「久保田直子」について知りたいことや今話題の「久保田直子」についての記事をチェック! (1/6)
お笑いタレントの野沢直子(61)が20日、ブログを更新し「今日は息子の誕生日です」と報告。息子の“顔出し”ショットを添え「はぴばー!」と祝福した。野沢は「今日でなんと、24歳」と感慨深げ。無邪気な笑顔はじける子ども時代の写真を紹介し「こんなにかわいかったのになあ。笑」となつかしんだ。この投稿に対し、200以上の「いいね!」が届けられている。野沢は1991年、芸能活動を休止し、渡米。アメリカで結婚し、1男2女をもうけた。昨年1月にはブログで「2021年から3年間。この3年間は私にとって、怒涛の3年間でした」と振り返り「簡単に言うと、離婚して再婚します。え?簡単すぎますか?笑現在ボブとは離婚調停中、離婚が成立次第、一緒にバンドやってるトラと再婚します」と報告した。
2025年01月21日女優の飯島直子が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】飯島直子、姉妹旅を計画中 「初の『ちんどん中』旅行が楽しみ!」朝の焼きそばと幼なじみからの温かい差し入れで癒された日常を紹介した。投稿では「今朝は少し暖かいです」「寒暖差と花粉で鼻水が止まりません」としながらも、UFO焼きそばに紅しょうがをたっぷり添えた写真をアップ。「江戸の滞在先でいただき物のインスタント食品に助けられています」と語りつつ、日本酒の飲み比べを楽しんだエピソードも綴った。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 フォロワーからは「紅しょうがマシマシ最高!」「スリッパのエピソードに癒されました」「花粉症お大事に」などの声が寄せられ、共感の輪が広がっている。飯島は最後に「平常心でほどほどに頑張ろうね」とファンにエールを送り、「共に祈り」の言葉で温かく締めくくった。
2025年01月20日女優の飯島直子が16日、インスタグラムを更新。【画像】成人の日の思い出と家庭の味!飯島直子のほっこり投稿寒さ厳しい朝を迎えながらも、姉と計画している初の姉妹旅行への期待感を語った。投稿では、「昨日はリタッチ染めに姉のところへ行き、染め中に旅行の話が盛り上がりました」とエピソードを披露。「姉と行けば『ちんどん中』ですね^ - ^」と、姉妹ならではの楽しい旅になることを予感させた。寒い中でも、笑顔と温かみを忘れない飯島直子の投稿に、ファンは心癒されるひとときを過ごしている様子だ。姉妹旅の行方にも注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「姉妹旅楽しそう!」「ちんどん中の実況中継もぜひ」「スパゲッティ美味しそう!」といったコメントが殺到している。
2025年01月16日とろサーモンの久保田が1月13日、公式Xを更新。【画像】「かっこよすぎて2度見した」とろサーモン 久保田のオシャレな姿にファン驚愕とろサーモンの久保田は、熱心に高校サッカーを応援した様子を投稿。「楽屋で見てて熱くなりすぎて、俺も負けたらあかんと思て、ネタ時間伸ばしてもうた。」とコメントし、試合に感化されて自身のパフォーマンスにも熱が入ったことを明かした。 #高校サッカー 楽屋で見てて熱くなりすぎて、俺も負けたらあかんとおもてネタ時間伸ばしてもうた。— とろサーモン 久保田かずのぶ (@kubotakazunobu) January 13, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「その気持ち大切ですね!」や「熱い応援に感動しました!」といったコメントが寄せられている。久保田の熱い思いがファンに伝わり、共感を呼んでいる。
2025年01月14日女優の久保田磨希が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】激変で話題の28歳女優、撮影ショットが「綺麗」「美しい」と話題に「関係なく入っていくと思いきや回避しました。今日も良い一日を〜。」と綴り、1本の動画をアップした。愛犬とお散歩中の久保田は道端で、立ち入り禁止に使われるコーンバーがおかれた一角にさしかかる。そのまま入っていくと思いきや愛犬そいちゃんはちゃんとその一角を回避してみせた。 この投稿をInstagramで見る 久保田磨希(@maki_kubota1973)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「そいちゃんちゃんと避けていますよね賢いです‼️普通なら飛び越してしまいますよね☺️ほっこりした時間です❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年01月11日俳優の飯島直子が、5日までに自身のインスタグラムを更新。姉家族との正月の様子を公開した。飯島は、食べ物や姉家族との写真を添えて「新年あけちゃいました。新年明けましておめでとう。みんなゆっくり過ごせてるかな。ひっそりと新年を迎えるはずでしたが姉上陸。後に義兄、姪がくるとのことで姉が、『大変だからなおこは、何もしなくていいよ!』と安心してうなずくと『わたしも、何もしないから』???そんな2025年幕開けです。幸せです。笑顔の多い年にしようね。万が一、つらい時もひとりじゃないね」と記した。続けて「必ず寄り添ってくれるひとがいる事。どんなときも少しだけでも顔を上げていこうね。さ、いってみよう!2025年!みんな、今年もどうぞどうぞよろしくお願いします。大好き愛してるよ!(アイドル風に)。邪ひかないようにね。正月だからって歯磨き忘れるなよ。温かくしてね」と締めくくった。この投稿にファンからは「やっぱり姉妹似てますね」「姪っ子さん、かわいい」「楽しいお正月を過ごされたんですね」などの感想が寄せられている。
2025年01月05日飯島直子が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女優 飯島直子、工藤静香と仲良し2ショットを公開!素敵だと話題に!家族と過ごした正月のほっこりエピソードを披露した。「三日間ダラダラ喰いして顔パンパン」と、自身の正月の過ごし方をユーモアたっぷりに綴りながらも、家族との温かい交流を報告。「正月病に気をつけてね」と締めくくった投稿には、ファンへの気遣いも感じられ、2025年も飯島の飾らない魅力が多くの人に愛されそうだ。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「家族愛が素敵!」「楽しいお正月が伝わってきます」といったコメントが寄せられ、飯島のユーモアと温かさに癒される声が続々届いている。
2025年01月03日俳優の横浜流星が主演を務める、NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)が、1月5日にスタートする。今回は、久保田紗友が演じる松の井を紹介する。久保田紗友が演じる松の井は、「呼出」は当時最高級の花魁であり、客からの指名を受けると禿(かむろ)や振袖新造(ふりそでしんぞう)を従えて引手茶屋まで客を迎えに行く。これを“花魁道中”と呼ぶ。松の井はトップの「呼出」であり、花の井の先を行く存在。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。
