「久住昌之」について知りたいことや今話題の「久住昌之」についての記事をチェック! (1/3)
元モーニング娘。の久住小春が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元モーニング娘。小川麻琴、実家にいると起こる”普段ではありえないこと”を明かす!オーストラリアのゴールドコースト、ブリスベン、ケアンズを巡った旅行の様子を投稿した。「コアラはぬいぐるみみたいでかわいい」「ゴールドコーストのサーファーパラダイスが気候が気持ち良すぎた」と感想を綴り、訪れた先々で癒された様子を報告。「想像以上によくて行ってよかった」と満足感を伝えつつ、「色んなとこ行くともっと人生楽しまないとと思うパワーチャージ⭐️」と新たな意欲も見せた。 この投稿をInstagramで見る 久住 小春/Koharu Kusumi(@koharu_kusumi.official)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいね!が寄せられており、自然や異文化に触れてリフレッシュした久住の様子には、多くのファンが感銘を受けている。これからの活動にどんな影響をもたらすのか、注目が集まりそうだ。
2025年01月07日12年前に深夜枠から始まり、いまや大晦日にスペシャル放送でテレビ東京のトリを務めるほど人気の久住昌之原作、松重豊主演ドラマが、『劇映画 孤独のグルメ』となっていよいよ年明けの1月10日(金) に全国公開される。松重が、若かりしころから夢見ていた監督と脚本をつとめ、彼の呼びかけに演技派の名優たちが集まった渾身の作だ。持ち前の勘をたよりに絶妙な食事処に入り、尋常じゃない食べっぷりを見せる主人公・井之頭五郎だが、今回は、なにせ「劇映画」、力がはいってますので、ロケ地はフランス、韓国と海を渡り、展開もかなりドラマチック。大スクリーンに美味しそうなものがビシバシ出てきて、空腹時にこの映画はオススメできません。『劇映画 孤独のグルメ』井之頭五郎(松重豊)は、輸入雑貨を扱う自営業。今は独身。営業先の町で、空腹時の研ぎ澄まされた勘を頼りに、ふらっと店に入って、ひとりで食べる。ただそれだけのオッサンのドラマなのだけど、店のメニューに目移りして心の中であれこれ自問自答する姿や、結局腹が満ちるまでどんどん食べてしまう、食の深遠さに感動させられ、つい観てしまう。ともかくおいしそう。登場する店は、町中華など地元に愛される店が多く、すべて実在。グルメガイド番組を兼ねた、いわゆる「グルメ・ドキュメンタリードラマ」の金字塔的存在の作品だ。五郎さんは下戸の設定。酒の「あて」より、ご飯が進むおかずの追求が、人気の理由でもある。決めぜりふは、天を仰ぎ「腹が……減った」。おなじみのテーマがワンフレーズ流れれば、あとは五郎さんにまかせればよい、というわけで。豪華な展開になっていても、お約束ごとはきっちり仕込まれているので、映画も“ごひいきの味”だ。番組が10周年を迎えた2022年の夏に、まず松重豊が映画化を発想し、結果的に松重自身が監督を担うことになった。かつて、自主映画を制作し、途中で断念したことがあり、その果たせなかった思いと、40年のさまざまな現場経験から、気心しれたテレビの仲間とやれば自分なら良い画が撮れると考えた。シナリオハンティング(台本を書くための取材)で食べ歩いて、パリのオニオングラタンスープに感動。「すべて“スープ”というキーワードでひとつの映画に集約できる」というアイデアが浮かび、“究極のスープの味”を追うことがストーリーの柱になった。ついに、井之頭五郎が、食の都パリに行く──。フランスに暮らすかつての恋人の娘・千秋(杏)から依頼を受け、絵を届けるためだった。しかし、千秋の本当の依頼は別にあって……。彼女の祖父の一郎(塩見三省)が幼少期に食した忘れられないスープを「もう一度飲ませてあげたい。どうか、その味をみつけてほしい」というもの。「亡くなった母から、困ったことがあったら、五郎さんを頼れ、といわれていた」という。そんなこと聞いちゃった五郎としては、この望み、何とか叶えてあげたい。彼は胃だけでなく、人柄もデカイのだ。「いっちゃん汁」とよんでいたというスープ。老人のおぼつかない記憶をもとに、まずは一郎の生まれ育った長崎、五島列島から「味探し」を始める。もちろん、到着したとたんに、魅力的な店をみつけて皿うどんを食べることも忘れない。聞き込みを続け、食材を集め……。ところがここから、とんだアクシデントに見舞われる。なんとこのあと、井之頭五郎は、韓国に出没することになる。なぜ、韓国?スープ探索に関係あるのか?というわけで、食と人を巡る、“縁”のような壮大な出会いのドラマに発展していく。シナリオ作りは二転三転したが、キャスティングは至って順調にいったようだ。松重豊と『孤独のグルメ』、この最強のブランドから声がかかったら、役者さんとしては、よほどのことがなければ断らないだろうし、光栄と思うだろう。松重さんの人徳ともいえる。杏とは何度か親子役で共演している。韓国のとある島で暮らす日本人女性役、内田有紀は、映画制作の早い段階から名前をあげ、松重がラブコールした、いわば意中のひとだ。韓国の入国審査官役で出演するユ・ジェミョンは、韓国ドラマ『梨泰院クラス』の会長役を演じるなど、“カメレオン俳優”と呼ばれる韓国の名バイプレイヤーだが、松重がはまった韓国映画『声もなく』ですっかり気に入った役者さんだ。五島列島ー韓国の旅でヒントを得た五郎は、東京に戻り、スープ再現に着手する。ここで、登場するのが、謎の中華ラーメン店の主人・オダギリジョー、そしてその店の常連客・磯村勇斗。テレビ東京の匂いも多少あって、いい感じのキャスティング。さらに、主題歌を担当しているザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトへの依頼も松重人脈。ふたりは、「修業時代」のアルバイト先が同じ下北沢の中華料理店「珉亭」だったという40年来の縁。この店、演劇、音楽関係者の間では知る人ぞ知る伝説の店。甲本は、松重の幻の自主制作映画の主演でもあったという親友だ。今回の曲のタイトルは『空腹と俺』。まさに「腹が……減った」の井之頭五郎のテーマ。さすが、わかってるね。「この映画をつくる上で一番、僕の中でよりどころになったのが、伊丹十三監督の『タンポポ』なんです。……伊丹さんが元々は俳優でいらっしゃったことも、潜在的な目標になりました。それと前々から、カウンターで横並びに座ってラーメンを食べている人たちを、横パンの寄りで撮っていく“『タンポポ』カット”をぜひともやってみたかったんです」と松重監督。伊丹組ではおなじみの、村田雄浩も五郎の旧知の仲という同業者役で出演している。食も旅情も、観ていて幸せな気分になる正月映画デス。文=坂口英明(ぴあ編集部)(C)2025「劇映画 孤独のグルメ」製作委員会
2024年12月16日「孤独のグルメ」の原作などで知られる漫画家の久住昌之が29日、自身のXを更新した。【画像】優希美青が「それぞれの孤独のグルメ」に出演「是非みてください」「おはようございます。」から始まったポストで、「先日韓国でもらった滋養強壮ドリンク。なんか似てるD。」と、ドリンクの写真を投稿した。ラベルに並ぶハングル文字の中、「D」というアルファベット、そして色合いがリポビタンDを思い起こさせる。おはようございます。先日韓国でもらった滋養強壮ドリンク。なんか似てるD。 pic.twitter.com/euKekKy5kK — 久住昌之 (@qusumi) October 28, 2024 この投稿にファンたちからは「Dだけで想像つく」「Dだけわかりますねお味は一緒でしたか?」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月29日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ青森編」を9月21日(土)より放送します。1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある…。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。■出演:久住昌之、奥山かずさ■ナレーター:温水洋一■番組HP: 久住昌之のニッポン箸休めさんぽ | 旅・グルメ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) : 2.【青森編】初回放送スケジュール・各話内容■9月21日(土)21時30分~#46「幸福や繁栄を願う伝統工芸品・八幡馬」今回からロケの舞台は青森県。