「丘早月」について知りたいことや今話題の「丘早月」についての記事をチェック! (1/2)
2024年12月19日、丘みどり初の主演舞台『おちか奮闘記』の公開稽古が行われ、稽古写真とコメントが到着した。原作は『明治一代女』や『風流深川唄』などで知られる川口松太郎の名作『浪花女』で、今回はタイトルを新たに、音楽性の高い作品に仕立て直して届けられる。明治初期の大阪を舞台に、義太夫節三味線方・豊澤団平の芸に惚れて妻となったおちかが、人形浄瑠璃『壺坂霊験記』を完成させるまでを描く。キャストは、おちかを演じる丘のほか、人形浄瑠璃の三味線奏者・豊澤団平役で三田村邦彦、おちかの母親・お政役で河合雪之丞、大阪松島の人形遣い・文吉役で賀集利樹、団平を師とあおぐ竹本春子太夫役で松本慎也、大阪松島の芸妓・おくに役で瀬戸摩純が出演する。舞台稽古では、1幕より、芸に生きる夫・団平(三田村)のためには周囲の意見にも聞く耳を持たない、おちか(丘)の気の強さが表れているシーンと、2幕からは、弟子への情を見せる団平が、情のわからないおちかに対し「大阪へ帰んなはれ」と言い放つ、緊迫感漂うシーンが公開された。この日丘は、劇中で歌う楽曲も披露。美空ひばりの名曲「芸道一代」と、自身の「別離(さよなら)の切符」を歌った。『おちか奮闘記』公開稽古より<出演者 コメント>■丘みどり演技が初めてで、舞台のことは何もわからずに、戸の開け方から座り方、背中を向けない回り方、ひとつひとつの所作を教えていただいて、お勉強させていただいている毎日です。この舞台を通して、本当の夫婦愛とは何か、人の世の情けとは何かに気づいていく、おちかの心の変化や成長を見ていただけるよう、そして観終わった時には「あ、丘みどりって、演歌歌手だったね」と後から思っていただけるよう、舞台女優として観ていただける舞台にできたらと思っております。今、お稽古真っただ中で、まだまだこれからどんどん良くなっていけたらと思っておりますので、本番の日、ぜひ観に来ていただけたらと思います。■三田村邦彦毎回、この稽古場でギャラをいただきながら、丘みどりさんの生歌、生声を聴かせていただいて、大変嬉しく思っております。と、言ってギャラはいらないということはありませんが(笑)。この作品、幕開けが明治8年の1月なんです。今日ご覧いただく場は、それから9年経って明治17年です。その次に観ていただくのが、明治19年という月日の流れがありますので、それを念頭にご覧いただけると嬉しく思います。■河合雪之丞三田村さんもおっしゃっていましたけど、丘みどりさんの歌を聴かせていただいて、ただただ満足して、稽古場で喜んでいる毎日でございます。丘さんも初めての舞台とは思えないほど素敵なおちかを演じてくださっていまして、丘さんの演技と歌と両方楽しめる2倍おいしい舞台でございますので、ぜひ皆様、三越劇場に足をお運びいただければと思っております。■賀集利樹私も稽古場で丘みどりさんの生歌を聴けるということで、毎日幸せに思っております。今回『おちか奮闘記』という作品を観て楽しんでいただくのはもちろん、この作品を通して、日本の伝統芸能である人形浄瑠璃をひとりでも多くの人に認知していただき、興味を持っていただけるようにつなげられればと思っております。■松本慎也春子太夫(役)といたしましては、愛する浄瑠璃に対する思い、そしてお師匠さんに対する思いを大切に、毎公演新鮮に板の上で人生を生きられるようにつとめたいと思います。本当に丘さんの歌が素晴らしく、心強い先輩方もたくさんいらっしゃるし、皆さまの情に訴えかける、お正月に観終わった後に心があたたかくなるような素敵な作品だと思いますので、ぜひひとりでも多くのお客様に劇場にお越しいただきたいと思います。■瀬戸摩純毎日稽古をしているんですが、とても新鮮で楽しくて。これだけのイケメンが揃って、さらにこのお美しいおふたり(丘&雪之丞)。みなさん外見だけではなく内面も美しいから、(稽古場は)空気清浄機いらず。本当にピュアで綺麗な空気の中で稽古をやらせていただいて、そのおかげで川口先生の人情話、情愛を表現できるんじゃないかなと思っております。<公演情報>令和七年 正月公演『おちか奮闘記』作:川口松太郎(『浪花女』より)補綴・演出:成瀬芳一【出演】おちか:丘みどり沢田屋女将 お政:河合雪之丞竹本春子太夫:松本慎也芸妓 おくに:瀬戸摩純人形遣い 文吉:賀集利樹豊澤団平:三田村邦彦森本健介三原邦男鈴木章生児玉真二川上彌生河合誠三郎河合穗積喜多村次郎有原遣智伊庭朋子日程:2025年1月2日(木)~26日(日)会場:東京・三越劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年12月21日神奈川県横須賀市の「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、冬のライトアップイベント「ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション」を、2024年12月7日(土)から2025年1月31日(金)まで開催する。一面に咲くナノハナを幻想的にライトアップ12月初旬頃から見頃を迎える“ナノハナ”を主役に、園内の観覧車やメリーゴーランドといった乗り物のライトアップも行う「ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション」。ソレイユの丘のフラワーガーデンウエストでは、日中は鮮やかなイエローのナノハナ畑を、夕暮れ時には幻想的にライトアップされたナノハナと富士山の絶景を目にすることができる。観覧車はレインボーカラーの光で変身また、高さ約31mの三浦半島唯一の観覧車は、虹色のライトアップで彩られ、大きなクリスマスツリーへと変身。12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)は夜間営業日として19時まで開園し、その他人気のアトラクションでもライトアップを実施するので、夜のソレイユの丘を存分に楽しむのもおすすめだ。クリスマス限定スイーツも登場!園内の飲食店で順次販売されるクリスマス限定フードも要チェック。ナッツやドライフルーツをクリスマスリースのように飾った「ミサキドーナツ」のドーナツや、よこすか関口牧場のソフトクリームを用いてクリスマスツリーをイメージしたパフェなど、ワクワクするようなスイーツが登場する。詳細「ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション」開催期間:2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)場所:長井海の手公園 ソレイユの丘 フラワーガーデンウエスト、観覧車とメリーゴーランドエリア住所:神奈川県横須賀市長井4丁目地内開催時間:16:00~19:00■ナイトアトラクション実施日:2024年12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)時間:16:00~19:00(最終受付は18:50)対象アトラクション:観覧車、メリーゴーランド、フロックホッパー、GOGOカート、おもしろ自転車、アーチェリー、ダイバーシューター料金:[観覧車] 高校生以上 800円、3歳~中学生400円/ [GOGOカート] 800円/その他アトラクションは1回400円
2024年12月01日体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」では、南大阪最大級のイルミネーションイベント「ワンダーナイトヒル 2024(Wonder Night Hill 2024)」を、2025年1月26日(日)までの特定日に開催する。家族や恋人、友達と楽しむ「光のクリスマス」「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」の2024年イルミネーションのテーマは、「家族で楽しむ光のクリスマス」。巨大ツリーや、光るシーソー、ライトアップなどの光の演出を繰り広げる他、クリスマスマーケットも開催。家族はもちろん、恋人や友達とも楽しめるファンタジーな冬イベントとなっている。華やかに輝く巨大ツリーやクリスマスマーケットメインステージ前には12mの巨大クリスマスツリー3本がそびえ立ち、シャンパンゴールドの光をまとって辺りを華やかに彩る。また、赤い光で装飾されたヤマモモの木には、サンタクロースや雪だるまも装飾し、あたたかな光の空間を演出する。ツリーと同じくメインステージ前に展開されるクリスマスマーケットも要チェック。クリスマスの装飾を施した小屋にて、焼きたてピザやラクレットチーズをかけた自家製フランクフルト、スープなどのフードメニューや雑貨を販売する。カラフルなトナカイや動くマンモスのライトアップ動物をかたどったオブジェも見所の1つ。輝くトナカイや、様々な色に輝く巨大な翼のオブジェは躍動感あふれる佇まいが魅力だ。また、リアルな造形のマンモスやサーベルタイガーロボットもライトアップ。動いたり鳴いたりする演出も加わり、迫力あふれる姿を目にすることができる。光る遊具や夜間アトラクションもイルミネーションを観賞するだけでなく、大人も子どもも一緒に遊ぶことのできる遊具やアトラクションが揃うのも嬉しいポイント。20m級の高さを誇るセコイアの木々がカラフルな光を放つセンターガーデンには、光るシーソーや音の鳴る丸いステップの道、光る鍵盤が登場。全身を使って光の演出を楽しめる。また、芝すべりや観覧車、メリーゴーランドなど一部遊具施設も夜間開放。夜景とイルミネーションをロマンティックに楽しむなら、観覧車がおすすめ。また、幻想的な空間に入り込むことのできるメリーゴーランドや、夜間の芝すべりなど、日中とはまた異なる雰囲気の中で遊ぶことができる。【詳細】イルミネーションイベント「ワンダーナイトヒル 2024」開催期間:2024年11月1日(金)~2025年1月26日(日)の特定日※開催日程:11月1日(金)~4日(月休)、8日(金)~10日(日)、15日(金)~17日(日)、22日(金)~24日(日)、29日(金)、30日(土) / 12月1日(日)~3日(火)、5日(木)~9日(月)、13日(金)~17日(火)、19日(木)~30日(月) / 1月2日(木)~5日(日)、10日(金)~13日(月祝)、17日(金)~19日(日)、24日(金)~26日(日)開催時間:17:45~21:00(最終受付は20:30)場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 「街のエリア」全域住所:大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1TEL:072-296-9911料金:大人(中学生以上) 1,500円 / 子ども(4歳以上) 800円 / 犬 600円※12月の金曜日・土曜日・23~25日は、大人1,800円※障がい者手帳の割引あり※犬の入園には1年以内に接種した「5種以上の混合ワクチン」「狂犬病ワクチン」の接種証明書が必要、その他利用規約あり※通常営業(10:00~17:00)の入園チケットではイルミネーションの観覧不可※ハーベストの丘は17:00で一度完全閉園となるためイルミネーション開始まで園内に残ることは不可※「村のエリア」(動物ふれあい広場・花畑・ドッグランなどがあるエリア)は完全閉鎖
