「六本木じろう」について知りたいことや今話題の「六本木じろう」についての記事をチェック! (1/5)
「ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025」が、 2025年6月28日(土)から8月31日(日)まで、東京の六本木ヒルズ・麻布台ヒルズ・虎ノ門ヒルズにて開催される。過去最多34店舗のグルメバーガーが勢揃い六本木ヒルズのNo.1バーガーを決定する人気グルメイベント「六本木グルメバーガーグランプリ」。2025年は麻布台ヒルズ、虎ノ門ヒルズも参加し「ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025」と名前を変え、規模もパワーアップする。食べた人の投票でグランプリを決定実際に食べた人の投票によってNo.1 バーガーを決定。3施設の「総合グランプリ」と、各施設の「館グランプリ」が決まる。グランプリに輝くと販売期間を延長して提供する。イベントには、バーガー専門店はもちろん、ヒルズ内の人気レストランやカフェなど、過去最多となる34店舗が勢揃い。肉厚でボリューム満点なチーズバーガー、高級食材を贅沢に使用した究極のグルメバーガー、世界各国の食文化を取り入れた個性派から和の要素を取り入れた和風など、ここでしか味わえないオリジナルバーガーを楽しめる。<六本木ヒルズ>とろけるチーズバーガーなど16店舗グルメバーガーグランプリ発祥の地である六本木ヒルズからは16店舗が参加する。中でも注目は、フレッシュモッツァレラ料理の専門店「オービカ モッツァレラバー」が提供する「ブッラータバーガー」。国産牛100%のパティをシンプルに塩のみで焼き上げ、厚切りトマトのマリネと合わせた上に、イタリア直輸入のブッラータチーズを贅沢にトッピング。ナイフを入れると、とろりとしたモッツァレラと生クリームが溢れ出す。テイクアウトにも対応しているため、自宅でゆっくり味わうのもおすすめだ。トリュフたっぷりのバーガープレートまた、イタリアンレストラン「ラ ブリアンツァ」は、トリュフと卵のオーブン焼き、熟成和牛のローストビーフ、サラダ、バンズを一皿に盛り合わせ、自由に組み合わせて楽しめる贅沢なプレートを用意。このほか、濃厚なユッケジャンチリソースをたっぷり挟んだチリチーズバーガーや、3種類の唐辛子と爽やかなパクチーが夏にぴったりなスパイシーラムバーガーなど、個性豊かなメニューも勢揃いする。<虎ノ門ヒルズ>ラム肉バーガーなど10店舗初参加となる虎ノ門ヒルズからは、全10店舗が登場する。たとえば、羊肉料理を楽しめるカジュアルビストロ「ヒツジパブリック」のバーガー。6種類ほどのスパイスに2日以上じっくり漬け込んだラム塊肉を柔らかく煮込み、丁寧に手でほぐしたプルドラムと、粗挽きのラムパティを組み合わせている。口に運ぶとそれぞれの食感が一体となり、ラム肉の豊かな旨みを存分に感じることができる。チーズが覆うハンバーガーヨーロッパ産チーズとワインを専門に扱う「ランマス / イスティント」のバーガーも見逃せない。牛肉100%の手ごねパティ、オニオン、レタス、トマト、ミモレット系チーズを挟んだバーガーの上から、その日に状態の良い熟成チーズを5〜6種類ブレンドし、目の前で溶かしてたっぷりとかけてくれる。<麻布台ヒルズ>A5和牛の贅沢バーガーなど8店舗麻布台ヒルズからは8店舗が参加。バーガースタンド「ショーグンバーガー」は、使用する肉すべてがA5和牛という、肉の旨味を存分に味わえる「A5和牛のビーフストロガノフバーガー」を提供する。自慢のビーフパティに薄切り肉を贅沢に使用したビーフストロガノフを重ね、さらに熱々のステーキを豪快にトッピング。仕上げにサワークリームとドライトマトチップをのせ、爽やかなアクセントを効かせている。ペルーやタイの本格バーガーペルーの本格料理が人気の「ペルー料理アルド」は、ジューシーな真鯛のフライがインパクトを放つ「インカバーガー」を展開。モダンなタイ料理を提供する「サーワーン ビストロ」は、タイ・イサーン地方の郷土料理である挽き肉とハーブの和え物“ラープ”をアレンジしたバーガーを用意するなど、さまざまな国の味を楽しめるのも魅力だ。