久住の相方には青森県・三沢市出身の奥山かずさが1年半ぶりに登場。青森編では、奥山自ら生まれ故郷を案内します。まず訪れたのは、お祝い品として地元で親しまれている伝統工芸品「八幡馬(やわたうま)」の工房。その八幡馬の絵付けに漫画家の久住と絵心自慢の奥山が挑戦します!#47「世界一の酒造で大好きな試飲」2人が訪れたのは世界酒蔵ランキング1位獲得実績もあり、約250年もの歴史がある「八戸酒造」。歴史を感じさせつつ、日本酒だけでなく粕取り焼酎やスイーツに合う貴醸酒など、時代とともに進化する世界的な酒蔵で、今回もおなじみの試飲会がスタート!久住&奥山も新しい発見が!?#48「三沢のソウルフードと麦酒」米軍基地があることで有名なその三沢市へ。奥山がお祭りなどで食べていたという思い出の味「チーズロール」を求めある飲食店へ。店内に飾られる外国のナンバープレートが印象的なお店で、三沢のソウルフードと麦酒を片手に盛り上がります。また、お店のもうひとつの看板メニュー、焼きそばもアメリカンサイズ!?■9月24日(火)21時45分~#49「思い出の牧場で再び金賞!?」今回は「カワヨグリーン牧場」。奥山が家族でよく訪れていた場所で、当時の思い出のソフトクリームやバター作りを体験!そして奥山本人の絵心自慢の原点が「この牧場で小さい頃に写生大会で金賞を獲得した?!」そうで…。久住と共に今回は羊の写生に挑戦!■9月28日(土)17時47分~#50「酒呑み殺しの一品とは!?」青森県・三沢市出身の奥山かずさが案内する青森編の最終話。今回は地元に愛される居酒屋さんで乾杯!ロケ中、たまたま同じ中学校の1つ上の先輩の店と気づいた奥山。その先輩が提供する新鮮な海の幸たちに久住も大満足!地酒を注文し「昼イカのげそ肝焼き」との組み合わせに思わず…『酒呑み殺し』と。美味しい料理と酒を堪能しながら青森編を振り返ります!■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月19日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ兵庫編」を3月21日(木)より放送します。1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある…。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。■出演:久住昌之、工藤綾乃■ナレーター:温水洋一■番組HP: 2.【兵庫編】初回放送スケジュール・各話内容■3月21日(木)20時30分~#41「姫路にある姫路城でないお城」今回から番組初の近畿地方・兵庫編がスタート。訪れたのは姫路城で有名な姫路市。姫路城には目もくれず箸休めなお城があるという「太陽公園」へ向かった2人。そこには、フランスの凱旋門や中国の兵馬俑、世界一美しいと言われるドイツのノイシュバンシュタイン城など、世界各国の観光名所を再現したテーマパークが。また現地スタッフが手作りしたという世界一短い!?お化け屋敷まで。箸休め感が満載です!#42「エンタメあるグラタン専門店」2人が訪れたのは宝塚市にあるグラタン専門店。グラタンは焼き時間がかかるため、少しでも待っている間に退屈しないようにと、ある工夫が!?そしてグラタンを初めて食べるという久住もハマったという、そのお味とは!?#43「丹波焼×イギリス」800年の歴史をもつ日本六古窯のひとつ「丹波焼」。その歴史や伝統ある丹波焼に、イギリス伝統の装飾技法「スリップウェア」を融合したある窯元を訪れた2人。そこで、そのスリップ入れ体験に挑みます。いつも器用にできる久住も今回は大苦戦!?■3月22日(金)19時50分~#44「♪♪そうめんやっぱり揖保乃糸~♪♪」全国シェア日本一の手延べそうめん「揖保乃糸」の資料館へ。早速、そうめんを延ばす作業を体験。約50cmのそうめんを箸で約160cmに延ばす繊細な作業に一苦労。そして実はたくさんの種類があるという揖保乃糸のそうめんを食べ比べ。ここでしか食べられない特別なそうめんに久住も大満足!■3月26日(火)21時45分~#45「最高に美味い絶品料理と『金盃』」兵庫編の最後は番組恒例の乾杯!訪れたのは神戸・三宮駅にほど近い大衆酒場「森井本店」。ここは久住も以前来たことがあり、雰囲気抜群の大好きなお店だとか。ビールで乾杯しつつ「ちくわのサラダ揚げ」、関東では味わえないお刺身を酢で〆た「きずしの盛合せ」や「神戸牛すじのどてやき」など絶品料理が。また今では貴重なお酒となった「金盃」を味わいます。ほろ酔いになった久住&工藤が兵庫編を振り返ります!■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月12日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ山梨編」を3月7日(木)より放送します。彫刻でオリジナルグラス作りに挑戦1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある…。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。■出演:久住昌之、工藤綾乃■ナレーター:温水洋一■番組HP: 2.【山梨編】初回放送スケジュール・各話内容■3月7日(木)20時35分~#36「山梨ワインとオリジナルグラス作り」今回から山梨編へ。2人が向かったのは富士山の麓にある「赤富士ワインセラー」。ぶどうの生産量日本一の山梨県で、世界最大級のワイン審査会で金賞を獲ったワインなど、様々な特選ワインを試飲。そして、彫刻でオリジナルグラス作りにも挑戦!今回から「あやののひとり酒」のエンディングコーナーがスタート。お楽しみに!#37「ロックな内観&絶品四川料理」富士吉田市内にある中華料理屋さんを訪れた2人。店内にはご主人が趣味で集めたというレコードやCDが約1600枚飾られており、ロックな雰囲気が。食事は四川料理を中心としたオリジナリティ溢れた絶品ものの数々。これには久住&工藤も舌鼓。■3月14日(木)20時30分~#38「八ヶ岳ブルー×森のメリーゴーラウンドカフェ」八ヶ岳の麓にある複合観光エリア「萌木の村」。ここの箸休めスポット「メリーゴーラウンドカフェ」は、なぜかカフェの横に社長がアメリカで買い付けたというメリーゴーラウンドが。子ども時代に思いを馳せ、楽しんだ二人は敷地内のオルゴール博物館へ。1900年パリ万博で使われたオルゴールは、なんと2キロ先まで届くとか!?必見です!#39「日本の精神文化が詰まった花火『和火』」知る人ぞ知る「花火のまち」山梨県市川三郷町。約400種類もの花火を販売するお店を伺った2人は、そこで江戸時代から伝わる昔ながらの製法で作られた花火「和火」を知ります。そしてその職人さんがいる花火工場へ出向き、線香花火作りに挑戦します!#40「こたつで温もりながら食す絶品焼き鳥」山梨で最後に訪れたのは、富士吉田市内にある「新世界乾杯通り」。ここは廃墟となっていた空き家を昭和のレトロ感は残しつつリノベーションし、新しく生まれ変わった飲食街。趣のある店内には冬場はこたつがあり、久住&工藤も寒くなった身体を温めながら絶品の焼き鳥と美味しいお酒を堪能!山梨編を振り返ります!※再放送情報は番組HPでご確認ください。「萌木の村」にあるメリーゴーラウンド線香花火作りに挑戦■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月05日Wpc.(ダブリュピーシー)と、猫写真家・沖昌之のコラボレーション第4弾による新作ビニール傘やトートバッグが登場。“猫だらけ”のキュートな新作ビニール傘今回は、様々な猫の姿を配した「アンブレにゃん」シリーズから新作ビニール傘や日傘、トートバッグなど全5種類のアイテムがお目見え。「食いしんぼう」「お花大好き」「ハートがいっぱい」「星に願いを☆」の4つのテーマに沿って、愛らしい猫たちをデザインした。猫たちが視界いっぱいに広がるビニール傘ワンタッチで開く大きめサイズのビニール傘は、猫の姿が視界いっぱいに広がるキュートなデザインに。花や蝶などの自然と戯れる猫たち、くいしんぼうな猫たちの2種類のデザインを揃えている。“ぷにぷに肉球”付きの折りたたみ傘折りたたみのビニール傘は、持ち手部分に“ぷにぷにの肉球”をあしらったユニークなデザインで登場。まるで猫と握手しているような、ハッピーな気分を楽しんで。晴雨兼用のコンパクト&軽量日傘また、晴雨兼用の遮光「アンブレにゃん」では、スクエア型のコンパクトなモデルや、重さ約120gの超軽量傘もラインナップ。可愛い見た目だけでなく、UVカット率や遮光率の高い実用性に優れた日傘に仕上げた。撥水加工のトートバッグさらに、猫だらけのデザインを落とし込んだトートバッグも用意。撥水加工を施しているため、汚れがつきにくいだけでなく、小さく折りたためるパッカブル仕様で持ち運びにも便利なトートバッグとなっている。【詳細】Wpc.×猫写真家・沖昌之 第4弾発売日:2024年2月1日(金)取扱店舗:直営店舗(Wpc.心斎橋パルコ店・ルクア 1100店)、ブルーブルーエ、イッツデモ、スリーフォータイム、オンセブンデイズほか全国の取扱店舗、Wpc.公式オンラインショップ<アイテム例>・ビニール傘 プラスティックアンブレにゃん 各2,640円・ビニール傘 肉球プラスティックアンブレにゃんミニ 各3,630円・日傘 晴雨兼用遮光アンブレにゃん 各3,520円・トートバッグ 各2,200円【問い合わせ先】株式会社ワールドパーティーTEL:06-6693-2065