2024年11月24日10月27日、三丘翔太が目黒ブルースアレイにて『三丘翔太 Mits LIVE』を開催。ライブでは、ピアノとギターによる生演奏が引き立つようにと自らがセットリストを厳選し、懐かしの名曲から新曲まで多彩な楽曲が用意され、昼夜で200名満席の会場で計36曲を熱唱した。「高原列車は行く」では、アコーディオンに初挑戦し、観客を驚かせる一幕も。西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」では、「お人柄とあの笑顔は永遠に残る。歌って素敵ですね」と語り、会場は感動に包まれた。また、発売されたばかりの新曲「ゆうなぎの唄」(作詞:前田たかひろ、作曲:水森英夫、編曲:猪股義周)をファンにいち早く届け、会場を大いに盛り上げた。さらに、「懐メロボーイ」として親しまれている三丘翔太は、テイチク90年の歌の歴史を紐解く生配信ライブも行うなど、精力的に活動を続けている。来年、デビュー10周年という節目を迎え新たな挑戦に意欲を燃やし、「夢は大きく、これからも頑張ります!」と力強く新曲のヒットを誓った。<YouTube配信情報>祝・テイチク90周年!三丘翔太のテイチクアワー スタジオLIVE!第四回 2024年11月12日(火)19:00~ <作品情報>2024年10月16日 発売「ゆうなぎの唄」1.ゆうなぎの唄作詞 前田たかひろ/作曲 水森英夫/編曲 猪股義周2.困るのよ作詞 さくらちさと/作曲 水森英夫/編曲 猪股義周TECA-24055定価:¥1,500(税抜価格 ¥1,364)<配信サービス一覧> ミュージックビデオ 三丘翔太オフィシャルサイト テイチクレコード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月27日茨城県の国営ひたち海浜公園では、2024年10月18日(金)から10月26日(土)ごろまで、コキアの紅葉が見頃を迎える。コキアの紅葉で「みはらしの丘」が“真っ赤”に!一面に約4万本のコキアが広がる国営ひたち海浜公園「みはらしの丘」。紅葉を迎えたコキアたちが、約2.3haの広大な丘を赤く染める。真っ赤なコキアを楽しめる期間は約1週間。その後、徐々に赤みが抜け、茶色が混ざったグラデーションカラーで「みはらしの丘」を彩っていく。なお、10月31日(木)まで、イベント「きて みて さわって コキアカーニバル」を開催。期間中は秋を満喫できるイベントやグルメが多数展開される。また、「みはらしの丘」の麓にはフォトスポットが登場しており、花畑に囲まれた中で記念撮影を楽しむことができる。【詳細】国営ひたち海浜公園 コキアの紅葉見頃: ※予想・[紅葉見頃]2024年10月18日(金)〜10月26日(土)・[赤・茶グラデーション期]10月27日(日)〜11月2日(土)場所:国営ひたち海浜公園 みはらしの丘住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4入園料:・[通常]大人(高校生以上) 450円(290円)/中学生以下 無料/シルバー(65歳以上) 210円(210円)・[10月11日(金)~10月27日(日)]大人(高校生以上) 800円(640円)/中学生以下 無料/シルバー(65歳以上) 560円(560円)※括弧内は団体料金。20名以上で団体料金適用。■「きて みて さわって コキアカーニバル」開催期間:〜2024年10月31日(木)【問い合わせ先】国営ひたち海浜公園TEL:029‐265‐9001
2024年10月19日神奈川県横須賀市にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、約10万本のヒマワリが2024年7月中旬より見頃を迎える。約10万本のヒマワリが開花!青い空と海に囲まれた絶景広い空と雄大な海に恵まれた自然を楽しめる、神奈川県横須賀市の総合公園「長井海の手公園 ソレイユの丘」。夏の陽光が照らす鮮やかなヒマワリ畑が同園の象徴で、毎年夏になるとその絶景を求めて多くの来園者が訪れる人気スポットだ。7月中旬から8月中旬頃にかけては、広大な敷地に約10万本のヒマワリが続々と開花。「サンリッチ」や「パイオニア」など様々な品種のヒマワリが色鮮やかに咲き誇り、“まるで絵画”のような絶景を堪能できる。青い空と海に囲まれた一面のヒマワリ畑に加え、天気が良い日には相模湾越しの富士山が見えることも。“ヒマワリ”モチーフの限定スイーツ&ドリンクもまた園内では、ソレイユの丘のヒマワリ畑をテーマにした“ヒマワリフード”が登場する。中でもイチ押しは、ミサキドーナツが贈る「ひまわりドーナツ」。ふわふわのドーナツ生地で爽やかなオレンジクリームチーズを包み、レモンチョコレートでコーティングした“ひまわり”のような見た目の1品だ。このほか、ひまわりカラーの「ひまわりレモンスカッシュフロート」や「ひまわりパフェ」、「ひまわりマンゴーラッシー」など、暑い夏にぴったりの冷たいドリンク&スイーツが多数ラインナップする。【詳細】ソレイユの丘 2024年ヒマワリ畑開花時期:2024年7月中旬~8月中旬場所:長井海の手公園ソレイユの丘 フラワーガーデンウエスト、フラワーガーデンイースト、風の庭本数:全体で約10万本(内ガーデンウエストで約9万本)品種:パイオニア(63A21)、サンリッチ、大雪山など入園料金:無料※開花時期・見頃は天候等により変動する。■ヒマワリフード提供期間:7月20日(土)~8月25日(日)場所:ソレイユ各飲食店舗メニュー例:・「ひまわりレモンスカッシュフロート」 850円・「ひまわりパフェ」 780円・「ひまわりマンゴーラッシー」 730円・「ひまわりドーナツ」 テイクアウト 385円、イートイン 392円
2024年06月23日広島県世羅町の花観光農園「フラワーヴィレッジ(Flower village) 花夢の里」にて、梅雨に向けた限定イベント「あじさいとタチアオイの丘」が、2024年7月15日(月・祝)まで期間を延長して開催される。涼やかに色づく「あじさいとタチアオイの丘」“花はみんなをしあわせにする”をコンセプトに、季節ごとに変わる様々な花の景色で来場者を魅了している世羅高原農場。その姉妹施設である「フラワーヴィレッジ 花夢の里」にて開催される「あじさいとタチオアオイの丘」では、3,500株のあじさい、2,000株のアナベル、3,500株のタチアオイが涼やかに色づく様子を見ることができる。白いアナベルに囲まれるエリア中でも注目のエリアは、アメリカ原産のあじさいであるアナベル約2,000株が咲き誇る「アナベルの森」。木陰の道を進むと現れる花畑は、見渡す限り白いアナベルに囲まれるフォトジェニックな空間となっている。6月中旬頃より見頃を迎え、中にはピンクのアナベルも隠れているのがポイントだ。神秘的なフォトスポット「純白の扉」また、開催期間の延長に合わせて、「アナベルの森」内に新たなフォトスポット「純白の扉」を設置。アナベルの花畑に白い扉が立つ神秘的な風景の中で写真撮影を楽しむことができる。淡いパステルカラーのあじさいが咲くブライダルロード結婚式をイメージした「ブライダルロード」エリアもおすすめ。淡いパステルカラーのあじさいを中心に咲くブライダルロードの先には、「ブライダルシャワー」と名付けられたあじさいが待ち受けている。2024年は、あじさいの品種の1つ「シャンデリーニ」も植栽し、より華やかな空間に仕上げた。あじさい風スイーツやドリンクもまた、期間中はあじさいにちなんだスイーツやドリンクを販売。あじさいをイメージした生菓子とその場で点てた宇治抹茶のセット、紫色のソーダをベースに、レモンシロップを加えることで色が変化する「あじさいソーダ」などが販売される。【詳細】「あじさいとタチアオイの丘」期間:2024年6月1日(土)~7月15日(月・祝)場所:フラワーヴィレッジ 花夢の里住所:広島県世羅郡世羅町上津田3-3開演時間:9:00~17:00(最終入園 16:30)休園日:期間中なし入園料:大人 500円~800円/小人(4歳~小学生) 200~400円 ※開花状況により変動※当初の開催期間(2024年6月1日(土)~7月7日(日))より延長。■グルメ・和菓子とお抹茶のセット 700円販売期間:6月1日(土)~なくなり次第終了販売場所:お土産処 なごみ・あじさいソーダ販売場所:ひだまり屋台(平日はあおぞら食堂)
2024年05月19日「ネモフィラ祭り2024」が、大阪・舞洲の大阪まいしまシーサイドパークにて2024年4月6日(土)から5月6日(月・祝)までの期間開催される。丘一面にネモフィラの花が咲く「ネモフィラ祭り」「ネモフィラ祭り2024」は、遠くに明石海峡大橋を望む心地よいロケーションで、約44,000㎡の広大な敷地に咲き誇るネモフィラを観賞できる春イベント。ネモフィラの花が見頃を迎える4月から5月にかけて開催され、ゴールデンウィークのお出かけにもぴったりのイベントとなっている。青空のように鮮やかなネモフィラの花が丘一面を青く染め上げ、大阪湾の広大な海や澄み渡った空と、まるですべてつながっているかのような風景に。また、土日祝日は平日よりも営業時間が長く、夕方の風景も楽しむことができる。水平線に沈みゆく夕陽とネモフィラの織りなす絶景に注目だ。桜やチューリップとネモフィラのコラボまた、開催初旬には、春が見頃の桜やチューリップとネモフィラのコラボレーションを目にすることのできるゾーンも登場。青一面のネモフィラ畑とはまた異なる、華やかな花々の風景を眺めることができる。多彩なキッチンカーや公式キャラ「ネモにゃん」グッズも「ネモフィラ祭り2024」の開催に合わせ、大阪まいしまシーサイドパークでは「キッチンカーフェスin舞洲」を同時開催。定番の唐揚げや焼きそば、ケバブ、和牛串、スイーツなど、多彩なキッチンカー約15台が出店する。また、ペットと一緒に散歩ができる限定エリアや、公式キャラクター「ネモにゃん」のグッズが揃う園内「ネモにゃんショップ」なども展開。ゆったりと、思い思いに楽しむことができそうだ。【詳細】「ネモフィラ祭り2024」開催期間:2024年4月6日(土) ~ 5月6日(月・祝)※4月5日(金)はプレオープン場所:大阪まいしまシーサイドパーク(大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目)営業時間:平日 10:00~17:00(最終入園16:30)、土日祝 9:00~18:30(最終入園18:00)※最終日5月6日(月・祝)は17:00にて閉園入園料:大人 1,500円(団体/平日1,000円・土日祝 1,300円)、小中学生 500円※未就学児無料※障がい者 500円(子供無料)。障がい者手帳またはミライロIDを窓口に提示が必要。付添い1名まで500円。【問い合わせ先】TEL:06-4804-5828