2025年01月01日俳優の橋本愛(28)、久保田紗友(24)が1月1日、それぞれのSNSを通じ、ソニー・ミュージックアーティスツを昨年末で退所し、共に「EDEN」所属となったことを伝えた。橋本は、インスタグラムのストーリーズで「新年、明けましたね。皆さまにご報告があります」と切り出し、「2024年12月31日をもって、ソニー・ミュージックアーティスツを退所いたしました」と報告。「これまでに出会い、支えてくださった 全ての方々に、心から感謝しています。本当にありがとうございました。今後も、これまで以上に精進していき たいと思います」とつづった。久保田は、Xで「新年あけておめでとうございます!」とあいさつし、「この度、私久保田紗友は2024年12月31日をもちましてソニー・ミュージックアーティスツとの専属契約を終了したことをご報告させて頂きます。私が役者というお仕事に出会えたのも、ここまで続けてこられたのも、SMAとのに居たからです。心から感謝しております」とつづった。さらに、自身の選択について「まだまだ未熟者ではありますが、これからもご縁を大切に、初心と感謝の気持ちを忘れずに、役者として、そして人として更なるステップアップを目指しての決断です」と説明した。橋本・久保田ともに、今後の連絡先として「株式会社EDEN」を案内。同社公式サイトには、事業内容「俳優及び各種クリエイターのマネジメント、エージェント、プロモート、コンサルティング業務及びそれらの受託」、契約アーティスト「橋本愛」「久保田紗友」「2025年1月1日時点」と記された。2人は、来年のNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』に出演が決まっている。橋本は1996年生まれ、1月12日生まれ、熊本市出身。映画『告白』や『桐島、部活やめるってよ』、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』、さらに宮藤官九郎が手がけた『いだてん~東京オリムピック噺~』『新宿野戦病院』など、多数活躍。久保田は2000年1月18日生まれ、北海道札幌市出身。SMAの「劇団ハーベスト」を経て、ドラマ『過保護のカホコ』やNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』、映画『ハローグッバイ』などに出演してきた。
2025年01月01日俳優の横浜流星が主演を務める、NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)が、1月5日にスタートする。今回は、飯島直子が演じるふじを紹介する。飯島直子が演じるふじは、蔦重(横浜流星)の義理の母。駿河屋(高橋克実)の妻で、引手茶屋の女将。蔦重はじめ身寄りのない子どもたちを育て見守る慈愛の人で、実の子である次郎兵衛(中村 蒼)を溺愛している。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。
2025年01月01日ホテル椿山荘東京は、日本酒「久保田」とのコラボレーションによる和のアフタヌーンティー「クボタ(KUBOTA) アフタヌーンティー」を、2025年1月28日(火)から3月12日(水)まで、庭園内の料亭「錦水」にて期間限定で提供する。“日本酒香る”春のアフタヌーンティー2024年春にコラボレーション7回目を迎える「クボタ アフタヌーンティー」。椿などの花々を思わせる色彩豊かなスイーツに、5種の銘柄を使用した日本酒が香るメニューを展開する。“3連の花咲く”日本酒入りブラウニーなど上段には、全部で6種のスイーツが並ぶ。いちごと「久保田 碧寿」のクリームを椿の形に見立てたカップケーキ、コクと甘さを誇る柑橘の「せとか」を「久保田 萬寿」に一晩漬けた「せとか入り萬寿のゼリー」や、オレンジと「久保田 紅寿」のクリームを3つの花に絞り上げて乗せたブラウニーなど、日本酒とスイーツのコンビネーションを楽しめる。花煎餅×竹の子の色鮮やかなセイボリーもまた、下段のセイボリーでも春らしい色合いと食材を採用。ピンクの花煎餅を玉味噌で和えた竹の子と蓬に添えた1品や、3種類の風味や食感の違いを楽しめる彩り鮮やかな「三色団子串」など、味わいはもちろん、見た目も華やかなメニューが7種揃う。萬寿シリーズ最高峰の日本酒入り利き酒セットもさらに、椿風のトマトのコンポートや、「久保田 碧寿」を混ぜたクロテッドクリームと味わうスコーンなども別皿で提供するほか、それぞれのスイーツや料理とペアリングが楽しめる利き酒セットも登場。萬寿シリーズ最高峰の「久保田 萬寿 自社酵母仕込」、「久保田 萬寿」、「久保田 千寿 吟醸生原酒」の3種がラインナップする。桜とゆず香る温かいカクテルのウェルカムドリンクドリンクでは、食前酒に温かいカクテル「桜香るゆず燗」を提供。「久保田 ゆずリキュール」を「久保田 千寿 純米吟醸」で割り、塩漬けの桜の花びらをアクセントにしたまろやかな味わいに仕上がっている。【詳細】「クボタ アフタヌーンティー」期間:2025年1月28日(火)~3月12日(水) ※平日特定日開催・1月:28日(火)、29日(水)、30日(木)・2月:4日(火)、5日(水)、6日(木)、12日(水)、13日(木)、14日(金)、25日(火)、26日(水)、27日(木)・3月:4日(火)、5日(水)、6日(木)、10日(月)、11日(火)、12日(水)時間:12:00~ / 13:00~ (2時間制)会場:ホテル椿山荘東京 庭園内料亭「錦水」住所:東京都文京区関口2-10-8料金:1人 12,000円(※サービス料込)予約:2024年12月16日(月)12:00~※事前ウェブ決済予約制(2日前18:00まで)※数量限定※キャンセル待ちは不可。※ザ フジタ メンバーズ会員(THE FUJITA MEMBERS)会員は12月9日(月)12:00からメニュー:<ウェルカムドリンク>桜香るゆず燗<スイーツ>せとか入り萬寿のゼリー、花束のカップケーキ、ブラウニー、ねりきり ゆず、ボンボンショコラ 純米大吟醸、プレーンスコーン<セイボリー>花山葵 真砂和え、三色団子串、竹の子蓬味噌和え、海老芋 奈良漬 ポテトサラダ、焼き蛤 粕漬け<別皿>吸物 三色真丈 桜花人参、親子散らし丼、トマトコンポート 椿見立て<利き酒セット>久保田 萬寿 自社酵母仕込、久保田 萬寿、久保田 千寿 吟醸生原酒【予約・問い合わせ先】レストランイベント予約センターTEL:03-3943-5489(10:00〜19:00)
2024年12月05日女優の久保田磨希が20日に自身のアメブロを更新。夫婦役を演じた相手の訃報を受け、心境を吐露した。この日、久保田は14日に75歳で亡くなった俳優の火野正平さんとの2ショットを公開し「フジテレビ『あなたの隣に誰かいる』で夫婦役をさせていただき」と回想。「『火野正平さんと夫婦役をして唯一口説かれていない久保田磨希です』というのが火野さんとお会いした時に必ずいう挨拶でした」と明かし「いつもチャーミングでずっと変わらぬスタイルで優しくて」とその人柄を偲んだ。続けて「鬼平犯科帳の撮影の時にはどんな芝居も受けて」「ラストはアドリブ合戦させていただいたり」と振り返り「目の奥がツーンとします」と心境を吐露。「本当にかっこいい先輩です。ありがとうございました」と感謝を述べ「心からご冥福をお祈りいたします」と追悼した。
