「下北沢」について知りたいことや今話題の「下北沢」についての記事をチェック! (1/7)
赤気、あすなろ白昼夢、アンジーモーテルの主催イベント『金環皆既日食』が、8月28日(木)東京・下北沢SHELTERにて開催されることが決定した。2023年からあすなろ白昼夢、アンジーモーテル、インディアカヌーの主催イベント『発狂』が開催されていたが、昨年インディアカヌーが解散し、2025年から赤気として始動することとなったため、イベント名を『金環皆既日食』として、赤気、あすなろ白昼夢、アンジーモーテル主催で改めて開催されることとなった。『金環皆既日食』とは、3バンドがたまたま交わる一地点という意味合いでつけられている。チケットは、明日6月7日(土)正午12時から先行販売が開始される。赤気あすなろ白昼夢アンジーモーテル<イベント情報>赤気、あすなろ白昼夢、アンジーモーテル主催『金環皆既日食』8月28日(木) 東京・下北沢SHELTER開場 19:00/開演 19:30出演:赤気 / あすなろ白昼夢 / アンジーモーテル【チケット情報】前売:3,000円(税込/ドリンク代別)先行販売:6月7日(土)12:00 ~ 6月22日(日)23:59()赤気 オフィシャルサイトあすなろ白昼夢 Xアンジーモーテル オフィシャルサイト
2025年06月06日「下北線路祭2025」が、2025年5月31日(土)・6月1日(日)に東京・下北沢の下北線路街にて開催される。下北線路街のカルチャーフェス「下北線路祭」とは?東北沢から下北沢、そして世田谷代田駅までの約1.7kmにわたって開発された線路跡地「下北線路街」。同地を舞台に行われている「下北線路祭」は、様々なシモキタカルチャーを楽しめるイベントだ。様々なシモキタカルチャーを体験2025年のテーマは「3駅めぐって、遊び尽くせ!」。下北沢を象徴する古着や音楽ライブに加えて、駅前広場を利用した手作りウォータースライダーやプール、大人向けのクラフトビールフェス、コーヒーフェスなど、多彩なコンテンツで遊べるお祭りイベントとなる。全国からブルワリーが集まるクラフトビールのフェスたとえば、世田谷代田駅周辺のイベントスペース「ボーナストラック(BONUS TRACK)」では、毎年恒例となっている「クラフトビールフェス セタガヤ(CRAFT BEER FEST SETAGAYA) 2025」を開催。開放的で緑豊かな空間と青空の下、日本全国から選りすぐった多彩なクラフトビールを味わえる。フリーマーケットやコーヒーフェスなど多彩なコンテンツまた、5月31日(土)には下北線路街 空き地で「空き地のFestival」が開催。生の音楽ライブを聴きながら、キッチンカーで販売されるこだわりのグルメとフリーマーケットでの買い物を楽しめる。さらに、東北沢駅周辺の「マスタード ホテル 下北沢(MUSTARD HOTEL SHIMOKITAZAWA)」では、下北線路街周辺のコーヒーショップが立ち上げたコーヒーフェス「セタガヤコーヒーフェス(SETAGAYA COFFEE FEST.)」が開催。世田谷の人気コーヒーショップが集まる開放的な空間でコーヒーの飲み比べが体験できるほか、各店舗の豆やグッズも販売される。開催概要「下北線路祭2025」開催日:2025年5月31日(土)・6月1日(日)※時間は各施設により異なる。屋外イベントは小雨決行、荒天中止。場所:下北線路街入場料:無料(一部の体験は有料)
2025年05月24日下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケットプラス(+)」が、2025年5月31日(土)と6月1日(日)の2日間、東京・下北沢駅駅前広場にて開催される。「下北沢古着マーケットプラス」とは?古くから古着の街として親しまれ、いまも多くの古着屋が店舗を構えている下北沢。この古着の聖地で毎月テーマを変えて行われている「下北沢古着マーケットプラス」は、下北沢に点在する数多くの古着屋が一堂に集結する人気イベントだ。下北沢駅前広場に古着&雑貨店30店舗が出店会場となる下北沢駅駅前広場には、下北沢に店を構える古着屋・雑貨屋が多数出店。ビンテージから1990年代頃のアメリカ古着をメインに取り扱う「MWC」、スポーツアイテムに特化した「ツンネルヴィンテージ(tunnel vintage)」、ハイブランドのアーカイブ品を中心に厳選した「ジーザス ジューダス(Jesus Judas)」など、約30店舗の古着・雑貨店が並ぶ。開催概要「下北沢古着マーケットプラス」開催日:2025年5月31日(土)、6月1日(日)会場:下北沢駅駅前広場(フェンス内エリア)入場料:無料<出店店舗>Elpaso/eyecon/FINCH&SONS/ft./Huskies/Jesus Judas/kimama/Lin-K-Ray/memento/MICMO/MIMIC/MUMU/MWC/RICO/SONORA VINTAGE/蜃気楼/SHIMOKITA⭐︎INK/SPike/téa/Thrift tokyo/Trevor Frank/tunnel vintage/UTA/WEGO VINTAGE
2025年05月18日牛乳石鹸が手掛けるイベント「みんなのAWA-YA meets 下北沢」が、2025年5月23日(金)から5月25日(日)まで、東京の下北沢アドリフト(ADRIFT)にて開催される。入場は無料。牛乳石鹸“赤箱”シリーズ勢ぞろいの限定イベント牛乳石鹸公式オンラインショップのリアルイベント「みんなのAWA-YA meets 下北沢」には、人気の“赤箱”シリーズが勢揃い。やさしいローズ調の香りが特徴な“赤箱”の石鹸は、身体をしっとりとした肌に洗い上げるだけでなく、洗顔にも使える優れもの。会場では、牛乳石鹸の各アイテムを利用者のレビューコメントとともに展開しており、“リアルな声”を参考にしながら、お気に入りの商品を見つけることができる。さわやかな香りの“青箱”、練り香水などの新作また、さわやかなジャスミン調の香りを持つ“青箱”シリーズの新作アイテムが初登場。さらっとしてベタつきにくい「ビューティクリーム」や、コンパクトなサイズ感の練り香水、身体や顔をさっぱりと拭けるボディシートが仲間入りする。下北沢のカフェや銭湯とコラボレーションもさらにイベント会場となる下北沢エリアでは、音楽、喫茶、古着、書店、銭湯など、さまざまなローカルカルチャーと牛乳石鹸のコラボレーションを実施。たとえば、カフェフライトラウンジ(CAFE FLIGHT LOUNGE)では赤箱&青箱をイメージしたミルクレアチーズケーキ2種を提供。赤は薔薇フレーバー、青はジャスミンフレーバーのチーズケーキを味わえる。加えて、「みんなのAWA-YA meets 下北沢」会場で配布するマップを持って指定の銭湯に入湯すると先着でもらえる限定キーホルダーも用意。一部の古着屋では、店内に赤箱や青箱、石けんをイメージした古着を集めたオリジナルコーナーを設置する予定だ。詳細「みんなのAWA-YA meets 下北沢」開催期間:2025年5月23日(金)~5月25日(日)場所:下北沢アドリフト住所:東京都世田谷区北沢3-9-23時間:11:00~20:00(最終入店19:30)入場料:無料※スムーズに入場できる事前予約枠も用意。牛乳石鹸公式LINEを友達登録のうえ事前予約可能。(予約枠数には限りあり)アイテム例:・カウブランド青箱 ビューティクリーム 80g 770円・カウブランド 青箱の香りの練り香水 10g 1,650円・カウブランド 青箱の香りのボディシート 20枚入 660円
2025年04月27日「下北沢フリーマーケット」が、2025年ゴールデンウィークを含む4月と5月の特定日に、東京・下北沢にて開催される。入場は無料。手作り雑貨やアクセサリーが集う「下北沢フリーマーケット」「下北沢フリーマーケット」は、東京都世田谷区北沢の「下北線路街 空き地」にて定期開催されるフリーマーケット。会場には、ハンドメイド作家によるアクセサリーやイラストのほか、古着やアンティーク雑貨などを揃える個性的なショップが週替わりで出店する。大量生産品とは異なる“作り手の顔が見えるもの”が並ぶので、ここでしか出会えない掘り出し物が見つかるかも。入場料や事前予約不要で誰でも気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントだ。カフェやキッチンカーもまた期間中はフリーマーケットのほか、カフェやキッチンカーも登場。駅から近い屋外で、ショッピングとグルメを満喫できる。詳細「下北沢フリーマーケット」開催日程:2025年4月26日(土)、4月27日(日)、4月29日(火)、5月3日(土)~5月6日(火・休)、5月10日(土)、5月11日(日)、5月24日(土)、5月31日(土)場所:下北線路街 空き地住所:東京都世田谷区北沢2-33-12付近時間:12:00~18:00入場料:無料
2025年04月20日東京・下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケット+(プラス)」が、2025年ゴールデンウィークの4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)から5月6日(火・休)までの計5日間で開催される。入場は無料。下北の古着屋&雑貨店が集結するマーケットイベント「下北沢古着マーケット+」は、下北沢の古着店や雑貨店が一堂に会するマーケットイベント。2020年からスタートし、これまで延べ200日以上実施されてきた人気イベントが、2025年ゴールデンウィークにも開催される。名店から新店まで、約30以上の店舗が出店会場は、下北沢駅を出てすぐの駅前広場。長年愛される名店から感性が光る新店まで、約30店舗以上の古着屋・雑貨店が出店する。それぞれのブースでは、店舗スタッフとの会話やコーディネートの相談など、リアルな交流を楽しめるのも魅力のひとつ。出店する全店舗が下北沢に店を構えているので、気になる店を発見できたら実店舗を訪れてみるのもおすすめだ。詳細「下北沢古着マーケット+」開催日:2025年4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)~5月6日(火・休)時間:11:00〜18:00会場:下北沢駅駅前広場(フェンス内エリア)入場料:無料参加店舗:下北沢の古着屋や雑貨屋など