2024年02月23日女優の福原遥と俳優の水上恒司がW主演を務める、映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』(公開中)の興行収入が30億円を突破したことが12日、明らかになった。12月8日に公開されてから、約1カ月後の1月12日に、興行収入30億円を突破した同作。SNS上では「ずっと嗚咽が止まらなかった」「脱水症状になるくらい泣いた」「ボロ泣きで、終わった後アイシャドウ全部取れてたwww」など号泣報告が相次ぎ、「目の前に居る人が当たり前と思わず日々感謝の気持ちを大切にして行こう」「私も戦争は知らないけど今この時代に生まれて本当に良かったなと実感」などの声もあるという。Yahoo! 検索 映画作品ユーザーレビューは公開時の★4から★4.3に上がっている。12日からは、第2弾の入場者プレゼントとしてスペシャルメイキングムービーが観られるオリジナルステッカーの配布が決定。ステッカー裏面の二次元コードを読み込むと、初解禁となる撮影時のキャスト達のメイキングシーンや本編未使用で幻となったカットを観ることができる。スペシャルメイキングムービーに合わせ、ナレーションを担当したのは彰役の水上。テーマは「彰の叶わなかった夢」で第1弾の入場者プレゼントとして話題を呼んだ、汐見夏衛氏書き下ろしのデジタル小説「君とまた出会うために。」から一部を朗読し、彰の切ない心情が伝わってくる映像となっている。【編集部MEMO】映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』は、汐見夏衛氏による同名小説の実写化作。親や学校、すべてにイライラして不満ばかりの女子高生・百合(福原)は、ある日母親と喧嘩をして家出をし、目が覚めるとそこは1945年、戦時中の日本だった。偶然通りかかった彰(水上)に助けられ、彼の誠実さや優しさにどんどん惹かれていく。だが彰は特攻隊員で、程なく命がけで戦地に飛ぶ運命だった。(C)2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会
2024年01月12日西武園ゆうえんちの新ファミリーエリア「夕陽の丘プレイランド」が、2024年春にオープンする。西武園ゆうえんちの新ファミリーエリア「夕陽の丘プレイランド」2023年を「とびっきりスゴYEAR!」と題し、様々なアトラクションやイベントを展開している西武園ゆうえんち。その第9弾にしてフィナーレを飾る「夕陽の丘プレイランド」は、2021年5月にグランドオープンした「レッツゴー!レオランド」に続く新たなファミリーエリアだ。移動式遊園地をイメージした異国情緒漂う空間「夕陽の丘プレイランド」が位置するのは、西武園ゆうえんちの中で夕日がもっとも綺麗に見える「夕陽館」の麓。海外の移動式遊園地をイメージしたカラフルで異国情緒漂う空間が特徴で、3つのライド・アトラクションを含む様々な体験が楽しめるエリアになるという。施設情報新ファミリーエリア「夕陽の丘プレイランド」オープン時期:2024年春場所:西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市山口2964)【問い合わせ先】西武園ゆうえんちコールセンターTEL:04-2929-5354受付時間:開園30分前~閉園時間
2023年11月10日大阪府堺市南区の体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」では、イルミネーションイベント「ワンダーナイトヒル2023(Wonder Night Hill 2023)」を2023年10月28日(土)から2024年1月28日(日)までの特定日に開催する。体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」のイルミネーション「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」は、人懐っこいカピバラとのふれあい、乗馬体験、色とりどりの花畑、空中アスレチックにゴーカートと、広大な敷地内で多彩なアクティビティが楽しめる体験型農業公園。そんな「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」にて開催される「ワンダーナイトヒル2023」は、ただ観るだけでなく五感で楽しめるイルミネーション装飾が施されているのが魅力。20m級のセコイアの木々を使用したイルミネーションツリー、巨大マンモス・昆虫ロボットのイルミネーションなど、光るシーソーや椅子など、大人も子どもも楽しめる南大阪エリア最大級のイルミネーションイベントとなっている。氷河期の世界観を表現「光のアイスエイジ」入園ゲートをくぐり抜けると、そこにはイルミネーションで氷河期を表現した空間「光のアイスエイジ」が広がる。虹色に輝くトナカイ、動くペンギン、シロクマ、マンモスが出迎えてくれる。光と音の体験「輝きのプレイ広場」20m級のセコイアの木々がイルミネーションで光り輝く「輝きのプレイ広場」も出現。木の下には、光るシーソーや椅子、音がなる道が設けられるため、光と音の体験が可能だ。昆虫ロボットやキャンディロードもこのほかにも、カブトムシやカマキリなど動く巨大な「昆虫ロボット」が生息するイルミネーションの林「煌めく虫たちの世界」や、道の両側にある樹木にキャンディのイルミネーションを配した「キャンディロード」など、遊び心に溢れるイルミネーションが多数施されている。開催概要「ワンダーナイトヒル2023」開催期間:2023年10月28日(土)~2024年1月28日(日)の特定日開催時間:17:45~21:00(最終受付は20:30)場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘「街のエリア」全域住所:大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1料金:大人(中学生以上) 1,500円、子ども(4歳以上) 800円、ワンちゃん 500円※障がい者手帳の割引あり。※ワンちゃんの入園には1年以内に接種した「5種以上の混合ワクチン」「狂犬病ワクチン」接種証明書が必要。その他利用規約あり。※通常営業(10:00~17:00)の入園チケットではイルミネーションの鑑賞不可。※ハーベストの丘は17:00で一度完全閉園となるため、イルミネーション開始まで園内に残ることは不可。※「村のエリア」は完全閉鎖。※画像はイメージ。
2023年10月22日福原遥と水上恒司が主演する映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』より、特報映像とティザービジュアルが公開された。今回公開された映像では、福原さん演じる現代の女子高生・百合が、1945年にタイムスリップし、困惑するシーンからスタート。そこで水上さん演じる彰と出会い、彼に何度も助けられ、徐々に惹かれていく。しかし彼は特攻隊員で、程なくして出撃してしまう運命だった。ナレーションは福原さんが担当し、タイトルコールは撮影中に福原さんと水上さんが2人合わせて収録したという。またティザービジュアルでは、空を見上げ、前を向きながらも違う方向を見つめ、お互いの未来が重なっていかないことを暗示している。本作の象徴的なシーンを撮影し、クランクアップの場ともなった、掛川市の可睡ゆりの園の一角で撮影され、自然光の中まるで百合と彰がスクリーンから抜け出たような空気感をまとっている。そして、7人の追加キャストも発表。彰と同じ隊で、故郷に婚約者を残してきた板倉役を関西ジャニーズJr.(Lilかんさい)の嶋崎斗亜。同じ隊の最年長で、妻と生まれたばかりの子どもを残して入隊する寺岡役を、『曇天に笑う』『劇場』に出演した上川周作。代々陸軍家系の加藤役を「劇団EXILE」の小野塚勇人。基地で勤労奉仕をし、石丸に淡い恋心を抱く千代役を出口夏希。タイムスリップしてきた百合を優しく受け入れる、特攻隊員達の母のような存在である鶴屋食堂の女将・ツル役を松坂慶子が演じる。ほかにも現代パートにて、百合の母・幸恵役で中嶋朋子。百合の担任・ヤマダ役で坪倉由幸が出演する。<追加キャストコメント>・嶋崎斗亜短い期間の撮影でしたが、無事にやりきることができました。僕が演じた板倉という役は、戦争の時代に生きた18歳の特攻隊員です。最初はとても大人のイメージでしたが、死への怖さ、生きたいという強い意志、守りたいものがしっかりとあり、自分とはかけ離れた存在だと思っていた板倉にとても共感することができました。戦争は残酷で怖いものですが、そのような時代でも楽しむ場所はあったんだと思いました。この作品のそのような瞬間を、百合になった気持ちで映画館で観ていただきたいです。・上川周作演じた寺岡は特攻隊員5人の中で最年長という立場ですが、あまり意識せず現場で皆さんと肌を合わせて、セリフを交わしてみて、そこで生まれるものを大切にしようと思いながら演じました。心理的にハードな描写に、追い詰められるかと心配していたのですが、鶴屋食堂に入った時の安心感であったり、野球のシーンは心から笑ったり、思いのほか嬉しかったり楽しかったりする部分を多く感じ、意外な気持ちでした。でも、そこはその時代の方々にとっても真実なのだと思います。映画を観て誰かと話したくなったり、滅多に会えない人や遠くにいる人の声を聴きたくなったり、触れられる距離で今しかできないコミュニケーションを取りたくなる、そんな映画だと思います。