2024年11月21日女優の飯島直子が、20日インスタグラムを更新した。【画像】飯島直子、寒い夜に心温まる投稿「体調に気をつけて、また明日!」寒さが深まる日々の中で「気象神社」を訪れたことを報告。「一杯飲む時に雨が降りませんように」と願いを込めたと語り、巫女さんから来年の干支・巳年デザインのティッシュをもらったエピソードを披露。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 日常の心温まる話として、雨の中で食べたお弁当の美味しさや、寒さに負けず過ごすコツをファンに向けて発信。「何もしなくても明日はくる」「自分を見つめて」といったメッセージに、ファンからは「直ちゃんの言葉に元気をもらった!」と共感の声が続々と届いている。「共に祈り」と締めくくる彼女の投稿は、この冬を乗り切る励ましとなりそうだ。
2024年11月20日女優の飯島直子が、17日インスタグラムを更新した。【画像】飯島直子、「食べて寝て」を満喫した休日を報告!ゆるやか気分の組み立てミッションに挑む穏やかな日曜の様子を綴った投稿を公開。ポカポカ陽気に触れつつも「洗濯もしないし散歩もしないと思いますが」と笑いを交えながら、簡単に作ったチャーハンとワカメスープの写真を紹介。ファンからは「手抜きとは思えないクオリティ!」との声も届いている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 さらに、追伸では「大切な人が天国へお引っ越し」として、失った悲しみを抱える人々への温かい言葉を添え、「涙と時間が処方箋」「感謝の気持ちは必ず伝わる」と励ましのメッセージを送った。コメント欄には「直ちゃんの言葉に癒された」「一緒に祈ります」「大切な人への感謝、改めて考えさせられた」と感動の声が殺到。チャーハンや紅葉の話題から深いメッセージまで、心温まる投稿にファンはほっこりした様子だ。
2024年11月17日4歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、にぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第29回目は、親子で楽しむ『劇団四季』のおすすめの作品や注意点などについて。子どもたちが大好きなディズニーのミュージカルは観劇デビューにぴったり! 観劇後の過ごし方など、参考になる情報を要チェック!こんにちは!秋のイベントが目白押しで、日々わたわたと過ごしているわが家です。夏の終わりに4歳になった娘。ここ数ヵ月の間でついに劇団四季デビューをしました!実はわたしの趣味のひとつである、観劇。昔から母(娘の祖母)がミュージカル好きということもあり、小さい頃から劇団四季や宝塚、アニーなどたくさん観劇して育ち、娘が同席できる月齢になったとき一緒に行くのがひとつの夢でした♩今回は、そんな観劇好きなわたしと観劇デビューした娘と観た、おすすめの作品や注意点などをお伝えします♩4歳になり、ドキドキのデビューは劇団四季の『アナと雪の女王』から。まずはストーリーも歌もキャラクターも完全把握しているこちらは、デビュー作にもってこい!とくに、物語のスタートが子役のアナとエルサから始まるので子どもにもとても観やすい構成となっていておすすめです。2作目は『美女と野獣』。こちらも大好きなベルが出てくるよ! ということでワクワク!円形のステージになっていて観やすいのも特徴。暗くなるシーンも多いので、暗闇や野獣の迫力が苦手な子は、デビュー時期のタイミングを調整することをおすすめします。せっかくの素敵な作品も、“怖い”が先行してしまうと本末転倒なので、お子さんの性格や好みに合わせて作品選びをしてあげるといいと思います◎東京の場合、場所が舞浜で夢の国がすぐそこ(笑)。なかなか避けては通れないので(わが家の場合)、土日は15時からのチケットがあり、そのまま行っちゃえー! となりました!さっき観た物語の世界観をまた味わえてとてもHappyな日になるので、贅沢にそんな夢のハシゴコースもまた味わい深いです♩3作目は『ライオンキング』。こちらは迫力満点のサバンナの世界観をそのまま味わえて、男の子にもおすすめです!前方通路側だと、嬉しいサプライズもあるかも?!数々の動物たちの歌や表情は本当にすばらしく、私自身何度見ても飽きない作品です。観劇にあたり子どもとの約束は、︎●絶対に喋らないこと●席から動かないこと(立ったり抱っこもNG)とにかくこの2点!娘「小さな声は?」母「小さな声もだめだよ」娘「拍手はしていいの?」母「素敵だなと思ったらみんなで拍手しようね」こんな感じで、とにかく喋らない、動かない、を【大切なお約束】として、事前にしっかり伝えることが大切♩劇団四季は大人も子どもも料金が同じで、作品に関わらず大人のファンが大多数。子どもだからといって喋ったり動いたりは厳禁!どうしても我慢できなくなった場合は[親子観劇室]という、ガラス張りの個室があるのでそちらで観劇が可能です。ただ、そういった場に応じてのマナーやルールを身につけるのも実際連れて行ってみて初めて学ぶことが多いので、ハードルは高くしすぎずお子さんの様子を見て、興味がありそうだな、好きそうだな、喜びそうだな、であればぜひ生の舞台の世界観を体感させてあげるのがおすすめです。作品のほとんどがお昼過ぎからで、お昼ごはんを食べ終わり眠くなる時間帯というのが子どもには難点。ごはんやおやつの時間を調整する等も必要に応じて♩少し寝てしまっても、それもまたよし。わたしも小さい頃『Cats』の素敵なシーンでいつも寝てしまっていました(笑)。なんて贅沢なお昼寝なんだ! と思いますが、それでも小さい頃に感じたあの感動は今もしっかり覚えています。娘も、初回のアナ以来何か感じるものがあったようで、家でのセルフステージが以前に増して華やかになりました!(笑)興味のあること、ものはどんどん生の世界観で体験してもらいたいと思っているので、今後ライブや素敵なレストランなど、今まで子連れで行けなかった場所も少しずつ一緒に楽しみたいと思います♩PROFILE高山直子さん美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2024年11月12日女優の飯島直子が31日、インスタグラムを更新。【画像】飯島直子、ファンを和ませる「月曜エール」投稿!!新しい洗濯機に苦戦中のエピソードを披露。「洗濯機を回したらまさかの2時間…白目むきました」とコメントし、ユーモアたっぷりに日常をシェアした。また、ハロウィンには「縁がないけど」としつつもファンへの挨拶を忘れず、「仮装で風邪ひかないように」と気遣いも添えた。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「私も新しい家電には翻弄されます」「白目むいちゃう気持ち分かる!」と共感の声が続出。また「直ちゃん、今日も素敵」「ももちゃんとハッピーハロウィン!」と応援コメントが相次ぎ、彼女の飾らない投稿に多くの人が元気をもらっている。
2024年10月31日10月24日、女優の飯島直子がInstagramで、秋の一日を振り返る投稿を公開。【画像】飯島直子、穏やかな朝の投稿でファンを癒す!姉のソロ活動にホッと胸を撫で下ろす日常昼食後に姉との会話で眠りに誘われ、長い昼寝を楽しんだという。お姉さんはコンサートで一人立ち上がり、大声で歌うというエネルギッシュな姿を見せたようで、飯島もその様子に微笑みつつ、幸せなひと時を共有している。さらに、江戸で一杯飲んだ楽しげなエピソードや、ファンへの温かい励ましのメッセージも添えられている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 ファンからは「素敵な一日」と共感の声が寄せられている。