2025年04月20日シンガーソングライター・湊ゆずが、7月13日(日)東京・下北沢mona recordsにて『湊ゆず One Man Live 2025 〜 I ♡ Shimokitazawa vol.1〜 』を開催することを発表した。湊ゆずはこの春高校を卒業し、3月30日には高校生としてのラストワンマンライブ『The Departure 2025 I ♡ HOKKAIDO』を地元の北海道・札幌PLANT HALLで開催。幼少の頃から「楽器を演奏しながら歌ってみたい」という思いから、アコースティックギターを手にして、15歳から弾き語りでオリジナル楽曲を書き始めたシンガーソングライター。『湊ゆず One Man Live 2025 〜 I ♡ Shimokitazawa vol.1〜 』のチケットは、4月1日(火)10時から発売され、特製手売りチケットは4月12日(土)ストリートライブにて発売予定だ。<公演情報>湊ゆず『One Man Live 2025 〜 I ♡ Shimokitazawa vol.1〜 』7月13日(日) 東京・下北沢 mona recordsOPEN 17:30 / START 18:00【チケット情報】一般チケット発売:4月1日(火) 10:00一般前売:2,000円(税込/ドリンク代別)当日:2,500円(税込/ドリンク代別)()特製手売りチケット発売日:4月12日(土) ストリートライブ予定2,000円(税込/ドリンク代別)湊ゆず オフィシャルサイト
2025年04月01日2023年と2024年に東京・下北沢のライブハウス一帯にて開催された大規模音楽サーキットフェス『Chazawa Street』が、全国のライブハウスを回るツアーとして開催することを発表した。昨年は昼から翌日の朝までオールナイトで開催。日本インディーズシーンの中心地・下北沢をジャックし、さまざまな音楽との出会いを提供した。そして、今年は下北沢を飛び出し、全国のライブハウスで開催。会場はさらに増えるとのことなので出演者の発表とともに続報を待とう。<公演情報>Chazawa Street pre『Street Maintenance Tour 2025』5月28日(水) 東京・新代田FEVER6月15日(日) 宮城・仙台FLYNG SON7月19日(土) 愛知・名古屋R.A.D7月20日(日) 大阪・心斎橋 ANIMA7月21日(月・祝) 京都・京都nano8月10日(日) 岡山・岡山CRAZY MAMA 2nd Room8月11日(月) 福岡・福岡UTERO【チケット情報】3,200円(税込/ドリンク代別)◾️オフィシャル最速先行:3月2日(日)23:59まで()Chazawa Street X
2025年02月21日2024年12月26日東京・下北沢DaisyBarのワンマンをもって解散したインディアカヌー。メンバーの開(vo/g)と徳(ds)が、新たに石川(g)、山川(b)を誘い、バンド・赤気を結成した。メンバーは、切裂 開(vo/g)、石川 陸(g)、山川 剛己(b)、徳永 雅也(ds)の4人。始動一発目のライブとして、4月3日(木)東京・下北沢BASEMENTBARにてワンマンライブが決定。チケットの先行販売は、2月15日(土)12:00から開始される。【切裂 開(vo/g) コメント】赤気とは、空に現われる赤色の雲気。また武闘派のバンドを指す。新しいバンドを組みました。楽しい地獄の門を開きます。<公演情報>赤気ワンマンライブ『神風』4月3日(木)東京・下北沢BASEMENTBAROPEN19:00/START19:30【チケット情報】前売:1,000円(ドリンク代別)当日:2,500円(ドリンク代別)先行受付:2月15日(土)12:00 ~ 2月18日(火)23:59()赤気 オフィシャルサイト
2025年02月14日春高バレー2025の情熱BOXで大賞に輝いた下北沢成徳高校(東京)へトロフィーを贈りました★大賞に輝いた【仲間にサプライズ】の動画にちなんで、今度は後藤選手・澤田選手からメッセージをいただきました!下北沢成徳高校の皆さんおめでとうございます!!詳しくはコチラ▶︎
2025年01月30日下北沢を中心に活動を続けるアーバンポップユニット「Offo tokyo」(ヨミ:オッフォトーキョー)が2月12日にメジャーデビューシングル「Your Song」をテイチクエンタテインメント/インペリアルレコードからデジタルリリースする。この楽曲は、本日24時30分より放送開始のテレ東ほかドラマチューズ!「マイ・ワンナイト・ルール」エンディングテーマに決定している。さらに、2月12日のリリースに先駆けて、本日よりTikTok、YouTubeプレビュー、Instagramで楽曲の一部が先行配信されている。Offo tokyoコメントぼくらのデビュー曲「Your Song」は、素直に想いを伝えたいけれど、いざとなると言葉がうまく出てこないもどかしさ。でも!勇気を出せば素敵な瞬間に出会えるはず!みたいな。誰の日常にもある小さな恐れと期待に揺れ動く気持ちを歌にしました。この楽曲がだれかの一歩踏み出すきっかけに、そしてドラマと一緒に長く愛してもらえたら嬉しいです。『Offo tokyo』とは下北沢にて結成されたクリエイター集団 “Offo”から端を発する。シティポップをベースに、ソウル、ロック、R&Bなどの要素を組み合わせたサウンドを発信。アンニュイさが心地よい独特な湿度を保った歌声と、確かな音楽的バックグラウンドを持つメンバー達が奏で操るミックスジャンルなバックトラック。それらが当たり前のように重なり合い、生まれた New Urban Jpop。【リリース情報】2025年2月12日(水)「Your Song」作詞:Shota Kaya作曲:Shota Kaya編曲:PHI (Re:Brych) / Shota KayaApple Music / YouTube Music / Spotify / Amazon Music でのライブラリ追加予約(Pre-add / Pre-save)も受付中。 【ドラマ情報】放送日時:2025年1月7日(火)スタート毎週火曜深夜24時30分~25時00分放送局:テレビ東京、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送※テレビ大阪では2025年1月10日(金)スタート毎週金曜深夜2時00分~2時30分放送配信:各話放送終了後から、動画配信サービス「U-NEXT」「Prime Video」にて順次見放題配信▼U-NEXT: ▼Prime Video: 広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東 HP・TVer・Lemino)にて見逃し配信▼テレ東HP: ▼TVer: ▼Lemino: 原作:『マイ・ワンナイト・ルール』/なかおもとこ(シーモアコミックス)主演:足立梨花出演:平岡祐太、中田青渚、木村了、花柳のぞみ、酒井若菜公式HP: 公式X: 公式Instagram: 【ライブ情報】Offo tokyo Live Tour 2025 now and then3 月1 日(土)愛知・名古屋ell size3 月2 日(日)大阪・心斎橋LIVE SPACE CONPASS3 月16 日(日)東京・下北沢ADRIFTチケット一般販売受付中: 【アーティストHP・SNS】■Official Site: ■Instagram: ■YouTube: ■X: ■Label Site: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月07日イタリアン【ピッツェリアエイト下北沢】焼肉【下北ホルモンズ】居酒屋【こけら】創作和食【雲丹専門店海栗屋 下北沢】インド料理【本格インド料理&インドカリー ガネーシャガル 下北沢代沢】イタリアン【ピッツェリアエイト下北沢】洗練された空間で本格イタリアンを気軽に楽しむ開放的でオシャレな店内下北沢駅から徒歩1分、2022年に誕生した新街区「ミカン下北」にあるイタリアン。店舗設計で有名な会社のプロデュースによるスタイリッシュな空間は、居心地のよさも抜群です。広々とした店内には、カウンター席とテーブル席に加えて、隠れ家のような個室もあります。11時から24時までの通し営業もうれしい。ブッラータチーズを丸ごと1個のせた『王様のブッラータピッツァ』「男の武骨なイタリアン」をテーマに、ボリューム感のあるイタリアンがいただけます。アラカルトは100種類以上ものメニューが揃い、濃厚な旨みの牛骨料理、本格ナポリピッツァ、100%自家製麺の生パスタはぜひ食べてほしい逸品。ワインはヨーロッパ産を中心に多種多様な銘柄が揃います。ピッツェリアエイト下北沢【エリア】下北沢【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円焼肉【下北ホルモンズ】一頭買いだからこそ実現する鮮度抜群のホルモンに舌鼓レトロな雰囲気たっぷりの店内下北沢駅より徒歩4分、「朝〆のプリップリホルモンたべたことある?」と大きく書かれた看板が目印のホルモン焼肉店。ビル2階のこぢんまりした店内はアットホームな雰囲気で、各テーブルに昔ながらのガスロースターが並びます。店内は分煙になっていて、喫煙席もあります。自慢の看板メニュー『神のレバー』朝締め6時間以内に届くことに徹底的にこだわった超新鮮ホルモンを一頭買い。店内で丁寧に解体することで、本当のお肉のおいしさが味わえます。『神のレバー』『衝撃の上ミノ』『悶絶のタン全部乗せ』など、鮮度のよさが引き立つ希少部位が揃います。ほかでは味わえないホルモンをぜひ。下北ホルモンズ【エリア】下北沢【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】下北沢駅 徒歩4分居酒屋【こけら】毎日仕入れる旬の鮮魚を、最善の調理法で堪能木の温かみのある店内下北沢駅より徒歩5分、毎日仕入れる獲れたての季節の鮮魚が味わえる居酒屋です。木の温もりを感じる店内は、大将の技が目の前で見られるカウンター席と広々としたテーブル席、堀りごたつの半個室があります。どの席も落ち着いた雰囲気で、居心地よく食事が楽しめます。何種類もの魚介類を使った奥深い味『箱寿司』毎日仕入れている新鮮な魚介類を、定番の刺身、あるときはアクアパッツアなど、和に限ることなく様々な調理法で味わえます。愛媛や金沢からも魚を直送し、仕入れ状況によってメニューが毎日変わるので、訪れる度に新しい出合いがあります。魚料理に合う日本酒も豊富に用意。こけら【エリア】下北沢【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】下北沢駅 徒歩5分創作和食【雲丹専門店海栗屋 下北沢】熟成雲丹や無添加の雲丹、記憶に残る料理と空間をどこか懐かしい落ち着いた空間下北沢駅より徒歩3分の場所にある、雲丹の専門店。