「七瀬五郎」について知りたいことや今話題の「七瀬五郎」についての記事をチェック! (3/7)
乃木坂46の元メンバーで女優の西野七瀬が、1月10日発売の写真週刊誌『FLASH』(光文社刊)のグラビアページに登場している。1月13日公開の映画『イチケイのカラス』で裁判官役に初挑戦している西野七瀬が、1月10日発売の同誌に登場。撮り下ろしグラビアを披露している。ほか、ファンならずとも必読のインタビューも掲載。2023年で芸能活動を始めて12年目となる西野が、乃木坂46の1期生としてデビューした当時の心境やメンバーへの思い、オフに与田祐希と行ったという旅行秘話も明かしている。ほか、同誌では、映画『シャイロックの子供たち』(2月17日公開)に出演する上戸彩が表紙と巻頭グラビア10ページで変わらぬ美貌を披露しており、"美人すぎるラウンドガール"として大ブレイク中のグラビアアイドル、雪平莉左の磨き上げられた極上のボディも掲載。また、元タカラジェンヌの吉田莉々加が初めての水着グラビアで超絶スタイルを露わにしており、「ミス・パーフェクト」の異名を持つあのんが中ページと裏表紙に登場している。なお、会員制サイト「FLASH Prime」では、高画質メイキング動画と未公開カットが随時公開中。
2023年01月10日女優の西野七瀬が出演する、プラチナ・ウーマンのオリジナルムービーが、1日から公開される。同ムービーでは、ブランドアンバサダーを務める西野が“七変化”。毎日通る同じ道を舞台に、出勤中や休日に友人と待ち合わせする様子など7日間の日常を描いている。9月に都内近郊で行われた撮影は、雨の予報だったのにも関わらず、晴天に恵まれた。メイキング動画では、日中から夕方と場面ごとに衣装やヘアメイク、ジュエリーを変えながら撮影に挑む西野の姿が収められている。■西野七瀬インタビュー――様々な衣装で演じたと思いますが、お気に入りのシーン、ファッション、プラチナ・ジュエリーのスタイルはありますか?全体的に多分OLさんなのかな? 普通に働いている女性という設定なので、しっかりしている服装が多くて、ちゃんとシャツで、パンプスで、私は普段そういう服装をしないので、全部新鮮でした。なかでも、紫のパンツのものはすごく色がはっきりしていて、かわいいなと思いました。――新ムービーのコンセプト「自分らしさ」について、本作ではいろんな迷いもある中で、毎日前を向いて生きる女性を描く内容となっていますが、どのシーンに共感しましたか?友達とご飯行く待ち合わせのようなシーンがあって、すごく共感できました。――自分らしくいられる瞬間というのはどういった時ですか?友達といるときだと思います。お仕事のときとあまり変わらないんですけど、でもより気を使わず一緒にいられる子といるときが一番自分らしいんじゃないかなと思います。――自分らしさを保つために気をつけていることは?やっぱり息抜きかなとは思います。何か好きな動画をみたり、歌を歌ったりとかして息抜きしていれば平気です。ちゃんと休むこともお仕事だと私は思っているので、そういうふうにしています。――1年間アンバサダーとして、プラチナ・ジュエリーに触れる機会も多かったと思いますが、そのような中でプラチナ・ジュエリーに対して感じた魅力などを教えてください。変わらないところです。錆びちゃったりすることがなくて綺麗なまま、そこが一番の魅力だと感じます。多分ジュエリーは空気にあんまり触れていると、ちょっとさびやすいとか、こまめにそういうクロスでふいてあげたり、お手入れが必要だと思うんです。もちろんプラチナ・ジュエリーもそれはやってあげる方がいいんですけど、私はわりとそんなにきっちりしていないけど、そういう私でもあの綺麗な状態をずっと持てているというのは、(プラチナ・ジュエリーの)敷居が高いと思っている方にも(気軽に身につけて)大丈夫だよ、と思います。――「プラチナ・ウーマン」ブランドは、この11月で3年目を迎え、店頭やビジュアルも一新します。この新しいビジュアルのスチールを撮り終えていかがでしたか?去年のときとはガラッと違う感じで、去年は全てスタジオの中で撮影しましたけど、今回は外で。空の下で撮ったので、ガラッと違う感じになっていると思います。表情の感じもいろいろと違うイメージで仕上がっていると思います。――「プラチナ・ウーマン」アンバサダー2年目の意気込みを教えてください。この1年やらせていただいて、実際に女性の方、女の子がプラチナ・ジュエリーに興味を持ってくれたりとか、実際に身につけて、プラチナを迎えてくれたりする方が増えたというふうにお聞きしたので、もう嬉しくて。引き続きそういうプラチナ・ジュエリーを身につける人が増えてくれたら嬉しいです。高価なものですけど、長く使えるっていうのが本当に強みなので。それを伝えていけたらいいのかなと思います。――ファンからの質問1「元気がないとき、どうやって切り替えていますか?」元気がないとき……私はその日落ち込んでいても、次の日は平気なタイプなので、(解決するのは)「時間」なんですけど。でも、何か好きなことに集中したり、夢中になっていると、自然とそのことだけ考えるから良いと思います。あと1人でカラオケとかにもよく行きます。もし歌うのが好きだったらおすすめかな。――ファンからの質問2「普段身につけていることが多いジュエリーは何ですか?」普段はお仕事のときは、衣装に着替えちゃうので、なくしちゃうのが怖くてほとんどつけないですけど、お友達と遊びに行くときは付けるなら、指輪かネックレスですね。まさに今と同じです。やっぱりお仕事のときと切り替えというか、気持ちが変わるので、時間に余裕があればつけていますね。
2022年11月01日新橋演舞場シリーズ第9弾となる『東京喜劇「熱海五郎一座」』が、2023年6月に新橋演舞場にて上演されることが決定した。「熱海五郎一座」は、第一線で活躍中の喜劇人たちが三宅裕司を座長に集結し、観客が心の底から本当に面白いと思える東京の喜劇“軽演劇”を上演しようと2006年に旗揚げされた。2014年に新橋演舞場へ初登場すると好評のためシリーズ化し、豪華なゲストを迎えた華やかなステージを毎年お届けしている。第9弾となる今回は宝塚歌劇団トップ娘役として一時代を築き、現在は女優として大活躍中の檀れいと、女性アイドル界で他の追随を許さないももいろクローバーZの玉井詩織がゲストとして出演する。<公演情報>『東京喜劇「熱海五郎一座」』2023年6月 新橋演舞場出演・構成・演出:三宅裕司出演:渡辺正行 / ラサール石井 / 小倉久寛 / 春風亭昇太 / 東 貴博(交互出演)、深沢邦之(交互出演)ゲスト出演:檀れい / 玉井詩織(ももいろクローバーZ)
2022年10月21日歌手の野口五郎さんが、2022年9月24日に自身のブログを更新。ファンから寄せられるコメントの中に、違和感を抱くものがあるとつづっています。日頃からブログを更新し、日常をつづっている野口さん。更新するたび、ファンからコメントを寄せられるといいますが、中には内容と関係のないものまで書き込まれることもあると明かしました。僕のブログはコメントがとても多いです!とても嬉しいのですが,それはこの場所?と思うものも。ごめんなさい野口五郎オフィシャルブログーより引用野口さんは、一つひとつのコメントに目を通しているからこそ、ブログの内容と関係ないものまで書き込まれていると気付いているのでしょう。ファンからのコメントについて野口さんがつづった言葉に、さまざまな反応が上がりました。・「自分のことを知ってもらいたい!」という考えによって、少し場違いな内容のコメントを残す人もいるのでしょうか…。私自身、気を付けてコメントを書き込もうと思います。・野口さんとファンとの、大切なコミュニティですから、あまり関係のないことは書かないようにしようと思いました。・ブログのコメントについて、正直に伝えていただきありがとうございます!野口さんにとって、ブログは自分の活動を見返したり、ファンとの交流を楽しめたりする場であるはずです。気軽にコメントを残せるからこそ、どんな言葉を贈るかを考えたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年09月27日俳優の神木隆之介、女優の松本穂香、西野七瀬が出演する、KDDI・意識高すぎ! 高杉くんシリーズの新WEBCM「ディベート大会」編が、2日から公開される。新WEBCMは、貯杉先生(西野)によるディベートの特別授業で、“マイナポイントもらうならau PAY”という議題に対して、高杉くん(神木)と松本さん(松本)がそれぞれの主張を繰り広げる。高杉くんが賛成派として意見すると、貯杉先生は即座に賛成派に優勝の判定を下し、松本さんの主張に耳を傾けない。すると、そんな貯杉先生に松本さんは怒って帰ってしまう。また、今回はシリーズ初の試みとして、神木がカメラを手に撮影現場の裏側を撮影した「意識高すぎ! 高杉くんシリーズ 神木カメラ」の映像も公開する。■神木隆之介・松本穂香・西野七瀬インタビュー――今回は高杉くんと松本さんがディベートを行なうシチュエーションでしたが、みなさんが「これなら語れる!」という詳しいもの、得意なものを教えてください。松本:私はホラー映画とか好きなので、ホラー映画好きの人とだったらなんかちょっと話したりできるかなーとか。神木:ちょうど夏じゃないですか。西野:確かに。夏といえば。松本:ホラーどうですか?神木・西野:ホラー大好き。松本:お! あ、なんか前もそういう話、しましたよね。――神木さんに松本さんと西野さんの様子を撮影して頂きましたが、特に印象的なシーンがあれば教えてください。神木:僕はもう2人に任せてやってました(笑)。すぐに2人の画角に切り替えてよかったなっていう。僕のベストプレイだなって思いました。松本:うん。楽しかったですね。あんなにね、3人でわちゃわちゃできるっていうのも。西野:いつもCM上だと結構ここ(松本さんと貯杉先生)がバチバチ。松本:私が勝手にバチバチしてるから、あんま仲良くってところないけど、普段はこんな穏やかな感じでやってますっていうのを。西野:神木君に引き出していただいて。神木:いえいえ、とんでもない。