【詳細】「ヒルズ グルメバーガーグランプリ 2025」開催日時:2025年6月28日(土)〜8月31日(日)会場:六本木ヒルズ(東京都港区六本木6-10-1)、麻布台ヒルズ(東京都港区麻布台)、虎ノ門ヒルズ(東京都港区虎ノ門)<メニュー例>・「オービカ モッツァレラバー」ブッラータバーガー 3,800円・「ラ ブリアンツァ」サカエヤ手当ての熟成黒毛和牛のローストビーフとエッググラタンの豪華バーガー トリュフがけ 4,840円※1日5食限定・「ショーグンバーガー」A5和牛のビーフストロガノフバーガー 4,000円・「ペルー料理アルド」インカバーガー 1,800円※1日15食限定・「ヒツジパブリック」プレミアム「ヒツジ」バーガー 2,500円※1日15食限定・「ランマス / イスティント」チーズ屋仕立てのチーズバーガー 2,200円※1日15食限定<参加店舗>◾️六本木ヒルズブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー、バルバッコア、37 ステーキハウス & バー、グランドフードホール / ホバ/トソ、ラ ブリアンツァ、オービカ モッツァレラバー、毛利 サルヴァトーレ クオモ、ザ サン&ザ ムーン、KOREAN BBQ 水剌間、オーク ドア、タスク、リゴレット バーアンドグリ ル◾️麻布台ヒルズギャラリー&レストラン舞台裏、ショーグンバーガー、サーワーン ビストロ、カルメン、ボガマリ クチーナ メディテ ラーネア、アヒリヤ、ペルー料理アルド、ジャヌ グルメバーガーグランプリ◾️虎ノ門ヒルズホテル⻁ノ門ヒルズ ル・プリスティンカフェ 東京、ビストロ ソングラム シャルボン、⻁ノ門ヒルズカフェ、アンダーズ東京 ビブ、ランマス / イスティント、タコスウェイ、ヒツジパブリック、ザ サードバーガー※掲載内容は予告なく変更になる場合あり。
2025年06月20日ビーズアイテムのブランド・トオス(TOOS)から、新作バッグ&アクセサリーが登場。2025年6月7日(土)より、エストネーション六本木店で発売される。3WAYで楽しめるビーズバッグビーズをとおす、“好き”を貫きとおすというコンセプトを掲げ、オールシーズン楽しめるビーズアイテムを提案するブランド・トオス。独自の製作方法による高い強度を誇るビーズアイテムは、使い勝手が良いほか手仕事ならではの温かみが感じられるのもポイントだ。2025年夏は、「スリーウェイチェーンバッグ(Three way chain bag)」シリーズが登場。ビーズでできたトップハンドル部分を持てばハンドバッグとして、チェーンストラップを二重にすればショルダーバッグやトートバッグ風に使える3WAY仕様なのが嬉しい。鮮やかなハート柄や花柄などサイズは、鮮やかな赤いハート模様のビッグサイズに加え、黒のハート模様や、カラフルな花々が咲くミニサイズの2種類が揃う。マグネットでパカッと開閉できるので、荷物の取り出しも簡単だ。カードケースやキーケースもまた、バッグとお揃いの花モチーフのカードケースや、キーケースも。キーケースは、キラキラと輝くキャンディを彷彿とさせるカラフルなデザインと、ブラックを基調に、夜空に輝く星のようにカラフルなビーズを散りばめたデザインなどを用意。いずれも、開閉しやすいマグネット付きとなっている。【詳細】トオス 2025年夏新作バッグ&アクセサリー発売日:2025年6月7日(土)販売場所:エストネーション六本木ヒルズ店、トオス公式オンラインストア住所:東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズ ヒルサイド けやき坂コンプレックス2F価格:・スリーウェイチェーンバッグビッグ(ハートレッド) 34,100円・スリーウェイチェーンバッグミニ(フラワー) 31,900円・スリーウェイチェーンバッグミニ(ハートブラック) 29,700円・キーケース(スパークル) 8,910円・キーケース(ナイト) 8,910円・カードケース(フラワー) 15,180円■トオス 期間限定ストア期間:2025年6月7日(土)〜6月22日(日)営業時間:11:00〜20:00会場:エストネーション六本木ヒルズ店