1日2、3組の完全予約制の営業なので、特別な時間が過ごせます。風情のあるガラス戸を開けると、落ち着いた和空間が広がります。広々としたカウンター席とテーブル席があり、洗練された空間でゆっくりと食事が楽しめます。名物の『雲丹しゃぶ』を満喫。『無添加雲丹×旬のコース』固形材不使用の無添加の特選雲丹を使った創作料理が堪能できます。完全予約制で、コースをメインに提供。コースは予算に合わせて複数あり、『雲丹しゃぶ』『うにの天ぷら』『雲丹焼き』などがいただけます。中でも、メディアでも取り上げられた元祖『雲丹しゃぶ』は必食。雲丹に合う日本酒も多彩。雲丹専門店海栗屋 下北沢【エリア】下北沢【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】下北沢駅 徒歩3分インド料理【本格インド料理&インドカリー ガネーシャガル 下北沢代沢】本格インド料理&インドカレーが楽しめる隠れ家レストランカレーの香りが漂う店内下北沢駅より徒歩10分、本場インドのシェフが調理するインド料理がリーズナブルに食べられます。白の壁と木の温もりを感じる落ち着いた空間には、ガネーシャをモチーフにした飾りやスパイスの写真などが飾られ、まるでインドに来たかのよう。広々としたテーブル席でゆったり食事ができます。骨付きモモ肉のタンドール焼き『タンドリーチキン』実際にインドで経験を積んだシェフが、さまざまなスパイスを使用したインド料理を提供。インドカリーは、チキン、マトン、シーフード、ベジタブルなど、多彩な種類を用意。インドのおつまみもあるので、お酒を楽しみたい人も満足できます。6種類のカレーとチーズナンを含む食べ放題コースも人気。本格インド料理&インドカリー ガネーシャガル 下北沢代沢【エリア】下北沢【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】下北沢駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月24日ペルシカリアが、バンド活動5周年記念ワンマンライブ『窓に映るのは君といた街』を2025年3月19日(水) に東京・下北沢シャングリラで開催する。ペルシカリアは、2020年3月19日に矢口結生(vo)のソロプロジェクトとして始動し、その後メンバーチェンジを経て現メンバーであるフルギヤ(g)、中垣(b)、中村達也(ds)の編成となった。2年連続でアルバムをリリースし、今年は57本のライブ活動を行ったペルシカリア。フロアの盛り上がりと熱量は1年前とは見違えるほどに成長し、ライブ力を上げている彼らの集大成ライブとなりそうだ。<ライブ情報>ペルシカリア 5周年ワンマン『窓に映るのは君といた街』2025年3月19日(水) 東京・下北沢シャングリラOPEN 18:15 / START 19:00【チケット】前売:3,000円(ドリンク代別)■一次先行受付期間:12月23日(月) 23:59まで■一般発売2025年2月22日(土)Official Home Page:
2024年12月14日北海道釧路市阿寒湖畔出身の3ピースバンド・タデクイが、東京・下北沢のライブバー440との共同企画『シャッポ × タデクイ』を2025年1月8日(火)に下北沢440にて開催する。ゲストに迎えるのは、福原音、細野悠太によるインストゥルメンタル・バンド・シャッポ。今回、共通の知り合いがいたことからツーマンでの開催が実現したという。チケットは発売中。また、年明け1月4日(日)東京・渋谷 TOKIO TOKYO『LOOSE PLAY』、10日(金)東京・新代田FEVER『calm&composed vol.4【⽕光】』に出演する。★2024年初夏に行ったタデクイインタビューは こちら()【タデクイ メンバーコメント】下倉幹人(vo/g):年明けから陽気な対バン!シャッポの方々とご一緒します!コタツのほうな温かさで!廣野大地(b):マジで楽しみOMI(ds):東京でやる機会が増えていてうれしい!道外でやることが少ないのでたくさんの人に見ていただきたいです。直筆コメント画像【下北沢(four forty) 制作河野美羽コメント】タデクイの皆さんに自身の企画にご出演頂くのは7回目で、今では戦友のように思っています。年齢や住んでいる場所を言い訳にしない3人の演奏はいつでも今あるバンドの現在地を示しているような気がします。東京で観れる少ない機会、ぜひお越しください。<公演情報>440(four forty) × タデクイ presents『シャッポ × タデクイ』2025年1月8日(水) 東京・下北沢44019:00開場 / 19:30開演出演:シャッポ / タデクイ料金:前売3,500円 / 当日4,000円※入場時ドリンク代が必要()<タデクイライブ情報>LOOSE PLAY2025年1月4日(日) 東京・渋谷 TOKIO TOKYO18:00開場 / 18:30開演出演:タデクイ / 水平線 / UlulU /no-years料金:前売3,000円、当日3,500円※入場時ドリンク代が必要 vol.4【⽕光】2025年1月10日(金)東京・ 新代田 FEVER18:30開場 / 19:00開演出演:ALKDO / 浮 / タデクイ料金:4,200円、U22 3,200円※入場時ドリンク代が必要ブッキングショッキング増刊号2024年12月21日(土) 北海道・札幌スタジオシーラカンス,brew it18:00開場 / 18:20開演出演:MUSIC FROM THE MARS(東京) / 喃語 / plop / ミートボールポン! / The Cynical Store / The Submarine / MeoW / NOT SUNCHILDS / ランチブレイク / 酒井颯太 and Friends / zo-sun park / タデクイFOOD:山瀬カレー飯店料金:前売2,800円、当日3,000円※入場時ドリンク代が必要 TO TABI/しゃけ音楽会THANKS LIVE"SALMON BACKDROP"2024年12月28日(土) 北海道・札幌SOUNDCRUE13:30開場 / 14:00開演出演:ACT / 乙女絵画 / タデクイ / BENBE / chikyunokiki料金:一般3,000円、学生2,000円(要学生証提示)※入場時ドリンク代が必要■関連リンクタデクイX: シャッポInstagram: :
2024年12月12日東京・下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケット+(プラス) クリスマスマーケット」が2024年12月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15(日)・28日(土)・29(日)の6日間で開催される。12月は"クリスマス"をテーマに開催下北沢駅前の広場にて毎月テーマを変えて開催している「下北沢古着マーケット+」。2024年12月は"クリスマス"をテーマに、約30店舗の古着屋がセレクトしたアイテムが販売される。会場には、冬を感じるセーターやコートを中心に、クリスマス柄の服、アクセサリーがなどバラエティに富んだ商品が集まる。夜は会場内がライトアップされ、クリスマスの雰囲気を感じることができるだろう。【詳細】下北沢古着マーケット+ クリスマスマーケット開催日:2024年12月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15(日)・28日(土)・29(日)開催時間:11:00〜18:00会場:古着マーケット広場※雨天中止入場料:無料<参加店舗>DUST MAGNET CLUB、Elpaso、eyecon、ft.、FINCH&SONS、Gleeful、iot tokyo、Jesus Judas、kimama、MICMO、MIMIC、Re:Re:、Set Me Free、SHIMOKITA⭐︎INK、swallow tail vintage、téa、Thrift tokyo、Trevor Frank、tunnel vintage、UTA、WEGO VINTAGE、YIYAYO、BLUE ROSE、KNOT、Lanp by VALON、MarcoPolo Tokyo、ROOM No.10、SMOG、Bernet Bubble
2024年12月03日11月10日、ORCALANDが主催する『ナワバリロックフェスティバル 2024』が、東京・下北沢ADRIFT & 空き地にて開催された。「誰ひとり置いていかないロックバンド」を標榜し、ポジティブな音と言葉を発信する4人組・ORCALAND。結成の地でもある東京・下北沢への愛着は深く、2023年には12カ月連続の自主企画イベント『ジントリ』をいずれも下北沢のライブハウスにて開催したことでも話題を集めた。そんな『ジントリ』を発展させる形で開催された今回のフェスでは、小田急線東北沢駅〜世田谷代田駅の地下化に伴い2020年から開発が進んでいる新しい街・下北線路街にふたつのステージを用意。バンドアクトを中心に据えた下北沢ADRIFTの『鯱城STAGE』と、野外でのアコースティックライブを展開する下北沢空き地の『鯱町STAGE』に、ORCALANDと縁のあるアーティストたちが被りなしのタイムテーブルのもと集結した。ORCALAND Photo:橋本若奈ライブ以外にも、大塚祥輝(vo&g)が装飾した『ナワバリメモリアルスペース』の展開や、こーてぃん(ds)とAYANE COFFEE & CRAFTがコラボしたコーヒーショップ『今日コーヒー飲みすぎてこーひぃんになるわ。』、村田京哉(g)が招いた『KASSU CURRY』の出店、おとやん(b)による『おとやんのボロリメイクオルカTシャツ』の販売など、メンバーの個性が発揮された催しが盛りだくさん。バンドが放つピースフルなバイブスを、五感でたっぷり味わえる一日となった。ORCALAND Photo:橋本若奈イベントの幕開けとなったのは、この日の主役であるORCALANDによる初のアコースティック形態でのライブだ。あいにくの小雨が芝生を濡らす鯱町STAGEに登場した大塚は、「雲ひとつない青空ですね。天気にも恵まれて、うれしい限りです!」とうそぶき笑いを誘う。しかし、一曲目「ラブソングになんかしてやんないわ」を歌い出すや否や実際に雨足が弱まってしまうのだから、大塚は"持っている"バンドマンなのかもしれない。