2024年10月25日お笑いコンビ「とろサーモン」の久保田かずのぶが20日、自身のXを更新した。【画像】とろサーモン久保田 日本柔道に感動!「日本柔道最高すぎるだろう」「おはようございます。」から始まったポストで、「学祭で島根に上陸します。」と、その日の仕事について語るとともに、自身の写真を投稿した。壁掛け時計や観葉植物など、様々な部分にオシャレなポイントが見られる室内で、キリッとした表情を見せる久保田の姿がとても格好良い。特徴的な柄のスーツも、見事に着こなしている。おはようございます。学祭で島根に上陸します。 pic.twitter.com/wkxN0Eyu80 — とろサーモン 久保田かずのぶ (@kubotakazunobu) October 19, 2024 この投稿にファンたちからは「待ってーちょっとかっこよすぎて2度見してもたやん」「かっこよすぎます…✨学祭にとろサーモンさん来るなんて羨ましいです」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月21日『川っぺりムコリッタ』『波紋』と立て続けに新作を発表している荻上直子監督が、堂本剛を主演に迎えた新作『まる』を完成させた。本作は、自分の人生を自身で制御できなくなってしまった主人公が数奇な体験をするさまを描いた作品で、荻上監督は「この映画は観る人によって捉え方が違うし、面白いと思うポイントも変わってくると思う」と語る。キャリアの初期作『バーバー吉野』の時点から荻上作品は強烈な個性を放っていた。日常的な風景の中で繰り広げられる寓意に満ちたドラマ、独特のテンポと語り口、セリフを介しない場面のインパクトの強さ……最新作『まる』にもそのすべてがあるが、本プロジェクトは堂本剛の存在がすべての始まりだったという。「やはり堂本さんの存在がすべてのはじまりでした。ずっと前から堂本さんの“生きづらそうにしている姿”にひきつけられていて、ずっと興味のある存在でした。今回の作品に出演していただけることになって、堂本さんの過去のインタビュー記事を読んだのですけど、“若い頃はとにかく忙しくて、これが自分のやりたいことなのか、そうではないのかもわからなくなってくるほど働き続けて、自分が自分なのかわからなくなってしまった。その後、音楽を見つけたことで、自分を取り戻していった”と書いてあって、この映画では“自分というものがわからなくなってしまう人”の話を描こうと思ったんです」本作で堂本が演じる男・沢田は、美大を卒業したあと、著名な現代美術家のアシスタントとして働いている。自分の作品や世界を追求することもなく、毎朝、同じ時間に起きて、自転車で職場に通い、他人のビジョンを実現させるために働き、時間になったら帰宅する。同じことの繰り返し。しかし、ある日、沢田は通勤途中に事故に遭い腕を負傷し、職を失う。沢田は帰宅し、部屋にいたアリに導かれるように「︎〇(まる)」を描く。沢田が描いた「まる」はやがていつの間にか人手に渡り、社会に広がっていく。ギャラリーに展示され、SNSで拡散され、沢田は自分のまったく預かり知らないところで「まる」が広がっていくのを見守るしかない。やがて彼の生活のいたる場所に「まる」が侵食してくる。本作は奇妙な寓話のように見える。偶然に描いたものが自分の手を離れてひとり歩きし、やがて自分がその存在に振り回されてしまう。これは本当に自分の描いたものなのか?自分とは一体、何なのか?沢田を演じた堂本は多くを語らず、明確に意思を表明することもしないが、その瞬間の感情がしっかりと伝わってくる見事な演技を見せる。「本当に才能のある人だと思いました。役に対して真摯に向き合っていて、役になりきろうと努力しているのが見えました。私は脚本を書きながら自分でも理解していない部分がたくさんあるんです。無意識で書いている部分もあるから。撮影する際、それをシーンごとに、カメラが回る前にひとつずつ話し合いました。そのすり合わせの時間がしっかりと持てたので、とても充実した撮影でした。この作品はとても丁寧に作り上げることができたから、お互いに信頼しあって一緒に映画をつくることができたと思っています」驚くべきは堂本の俳優としての“身体能力の高さ”だ。ちょっとした歩行やしぐさ、相手との距離の取り方が絶妙で、フレームの中に立っているだけで観客を魅了する。「そうなんですよね。歩いている姿ももちろんなんですけど、劇中で描く「まる」も本当にうまくて。練習してうまく描けた、という設定ではないので、本番でいきなり描いてもらったんですけど、一発目に描いたのが一番よくて、その「まる」がその後の映画を引っ張っていくんですけど、何の練習もしてなくて、しかも左手で、カメラがまわっている本番で……本当にうまくて、やっぱりこの人は生まれ持って何かを持っている人なんだと思いました」この映画は最初から“世の中がすべて終わったあと”というイメージがありました興味深いのは、現実のような、夢のような物語が描かれるにも関わらず、本作は“空想”ではなく、現実の社会に起こっている出来事や、そこで交わされる言説に深くコミットしていることだ。繰り返すが、この映画は“寓話”ではあるが、完全なファンタジーではない。「この映画は最初から“世の中がすべて終わったあと”というイメージがありました。出てくる人はみんな孤独で、寄り添ってくれる人は誰もいない。だから作りながら少し寓話的なものになるな、という意識はあったかもしれません。この映画の中には“価値”という言葉が出てくるんですけど、映画というものも究極の究極を言ってしまうとこの社会にはなくても良いものかもしれないですし、社会の中で“生産性の低い人”と発言する人がいると、その言葉に対して強い疑問があります。子供の頃から『将来は人の役に立つ人間になりたい』と言わされてしまう環境とか、人の役に立たないといけないと思わされてしまう状況も。それは偏りすぎているのではないかと。この映画では自分と周囲の関係性を描きたかったですし、こういうテーマを提示することが映画をつくることの醍醐味でもあったりするので、そこは逃げずに勝負しないと!(笑)と思ってます。私は映画を作りたくて作りたくてしょうがない人間なので、そこはどの作品でも全面に出していかないとダメだと思っています」本作は、観れば観るほど不思議な世界と不思議な物語を描いている。しかし、じっくり観ていくと沢田の物語、彼が描いた「まる」が広がっていく過程、「まる」を広めている人間、「まる」のブームに嫉妬する者、便乗しようとする者……そのすべてが私たちが生きる現実の“映し絵”のように見えてくる。すべてが終わった世界で、寄り添う者が誰もいない者たちが集う世界があるとして、あなたはこの世界のどこにいるだろうか?「堂本さんもおっしゃっていたんですけど、この映画は観る人によって捉え方が違うし、面白いと思うポイントも変わってくると思うんです。堂本さんが『不安を感じている若者にもちゃんと伝わってほしい』と言っていたんですけど、私もそう思っています。いまはみんな不安じゃないですか。私もそうですけど、誰もがみんな不安で、だけどこの映画を観ていただいて、沢田に寄り添ってもらえるといいなと思っています」映画『まる』10月18日(金) 公開(C)2024 Asmik Ace, Inc.