2024年02月12日松重豊が主人公・井之頭五郎を演じる人気ドラマシリーズ「孤独のグルメ」が、今年も大晦日スペシャルを放送することを発表した。久住昌之作/谷口ジロー作画による同名コミックを原作とした本シリーズは、五郎が各所のグルメを食べ歩く様子を映し出す、グルメドキュメンタリードラマ。連続ドラマとしてはSeason10まで放送され、大晦日スペシャルは2017年からはじまり、今年で7年連続となる。原作・ドラマ共に多くのファンをもつ本作とあって、SNSには「待ってました!」、「ヨッシャぁぁぁ」、「良かった~無いのかとおもてました嬉しすぎる」、「大晦日に五郎さんがいないと年を越せません笑」、「これで12月も頑張れる!!」、「やっぱりこれがないと1年が終わらない」、「今年も無事に年が越せることが決定しました」などと、放送決定に歓喜の声が多く寄せられている。「孤独のグルメ 2023大晦日スペシャル」は12月31日(日)22時~テレビ東京系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年11月30日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:須磨直樹)は、旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ宮崎編」を8月15日(火)より放送します。1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある…。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。■出演:久住昌之、工藤綾乃、温水洋一(#29、#30ゲスト出演)■ナレーター:温水洋一■番組HP: 2.【宮崎編】初回放送スケジュール・各話内容■8月15日(火)19時30分~#26「鵜戸神宮で運玉投げに挑戦!」今回から新たに箸休めさんぽにお供するのは、第12回全日本国民的美少女コンテストグランプリの女優・工藤綾乃。その工藤の出身地・宮崎県を訪れ、おススメスポットの鵜戸神宮でまずはこの旅の運試し「運玉投げ」に挑戦!!#27「郷土料理レタス巻の誕生秘話とは?」久住と工藤が訪れたのは宮崎の郷土料理「レタス巻」発祥のお店。地元の人には馴染み深いレタス巻。実はその誕生した背景には、あの有名な作曲家が関わっていた!■8月22日(火)19時30分~#28「伝統工芸品・都城大弓に触れる」訪れたのは都城市。全国の竹弓の8割以上を生産しており、「都城大弓」は国の伝統工芸品にも指定。久住&工藤は制作現場や弓道場を見学、その歴史や格式に触れます。#29「温水洋一と宮崎限定の『霧島』を試飲」ついに登場!当番組のナレーションを務める温水洋一が地元・宮崎県のロケに電撃参戦!出身地の都城市にある霧島酒造を訪れ、宮崎限定の特別な「霧島」も試飲!!#30「温水洋一オススメ宮崎地鶏のお店」宮崎県出身のゲスト・温水洋一がオススメする宮崎地鶏のお店へ。名物「地頭鶏のたたき」と「チキン南蛮」に舌鼓しながら、久住との思い出話に花を咲かせます。※再放送情報は番組HPでご確認ください。■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月08日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)の創業者、故小柳昌之の書籍『遺された言葉』(著者:小柳昌之、四六判上製本 全頁 定価2,750円<税込>)が、2023年5月10日(水)に、河出書房新社より出版されました。四年前に病没したハーバー研究所の創業者であり、前会長の小柳昌之の生前インタビューを一冊にまとめた書籍です。遺された言葉 小柳昌之≪書籍概要≫タイトル :『遺された言葉』著者 :小柳 昌之発行 :茉莉花社発売 :河出書房新社発売予定日:2023年5月10日(水)定価 :2,750円(税込)仕様 :四六判ハードカバー(上製本)288頁装丁 :中村健(モ・ペターデザイン)編集 :塩澤幸登(茉莉花社)販売先 :全国の書店、インターネット(Amazon、楽天市場、紀伊國屋書店ほか)小柳昌之は昭和14年、北海道の美唄(びばい)に生まれ、夕張で育ち、18歳で上京。苦学して慶應義塾大学を卒業後、様々な職を転々としたあと、昭和58年、44歳のときに株式会社ハーバー研究所を設立。ハーバーの社名は英語のHABA(Health Aid Beauty Aid)、「美と健康を助ける」を意味します。新開発のビタミン剤や上質のスクワランを商品化するなどして企業活動を展開し、3、4人で始めた研究所を苦労しながら社員500人を超えるまでに育て上げました。その経緯を自分の言葉で赤裸々に語っています。そして、自分が亡くなったあと、ハーバー研究所が社会の中でどういう形で存続し、活動していって欲しいかを『われらの誓い』として社是に残しています。本書は七年前に塩澤幸登氏が執筆し上梓した『北の男・激流篇』の続編にあたる書籍です。優れた企業とはどうあるべきかを熱心にわかりやすく説いています。新しい人生を模索して、脱サラ・起業を考えている人たちのための示唆に富んだ一冊です。≪『北の男・激流篇』(2016年4月8日発行)も好評発売中≫ハーバー研究所創業者 小柳昌之の一代記。先祖の代、148年前の明治維新まで遡り、北海道から上京し、成功を夢見てハーバー研究所を創業するまでの物語。著者 :塩澤 幸登発行 :河出書房新社定価 :2,530円(税込)仕様 :四六判上製本 全496頁販売先:全国の書店、インターネット北の男≪SNS公式アカウントで情報発信中!≫LINE公式アカウント: Instagram : Twitter : Facebook : YouTube : □お客様からのお問い合わせ先株式会社 河出書房新社TEL:03-3404-8611 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月24日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:須磨直樹)は、旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ秩父編」を3月26日(日)より放送します。1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある…。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。久住とともに旅するアシスタントは「日本一美しいカラダ」と称される奥山かずさ。またナレーションは温水洋一でお送りします。■出演:久住昌之、奥山かずさ■ナレーター:温水洋一■番組HP: ■番宣映像: 2.【秩父編】各話内容・初回放送スケジュール#21「秩父神社参道で食べ歩き」:3月26日(日)21時45分~久住と奥山が訪れたのは、秩父神社の参道でもある「番場通り」。ジビエの串焼きに名物みそポテトを味わいつつ、気になるお店を発見。そこは様々なテイストが味わえる「甘酒カフェ」。おばあちゃんの居酒屋を改装した昭和の雰囲気が漂う店内でいただく甘酒に2人は大満足!#22「奥山かずさプレゼンツ『奇跡のいちご』」:3月27日(月)20時50分~名物くるみそばで腹ごしらえをした久住と奥山は、奥山かずさ提案の「奇跡のいちご」を求めていちご狩り園へ。埼玉県でしか食べられないという、高級いちごをその場で採って食べた久住は、その甘さに大絶賛!!#23「秩父の酒蔵で贅沢試飲」:3月28日(火)20時50分~久住と奥山が訪れたのは、秩父に酒蔵を持つ「酒づくりの森」。