・小野塚勇人クランクインから1か月、本当にあっという間の撮影でした。前半から重たいシーンが続いたのですが、特攻隊員5人組の絆というか、日は浅いですが気持ちは繋がっている感覚があり、非常に濃密な時間でした。僕が演じた加藤は、百合とは正反対のこの時代の常識のような人です。その信念の軸がぶれないよう、自分なりに責任を感じながら演じさせていただきました。この作品は百合と彰の恋物語をはじめ、「戦争もの」を超えたメッセージが込められています。こういう時代だからこそ皆さんにご覧いただき、強く生きようとか、もっと周りの人たちを大切にしようとか、そんな当たり前のことが幸せだと気づける作品だと思いますので、是非映画館でご覧ください。・出口夏希もう少し千代として、この時代にいたかったなという気持ちがありますが、撮影が無事に終わってホッとしています。千代を演じてとても楽しかったですし、初めて戦争の時代背景に触れて、とても貴重な時間を過ごすことができました。福原さんや松坂さんとも沢山お話をする機会があり、キャストの方やスタッフの皆さんにとても優しくしていただいて嬉しかったです。石丸と千代の恋愛模様もありますので、是非楽しみにしていただけたらと思います。・中嶋朋子どんなことにも真っ直ぐ、誠心誠意取り組む遥ちゃんを、母として見つめる素敵な時間でした。時代の隔たりを超えて、遥ちゃんと水上くんの純粋な煌めきが、この作品の魅力を、真っ直ぐ皆さんの胸に届けてくれると思います。・坪倉由幸僕はあまり出番は多くなかったのですが、主演の福原遥さんはもちろん連日撮影で、疲れてるのにも関わらず待ち時間の間も笑顔で話しかけてくれコミュニケーションを取ってくれてました。そんな福原さんも撮影の終盤、一度だけ一人現場の片隅に座りとても話しかけづらい雰囲気の時がありました。さすがに疲れてるのかな?と思ってたら直後のとてもシリアスなシーンで物凄い演技を見ました。めちゃくちゃ集中してたんですね。カットがかかったらすぐにいつもの笑顔でした。素敵な女優さんです。皆さん是非、福原遥さんを劇場でご覧ください。・松坂慶子汐見夏衛先生の原作を読ませていただいて、真っ直ぐで多感で、喜んだりときめいたり、とてもわくわくと、自分の10代の頃の感覚が蘇ってきました。ツルは、特攻隊の若い方たちにとって母親のような人です。鶴屋食堂で、十分な物資もない中、「特攻隊の方たちにおいしい食事を」という思いで、彼らと想いを一つにして生きている女性を演じさせていただきました。戦争という極限の時のお話ですが、命をかけて一生懸命生きていたこの時代を決して忘れません。この映画の百合ちゃんや彰くんと一緒に過ごすようなお気持ちで、大切な人への愛や真心や夢を感じていただけたらと思います。皆さんどうぞ映画館に足をお運びくださいね。『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』は12月8日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 2023年12月8日より全国にて公開(C)2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会
2023年07月18日広島県世羅町の花観光農園「フラワーヴィレッジ(Flower village) 花夢の里」では、夏の期間限定イベント「ヘブンリーブルーの丘」を、2023年8月5日(土)から9月3日(日)までの期間で開催する。14万輪の西洋アサガオが咲く夏イベント「ヘブンリーブルーの丘」期間中は、140,000輪のヘブンリーブルー(西洋アサガオ)と12,000株のマリーゴールド、そして2,000株のコキアが開花し、約20,000㎡の広大な丘一面を夏色に染める。中でも、青空と一帯となって「あおぞらの丘」を彩るヘブンリーブルーはイベントの主役。“天空の青”の名に恥じない美しい空色の花が一面に広がる光景は、夏の風物詩となっている。マリーゴールドの花摘み体験も一株が大きく背丈の高い品種のマリーゴールドは、花弁が密に重なった手毬のような大輪の花が特徴。迫力のあるビタミンカラーの花畑では、マリーゴールドを摘み取ってお土産にできる花摘み体験も土・日・祝日限定で楽しめる。開催概要「ヘブンリーブルーの丘」開催期間:2023年8月5日(土)〜9月3日(日)見頃予想:8月中旬~期間中ずっと会場:フラワーヴィレッジ(Flower village) 花夢の里(広島県世羅郡世羅町上津田3-3)営業時間:9:00~17:00(最終入園16:30)入園料:大人 500~800円/小人(4歳~小学生) 200~400円※開花状況により変動。休園日:期間中なし
2023年06月24日映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が、12月8日(金) に公開されることが決定した。本作は、シリーズ累計発行部数50万部を突破した汐見夏衛によるベストセラー小説の映画版。現代から戦時中の日本にタイムスリップし、そこで出会った特攻隊員・彰に恋をする女子高生・加納百合を演じるのは、朝ドラ以降初の映画主演となる福原遥。本作の出演にあたって「まずは原作を読ませていただいたのですが、とても感動して素敵な作品でした。戦争について学校で学んだことはあっても、感じきれなかった思いをこの作品から感じ、切なく胸が苦しくなりました。不安もありますが、私の演じる百合が、彰という人に出会い初めての恋をして、愛というものをどう知って成長していくのか、是非見守っていただければと思います」とコメントを寄せた。そして、百合と出会い、自由にものを言う姿に驚きながらも惹かれていく、特攻隊員・佐久間彰を演じるのは水上恒司。水上は「私自身が芝居に興味を持ったきっかけが高校演劇で特攻隊員の古賀正一という青年を演じたことでした。今回彰という役を生きる意味は、私より下の世代に“戦争”というもの、日本がしてきたこと、世界の戦争の歴史を知るきっかけを与えるためだと思います」と語っている。ふたりの共演はドラマ『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』以来2度目。「とてもストイックな方なので、ご一緒させていただけて嬉しいですし、すごく安心感があります。撮影に入る前にたくさんお話をさせていただいたので、役について色々と考えることができました」(福原)、「とても無邪気で、清涼感あふれ、この世の全てを愛しているような、まさに百合のようなお方だと思いました」(水上)と、お互いの印象を明かしている。監督は、CM界で長く活躍をし、長編映画は2作目となる成田洋一が担当。併せてメイキング映像が公開された。■福原遥 1問1答――今回百合の役を頂いた時、どのようなお気持ちでしたか?福原まずは原作を読ませていただいて、とても感動して素敵な作品だなと本当に思いました。この物語が2時間という映画になるということで、「どうなるんだろう」「自分にできるかな」という不安な気持ちも感じました。ですが原作が素晴らしいですし、戦争を題材にした作品ですので、しっかりとリアルに演じられるように頑張りたいです。――原作はTikTokで10代の若者を中心に話題となり、「初めて本を読んで泣いた」という声も上がっています。原作を読まれた時の心情はいかがでしたか?福原ぐっとくるものがありました。戦争について学校で学んだことはあっても、分からない感じきれない思いをこの作品から感じることができました。「この時代の方々は色んな思いで生きていたんだな」と考えただけで胸が苦しくなります。――福原さん演じる百合がタイムスリップをして出会う特攻隊員・彰を水上恒司さんが演じます。どんな印象を持たれましたか?福原共演は今回で2回目になります。とてもストイックな方なので、ご一緒させていただけて嬉しいですし、すごく安心感があります。撮影に入る前にたくさんお話をさせていただいて、役について色々と考えることができました。――公開を楽しみにされている皆さんに一言お願いいたします。福原私が演じる百合が、戦争の時代にタイムスリップをして、彰という人に出会って初めての恋をして、愛というものを知ってどう成長していくのか、是非見守っていただければと思います。すごく切なくて、でも本物の愛を感じられる作品になると思いますので、公開を楽しみに待っていてください。■水上恒司 1問1答――今回彰という役を頂いた時の気持ち、準備したことを教えていただけますか?水上私自身が芝居に興味を持ったきっかけが高校演劇でした。その際に頂いた役が特攻隊員の古賀正一という青年でした。また、広島と長崎にも不思議な縁があり、彰が生きた時代には物心ついた時から関心がありました。私の会ったことのある親族や大事な人には戦争の犠牲者がいないため、私は戦争を冷静に見ることができると思っています。そんな私が今回彰という役を生きる意味は、私より下の世代に“戦争”というもの、日本がしてきたこと、世界の戦争の歴史を知るきっかけを与えるためだと思います。――脚本を読んだ感想はいかがでしたでしょうか?水上やはり、役者としてこの台本を更にどこまで大きくできるか、というワクワクに駆られました。――撮影を無事に終えて、彰を演じた今の感想を教えていただけますか?水上撮影の半ば、成田監督に「彰だけ別世界にいるよう」と言われ、ある程度作戦通りいったのかと思います。彰は人間ではない、自己が一部欠如した愛にあふれた妖怪のようなイメージですので。――共演は2度目となる福原さんについて、どのような印象を持たれましたか?水上とても良い意味で、普通の女の子でした。今回の現場にいた福原遥さんはとても無邪気で、清涼感あふれ、この世の全てを愛しているような、まさに百合のようなお方だと思いました。――最後に公開を楽しみにされている皆さんに一言お願いいたします。水上先程も申し上げました通り、今作を観た後に勉強をし始めるキッカケになることを望んでいます。日本が受けた暴力も、日本が世界に与えた暴力も。若い世代に両側を知ることを望みます。百合と彰のような健気な人々を破壊するのが『戦争』だということを、今作を通じてお伝えできれば幸いです。■原作・汐見夏衛 コメントこのたび『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の映画化が決定いたしました。撮影見学の際、スタッフの皆様キャストの皆様が試行錯誤しながらひとつひとつのシーンを作り上げていらっしゃる姿を目の当たりにして、こんなふうに大切に作っていただけて幸せだなと感激しました。