2024年10月11日4歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、にぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第28回目は、バースデーフォトのおしゃれな撮り方について。子どもの自然な笑顔を引き出すには……!? 映える小物や衣装も参考になるものばかり。ぜひチェックしてみて♪こんにちは!大忙しだった夏が終わり、気づけば秋の風が。夏の終わりに愛する娘が4歳の誕生日を迎えました。毎年恒例にしているバースデーフォト。今年は愛犬とともに祝いたかったので、自宅でママカメラマンとしてがんばりました!その様子やポイントをお届けします。ポイント①いちばん広くてクリーンな場所を使う。自宅フォトを撮影するいちばんのポイントは、スペースの確保。わが家はリビングのテレビを移動させ、フォトブースをつくりました。もとはこのようなインテリア配置ですが、テレビを移動し、テレビボードの上に布を被せてスタジオ風にセッティングします。ポイント②テーマとカラーを決める。テーマを決めておくと、トータルの仕上がりにブレが出ず統一感があって素敵な仕上がりになります。4歳のお誕生日のテーマはPOP!4歳らしく、可愛く元気なイメージに。カラーは赤とピンクで統一しました!ポイント③映える小物を集める。場所とテーマが決まると、あとは小物集め。テーマに沿ってバランスよく飾りつけをします。バルーンやガーランドは『Little Party』で購入。大きなクリアバルーンの中にプリンセスが入っているプリンセスバルーン、女の子らしい色合いのバルーンセット(ピンク&ローズウッド)、おしゃれな空間を演出してくれるタッセルガーランド (ローズゴールド&ピンクミックス) を選びました。ポイント④テーマカラーに合わせて衣装とケーキを用意する。テーマカラーがあると、衣装選びも楽しい!今回は『jacadi(ジャカディ)』のワンピースを。衣装も赤とピンクを用意しました。リボン付きの可愛いケーキは、『マリーンハウス』にてセミオーダーでお願いしました。ヘアアレンジも衣装によってチェンジ。赤のワンピースのときはポニーテール、ピンクのワンピースのときはツインお団子に。ポイント⑤自然体な姿を撮る。写真を撮るときは、普段のように気ままに動いてもらうのがいちばん。ケーキを食べてもらうもよし、風船で遊んでもらうもよし、自然な笑顔が引き出せるように親は全力で子どもを盛り上げて♩ご褒美を用意するのもひとつの手です(笑)。この月齢はまだまだ一年の成長が著しく、写真に残すのはとてもおすすめ。フォトスタジオだとハードルが高い......! という方も、ぜひ自宅フォトで素敵な思い出づくりをしてみてください♩PROFILE高山直子さん美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2024年10月09日女優の飯島直子が自身のInstagramアカウント「naoko_iijima_705_official」で、雨に濡れた寒い一日を報告した。【画像】飯島直子、インスタで「無限シチュー」と「大きすぎた水切りカゴ」エピソード披露!投稿によれば、飯島は「野暮用ありすこし遠出してました」ということで、遠出の際に立ち寄った海近くで美味しい食事を堪能したという。 しかし、その満足だけでは終わらず、帰り道に立ち寄ったコンビニでピザまんと饅頭まで追加で食べた様子を、途中を中断して綴っている。ファンからは「寒かったね」「海ごちそう美味しそう」といった共感の声が続く。中には、彼女が投稿した動画を見て「手を振って『お帰り』って言ってました」と、ファンとしての喜びを表現するコメントもあった。彼女の投稿は、ファンにとって日常の小さな楽しみとなっている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 また、季節の変わり目に体調を崩さないよう気をつけよう、飯島からの気遣いも注目された。
2024年10月09日女優の飯島直子がInstagramで、最近のエピソードをユーモラスに綴った。【画像】飯島直子、心温まる手料理とポジティブメッセージにファンから「元気が出る」曇り空の月曜日の朝、届いたばかりの水切りカゴが予想以上に大きく、「パーティーサイズ」と笑いに変える姿勢が印象的。本人は「意地でも使います」と前向きに語り、ファンからは「ドンマイ」「素敵な蚊取り線香の台」といった温かいコメントが寄せられている。また、無限に増え続けたという「無限シチュー」についても触れ、温めるたびに水や牛乳を足して量が増え続けたことを報告。料理や日常のエピソードにユーモアを交えながら、フォロワーに元気と笑顔を届けている。 この投稿をInstagramで見る 飯島直子(@naoko_iijima_705_official)がシェアした投稿 「ほどほどにがんばろう」「エイエイオーでね」とのエールで投稿を締めくくり、ファンにとって癒しと元気の源となる素敵なメッセージとなっている。
2024年10月07日アニソン・ヴォーカル・アイドルユニット i☆Risの久保田未夢が9月13日、自身のXを更新した。【画像】i☆Ris・久保田未夢がアニサマ終演報告!1日目のトリを務める「i☆Risちゃんのドキュメンタリー映画公開日 舞台挨拶でしたよ〜〜‼️」と、映画『Live & Documentary Movie ~i☆Ris on STAGE~』の舞台挨拶に出演したことを報告。それから「今年のバチバチギラギラなアニサマ衣装着ました!近くでみるとより輝かしいよね✨✨✨髪は昔を彷彿とさせるツインです。」と説明しながら自身の写真を載せ、「可愛く撮ってくれたやつはタグ付け?テンション?してくれると喜びます↕️」とファンたちに伝えた。i☆Risちゃんのドキュメンタリー映画公開日 舞台挨拶でしたよ〜〜‼️今年のバチバチギラギラなアニサマ衣装着ました!近くでみるとより輝かしいよね✨✨✨髪は昔を彷彿とさせるツインです。可愛く撮ってくれたやつはタグ付け?テンション?してくれると喜びます↕️ pic.twitter.com/qgpoMSS8na — 久保田未夢(i☆Ris) (@iRis_k_miyu) September 13, 2024 この投稿にファンたちからは「アニサマ衣装めちゃくちゃ好きだったので近くで見れて良かった!ツインもお似合いでとても目の保養でしたぜ」「写真たくさん撮ったから良さそうなのあれば投稿しておきます♂️」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月14日お笑いコンビ『とろサーモン』の久保田かずのぶさんが、2024年9月8日にXを更新。営業の合間に起きた出来事を、写真付きで投稿したところ、大きな反響がありました。助けを求められた久保田かずのぶサウナでリフレッシュした後、タクシーに乗ろうと思っていた、久保田さん。すると「すみません、助けてください」と、誰かから声をかけられたのです。付近を見ると、高齢者が花壇に腰を掛け、震えているではありませんか。すぐ助けに向かった久保田さんは、少しでも楽な姿勢になれるよう、高齢者を抱きかかえて地面に横たわらせました。枕にはカラーコーンを使用し、先端部分に頭がのるようにしたとのこと。その後、救急車が来るまで、そばについていたそうです。