2025年06月06日「ポーランド・フェスティバル2025」が、2025年5月17日(土)、東京・六本木ヒルズアリーナにて開催される。ポーランドの伝統フード&雑貨が集結六本木ヒルズアリーナで開催される「ポーランド・フェスティバル」は、ポーランド文化を存分に楽しめるカルチャーフェスティバル。開催16回目を迎える2025年は、ポーランドの伝統料理を提供するキッチンカーや、雑貨の直売店、さらにワークショップなど多彩なブースが集まり、会場を盛り上げる。伝統フードを提供するキッチンカー中でも注目は、ポーランドの伝統料理。キッチンカーでは、肉とさまざまな具材をじっくり煮込んだ「ビゴス」や、酸味の効いた白いスープ「ジュレック」といったポーランド家庭料理の定番メニューを味わえる。また、ジャムやカスタードクリームなどが入った甘い揚げドーナツ「ポンチキ」をはじめとしたスイーツも充実する。蜂蜜&民芸品などの直売店さらに、ポーランド雑貨を取り扱う直売店も必見。ヨーロッパ有数のハチミツ生産国として知られるポーランド自慢の蜂蜜や、手描きで絵付けされた陶器の民芸品「ポーリッシュポタリー」といった伝統的な品々が登場するほか、コスメやCD、書籍など日常で気軽に使えるアイテムも幅広く取り揃える。ワークショップや音楽ステージもこのほかにも、ぬり絵やフェイスペインティングといったワークショップを実施。特設ステージでは、ポーランドから来日したアーティストたちがポップス、ジャズ、フォーク、ワールドミュージックなど多彩なジャンルの演奏を披露し、会場を華やかなムードで包み込む。【詳細】「ポーランド・フェスティバル2025」開催日程:2025年5月17日(土)※雨天決行。時間:11:00~19:00会場:六本木ヒルズアリーナ住所:東京都港区6-10-1※入場無料。予約不要。【問い合わせ先】ポーランド広報文化センターTEL:03-5794-7045
2025年05月04日広島ホームテレビ(所在地:広島県広島市)は、2025年7月26日(土)上野学園ホールで、「でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショー Part2」を開催します。でんじろう先生のおもしろ実験を通じて科学の楽しさを直接体験し、幼児から大人まで幅広い世代が楽しめるプログラムとなっています。科学実験を多彩な演出で表現し、教育とエンターテインメントを融合させたサイエンスショーを、ご家族でお楽しみください。公演サイト: でんじろう先生日本初のサイエンスプロデューサーで、身近な物を用いた驚きの実験を企画・開発し、舞台を中心とした様々な場所で「科学の不思議」や「楽しさ」を多くの人々に伝えています。学校法人自由学園の講師や都立高校の教諭を経て、1998年に「米村でんじろうサイエンスプロダクション」を設立。「でんじろう先生」として、メディアや雑誌に出演するなど、幅広い活動を展開しています。公演内容公演名:でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショー Part2日時:2025年7月26日(土)1回目:13:00開演/2回目:16:00開演会場:上野学園ホール料金:3,300円(全席指定/税込)※3歳以上有料。2歳以下膝上鑑賞無料。但し座席が必要な場合は有料。※小学生以下のお子様同士のご入場はご遠慮下さい。主催:広島ホームテレビ後援:広島市・広島市教育委員会プレイガイド【先行販売】※1回の予約で購入できる枚数:最大4枚4月14日(月) 10:00~4月20日(日) 23:59■ローソンチケットプレリクエスト先行・WEB受付: ■チケットぴあweb抽選プレリザーブ・WEB受付: ■セブンチケット・WEB受付: ・店頭販売:セブン-イレブン「マルチコピー機」4月14日(月) 12:00~4月20日(日) 23:59■イープラス プレオーダー・WEB受付: 【一般発売】4月26日(土) 10:00■エディオン広島本店(東館9F)082-247-5111■ローソンチケット【Lコード:61782 】・WEB受付: ・店頭販売:ローソン、ミニストップ「Loppi」■チケットぴあ【Pコード:656-526】・WEB受付: ・店頭販売:セブン-イレブン「マルチコピー機」■セブンチケット【セブンコード:110-340】・WEB受付: ・店頭販売:セブン-イレブン「マルチコピー機」■イープラス・WEB受付: ・店頭販売:ファミリーマート「マルチコピー機」 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月11日お笑いコンビ・シソンヌのじろうが23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「おでこの広さは心の広さ」シソンヌ・じろう、最近おでこが広がってきたことを報告?!「弾丸八戸。」と綴り、複数枚の写真をアップした。青森県・八戸市へ弾丸で飛び立ったことを報告。上に卵が乗ったキーマカレーや天ぷらとシンプルなかけうどんなどを投稿した。最後に「ありがとうございました。」と綴り、弾丸で行った八戸に感謝の言葉を伝え投稿を締めた。 この投稿をInstagramで見る sissonne_jiro(@sissonne_jiro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「先週なめこおろしかけうどん食べましたおじさん優しいですよね。」「ようこそ!八戸へ高橋うどん超好き❤️」などのコメントが寄せられていた。