「『アコースティックだからこんな曲をやるだろう』っていうのを裏切りたくて」と届けられた「ダンシングゾンビの決意」ではハンドクラップが起こり、特別な今日という日がとうとう始まったという実感が胸に広がっていく。大塚のソフトな歌声はもちろん、こーてぃんによるコーラスが心地良く滑らかに響くのも、この編成ならではだ。最後に代表曲「テレキャスター・ヒーロー」をベースソロをフィーチャーしたスペシャルバージョンで披露し、最高のスタートを切ってくれた。ORCALAND Photo:橋本若奈鯱城STAGEに足を踏み入れると、フロアには紅白の提灯が装飾され、お祭りムードが醸し出されている。トップバッターを務めたのは、ORCALANDのメンバーも学生時代にコピーしていたというMOSHIMO。「釣った魚にエサやれ」の一瀬貴之(g)によるメタリックなリフでいきなりオーディエンスを引き込みながら、岩淵紗貴(vo&g)は曲中で「昨日深夜までレコーディングしてたから、むくみとクマがひどくて……」と飾らない姿を覗かせる。岩淵のボーカルギターとピンボーカルのスタイルを自在に切り替える縦横無尽のステージング、そして代表曲「命短し恋せよ乙女」での「命短し恋せよナワバリロック!」のコール&レスポンスが、見事に会場を掌握していた。MOSHIMO Photo:かい二番手としてADRIFTのステージに立ったのはanewhite。メロディアスに絡み合うツインギターと情景を膨らませる同期音を組み込んだ緻密なアンサンブルが魅力の4人組バンドだ。ブレない芯を感じさせながら強さも淡さも描く佐藤佑樹(g&vo)の歌唱表現力が、リスナーの想像力を借りながら、会場の空間を無限に拡張させていく。Anewhite Photo:橋本若奈続く#KTちゃんは、この日唯一のHIPHOPアクト。しかし、猛者が集うMCバトル現場をサバイブしてきた彼女には、アウェイの環境もなんのその。「はじめましての人がほとんどだと思うけど、今この瞬間はここが私のナワバリ。みんなで楽しんでいきましょう!」とアジテーションする。予定されていたセットリストを終えた後も持ち時間が余っていたということで、「BaNe BaNe」をフロアに降りてもう一度披露。オーディエンス全員とハイタッチを交わし(「ハイタッチしてない人は挙手!」と確認していたので、本当に全員と、である)、ハートを鷲掴みにした。#KTちゃん Photo:かい「恐竜博士は恐竜見たことないでしょ」からライブをスタートさせた超能力戦士ドリアンは、ユーモアたっぷりのパフォーマンスで会場を笑顔に包み込む。この日のためだけの新曲として披露されたのは、題して「ORCALAND」。なんで「“オルカランド”じゃなくて“オルカラント”やねん!」と理不尽な怒りを爆発させつつ、フロアを3ブロックに分け「O」「L」「D」の人文字ポーズで一体感を高めた。超能力戦士ドリアン Photo:橋本若奈そして、東京・吉祥寺代表としてナワバリに乗り込んだWiennersは初っ端からアクセル全開。「なんか色が付いてるものを掲げてもらっていい?」という玉屋2060%(vo&g)のMCから色とりどりのラバーバンドやタオルが咲き乱れると、バンドも極彩色のエレクトロ・ロックで返答する。1分弱のショートチューン「Cult Pop Suicide」を最高速で駆け抜けると、玉屋はマイクを咥え咆哮。ボルテージは最高潮のまま、トリのORCALANDへとバトンを繋いだ。Wienners Photo:かい一方の鯱町STAGEも、サブステージと呼ぶのが野暮なほどに充実したアクトが連発。ホットコーヒーを片手に心地良く身体を揺らす来場者や、同敷地内のフリーマーケットに訪れた通行人が足を止める姿も散見された。ORCALANDの村田、こーてぃんと高校時代からの音楽仲間だというCANACO(Faulieu.)は、切実な恋心を繊細な歌声に乗せて下北沢の空に解き放ち、マイクを通さない生の歌声も交えて親密な空間を作り上げていく。CANACO Photo:かい平部雅洋(reGretGirl)は巧みなトークで場を和ませつつ、曰く「必殺技みたいな曲」こと「ホワイトアウト」で大塚をステージに招き、フロントマン同士によるロングトーン対決で見事勝利。先輩としての威厳を見せつけた。平部雅洋(reGretGirl) Photo:かい5分前に3000円で購入したというジャケットを羽織り登場した仲川慎之介(時速36km)は、丸みを帯びたフォーキーな質感のままささくれ立つ歌声で、リスナーの心を搔きむしる。仲川慎之介(時速36km) Photo:橋本若奈日没後に登場した松山晃太(BYEE the ROUND / GRAND FAMILY ORCHESTRA)は、ルーパーや変則チューニングを駆使し、バンド顔負けの圧巻のステージを繰り広げた。松山晃太 Photo:かいさて、とうとうORCALANDの登場である。SEをバックに登場したメンバー4人は、互いに目を合わせ、笑みを浮かべながら一音目を鳴らした。口火を切ったのは「まだまだ飲み足りない!」。彼らの登場を待ち侘びたファンが、その思いを爆発させるように「まだ!まだ!」の声を響かせる。軽快なロックチューン「関係NIGHT FEVER」では、村田とおとやんによる必殺のソロ回しも炸裂。祝祭空間の中でも浮き足立たない盤石の演奏力が、熱量をキープし続ける。今日二度目の「ダンシングゾンビの決意」では、大塚が「スポーツの秋、誰が一番高く飛べるか競走しようぜ!」と煽り、一斉にバウンス。続く「リフレイン」は勇猛果敢に挑戦を続けることを宣言する一曲だが、この日はフロアの合唱がORCALANDの背中を押すように響いていたのがドラマチックだった。ORCALAND 大塚祥輝(vo&g) Photo:橋本若奈MCでは、大塚が「ロックバンドをやりたいっていうだけじゃなくて、ワクワクすることを、あなたとずっとやっていたい。俺は今日ずっとワクワクしてたけど、あなたはどうでしたか?」と問いかけ、惜しみない拍手が送られる。ORCALAND 村田京哉(g) Photo:橋本若奈「答えはシンプル、あなたがワクワクする方へ。もしワクワクしないなら、俺たちがヒーローになってあなたを連れていくから!」という語りに導かれたのは、もちろん「テレキャスター・ヒーロー」。助けを求める「テレキャスター!」のシャウトを浴び、ORCALANDは下北沢のヒーローになったのだった。本編ラストには「バニサマ」を投下。「夏フェスでやるために書いた曲」だというサマーチューンが、他でもない彼ら自身が作り上げた『ナワバリロックフェスティバル』を真夏のピークへと引き戻す。全員が頭上でタオルを振り回し、クライマックスまで楽しみ尽くした。ORCALAND おとやん(b) Photo:橋本若奈アンコールを待ち望むオーディエンスは、手拍子や掛け声の代わりに、「やってらんねえ」のフレーズ「優勝すんだお前と」を歌い繋ぐ。再びステージに現れた彼らは、「俺たちがこの“ナワバリ”で一番歌った曲」だという「やってらんねえ」をプレイ。大塚は冒頭からマイクをフロアに預け、「お前ら声がちっせえ」の歌詞を「お前ら声がでっけえ」に変えて歌う。互いが互いを求め合い信じ合うことで、演者と観客の境界線が薄れていく。メモリアルな一日を作り上げた四人が、この日の景色を目に焼き付けるように隅まで会場を見渡しながら演奏する姿が印象的だった。ORCALAND こーてぃん(ds) Photo:橋本若奈この日、2025年2月に東名阪のツーマンツアー『BOY MEETS GIRL』を開催することも発表したORCALAND。ツアーファイナルでは再び下北沢に帰ってくる。数多のギターロックバンドが生まれ、交わり、巣立っていったこの地に張られたそのテリトリーは、どこまで遠く、そしてどこまで深く広がっていくのか。彼らと『ナワバリロックフェスティバル』が描くストーリーは、きっとまだ序章に過ぎない。ORCALAND Photo:橋本若奈Text:サイトウマサヒロPhoto:橋本若奈、かい<公演情報>『ORCALAND presents ナワバリロックフェスティバル 2024』2024年11月10日 東京・下北沢ADRIFT / 空き地出演:ORCALAND / anewhite / Wienners / #KTちゃん / 超能力戦士ドリアン / MOSHIMO / Canaco(Faulieu.) / 仲川慎之介(時速36km) / 平部雅洋(reGretGirl) / 松山晃太(BYEE the ROUND / GRAND FAMILY ORCHESTRA)<ツアー情報>ORCALAND presents. 2MAN tour "BOY MEETS GIRL"2025年2月21日(金) 大阪・心斎橋BRONZE2025年2月22日(土) 愛知・新栄RAD SEVEN2025年2月27日(木) 東京・下北沢SHELTERチケット料金:3,000円※ゲストは後日発表※入場時ドリンク代が必要★11月17日(日) 23:59まで先行受付実施中受付URL:()ORCALAND公式サイト:
2024年11月15日下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケット+(プラス) シモキタ蚤の市」が2024年11月2日(土)・3日(日)・4日(月・祝)・9日(土)・10日(日)の5日間で開催される。下北沢駅前に古着屋が集結古くから古着の街として親しまれ、いまも新しい古着屋が続々とオープンしている下北沢。この古着の聖地で毎月テーマを変えて行われている「下北沢古着マーケット+」は、下北沢に点在する古着屋が、駅前や商店街のスペースに集結する人気イベントだ。秋冬のヴィンテージアイテムが集まる「シモキタ蚤の市」今回は「シモキタ蚤の市」と題して開催。アウターやセーターなど秋冬のコーディネートに欠かせない古着を中心に、国内外のヴィンテージアイテムやアンティーク雑貨など、バラエティ豊かなジャンルの商品が集まる。参加店舗は古着初心者にもおすすめのショップから、こだわりのヴィンテージアイテムを扱うショップまでと幅広く、合計30を超えるショップが参加。量と質を兼ね備えた下北沢最大級の古着屋「ウィゴー ヴィンテージ(WEGO VINTAGE)」や、50年代のヴィンテージからハイブランドのアーカイブアイテムを揃える「フィンチアンドサンズ(FINCH&SONS)」、“アニメ古着コーデ”など楽しいコーディネート提案で話題のリキジュが店長を務める「キママ(kimama)」など、多彩な古着屋がイベントを盛り上げる。さらに、豊富な種類のアイウェアを揃えるアイウェアショップや、アメリカ輸入雑貨を取り扱うショップなども出店。お気に入りのアイテムを探しながら、様々なショップを巡ってみるのも楽しい。開催概要下北沢古着マーケット+「シモキタ蚤の市」開催日:2024年11月2日(土)・3日(日)・4日(月・祝)・9日(土)・10日(日)会場:古着マーケット広場、みんなの休憩スペース入場料:無料<参加店舗>3peace下北沢店/DUST MAGNET CLUB/Elpaso/eyecon/FINCH&SONS/Gleeful/iot tokyo/Jesus Judas/kimama/kroneko/memento/MUMU/MWC/Re:Re:/SHIMOKITA INK/swallow tail vintage/téa/Thrift tokyo/tunnel vintage/UTA/WEGO VINTAGE/古着83/YIYAYO/BLUE ROSE/KNOT/Lanp by VALON/ROOM No.10/SMOG/Bernet Bubble