営業の合間にサウナに行きタクシー止めようとしたら、「すいません助けてください」といわれて… pic.twitter.com/Np2asglA1W — とろサーモン 久保田かずのぶ (@kubotakazunobu) September 8, 2024 無事、高齢者を救急隊員に引き継いだ久保田さんは、「どうかご無事で」とコメント。また、予想外に手際よく動けた衝撃からか、「自分の対応能力に引いている」ともつづりました。何かの機会に救助訓練を受けた人も、とっさの時に、落ち着いて行動できるとは限りません。久保田さんの判断と行動力には、惜しみない称賛が贈られています。・対応力がすばらしい。真のイケメンだよ。・残暑で熱中症になってしまったのでしょうか。回復されていることを祈ります。・久保田、なんていいヤツなんだ…。こういう優しさが好き。・話しかけやすい雰囲気の人が近くにいてくれると、こういう時、本当にありがたいんだよな。・うちの地元やん。まさかの場所で、久保田さんがヒーローみたいな活躍をしていてビックリ!1分1秒が、人の生死を分けることがあります。まさに、久保田さんは救助の瞬間、ヒーローだったといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日1984年に放送された松本清張原作TVドラマ『黒革の手帖』大谷直子主演版(全37話)の初デジタル配信がスタートした。『黒革の手帖』は、日本の推理小説の第一人者松本清張の『ゼロの焦点』『点と線』『砂の器』などと並ぶ代表作品のひとつ。支店勤務の地味な女性銀行員が、数々の架空名義の隠し口座に不正に預金されていた巨額の金を横領し、銀座のクラブのママに転身。魑魅魍魎が跳梁跋扈する夜の銀座を、むき出しの野心と不屈の闘志を武器に次々と獲物を狙い仕留め、度々ピンチに追い込まれながらもたくましくのし上がっていく姿を描いた、ノンストップ・ジェットコースター・ピカレスク・サスペンス。これまで、1982年、1984年、1996年、2004年、2017年の計5回にわたりTVドラマ化されている。一般的には、2004年に米倉涼子主演で連続ドラマ化され高視聴率を記録したシリーズで認知が飛躍的に大きく広がったと言える本作。いちばん最初に連続ドラマ化された山本陽子主演、田村正和、三國連太郎、ハナ肇、萬田久子、吉行和子ら豪華キャスト競演による1982年放送版(全6話)は、一昨年2022年に初配信され大きな話題となった。なお、その第1話・第2話は、YouTube「松竹シネマPLUSシアター」チャンネルで無料公開されている。ちなみに主人公のヒロイン(原口元子)は、米倉、山本の他に、これまで大谷直子、浅野ゆう子、武井咲が演じている。『黒革の手帖』1982年 山本陽子版今回初のデジタル配信となったのは、1984年放送版全37話。主演は、NHK連続テレビ小説や大河ドラマ、鈴木清順監督『ツィゴイネルワイゼン』主演などで活躍していた大谷直子。歴代主人公を演じた俳優たちとは一風違った、可憐で清純な美しさをベースに、気弱で不安げ、物憂げな表情がむしろ強烈な印象を残し、物語が進展するに従って煌びやかな美しさへと変貌する様が圧巻だ。共演陣は、奈良富士子、宮下順子、潮哲也、谷啓、戸浦六宏ら癖のある実力派が集結、濃厚な演技の応酬が見ものだ。<作品情報>『黒革の手帖』配信中原作:松本清張脚本:柴英三郎、田上雄、鶴島光重、田口耕三監督:富本壮吉、番匠義彰、広瀬嚢音楽:鏑木創■出演大谷直子、奈良富士子、宮下順子、潮哲也、谷啓、戸浦六宏、梅津栄、本阿弥周子、御木本伸介 ほか配信はこちら:松竹
2024年08月30日3歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、にぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第27回目は、北海道へ保育園留学&移住体験の後編。日常ではなかなか体験できない動物との触れ合いや新しい環境での生活を通して娘さんの成長を感じた高山さん。保育園留学や移住体験を考えているママパパはぜひ参考にしてみて!こんにちは!大好きな夏を大満喫中のわが家。8月25日に4歳の誕生日を迎える娘は、ぐんぐん成長中です♩さて、ご好評の保育園留学。今回は後編をお届けします!2週間の移住体験中、唯一の土日休み。まず土曜日は念願の乗馬からスタート。「ランチサンウエスト」さんにお世話になりました!こちらはしっかりと訓練されているとても賢くやさしい馬たちが大平原でのびのび暮らしています。今まで体験してきた乗馬は、飼育員さんが手綱を引いて歩く引き馬のみでしたが、今回は大人自ら馬に指示を出し歩いてもらう「常歩」(じょうほ)をさせてもらいました!娘はパパと、わたしはひとりで。想像より大きな馬で、乗ったときの視界が高く最初はドキドキでしたが慣れてくるとその揺れがとても心地よく愛おしい時間でした。練習場で慣らしレッスンをしたあとは、自分で指示を出し大平原まで誘導し広大な景色の中お散歩させていただきました!この体験が本当に感動で、過去に感じたことのない心の解放感がすばらしく、ぐっと印象に残っています。そのあとは家族で帯広の温泉へ1泊しに♩移住先からさらに家族旅行をするのも、保育園留学・移住体験ならでは。“暮らす”があるから、その先に旅行もあり楽しい時間でした。帰りには北海道のヒグマが自然な形で暮らしている「ベアマウンテン」へ。安全なところから見る分にはやはり可愛いクマたち。でもあの大きさ、爪の鋭さを暮らしの中で偶然出くわすと恐ろしいなと感じました。動物と人間がいちばんいい形で共存できる世界を願います。そして休み明けの月曜日、この日パパは東京へ戻り、わたしと娘のふたり生活&保育園も折り返しに。2週目の保育園では仲良しのお友だちもでき、帰りに公園で遊んだりアイスを食べに行ったりと、コミュニケーション能力の高い娘に尊敬すら覚えました!でもそろそろ東京のお友だちも恋しくなる頃で、友だちに向けてお手紙を書いたりと想いを募らせる一面も。そして1週目で素敵な体験をさせていただいた「西山牧場」さんと「ランチサンウエスト」さんへ、2度目の体験にも行きました!「西山牧場」さんでは、慣れた手つきで前回に増して働き者の娘。お掃除や搾乳も体験させていただき、本当にありがたかったです。「ランチサンウエスト」では2度目ということで「常歩」の次のステップ「速歩」(はやあし)を。パッカパッカパッカパッカというリズムに乗せて、スピードアップした走りを指示します。揺れに恐怖はなく、乗りながら『あぁなんて馬さんは賢くやさしいんだ』と、愛おしさが溢れていました。娘は乗馬の先生に乗せてもらい、さらにその上の『駈歩』(かけあし)を。見てる方が、おぉーー! となる速さで駆ける馬に悠々と乗る3歳児(笑)。キモが座っていて、大人が驚きでした。そのあと、お散歩中その揺れが心地よくなったようで居眠りする一幕も!(もちろん危ないのですぐに起こしましたが。笑)それくらい、大好きな動物との距離がぐっと近く、なかなかできない体験をすることができました。動物は堂々としている人間の指示をよく聞くそうで、意外と子どもの方が恐怖心がない分堂々としていて馬も安心するそうです(もちろん個々のタイプにもよりますが)。北海道を選んだ理由として、動物との体験をさせてあげたい! というのも大きかったので、このふたつの経験はとてもありがたいと感じましたし、本当におすすめです。保育園も2週間体調を崩すことなく元気に通い切り、お世話になった先生方から愛に溢れたメッセージもいただき、親子ともども感謝感謝でした。