2025年03月23日お笑いコンビ・シソンヌのじろうが4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】シソンヌじろう、携帯から突如"ハナコ岡部の壁紙"を提案されるもお断り「どんどんハゲてきてます。ごきげんよう。」と綴り、1枚の写真をアップ。左手にクッション、右手にはマグカップを持ち、なんとも言えない表情でこちらをじっと見つめるじろうの姿がアップされている。 この投稿をInstagramで見る sissonne_jiro(@sissonne_jiro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ハゲでも好き❤️」「新たなキャラが生まれそう」といったコメントが寄せられている。
2025年03月04日お笑いコンビ・シソンヌのじろうが27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「果物の賄賂の方が喜ばれる」シソンヌじろうが現場に差し入れ!果物&大女優4人に注目が集まる!「壁でした。新幹線ガラガラなのにそれで帰るのはやめてよ〜。」と綴り、1枚の写真をアップ。写真にはパンサー向井とチョコレートプラネット長田、タイムマシーン3号山本、とにかく明るい安村の4名が写されている。ガラガラな新幹線で席を向かい合わせて座っている姿に、ファンもほっこりしているようだ。 この投稿をInstagramで見る sissonne_jiro(@sissonne_jiro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「絶対この席面白い」「仲間入りさせてください」といったコメントが寄せられている。
2025年02月27日お笑いコンビ・シソンヌじろうが19日、自身のXを更新した。【画像】「イケメンすぎるー」あいなぷぅが『有吉の壁』でコンビを組んだシソンヌ・じろうの優しさを明かす「先日、携帯側から壁紙の提案、というものをされました。断りました。」と綴り、携帯画面のスクリーンショットをアップ。画面には、何ともいえない表情を浮かべるハナコの岡部大が写っている。続けて「有吉の壁、19時から。2時間SPです。」と、出演番組を宣伝した。先日、携帯側から壁紙の提案、というものをされました。断りました。有吉の壁、19時から。2時間SPです。 pic.twitter.com/ldR3rNGmN0 — シソンヌじろう (@sissonne_jiro) February 19, 2025 この投稿には「そんな機能があるのですねじろうさんを提案されたら即、採用しますよ〜笑今夜は2時間SP楽しみです!」「ハナコ好きすぎやろいや岡部!!!!!」など、フォロワーから楽しげなコメントが寄せられている。
2025年02月19日お笑いコンビ「シソンヌ」のじろうが24日までに自身のインスタグラムを更新した。【画像】ミキ昴生、シソンヌじろうの"ちょっとポンコツ"エピソード披露!「おばさんね、弘前公園で紅葉食べちゃう。」と綴り、2枚の写真を投稿した。写真にはじろうが紅葉を口に運ぶ姿が映し出されれている。この"じろうらしさ"全開の投稿にファンからは「綺麗な横顔と紅葉」「服装がほぼパディントン」などのコメントが寄せられている。 この投稿をInstagramで見る sissonne_jiro(@sissonne_jiro)がシェアした投稿 この投稿には7万件を超えるいいねが寄せられている。