これまで本作を応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。一緒に公開を楽しみにしていただけましたら幸いです。■監督・成田洋一 コメント人を愛することの自由を時代によって奪われた男と女。それでも抑えられない感情を恋と呼ぶのかもしれない。それは時空を超え、「覚悟」を激しく揺さぶる……脚本を書いてる時も、撮影している時も、幾度となくそのやるせなさに涙しました。若い人にこそ見ていただきたい映画です。■プロデューサー・西麻美 コメント・百合役:福原遥の起用理由について『ゆるキャン△』や『3年A組―今から皆さんは、人質です―』を拝見して様々な役を演じつつも、常に凛とした真っ直ぐな瞳が印象的でした。百合は周囲にイライラした毎日を送りつつも、特攻隊員たちと触れ合う中で真っ直ぐに成長していくキャラクターです。そのキャラクターを福原さんなら演じ切れる、そう思いました。・彰役:水上恒司の起用理由について彰役に関しては、まだ岡田健史さんというお名前で活躍されている頃から彼しかいないと思っていました。死を覚悟しているのに百合や周囲の人たちに優しくできる彰の懐の大きさ、そして瞳の奥に秘めた切なさをきっと水上さんなら表現してくれる、そう思いました。映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』メイキング映像<作品情報>映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』12月8日(金) 公開(C)2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会関連リンク公式サイト::
2023年05月15日「佐倉草ぶえの丘ローズフェスティバル2023」が、千葉・佐倉草ぶえの丘で2023年5月14日(日)から6月4日(日)まで開催される。約1,250種類2,500株のバラが見ごろに世界的にも貴重なバラの原種「オールドローズ」をはじめ、約1,250種類2,500株のバラが植えられている佐倉草ぶえの丘のバラ園。「佐倉草ぶえの丘ローズフェスティバル2023」期間中は、美しい花々が見頃を迎える。バラ園内は、特に香りの良いバラを集めた「香りのコーナー」や、ヨーロッパや北米などに自生するバラを集めた「世界の原種コーナー」などで区分けされており、それぞれ違ったバラを楽しむことが可能。期間中は、バラに関する作品の販売やガーデンコンサートも行われるので、ぜひこの機会に足を運んでみてほしい。【詳細】「佐倉草ぶえの丘ローズフェスティバル2023」期間:2023年5月14日(日)~6月4日(日)場所:佐倉草ぶえの丘住所:千葉県佐倉市飯野820開園時間:9:00~17:00(入園は16:00まで)入園料:・未就学児 無料・小人(小・中学生)個人 100円、団体 70円・大人(高校生以上)個人 410円、団体 290円※障がい者、その介助者1名まで入園無料※団体は20名以上【問い合わせ先】TEL:043-485-7821
2023年05月14日大阪府堺市南区の体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」で、9万本のチューリップが開花。2023年3月下旬から4月上旬まで見頃を迎える。9万本のチューリップが見頃に1年中通して季節の花が楽しめる「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。約3000㎡の広さを誇る園内「村のエリア 太陽の丘」では、3月下旬より約9万本にも及ぶチューリップが咲き誇る。「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」のチューリップは、まっすぐ伸びた茎に大きな花が魅力。赤や白、ピンク、イエローといったカラフルな花畑で、春の訪れを感じてみては。【詳細】「色とりどりの9万本のチューリップ」開花:2023年3月下旬~4月上旬見ごろ時期:4月上旬予想場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 村のエリア 太陽の丘住所:大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1TEL:072-296-9911営業時間:10:00~17:00(最終入園は閉園1時間前)定休日:なし ※季節による入園料:大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳以上)800円 ※3歳以下無料
2023年03月25日大阪府堺市南区の体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」で、9万本のチューリップが開花。2023年3月下旬から4月上旬まで見頃を迎える。9万本のチューリップが見頃に1年中通して季節の花が楽しめる「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。約3000㎡の広さを誇る園内「村のエリア 太陽の丘」では、3月下旬より約9万本にも及ぶチューリップが咲き誇る。「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」のチューリップは、まっすぐ伸びた茎に大きな花が魅力。赤や白、ピンク、イエローといったカラフルな花畑で、春の訪れを感じてみては。詳細「色とりどりの9万本のチューリップ」開花:2023年3月下旬~4月上旬見ごろ時期:4月上旬予想場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 村のエリア 太陽の丘住所:大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1TEL:072-296-9911営業時間:10:00~17:00(最終入園は閉園1時間前)定休日:なし ※季節による入園料:大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳以上)800円 ※3歳以下無料
2023年03月24日今回紹介するのは、「態度教育」を実践する神奈川県相模原市の「虹ヶ丘(にじがおか)幼稚園」です。挨拶や礼、姿勢を正すなど社会生活で基本となる“しつけ”を大切にする指導をおこなっています。また「ヨコミネ式教育法」を導入し、豊かな人間力の育成を目指すカリキュラムも注目。幼稚園生活の全体を通してさまざまな力を育てる虹ヶ丘幼稚園の教育法に迫ります。 虹ヶ丘幼稚園ってどんなところ?●小学校生活にも通じる「生活習慣」「善悪の区別」「立腰」の3つに重点を置いた態度教育●人間力(心の力・学ぶ力・体の力)を育てる「ヨコミネ式教育法」●三点倒立・跳び箱8段もお手の物!それぞれのレベルに合わせた運動カリキュラム●年間で1,000冊の絵本を読了する子どももいる「読書教育」 神奈川県相模原市にある虹ヶ丘幼稚園は、「人間としてどんなときにも生き抜いていける力をつけること」を教育理念に掲げ、「態度教育」や「ヨコミネ式教育」に力を入れています。 姿勢を正すことや自分の頭で考えることは、小学校生活ではもちろん、自立した社会人として生きるための”根っこ”になります。「絶対できる」を合言葉に、子どもひとりひとりに合った環境・課題を与え、可能性を伸ばす教育が特長です。 PICK UP!人生の根っことなる部分を育てる「態度教育」とは? 虹ヶ丘幼稚園では、「生活習慣」「善悪の区別」「立腰(りつよう)」を3本の柱として態度教育がおこなわれています。生活習慣ではしつけの基本となる部分を、善悪の区別では普段の生活の中から良し悪しの判断を、立腰では姿勢を正して過ごすということを学んでいきます。初めはなかなか指示通りにはできませんが、子どもたちは何度も繰り返すうちに自然と身についてくるのだそう。実際に態度教育をおこなっていくことで、子どもたちの気持ちの切り替えがうまくできるようになったり、ひとつの言葉を言うだけで背筋が伸びるようになったりと、目に見える効果も実感できるそうです。卒園児のパパやママからも「小学校に行っても、虹ヶ丘幼稚園で身につけたことがきちんとできている」と喜びの声をいただくこともあるのだとか。 PICK UP!活動を通して豊かな人間力をはぐくむ「ヨコミネ式教育法」 さらに同園では、人間力をはぐくむ「ヨコミネ式教育法(※)」を取り入れており、心の力・学ぶ力・体の力の3要素を伸ばすカリキュラムを実践しています。※ヨコミネ式教育法とは、横峯吉文氏が考案した「子どもの自ら学ぼうとする力」を大切にする教育法ヨコミネ式教育法では体の力が注目されがちですが、同園が特に重視しているのは「心の力」です。園でおこなっている運動や学習は、心の力を身につけるためのひとつの手段。読み・書き・計算・体操・かけっこ・音楽などさまざまなカリキュラムを毎日20分ずつおこない、持続力や集中力を身につけていきます。日々の活動でさまざまなことができるようになった子どもたちは、達成感を味わい「〇〇もやってみたい!」とますますやる気に。この積み重ねが、心の力につながるのです。 また、園児たちはヨコミネ式教育法の教材を使って、数字や文字の勉強もしています。自由遊びの時間には、足し算や引き算をして遊んでいる子もいるそう。普段から遊び感覚で学習に親しめる環境が整っています。 PICK UP!“絶対できる!”を合言葉に運動能力を高めていくカリキュラム 運動神経を司る小脳は、6歳ごろまでに9割完成すると言われています。知性の発達には運動が密接に関係しているとも考えられているため、虹ヶ丘幼稚園では体の力を伸ばすカリキュラムも重視。一人ひとりのレベルに合った課題を与え、「絶対できる」を合言葉に、子どもたちは難しい技にもチャレンジ! ヨコミネ式教育法では、三点倒立や跳び箱8段といったイメージが強いかもしれませんが、実は「かけっこ」が重要視されています。かけっこは、運動能力の基礎。走ることで姿勢が良くなり、脳の働きにもつながるそうです。 こんなところもステキ!1,000冊の絵本を読了する子どもも!「読書カリキュラム」 「本読みは理解力につながる」という考えから、園内の各教室には100冊以上の本を常備。文字が少ない赤ちゃん向けのものから長編の絵本まで、子どもたちが自分自身で読めるように多様な本が用意されています。子どもたちは本が大好きで、人気の本はボロボロになるほど読みこまれているのだそう。3歳児から文字を覚え、読書を続けることで次第に文字量の多い絵本に挑戦するようになっていくそうです。本の内容に感動したり、語彙が増えたりと、情緒面にも良い影響がもたらされます。また、読書記録をとっていることも、子どもたちの読書意欲をかき立てている取り組みのひとつ。なんと、3年で1,000冊もの絵本を読了する子もいるのだとか! 1,000冊を達成すると、理事長から表彰状と特別な竹のしおりが贈られるとあって、それを目標に読書に取り組んでいる子もいるそうです。態度教育やヨコミネ式教育法に基づいたカリキュラムに注力する虹ヶ丘幼稚園。幼稚園で身につけたことが小学校生活でも活かされ、子どもの成長を実感するママやパパも多いそうです。 「心の力」「体の力」「学ぶ力」を養うためのカリキュラムは、それぞれの活動が相互に働きあい、豊かな人間力を高めることに役立っています。子どもの可能性や「学びたい!」という意欲を引き出すことは、自立した社会人として生きるための”根っこ”を培う大切なステップとなるのではないでしょうか。