資料館で酒蔵の歴史を学んだ二人は、お楽しみの試飲コーナーへ。お酒好きの久住のリクエストに応え、様々なお酒をいただくことに。まさかの試飲でほろ酔い!?#24「伝統工芸品『秩父銘仙』型染め作業の廃棄物でSDGs」:3月29日(水)21時45分~秩父の酒蔵「酒づくりの森」で発見したお洒落な新聞紙で包まれた銘酒『秩父錦』。実は伝統工芸品・秩父銘仙の型染めで廃棄物となった新聞を、酒瓶の包み紙として再利用。その秘密を知るべく秩父銘仙の工房へ向かった久住&奥山は、秩父銘仙の作業工程とその美しさに思わず感嘆の声が。また、新聞から包み紙に変わるその工程を実際に体験します!#25「名物・秩父ホルモンで乾杯!」:3月30日(木)21時45分~秩父編の最後に久住&奥山が訪れたのは、名物「秩父ホルモン」のお店。店員さんから、秩父でホルモンが流行った理由を聞きつつ、様々な部位に舌鼓。秩父の地ビールがホルモンにぴったりで気分は上々に。「深い魅力のある秩父。もう一回行きたい!」と奥山も大満足の一言で秩父編を締めくくります!■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月22日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:須磨直樹)は、旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ冬の沖縄編」を1月18日(水)より放送します。1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある…。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。久住とともに旅するアシスタントは「日本一美しいカラダ」と称される奥山かずさ。またナレーションは温水洋一でお送りします。■出演:久住昌之、奥山かずさ■ナレーター:温水洋一■番組HP: 久住昌之のニッポン箸休めさんぽ | 旅・グルメ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) : 2.【冬の沖縄編】各話内容・初回放送スケジュール#11「海ではなく『巨大植物園』で箸休め」:1月18日(水)21時50分~冬の沖縄。有名観光スポットでも美しい海でもなく巨大植物園「ビオスの丘」を散策!ジャングル感あふれるクルーズに巨大なブランコなど、箸休め感満載の地に久住も大満足。#12「奥山プレゼンツ!名物『田芋』料理」:1月19日(木)19時50分~奥山かずさが沖縄名物「田芋」を久住に箸休め料理としてプレゼン。田芋をふんだんに使った御膳やスイーツに大満足。久住から<箸休め認定>はおりるのか!?#13「鍾乳洞で熟成された泡盛・豆腐餻」:1月21日(土)17時50分~今回訪れたのは泡盛が貯蔵された鍾乳洞。そこで古酒と3年寝かせた豆腐餻を味わい大満足。2人は泡盛を購入し、5年後の自分へのメッセージをボトルに添えたが…。#14「伝統工芸・三線を体験する」:1月28日(土)17時50分~沖縄の伝統工芸といえば「三線」。三線の伝統や携わる人々の思いを、久住&奥山の二人が体験を通して紹介します!#15「オリオンビールと沖縄おでんの数々」:2月4日(土)17時50分~沖縄編で大団円を迎えるのは、沖縄おでんが名物の居酒屋「おふくろ」。2000円という破格の安さで食べ放題・飲み放題の店。久住&奥山が沖縄の夜を締めくくる!※再放送情報は番組HPでご確認ください。番宣動画■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月13日ロックバンド・GLAYのHISASHIが、『孤独のグルメ』の原作者・久住昌幸とスペシャルトークライブを行うことが10日、明らかになった。テレビ東京と扶桑社、電通の3社が「ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト」を立ち上げ、その第1弾として12月2日から「『孤独のグルメ』オリジナル デジタルトレカラリー」キャンペーンを実施している。プロジェクトのスタート記念として12月15日に『孤独のグルメ』原作者の久住昌之のトークライブを実施し、スペシャルゲストとして同作に登場した店を訪れるほどの大ファンであるGLAYのHISASHIが登場することが決定した。原作者としてだけでなく音楽家としての顔も持つ久住とHISASHIが「ひとり飯」を語る。『孤独のグルメ』オリジナル デジタルトレカラリーは『孤独のグルメ』シリーズに登場した店舗のうち指定の対象店舗で飲食した人を対象に、オリジナル デジタルトレカをプレゼントするというもので、トークライブでは対象として新たな3店舗も公表される。
2022年12月10日テレビドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)のシーズン10が放送されることが、2022年9月7日に発表されました。原作・久住昌之さん、画・谷口ジローさんによる同名漫画をドラマ化した同作は、2022年で放送10周年を迎える人気シリーズ。新たに放送が決定したシーズン10は、これまで同様、主人公の井之頭五郎を俳優の松重豊さんが演じます。『孤独のグルメ』主役・松重豊コメント節目となる10周年を迎え、「二桁という数字の重さを噛みしめてます」とコメントしている主演の松重さん。一方で、シーズン10への意気込みに関しては、なんともゆるいコメントを発表しています。似たような番組がたくさん出ては消えたと伺いました。ウチは最初から「意気込み」なんてものが皆無なので続いたんじゃないでしょうか。シーズン10でも、大衆食堂をはじめ、都内の高級住宅地で旅行気分にひたれる飲食店、海外の食文化を堪能したり、さらには瞬時に決めた店で、豪華魚介料理に胃袋をつかまれたりと、五郎さんのお腹も心も満たしてくれる絶品グルメが登場予定。松重さん演じる五郎がどんな街で、どんな絶品グルメと出会うのか…そして、意外なゲスト出演者にも注目の『孤独のグルメ』シーズン10は、同年10月7日から放送予定です。[文・構成/grape編集部]
2022年09月07日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:須磨直樹)で、昨春放送していた旅番組「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」が3月29日(火)より10分番組にリニューアルして放送します。今回は茨城県と静岡県の知られざる“箸休めスポット”を紹介します。(左から)久住昌之、奥山かずさ1.「久住昌之のニッポン箸休めさんぽ」ニッポンには、まだまだ知られざる魅力がたくさんある・・・。それを見つける旅に出るのは、漫画家であり、ミュージシャンでもある久住昌之。代表作「孤独のグルメ」をはじめ、数多くの作品がドラマ化。ありふれた日常を独特な視点でエンターテインメントにしてきた久住が、いわゆる「名産」「名勝」という力の入ったものではなく、【箸休め】のような肩肘を張らない、地味だけどなくてはならない産物・人・建物・食に出会います。久住とともに旅するアシスタントは「日本一美しいカラダ」と称される奥山かずさ。またナレーションは温水洋一でお送りします。■出演:久住昌之、奥山かずさ■ナレーター:温水洋一■番組HP: 2.各話内容#1~#5:茨城の象徴でもある筑波山からレトロな珍スポット「ガマランド」、笠間焼体験など久住が厳選する茨城の箸休めスポットを巡ります。#6~#10:静岡ではつけナポリタン、サイダーかんなどご当地グルメや、久住も絶賛の地元に愛される和食料理屋を紹介。美味い料理と酒に久住も酔いしれる?!3.放送スケジュール3月29日(火)あさ6:30~7:00#1~33月30日(水)あさ6:30~7:00#4~63月31日(木)あさ6:30~7:00#7~93月31日(木)よる8:45~8:55#104月6日(水)よる7:50~8:00#1(再)4月13日(水)よる7:50~8:00#2(再)4月24日(日)よる9:00~10:00佐賀編(再) ※60分番組■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月25日西島秀俊主演「真犯人フラグ」9話が12月12日オンエア。「あな番」から袴田吉彦演じる久住が登場、真帆の「クズの久住」のセリフにネットが沸く一方、ラストでの“家族の再会”シーンには「篤斗復活してくれ」「篤斗君生きててほしい」の声が殺到している。