2024年11月24日六本木商店街振興組合は、2024年9月27日(金)から9月29日(日)にかけて、「NEXT六本木クロスクールフェスティバル(6フェス)」を開催いたします。このイベントは、六本木アートナイトと同時開催されることを意識し、六本木のまちを次の世代へ繋ぐ新しい形のフードフェスティバルです。今回は、広尾学園と六本木高校の生徒たちが中心となり、六本木の未来を考え、文化や時代がクロスするこのまちで新たな試みを展開します。6フェス◆イベント概要日程:2024年9月27日(金)~9月29日(日)会場:港区六本木(6-2) 六本木駅から徒歩約3分(麻布消防署仮庁舎用地)協力:東京都立六本木高等学校、広尾学園高等学校主催:六本木商店街振興組合共催:六本木材木町商店会後援:港区◆イベント内容フードフェス:地元飲食店による特別メニューの提供や、ケバブやタコスなどの多国籍フードが楽しめるフードブースが登場。Tokyo Tacos ChaChaCha、アフリカンホームタッチ、モーゼスさんのケバブ、Padi's Tokyoなど、さまざまな店舗が参加予定です。ステージパフォーマンス:高校生たちが考えたランダムダンスやSAKURADOLL、ROYAL NOVICE、VORTEXなどがパフォーマンスを披露。ダンスとアートが融合した特別な時間をお届けします。6フェスステージパネル6フェススケジュールオリジナル商品販売:6フェスの公式キャラクター「ロビット」と「キャロック」のオリジナルグッズが登場します。キャラキーホルダーやオリジナルTシャツ、ドリンク、クッキーなど、ここでしか手に入らない限定アイテムが多数揃っています。6フェスグッズ◆公式SNS最新情報は公式SNSアカウントで随時発信予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日かわいいキャラクターで注目されている太田じろうの原画展が現在新潟市マンガの家で開催中ですが、好評につき会期延長が決まりました!また、延長期間には一部展示原画の掛け替えが行われます!株式会社ダンク(所在地:東京都台東区台東1-7-1)は、新潟市マンガの家主催の企画展示に協力し、『こんにちはこりすのぽっこちゃん太田じろうの世界展』を現在開催中5月21日(火曜)までの開催期間でしたが、好評につき約1か月の開催延長が決定しました。初の地方開催での延長となります。チラシ会期延長バージョン過去(2020年冬、2022年夏、2023夏)4回の原画展を開催し、「とにかくかわいい」「ものすごく絵がうまい」など多くの方に好評を頂きました。特に漫画家やイラストレーターなど絵を生業にしている方たちの評価が高いものです。生前の太田じろうも、手塚治虫先生など多くの漫画家に認められておりました。近年、少しずつ知る方も増えてきている太田じろうとそのキャラクター「こりすのぽっこちゃん」は、時代を超えて現在でも通用する魅力あふれるまんがといえます。そして、この原画展はついに東京を飛び出して、マンガの聖地と呼ばれる新潟で開催することとなりました。3月22日(金曜)からスタートした原画展ももう少しで閉幕の予定でしたが、ご好評賜り会期の延長が決まりました。一部原画の掛け替えも行われ、5月23日(木曜)には新潟初お目見えの原画も展示されます。開催中の原画展の画像をご覧くださいませ。皆さま、どうかよろしくお願いいたします。新潟市マンガの家原画展の様子原画展の様子展示の様子1階入り口グッズ(新商品はタオルハンカチ)※展示の様子はすべて掛け替え前の画像です。■こりすのぽっこちゃんとは?1958年(昭和33年)に創刊された児童誌「こばと」に連載された動物まんがです。こばと村でなかよく家族と暮らしているこりすのぽっこちゃんが、お仕事のお手伝いをしたり、お友達と遊んだり、不思議な世界を冒険したり、いろんなお仕事をお手伝いする楽しく愉快でかわいいまんがです。■太田じろう(1923-1982)とは?1923年(大正12年) 1月2日、東京生まれ。その巧みな技術と表現力、高いデッサン力、デフォルメセンス、そして美しい色彩が魅力の昭和の漫画家です。1941年(昭和16年)にデビュー。田舎から上京したくろちゃんが活躍する『お山のくろちゃん』や、相撲漫画『がんばれガン太』など多くの作品を描きました。没後、原稿の多くは処分されてしまったのですが、ご家族が遺していた一部の原画が見つかったことをきっかけに、2020年(令和2年)2月に初の原画展「太田じろうの世界展」を開催し、話題となりました。