2024年10月24日ん・フェニの自主企画『HEAVEN β』が、12月24日(火) に東京・下北沢THREEで開催される。ん・フェニは、2020年に活動を開始したオルタナティブシンガーソングライター。無所属セルフプロデュースで活動しており、ビジュアルデザインや映像製作、また他アーティストへの楽曲提供も行っている。自主企画にはん・フェニのほかに、LIGHTERS、pavilionが出演する。<ライブ情報>自主企画『HEAVEN β』2024年12月24日(火) 東京・下北沢THREE開場18:30 / 開演19:00ん・フェニ『HEAVEN β』告知画像出演:ん・フェニ / LIGHTERS / pavilionチケット料金:前売3,500円 / 当日4,000円 / U-25チケット3,000円※U-25チケットは当日受付で身分証明書(免許証・保険証・パスポートなど)の提示が必要。チケット予約フォーム:公式サイト:
2024年10月23日下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケットプラス(+) オータムヴィンテージ(AUTUMN VINTAGE)」が、2024年10月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)・26日(土)の6日間で開催される。下北沢の古着販売イベント「下北沢古着マーケットプラス」古くから古着の街として親しまれ、いまも多くの古着屋が店舗を構えている下北沢。この古着の聖地で毎月テーマを変えて行われている「下北沢古着マーケットプラス」は、下北沢に点在する数多くの古着屋が一堂に集結する人気イベントだ。駅前広場に秋物古着が集結今回の10月開催は「オータムヴィンテージ」と題して、秋服にフィーチャー。量と質を兼ね備えた下北沢最大級の古着屋「ウィゴーヴィンテージ」、ハイブランドのアーカイブ品を多く取り扱う「ジーザス ジューダス」、スポーツアイテムに特化した「ツンネルヴィンテージ」などが参加し、多種多様な古着アイテムを販売する。開催概要「下北沢古着マーケットプラス オータムヴィンテージ」開催日:2024年10月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)・26日(土)会場:古着マーケット広場、みんなの休憩スペース入場料:無料<参加店舗>3peace下北沢店/Bernet Bubble/BLUE ROSE/DUST MAGNET CLUB/Elpaso/eyecon/FINCH&SONS/ft./iot tokyo/Jesus Judas/kimama/KNOT/kroneko/Lanp by VALON/MAITAK/MarcoPolo Toyo/memento/mimic/MUMU/Re:Re:/RICO/ROOM No.10/SMOG/téa/TERRA CHIC/Qrs/Maru projected by ミカン下北/ROOOT/Thrift tokyo/Trevor Frank/tunnel vintage/UTA/WEGO VINTAGE/YIYAYO
2024年09月30日「下北沢カレーフェスティバル 2024」が、2024年10月10日(木)から10月27日(日)までの18日間で開催される。「下北沢カレーフェスティバル」とは?演劇や古着、音楽の街としてはもちろん、多くの名店が軒を連ねるカレーの街でもある下北沢。毎年10万人以上のカレーファンを動員している「下北沢カレーフェスティバル」は、下北沢周辺の各参加店舗で限定カレーメニューが楽しめる、関東3大カレー祭りの1つだ。全109店舗が参加、各店でオリジナルカレーメニューを提供開催13回目を迎える2024年度は、下北沢駅周辺に店舗を構える全109店舗が参加。「バターチキンカレー」や「キーマカレー」といった定番はもちろん、「和風出汁と薬膳麻辣の3種カレー」や「秋刀魚と梅肉のスパイスカレー」といった変わり種まで、イベント期間中にしか味わえないオリジナルカレーメニューを各店で楽しめる。毎年恒例のスタンプラリーもまた、毎年恒例となっているスタンプラリーも開催。カレーを食べて集めたスタンプでもらえる商品や抽選となる豪華景品など、様々なプレゼントが用意されている。開催概要「下北沢カレーフェスティバル 2024」開催期間:2024年10月10日(木)〜10月27日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:下北沢駅周辺の109のカレー提供店、17のスイーツ提供店、下北沢駅周辺の広場<参加店舗>Bar LOADED/Bullseye/スパイスラーメン点と線./mixture/狛犬珈琲/timbre/CHILL/犬拳堂/abill SUNNY’S CURRY/meso/dill fait beau!/kappa-ism/ひとり一鍋そろり/ホーキ星/BURGERS TOKYO/カレー食堂心 下北沢店/下北沢バルセブン/蕎麦と鶏はんさむ下北沢本店/ARKBOX/廣榮屋/Roll Sloth/カレーの惑星/barnitas/NeverNeverLand/sanzou tokyo/立てば天国/atelier?/おじゃが/虹色CURRY食堂/Dining Bar U7/かりべ亭/SHARE/yuzuki/みずたに/肉ナリ焼クナリ/かまいキッチン/CAFE & WINE DINING RAINBOW 下北沢/beer bar うしとら 壱号店/喫茶ネグラ/Curry & Cafe SAMA 下北沢店/もうやんカレー下北沢店/soupcurry&dining ELVIS/cafe garage dogberry 下北沢/iot replay/十勝うまいもんバルTONOTO/Flowers Loft/CAFE FLIGHT LOUNGE/下北沢 大人のハンバーグ/202カリー堂/タパシエスタ/MARY STAND/シモキタシュリンプ/E-itou Curry下北沢/ブッチャーズバル/ポニピリカ/バッキンガム宮殿Suzunari/風乗りメリー/HAGARE下北沢/大衆居酒屋こがみ下北沢/下北スパイス/セギュレ/ビアバルFesta下北沢/焼き鳥バー あみあみ/marusan&wacca/のたぼうず/肉バルBon/カブトシモキタ/肉汁餃子のダンダダン/チョップスティックス下北沢店/下北沢ミートブラザーズ/楽観/BROOKLYN ROASTING COMPANY SHIMOKITAZAWA/NAWOD CURRY/なおちゃんラーメン/tag cafe/canna tokyo/Bar Harvest/カレーの店 天馬屋/STABLER Shimokitazawa Meatsand/えくぷり/下北沢ぴあ&ぴあ/DukeCapo/& ROLL/Lani cafe&bar/焼肉韓国料理Sonagi/バビシャー/辛麺屋 桝元/元祖ネオ大衆焼肉うまし/黒川食堂/ににんがよん(2×2=8)/シモキタザワテラスPANES HOUSE/タイ料理 バーンキラオ 下北沢/ForEver/ARENA下北沢/NAN STATION 南口 カフェアンドテラス/MOUNT BROS/3rd stone cafe/Pebble/CRISPY CHICKEN n’ TOMATO 下北沢店/ラーメン せい家 下北沢店/無添加薬膳スープカレーCOSMOS/下北ホルモンズ/グリルバル サンク/旧ヤム邸シモキタ荘/ティッチャイ~食べると元氣が出るタイ料理店~/アートレッグカフェ/DDDART 凪/ADDA/Why_?下北沢/ラ・ピーニャ/ほどき燃焼スパ Reset box/N.Y.Cupcakes/天ノ屋下北沢本店/空き地カフェ&バー/バロンデッセ/CHAICE下北沢店/K’s Cafe/cafe anthrop./IMAGAWA SAND東京/Curry Spice Gelateria KALPASI/Belleville Brulerie TOKYO/胃袋にズキュン/ナチュラルクレープ/印度 下北沢店/pâtisserie KOZU/YOYO
2024年09月14日劇場や古着屋など立ち並ぶ下北沢エリアは、個性豊かな街。キッズと一緒に歩くだけでも楽しい時間を過ごせそう! 実はカフェインレスやヴィーガンなど体にやさしいメニューを取り入れているお店も多く、ぜひ注目を。そんな下北エリアで子連れでも気軽に入れるお店をピックアップしました!CONTENTS下北沢駅徒歩8分 <SIDEWALK COFFEE ROASTERS>下北沢駅徒歩1分 <KITADE TACOS 下北沢>下北沢駅徒歩1分 <PIZZERIA8 下北沢店>下北沢駅徒歩6分 <New Far Eastern Style Cafe 明天好好>下北沢駅徒歩30秒 <grass>下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯01下北沢駅 徒歩8分/東北沢 徒歩1分SIDEWALK COFFEE ROASTERS(サイドウォークコーヒーロースターズ)カフェインレスのカフェメニューはママ人気が高い!緑道沿いにあり、広々としたウッドデッキが気持ちのいいカフェ。厳選したコーヒー生豆を併設の焙煎所で丁寧にローストしており、飲み頃を捉えたフレッシュなコーヒーを味わうことができる。キッズ向けのドリンクやフードも充実しており、ノンカフェイン、カフェインレスのドリンクも豊富にラインナップ。特にカフェラテは、3種類のコーヒー豆から選択ができ、カフェインレスのエチオピアがママから好評。職人が毎朝焼き上げている、有機小麦と天然酵母を使用した自家製ベーグルも絶品。