突如妻と子供たちが失踪した夫が、世間からの同情や疑惑の目に翻弄されながら真犯人を探そうとするも、次々と新たな謎が現れる…というノンストップ考察ミステリーである本作。相良凌介役で西島さんが主演するほか、行方不明になった妻・真帆には宮沢りえ。娘・光莉には原菜乃華、息子・篤斗には小林優仁。二宮瑞穂には芳根京子。真帆のママ友で凌介の部屋の合鍵を持ち、不審な行動が目立つ菱田朋子には桜井ユキ。凌介に協力する光莉の彼氏でITベンチャー起業家の橘一星には佐野勇斗。凌介とは学生時代からの友人で週刊誌「週刊追求」編集長の河村俊夫に田中哲司。相良家の新居を担当する住宅メーカーの営業マンで、真帆との不倫疑惑が浮上した林洋一には深水元基。凌介を快く思わない様子の望月鼓太朗には坂東龍汰。凌介にまつわる事件を追うYouTuber・ぷろびんこと徳竹肇には柄本時生。事件を担当する刑事・阿久津浩二には渋川清彦。阿久津とペアを組む刑事の落合和哉には吉田健悟。謎の“猫おばさん”に平田敦子といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。9話では真帆が隠していた「DNA情報鑑定センター」の封筒が発見され、朋子から真帆がかつて林が同窓会で出会い、関係を持ったと告白したことを聞かされ凌介が大きな衝撃を受けることに…という展開になるのだが、真帆が林と出会った同窓会のシーンで袴田吉彦演じる久住が登場したことで、放送開始早々からネットが沸き上がることに。2人でここを抜け出さないかと真帆を口説こうとする久住に、真帆は「変わってないね。クズの久住」と返すのだが「あれは笑う笑笑クズの久住」「真帆の「クズの久住くん」はひどい笑」「クズの久住で笑ってた時間を返してくれ(泣)」などの反応が続出。林を問い詰めようとする凌介だが、そこに阿久津と落合が現れ林を連行していく。凌介が「至上の時」で真帆と林の関係を話すと、二宮も以前襲われたことを告白。林が犯人だと直感したと話す。その後林がコインロッカーに真帆の私物を隠し持っていたことが判明。林は警察に追われる身となるが、何者かの手助けで林は逃亡。そして終盤、これまで亀田運輸のクレーマーとして声だけ登場してきた“バタコさん”こと木幡由実が、中村充(前野朋哉)を殴り殺して埋めるという展開に。バタコを演じる香里奈に「あのクレーム入れてた人香里奈やん!!!えまじで!!」「香里奈がバタコさんってことに驚きと嬉しさが」「小幡さん、妹がずっと「声が香里奈に聞こえる」て言い続けてたんだけどマジだった」といった投稿も。さらにラストでは凌介のもとに再び差出人不明の冷凍便が。開けてみると中には唇が紫に変色した篤斗が!篤斗の名を叫びながらその身体を抱きしめる凌介…この事態に「まさか篤斗を返してくるとは…」「シーズン1は「家族の誰かが帰ってくるエンド」だと期待していたので、篤斗復活してくれ」「篤斗君生きててほしい…たとえドラマでも子供が犠牲になるのを見るのはしんどい」などの声が続々SNSに投稿されている。(笠緒)
2021年12月13日主人公の井之頭五郎が、仕事の合間に1人で店に立ち寄り、食事を楽しむ様を描いたグルメ漫画『孤独のグルメ』。俳優の松重豊さんが主演を務める、テレビドラマシリーズにもなった人気作品です。各地のおいしい飲食店が登場するため、放送を見て実際に食べに行きたくなったという人も多いでしょう。2021年1月13日、原作者の久住昌之さんがTwitterを更新。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響を多大に受ける飲食業界に対し、エールを贈りました。俺の食に密は無い。がんばれ、飲食業界。井之頭五郎 pic.twitter.com/waQr5dKI0E — 久住昌之 (@qusumi) January 13, 2021 主人公の五郎のイラストとともに、励ましの言葉を投稿した久住さん。コロナウイルス禍において、複数人での会食は感染リスクを高めるといわれています。いつも1人で食事をしている五郎の「俺の食に密はない」というひと言は、なんとも心強いですね。この投稿に対し、称賛のコメントが多数寄せられています。・最高です。心の声に飛沫はないですもんね。・頑張っている飲食業界の人々を応援するために「私の食にも密はない」を心掛けます!・ものすごい説得力があります。お1人様で飲食店を応援しましょう!・都内で飲食店をやってます。また立ち上がる元気をいただきました!この絵をお守りにします。コロナウイルスが収束するまでは、五郎のように『1人の食事』を静かに楽しむことが、飲食店のサポートにつながるでしょう。久住さんのメッセージに賛同する人が相次ぎ、支援の輪が広がっていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月13日レイングッズブランド「Wpc.(ダブリュピーシー)」から、猫写真家・沖昌之とコラボレーションした“ねこ柄”ビニール傘が登場。2021年1月2日(土)より、心斎橋パルコ内のWpc.直営店にて先行発売される。ねこ達の“ほっこり姿”を捉える沖昌之Wpc.のコラボレーション相手となった沖昌之は、主に下町でのんびり暮らす外猫の、ほっこりするような日常の姿を捉える“猫写真家”。これまでも自由気ままな猫たちの写真集を複数出版しているほか、インスグラムでも20万フォロワーを獲得するなど、巷の猫ファンから支持を集めている。全3種類のねこモチーフ今回発売されるビニール傘には、そんな沖の作品から、SNSの人気投票で選ばれた全3種類の猫がモチーフとして登場。何とも言えない“ぶさかわ”フェイスの持ち主である「ぶさにゃん先輩。」、きつね色の毛色がキュートな「チャトラ猫」、女の子にモテモテ?!なクール猫が揃う「イケメン猫」が、様々なポーズと共に、ビニール傘一面にあしらわれている。エコバッグもまた同日には、同じモチーフを採用したエコバッグもお目見え。「ぶさにゃん先輩。」はブラック、「チャトラ猫」はピンク、「イケメン猫」はベージュと、それぞれの猫のイメージに合わせたカラーパレットで登場する。詳細Masayuki Oki×Wpc.先行発売日:2021年1月2日(土)場所:心斎橋パルコ Wpc.直営店住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3※1月5日(火)からは、楽天市場店「Wpc./KiU OFFICIAL SHOP」などオンラインサイトで発売。価格:・プラスティックアンブレにゃん 2,750円(税込)・エコバッグ 1,760円(税込)
2020年12月27日電子書籍レンタルサイト「Renta!」で連載中の「こどものグルメ」(原作:久住昌之/作画:安倍吉俊)がドラマ化されることが決定した。本作は、松重豊主演でドラマ化された「孤独のグルメ」の原作者・久住昌之による、小学4年生の女の子が主人公の人気グルメ漫画のドラマ化。食べることが一番の楽しみである蓬野杏は、共働き家庭の長女で平日の家はいつも杏と弟の栗でお留守番。ある日、自分にしかできない美味しいものを作って食べようと思い立ち、キッチンに足を踏み入れる。自由すぎる奇抜な発想で繰り広げられる予測不可能な料理の数々は、再現したくなるようなものばかり。大好きなおこげがいっぱい食べられる理想の焼きおにぎり作りに奮闘する物語ほか、複数エピソードが映像化される。原作者の久住さんは「まだ単行本にもなっていないのにドラマ化、ちょっと戸惑いましたが、ありがたく、うれしいです」とドラマ化を喜び、「ボクはこのドラマが、大人の理屈や常識を吹っ飛ばし、子供が笑って、大人もついつい笑っちゃうものになればいいなぁ、と思います。『孤独のグルメ』と同じく、テーマ曲と劇中音楽を作って、応援したいと思います。どうぞよろしく」とコメント。また作画の安倍吉俊は「今まで、自分の絵がアニメになった事はあったのですが、実写は初めての経験で、オーディションの映像で自分の描いた漫画の場面が再現されているのを見て、新鮮な衝撃を受けました。きっと素晴らしいドラマになると思います。とても楽しみです」と期待している。なお、杏役には「天才テレビくんhello,」や「全裸監督」にも出演した石井心咲、弟・栗役は千葉新。ほかにも和田聰宏、遊井亮子が出演。脚本は劇団「江古田のガールズ」主宰の山崎洋平、監督は「野武士のグルメ」の瀬野尾一が担当する。主演の石井さんは「オーディションに合格したと連絡があった時は、びっくりして一瞬時間が止まったようでした。でもだんだんと実感が湧いてきて、『どんな撮影になるのかな?どんな物が食べられるのかな?』とワクワクはますばかりでした!」と心境を語り、「たくさんの方に見ていただき、笑顔になってもらえて『こどものグルメ』を真似してみたいって思っていただけるように頑張ります!!」と意気込んでいる。「こどものグルメ」は10月25日(日)16時~テレビ東京系にて放送。(cinemacafe.net)