先生方みなさん本当に温かく受け入れてくださり、心身ともに成長を感じた2週間。娘はもちろん、親としてもとても貴重な時間で行ってよかったと心から思います。来年もまた、新しい街で新しい経験ができたらいいなと考えています。PROFILE高山直子さん美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2024年08月20日現在放送中の前田公輝&久保田紗友W主演ドラマ「私をもらって~追憶編~」が、韓国で放送・配信されることが決定した。本作は、LINEマンガで国内1,600万views以上(※2024年5月時点)、世界8か国語で展開されている韓国のwebtoon・web小説が原作の儚いラブストーリー。韓国では、8月6日に第1話を放送し、配信プラットフォームでも配信される。今回の決定に前田は「とても嬉しいです。『私をもらって』が生まれた韓国で皆様がどう観てくださるか楽しみです」と喜び、「両国の魅力が詰まった『私をもらって』がより多くの方に届き、観てくださる方の心に生きる作品としてこれからもどんどん羽ばたいて欲しいです」とコメント。久保田も「韓国原作のものを日本で制作し、それを韓国の方々が観てどのような反応がいただけるのか緊張もありますが、大好きな人たちと作り上げたこの作品が海を渡ってお届けできることは、とても楽しみです。韓国原作に日本のエッセンスが織り交ぜられたこの作品を通して、日本ドラマの魅力が少しでも韓国の皆様にも伝わったら嬉しいです」と話している。「私をもらって~追憶編~」は毎週金曜日深夜24時30分~日本テレビにて放送中(※編成都合により時間変更の場合あり)。「『私をもらって』~恋路編~」は、「~追憶編~」最終回放送後Huluにて先行配信、秋地上波放送予定。韓国での放送・配信スケジュール(※いずれも現地時間・予定)【放送局】「Channel J」にて、2024年8月6日に初回第1話を放送。以降、1週間ごとに毎週放送。【配信プラットフォーム】・「KT GenieTV/ Genie tv mobile/ Prime movie pack/ Prime Asiapack 」、「SK Btv/ SK Btv+」、「Tving」、「Watcha」、「WAVVE」、「NAVER SERIES ON」:各放送日の翌日から配信開始。・「LG Smart TV」:最終話放送後、配信開始。(シネマカフェ編集部)
2024年07月26日3歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、にぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第26回目は、北海道へ保育園留学&移住体験の様子を綴ってくれました。日常では体験できない新しい経験をすることで、普段は気づけない大切なことを知るきっかけになるはず。保育園留学や移住体験を考えているママパパはぜひ参考にしてみて!こんにちは!1年前から予約していたはじめての試み、保育園留学&移住体験。この度ようやく行ってきました!今回からそちらを2回に分けて詳しくレポートしていきたいと思います。わたしたち家族が選んだのは、広大な北の大地《北海道、十勝清水町》人口9千人弱、牛の数が6万頭! と、人口よりも牛の方が多い自然豊かな街。北海道には何度も訪れたことがありますが、十勝方面ははじめて。到着日はあいにくの雨。街に降り立つと、牛のにおい!!どこにいても真後ろに牛がいるんじゃないかというくらい牛のにおいに包まれる不思議な感覚でした。移住施設に着いたのがもう夕方で、まずは街にひとつしかないスーパーへ買い出しに。わたしが今回利用した十勝清水町の移住施設は、無印良品とコラボした住居で、家具や生活に必要な調理器具などはすべて無印で揃えられていました!調味料などは持参or現地調達。なんだかんだ、着いた初日は街を回ることもなく夜も更けて就寝。翌朝はついに保育園留学1日目の始まりです。今回お世話になったのは、『しみず認定こども園ぽっけ』広い園舎、園庭のある開放感のある建物で、都内住宅街の保育園に娘を通わせているわたしの第一声が「ひろっっ!!」でした(笑)。送迎は車が基本。完全に車社会で園の駐車場も広々!迎えてくださった先生方にこの度お世話になるご挨拶をさせていただき、いざ教室へ!娘も“違う保育園に行く”というのは半分理解しつつも、実際どんなものなのかよくわかっておらず(そりゃそうだ)現実味を帯びてくると緊張&ひるみが感じ取れました。口を真一文字に結び、みるみる顔色が悪くなり……(笑)。でも、勝気な性格が相まって泣くこともなくそのまま教室へ。新しいお友だちがきた! と、在園児たちも楽しみにしてくれていたようで、「こっちで遊ぼ〜」と誘ってくれてとてもありがたかったです。その葛藤の姿に親のわたしが涙を堪えるのに必死で、でもここでわたしが泣くのは娘を不安にさせるだけだと必死に見ないふりをして気を紛らわせました。都内では0歳児クラス(入園時7ヵ月)から保育園に通っているので、緊張とか慣れない環境とかの判別がつく前で、娘にとっても今回はじめての新しい環境に踏み出す一歩。その日のお迎えは、心配とは裏腹にニコニコで、「楽しかった!」と帰ってきてひと安心。と思いつつも、翌朝、初日の気の張りが取れたのか教室に着くなり嫌だ嫌だとわたしの足から離れずついにポロポロと泣いてしまい。初日は気を張っていて、大丈夫! と子どもながらにがんばり、その疲れも出たのでしょう。でも先生方もプロ!あたたかく連れて行ってくださり、あとから聞いた話によると、そのあとすぐニコニコで遊びや活動を始めたそうです。保育園留学でのいちばんの懸念点はそこかと思いますが、留学児を受け入れてくださる園側や先生、子どもたちのほうがいい意味で“慣れている”ので安心してお任せすることができます。そうこうしている間に3日目。3日目はなんと、はじめての遠足!留学の日程的にちょうど園行事の遠足と重なり、参加することができました!行き先は園から40分ほどの場所にある『おびひろ動物園』。はじめての園バス、はじめてのお弁当。はじめてづくしの遠足に、娘もワクワク!3日目にして、お友だちともしっかりコミュニケーションが取れるようになったようで、バスで隣になったお友だちと終始女子トークを繰り広げていたそうです。これがとても楽しかったようで、翌日4日目からは行き渋りもなく最終日まで元気に通うことができました!そして5日目の金曜日、この日は朝から近くにある『西山牧場』さんへ酪農体験をさせてもらいに家族で伺いました。西山牧場のお母さん、西山さんはほんとうにあたたかく面倒見のいい方でこれまでも留学児や地方の学生たち、修学旅行での体験などさまざまな年齢の子どもたちを受け入れてきたそうです。5日前に生まれたばかりの子牛のミルクづくりから、ミルクやり、水場の掃除や取り替え、大人牛のごはんづくり、ごはんやり……などなど。普通の動物園や体験施設ではとても体験しきれない貴重な経験をさせていただくことができました。そして牧草地にも出させていただき、狩られたあとのきれいな草原で十勝の大地を心から感じ、吸収することができてこのときの景色、空気感をわたしは今でも忘れられません。このあと別日にも西山さんに再度体験に行かせていただいたのですが、重労働な上もちろんにおいもあったりで、子どもにはわりと過酷な体験で。