あれ、松本さんちなみに今まで公の場で絵を描いたことありました?松本:自分のインスタとかだったらありましたけど、こんなたくさんの方に見られてる中でというのはあんまりなかったですね。神木:じゃあ貴重な。後であれだけ撮ってもらいましょう。大きく。画面にでかくバッ! ってやってもらいましょうよ。松本:自信のなさが私の絵には表れてますね。神木:いえいえ、それが個性ですから。良さですよ。――マイナポイントでは最大2万円分のポイントがもらえますが、もし皆さんがもらった2万円で買いたい“ちょっとしたご褒美”がありましたら、教えて頂けますでしょうか。神木:僕はイヤホンですね。イヤホン買いたいです。松本:好きなんですか。神木:大好きです! 持ってるのに買っちゃう。西野:へー。ちゃんと使い分けたりする?神木:使い分けします。昨日とかは3つ持ってました。ここ最近新しく買ったBluetoothのイヤホンがあって、それと、違う機種の一番最新のワイヤレスイヤホン、さらに、友達からもらった有線のイヤホン。その3本を持ってます。まずいちばん最新で買ったやつをはめるんですよ。で、もうちょっと重低音効かせたいなってときにワイヤレスイヤホンのもう一個のを出して、それが電池切れた場合に有線に換える。西野:ああーじゃあちょっと予備も。神木:そうですそうです。絶対有線あったほうがいいですよ。ワイヤレスイヤホンの電池が切れたら終了ですからね。松本:言ったらあれかもしれないけど、違いが分かんない。やっぱ全然違うの?西野:ちょっとしたご褒美なんだったら、ちょっといいホテルかお宿の宿泊券がいいかなって思います。神木:家の雰囲気と違うところに行くと気分転換になったりしますよね。松本:服とかでもいいですよね。ご褒美だし。――皆さんの夏休みの思い出を教えて頂けますでしょうか。松本:私は小さいときは夏休みに家族で川遊びできるようなところに車で行って、バーベキューとかしながら遊んでましたね。西野:私も行ってたかも、家族で。なんか、キャンプ行って、川で兄と遊んでて、で、こんくらい(両手で抱えるくらい)の石があって、虫いませんようにとひっくり返すの。で、大きい虫がいて、なんか叫びながら兄と逃げたっていうのだけすごい覚えてる。松本:虫いませんように(笑)!神木:願い届かず。僕は、撮影で鳥取に行ってた記憶があります。西野:いくつくらいの夏休み?神木:10歳とか、撮影で鳥取に2、3週間行ってましたね。西野:そういうときはお母さんも一緒に行くの?神木:そのときは父でした。2人で鳥取に行って、鳥取のホテルの部屋でキャッチボールしてました。そんぐらいの記憶しかない。松本:そうか、その時から働いてたのか。神木:宿題は(夏休みが)終わる2日前に手を付けてました。松本:私もギリギリ。西野:私もギリギリっていうか、むしろ間に合ってない。松本:わかるわかる(笑)。
2022年09月02日歌手の相川七瀬さん(47)はかねてよりお付き合いしていた一般男性と2001年に結婚。その後、3人の子宝に恵まれ、家庭と仕事を両立し充実した生活を送っている七瀬さん。先日、大きく成長した息子さんとのツーショット写真を投稿したところ注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!次男に身長を抜かれ成長を感じる、と七瀬さん この投稿をInstagramで見る 相川七瀬(@nanasecat)がシェアした投稿 「新しいユニットめいていますが、親子です。笑。RIOの身長がどんどん伸びて、追い越され、今は上から見下ろされています」と息子さんとのツーショット写真を公開した七瀬さん。七瀬さんより身長が伸びた息子さんは現在14歳。成長期真っ只中といったところでこれからの成長に期待してしまいますね。コメント欄には「W相川でデビューですね〜」「姉弟に見えるほど、七瀬さんが若い!!そしてめっちゃ綺麗!息子さんもイケメン」「七瀬ちゃん綺麗な脚~」と素敵な親子ショットに称賛のコメントや七瀬さんの美脚に触れるコメントが寄せられておりました。7月23日に出演した音楽フェス『Lucky FM Green Festival』で息子RIOさんが七瀬さんのバックバンドでドラムデビューし、SNSではそのことが話題になりました。親子共演をテレビで見られる日が来るのが待ち遠しいですね!あわせて読みたい🌈Fカップ“令和最強”グラビア女王、沢口愛華さんのキュートな笑顔に反響!
2022年08月02日映画『恋は光』(6月17日公開)の感謝御礼舞台挨拶が23日に都内で行われ、神尾楓珠、西野七瀬、小林啓一監督が登場した。同作は秋★枝による同名コミックの実写化作。“恋する女性が光って視える”特異な体質を持つ大学生・西条(平祐奈)。恋愛とは無縁の学生生活を送っていたある日、「恋というものを知りたい」と言う文学少女・東雲(西野七瀬)と出会い一目惚れ、“恋の定義”を語り合う交換日記を始めることに。そんな2人の様子は、西条にずっと片想いをしている幼なじみの北代(神尾楓珠)の心をざわつかせる。さらに、他人の恋人を略奪してばかりの宿木(馬場ふみか)は、西条を北代の彼氏と勘違いし、猛アプローチを開始。いつの間にか4人で”恋とはなんぞや?”を考えはじめ、やがて不思議な四角関係になる。幼馴染役の2人だったが、小林監督は「はじめはしっくり来てない感じがあって……」と明かすと、西野は「だって、インする前の本読みの時点ではちょっともう絶望的でしたもん、正直。自分が思ったのと監督のが結構合わなくて、やばいこれ明日からどうしようって思ってました」と苦笑する。神尾は「(自身が演じる)西条が結構ロートーンで、それに(西野が)引っ張られちゃって、そうなってたみたいな」と振り返った。監督は「おとなしい感じの2人だったんですけど、それはちょっとイメージと違うんだよなみたいなことを話してて。どういう風にそこに行ったらいいかわからなかったんだけど、2人が撮影時間中にずっと距離を縮めることをしてくれてたんで、その感じがよかった」と感謝。「結構自然体な感じで現場にいました」という神尾、「しゃべってると楽しかったので、しゃべってました」という西野に、小林監督は「本番ギリギリまで話してて、撮影して、カットかかったらその続きから話してたよね。テンションが変わらないんですよ。だから見てて面白かったです。そこからは普通にいい感じになりました」と語った。
2022年07月23日相川七瀬が、7月7日渋谷Spotify O-EASTにて『NANASE’S DAY TOUR2022』を開催した。自身の名前にちなんで名付けられた7月7日のこのライブは2006年から続いており、会場には七夕ということで笹の葉が飾られ、ファンが思い思いの願いを込めて短冊を飾る姿も恒例となっている。バラエティに富んだセットリストも毎回のファンの楽しみとなっており、今年は久々のカバーソングや未発表の新曲も披露された。そしてこの日、デビュー25周年イヤーを総括した3枚組のライブ映像作品『ROCK KINGDOM』をリリースした。本作には、昨年の『NANASE’S DAY』をはじめ『ROCK KINGDOM TOUR』最終日のZepp Tokyo、25周年の最終日の中野サンプラザでのライブが収録されている。<公演情報>『NANASE’S DAY TOUR2022』2022年7月7日(木) 渋谷Spotify O-EAST【セットリスト】01. Second Wind02. R.U.O.K?!03. 恋心04. NOW OR NEVER05. BREAK OUT!06. R-指定07. Nostalgia08. 翼を広げて(COVER)09. 世界が終るまでは…(COVER)10. Meaning of Life11. Crystal Heart12. 花のように13. Precious Summer14. LIKE A HARD RAIN15. Shock of Love16. 夢見る少女じゃいられない17. Sweet Emotion18. トラブルメーカー19. 僕らのEndless Dream20. Two of us<リリース情報>LIVE DVD&Blu-ray『ROCK KINGDOM』発売中●DVD3枚組:13,200円(税込)●Blu-ray3枚組:13,200円(税込)【収録内容】※全形態共通■DISC1:相川七瀬 25th Anniversary Year Digest・2020.11.8 相川七瀬 25th Anniversary 〜Dream On〜@KANDA SQUARE HALL・2021.2.16 相川七瀬 TOUR 2021 〜ROUTE77〜@duo MUSIC EXCHANGE・2021.7.7 NANASE’S DAY 2021 @TSUTAYA O-EAST・Backstage Shooting Video @Zepp Tokyo■DISC2:2021.7.31 相川七瀬 25th Anniversary Tour 2021「ROCK KINGDOM」@ Zepp Tokyo■DISC3:2021.11.7 相川七瀬 25th Anniversary Final Party「ROCK NEVERLAND」@NAKANO SUNPLAZA HALL相川七瀬オフィシャルサイト
