょう。袋の下まで進んだら、引っ張った部分を切り離します。スナック菓子とは違ったスタイルのパーティー開けの完成です。すぐ料理に使う、ストッカーに移す場合は、ここで必要分取り出しましょう。ここから、パスタの封を閉めていきます。開けた部分を閉じましょう。そのままくるくると巻いていきます。後は輪ゴムでとめるだけです。これで「ゴムが掛けられない」「パスタを折ってしまった」というもやもやから解放されます。パスタをはじめとした乾麺は、水分と直射日光を避けた保存が理想です。封を閉じても冷蔵庫で保管しないように注意しましょう。きょろみさんは、この方法でパスタストッカーに入りきらなかったパスタを保存しているそうです。Instagramの動画では、1人前のパスタが取り出せるパスタストッカーも紹介されています。使いやすいストッカーを探しているという人は、そちらもぜひ参考にしてください。 この投稿をInstagramで見る きょろみ⌇ズボラで丁寧な暮らし⚮̈(@kyoro_home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年04月30日■淡路島の絶景と新鮮な魚介を使用したパスタのコラボレーション『海辺のパスタ』が新登場!リゾートカフェ「ミエレ・ザ・ガーデン」では、淡路島西海岸の絶景を眺めながら、新鮮な魚介を使用した3種類のパスタを楽しむことができる『海辺のパスタ メニュー』を4月17日(月)より提供いたします。あさりのペペロンチーノえびと野菜のアラビアータ4月から5月にかけて身入りがよくなり、旨味成分がギュッと凝縮するあさりを使用した新メニューをご用意いたしました。あさりを出汁に使用したソースに、たっぷりのあさりと口当たりがなめらかなリングイネを組み合わせた「あさりのペペロンチーノ」。大きめにカットしたえびやナス、ズッキーニなど食べ応えのある具材に、ピリ辛の唐辛子を効かせたトマトソースがクセになる「えびと野菜のアラビアータ」。淡路島産の釜揚げしらすに、体に優しいオイルで仕立てた「淡路島産しらすと旬野菜のアーリオオーリオ」も引き続き提供いたします。春の陽気が気持ちいい淡路島、播磨灘の青く澄んだ海を眺めながら、新鮮な魚介のパスタを食べてみませんか?『海辺のパスタメニュー』概要提供開始:4月17日(月)価格:・あさりのペペロンチーノ/1,580円(税込)・えびと野菜のアラビアータ/1,680円(税込)・淡路島産しらすと旬野菜のアーリオオーリオ /1,680円(税込)備考:上記3種類のパスタは、ミニサラダ・自家製バケット・ドリンク付きです。ドリンクは下記よりお選びいただけます。(アップルジュース、ウーロン茶、コーヒー、コーラ、ジンジャーエール)【公式】ミエレ ザ ガーデン(miele the garden) | 雰囲気の大人リゾート落ち着いたミエレ ザ ガーデン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月14日泡で洗う贅沢洗顔料香川県小豆島で3代続くオリーブ農家「井上誠耕園」より、小豆島産オリーブオイルを15%配合した濃密泡洗顔「小豆島産エキストラヴァージンオリーブオイル美養洗顔クリーム」(税込5,706円)が新登場。2023年4月3日に、公式オンラインショップおよび直営ショップで販売を開始しました。オリーブオイルの恵みを余すことなく配合!小豆島産のエキストラヴァージンオリーブオイルを使ったスキンケアを展開する井上誠耕園。今回第4弾アイテムとして、オリーブオイルを15%配合した洗顔料を発売しました。もっちり濃密な泡にはオリーブ由来の美容成分がたっぷり。肌をしっとりうるおし、水分を逃しません。同農園ではオリーブを一粒ずつ手作業で収穫。それを丁寧に絞り時間をかけて自然ろ過することで、黄金色に輝くオリーブオイルが完成します。そんなオリーブオイルが持つ天然の美容成分を最大限生かせるよう、非加熱のまま洗顔料に調合しました。オリーブを知り尽くした農家だからこそ作ることができたアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「井上誠耕園」の公式サイト