2022年12月28日大阪府堺市南区にある体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」を運営する株式会社堺ファーム(代表取締役社長:高井 裕二)は、2022年10月16日(日)より、大人気動物イベントの「シープドッグショー」を開催いたします。牧羊犬が、トレーナーの吹く犬笛の音に合わせて羊たちをコントロールします。羊と牧羊犬が、広い丘を猛ダッシュで駆ける姿が観られるダイナミックな動物ショーです。シープドッグショーバナー◆シープドッグショーの概要開催期間:2022年10月16日(日)・23日(日)・30日(日)11月3日(木祝)・5日(土)・6日(日)所要時間:約20分間場所 :村のエリア シープハウス料金 :観覧無料 ※別途入園料が必要※雨天中止※ワンちゃんは、会場がある「村のエリア」へは入ることができません。※社会情勢等により、中止となる場合がございます。また、観覧制限を設ける場合がございます。シープドッグショー(1)シープドッグショー(2)シープドッグショー(3)◆登場する羊と牧羊犬【 羊 】頭数:現在30頭以上いる羊の中から選ばれた精鋭たちがショーに参加品種:雑種紹介:普段は、動物ふれあい広場や放牧場でのんびりすごしていますが、エサやり体験の時には、勢いよく近づいてきます。全頭に名前をつけていますが、1頭を呼ぶと全頭が鳴いて返事をしてしまいます。【牧羊犬】名前:スウィート犬種:ストロングアイヘディングドッグ紹介:ニュージーランドで牧羊犬として産まれ育ちました。ハーベストの丘では長年シープドッグショーに登場しており、ベテランの牧羊犬です。甘えん坊で、遊ぶことと人間が大好きですが、いざ仕事となると羊とトレーナーのみを注視するバツグンの集中力を発揮します。羊たち牧羊犬スウィート◆その他の秋・冬のイベント「オータムフェスタ」秋にピッタリなグルメや体験メニューをご用意。ハーベストの丘の秋を楽しもう♪開催期間:~11月3日(木祝)オータムフェスタバナー「チャンバラ合戦」大人も子どもも思いっきり遊ぼう♪スポンジの刀で戦う世界一平和な戦をお楽しみいただけます。開催期間:10月16日(日)・23日(日)・30日(日)料金 :800円/人 ※雨天中止チャンバラ合戦バナー「50万本のコスモス」花畑一面に咲き乱れるピンク色のコスモスは圧巻!秋空との相性もバツグンで、フォトスポットにピッタリです。開花時期:10月下旬~11月中旬予定(見ごろ:11月上旬予定)料金 :観覧無料コスモスバナー「Wonder Night Hill」100万球を使用した南大阪エリア最大級のイルミネーションただ光るイルミネーションではなく、エリアごとの世界観をお楽しみいただけます。開催期間:10月29日(土)~2023年2月26日(日)の計70日間料金 :大人1,500円・子ども800円Wonder Night Hill◆堺・緑のミュージアム ハーベストの丘施設概要施設名 : 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘所在地 : 〒590-0125 大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1電話番号 : 072-296-9911営業時間 : 10:00~17:00(最終入園は16:00まで)定休日 : 不定休 ※詳細は公式HPにて入園料 : 大人(中学生以上) 1,000円子供(4歳~小学生) 600円3歳以下 無料駐車場 : 約1,800台無料 ※大型バス駐車可アクセス : 阪和自動車道「堺IC」より約15分泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」よりバスで20分公式サイト: ※2022年10月13日現在、ハーベストの丘では、新型コロナウイルス感染予防策を講じております。詳しくは公式サイトをご確認ください。※表示価格はすべて税込です。◆株式会社堺ファーム会社概要所在地 :大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-2代 表 :高井 裕二(代表取締役社長)設 立 :平成11年7月資本金 :100百万円事業内容 :体験型農業公園の運営管理 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月13日《本当にショックです》10月2日、こう綴ったのは演歌歌手の丘みどり(38)だ。同日、愛知県名古屋市にある「名古屋観光ホテル」でディナーショーを開催する予定だった丘。ところが前日、会場の準備をしている最中にホテル側のダブルブッキングが判明。そのため、ディナーショーは開催中止に追い込まれたという。「ショーは昼と夜に行われる予定で、チケット代は1人3万円。約300人が来場する予定だったそうです。しかし中止となったため、ホテル側が参加者のチケット代金や交通費、そして宿泊代を返金することとなりました」(スポーツ紙記者)ディナーショーの前日にダブルブッキングが判明するという“異常事態”。ネットでは《みどりさんの心中お察し申し上げます》という声のいっぽうで、ホテル側に対して《直前まで気付かないなんて、信じられません》《どうして当日なんでしょう、、、。色々段取り(用意)してたらもう少し前には気づきそうな気がしますけど》と疑問の声が相次いだ。そんななか3日、名古屋観光ホテルは公式サイトで「丘みどりオータムディナーショー2022 中止につきまして」という声明を発表した。そこで、ディナーショーが中止になった経緯についてこう説明した。「予約のお申込みをいただいたにも関わらず、新たな案件が同じ宴会場で受注されたため、ホテル担当者は、ダブルブッキングを承知の上で、主催者様の承諾なしに要件満たさない別宴会場をディナーショーの会場として押さえました。その事実を主催者様に前日21時まで、お知らせせずにあたかも該当会場が押さえられているかのように虚偽の報告をしておりました」さらに「本来ならば、社内で一連に対して管理監督指導をすべきところが徹底できず、前日を迎え、同21時頃ダブルブッキングの事実が判明しました」とし、こう続けている。「関係者方々とディナーショーを開催するため協議を続けましたが会場準備、設営にはあまりに時間がなく、解決できずやむなく中止していただくことになりました。すべては、ホテルの宴席の受注契約のフロー、および、チェック機能が社内で確立できていなかったことが原因で、ホテルの全面的な不手際です」1936年に開業した名古屋観光ホテルは皇室も常宿として利用するなど、名古屋きっての高級ホテルとして名高い。しかしダブルブッキングした上に、丘側に対して虚偽の報告も行っていたという驚くべき事実ーー。ホテル側は「全面的な不手際」と釈明しているが、ネットでは非難轟々に。Twitterでは、怒りの声が上がっている。《「ダブルブッキングを承知の上で」って。酷すぎる》《嘘ついてダブルブッキングとかまじ許せん》《これなんでこんなことになるのか意味わからなかったけどミスじゃなかったのね…悪質すぎん?》《思ったより悪質な事件みたいだな。関係者気の毒すぎる》2日、ブログに「眠れぬ夜を過ごしました」と綴っている丘。その心痛は計り知れない。
2022年10月03日パルコ・プロデュース2022『スルメが丘は花の匂い』が、7月22日に紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAにて開幕した。本作の作・演出を手掛けるのは、今回が初プロデュースとなる岩崎う大(かもめんたる)。2013年にキングオブコントで優勝した実力派コント師でありながら、自身が手掛けた戯曲が岸田國士戯曲賞候補作にノミネートされるなど、劇作家・演出家としても注目を集める岩崎が本作を書き下ろした。幸せとは何か、価値観の違う者同士が共存するにはどうすればよいか、という普遍的テーマに触れた「岩崎う大流」ファンタジーコメディーとなっている。シンデレラや浦島太郎など童話の登場人物が生まれる不思議な世界に迷い込んでしまった、会社員の縁緑(えにしみどり)。緑はある物語の主人公として生まれた少女クロエと出会う。緑の登場により混乱していく「スルメ姫」の物語。物語を成立させようと必死な登場人物たち。一体どんな結末を迎えるのか? 果たして緑は元の世界へ戻ることができるのか?主人公・縁緑を演じるのは、舞台初主演となる吉岡里帆。共演には、クロエの幼馴染であるトム役に伊藤あさひ、ある物語の主人公として生まれてきた少女クロエ役に鞘師里保、クロエの父ハンス役に岩崎う大、クロエの幼馴染でトムの姉・ジーノに牧野莉佳、クロエの母・レベッカ役にもりももこ、旅人役に小椋大輔、スルメが丘に住む預言者・ノバ役にはふせえりら個性派俳優陣が名を連ねた。■岩崎う大 コメント本日、無事に幕が開いてくれてホッとしています。面白いものができたと確信していますので、最後まで上演できたらと今は厳かな気持ちです。緑は、実は僕を投影しているので、とても難しい役だと思います。(吉岡)里帆ちゃんは緑と一緒に地図を見て、時に道に迷いながらたどり着いた役づくりだったと思いますが、たどり着いた場所はもう迷わないと思います。初日に間に合わせるプロフェッショナルさを感じました。■吉岡里帆 コメント『スルメが丘は花の匂い』は何の変哲もないOLが物語の生まれる世界へ迷い込んでしまったところから始まりますが、個人的にはストーリーに夏休みっぽさを感じています。劇場に来ていただいて、私が演じる縁と一緒に別世界へ迷いこんでいく楽しさや緊張感を感じていただけたら嬉しいです。