2022年07月10日映画『恋は光』(6月17日公開)の公開記念舞台挨拶が18日に都内で行われ、神尾楓珠、西野七瀬、平祐奈、馬場ふみか、小林啓一監督が登場した。同作は秋★枝による同名コミックの実写化作。“恋する女性が光って視える”特異な体質を持つ大学生・西条(平祐奈)。恋愛とは無縁の学生生活を送っていたある日、「恋というものを知りたい」と言う文学少女・東雲(西野七瀬)と出会い一目惚れ、“恋の定義”を語り合う交換日記を始めることに。そんな2人の様子は、西条にずっと片想いをしている幼なじみの北代(神尾楓珠)の心をざわつかせる。さらに、他人の恋人を略奪してばかりの宿木(馬場ふみか)は、西条を北代の彼氏と勘違いし、猛アプローチを開始。いつの間にか4人で”恋とはなんぞや?”を考えはじめ、やがて不思議な四角関係になる。映画を通して「恋」についての考え方が変わったり、新たな発見はあったのか?という質問に対して、神尾は「普段恋について考えることってなかなかありませんが、撮影期間中は恋についてずっと考えていました。恋について感覚的に思っていることをこの映画で言語化してもらえたので、こういうことだったんだなという発見はすごくありました。仕事も恋しているとより頑張ろうと思いますし、恋は人生のモチベーションになると思います」と答える。また西野は「劇中の中で出てくる言葉や答えに、なるほどと思いました。恋は人それぞれ。人に限らずモノだったり場所だったり、色んな恋があると思います」、平は「東雲は恋を知りたくて論理的な方向からアプローチしていきます。現場でもみんなと話していましたが、結局宿木が言っている『好きになったらそれが恋』というのがシンプルでしっくりくるなと思いました。恋とは、自分の見ている景色がピンク色になること。景色が変わって彩豊かになることです」、馬場は「ここまで恋について考えたことはありませんでした。宿木が言っているように、『好きになったらそれが恋じゃん』と私も思いました」とそれぞれの恋の定義を披露した。この日は劇中で行われる交換日記にちなみ、キャスト陣の間で実際に劇中で使われた交換日記の項目に沿って「プチ自慢」や「グッドニュース」「バッドニュース」などの質問が飛び交った。「異性の好きな仕草」を聞かれると、神尾は「3位はリップを塗ってる仕草、2位はポケットに手を入れて歩いている人、1位は字が綺麗な人」と回答。2位の仕草は劇中で北代がやっている仕草で、1位も劇中の交換日記で西条と東雲が美しい字を披露しているなど、作品にかけた回答をしていた。
2022年06月18日2022年6月12日、『野口五郎・岩崎宏美2022 プレミアムオーケストラコンサート ~Eternal Voices~』が石川県立音楽堂コンサートホールにて開催された。天候に恵まれ、晴れの日の金沢公演15時スタート。チケットは既に完売し3階まで待ち望んでたお客様で埋め尽くされたホールに開演のベルがなり響く。第1部、先ずはバンド編成に8人のストリングスとの共演でスタート。バンドサウンドと生のストリングスが二人の数々のヒット曲を盛り立てる、会場は一気にヒートアップ!前半の第1部が終わり、20分の休憩をはさみ第2部。いよいよ、オーケストラ・アンサンブル金沢フル奏者との共演が始まる。第2部の曲は全てオーケストラバージョンでアレンジ、演奏され二人の歌唱力に更に磨きがかかる。オーケストラ・アンサンブル金沢と二人のハーモニーはホールに響き渡り、観客はいつにない緊張感とオーケストラの迫力に魅了された。レミゼラブル曲をフルオーケストラで二人が歌唱するのは約35年ぶりになる。指揮者、「渡辺俊幸さん」の紹介で会場は割れんばかりの拍手喝采。サプライズのメンバー紹介では「今回はピアノに文音が参加してくれました。先日はN響のメンバーの方々とご一緒させて頂けたからこそ、今回もチャレンジ出来た!と思います。皆さんに教えて頂いた事を大切にしてくれればと願ってます。楽器で歌う!とは?テンポをどう感じるか?ほんの一歩ですが、前に進んでくれたのではと昨日リハーサルが終わってから、2人で2時間程練習しました(笑)」と、コメントし会場はざわめいた。特別ゲストの文音は、野口五郎の娘でありクラシックを学ぶ音大に通う大学生だ。アンコール前のMCでは、野口五郎から追加公演の情報が発表された。「ここ石川県立音楽堂も完売し、7月1日東京国際フォーラムホールAもお陰様で完売致しました。そこでチケットをお求めになれなかった方の為に8月28日東京NHKホールにて追加公演を致します。もちろんフルオーケストラ東京フィルハーモニー管弦楽団とそして渡辺俊幸先生指揮のもと開催されます」との、サプライズの発表に会場は拍手と歓声で応える。そして、2度のカーテンコールで初のフルオーケストラのコラボ公演は大成功で幕を閉じた。本ツアーは全11公演の内、2公演がオーケストラとのコラボコンサートとして予定されていた。記念すべき1本目が6月12日金沢公演のオーケストラ・アンサンブル金沢とのコンサート、2本目は7月1日東京国際フォーラムホールAでの東京フィルハーモニー交響楽団との共演。そこに追加公演として8月28日東京NHKホールが加わり、計12公演3カ所のフルオーケストラの公演となった。オーケストラ公演は指揮者に渡辺俊幸氏を迎え行われる。<公演情報>追加公演『野口五郎・岩崎宏美2022 プレミアムオーケストラコンサート ~Eternal Voices~』2022年8月28日(日) NHKホール開演時間未定(6月下旬に発表)席種:S席 12,000円 / A席 10,000円 / B席 8,000円指揮:渡辺俊幸管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団<ツアー情報>『野口五郎・岩崎宏美2022 プレミアムコンサート ~Eternal Voices~』6月22日(水) 岡山・岡山シンフォニーホール7月1日(金) 東京・東京国際フォーラム・ホールA7月6日(水) 群馬・高崎芸術劇場7月10日(日) 愛媛・愛媛県県民文化会館メインホール7月15日(金) 広島・JMS アステールプラザ大ホール7月18日(月) 岩手・盛岡市民文化ホール7月22日(金) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月25日(月) 福岡・キャナルシティ劇場8月28日(日) 東京・NHKホール(追加公演)※東京(国際フォーラムホールA、NHKホール)は東京フィルハーモニー交響楽団との共演公演に関するHP:<リリース情報>野口五郎・岩崎宏美初のコラボレーションアルバム『Eternal Voices』発売中●【CD+テイクアウトライブ】価格:3,560円(税込)【CD収録】・恋人よ・ワインレッドの心【テイクアウトライブ】・恋人よ・ワインレッドの心■6月13日(月) テイクアウトライブへ配信・バラ色の人生・18才の彼■7月13日(水) テイクアウトライブへ配信・楽曲5・楽曲6・楽曲7■7月25日(月) テイクアウトライブへ配信・楽曲8・楽曲9・楽曲10・MV(楽曲未定)予約リンク:
2022年06月14日鎌倉五郎本店は、夏のスイーツ「水あんみつ」を2022年5月20日(金)から8月下旬頃まで、期間限定で発売する。まるで“水玉”進化系あんみつ「水あんみつ」再びまるで“食べる水玉”、ぷるぷる食感の進化系あんみつ「水あんみつ」が、2022年夏も鎌倉五郎本店から期間限定で登場。この水あんみつは、「常識を覆すぷるぷる食感!」「飲める!」と口コミやSNSで人気を集める、極上のくちどけを叶えたスイーツだ。メインとなるのは、ぷるぷるの天然水ゼリー。ギリギリのふるふる感を実現させるため、旧来の寒天は使用せず、富士山のふもと富士宮市山宮の地下180mから汲み上げた雲上水を用いた天然水ゼリーを起用している。すっきりとした味わいの天然水ゼリーは、付属の小豆あんと黒蜜を組み合わせることで、より贅沢な味わいに。口に入れるととろりととろけて、あんと蜜のマリアージュを楽しむことができる。【詳細】鎌倉五郎本店「水あんみつ」1個270円、3個入864円、6個入1,836円、9個入2,732円発売期間:2022年5月20日(金)~8月下旬頃取扱店舗:鎌倉五郎本店 鎌倉小町通り本店(神奈川県鎌倉市小町2-9-2)・大丸東京店(東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F)・西武池袋店(東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 地下1階)・パクとモグ 小田急町田店(東京都町田市原町田6-12-20 小田急町田店 地下1階)※ほか、姉妹店の一部や交通機関でも取扱あり
2022年05月20日女優の松本穂香、西野七瀬、俳優の神木隆之介、中川大志が出演する、KDDI「au」の新CM「ダンスバトル」編が2日より放送される。auのCMとしてお馴染みの「意識高すぎ! 高杉くん」シリーズ。今作は、松本さん(松本穂香)と貯杉先生(西野七瀬)が繰り広げる白熱したダンスバトルを高杉くん(神木隆之介)と細杉くん(中川大志)がiPhone 13で撮影するというストーリーだ。貯杉先生が廊下を華麗にダンスしながら進み、頭上から色テープや紙吹雪が降り注ぐなか、背後の教室から松本さんが登場。大きな声でカットをかける高杉くんと細杉くんに対して、何も知らず突然の状況におろおろと戸惑う。「本番ですよ、松本さん」「iPhone 13で映画を撮ってるんだ」と伝える細杉くんと高杉くんに続き、「踊れるヒロインです!」とステップを踏みながら松本さんの前に立つ貯杉先生。そんな貯杉先生にいら立った様子の松本さんはかばんを捨て「一応ダンス部です!」とダンスをしながら貯杉先生に迫り、決めポーズをして張り合う。そんな中、高杉くんは「シネマティックモード、セット!」と言いながら、iPhone 13を構え二人のダンスバトルの撮影を開始。舞台は階段に移り、「通行の邪魔です。貯杉先生!」と歌いながらキレのあるダンスを踊る松本さんに対し、貯杉先生は「撮影許可は取ってますぅ〜」と関西弁交じりの歌とともに華麗なダンスを披露する。高杉くんが座る椅子の高さを調整する細杉くんは「名作の予感」とポツリ。最後は高杉くんと松本さんと貯杉先生で仲良くプレイバックを見る三人。高杉くんは振り返って「みんなに送るよ!」と他の生徒たちに声をかけるのだった。