2023年04月13日井上誠耕園の新作スキンケア香川県小豆島のオリーブ農園「井上誠耕園」が、同農園のオリーブオイルを贅沢に配合した洗顔料「小豆島産エキストラヴァージンオリーブオイル美養洗顔クリーム」(税込5,706円)を、2023年4月3日に発売した。井上誠耕園の直営ショップおよびオンラインストアで購入できる。オリーブ農家だからこそ作れる濃密泡洗顔小豆島産のオリーブから絞った高品質のエキストラヴァージンオリーブオイルを使ったスキンケアシリーズは、化粧水、クリーム、フェイスマスクに続いて今回が第4弾。「小豆島産エキストラヴァージンオリーブオイル美養洗顔クリーム」は、オリーブオイルを15%配合した濃密泡で肌を包み込み、洗顔と同時に保湿クリームを塗った様なしっとり感を叶える洗顔料だ。水分を拭き取った後の肌に注目!オリーブオイルには人の皮脂に存在するのと同じ成分「オレイン酸トリグリセリド」が多く含まれ、年を重ねる毎に減少していく皮脂の代わりに肌の潤いを守る働きが。さらに「シロキクラゲ多糖体」や「オリーブ葉エキス」、「グリチルリチン酸2K」といった保湿成分を配合することで、洗顔後はオイルの膜で包まれているようなしっとり感が得られる。オイルがたっぷりなので、簡単なメイクはこれ1本で落とせるのもうれしい。(画像はプレスリリースより)【参考】※「井上誠耕園」の公式サイト
2023年04月08日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、2023年5月24日(水)より、濃密でクリームのような泡タイプの洗顔フォーム『もっちりクリーミィ泡洗顔』を、通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)および全国のショップハーバーにて、数量限定で発売いたします。特殊構造の容器により作られる、キメ細かく、弾力のある泡がクッションの役割を果たし、肌に負担をかけずに、皮脂も毛穴の汚れもすっきり。うるおいを与える発酵ローズハチミツ※1、シャクヤク花エキス、ゆずセラミド※2、ワイルドタイムエキスなどのうるおい成分を贅沢に配合し、肌のうるおいを守りながら汚れを落とすので、つっぱることなく、吸いつくようなもっちりとした肌に洗い上げます。『もっちりクリーミィ泡洗顔』商品画像■商品概要<商品名>もっちりクリーミィ泡洗顔<容量・価格>280mL 1,980円(税込)<商品特長>◎特殊構造の容器により、均一でキメの細かい弾力のある泡がワンプッシュで作れます。◎弾力のある泡で洗うことで、摩擦を軽減し、肌に負担をかけずに皮脂も毛穴の汚れもすっきり落とします。◎天然植物性石けん素地を使用。また、発酵ローズハチミツ※1、シャクヤク花エキス、ゆずセラミド※2、ワイルドタイムエキスなどのうるおい成分を配合し、洗い上がりは吸いつくようなもっちり肌に。◎泡立てが苦手な方、やさしく洗顔したい方におすすめです。<使用方法>適量(2~3プッシュ)を手に取り、顔にやさしくなじませてから水かぬるま湯で十分に洗い流してください。※なくなり次第終了となります。※1 グルコノバクター/ハチミツ発酵液※2 ユズ果実エキス■無添加主義(R)ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。■お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル: 0120-82-8080URL : <SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE : Instagram: Twitter : Facebook : YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月28日タンパク質分解酵素とアミノ酸系洗浄成分で毛穴ケア株式会社フォーシーズHDの株式会社Cureが、展開するブランドCureから酵素洗顔「アミノネ クリアウォッシュ」を、3月22日に発売した。「アミノネ クリアウォッシュ」は、タンパク質分解酵素とアミノ酸系洗浄成分で、毎日の毛穴ケアができる酵素洗顔だ。独自の酵素安定化製法により、酵素の活動を制御することができ、クリーム中でも安定させることを可能にした。使用時に活性化する酵素と、クレイ(カオリン=洗浄成分)などが、毛穴の黒ずみ汚れや角栓、ざらつきなどを取り去り、透明感のある肌へと導く。ビタミンCやCICAで肌を整えて保湿「アミノネ クリアウォッシュ」には上記以外にも、ビタミンC(アスコルビン酸=整肌保湿成分)や、CICA(ツボクサエキス=保湿成分)が配合されており、肌を整えて保湿も行う。弱酸性のマイルドアミノ酸系の処方となっており、毎日の洗顔料としてはもちろん、敏感肌や乾燥肌の人でも使用が可能だ。同酵素洗顔の1本の容量は130g。オンラインショップやドラッグストア、バラエティーショップにおいて、税込み価格1,320円で販売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※アミノネ クリアウォッシュ