ぜひ見に来てください。待っています。■伊藤あさひ コメント稽古中は「トムがかわいそうに見えるように」という文字を台本に沢山書いた記憶があります。う大さんから「ナチュラルな面白さを崩さないように、あさひはあさひのままで修正をしていった」と伺ったので、僕自身にもすでにかわいそうな要素があるのかな……と思っています(笑)今日劇場で初めて通し稽古を行って、やっとスタートを切れたような気持ちと、何事もなくキャスト・スタッフ一同、そしてお客様も健康で千穐楽まで公演が行えるように色んなところで努力したいと思います!■鞘師里保 コメントう大さんが演出をしていただくときに、実際にやって見せてくださって、セリフのトーンなど細かいところまで演出をして下さいました。そのおかげで、今作はストレートプレイなんですが、シーンを重ねていくうちに1曲の曲ができたような感覚になる稽古でした。劇場に来て下さるお客様も慎重に来て下さると思うので、皆さんの気持ちをほぐせるよう、頑張っていきたいです。■ふせえり コメントとても努力してこの日を迎えられて、皆が「初日を迎えられて本当によかった」と、とても幸せな気持ちです。稽古中はずっとマスクをしていたので、今日初めてマスクを外して、あさひ君のカッコよさや、鞘師ちゃんの可愛さなど気づいて新鮮な気持ちでした。健康に気を付けて最後まで走り続けたいと思います。<公演情報>パルコ・プロデュース 2022『スルメが丘は花の匂い』2022年7月22日(金)~31日(日) 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA※大阪、福岡、広島、高知、愛知、福島公演あり作・演出:岩崎う大(かもめんたる)出演:吉岡里帆 / 伊藤あさひ / 鞘師里保 / 岩崎う大 / 牧野莉佳 / もりももこ / 小椋大輔 / ふせえり公式HP:
2022年07月23日「横須賀市長井海の手公園 ソレイユの丘」では、ヒマワリの開花に合わせた夏の期間限定イベント「ヒマワリフェスタ」を、2022年7月15日(金)から9月19日(月・祝)までの期間で開催する。横須賀・ソレイユの丘で「ヒマワリフェスタ」開催運が良ければ相模湾ごしに富士山を望む絶景も楽しめる、神奈川県横須賀市の総合公園「横須賀市長井海の手公園 ソレイユの丘」。フランス語で太陽を意味する“ソレイユ(soleil)”の名の通り、夏の陽光が照らす鮮やかなヒマワリ畑が同園の象徴で、毎年この時期はその絶景を求めて多くの来園者が訪れる人気スポットだ。合計20種類以上、約20万本のヒマワリが開花期間中の園内では、7月中旬から9月中旬にかけてヒマワリが続々と開花。約5,000㎡の面積に約10万本のヒマワリが植栽された人気スポット「入口花畑」のほか、「ソレイユガーデン」、「円形花畑」などの各エリアに合計20種類以上・約20万本のヒマワリが咲き誇る。「ソレイユガーデン」の中でヒマワリの絵画を鑑賞また、今回は横須賀美術館との初コラボレーション企画「絵画と楽しむヒマワリガーデン」を実施。横須賀にゆかりのある画家・谷内六郎や、洋画家・島田章三が描いたヒマワリの絵画パネルが「ソレイユガーデン」の中に設置され、ヒマワリの花に囲まれながらアートに触れるという特別な体験ができる。「ひまわり迷路」やヒマワリモチーフの限定グルメもこのほか、初登場の「ひまわり迷路」や「ひまわりスタンプラリー」、ヒマワリをモチーフにした「ヒマワリタコライス」や「ひまわりフロート」といった限定グルメなど、ヒマワリにまつわる多彩な企画が来場者を楽しませてくれる。開催概要「ヒマワリフェスタ」開催期間:2022年7月15日(金)〜9月19日(月・祝)営業時間:9:00~18:00(3~9月)場所:横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘休園日:年中無休入園料金:無料駐車場:1,500台完備※普通車1,000円/回。※16時以降の入庫無料。
2022年07月04日「くずはゴルフリンクス」を運営する株式会社樟葉パブリック・ゴルフ・コース(本社:大阪府枚方市、社長:福井弘高)と「忍ケ丘ゴルフセンター」を運営する株式会社忍ケ丘ゴルフセンター(本社:大阪府四條畷市、社長:西井孝志郎)は、ご利用者優待に関する提携を結びました。忍ケ丘ゴルフセンターでは、ゴルフ練習場利用者に対して、利用金額や誕生日、イベント参加に応じてポイントを積み立て、そのポイントを近隣ゴルフコースのラウンドプレー券等と交換できる「ポイントプログラム」制度を実施しています。今般、そのポイントプログラムの対象賞品にくずはゴルフリンクスの平日9ホールおよび平日18ホールのラウンドプレー券が導入されることになりました。コロナ禍により屋外で密を気にせず楽しめるスポーツとして若年層を中心にゴルフを始める方が増加しており、ゴルフ練習場・ゴルフコースとも賑わいを見せております。そういった中で、ゴルフ練習場には通っていても本コースでのプレー経験のない初心者の方も増えており、今回の提携は、ゴルフ練習場とゴルフコースが緊密に連携し、初心者の方を含め多くの方々に気軽に本コースでプレーし、より一層ゴルフを愛好していただくことで、ゴルフ練習場とゴルフコース利用の好循環を生むことが目的です。この機会に、忍ケ丘ゴルフセンターとくずはゴルフリンクスでゴルフのさらなる楽しさ・奥深さをご体験ください。(くずはゴルフリンクス)(忍ケ丘ゴルフセンター)(ご参考)くずはゴルフリンクス概要・コース 18ホール、6,155ヤード、パー72・その他 クラブハウス(レストラン、コンペルーム、売店、事務所)、スタートハウス、自動販売機、グランドゴルフ場・アクセス 京阪電車 樟葉駅下車すぐ忍ケ丘ゴルフセンター概要・練習場 打席数80打席、距離300ヤード、2フロア・駐車場 100台・その他 クラブハウス(ショップ、事務所)、パター練習場、バンカー練習場・アクセス 第二京阪道路 「寝屋川南IC」から2.6 km第二京阪道路 「寝屋川北IC」から2.9 kmJR片町線 忍ケ丘駅下車徒歩6分以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月18日滋賀・米原の「イングリッシュガーデン(English Garden) ローザンベリー多和田」では、関西最大級の没入型自然派イルミネーション「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」を開催。期間は、2021年10月8日(金)から2022年2月14日(月)までを予定している。“関西最大級”没入型イルミネーション「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田」は、イングリッシュガーデンをはじめ、レストランやカフェ、体験型バーベキュー場、羊のふれあい牧場などを併設する複合型観光施設。2019年には、英国クレイアニメ「ひつじのショーン」をテーマにした世界初の常設施設「ひつじのショーン ファームガーデン」をオープンした。そんな「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田」で2020年に引き続き、没入型自然派イルミネーション「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」を開催。期間中は、“関西最大級”となる約60,000平方メートルもの広大な敷地を舞台に、高低差のある自然の地形を活かしたイルミネーションを展開する。“びわ湖&虹”イメージのイルミネーション「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」では、4つのメインコンテンツを用意。2021年のイベントテーマである「びわ湖」と「虹」をイメージしたイルミネーションでは、幻想的なブルーのライトとカラフルな光のアーチで、「びわ湖」とびわ湖にかかる幾つもの「虹」を表現した。SL列車から絶景を堪能また、敷地内を走るSL列車「ローザン鉄道ミルキーウェイ」も期間限定でライトアップ。列車には乗車することもできるので、ブルーを基調とした「天の川」やキラキラと輝く「星のブドウハウス」「星のラベンダー畑」などを列車の中からゆっくりと眺めることができる。「ひつじのショーン」のイルミネーションもさらに、丘にあるフェアリーガーデンでは参加型のイルミネーションが楽しめるほか、「ひつじのショーン ファームガーデン」エリアでは、英国アードマンアニメーションズの協力・監修のもと、2020年のライトアップをパワーアップさせた演出を披露する。【詳細】「ひかり奏でる丘ローザンイルミ2021」開催予定期間:2021年10月8日(金)~2022年2月14日(月)※毎週火曜定休※2021年9月~公式サイトにてウェブ予約を開始。営業時間:17:30~21:00※季節により変更あり会場:イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田住所:滋賀県米原市多和田605-10開催規模:関西最大級 約60,000平方メートル 、LED110万球以上入園チケット:2021年9月よりウェブ予約スタート。詳細は、公式サイトで確認。
2021年07月22日神奈川県横須賀市にある長井海の手公園 ソレイユの丘にて、「ヒマワリフェスタ」が開催。期間は2021年7月17日(土)から8月22日(日)まで。約10万本の“ヒマワリ”が咲き誇る!青い空と海に囲まれた絶景長井海の手公園 ソレイユの丘の「ヒマワリフェスタ」は、7月中旬から8月中旬にかけて約5,000㎡の花畑に咲き誇る、約10万本のヒマワリを堪能できるイベント。青い空と湘南の海に囲まれた、一面がヒマワリで埋め尽くされる絶景を楽しむことが可能だ。2021年は、サンリッチ、サンフィニティ、サンセーション、サンビリーバブルの4品種のヒマワリが次々と開花リレーをするように育成。時期によって異なるヒマワリの品種が公園を埋め尽くす。また、景色を眺めるのはもちろん、開催に合わせて登場する限定フォトスポットで記念撮影を楽しむのもおすすめ。壮大な景色をバックに、思い出の1枚を残してみては。園内では“ヒマワリ”フード&ドリンクもまた、園内ではヒマワリをイメージした限定フードやドリンクを提供。サフランライスとカレーをヒマワリの花に見立てた「ソレイユカレー」や、可愛らしいアルパカを描いたカップにパイナップルやアイスをトッピングしてヒマワリを表現した「アルパカ屋さんのひまわりごおり」などを用意する。【詳細】長井海の手公園 ソレイユの丘「ヒマワリフェスタ」開催期間:2021年7月17日(土)~8月22日(日)開催時間:9:00~18:00会場:長井海の手公園 ソレイユの丘住所:神奈川県横須賀市長井4丁目内入園料:無料<限定メニュー>・ソレイユカレー ※1日50食限定提供期間:7月17日(土)~8月22日(日)提供場所:レストラン プロヴァンス価格:1,200円・アルパカ屋さんのひまわりごおり提供期間:7月17日(土)~8月22日(日)提供場所:ファストフード 入口ゲート店価格:450円【問い合わせ先】横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘 管理事務所TEL:046-857-2500