RECOMMENDER大谷優依さん2歳女の子のママJOB:インテリアスタイリスト店内が広く、テラス席あり子連れで過ごしやすいです。海外の宿泊客が多く、早朝からやっています。そのまま遊歩道をお散歩して下北沢まで行くのがわが家の定番です。CHECKSIDEWALK COFFEE ROASTERS(サイドウォークコーヒーロースターズ)住所:東京都世田谷区北沢3-9-19 MUSTARD™HOTEL SHIMOKITAZAWA 1F電話番号:03-6277-5714営業時間:7:00〜19:00定休日:不定休(年末年始などはInstagramにてお知らせ)下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯02下北沢駅 徒歩1分KITADE TACOS 下北沢(キタデタコス シモキタザワ)安心安全に食べられるヘルシーなタコスを満喫ポップでおしゃれなダイナー風の店内は、子どももテンションが上がるはず! ソファー席が多く、ベビーカーも入店可能なのも嬉しいポイント。そんなKITADE TACOS下北沢で食べられるのは、素材にこだわったメニューの数々。添加物や遺伝子組み換え食材を一切使用せず、食の安全を徹底的に意識している。すべてのメニューがグルテンフリーで、ヴィーガン対応メニューもご用意。おすすめは、DIYタコスプレート。好きな具材を2種選んで、自分でタコスをつくって食べる、手づくり体験ができるプレート。小さな子どもでも、楽しめるところが魅力的!RECOMMENDERminamiさん2歳女の子のママJOB:元アパレル販売員無添加へのこだわりがあり、身体にやさしいところが嬉しいです。子どもにはタコライスやフレンチフライ、チュロスがおすすめ。グズってもすぐ外が遊歩道なので、気分転換ができます。CHECKKITADE TACOS 下北沢(キタデタコス シモキタザワ)住所:東京都世田谷区北沢2-21-22電話番号:03-6805-5514営業時間:平日(ランチ)11:30〜15:00 (ディナー) 17:00〜22:00、土・日・祝11:30〜22:00※金・土・祝前日は〜22:30定休日:無休@kitade_tacos_shimokitazawa下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯03下北沢駅 徒歩1分PIZZERIA8 下北沢店(ピッツェリアエイト シモキタザワテン)子連れのランチ会でピザやパスタをシェアするのも楽しい飲食店のほか、古着屋やアクセサリーショップ、書店やコワーキングスペースがひしめくミカン下北にある、ピッツェリアエイト下北沢店。席数が多いので、子連れグループでの利用も可能。釜焼きナポリピッツァやモチモチの生パスタといった本格イタリアンはどれも絶品。なかでも、フレッシュチーズの王様と呼ばれるクリーミーな生クリーム入りのブッラータチーズを丸ごと1個乗せた「王様のブッラータピッツァ」は、イチオシ。ナイフで切るとなかからトロッと濃厚な生クリームとモッツァレラが飛び出し、プレミアムなおいしさ。RECOMMENDERありささん6歳女の子のママJOB:HugMug 編集アシスタント駅から徒歩3分の好立地が嬉しい! ランチタイムでも予約可能な点&ベビーカー入店OKな広々とした店内も推しポイント。キッズプレートもありますが、娘はここのマルゲリータが大好物なのでふたりでシェアすることもしばしば。ランチ後に、すぐ近くの古着屋『3びきの子ねこ』に行くのが定番コースです!CHECKPIZZERIA8 下北沢店(ピッツェリアエイト シモキタザワテン)住所:東京都世田谷区北沢2-11-15ミカン下北A街区1F電話番号:03-6450-7887営業時間:11:00〜24:00定休日:不定休下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯04下北沢駅 徒歩6分New Far Eastern Style Cafe 明天好好(ニューファーイースタンスタイルカフェ ミンテンハオハオ)体にやさしいヴィーガンアジアン料理を心ゆくまで堪能見た目にも華やかな豆花や、ボリュームのあるルーローハンなどアジアン料理を楽しめるお店。店舗にはテラス席があるので、子連れでもそこまで周りを気にせずに過ごしやすい。動物性不使用で完全プラントベース食を徹底しているので、乳製品や卵のアレルギーのあるキッズでも安心。子どもに人気なのは、果物豆花(フルーツトウファ)。フルーツの甘みで、さっぱりと食べられるデザートメニュー。豆乳ホイップをトッピングしてあるので、パフェのような贅沢さと華やかさを味わえる。RECOMMENDER杉本えりこさん9歳男の子・2歳女の子のママJOB:HugMug PR果物豆花が息子も私も大好きで、行くと必ず注文します。酸味のあるフルーツシロップとホイップクリームの甘さ酸っぱさが絶妙で、何度でも食べたくなります。下北沢の「reload」内にあるので、授乳室やオムツ台などもしっかりあり子連れでも安心です。CHECKNew Far Eastern Style Cafe 明天好好(ニューファーイースタンスタイルカフェ ミンテンハオハオ)住所:東京都世田谷区北沢3-19-20 reload 1-14電話番号:03-6452-3102営業時間:11:00〜18:00定休日:無休下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯05下北沢駅 徒歩30秒grass(グラス)良質なインテリアに囲まれた居心地のいいカフェミニシアターやナチュラルスーパーが入っている複合施設・(tefu)lounge。その2階にあるカフェgrassは、雰囲気のいいインテリアを店内に配したスタイリッシュな空間。広い席があるため、ベビーカーでも入りやすく、1階にはオムツ交換のできるトイレもあり、キッズフレンドリー。おすすめメニューのバスクチーズケーキは、コアントローを合わせた柑橘系の香りと、濃厚ながら飽きのこないトロッとした食感が魅力。また、アボカドクロワッサンも人気。プレスしたクロワッサンにアボカド、半熟卵、ルッコラ、パルメジャーノレッジャーノをオン。ボリューム満点なので、キッズとシェアして食べるとグッド!RECOMMENDER絵美里さん9歳女の子のママJOB:HugMug 編集アシスタント駅にほぼ直結しているのでアクセス抜群! 店内は賑わっているので、子どもの声をそこまで気にせず安心して休憩できます。イベントやポップアップをやっていることもあり、過去にはヴィーガン焼き菓子やタコスなどのフードがありました!CHECKgrass(グラス)住所:東京都世田谷区北沢2-21-22 (tefu)lounge 2F電話番号:090-6005-9510営業時間:9:00〜21:00定休日:不定休@grass_shimokitazawa
2024年09月09日東京・下北沢の古着屋が集結するイベント「下北沢古着マーケット+(プラス) 古着夜市」が、2024年9月14日(土)から9月16日(月・祝)、9月21日(土)から9月23日(月・休)の計6日間、下北沢駅前の「みんなの休憩スペース・リンクパーク」にて開催される。「下北沢古着マーケット+」24年9月は“夜市”テーマ古着の街として親しまれる下北沢で、毎月テーマを変えて開催している「下北沢古着マーケットプラス」は、下北沢の古着屋が一堂に会する人気イベント。2024年9月は「古着夜市」をテーマに、約30店舗の古着屋が出店する。ヴィンテージからリメイクまで世界各国の古着を揃えるイオット トウキョウ(iot tokyo)や、アメリカから仕入れたヴィンテージウェアを扱うスリフト・トーキョー(Thrift tokyo)、民族衣装やチャイナヴィンテージを得意とするヒューマンビンテージ(human vintage)など、個性豊かな古着屋の数々に注目だ。詳細「下北沢古着マーケットプラス 古着夜市」開催日:2024年9月14日(土)~9月16日(月・祝)、9月21日(土)~9月23日(月・休)の計6日間場所:下北沢駅前「みんなの休憩スペース・リンクパーク」時間:12:00〜19:00<参加店舗>■古着屋3peace下北沢店/DUST MAGNET CLUB/Elpaso/eyecon/FINCH&SONS/ft./Gleeful/human vintage/iot tokyo/kroneko/memento/micmo/MIMIC/MWC/Re:Re:/RICO/SHIMOKITA⭐︎INK/swallow tail vintage/téa/Trevor Frank/Thrift tokyo/UTA/WEGO VINTAGE/古着83/YIYAYO■東洋百貨店BLUE ROSE/KNOT/Lanp by VALON/ROOM No.10/SMOG■ミカン下北Bernet Bubble/SHINKIRO
2024年08月30日東北沢【tsugumi つぐみ】下北沢【隠岐の島水産下北沢店】下北沢【MAGI】下北沢【こけら】下北沢【下北沢ニカイノワインサカバ】東北沢【tsugumi つぐみ】多彩な和の逸品を自然派ワインと共に落ち着いた雰囲気のカウンター席東北沢駅から徒歩1分、閑静な住宅街にあるナチュラルワインと居酒屋メニューが楽しめるお店です。天井が高く開放的な店内は、木の温もりに溢れたゆったりと落ち着ける空間。カウンター席やテーブル席、半個室として利用可能なスペースもあり、幅広いシチュエーションで利用できます。多彩なスタイルで鮮魚を楽しめる『本日のお造り三種盛り合わせ』和食をベースに、洋食や中華、エスニックなどを取り入れた料理を提供。刺身も定番のわさび醤油のほか、カルパッチョ風やコチュジャン和えなどのアレンジを施しています。ソムリエがセレクトした自然派ワインをはじめ、クラフトビールや焼酎、日本酒なども豊富。コース料理も人気です。tsugumi つぐみ【エリア】下北沢【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】東北沢駅 徒歩1分下北沢【隠岐の島水産下北沢店】多種多彩な『串天』と全国のご当地カップ酒を堪能活気に溢れる開放的なワンフロアの店内関西を中心に展開する海鮮居酒屋【隠岐の島水産】が東京初出店。下北沢駅から徒歩3分ながら、店内は広々としています。一人でも気軽に利用できるカウンター席やテーブル席に加えて、ペット同伴可能なテラス席も。暖かい季節には開放的なテラス席での一杯がオススメです。サクサクの衣に素材の旨みを閉じ込めた『串天』日本海の漁港より、自社流通便で魚介を取り寄せ。刺身をはじめとしたさまざまな調理法で旬の味を堪能できます。