2023年03月28日流行している韓国フード。「自宅で韓国フードを作りたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。数ある韓国フードの中でも、注目を浴びているのが「ロゼメニュー」です。ロゼメニューの「ロゼ」は、トマトと生クリーム(またはホワイトソース)を組み合わせた料理のことを指します。パスタやチキン、トッポギなどさまざまなメニューがあるそうです。この記事では、胃袋をつかむ簡単レシピをInstagramで発信しているにに夫婦(nini_fufu_cook)さんの韓国で人気のピリ辛ロゼパスタを紹介します。10分で作れる簡単パスタです。道具はフライパンだけ!ロゼパスタの材料と作り方【材料】・パスタ1束・キムチ50g・ベーコン30g・卵黄1個・ニンニク1片・ごま油大さじ1【調味料】・生クリーム50ml・コチュジャン大さじ1・水300ml・塩少々【トッピング】・韓国のり・白ごま・ネギまず、材料・調味料・トッピングを分量用意します。あらかじめ用意しておくと、その後は順番に入れていけばいいので簡単です。ニンニクは粗みじん切り、ベーコンは棒状にカットします。フライパンにごま油とニンニクを入れ炒めて香りを出しますが、ニンニクの香りが出る前に焦がしてしまわないように注意しましょう。ニンニクの香りが出てきたら、ベーコンとキムチを入れ軽く炒めます。フライパンの中に調味料の水300ml、生クリーム50ml、パスタ1束、コチュジャン大さじ1を入れましょう。パスタはそのままの長さでフライパンに入れても問題ありませんが、長い場合はパスタを半分に折って入れます。ふたをして、パスタを規定時間ゆでます。記載されているゆで時間になったら、ふたを取り全体を混ぜ合わせましょう。作りあがったパスタをお皿に盛ります。パスタの上に卵黄・韓国のりをのせ、ネギをパラパラとちらして完成です。ワンパンで完成!パスタを作るには、お鍋でお湯を沸かし、パスタをゆでながらフライパンでソースを作るのが一般的ですが、にに夫婦さんのロゼパスタはフライパン1つで作れます。材料の下処理、調味料の準備は必要ですが、少なくあっという間に作れるので忙しい時や、パパッと作ってしまいたい時におすすめです。[文・構成/grape編集部]
2023年03月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ホタルイカと菜の花のパスタ」 「ソラ豆とベーコンのマヨネーズ焼き」 「ブロッコリーとツナの揚げ物」 の全3品。 メインはホタルイカのパスタ。素材の味を生かした献立です。 【主食】ホタルイカと菜の花のパスタ ホタルイカの旨味と菜の花のほろ苦さが美味しいシンプルなパスタです。プロが作った簡単本格パスタです。 調理時間:20分 カロリー:464Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) スパゲティー 160g 熱湯 2000ml 塩 16g ホタルイカ (ゆで)1パック(150g) 菜の花 1/2束 ニンニク (みじん切り)1片分 白ワイン 大さじ1 塩コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1 【下準備】 ホタルイカはサッと水洗いして、目とくちばしを取る。菜の花は熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞って長さ3cmに切る。茎が太い場合は、縦2~4等分に切る。 【作り方】 1. 鍋に熱湯を沸かして塩を加え、スパゲティーを袋の時間通りにゆで、ザルに上げる。 2. スパゲティーをゆでている間に、フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱火にかける。香りがたってきたら、ホタルイカと白ワインを加えてサッと炒める。 3. ゆで上がったスパゲティーと菜の花を加えてからめ、塩コショウで味を調えて器に盛る。 【副菜】ソラ豆とベーコンのマヨネーズ焼き ホクホクのソラ豆とベーコンの相性は抜群! 調理時間:10分 カロリー:138Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ソラ豆 4~5本 ベーコン 2~3枚 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 マヨネーズ 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 ソラ豆はサヤをねじって割り、中の豆を取り出す。分量外の塩を入れた熱湯で2分ゆでてザルに上げ、冷めたら薄皮をむく。 ベーコンは幅1cmに切り、フライパンでサッと焼く。 【作り方】 1. 耐熱容器にソラ豆とベーコンを入れ、塩、粗びき黒コショウを振り、マヨネーズをかける。