2022年05月02日元乃木坂46で女優の西野七瀬が出演する、アサヒ飲料・和紅茶 無糖ストレートの新CM「日本の紅茶、驚きます。」編が、5日より放送される。新CMでは、同商品ロゴを模した輪の中から西野が登場。ティーカップを手に一口飲み、おいしさに驚く様子を描いている。「紅茶は好きだけど、詳しいほうではない」という西野に、初めて同商品を飲んでもらったリアクションを撮影。緊張感のある中、驚きを見事に表現し、現場からは安堵の声が漏れた。■西野七瀬インタビュー――撮影はいかがでしたか?結構シンプルなCMで、飲んで感想を言うという感じだったんですけど、この撮影の時期に初めて和紅茶を飲ませていただいて、すごくびっくりしました。美味しくて。撮影で何回か飲んだりするんですけど、どんどん飲めていました。――最近驚いたことはなんですか?最近、クレーンゲームをやったんです、すごく久しぶりに。そしたら、全然取れなくて難しすぎて驚きました。もうちょっとパパッと取れるかなと思っていたんですけど、全く何1つ取れず、ただただ盛り上がって楽しんで帰りました。――日本のいいところはどこだと思いますか?いいところはいっぱい、いっぱいありすぎて、1つに絞るのが難しいんですけど、私の好きな漫画とかは日本から世界に誇れるジャパンカルチャーだと思うので、昔からずっと好きですね。これからも⼀緒に和みながら生きていくんだろうなと思いますし、あとは日本食、和食も好きですね。お味噌とか。いいところいっぱいです。
2022年04月05日元乃木坂46で女優の白石麻衣と西野七瀬が出演する、アサヒビール・アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶の新CM「世界初! 生ジョッキ缶」編が、26日より放送される。新CMでは、同商品の蓋が開いて、自然に泡が発生する様子に「何これ、アガるわー!」と驚きの表情を見せ、「生ビール、つくっちゃおう!」というメッセージとともに、コンビニに駆け込む姿を描いている。昨年に続いての出演となった2人は、終始楽しげにリラックスムード。また、WEB動画ではお互いに撮影し合ったが、日ごろから自撮りをしていることもあり、プロ顔負けのカメラワークを披露した。撮影は長時間に及んだが、笑顔の絶えない現場となった。
2022年03月25日2月23日、野口五郎が東京・Bunkamuraオーチャードホールでコンサート「Goro Noguchi in Orchard 2022 Set Sail for the Mirai!〜未来への出帆〜」を開催した。切ないフレーズをエレキギターで奏でる「哀愁のアトランタ」、そしてアカペラ始まりの「歌がある限り」でコンサートの幕が上がった。この日は野口の誕生日。「私、誕生日でございまして、“6”のワンペア(66歳)でございます。今年は皆さんとご一緒させていただいて、こんな嬉しいことはございません」とファンに感謝の気持ちを込めてあいさつすると、温かい拍手が会場に響いた。次のコーナーでは、惜しくもオリコン1位を取れなかった2位の楽曲「むさしの詩人」「針葉樹」「哀しみの終るとき」など数曲をメドレーで披露。それでもみんなが歌えるのが野口五郎の楽曲の素晴らしさだ。「僕が二十歳の頃、大人になった感覚も無いまま別れや出会いの歌を歌っていました」と振り返り、盟友・西城秀樹との若き日のエピソードを話した後、西城の「若き獅子たち」をカバー。2コーラス目に入ると、西城の歌声が会場に響き、最後は野口が声を重ねてハーモニーを奏でた。憧れの御三家(橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦)との共演時のことを話し、「敬愛と尊敬の想いを込めて」と今月20日に亡くなった西郷輝彦を偲び、「星のフラメンコ」を即興でギターの弾き語りで披露。そのサプライズに会場は大興奮。後半、昨年11月に岩崎宏美とコンサートを行ったことについて語り、「僕の中で2度と歌うことはないだろうと思っていた『レ・ミゼラブル』の曲を歌うことができました。自分の中で完全に卒業したと思っていた曲を歌える喜びは格別でした」と言って聴かせた「THE CAFÉ SONG」「Bring him home」はまさしく貴重な2曲。コンサートもいよいよ終盤というところで、「岩崎宏美さんと東名阪でコンサートをやらせていただきました。好評で『またやってほしい』という声も届きました。僕も彼女と一緒にやっているとメラメラとファイトが湧いてくるし、岩崎さんもそうおっしゃってくれるので、『また違う形でできたらいいね』って話していて、僕たちはまだ進化したいという思いがあるので、『じゃあ、やるか!』ってことになりました」と嬉しい知らせが届けられた。5月14日から2人によるコンサートツアーがスタートし、7月1日の東京公演・東京国際フォーラム ホールAでは東京フィルハーモニー交響楽団が参加する「野口五郎・岩崎宏美2022プレミアムオーケストラコンサート〜Eternal Voices〜」となることを発表。そして、「人は歳を重ねるごとに生きる意味の理解も深まっていくのかもしれません。僕も少しずつ考えが変わって、以前は“永遠”なんてないと思っていましたが、僕ができることは永遠に歌うことなんだ。永遠に歌うことができるんだ。今はそんな気持ちです」と想いを伝えて、「水平線へ」「哀しみのソレアード」で本編が終了。アンコールでも「今日、こうして歌うことができるのは奇跡だと思っています。でも、これを永遠だと思って歌い続けていきたいと思います」と改めて誓い、最後は、歌への想い、ファンへの感謝を込めて「A Song For You」を、ピアノとヴァイオリンだけのシンプルな演奏で、マイクを使わず生の歌声を会場に響かせ、この日のコンサートの幕が下ろされた。【公演名】野口五郎・岩崎宏美2022プレミアムオーケストラコンサート〜Eternal Voices〜【券種】S席12,000円(税込)/A席10,000円(税込)/B席8,000円(税込)※未就学児の入場はご遠慮ください。【チケット発売日】2022年3月26日(土)※ただいま、チケット先行予約受付中!良い席はお早めに! 【オフィシャルホームページ】野口五郎 岩崎宏美 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月25日映画『ホリック xxxHOLiC』が4月29日(金)に公開される。この度、西野七瀬が柴咲コウ演じる侑子が営む【ミセ】を訪れる“猫娘”役で出演することが明らかとなった。原作は、累計1400万部を突破している創作集団・CLAMPの伝説的大ヒットコミック。『ヘルタースケルター』『Dinerダイナー』の蜷川実花監督が、艶やかで華やかな圧巻ビジュアルで、今回初の実写映画化に挑む。人の心の闇に寄り憑く“アヤカシ”が視えてしまう孤独な高校生・四月一日(ワタヌキ)。その能力を消し去り普通の生活を送りたいと願う四月一日は、ある日、一羽の蝶に導かれ、不思議な【ミセ】にたどり着く。「どんな願いも叶えてあげる。ただし、それに見合う対価をいただく」。妖しく美しい【ミセ】の女主人・侑子(ユウコ)は、四月一日の願いを叶えるために、彼の“一番大切なもの”を差し出すように囁くのだが…。人の心の闇に寄り憑くアヤカシが視えることで孤独に生きてきた高校生:四月一日(神木隆之介)が、対価と引き換えにどんな願いも叶えてくれる【ミセ】(店)に迷い込み、ミセの女主人・侑子(柴咲コウ)と出会うことで、不思議な運命に足を踏み入れていく様子が描かれている本作。四月一日と侑子の元を訪れる【ミセ】の珍客たちも見どころだ。西野演じる猫娘は“井戸の水が欲しい”という侑子のお願いを叶えるために【ミセ】に訪れるキャラクターだ。西野は猫娘になりきるため、全身ブラックのタイトな衣装に長い猫爪ネイル、髪は毛先を遊ばせる猫毛ヘアにし、目元には吊り上がった猫目メイクを施すという完璧さ。そして大きな瞳を輝かせ、侑子の願いを叶える対価として、大好きな魚(金魚)を手に入れようと可愛くおねだりする天真爛漫さを魅せつける。第45回日本アカデミー賞で優秀助演女優賞と新人俳優賞をW受賞し女優として快進撃を続ける彼女だが、意外にも蜷川組への参加は初参加。西野は「初めて蜷川さんの作品に出させていただいたのですが、撮影前から楽しみでした」と述べ、また豪華なセットを前にして「この世界観にちゃんと馴染めているかなと不安もありましたが、楽しかったです」と撮影を振り返った。なお、公開されたキャラクター写真は蜷川監督自らの撮りおろし。金魚鉢をうれしそうに見つめる猫娘の姿をおさえたビジュアルで、活発な猫っぽさが感じられるものとなっている。『ホリック xxxHOLiC』4月29日(金)公開
2022年02月03日映画『あなたの番です 劇場版』(12月10日公開)の大ヒット御礼舞台挨拶が20日に都内で行われ、原田知世、田中圭、西野七瀬、佐久間紀佳監督が登場した。同作は2019年4月~9月に日本テレビ系列で放送された同名ドラマの映画化作。“年の差新婚夫婦”手塚菜奈(原田知世)と翔太(田中圭)が、東京都内のマンションに引っ越し、幸せいっぱいの新婚生活を始めるはずが一転、住民たちの“殺人ゲーム”に巻き込まれていくというストーリー。映画版ではドラマとはパラレルワールドの物語を描く。西野が演じる黒島が船のマストに磔にされたシーンは、ファンの間で「世界一美しい十字架」と呼ばれているそうで、西野は「嬉しいです。プロデューサーさんから『世界一美しい十字架』と送られてきて。そんな風に言われてることは知らなかったので、すごく光栄。なかなかそんな機会ない」と喜ぶ。同シーンについて、西野は「映画を観た時は、自分のことだけど、客観的にすごい絵だなと思って。撮影はグリーンバックだったので、撮っている時はどんな風に完成されるのか想像しながらだったので、完成された絵を見てびっくりしました」と振り返る。さらに「同じ姿勢を続けていると、腕がしびれてくるので、言い出しづらかったです。お手洗い行きたいなとか思っても言いづらい。いろいろ大変だからきりのいいところまで我慢して作ってました」と明かした。佐久間監督は「台本に『十字架』とは書いてなかったんですけど、こうしてる方がかっこいいな、きれいだなという思いでやりました。船と言えばすごく有名な『タイタニック』という大作がありますけど、ちょっとしたオマージュという思いで。どうやってあんなにぐるぐる巻きにされたんだろうというツッコミは置いといてください」と苦笑する。西野の姿には「美しかったです。自分は作り手の方ですけど、完成してCG部から上がってきた映像を見ておお〜と思いました」と太鼓判を押していた。撮影:泉山美代子