▼新潟市マンガの家マンガの家 : 【太田じろうの世界 公式サイト】太田じろうの世界――生誕100年を迎える“幻のまんが家” : ▼ぽっこちゃんデパート(通販)はこちらぽっこちゃんデパート powered by BASE : 「太田じろうの世界展」2020年図録「太田じろうの世界展」2022年新図録(6色印刷)「こぶたのぶうちゃん」(全)【お問合せ先】企画・運営:株式会社ダンク住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@dank.co.jp Twiter: 公式サイト: 公式通販サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月17日広島ホームテレビ(所在地:広島県広島市)は、2024年7月13日(土)ふくやま芸術文化ホール リーデンローズで、「でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショー」を開催します。でんじろう先生のおもしろ実験を通じて科学の楽しさを直接体験し、幼児から大人まで幅広い世代が楽しめるプログラムとなっています。科学実験を多彩な演出で表現し、教育とエンターテインメントを融合させたサイエンスショーを、ご家族でお楽しみください。公演URL: でんじろう先生日本初のサイエンスプロデューサーで、身近な物を用いた驚きの実験を企画・開発し、舞台を中心とした様々な場所で科学の不思議や楽しさを多くの人々に伝えています。学校法人自由学園での講師や都立高校での教諭を経て、1998年には「米村でんじろうサイエンスプロダクション」を設立。「でんじろう先生」として、メディアや雑誌に出演するなど、幅広い活動を展開しています。公演内容公演名:でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショー日時:2024年7月13日(土) 1回目:13:00開演/2回目:16:00開演会場:ふくやま芸術文化ホールリーデンローズ大ホール料金:3,000円(全席指定/税込)※3歳以上有料。2歳以下膝上鑑賞無料。但し座席が必要な場合は有料。※小学生以下のお子様同士のご入場はご遠慮下さい。主催:広島ホームテレビ/(公財)ふくやま芸術文化財団特別協賛:広島県民共済後援:福山市教育委員会プレイガイド:一般発売 4月13日(土)■ふくやま芸術文化財団オンライン予約 (※支払・受取はリーデンローズチケットセンター窓口)■リーデンローズチケットセンター(084-928-1810)■ローソンチケット(Lコード:64030) 携帯)■チケットぴあ(Pコード: 653-151) 携帯)■セブン-イレブン(セブンコード:105-666) 携帯)■イープラス 携帯)※ローソン・セブン-イレブン・ファミリーマートで店頭販売ありチラシ(表)チラシ(裏) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月11日Abs株式会社(代表取締役:青木 泰蔵)は、「パーソナルジム Bodyke 六本木店」を買収しオープンした「パーソナルジム Woot!(ウート) 六本木」にて、2024年3月31日(日)までオープニングキャンペーンを実施しております。これまで多くの方々から支持され、日本一の体も生み出してきたBodykeをさらに発展させてまいります。Woot! 六本木<最大39%OFF!ずーっとお得なオープニングキャンペーン>パーソナルジム Woot!では、新たなスタートを記念してオープニングキャンペーンを実施中です。既にWoot!を利用されている方、これからWoot!を利用される方どちらにも適用され、さらに、キャンペーン終了後もずーっとお得な今だけのキャンペーンとなっております。入会金、チケット代金で最大437,800円OFF*1になる他、オープニングキャンペーンのチケットを使用し終わった後も、Woot!に通い続ける限りずーっと、毎回500円OFFとなる恒久的な割引が適用されます。週2回通う場合、2年で約10万円もの節約が可能です。*1 オープニングキャンペーンにてチケット100+9枚セットを1個購入された場合、通常のチケット1枚の価格(税別12,000円)に対して割引になる価格■オープニングキャンペーンについて【期間】2024年3月31日(日)まで【実施店舗】・Woot! 六本木・Woot! 池袋【対象】・既にWoot!を利用されている方・これからWoot!を利用される方【キャンペーン内容】・入会金30,000円(税別)が無料・通常12,000円(税別)のチケットが9,400円(税別)・チケットの購入枚数が増えるほど割引率アップ・ウェア、タオル等の一式レンタルが無料・チケット終了後も、通い続ける限りずーっと毎回500円OFF【申込方法】・Woot! 公式サイト内キャンペーンページから申込・Woot! 六本木、池袋へ無料カウンセリング来店時に申込<パーソナルジム Woot!