トースターでマヨネーズに焼き色がつくまで焼き、ドライパセリを振る。 【副菜】ブロッコリーとツナの揚げ物 衣をしっかりとからめて下さいね。 調理時間:15分 カロリー:310Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ブロッコリー 1/2株 ツナ (缶)70g <衣> 片栗粉 大さじ4 小麦粉 大さじ1 卵 1個 揚げ油 適量 塩 少々 【下準備】 ブロッコリーは小房に分ける。ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。揚げ油を170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. <衣>のボウルにブロッコリー、ツナを油ごと加えてよく混ぜ合わせる。 2. 170℃の揚げ油に(1)を一房ずつ落とし入れ、サクッと揚げる。器に盛り、塩を振る。
2023年03月25日1年を通して販売されている大根。旬は秋から冬といわれていますが、品種によっては春が旬の大根もあります。『和風大根おろしパスタ作った』ある日、スーパーマーケットで安く販売されていた大根を購入した、R君(@Rkun_pixiv)さん。おいしくて簡単な料理として、和風パスタの作り方を紹介しました。和風大根おろしパスタ作った #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/SKxOzvIa8y — R君 (@Rkun_pixiv) March 4, 2023 パスタを茹でたら、ベーコンとキャベツを適当に切って炒めたものと、大根おろしと青ネギを盛って完成!香付けは料理酒とめんつゆ少々、味付けとしてポン酢をかけます。ポン酢の酸味と、大根おろしのみずみずしさ、キャベツの歯ごたえ、ベーコンのうま味などが楽しめる1品に、「絶対にうまいやつ」との反応が寄せられています。大根が安く手に入った時や、和風パスタの気分の時は、試してみてはいかがでしょうか。投稿者さんは、イラスト投稿サイト『pixiv』でも漫画を公開しています。もっとエッセイ漫画や作品などを読んでみたい人は、こちらもご覧ください。R君[文・構成/grape編集部]
2023年03月21日汚れを落とし、肌を清潔に保つために必要な洗顔。毎日の習慣として何気なく行っている方も多いと思いますが、実は「美肌づくりは洗顔から始まっている」ことをご存知でしょうか?そんな洗顔とスキンケアの深い関係について、貴重なお話を聞けたのがスキンケアブランド「SENKA」の新商品発表会。ブランド誕生から20年を迎えるにあたり、2月22日に主力商品「SENKA パーフェクトホイップ」シリーズをリニューアル発売したことを記念して行われました。2023年、最旬美肌キーワードは「スキンファースト」イベントには美容家の小林ひろ美さんが登壇し、MCには美容男子としても有名なアナウンサーの青木源太さんが登場。2023年のスキンケアトレンドの潮流や、洗顔と美肌づくりの関係性についてお話されました。小林さんいわく、2023年スキンケアの最新流行キーワードは「スキンファースト」という考え方。「素の肌や本質を追求する、本物志向の透明美肌への意識が高まっている」と言います。とくに今、スキンケアの中で見直されているのが「洗顔の大切さ」。これまでスキンケアアイテムという印象が薄かった洗顔ですが、素の美しさが求められるようになったことで、「どう落とすかが、その後の化粧水などがどう入るかを決める」のだそう。小林さんは、「洗顔は美肌の“運命の分かれ道”であり、洗顔からスキンケアは始まっているんです!」と、洗顔の重要性を訴えました。小林さんの話を裏付けるように、スキンファーストへの意識の高まりは「SENKA」による調査でも明らかになっています。SENKAブランドPRマネージャー 赤阪裕実さんによると、20代〜40代の女性約7割が「自身の素や本質をより大切にしたい」という意識へと変化していると言います。コロナ禍でライフスタイルの変化が加速したことで、美容に対する意識や行動も大きく変わりました。「自分にとって本当に大切な物事を選択する消費」として、「エッセンシャル消費」への意識が高まり、素や本質と同時に精神的な心地よさを大切にする傾向が見られるようです。汚れを落とすだけじゃない!洗顔で素肌の魅力を引き出す「どう落とすかが大事になってくるということは、“何を選ぶか”も当然大事になってきますよね?」と質問する青木さん。そこでおすすめなのが「SENKA パーフェクトホイップ」シリーズ。「汚れを落とす」その先にある価値にこだわってきた「SENKA」が、汚れを落とす洗顔から素肌の魅力を引き出す洗顔へと進化したんです!