2021年12月20日俳優の神木隆之介と中川大志、女優の松本穂香と西野七瀬が出演する、au・意識高すぎ! 高杉くんシリーズの新CM「先生、観てるよね」編が、13日より放送される。新CMは、高杉くん(神木)と松本さん(松本)、細杉くん(中川)の3人が、進路指導中や廊下でのすれ違いざまに貯杉先生(西野)から、Netflixで配信作品の名セリフを言われるというストーリー。落ち葉が舞う木の下で、松本さんが「貯杉先生さ……観てるよね?」と高杉くんと細杉くんに話しかける。すると松本さんは進路指導室で『梨泰院クラス』の名言「お前はお前だ、他人を納得させる必要はない」を、高杉くんと細杉くんは廊下で『ストレンジャーズ・シングス 未知の世界』のセリフ「Friends don’t lie」を言われたことを回想。「観てる」「観てるね」と同意したところに貯杉先生が自転車に乗りながら「観てないってんだバカヤロー」と『浅草キッド』のセリフをつぶやきながら走り去る。そして授業の開始も「ドゥドゥーン」とNetflixの効果音を発すると、しびれを切らした松本さんが「観すぎっ!」と突っ込む。高杉くんたちが貯杉先生に「観てないってんだバカヤロー」と言われるシーンの撮影では、神木と中川が様々なパターンでリアクションを披露。だんだんと激しくなる2人の演技に現場は笑いに包まれた。また、神木・松本・中川・西野へのインタビューでは、Netflixにハマっている貯杉先生にちなんで、最近ハマっていることを聞かれると、松本は、「さつまいも。おいもが好きで……」と回答。すると3人は興味津々の様子で「家で焼くんですか?」「上手に焼けますか?」「石をひいたりして?」と矢継ぎ早に質問が飛ぶ。一方、中川が「食器がすごい好きで、最近買いました」「新しいお皿買うと、それにあう料理をしたくなるので、お皿きっかけで料理もします」と明かし、「最近作ったのはキムチチャーハンと中華スープとか……あとはピクルスを漬けたり」と話すと3人からは「おいしそう……」と声が漏れた。今回のCMが2021年ラストということで、西野は「すごく充実していた1年でした」「もちろん楽しかったんですけど、去年に比べると難しいなと思い悩むことが多かったです」と今年を振り返りながらも、「でもそれはすごくいいことだと思います」と前向き。神木も「今年は特に人生に影響するような出会いがいっぱいありました」と良い一年を過ごしたようで、高杉くんシリーズについても「充実しつつも、いかに鋭くぶっこんでいけるかが勝負なんで……。“高杉と細杉、良いエッジの効き方してるね”って言ってもらえるような翌年にしたいです」と決意を新たにしていた。
2021年12月13日相川七瀬が、デビュー25周年のアニバーサリーイヤーの最後を飾るライブ『相川七瀬 25th Anniversary Final Party 〜ROCK NEVERLAND〜』を開催した。アニバーサリーライブではこれまでもスペシャルな演出を重ねてきたが、デビュー記念日前日の11月7日に東京・中野サンプラザホールにて開催された今回のライブでは、相川七瀬の25年間を彩った楽曲を提供してきたギタリストが大集合。アーティスト相川七瀬の生みの親である織田哲郎をはじめ、室姫深、柴崎浩(WANDS)、そして布袋寅泰がお祝いに駆けつけ、ライブでは欠かせない曲に育ったそれぞれの提供曲を様々なエピソードとともに披露した。『相川七瀬 25th Anniversary Final Party 〜ROCK NEVERLAND〜』よりアンコールラストでは織田哲郎と布袋寅泰が初めて同じステージに立ち「夢見る少女じゃいられない」を演奏するというサプライズもあり、ロックを鳴らし続けた相川七瀬の真骨頂を見せつけられた記念すべき一夜となった。『相川七瀬 25th Anniversary Final Party 〜ROCK NEVERLAND〜』より<公演情報>『相川七瀬 25th Anniversary Final Party 〜ROCK NEVERLAND〜』11月7日(日) 東京・中野サンプラザホール【セットリスト】01. LIKE A HARD RAIN02. tAttoo03. ACROSS04. R-指定05. Shock Of Love06. 月に捧ぐ07. 好きだよ08. Flash of Light09. LIE LIE LIE(with 室姫深)10. ダリア -She Knows Love-(with 室姫深)11. 運命の1秒(with 柴崎浩)12. 僕らのEndless Dream(with 柴崎浩)13. TRUST ME(with 布袋寅泰)14. midnight blue(with 布袋寅泰)EN1. ○○○○?(with 織田哲郎)EN2 トラブルメイカー(with 織田哲郎)EN3. Nostalgia(with 織田哲郎)EN4. 恋心(with 織田哲郎)EN5. 彼女と私の事情(with 織田哲郎)EN6. Sweet Emotion(with 織田哲郎)EN7. BREAK OUT!(with 織田哲郎)EN8. 夢見る少女じゃいられない(with 織田哲郎・布袋寅泰)関連リンク相川七瀬 オフィシャルサイト相川七瀬 Twitter相川七瀬 Instagram
2021年11月09日女優の西野七瀬が出演する、プラチナ・ギルド・インターナショナル「プラチナ・ウーマン」のオリジナルムービーが1日、公開された。オリジナルムービーでは、西野が現在とは異なる職業・生き方の“4人の女性”役に挑戦。それぞれの女性が、真剣に仕事に取り組んだり、日常のふとした喜びの瞬間や気分が浮かない時も、ジュエリーから勇気をもらったりしながら、自分らしく前を向いて生きる日常が描かれる。また、西野本人によるナレーションにも注目だ。○■西野七瀬インタビュー――撮影を振り返って、印象的だったシーンはありますか?自転車に乗って通勤するシーンは、個人的に楽しかったです。高校生の時は自転車通学だったのでたくさん乗っていましたけど、お仕事を始めてからは、10年くらい乗ってなかったので、久しぶりに風を感じながら外で撮影できてすごく息抜きになりました。――今回のムービーでは、4人の女性役を演じましたが、もし今とは違う人生だとしたら何をしていたと思いますか? また、どんな人生になってもここだけは変えられない・譲れない部分はありますか?普通に大学に行って、会社員になっていたんじゃないかと思います。 変わらないところは、負けず嫌いなところですかね……他人に対してというより、自分に対して負けず嫌いなところです。物事にもよりますが、誰かと比べるというより、「これで大丈夫なのか」と自問自答を繰り返すことが多いです。――西野さんは自分らしく生きているなということはありますか?とても自分らしく生きてます。ただ、周りにいてくれる方々のお陰で自分らしくいられると思います。心を許してる人や信頼している人が近くにいてくれていることで、より飾らず自分らしく振舞うことができます。自分だけで自分らしくいるというよりは、周りの人がいるから自分らしくいられるという感覚に近いです。――今回の撮影を通して、西野さんが思う「プラチナ・ウーマン」とは何ですか?前向きで芯の強い女性だと思います。――今後どのような挑戦をしていきたいですか?苦手なことや、できるかわからないことでも、今のうちに失敗してもいいからどんどん挑戦していきたいです。――自分らしく生きていたことで実現したことや、今後も継続して挑戦していきたいことはありますか?今のままで毎日楽しく過ごせているので、もっとこうしたいとか、あまり思わずに今の感じを続けていければいいのかなと思います。
2021年11月01日映画『劇場版 Free!-the Final Stroke-』後編が、2022年4月22日(金)より公開される。七瀬遙の物語が最終章へ映画『劇場版 Free!-the Final Stroke-』は、アニメ「Free!」シリーズの人気キャラクター・七瀬遙にまつわる物語の最終章を描く完全新作劇場版。水に愛された天才スイマー・七瀬遙が、少年から青年へと成長する姿や、世界へ挑戦する姿を描く。物語は2021年9月17日(金)公開の前編と、2022年4月22日(金)に公開される後編の2部構成。<『劇場版 Free!-the Final Stroke-』後編 あらすじ>初めて出場した世界大会の後、遙は《絶対王者》アルベルトの泳ぎに囚われ、自由を失っていた。「君はなぜ泳ぐのか?」問われたのは、泳ぐことの意味と水との在り方。もがき苦しむ遙はひとり暗い水底に沈んでいく。心を抉られたような衝動に追い込まれながら、あえて過酷な特訓を選び、ただひたすら練習に打ち込んでいく遙。身も心も酷使していることは、遙自身深く理解していた。仲間たちはそんな遙を信じ、見守るしかなかった。脳裏にフラッシュバックするアルベルトの冷たく乾いた泳ぎ。もっと速く、もっと強くならなければ。もう一度、アルベルトと戦わなければ。遙の繰り出すストロークが、重く冷然な水を切り裂いていく。寄り添う仲間たち。遙が泳いだ先に見た景色とは──登場キャラクター&声優キャスト主な登場キャラクター&声優キャストは、下記の通り。『劇場版 Free!-the Final Stroke-』の主人公である七瀬遙はもちろん、水泳を通じて絆を育んできた仲間たち、それぞれが歩む道にも注目だ。七瀬遙...島﨑信長専門種目:フリー(クロール)。水や泳ぐことに特別な思いを抱き、水に愛された天才スイマー。その泳ぎは見る者を魅了する。小学生時代にメドレーリレーを通じて絆に触れ、岩鳶高校時代に仲間とかけがえのない絆を結んだ。燈鷹大学へ進学し、東龍司の指導を受けながら高みを目指す。凛に導かれ、真琴に支えられ、世界へと泳ぎ出す。橘真琴...鈴木達央専門種目:バック(背泳ぎ)。遙の親友で幼なじみ。幼い頃に遙を誘ってともに水泳を始め、岩鳶高校時代は水泳部部長を務めた。岩鳶スイミングクラブでの手伝いをきっかけに、子どもたちに水泳の楽しさを伝える人になりたいという夢を見出し、大学へ進学。世界を舞台に戦う遙や凛たちの姿を見て、夢により具体的な目標を持つようになり、日々学びに励んでいる。