2021年07月01日1999年の放送開始から20年以上、高視聴率を打ち出し続けている人気シリーズを映画化した『科捜研の女 -劇場版-』。この度、本編初出しとなる特報映像が解禁となった。今回解禁された特報では、冒頭、「世界同時多発不審死事件発生」と画面いっぱいに現れる文字が不穏な物語を暗示させる。映像では、沢口靖子演じる榊マリコ、内藤剛志演じる土門薫をはじめ、風丘早月(若村麻由美)、宇佐見裕也(風間トオル)、橋口呂太(渡部秀)、涌田亜美(山本ひかる)、蒲原勇樹(石井一彰)らの頼もしい姿が垣間見える。さらに、土門・蒲原の眼前で起こる衝撃的な転落死の瞬間や、一面に敷き詰められた銀杏の葉や色とりどりの和傘の上に遺体が横たわる美しく鮮烈なカットも見られ、ミステリーとエンターテインメントが融合した劇場版のスケールの大きさを思わせる。そして、「この男がすべての鍵を握る」という言葉とともに、最後に一瞬だけ映る謎の男。ある超豪華キャスト演じるこの人物こそが、20年以上の間、250以上の事件に立ち向かってきた「科捜研の女」の中でも最強の敵となってマリコたちの前に立ちはだかる。『科捜研の女 -劇場版-』は9月3日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:科捜研の女 -劇場版- 2021年9月3日より公開(c)2021「科捜研の女 -劇場版-」製作委員会
2021年04月21日女優の沢口靖子が主演を務める、映画『科捜研の女-劇場版-』(9月3日公開)の特報が21日に公開された。同作は1999年の放送開始から、安定的な人気を誇るテレビ朝日の人気シリーズ。京都府警科学捜査研究所(通称・科捜研)の法医研究員・榊マリコ(沢口靖子)を中心に、所長・日野和正(斉藤暁)、化学研究員・宇佐見裕也(風間トオル)、映像データ担当・涌田亜美(山本ひかる)、物理研究員・橋口呂太(渡部秀)など、 ひと癖もふた癖もある研究員たちが、それぞれの専門技術を武器に科学的な見地から事件の真相解明に挑む姿を 描く超人気科学ミステリードラマとなっている。今回発表された特報では、冒頭「“科学捜査ミステリー”の最高峰 遂にスクリーンへ」と、誰もが知る国民的ドラマが満を辞して映画化されたことを改めて強調し、「世界同時多発不審死事件発生」と画面いっぱいに現れる文字は不穏な物語を暗示。そして、初出しとなる本編映像では、沢口靖子演じる榊マリコ、内藤剛志演じる土門薫をはじめ、若村麻由美演じる風丘早月、風間トオル演じる宇佐見裕也、渡部秀演じる橋口呂太、山本ひかる演じる涌田亜美、石井一彰演じる蒲原勇樹らの頼もしい姿が垣間見られる。さらに、土門・蒲原の眼前で起こる衝撃的な転落死の瞬間や、一面に敷き詰められた銀杏の葉や色とりどりの和傘の上に遺体が横たわる美しく鮮烈なカットも見られ、「この男がすべての鍵を握る」という言葉とともに、最後に謎の男が一瞬だけ映る。ある超豪華キャスト演じるこの人物こそが、20年以上の間、250以上の事件に立ち向かってきた『科捜研の女』の歴史の中でも最強の敵となってマリコたちの前に立ちはだかる、現代科学では絶対に解き明かせないトリックを操る「シリーズ史上最強の敵」となる。(c)2021「科捜研の女 -劇場版-」製作委員会
2021年04月21日志島とひろのイラストを原作とする舞台『元号男子』。時代の移り変わりとともに生まれた“元号男子”へ臨むにあたって、令和役を演じる大薮丘に意気込みを語ってもらった。イラストから派生し、昨年10月にはドラマCD化された本作。劇中では、大正・昭和・平成・令和を中心とする元号男子たちが、ひとつ屋根の下で生活する日常が描かれる。脚本・総合演出を川尻恵太が、演出を白鳥雄介が手がける。元号男子のキャラクターには、海外文化を吸収した和洋折衷の装いが似合う大正、バブルを経験した俺様気質の昭和、学業の成績は悪いが自分の好きなゲームやアニメには詳しいゆとり世代の平成など、それぞれ時代の世相や流行が反映されている。令和は、誕生したばかりで好奇心旺盛な役どころで、演じる大薮いわく「感じたことを率直に発するので、好意はもちろん、時には失礼に値しそうなこともストレートに伝えてしまいそうな性格」──。聞けば大薮自身にも思い当たる点があるらしく「でもそれって愛情の裏返しなんですよ」と役と自身を重ねて苦笑する。一方で、価値観の異なる昭和と平成の仲を取り持つ抜群のコミュニケーション力を発揮するのが“末っ子”令和、最大の長所といえるだろう。大薮自身も「誰にでも分け隔てなくフランクに接する」タイプらしく、初共演となる大正役の和合真一、昭和役の校條拳太朗、平成役の平賀勇成とも「自分から積極的に話しかけに行って、稽古場の雰囲気を明るくしたいですね」とムードメーカーを買って出る構えだ。生まれて間もない令和を演じるには苦労もあるのでは、と話題を向けると「原作のうわべだけを真似するのではなく、令和くんが日々どんな気持ちで暮らしているか、ハートの部分を大切にしたい」と大薮。そのために「僕はまだ引き出しが少なくイメージしきれないこともあるので、キャラになりきる気持ちのつくり方を極めたい」として、『青春鉄道』『ひらがな男子』『はたらく細胞』などで各種擬人化を成立させてきた川尻演出のもと、成長する意欲を覗かせた。個性豊かな元号男子たちのキャラクターをそれぞれがリアルに演じれば“あるある”が溢れ、大薮は「それぞれの時代をご存知の方にはきっと共感できるはず」と胸を張る。最後に「僕たちの掛け合いを通じて、観客の皆さんに元気とハッピーと笑顔をお裾分けできれば」と語り、取材を結んだ。公演は、2021年3月4日(木)~14日(日)に東京・大手町三井ホールにて。チケットは2月10日(水)19時より抽選先行受付開始。2月20日(土)10時より一般発売。取材・文:岡山朋代
2021年02月10日資生堂パーラー 自由が丘店から、新作メニュー「丘ばちスイーツバーガー」が登場。2020年12月26日(土)より発売される。資生堂パーラー 自由が丘店、地元のはちみつを使ったスイーツバーガー自由が丘店限定メニューとなる「丘ばちスイーツバーガー」は、自由が丘の都市型養蜂活動「自由が丘“丘ばちプロジェクト”」の一貫であるミツバチ飼育で収穫されたはちみつを使ったスイーツバーガーだ。はちみつクリームやカスタードをシュー生地でサンドこの希少なはちみつを100%使用したクレームシャンティイ(ホイップクリーム)、パティシエール(カスタード)、ジェノワーズ(スポンジ生地)を、クッキー生地をかぶせたシュー生地でサンド。素材の美味しさをシンプルに楽しめる「プレーン」、甘酸っぱい苺を組み合わせた「いちご」、その日毎に異なるパティシエおすすめのフルーツを使った「本日のフルーツ」の3種類のフレーバーが用意されている。商品情報資生堂パーラー 自由が丘店「丘ばちスイーツバーガー」発売日:2020年12月26日(土)価格:・「丘ばちスイーツバーガー〈プレーン〉」550円 ※テイクアウト 540円・「丘ばちスイーツバーガー〈いちご〉」660円 ※テイクアウト 648円・「丘ばちスイーツバーガー〈本日のフルーツ〉」712円 ※テイクアウト 699円※価格は全て税込。販売店舗:資生堂パーラー 自由が丘店【店舗情報】資生堂パーラー 自由が丘店住所:東京都目黒区自由が丘1-4-10 quaranta1966 1階TEL:03-3718-7620営業時間:11:00~21:00(20:00L.O./喫茶20:30L.O.)定休日:月曜日(祝日は営業)※年末年始休業12月30日(水)~1月1日(金)※1月2日(土)~3日(日)の営業時間 11:00~20:00(19:30L.O.)
2020年12月27日ドキュメンタリー映画『建築と時間と妹島和世』が、2020年10月3日(土)より、全国の劇場にて順次公開される。大阪芸術大学に「丘」ができるまでの3年半の記録映画『建築と時間と妹島和世』は、金沢21世紀美術館やルーブル美術館ランス別館などを手掛け、建築界のノーベル賞と称されるプリツカー賞を受賞した建築家・妹島和世が、大阪芸術大学アートサイエンス学科の新校舎を設計、建築していく様子を記録したドキュメンタリー。大阪芸術大学アートサイエンス学科は、「アートサイエンス」という新しいジャンルの名称が、学科名として文部科学省から初めて正式に認可された場所。新校舎では、アートとサイエンスとテクノロジーを柔軟に連携させてこれまでになかった研究や教育を行い、新たなクリエイターを育てていく。クリエイターの卵たちの学び舎に相応しい場所として、妹島が目指したのは、誰もが立ち寄れる見晴らしのよい丘の上の“公園のような建物”。学生たちの未来が育まれる校舎を、妹島がどう作り上げていくのか。新校舎の構想から完成までに費やした3年6か月を追い、1人の建築家がひとつの建築に向き合う姿を鮮明に描き出す。豪華クリエイターが集結監督・撮影は写真家ホンマタカシ映画に関わる豪華クリエイター勢にも注目だ。監督・撮影は、ル・コルビジェ、丹下健三など数々の建築物を撮影してきた写真家・ホンマタカシ。1990年代から妹島建築を撮影しているホンマが、彼女が手掛ける建築の魅力を、映像によって浮かび上がらせる。またポスターデザインは、グラフィックデザイナーの長嶋りかこが担当した。音楽は、Srv.Vinci の元メン バー・石若駿さらに音楽は、ジャズ・ドラマーの石若駿が担当。King Gnu の前身となった Srv.Vinci の元メンバーであり、くるりのサポートメンバーとしても活躍している彼が、本編に心地の良いリズムをもたらしている。【詳細】映画『建築と時間と妹島和世』公開日:2020年10月3日(土)ユーロスペース他にて全国順次公開監督・撮影:ホンマタカシ出演:妹島和世製作:大阪芸術大学Copyright 2020 Osaka University of Arts. All Rights Reserved.
2020年08月14日