いつもの洗顔を新たなステージへと導くべくリニューアル発売された「SENKA パーフェクトホイップ」その特徴についてご紹介します。SENKA史上「最小泡」泡の粒を12%サイズダウンに成功キメ細やかな泡で知られるSENKAのパーフェクトホイップですが、一粒一粒の泡のサイズを小さくすることで、さらに12%もサイズダウン!泡立てやすいペースト状を保ちながら「最小」を実現したことで、細かなキメのすき間や毛穴に入り込み、汚れを落とします。SENKA史上「最強泡膜(※1)」泡持ちが2.4倍(※2)にアップ泡のサイズと共に重要な役割を果たすのが「泡の強さ」、気泡を包む「泡膜」。この泡膜が弱いと破れ、隣り合う泡と結合を繰り返すため、最小の粒度を保つためにも重要な役割を果たします。リニューアルでは1,000回以上に及ぶ試作を経て、「泡持ち」が2.4倍に!洗顔中も密度の高い泡をキープできることで、クッション泡で摩擦ダメージまでも軽減します。(※1) SENKAパーフェクトホイップ史上最も泡持ちがよい泡膜のこと(※2)計測方法:泡の上に10円玉を置き、泡がつぶれて10円玉が沈むまでの時間を計測最小×最強の「ミクロ美容泡」を実現!明るく輝くすっぴん肌へイベントでは、最小×最強の泡である「ミクロ美容泡」を実際に体験。もっちりふわふわの泡は、まるで高級なメレンゲのよう!「トップオブ泡」とでも言うべく高貴さを誇り、透明感と弾力があります。逆さにしても時間が経っても泡がヘタらないことにもびっくり。泡密度が高まったことで洗浄中も泡の間にたっぷり含まれた美容成分が、泡と共に肌にしっかり密着し、洗い上がりの肌にしっとり感をもたらしてくれるのだそう。また、爽やかなフローラルの香りもグッド。赤坂さんいわく香りにもこだわったそうで、「洗顔している時はリラックスできるけれど、後には残らないよう研究開発を重ねました」と自信をのぞかせました。洗顔料は、落とすものから美肌アイテムへ!マスクを外す日も近い今日この頃、洗顔から美肌を目指して明るい笑顔で街を歩きたいですね♪取材/出典:SENKA
2023年03月07日満開のミモザ香る朝用洗顔韓国発のスキンケアブランド「LAGOM(ラゴム)」より、春の訪れを告げる花・ミモザが香る朝用洗顔ジェル「ジェルトゥウォーター クレンザー(MI)」(税込2,310円)が、2023年2月15日に数量限定で発売される。日本限定アイテムだ。瞬時にジェルから水へ変化!昨年発売され好評だったミモザの香りの「ジェルトゥウォーター クレンザー(MI)」が、今年はサイズアップして登場。朗らかな春を感じさせるミモザの甘い香りがふんわり広がり、洗顔の時間を楽しみにさせてくれるアイテムだ。ぷるぷるのジェルは肌に乗せるとみるみるうちに水へと変化。夜の間に浮き出た皮脂や不要な角質を、すっきりと洗い上げる。肌に乗せる瞬間はジェル状のため、液だれしにくく肌にスッと馴染む。泡立て不要で、忙しい朝でも短時間でクリーンな素肌に戻してくれる。敏感肌も優しく洗い上げる同商品は季節の変わり目に揺らぎがちな肌にも優しく寄り添う低刺激処方。水をベースに天然由来の界面活性剤を配合し、敏感肌でも優しく洗い上げる。また「ラゴム」のキー成分である「アクアリシア」が、肌にうるおいを巡らせ、クレンジングによる乾燥を防いでくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「LAGOM」公式サイト
2023年01月19日コスメ批評誌でクレンジングパーム部門1位にロゼット株式会社(以下、ロゼット)が、「夢みるバーム ガスール ブライトモイスチャー」について、コスメ批評誌「LDK the Beauty」2023年1月号でクレンジングバーム部門の1位に選出されたと、12月16日に発表している。「夢みるバーム ガスール ブライトモイスチャー」は2022年8月に発売されてから、SNS を中心に話題を集め、“しっかり落とせる洗浄力”と、“うるおいを逃がさない保湿力”で高い評価を獲得。同誌2023年1月号のクレンジングバーム部門で1位に選出された。また、美容メディア「MimiTV」の「2022年下半期・MimiTV ベストコスメ」のクレンジング【~2,999 円の部門】でも1位となった。微粒子スクラブの脱脂コメヌカで角質ケア「夢みるバーム ガスール ブライトモイスチャー」には、微粒子スクラブの脱脂コメヌカが配合されており、角質ケアが可能。毛穴ケアや保湿ケア、角質ケア、マッサージ、メイク落としができる1品5役の多機能クレンジングパームだ。同クレンジングパームの1個の容量は90gで、希望小売価格は税込み1,980円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロゼット株式会社 プレスリリース
2023年01月06日