松岡凛...宮野真守専門種目:フリー&バッタ(バタフライ)。岩鳶スイミングクラブで遙、真琴、渚とメドレーリレーを泳ぎ、固い絆で結ばれた。水泳への情熱は、遙を勝負の世界へ導き、宗介の精神的な支えとなっている。中学時代の留学先で挫折を経験したが、仲間たちに救われたことで、人の想いを背負う強さを手に入れた。鮫柄学園卒業後は、金メダルを手にするという夢に向かって、トレーニングに励む。アルベルト・ヴォーランデル...JEFF MANNING専門種目:フリー。フリー100m、200mの世界記録保持者。一緒に泳いだ者の心を抉るといわれ「死神」の異名を持つ。その泳ぎで遙を魅了した。水の中では凄まじいオーラを放つが、普段は穏やかで友好的な性格。卓越した習得能力を持ち、初めて触れたものでも短時間で使いこなす。練習も本番もその泳ぎは圧倒的で、孤高の絶対王者として君臨している。監督は、TVアニメシリーズ第3期『Free!-Dive to the Future-』および劇場版『Free!-Timeless Medley-』の監督も務めた河浪栄作。制作は京都アニメーションが行う。【詳細】映画『劇場版 Free!-the Final Stroke-』前編公開日:2021年9月17日(金)後編公開日:2022年4月22日(金)声の出演:島﨑信長、鈴木達央、宮野真守、内山昂輝、細谷佳正、豊永利行、木村良平 、代永翼、平川大輔、宮田幸季、鈴村健一、野島健児、日野聡、鈴木千尋、小野大輔、草尾毅、木内秀信、JEFF MANNING原案:「ハイ☆スピード!」おおじこうじ(KAエスマ文庫/京都アニメーション)監督:河浪栄作構成・脚本:河浪栄作アニメーション制作:京都アニメーション配給:松竹製作:岩鳶町後援会2021■第4弾ムビチケ情報発売日:4月8日(金)劇場 OPEN ※web:4月8 (金)7:00~販売先:上映予定劇場(一部劇場を除く)、「メイジャー」通販サイト価格: 一般1,500円、小人なし
2021年10月07日鎌倉の和菓子・鎌倉五郎本店から新スイーツ「鎌倉はさんだょ」が登場。2021年10月1日(金)より鎌倉五郎本店 各店などで発売される。厚切りクランチを挟んだ“しゃりしゃり”ショコラサンドサクサクとした食感が魅力のゴーフレット「鎌倉半月」で知られる鎌倉五郎本店の新スイーツ「鎌倉はさんだょ」は、「鎌倉半月」に厚切りのクランチショコラを挟んだショコラサンドだ。クランチショコラは、 ココアビスケットを砕いた「ほろにがブラッククランチ」、アーモンドビスケットを砕いた「香ばしアーモンドクランチ」、粗挽き煎り大豆を使用した「ザクザク大豆クラッシュ」といった3つのクランチ素材をミックス。ショコラの風味豊かな味わいに合わせ、アーモンドを焼き込んだ香ばしいキャラメルナッツ味のゴーフレットでサンドした。「鎌倉はさんだょ」は、その香ばしい味わいだけでなく、食感にもこだわっている。食べ応えのある厚切りクランチ、ゴーフレットともに“しゃりしゃり”とした食感に仕上げており、食べ進めるごとにその繊細な歯触りを楽しむことができる。詳細鎌倉五郎本店「鎌倉はさんだょ」発売日:2021年10月1日(金)販売店舗:鎌倉五郎本店 各店(小町通り本店、大丸東京店、西武池袋店、パクとモグ 小田急町田店、ぶどうの木&鎌倉座 阿佐ヶ谷店、羽田空港第1ターミナル 特選和菓子館)、公式オンラインショップ「パクとモグ」※店舗により取り扱いのない入数あり。※他一部姉妹店でも発売する可能性あり。価格:2個入 259円、6個入 648円、10個入 1,188円
2021年10月01日テレビ朝日×ABEMA共同制作「言霊荘」の制作発表生配信イベントが開催、主演の西野七瀬を筆頭に豪華キャスト陣が大集合し、劇中とは打って変わって和気あいあいの撮影現場の裏側を披露した。本作は、とある女性限定アパートで放った言葉が現実となり、“言霊”という“人ならざる者”に住人女性たちが次々と苛まれていくという、これまでにない類の恐怖が襲うスリリングな地上波初のホラードラマ。放送に先駆け9月29日(水)に制作発表生配信イベントには、主演の西野さんをはじめ、永山絢斗、堀田真由、三吉彩花、森田望智、石井杏奈、中村ゆりか、そして斉藤由貴という豪華キャストが大集合した。ドラマの怖さを物語るような不気味な音楽が流れるなか始まったものの、キャストが紹介されると西野さんをはじめ女性陣は恐怖を払拭してくれる笑顔で挨拶。そんな中、永山さんは自身が演じる自称・霊能者の中目零至になりきっている様子(!?)で悪そうな表情を見せ、みんなの笑いを誘うなど、制作発表は冒頭からドラマの内容とは真逆の和やかな雰囲気で進んでいった。三吉さんが「現場はすごく楽しい。逆に怖いからこそ楽しく撮影しています」と言うと、石井さんも「現場は和気あいあいとしていて、怖さ要素が1ミリもない」と語るほど、楽しい撮影の日々を送っているそう。なかでもアパートの女性住人のキャストたちは、西野さんは「なーちゃん」、堀田さんは「堀田ちゃん」、三吉さんは「三吉ちゃん」などお互いをあだ名で呼び合うことにしたそうで、そこから距離は一気に縮まってよく話すようになったことを明かす。一方、永山さんと斉藤さんはまだあだ名がないことが判明し、キャスト陣の今後の宿題に。さらに、実はホラーが苦手だという永山さんは、これまで「避けて生きてきた」というが、「西野さんが得意なので、話を聞いたりしてホラー映画を見るようになりました」と克服できたそう!それを聞いた堀田さんも「私も避けてきたのですが、なーちゃんに教えていただいて、克服しようかな…」と言うと、西野さんは「(どんな作品がいいか)考えておきます!」と頼もしい一言で快諾していた。「このメンバーで、“怖楽しい”ドラマを作っていきます」と座長・西野さんが語るホラー指南で、ますますキャスト陣が一致団結できそうだ。■本編よりも怖い!?ABEMAで「言霊荘」オリジナルドラマの独占配信決定さらに、制作発表イベントでは、今作でテレビ朝日と強力タッグを組んで共同制作を務めるABEMAにて、「言霊荘」オリジナルドラマ「ある視点~もう一つの言霊荘~」が独占配信されることも発表された。ドラマ本編とは別視点で描かれ、女性限定アパート「レディスコート葉鳥」の住人女性に毎回フォーカスを当てながら地上波では放送できなかった“本当の恐怖”が描かれる。「地上波ドラマのエピソードとエピソードの間をつなぐストーリーで、ドラマと2層になってより楽しめると思います」と西野さんが語るこのオリジナルドラマは「本編よりも怖め」だそう。本編と共に楽しむことで、より「言霊荘」の世界に引き込まれていくことになりそうだ。「言霊荘」は10月9日より毎週土曜23時~テレビ朝日系24局にて放送。10月10日より毎週日曜21時~ABEMA SPECIALチャンネルにて配信。「ある視点もう一つの言霊荘」は10月9日(土)の地上波放送終了後からABEMAにて配信スタート。(text:cinemacafe.net)
2021年09月30日西野七瀬主演、テレビ朝日とABEMA共同制作となるホラードラマ「言霊荘」から、その世界観が1枚に凝縮された妖しいメインビジュアルが解禁された。ある女性限定マンションで放った言葉が現実となり、“言霊”という“人ならざる者”に住人女性たちが次々と苛まれていく、これまでにない類の恐怖が襲う地上波初のスリリングなホラードラマとなる本作。メインビジュアルには、ラベンダーとピンクという美しい色で全体を彩られた中に浮かぶ唇。その唇からは黒いモヤのようなものが吐き出され、西野さんや永山絢斗、斉藤由貴をはじめとしたキャストの周りにまとわるように漂い……美しさと同時に不気味さを感じさせ、この先、言葉として放った負の感情がやがて恐ろしい出来事を招くであろうことを物語っているよう。デザイナーによれば、「発した言葉が現実になってしまう!?“言霊”。まさに言葉を発する唇をクローズアップしキャストさんたちで実際に撮影し、ビジュアル化しました。色々なデザイン案があった中でキャストのお顔よりも唇が大きく大胆なポスター、『《唇のポスター》が採用されるといいなぁ』とつぶやいていたら…本当に採用されて現実に」という、まさに言霊的なエピソードがあったそう。ポスタービジュアルに登場する唇は、形はもちろん、表情もそれぞれ異なるもの。実は西野さんをはじめとしたキャストたち本人によるもの。さらに、このポスタービジュアルには随所に気になる仕掛けが!よく見ると、マンションの壁には文字が投影されており、そこには「助けたい…」「約束したよね」「人の念は言葉によって作り出される」など気になる言葉で埋め尽くされ、ベランダには布で顔を覆われた女性らしき人影も…。ますます謎が深まるビジュアルとなっている。「言霊荘」は10月9日より毎週土曜23時~テレビ朝日系24局にて放送。地上波放送終了後、10月10日より毎週日曜21時~ABEMA SPECIALチャンネルにて配信。(text:cinemacafe.net)
2021年09月21日女優の西野七瀬が4日、オンラインで開催されたファッションイベント「第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER」(TGC)に出演。10月にスタートする、主演ホラードラマ『言霊荘』(テレビ朝日系)をアピールした。『言霊荘』は、『M愛すべき人がいて』(原作:小松成美氏著・幻冬舎刊)以来となるテレビ朝日とABEMAの共同制作作品。とある女性限定マンションで放った言葉が現実となり、言霊という“人ならざる者”に住人たちが次々と苛まれていくという、美しき禁断のホラードラマとなる。TGCのステージでは、女性限定マンションの住人を演じる6人の追加キャストを解禁され、堀田真由、三吉彩花、中村ゆりか、内田理央、森田望智、石井杏奈が出演することが明らかに。6人と西野は、全員真っ白な衣装を着用しており、ミステリアスなBGMの中で笑顔なく、意味深な表情でゆっくりとランウェイを歩いた。西野は「新感覚の、これまでにないホラードラマ。マンションで口にしたことが現実になってしまって、ここにいる7人の住人たちが次々に呪われていく。怖いものが好きな人はもちろん、苦手な人も見られる。楽しんでもらえる作品を作りたい」と語った。内田は「ホラーですがずっと怖いわけではない。ただ、1話からこの中の誰かが言霊の力で呪われます」と予告した。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。なお、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、昨年2月開催の第30回から4回連続で、無観客・オンライン配信での開催となった。撮影:蔦野裕