2020年10月13日松重豊主演の人気ドラマシリーズ「孤独のグルメ」が今年も12月31日(火)大晦日にスペシャルをオンエア。2017年、2018年に続き3年連続の大晦日SPとなる今回は福岡と韓国・釜山をまたぎ、2つの都市を舞台にしたグルメの旅が展開する。久住昌之作、谷口ジロー作画による同名コミックを原作に、松重さん演じる輸入雑貨商の主人公・井之頭五郎が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマとして、2012年1月から放送開始した本シリーズ。この秋からは「Season8」が放送され好評を博してきた。2017年には「食べ納め!瀬戸内出張編」と題して五郎が瀬戸内地方を出張で訪れるスペシャルを放送。2018年昨年は「京都・名古屋出張編生放送でいただきます!」として、生放送も織り交ぜオンエアしたのは記憶に新しい。今回は「成田~福岡~釜山 弾丸出張編!」と題し、シリーズ史上初となる国境を越えた2つの都市を舞台に1つの物語が展開する。12月20日に放送された「Season8」最終話に登場したクリスタルアート店を営む広瀬(浅利陽介)の代わりに、大晦日に福岡へ出張することになってしまった五郎。12月30日、成田にいた五郎は福岡の商談相手から「今日中に来てほしい」という連絡を受け福岡へ向かうがトラブルが発生。大晦日に高速船のビートルで韓国・釜山へ行くハメになる…。しかしどんな緊急事態が発生しようと腹は減る。忙しく時間に追われる中でも美味しい料理を堪能することを忘れない五郎は、福岡と釜山それぞれの街で、どんな絶品ご当地グルメと出会うのか? そして無事トラブルを解決し令和元年(2019年)最後を締めくくる“食べ納めの一品”を満喫することはできるのか…というストーリー。今回はゲストとして成田空港近くの食堂の娘さん役で安藤サクラ、今年最後の商談相手となる美術館員の高橋役で宇梶剛士、福岡での商談後に五郎が飛び込んだ居酒屋の大将役で六平直政が出演。さらに釜山ロケでは韓国観光公社全面協力のもと、釜山のバラエティに富んだ料理の数々や、風情ある港町の風景など見どころたっぷりにお届けする。「孤独のグルメ 2019大晦日スペシャル~緊急指令!成田~福岡~釜山 弾丸出張編!」は12月31日(火)22時~テレビ東京にて放送。(笠緒)
2019年12月31日松重豊主演の人気シリーズ「孤独のグルメ Season8」が、10月4日(金)より放送スタート。その第1話の舞台が横浜中華街に決定し、物語に味を添える豪華ゲストも発表された。松重さん演じる、輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマ。累計発行部数97万部突破、原作・久住昌之、画・谷口ジローによる同名人気コミックが基となっている。前シーズンは東京・八丁堀の中華料理店で幕を閉じたが、新シーズン第1話は横浜中華街が舞台に。香港、上海、台湾、北京…大小様々な店がひしめき合う中華街を歩き回り、やっとたどり着いた店で五郎が出会った絶品料理とは?また、松重さん演じる井之頭五郎の商談相手である占い師ワン役に俳優、バラエティの司会、声優などマルチで活躍する八嶋智人、占い館の店員役には日本でも人気の台湾の俳優フィガロ・ツェン、店のお母さん役には1977年のデビュー以来、舞台やドラマ、バラエティで幅広く活躍中の榊原郁恵(*)、そして店の常連客役には、横浜を本拠地とする横浜ベイスターズ(現:横浜DeNAベイスターズ)で投手として活躍し、“ハマの大魔神”の愛称で親しまれた佐々木主浩。佐々木さんのドラマ出演は2003年のNHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」以来、なんと16年ぶり、テレビ東京ドラマは初出演となる。さらに、松重さんがぽつりと「それにしても腹が減った。」とつぶやく、原作漫画の世界に入り込んだかのようなポスタービジュアルが完成している。第1話あらすじ井之頭五郎(松重豊)は、横浜中華街の山下町公園のベンチで肉まんをほおばりながら、ムチャぶりされた案件の対応をしていた。どうにかパソコン作業を終え、商談先の占い師・ワン(八嶋智人)のもとへ向かった。自宅リビングのインテリアの相談だったのだが、自身のキャラに迷いがあるワンは、なぜか五郎に進路相談をし始め…。何とか商談を終え、腹が減り出した五郎は、ひとりでも入れる店はと小さな店が軒を連ねる路地を攻めていく。だが香港、上海、台湾、北京…バリエーションのあまりの多さに店が決められない。まさに“中華大迷宮”――。めげそうになっていたその時、偶然“釜飯”なるものが目に飛び込んでくる。「中華で釜飯」と気になった五郎は、この釜飯に賭けようと店内へ。出迎えてくれた店のお母さん(榊原郁恵)が先客に出した料理も、意外な組み合わせで、五郎の興味はどんどん加速していく。ドラマ24「孤独のグルメ Season8」10月4日(金)より毎週金曜 深夜0時12分~テレビ東京ほか(※テレビ大阪のみ翌週月曜)にて放送。(*)榊=正しくは“木へんに神”と表記する。(text:cinemacafe.net)
2019年09月20日舞台を中心に活躍する2.5次元俳優の植田圭輔が主演する『三大怪獣グルメ』(仮題)が製作されることが決定。クラウドファンディングもスタートする。佃島の寿司屋の一人息子であり天才科学者の雄太は、神社に奉納用のネタを過って隅田川に落としてしまった。すると食材が変異し巨大タコとなって東京に出現。タコは自衛隊の火器攻撃にびくともせず、都内を破壊しまくる。さらに追い打ちをかけるように巨大イカも出現し、両者の壮絶な激突で東京はパニック状態に。政府は科学者など識者を総動員し、よりすぐりのメンバーでシーフード怪獣攻撃部隊(seafood monster attack team=SMAT)を結成。しかし、イカ、タコに続いて巨大カニまでも参戦し、このままでは東京は壊滅してしまう。三大怪獣を国立競技場で海鮮丼にすべく、SMATの決死の作戦が開始される――。本作は、『いかレスラー』『日本以外全部沈没』などを手掛ける日本映画界の異端児、河崎実監督の集大成ともいえる最新作。監督ならではの着ぐるみ特撮に加え、「孤独のグルメ」の久住昌之の監修で、巨大怪獣化し東京中を暴れまわる元寿司ネタのイカやタコ、カニを食すという、グルメにもこだわったコメディ怪獣映画だ。河崎監督は「この度原点に還り、完璧にバカバカしい映画を製作できることは無上の喜びです。期待しないで見ると意外と面白いと思いますので、是非ご覧ください!」と呼びかけている。本作の主演は、舞台「おそ松さん」「王室教師ハイネ」「文豪ストレイドッグス」などに出演し人気を博す植田さん。寿司屋の息子で天才科学者の主人公・雄太として、人類史上最悪の怪獣に挑む!植田さんは「最初に台本を読んだときは頭の中にたくさんの『?』が浮かびましたが(笑)、とにかく河崎監督の独特過ぎる世界観に自分が入れるという事で、不思議な喜びを感じてます」と本作の印象を明かし、「完成がどうなるか今は想像できませんが、とにかく一生懸命この役を生きます!どうぞご期待下さい!」と意気込んでいる。さらに本日より、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて、本作の製作配給宣伝費の支援者の募集をスタートする。(cinemacafe.net)