1本から気軽に注文できる『串天』は、魚、肉、野菜とバリエーション豊富。日本酒は日本各地のご当地カップ酒が充実しています。単品注文でも飲み放題を付けられるので、酒飲みさんも大満足。隠岐の島水産下北沢店【エリア】下北沢【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】下北沢駅 徒歩3分下北沢【MAGI】古民家をリノベーションした和空間で宮城県石巻の食材を堪能炉端焼きを眺められるカウンター席下北沢駅から徒歩5分、下北沢1番街の入口から少し入った場所にある和食店。古民家をリノベーションした店内は、昭和レトロの雰囲気をより洗練した居心地のよい空間が広がります。夜は温かな灯りに照らされて隠れ家のよう。木目を活かしたカウンター席とテーブル席があり、さまざまなシーンで利用できます。石巻から直送された鮮度抜群のアジを使った『鯵の薬味巻き』世界三大漁場の一つでもある石巻から、旬の鮮魚を毎日直送。新鮮な海の幸をふんだんに使用し、刺身や炉端焼き、炭火焼きなど、食材の旨みをダイレクトに感じられる調理法で提供。飲み放題付きのコース料理も人気で、予算に合わせてバリエーション豊富な内容を用意しています。ドリンクはもちろん、宮城の地酒も充実。MAGI【エリア】下北沢【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】下北沢駅 徒歩5分下北沢【こけら】毎日仕入れる旬の鮮魚を一番おいしい食べ方で木の温もり溢れるくつろぎの店内下北沢駅より徒歩5分、獲れたての季節の鮮魚が楽しめるお店です。木の温かみを感じる店内で、食事やお酒を楽しむことができます。居酒屋ムードたっぷりのカウンター席や、半個室のお座敷、テーブル席など、さまざまなシーンで活用できます。半個室は掘りごたつ式で、ゆったり過ごせます。採算度外視! 魚介類てんこ盛りの『箱寿司』常に季節の新鮮な魚介を揃えられるよう、毎日欠かさず市場で仕入れ。定番の刺身からアクアパッツアなど、一番おいしく食べられる料理法で提供します。なかでも、ウニ、煮アワビなど自慢の魚介を盛り付けた『箱寿司』は、料理人の心意気が感じられる一品です。また、魚料理に合う様々なタイプの日本酒も用意。下北沢【下北沢ニカイノワインサカバ】ハイカラな二階の酒場でワインとおつまみを心ゆくまで下北沢駅前の街並みを眺めながら食事が楽しめる下北沢駅から徒歩30秒の好立地で、気軽にワインとタパスを楽しめるお店です。大きな窓際にはモダンな提灯が並び、酒場の雰囲気にぴったり。店内はカウンター席とテーブル席があり、おひとりさまでもグループでも通える使い勝手のよさも魅力。平日は夕方16時から営業し、休日は昼から営業するため、昼飲みも楽しめます。赤ワインにぴったり『牛スジの味噌煮込みシチュー』ワイン酒場ならではのこだわりのワインを揃え、常時グラスワインは10種類、ボトルワインは40種類以上を用意。フードも『牛スジの味噌煮込みシチュー』や『貝の山盛り白ワイン蒸し』などワインに合うものばかり。また、ワインが苦手な人でも楽しめる名物『シモキタワインサワー』も注目です。下北沢ニカイノワインサカバ【エリア】下北沢【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】下北沢駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月26日サイボウズが運営する出版レーベル「サイボウズ式ブックス」は9月7日、東京・下北沢にあるBONUS TRACKとの共催で、「BOOK LOVER’S HOLIDAY はたらくの現在地 by サイボウズ式ブックス」を開催します。同イベントでは、全国から14の魅力的な出版社、書店、印刷会社が、東京・下北沢BONUS TRACKに集合!はたらくことへの価値観が変わりゆく現代において、本というチャネルを通して自分自身の「はたらく」を問い直すきっかけになる場を提供します。■イベント開催に際して〜サイボウズよりのメッセージサイボウズは、これまでずっと、一人ひとりの個性を活かしながらチームみんなが同じ理想に向かって気持ちよく、効率よくはたらくためにはどうすればよいかということを考え続けてきました。わたしはどう、はたらきたいのか。みんなはどう、はたらきたいのか?この日のために全国から魅力的な出版社、書店、印刷会社など、計14社が集まりました。わたしと、あなたと、そしてみんなで。「はたらくの現在地」を確かめてみませんか。■イベント概要●日時・場所日時:2024年9月7日 11時〜18時場所:下北沢BONUS TRACK(東京都世田谷区代田二丁目36番12号〜15号)(小田急線・京王井の頭線下北沢駅南西口/小田急線世田谷代田駅より、ともに徒歩5分)BONUS TRACKホームページ:●開催イベント(1)著名ゲストによる、「はたらく」に関するトークイベント出版業界のさまざまな立場で活躍するゲストを招き、「はたらく」ことについて改めて考えるトークイベントを開催します(各回ともに無料、先着30名、事前予約制)「本から読み解く、私たちのしごと事情」-朱野帰子さん(小説家、『わたし、定時で帰ります。』ほか)× 三宅香帆さん(文芸評論家、『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』ほか)「『凪のお暇』から考える、キャリアブレイクの歩み方」-コナリミサトさん(漫画家、『凪のお暇』ほか)× 山中散歩さん(生き方編集者)「ひとりのために本をつくるということ」-島田潤一郎さん(夏葉社代表、『長い読書』ほか)(2)14出店者によるブックマーケット全国からこの日のために集った14の出版社・書店・印刷会社が、「仕事」「働き方」「チームワーク」「多様性」をはじめ、「はたらく」を再考するきっかけになりそうな書籍を販売します。(3)出店者選書による「私の『はたらく』を問い直してくれる本」フェアBONUS TRACK内にある書店「本屋B&B」にて、各出店者の選んだ本を展開します。会期は8月20日から9月19日の予定です。(4)内沼晋太郎さんのYouTubeチャンネル「本チャンネル」とコラボした公開収録ブックコーディネーターの内沼晋太郎さんとブックマーケットの出店者が、選書フェアで選んだ書籍や本にまつわるエピソードなどについて、YouTubeチャンネル「本チャンネル」でトークします。●出店者紹介主催:サイボウズ式ブックス※以下、五十音順青山ブックセンター本店英治出版汽水空港倉貫書房タバブックス books透明書店夏葉社パブリッシング藤原印刷(ブートレグ)ミシマ社ライツ社●BOOK LOVER’S HOLIDAYイベント詳細はこちら主催:サイボウズ式ブックス共催:散歩社●9月6日夜に前夜祭を開催!・サイボウズ×freee×ソニックガーデン×内沼晋太郎「出版や書店をしているIT企業の人たちがざっくばらんに話す夜」9月6日 19:30-21:30@本屋B&B<BOOK LOVER’S HOLIDAY 〜 はたらくの現在地 〜by サイボウズ式ブックス前夜祭特別企画!>効率を重視し、出版や紙の本とは対局の価値観で活動しているように見えるIT企業が、なぜ出版や書店を始め、そして続けているのか。本屋B&B共同代表の内沼晋太郎さんが、各社からあんな話こんな話を聞き出します。<登壇者>・倉貫 義人 / ソニックガーデン 代表取締役社長・倉貫書房 代表・我堂 佳世 / 倉貫書房・岩見 俊介 / 透明書店 代表・freee出版 責任者・高部 哲男 / サイボウズ式ブックス 編集者●前夜祭イベント詳細&申込はこちら(エボル)
2024年08月26日下北沢駅前の古着販売イベント「サマーアイテム(SUMMER ITEM) 下北沢古着マーケットプラス(+)」が、2024年8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・12日(月・休)・24日(土)・25日(日)の7日間で開催される。下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケットプラス」古くから古着の街として親しまれ、いまも多くの古着屋が店舗を構えている下北沢。この古着の聖地で毎月テーマを変えて行われている「下北沢古着マーケット+」は、下北沢に点在する古着屋が一堂に集結する人気イベントだ。アクセサリー・小物をテーマにサマーアイテムが集結今回は「アクセサリー・小物」をテーマに、夏のコーディネートに活躍するサマーアイテムを特集。会場には合計30店舗を超える下北沢の古着屋が出店し、各店が選りすぐった小物やアクセサリー、バリエーション豊かなTシャツなどが販売される。開催概要「サマーアイテム(SUMMER ITEM) 下北沢古着マーケットプラス(+)」開催日:2024年8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・12日(月・休)・24日(土)・25日(日)時間:12:00〜19:00会場:下北沢東口駅前広場、古着マーケット広場入場料:無料<出店店舗>3peace下北沢店/Bernet Bubble/BLUE ROSE/DUST MAGNET CLUB/Elpaso/eyecon/FINCH&SONS/ft./古着83/Gleeful/human vintage/iot /NéIN/KNOT/kroneko/Lanp by VALON/memento/micmo/mimic/MWC/Re:Re:/RICO/ROOM No.10/SHIMOKITA INK/SHINKIRO/SMOG/swallow tail vintage/téa/TERRA CHIC/Qrs projected by KEIO ROOOT/thrift tokyo/Trevor Frank/UTA/WEGO VINTAGE/YIYAYO全34店舗