2021年09月04日西野七瀬主演で贈る禁断のホラードラマ「言霊荘」より、舞台となる女性限定マンションの住人キャスト6人が発表された。本作は、とある女性限定マンションで放った言葉が現実となり、《言霊》という“人ならざる者”に住人女性たちが次々と苛まれていくホラードラマ。今回新たに発表されたのは、西野さんが演じるコトハと共に、女性限定マンション「レディスコート葉鳥」に住むキャスト、三吉彩花、中村ゆりか、堀田真由、森田望智、石井杏奈、内田理央。ホラーと言えば『犬鳴村』に出演した三吉さんが、《1号室》に住むコトハを招き入れる友人で作詞家の阿木紗香を。「賭ケグルイ」シリーズの中村さんが、《2号室》の東京都議会議員私設秘書・丸山栞。『ハニーレモンソーダ』「いとしのニーナ」の堀田さんが、《3号室》の悩み抱えるフリーアナウンサー・小宮山綾子に扮する。久しぶりのドラマ出演となる三吉さんは「ホラー作品は個人的にも大好きなので、すごく楽しみでした。登場人物がほとんど女性で、さらにキャストの皆さんもすごく個性豊かな方々なので、そこで面白い人間関係や言霊によって生まれる恐怖感、人の生き様みたいなものを見せられたらいいなと思っています」と意気込み、ホラーは不得意だという中村さんは「言霊によって恐怖を味わうという新感覚の作品で、ドラマの完成がとても楽しみです」とコメント。堀田さんは「ホラーというジャンルではありますが、苦手な方も見やすい作品になっていると思いますし、もちろんホラーが好きな方も楽しんでいただけたら嬉しいです」とメッセージを寄せる。また、「全裸監督」のヒロインで注目される森田さんが、《4号室》の医者・菊川麻美。「チア☆ダン」「シェフは名探偵」の石井さんが、《5号室》の秘めたる欲望を持つ小学校教師・林原早紀。モデルで女優の内田さんが、《6号室》の住人で謎多き物語のキーマンとなる編集者・渡邊瞳を演じる。森田さんは「自分事として見ていただきたい」と呼びかけ、石井さんも「毎週SNSなどで、みなさんが考察を投稿したり、予想し合ったりするなど、盛り上がってくれたらいいなと思います!」と話す。そして内田さんは「言霊の力でいろんな不可解な事件が起きていって、きっと人間不信にもなると思いますし、何やら目に見えない存在も気になると思うので、そこは皆さんもハラハラドキドキしながら、その存在は一体何なのか最後までぜひ見逃さずに楽しみにしていて下さい!」と話している。そのほか、岩戸志麻(斉藤由貴)が宮司をする神社で巫女として働く蝶野繭役で内藤理沙が出演することも決定した。「言霊荘」は10月9日より毎週土曜日23時~テレビ朝日系にて放送、地上波放送終了後ABEMAにて配信。(cinemacafe.net)
2021年09月04日2011年から乃木坂46の1期生メンバーとなり、18年の12月に卒業して以降は、演技の世界を主戦場にしている西野七瀬。卒業の翌年に出演した連続ドラマ『あなたの番です』(日本テレビ)をはじめ、その後も目覚ましい成長を見せている。すでに上映中の『孤狼の血 LEVEL2』から連続して公開となった、直木賞作家・佐藤正午氏のベストセラー小説を映画化した虚構と現実、過去と現在が複雑に絡み合う映画『鳩の撃退法』では、藤原竜也演じる主人公の作家・津田が通うカフェの店員・沼本(ぬもと)を好演。順調に作品を重ねるだけでなく、今年の頭には「劇団☆新感線」で初舞台を踏み、7月には『LIFE! 〜人生に捧げるコント〜』(NHK総合)でコントに挑戦するなど、果敢な姿勢を見せる西野に話を聞くと、「安心したくないんです。不安がないと逆に怖くて。悩みたいって思っちゃう」と進化のワケを感じさせる答えが返ってきた。さらに「いろいろやってみたいんです!」と力強く宣言。挑戦的な役柄や、舞台、バラエティへの参加を、悩みながらも楽しんでいると明かした。○■1年半前の演技は恥ずかしいけれど、それが当時の自分にできたこと——すごい速度で演技経験を積んで変化しているように見えます。ご自身でも変化の実感はありますか?そうですね。——『鳩の撃退法』の撮影は1年半以上前の2020年の2月頃ですから、そうなると今、そのときの演技を観るのは。自分で観ると、恥ずかしいです(苦笑)。でも当時の自分ができる全部なので、そこは認めないと。と思いつつ、今だったらもうちょっとこうできたかなとか、いつも反省しながら観ちゃいますね。——とはいえ沼本というキャラクターはユニークで、新たな挑戦になりましたね。ヘアや衣装も今までにやったことのない感じのキャラクターですし、口調もちょっとぶっきらぼうだったりするので、ちゃんと沼本にならないと成立しない役だと思いました。ただ私としても、お父さんのことを父と呼んでいるとか、ガールズバンドを組んでいてドラムをやっているとか、作品を観るお客さんが感じ取れるような要素が分かるくらいで、演じていても、どういう子なのか、掴みきれませんでした。でもはっきり掴みきれないところも沼本らしいのかなと。役名が「沼本」で、下の名前がないので、1度タカハタ(秀太)監督から、「下の名前を考えてみれば?」とお話しがあって考えようとしたんですけど、「沼本でいいかな」と落ち着きました(笑)。○■20代のうちは、自分で作ってでも苦労しないといけないと思っている——演じることを重ねていくことは、どういう感覚ですか? 単純に楽しい?毎回不安で始まります。監督やスタッフさん、共演者の方に頼りながら、作っていく過程はすごく好きなのですが、「できるのかな」みたいな不安から始まります。現場でもすごく悩みますし。ただ、不安がないと逆に怖くて。悩みたいって思っちゃうんです。——悩みたい?安心したくなくて。自分から悩みとか苦労とかを作って臨むくらい(笑)。20代のうちは苦労しないといけないという考えが頭にあります。だから、なるべく苦労する方へと自分で持って行っちゃうところがあるかもしれません。——面白いですね。その方が頑張れるし、終わったときにより達成感もあって。今回の作品でも、苦労しました。——ご自身の作品は観返しますか?観返すこともあります。オンエアも観ます。でも「よし」と思うことはほとんどないんです。○■いろんなことをやってみたい! その方が大変なので(笑)——『孤狼の血 LEVEL2』では飲み屋のママ役で、また全く違った顔を見せています。今回の沼本といい、『孤狼の血~』といい、役柄自体が挑戦的ですね。いろいろやってみたいんです! そのほうが絶対に大変なので(笑)。やったことのある感じの作品や役柄ももちろん楽しいんですけど、もし全然違う方を選べるのなら、違う方をやってみたいと思ってるんです。——おお、力強い。今年はじめには人気劇団の「劇団☆新感線」の舞台に立たれたり、またコントバラエティの『LIFE』にも出られていてとても面白かったです。そうした舞台やコントといった場への挑戦もプラスになっていますか?なりました。どちらもコメディ色が強くて、やったことのないジャンルでした。でも周りが頼もしすぎる方々ばかりだったので、自分が仕掛けるといったことは全く意識せず、しっかり台本通りに一生懸命にやれば成立するのかなと感じていました。そうすれば自然と面白くなるんだろうなと。すごく刺激を受けましたね。舞台では先輩方は本番では違うことをされたりして、それが面白くて笑いが起きているし、すごいなと思いました。これからも大いに悩みながら進んでいきたいです。——ありがとうございます。最後に『鳩の撃退法』を楽しみにしている読者へひと言お願いします。最初に台本を読んだときには、難しくて「どういうことだろう」と追いつかない部分がありました。映像になって、「なるほどな」と感じた部分も多かったので、映画を観る観客の方がどう感じるのか楽しみです。1回だけでなく、「もう1回!」と観たくなる作品だと思います。津田と、物語のキーパーソンの秀吉(風間俊介)が最初にカフェで会ったときの感じも、すべてを知ってから改めて観ると、また違って感じられるかなと思います。ほかのキャラクターに関しても違って見えてくると思うし、沼本は津田のことをどう思っているのかなとか、いろいろと考えつつ観ていただけるかなと思います。でも最初は、無理に理解しようとせずに純粋に楽しんでいただいたほうが面白いかなと思います。■西野七瀬1994年5月25日生まれ、大阪府出身。2011年に乃木坂46の1期性オーディションに合格し、デビュー。18年12月に乃木坂46を卒業後、女優として活動。翌19年に連続ドラマ『あなたの番です』、20年に『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』、21年に『ホットママ』、『ハコヅメ~たたかう! 交番女子~』に出演。主な映画出演作に『あさひなぐ』(17年)、現在公開中の『孤狼の血 LEVEL2』。公開待機作に『あなたの番です 劇場版』がある。