2019年09月05日「食べることが大好き」な女性って多いですよね。そんなみなさんは、グルメがテーマの漫画も好きなのでは?今やレジェンド漫画とも言える『美味しんぼ』『孤独のグルメ』など、グルメ漫画ってウンチクも豊富だし、レシピも参考になるしで一挙両得。今回は学べるのはもちろん、恋にも効きそうな、女性が主人公のグルメ漫画をご紹介します。読むとお腹が空きますが、同時に恋もしたくなる作品をチョイスしましたよ。■バツイチ美女×グルメ!伝説の作品『百合子のひとりめし』(久住昌之原作・ナカタニD作画)復刊ドットコム伝説のグルメ漫画と言われるこちらは、『孤独のグルメ』『花のスボラ飯』でおなじみの久住昌之さんが原作を手がけた作品です。主人公は30歳のバツイチ美女・百合子。独り身となった百合子が“ひとりめし”を楽しみつつ成長していく様子が描かれています。登場するグルメは、ハンバーグ定食、串カツ、讃岐うどん、ピタサンド、ネギ蕎麦……。ちょっとオヤジが入っている感じもしますが、実在の店もあり、楽しく読めますよ。百合子が美人すぎるのも見どころの一つです。■読めば元気が出る三十路女子の物語『三十路飯』(伊藤静香作)小学館主人公は三十路女子の日向。独身、建築事務所勤務で猫と二人暮らし。彼氏とは遠距離恋愛中で、なんだかうまくいってない……そんなアラサー女子あるあるの設定です。舞台はどれも実在の飲食店らしいのですが、仕事や恋の悩み、会社帰りのヘコんだ夜など、女子の気持ちに優しく寄り添うお店ばかり。もつ鍋、ジビエ、餃子、ラーメン、カレー、ラム肉、ホルモン……ちょっと切ない“ひとりめし”が多いけれど、読めば元気が出ること間違いなし!ちなみに、作中で日向は彼氏と別れたり、三角関係になったり、お見合いをしたり。いろいろあるものの最後はハッピーエンドです!■不思議で楽しい食ストーカー漫画『片恋グルメ日記』(アキヤマ香作)双葉社最後におすすめするこの作品は、現在も連載中!片思いの一喜一憂とグルメを堪能できる漫画です。主人公は出版社の漫画編集部で少女漫画を担当する所まどか、通称コロちゃん。モテモテの営業担当・八角さんに片思い中の彼女は、彼が牛丼を食べていた際の笑顔にやられ、八角さんが食べたものを追体験するという“食事ストーキング”を敢行しています。欧風ビーフカレー、カオマンガイ、トンカツ、冷やし中華、オムライス、おでん、回転ずし、ホイコーロー……憧れの八角さんは40歳なので、ちょっとおじさんテイストですが、「うっまはぁ~!」と呟くコロちゃんがかわいくて。途中、恋のライバルが登場したり、年下イケメンがアタックしてきたりとハラハラドキドキの展開もありますよ。あと、コロちゃんの妄想の激しさも楽しいんです。片思い中の女性は共感できる部分が多いかも。■自分の恋に役立ててどの作品のグルメも本当においしそうなので、深夜に読むと眠れなくなっちゃうかもしれません。そして恋に効きそうな要素も、おひとりさま女子の “あるある感”も満載です。ぜひ楽しみながらウンチク、レシピ、恋を学んで、ご自身の恋愛も進展させてくださいね。
2019年02月02日ズッカ(ZUCCa)から、猫写真家・沖昌之(おきまさゆき)とコラボレーションした「#ZUCCATS」コレクションが登場。レディース&メンズのスウェットなどが、2019年2月1日(金)より、全国のズッカ、カバンドズッカ、ユーモアショップなどで販売される。猫写真家・沖昌之とは沖昌之は、写真集『ぶさにゃん』『必死すぎるネコ』『残念すぎるネコ』などで注目を集める猫写真家。猫たちの無防備な表情を捉えた写真が人気を博している。自由気ままな猫たちをプリントしたスウェットなどズッカとタッグを組んだ「#ZUCCATS」コレクションでは、シャツ、スウェット、Tシャツや、バッグ、パスケース、ピンズ、シールなどを展開。自由気ままな猫たちの写真を、シャツのフロントやスウェットのバックスタイルに、大胆に配している。iPhoneケースには、ボディ全体に猫の写真をプリントした。伊勢丹新宿店では限定ストアもコラボレーションを祝して、1月30日(水)から2月5日(火)まで、伊勢丹新宿店本館2階センターパーク/ザ・ステージ#2に限定ストアもオープン。伊勢丹新宿店限定アイテムの販売をはじめ、沖昌之とアートディレクター・小杉幸一によるアートフレームの展示販売、オリジナルロゴや柄の刺繍サービス、写真の人気投票など、多彩なコンテンツが展開される。人気投票で1位になった写真は、会期終了後、限定Tシャツへと生まれ変わって発売されるので要チェックだ。【詳細】ズッカ×沖昌之 #ZUCCATS発売:2019年2月1日(金)店舗:全国のZUCCa、CABANE de ZUCCa、HUMOR SHOPおよびECサイトアイテム例:・シャツ 22,000円・スウェット 15,000円・Tシャツ 8,000円・iPhoneケース 3,500円・バッジ 800円※ウェアはレディース・メンズサイズを用意。■限定ストア開催期間:1月30日(水)~2月5日(火)場所:伊勢丹新宿店本館2階センターパーク/ザ・ステージ#2住所:東京都新宿区新宿3-14-1TEL:03-3352-1111(大代表)
2019年01月14日ズッカ(ZUCCa)は、大人気の猫写真家・沖昌之とのコラボレートによる「#ZUCCATS」を、2月1日に発売。コラボレーションを記念し、伊勢丹新宿店本館2階センターパーク/ザ・ステージ#2にて、1月30日から2月5日までポップアップストアをオープンする。インスタグラムに10万人のフォロワーを有し、写真集『ぶさにゃん』、『必死すぎるネコ』、『残念すぎるネコ』で大人気の沖昌之とコラボレーションした本コレクション。シャツ、スウェット、Tシャツ、バッグ、パスケース、ピンズ、シール等のアイテムが、全国のズッカ、カバン ド ズッカ(CABANE de ZUCCa)、HUMOR SHOPおよびECサイトで発売となる。1月30日から2月5日まで開催される伊勢丹新宿店でのポップアップストアは、ここでしか手に入らないスペシャルアイテムの販売や、沖昌之とアートディレクター・小杉幸一によるアートフレームの展示販売の他、オリジナルロゴや柄の刺繍サービス、写真の人気投票など盛り沢山の内容。投票で見事1位に輝いた写真は、会期終了後に限定Tシャツへと生まれ変わって発売される。猫好きな人も、そうでない人も必見の「#ZUCCATS」の世界を楽しんでみては。【イベント情報】#ZUCCATS 伊勢丹新宿店 ポップアップストア会期:1月30日〜2月5日会場:伊勢丹新宿店本館2階センターパーク/ザ・ステージ#2
2019年01月11日久住昌之作、谷口ジロー作画によるコミックを松重豊主演でドラマ化、2012年からオンエアされてきた「孤独のグルメ」が昨年に続き今年も12月31日(月)大晦日に「孤独のグルメ 2018大晦日スペシャル」として放送される。同名コミックが原作の本作、松重さん演じる輸入雑貨商の主人公・井之頭五郎が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマとして、2012年1月に深夜放送が開始、今年4月には「Season7」が放送された。昨年の大晦日には「食べ納め!瀬戸内出張編」と題し五郎が香川、愛媛、広島と瀬戸内地方の3県を出張で訪れ、現地のグルメを探訪する様子を描くスペシャルが放送されたが、昨年に続いて今年も大晦日のスペシャルドラマが決定。今回は「京都・名古屋出張編生放送でいただきます!」と題して昨年同様、五郎の忙しい年末2日間を描くのだが、タイトルにもあるように生放送パートを昨年より拡大。昨年は終盤の最後の一食部分だけだったものを今年は番組前半から生放送を盛り込み、都内の人気スポットに出没予定とのこと。一体どこに登場するのかお楽しみに。さらに五郎の今年最後の商談相手・前田役として伊東四朗がゲスト出演、伊東さんは生放送パートにも登場するという。今年は料理とともに生ドラマにも注目だ。大晦日、都内某所に現れた井之頭五郎(松重さん)は、昨年の成田山での大晦日を思い出し、感慨にふけっているとそこへ商談相手の前田(伊東さん)がやってくる。12月30日、出張先の京都にいた五郎は無性に鰻が食べたくなるが店が見つからず、鈴川江梨子(鶴田真由)との商談を済ませた後、再び鰻屋を探すがやはり見つからず、住宅街に迷い込む。通りかかった店で五郎は京都などで特別な呼び名を持つある魚の「土鍋ご飯」を注文。そこから京都の夜を堪能するメニューを組み立てていくが、さてその魚とは?翌31日、今度は名古屋で五郎は朝食に名古屋名物「あんトースト」を食べる。その後商談相手の奥村に名古屋の地元飯「台湾ラーメン」を勧められるが、心は「ひつまぶし」に傾いていた。結局、五郎は名古屋でどちらを食べるのか…?さらに舞台は再び東京へ。都内有名スポットで、五郎が2018年最後に食する一品とは…?「孤独のグルメ 2018大晦日スペシャル」は12月31日(月)22時~テレビ東京で放送。(笠緒)