でもその中で、普段食べているヨーグルトやアイス、飲んでいる牛乳もこうして1から牛を育てることで叶うということ。命をいただくということは、こうした背景があり人の努力があり、人生、仕事があっての上だということを3歳の娘にしっかりと伝えられたことがとてもよかったと思います。後半、広大な草原での乗馬や先生からの嬉しいご報告、移住を通して感じたことや課題……に続きます!お楽しみに♪PROFILE高山直子さん美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2024年07月24日ホテル椿山荘東京は、日本酒「久保田」とコラボレーションした「クボタ(KUBOTA) アフタヌーンティー」を2024年9月17日(火)から11月7日(木)までの平日特定日に開催する。日本酒「久保田」コラボ、和のアフタヌーンティー日本酒「久保田」とのコラボレーションによるアフタヌーンティーでは、料亭の中で日本酒の香りとともに楽しめる和のティータイムを提供。日本酒好きはもちろん、日本酒ビギナーでも楽しめる和スイーツや上品なセイボリーを、ロックの「久保田 純米大吟醸」や利き酒セットとともに用意する。日本酒×秋の味覚のスイーツ6回目を迎える今回は、秋の食材と「久保田」の6種銘柄を掛け合わせたアフタヌーンティーセットが登場。スイーツには、巨峰やざくろといった秋のスイーツを合わせ、すっきりと仕上げた「紅寿」のクラッシュゼリーなどを揃える。たとえば「久保田 萬寿」和栗のモンブランや、「久保田 純米大吟醸」お月見うさぎなど、季節感あふれるラインナップがずらりと並ぶ。ねりきりには「久保田 純米大吟醸」を練り込み、ふわりと甘さの広がる仕上がりに。スコーンに添えたクロテッドクリームには、「久保田 碧寿」が混ぜ込まれている。また、別皿で提供されるグラススイーツは、金木犀の香りが広がるゼリー。秋の庭園演出「香る、東京雲海」をイメージしたもので、「久保田 萬寿」のすっきりした風味と華やかな香りのハーモニーを楽しめる。彩り鮮やかなセイボリー、料亭ならではのメニューセイボリーも秋の味覚満載で用意。「久保田 千寿 純米吟醸」で伸ばしたクリームチーズと柿の甘みが相性抜群な柿豆腐や、紅葉の彩りに見立てたカナッペ、軽やかな「久保田 翠寿」入りの蜜で炊いた渋皮栗をイガ栗に見立てて炊いた「毬栗揚げ」など、見た目からも秋を感じられるセイボリーを味わうことができる。松茸や銀杏、秋の七草の萩に見立てた真丈が入ったお吸い物や、一口サイズの細工寿司など料亭ならではの別皿メニューもあわせて楽しみたい。【詳細】クボタ(KUBOTA) アフタヌーンティー開催期間:2024年9月17日(火)~11月7日(木)※平日特定日開催時間:12:00~ / 13:00~場所:ホテル椿山荘東京 料亭「錦水」住所:東京都文京区関口2-10-8料金:1人 10,000円 ※サービス料(20%)別■予約・先行受付:2024年7月10日(水)12:00~※「THE FUJITA MEMBERS 会員」先行・一般受付:7月16日(火)12:00~※事前ウェブ決済予約制(2日前18:00まで)■メニュースイーツ:「紅寿」ジュレ 巨峰 ざくろとともに、「碧寿」ケーク、「純米大吟醸」お月見うさぎ、ゆずタルト シャンティクリームのせ、「萬寿」和栗のモンブラン、プレーンスコーンセイボリー:柿豆腐 クリームチーズ セルフィーユ、菊菜胡桃和え 松の実(菊菜 舞茸 黄菊 紫菊)、長芋カナッペ 紅葉和え 明太子 占地 三つ葉 マヨネーズ、鮪麹焼き串刺し 焼葱、カマンベールチーズフライ 炙りチーズとともに、毬栗揚げ 渋皮栗酒香蜜煮 カダイフ、料亭出汁巻き玉子 海老おぼろ別皿:菊花仕立て 萩真丈 松茸 餅銀杏 柚子、細工寿司 五色胡麻 安芸柴漬 菜っ葉 みょうが、桂花茶ゼリー 金木犀 萬寿 枸杞の実 和三盆糖 ゼラチン 金箔ドリンク:緑茶氷のロックスタイルで楽しむ「久保田 純米大吟醸」、利き酒セット[久保田 萬寿・久保田 碧寿・久保田 千寿 秋あがり]
2024年07月05日前田公輝&久保田紗友W主演「『私をもらって』~追憶編~」から、儚いラブストーリーを予感させる予告映像が初解禁。さらに、HYBE LABELS JAPAN初のグローバルグループ「&TEAM」のメンバー・Kが死神役でドラマ初出演する。LINEマンガで国内1,600万views以上(※2024年5月時点)、世界8か国語で展開されている韓国の人気webtoon・web小説を原作にドラマ化した本作。主演は、6歳から子役としてキャリアをスタートさせ、『HiGH&LOW』シリーズや「君と世界が終わる日に」シリーズなど、広く人気を集め続ける前田公輝、そして2025年大河ドラマへの出演も決定し、数々のドラマ・映画で引く手数多の久保田紗友がW主演を務める。創業者一家の御曹司として生まれ、完璧に用意された人生を歩んできた一条稜英(前田さん)が、ある日突然の事故によって意識不明の状態に…。そして稜英と同じ日同じ時間に、森川奈津実(久保田さん)も別の事故に遭い意識不明の状態になるが、数週間後、奇跡的に目覚めて無事に退院する。予告映像では、稜英から、身に覚えのない“命の借り”があると言われ、稜英が遭った事故の真相を奈津実が探ることになる様子が描かれている。許された猶予はわずか49日……果たして、奈津実は黒幕に辿り着くことができるのか?さらに、死神が、ゴーストになってしまった稜英に対して「お兄さんのこと絶対に思い出せないよ。それでも良いって言ったよね?」と意味深な台詞を囁く姿も。奈津実と稜英はかつてどんな関係だったのか、そしてこの先2人にどんな波乱の展開が待ち受けるのか、期待感を煽る内容に。また、奈津実が「パワハラには断固反対!」など稜英に言い放つコミカルなシーンもあり、ひと味違うラブストーリーの気配を感じ取ることもできる。そして、世界的アーティストが所属するHYBEの日本本社HYBE JAPAN傘下のHYBE LABELS JAPANの「&TEAM」Kの初演技も予告編で一部公開。Kが扮するのは、あの世とこの世をさまよう霊魂を見つけ黄泉路に連れていく“雑務処理”を行なっている死神。稜英と奈津実に興味を持ち、ゴーストとなった稜英を49日間奈津実のそばに戻してあげることに。日本のみならず海外でも大活躍中のKが、地上波テレビドラマに出演するのは本作が初めて。物語の鍵を握るミステリアスな役に挑戦する意気込みを明かしたコメントも到着した。<K(&TEAM)コメント>ドラマに初挑戦となるので、聞いた時は「僕にできるかな」と心配な気持ちが大きかったのですが、凄くいい機会をいただいたと思い挑戦する気持ちでいこうと思いました!是非演技は温かい目で見て頂ければ…笑今回演じさせて頂く死神は、なんとなく適当で何にも興味がなく、常にどこか面倒くささがある性格なのですが、たまに人間らしさがでたりするのでそのギャップにも注目して欲しいです。そして途中踊ったりするシーンもあります!「『私をもらって』~追憶編~」は7月5日より毎週金曜日深夜24時30分~日本テレビにて放送(※編成都合により時間変更の場合あり初回24時45分~放送)。「『私をもらって』~恋路編~」は「~追憶編~」最終回放送後Huluにて先行配信、秋地上波放送予定。(C)RoseBean/NAVER WEBTOON (C)RoseBean・One Punch Rabbit/LINE Digital Frontier (C)YJ COMICS (C)NTV(シネマカフェ編集部)
2024年06月12日