2021年08月28日まだ女優と呼ばれるのは落ち着かない。そう彼女は顔を赤らめて、はにかんだ。けれど、着実にその階段を上りつつある。女優・西野七瀬の不思議な存在感を味わえるのが、8月27日(金)公開の映画『鳩の撃退法』だ。西野が演じるのは、天才作家・津田伸一(藤原竜也)がよく通うコーヒーショップの店員・沼本。ちょっとつかみどころのないキャラクターが、この謎だらけの世界観にマッチしている。撮影は、今から約1年半前。その後も着々とフィルモグラフィーを積み上げる西野が、少し照れ臭そうに本作のことを振り返ってくれた。藤原さんにはお姫様抱っこをしてもらいました――撮影は約1年半前です。当時のことを覚えていますか。実はあんまり詳しくは覚えていなくて。この作品のあともいくつか作品に出させていただいたので、上書きされちゃっているというか、あのときの自分はどういう気持ちで演じていたんだろうなって、逆に自分でわからなくなることもあります。――そうやって経験値を積み上げた今、本作のご自身の演技をご覧になるのはどういう気分ですか。恥ずかしいです(照)。でもそれがその当時の自分にできる精一杯だから、ちゃんと認めないとなとも思うんですけど。今だったらこうできるかなとか、反省しながら見ちゃうところはあります。――沼本についてはどんな人物と捉えて演じていましたか。お父さんのことを父って呼んでいるので、意外と育ちがいいのかなとか、ガールズバンドでドラムをやっているとか、台本を読んでわかるものは拾っていきましたけど、あとはあまりつかめないというか、結局どういう子なんだろうなって、自分も完全にはわかりきれなかったのが正直なところです。でも、そこはマイナスにとらえずに、どういう行動に出るのか、あんまり予測がつかない。そういう人物なのかなと思って演じていました。――出演シーンとしては、藤原竜也さんとの場面が多かったですね。今回の藤原さんのお芝居が、いつ息継ぎを入れているんだろうっていうくらい早口で。絶対大変だと思うんです。主演で、シーンも多くて、相当な覚悟がいるんじゃないかなって。藤原さんはこれで行くと決めたことを、ちゃんと最後までやり遂げて。そばで見ながら、ただただすごいなと思いましたし、テンポが早い分、私も気を抜けなかったです。――藤原さんは西野さんから見てどんな方でしたか。優しかったです。私自身が初めましてというのもあって、距離感が近いお芝居が難しくて苦戦していたんですけど。そしたら監督が「ちょっとハグしてみたら?」とか「お姫様抱っことかしてみたら?」って、物理的に一旦距離を近づけるアイデアをいろいろ出してくださって。――お姫様抱っこしてもらったんですか。はい。おかげで私の緊張もちょっと緩んだので、藤原さんと監督に感謝しています。――藤原さんとお話しになって何か印象的だったことはありますか。撮影期間中に一度食事に行って。そのときに、藤原さんが「中村勘九郎さんに日向坂46のライブに連れていかれた」という話をされて。勘九郎さんと電話でつないでくださったり、ライブのこととかいろいろ質問してくれたので、すごく楽しかったです。最終的には「七瀬!」って呼ばれるようになりました(笑)。たくさんお金があったら、おじいちゃんの家をリノベーションします――西野さんが思う本作の面白さはどんなところですか。ニセ札が思わぬところで人から人へ渡っていくところはワクワクしながら観ていました。最初に台本を読んだときは、どういうことだろう?って私の理解がちょっと追いつかなかったところもあったんです。でも、映像化されたものを観たときに、なるほどなと思いました。もしかしたらお客さんの中にも1回だけじゃ追いつかない人もいるかもしれません。でも、それもいいと思うんですよね。無理に最初から理解しようとせず、単純に楽しんでもらえるのがいちばん。その上で、また観たいと思ってもらえたらすごくうれしいです。――主人公のもとにいきなり謎の大金が転がり込んできます。もし西野さんに同じことが起きたらどうしますか。お返しします(笑)。本物の札束を見たことがないので、ちょっと見てから、怖いのですぐお返しします。――じゃあもし出どころのしっかりした大金を譲り受けたらどうしましょう。それも怖いので、すぐなくせるように、まるごと何かに使いたいです。たとえば、おじいちゃん家のリノベーションとか。――優しい。平家のそんなに大きくない家なんですけど、よく子どもの頃から遊びに行っていて、大好きで。でもだいぶ老朽化が進んできたし、お風呂場とか最新のものにしないと心配なので。たくさんお金があれば、それでおじいちゃん家を直したいです。息抜きはゲーム実況動画と謎解きです――女優業に積極的に取り組んでいますが、女優という肩書きはしっくり来るようになりましたか。それともまだ落ち着かないですか。落ち着かないです。恥ずかしいです(照)。――今、西野さんにとって演じるとはどんな感覚ですか。監督や周りの共演者の方と一緒に作品をつくっていく過程はすごく好きです。毎回、新しい作品に入るときは、私にできるのかなという不安からスタート。現場でもすごく悩みます。でも、その不安がないと逆に怖いというか。たぶん悩みたい性格なんですね。だから、自分から悩む状況をつくっている部分もあるのかなって。――自分を追い込みたい人なんですね。今、27なんですけど、20代のうちは苦労しないとっていう自分の中での変な思い込みみたいなものがあって。そうやって悩んだ方が、成長している感覚を味わえるし、達成感も得られる。余裕のまま仕事をする方が怖いんです。――27歳ってちょうど中間の年齢ですよね。一般社会でももう新人の顔はできないし、でもまだまだ先は長いし。これから先のキャリアについても考えはじめる年頃です。私はあんまり先々のことは考えないタイプで。絶対こうしたいと思っていても、その通りになることはあんまりないのかなって思うので、わりと目の前のことに集中するようにしています。お仕事だったら、いついつまでにこの作品があって、とか考えているのは、そういう見えている部分までで。――とはいえ、プレッシャーやストレスもあると思うんですね。そういう重圧をどうクリアしているんですか。どうやってるんだろう…。でも、息抜きは結構しっかりとりたいタイプなので、ちょっと自分の中で何かがたまってきたなと思ったら、好きなことをして一旦忘れます。息抜きは自分にとってめちゃめちゃ大事です。――息抜きは何をするんですか。ずっと何年も言ってることで申し訳ないんですけど、ゲーム実況の動画が…(照)。あ、あと、最近は謎解きが好きで。謎解きの本とか、クロスワードも好きで、よく無心でやっています。ひとりで楽しめるし、心が無になれるので、すごくいいと思います。――まだ女優という肩書きは落ち着かないとおっしゃっていましたが、いつかしっくり来るようになればいいなと思いますか。いつかは、そうですね。ここにいていいのかな?と自分でもドキドキしちゃうので、ちゃんと両足ですっと立てるようになりたいです。『鳩の撃退法』は8月27日(金) より全国公開ぴあのアプリ(無料)をダウンロードすれば、アプリ読者限定写真が見られます!ダウンロードは こちら(dpia-app://contentAll?contentId=cd93606c-6c66-4966-89cd-5d03b32d71cb&contentTypeId=2) から撮影/奥田耕平、取材・文/横川良明、衣装協力/ワンピースTory Burch /Tory Burch Japan TEL 0120-705-710ジュエリー、イヤリング、ブレスレット、リング全てフレッド/ フレッド カスタマーサービス TEL 03-6679-2001イヤーカフエナソルーナ / www.enasoluna.comサンダルChristian Louboutin / Christian Louboutin Japan TEL 03-6804-2855
2021年08月24日映画『孤狼の血 LEVEL2』(8月20日公開)の公開記念舞台挨拶が21日に都内で行われ、松坂桃李、鈴木亮平、西野七瀬、音尾琢真、中村梅雀、小栗基裕、白石和彌監督が登場した。同作は第69回日本推理作家協会賞受賞、『このミステリーがすごい! 2016年版』国内編3位に輝いたベストセラー小説の実写映画化作。数々の映画賞を総なめにした、白石和彌監督の映画『孤狼の血』の続編となる。村上虹郎の姉を演じた西野は「過去に別の作品でお会いしたことがあったんですけど、兄弟という近い感じでやるのは初めてで、久しぶりにお会いしてすぐに私のことを『姉ちゃん』とずっと呼んでくれていたので、おかげで兄弟の空気感、距離感が作りやすく、ありがたかったです」と感謝した。西野は「撮影が終わったのが同じ日だったんです。最後スタッフさんに挨拶に行くときに、私が今まであまりそういうこともやったことがなくて、恥ずかしくて『どうしよう』となっていたときに、『じゃあ、一緒に行く?』と言ってくれたので、虹郎くんの後ろに着いていって、お世話になったスタッフさんたちに挨拶して、そこでもかなり助けられました」と明かす。弟役だが兄のように引っ張ってもくれた村上との共演を「めちゃくちゃ楽しかったです」と振り返った。
2021年08月21日俳優の神木隆之介、中川大志、女優の松本穂香、西野七瀬が出演する、KDDI「au」の新CM「クイズ大会」編が、16日より放送される。auのCMとしてお馴染みの「意識高すぎ! 高杉くん」シリーズ。今回は、細杉くん(中川大志)と貯杉先生(西野七瀬)がついに共演。高杉くん(神木隆之介)、松本さん(松本穂香)と4人そろっての出演は今回が初めてとなる。放課後、“クイズ研”と書かれた貼り紙を見かけた高杉くんと松本さん。突然、部室の扉が開き、「入部ですか?」と顔を出す細杉くんに続いて、「体験やってるよ」と貯杉先生が現れる。早速クイズ大会を行うことになり、顧問の貯杉先生の前に座る高杉くん、松本さん、細杉くんの3人。出題者の貯杉先生が「問題」「この……」と問い始めると、すぐに細杉くんが解答ボタンを押し 「au PAY カード!」と解答するが、「そう! au PAYにチャージするだけで」と続ける貯杉先生。さらに高杉くんも「Pontaポイントがたまるっ!」と負けじと解答するも、「それは、お得か損か……」とさらに問いを続ける。今度は松本さんがボタンを押そうとするが、高杉くんが「待って!」と何かに気付いたようにすかさず松本さんの手を止める。「この問題……」「3択とみた」と高杉くんと細杉くんが問題を読み合うと、なんと貯杉先生の口から「めっちゃお得か……」と3つ目の選択肢が。それを聞いた松本さんが高杉くんの手を振り切り「めっちゃお得!」と勝ち誇った表情で答える。しかし、「ぶぶ〜」「答えは、ごっつうお得」と貯杉先生。まさかの4択目に「4択かっ!」と思わずずっこけてしまう高杉くんと細杉くんなのだった。
2021年08月16日