2018年12月31日女優の久住小春が18日、東京・池袋のHMVエソラ池袋でカレンダー『2019年版 久住小春カレンダー』(発売中 2,808円税込 発売元:ハゴロモ)の発売記念イベントを行った。元モーニング娘。卒業後は女優として活躍している久住小春。そんな彼女が意外にもソロとして初めてのカレンダーを発売した。B2サイズの特典ポスターを含む8枚もので、全体的にセクシーな衣装を着用したカットが掲載されている。クリスマスを意識した白の透け感があるワンピース姿で登場した久住。モーニング娘。時代は、メンバーとともにカレンダーをリリースしたが、ソロとしては今回が初めてのカレンダー。久住は「想像よりもデカイな! と(笑)。1年間自分1人のカレンダーは初めてなので、来年1年間は私を見て楽しんでいただければと思います」と笑顔を見せた。お気に入りは、ファンの間で好評だったという3~4月に掲載された写真といい「ファンの方の間ではこのカットが人気なんですけど、私としては結構意外でした(笑)」と本音も「お花を入れたら可愛いという話になって、手で持ってみたんです」とオススメのポイントも。こだわったカットは5~6月に掲載されたスーパーファミコンを手にしているカットだそうで、「オタク女子をテーマにして撮りました。髪の毛もお団子でゆるっとしていて、これまでにない写真になっています」とアピールした。12月も中旬ということで、もうすぐ終わる2018年を振り返り、「今年で26歳になったんですが、舞台や初めての映画をやらせてもらいました」と女優としては充実していたという。来る2019年は「お芝居でもっと色んな役に挑戦したいです。初めての映画ではすごく意地悪な役だったので、悪女を極めていきたいと思います(笑)」と抱負を。また、プライベートについても、「あまり外に出ないので積極的に外出し、友だちと旅行に行きたいです。行けるか分かりませんが、ニューヨークに行ったことがないので、ニューヨークに行きたいな(笑)」と期待に胸を膨らませていた。
2018年12月16日松重豊主演の人気ドラマ「孤独のグルメ」が、12月31日(月)にスペシャルドラマ「孤独のグルメ 2018大晦日スペシャル」(仮)を放送することが決定。昨年に続き、2年連続での大晦日放送となる。「孤独のグルメ」は、作・久住昌之/画・谷口ジローによる同名コミックが原作。松重さんが輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎役を演じ2012年にドラマ化され、現在Season7(今年4月~6月放送)まで放送された。本作は、 五郎が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマとなっており、五郎の大胆な食べっぷりが話題を呼び、シリーズを重ねるごとに注目を集めた。今回のスペシャル放送では、昨年同様、五郎の忙しい年末2日間が描かれる。昨年の“生放送ドラマ”は、番組終盤の最後の一食部分だけだったが、今年はさらに番組前半から敢行するなど、生ドラマ部分を拡大。新たな仕掛けやチャレンジを盛り込んでいくそう。昨年の大晦日は、「瀬戸内出張編」として香川・愛媛・広島の三県の地元飯を堪能し、ラストシーンでは成田山新勝寺から年越しそばを生放送で食べ納めたが、2018年の大晦日の夜は、なんと都内の人気スポットに出没予定。一体どこに登場するのか楽しみだ。スペシャル放送について主演の松重さんは、「大晦日恒例、と言っても2回目ですが、『孤独の生グルメ』今年も年明け30分前まで食べ続けます」と一言、意気込みを語っている。「孤独のグルメ 2018大晦日スペシャル」(仮)は12月31日(月)22時~テレビ東京にて放送。(cinemacafe.net)
2018年10月31日作:久住昌之/画:谷口ジローによる漫画をドラマ化した松重豊主演「孤独のグルメ」。この度、2012年1月のスタートから6年、ついに4月6日(金)よりSeason7が放送されることが決定した。本作は、輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎(松重さん)が、営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマ。2012年1月深夜に放送開始し、五郎の大胆な食べっぷりが話題とななり、シリーズを重ねるごとに注目を集め、2017年4月には第6シリーズが放送された。■season7は初心に返る? 新たなジャンルのグルメも登場!?前回のseason6では、誰もが知る大阪の味どころから放送スタートしたが、今作では初心に返り、世間にはあまり広く知られていない町での素晴らしいグルメとの出会いから始まるという。本シリーズでは外せない“和食”はもちろん、最強メニューである“肉料理”や一番人気の“中華”など多彩なジャンルのメニューが登場し、また「出張編」もあるなど番組の魅力が満載!その一方で、これまで紹介していないジャンルのグルメが登場したり、新たな演出を取り入れたりと、いままでとは違う挑戦をし、新鮮な驚きもあるのだとか。■松重豊、「見方を変えればダイエット効果抜群」今回の放送決定について、主演の松重さんは「視聴率も頭打ちなので、この際閉店商法で『孤独のグルメseason final 究極の晩餐』にしたらと提案しましたが却下されました」と明かす。またスタートから6年ということで、井之頭五郎を演じる上で何か変化は?という質問には、「行った覚えのない飲食店に、私のサインが置いてあった」とまさかの回答が。そして、「この番組を断食中の僧侶が観ているそうです。見方を変えればダイエット効果抜群です。但し、夥しい煩悩と戦わなければなりませんが」と新たな見方も提案している。番組プロデューサーは、「絶対7まで行きたい!と思っていたので、Season7を迎えられたこと、とても嬉しく思っています」と放送決定に喜び、「Season1の撮影開始初日は雨で、ドラマとは思えぬコンパクトな人数で肩を寄せ合い撮影していたのを懐かしく思い出します。深夜の小さな番組がこんなに長く続けられたのは、皆様のご声援ご支持の力にほかならず、深く感謝しております」とシリーズスタートをふり返りつつ感謝を述べている。「孤独のグルメ Season7」は4月6日より毎週金曜日深夜0時12分~テレビ東京ほかにて放送。(cinemacafe.net)
2018年02月28日2017年、大晦日の夜に「孤独のグルメ」のスペシャルドラマが初登場。ここ数年、「年忘れにっぽんの歌」と共にスポーツ中継や報道番組を放送することが多かったテレビ東京が、人気グルメドラマのスペシャルで激戦の時間帯に挑むことになり、主演の松重豊からも驚きのコメントが到着した。久住昌之・原作の「孤独のグルメ」は、輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎(松重豊)が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいと思ったものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマ。2012年1月、深夜に“ひっそりと”放送を開始したが、松重さん演じる五郎の大胆な食べっぷりや、観る者の食欲を刺激するモノローグ(心の声)がシリーズを重ねるごとに注目を集め、2017年1月には新春スペシャル、4月には第6シリーズが放送された。そして今回、シリーズ開始から6年、井之頭五郎がついに“大晦日”に登場。井之頭五郎は今年最後の2日間、瀬戸内地方へ出張に。四国地方から瀬戸内海を渡り、中国地方へ。年の瀬まで大忙しの五郎だが、その間にも地元飯からパワー飯まで、たくさんのグルメを堪能する。そして、大晦日の夜遅く帰京した五郎が、今年最後に食べる1品とは…?そんな五郎の忙しくもリアルで美味しい2日間を描く今作。番組冒頭では、シリーズ開始以来初めての生中継を実施!なんと原作の久住氏が登場し、原作コミックとグルメドキュメンタリードラマ「孤独のグルメ」について語るという。大晦日の夜にいったい何が起こるのか!?楽しく美味しい、今年最後の「最高に癒しの時間」を過ごせることになりそうだが、テレビ東京が大晦日の夜にドラマを編成するのは極めて異例のこと。松重さんは「普通は『紅白』ひねって『ガキ使』、テレ東はこの時間帯を捨てたなと思いました」と、驚きを隠せない様子。舞台となる瀬戸内エリアには「年越し蕎麦の時間ですが、うどんの美味い処がある。井之頭五郎は下戸ですが、お酒の旨い場所がある」と楽しみを明かしてくれたが、「もし大晦日のその時間に、この番組を見てお腹が空いても、開いてる店はほぼありませんからね、悪しからず」とコメント。また、プロデューサー・川村庄子氏は、「2年連続で年始にスペシャルを放送させていただきましたが、今回はいよいよ最強番組が揃う『大晦日の夜』放送と聞いて、スタッフ一同に一瞬緊張が走りました。とはいえ、そこはいつも通り気負わずに、ほっこり至福のおいしい時間をお届けします」と自信を込めている。「孤独のグルメ大晦日スペシャル~瀬戸内出張編」(仮題)は12月31日(日)22時~よりテレビ東京系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2017年11月21日