2024年07月26日4人組ガールズバンド・東京初期衝動が、9月22日(日) に東京・下北沢SHELTER、9月27日(金) に東京・新代田FEVERで『トキョショキフェス’24』を開催する。ファンからリクエスト曲を募る『東名阪リクエストアワー』が7月21日に東京・渋谷CLUB QUATTROでファイナルを迎え、7月27日(土) には新潟・苗場スキー場で開催される『FUJI ROCK FESTIVAL’24』の苗場食堂ステージに出演する東京初期衝動。『トキョショキフェス’24』の9月22日公演は、ファンクラブ「新興宗教東京初期衝動」の発足1周年を記念したファンクラブ限定ライブ、9月27日公演は対バンライブが行われる。チケットは、7月27日よりファンクラブ先行受付がスタートする。<ライブ情報>『トキョショキフェス’24』東京初期衝動『トキョショキフェス’24』告知画像■DAY1:FC新興宗教東京初期衝動1周年記念会員限定ライブ!9月22日(日) 東京・下北沢SHELTER開場18:00/ 開演18:30※ライブ上映会あり■DAY2:対バン企画!9月27日(金) 東京・新代田FEVER開場18:30 / 開演19:00※詳細は後日発表【チケット情報】前売:3,800円(税込)※ドリンク代別途必要■FC抽選先行受付:2024年7月27日(土) 12:00〜8月4日(日) 23:59※DAY1は一般発売なし東京初期衝動「失恋回転寿司」MV公式サイト:
2024年07月22日下北沢の街を舞台にした街バルイベント「激辛はしご酒 in下北沢」が、2024年8月1日(木)から8月18日(日)までの期間で開催される。下北沢で飲み歩き「激辛はしご酒 in下北沢」下北沢らしいディープな飲食店で絶品グルメとはしご酒が楽しめる、街ぐるみのイベント「激辛はしご酒」。20回目を迎える今回は「激辛」をテーマに、全46の参加店舗がイベント限定の激辛メニューを提供する。全46の参加店舗で激辛メニューを提供イベント期間中は、各店舗で参加証となるリストバンドを提示することで、限定メニューとファーストドリンクのセット(1,200円)、またはファーストドリンク(400円)をお得に注文可能。全店舗で共通の価格設定、お通し・席料無しとなっているので、気軽に様々な店舗を訪れてお気に入りの一品を探して欲しい。ディープな大衆酒場から各国料理の専門店まで参加店舗は下北沢ならではの大衆酒場から各国料理の専門店、バーまで様々。サルサソースを合わせたハラペーニョ入りのハンバーグ、夏にぴったりな冷製仕上げの豆乳坦々麺、辛味噌入り餃子、激辛ホットナチョスなど、ユニークな激辛メニューの数々が用意されている。開催概要「激辛はしご酒 in下北沢」開催期間:2024年8月1日(木)〜8月18日(日)※時間は各店舗営業時間に準ずる。受付場所:下北沢駅東口改札を出てすぐの駅前広場参加方法:リストバンド(参加証)の着用※全46の参加飲食店で限定メニューとドリンクをお得に注文可。※席料・お通し代不要。<リストバンド(参加証)について>価格:前売り 500円 / 当日券 700円※期間中、使用済みのリストバンドを提示すれば無料で再参加可。前売り販売期間:7月4日(木)〜7月31日(水)当日券販売期間:8月1日(木)〜8月18日(日)販売場所:参加店舗、受付(イベント期間中)、公式サイト(前売り販売中)リストバンド購入者参加特典:・限定メニュー + ファーストドリンク 1,200円・ファーストドリンク 400円
2024年07月07日下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケット+(プラス) 夏の Tシャツ祭り」が、2024年7月6日(土)、7日(日)、13日(日)、14日(土)、15日(月・祝)、27日(土)、28日(日)の7日間、東京・下北沢東口駅前広場にて開催される。下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケット+」古くから古着の街として親しまれ、多くの古着屋が店を構える下北沢。“古着の聖地”と呼ばれるこの街で定期的に行われている「下北沢古着マーケット+」は、下北沢に点在する古着屋が一堂に集結し、多種多様な古着アイテムを販売するイベントだ。2024年7月は“夏のTシャツ祭り”、バンドTやアニメTが勢揃い2024年7月は「下北沢古着マーケット+ 夏の Tシャツ祭り」と題し、夏の主役としてコーディネートに欠かせない“Tシャツ”をテーマに開催。30を超える下北沢の個性豊かな古着屋が集結し、それぞれの店舗の選りすぐりのヴィンテージ T シャツを販売する。限定Tシャツや特別プライスのアイテムも中には「下北沢古着マーケット+」限定商品や、特別プライスのアイテムもラインナップ。お気に入りのバンドや映画、アニメ、企業ロゴなどのプリントが入ったものから着回ししやすい無地のものまで、古着ならではのTシャツとの一期一会の出会いを楽しめる。詳細「下北沢古着マーケット+ 夏の T シャツ祭り」開催日:2024年7月6日(土)、7日(日)、13日(日)、14日(土)、15日(月・祝)、27日(土)、28日(日)会場:下北沢東口駅前広場、古着マーケット広場時間:・7月6日(土)、7日(日) / 12:00~18:00・7月13日(日)、14日(土)、15日(月・祝)、27日(土)、28日(日) / 12:00~19:00入場料:無料■出店店舗:<古着屋>3peace下北沢店 / DUST MAGNET CLUB / Elpaso / eyecon / FINCH&SONS / Gleeful / human vintage / iot tokyo / 古着屋KAKKO / KIMAMA / kroneko / memento / micmo / MUMU / MWC / NER / Re:Re: / RICO / SHIMOKITA⭐︎INK / swallow tail vintage / téa / Thrift tokyo / UTA / WEGO VINTAGE / 古着83 / YIYAYO<東洋百貨店>BLUE ROSE / Jesus Judas / KNOT / Lanp by VALON / ROOM No.10 / SMOG<ミカン北沢>Bernet Bubble / SHINKIRO
2024年06月28日下北沢駅前の古着販売イベント「初夏も古着で涼やか爽やかシャツ祭り 下北沢古着マーケット+(プラス)」が、2024年5月25日(土)・26日(日)・6月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)の10日間、東京・下北沢東口駅前広場にて開催される。下北沢駅前の古着販売イベント「下北沢古着マーケット+」古くから古着の街として親しまれ、多くの古着屋が店を構える下北沢。この古着の聖地で毎月テーマを変えて行われている「下北沢古着マーケット+」は、下北沢に点在する古着屋が一堂に集結する人気イベントだ。初夏に着たい「シャツ」をテーマに2024年6月は、初夏の季節に着たい「シャツ」がテーマ。ビジネスライクなものからミリタリー、アロハまで、多種多様な生地や柄のシャツが販売される。個性豊かな30店舗が出店出店店舗は合計30店舗。下北沢の人気古着屋「フラミンゴ(Flamingo)」や、オーナー自ら国内外で厳選したヴィンテージアイテムや高級ブランドのアーカイブアイテムを取り扱う「フィンチアンドサンズ(FINCH&SONS)」、トレンドとカルチャーを落とし込んだラインナップが魅力の「イオット(iot)」など、個性豊かなラインナップが揃っている。開催概要「初夏も古着で涼やか爽やかシャツ祭り 下北沢古着マーケット+(プラス)」開催日:2024年5月25日(土)・26日(日)・6月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)会場:下北沢東口駅前広場、古着マーケット広場入場料:無料<出店店舗>3peace下北沢店/Bernet Bubble/BLUE ROSE/DUST MAGNET CLUB/Elpaso/eyecon/FINCH&SONS/Flamingo/Gleeful/human vintage/iot tokyo/Jesus Judas/古着屋KAKKO/KIMAMA/KNOT/kroneko/Lanp by VALON/memento/micmo/MUMU/MWC/NER/Re:Re:/ROOM No.10/SHIMOKITA⭐︎INK/SHINKIRO/SMOG/swallow tail vintage/téa/Thrift tokyo/UTA/WEGO VINTAGE/YIYAYO/古着83
2024年05月25日「デニムフェスティバル -デニム(denim)に夢中- 下北沢古着マーケット+(プラス)」が、2024年5月3日(金・祝)から5月19日(日)までの、ゴールデンウィーク日程・土日に下北沢東口駅前広場にて開催される。春に着たいデニムウェアなど揃う「下北沢古着マーケット+」「デニムフェスティバル -デニムに夢中- 下北沢古着マーケット+」開催期間中は、下北沢の古着屋、雑貨屋が下北沢駅前スペースに集結する。春に着たくなるデニムウェアを中心に、デニムに合う古着やイベント限定商品、特別プライスで買えるお得なセールアイテムなどが登場。一度にたくさんの古着をチェックできるチャンスだ。多彩な下北沢の古着屋が集結出店店舗には、量・質ともに下北沢最大級の古着屋・ウィゴー ヴィンテージ(WEGO VINTAGE)やバイヤーが1点1点厳選した古着を揃えるフラミンゴ(Flamingo)をはじめ、多彩な古着屋が名を連ねている。アメリカから直接買い付けたアイテムを扱い、アメカジ定番アイテムが揃うスリフト・トーキョー(Thrift tokyo)や、毎日が楽しくなるようなコーディネートを提案するキママ(KIMAMA)、アメリカ・ヨーロッパからのヴィンテージアイテムを中心に販売するYIYAYOなど、個性豊かな店舗が勢揃いする。お気に入りのショップを見つけたら、下北沢にある実際の店舗にもすぐ足を運ぶことができるのも嬉しい。【詳細】デニムフェスティバル -デニムに夢中- 下北沢古着マーケット+開催日時:2024年5月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)、6日(月)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日) 8日間 各日11:00~18:00 ※雨天中止会場:下北沢東口駅前広場、みんなの休憩スペースフェンス内入場料:無料出店:ウィゴー ヴィンテージ/古着屋KAKKO(カッコ)/スワローテイルビンテージ/キママ/ダストマグネットクラブ/UTA/ランプ バイ バロン/グリーフル/SHINKIRO/eyecon/フラミンゴ/MWC/ルーム No.10/ブルーローズ/FINCH&SONS/SHIMOKITA☆INK/SMOG/スリフト・トーキョー/エルパソ/YIYAYO/メメント/RICO/ヒューマンビンテージ/クロネコ/MUMU/ジーザス ジューダス/téa/3ピース下北沢店/KNOT/MarcoPoloMarie
2024年04月26日