のご紹介>「痩せる」はもう古い、「太りにくい体」を作る。青木 泰蔵ビフォーアフターWoot!(ウート)は、ただ痩せるだけではなく、「太りにくい体を作る」ことをコンセプトに掲げる、ありそうでなかったパーソナルジムです。代表の青木 泰蔵は、かつて体重120kgを超えるものの、食べることへの愛を捨てず、独自の方法で約50kgの減量に成功しました。この経験から、「食べて痩せる」ライフスタイルを実践し、多くの人にその喜びを伝えています。青木の経験に基づいた「ゆるふわ」に続けられるダイエットメソッドを提供しており、ボディメイクコンテストでの優勝経験を持つなど、その効果は実証済みです。Woot!は、六本木・池袋で営業しており、遠方にお住まいの方にはオンラインでのダイエット情報配信も行っています。食べることと健康な体を両立させ、健康で美しいライフスタイルを実現したい方は、無料カウンセリングのお申込みをお待ちしております。■青木 泰蔵について【主な経歴・実績】・日本初ボディメイクコンテストで初代総合優勝・NY マンハッタンでモデル活動・NSCA セミナー講師・EPARK 人気講師ランキング日本全国2位獲得・Kindle本、Amazon 総合ランキング1位獲得■パーソナルジム BodykeについてWoot!はパーソナルジム Bodykeを買収してオープンしました。BodykeのスタッフやメソッドはWoot!にも継承されています。【受賞実績】・ベストジムアワード 2017、2019受賞・家族に勧めたいパーソナルトレーニングジム 第1位 *2・糖質制限なしパーソナルトレーニングジム 第1位 *2・リバウンドしにくいパーソナルトレーニングジム 第1位 *2*2 日本マーケティングリサーチ機構調べ<パーソナルジム Woot! 店舗情報>オープニングキャンペーンはパーソナルジム Woot! 全店で実施しております。▼パーソナルジム Woot! 六本木所在地 : 東京都港区六本木4-12-12 SANKOビル5F営業時間: 7:00~23:00(年中無休)アクセス: 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」7番出口より徒歩1分(東京ミッドタウン徒歩1分)店舗紹介: (旧店名 : パーソナルジム Bodyke 六本木店)▼パーソナルジム Woot! 池袋所在地 : 東京都豊島区西池袋5-2-11 第一春谷ビル4F営業時間: 6:00~24:00(年中無休)アクセス: 地下鉄池袋駅 C2出口より徒歩1分店舗紹介: (旧店名:パーソナルジム Bodyke 池袋店)<お問い合わせ>「パーソナルジム Woot!」オープニングキャンペーンの詳細、ご入会についてのお問い合わせは、下記より承っております。皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております。公式サイト: 公式サイト内キャンペーンページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日かわいいキャラクターで注目されている太田じろうの原画展が、いよいよ東京を飛び出して、マンガの聖地新潟で開催!!株式会社ダンク(所在地:東京都台東区台東1-7-1)では、新潟市マンガの家主催の企画展示に協力し、『こんにちはこりすのぽっこちゃん太田じろうの世界展』を開催いたします。この原画展は東京(秋葉原と江東区森下文化センター)で行われ、今回は初の地方進出となります。新潟チラシ表新潟チラシ裏過去(2020年冬、2022年夏、2023夏)4回の原画展を開催し、「とにかくかわいい」「ものすごく絵がうまい」など多くの方に好評を頂きました。特に漫画家やイラストレーターなど絵を生業にしている方たちの評価が高いものです。生前の太田じろうも、手塚治虫先生など多くの漫画家に認められておりました。近年、少しずつ知る方も増えてきている太田じろうとそのキャラクター「こりすのぽっこちゃん」は、時代を超えて現在でも通用する魅力あふれるまんがといえます。そして、この原画展はついに東京を飛び出して、マンガの聖地と呼ばれる新潟で開催することとなりました。こりすのぽっこちゃんのかわいいグッズや単行本などをご用意しております。今後も地方での開催を予定しています。■こりすのぽっこちゃんとは?1958年(昭和33年)に創刊された児童誌「こばと」に連載された動物まんがです。こばと村でなかよく家族と暮らしているこりすのぽっこちゃんが、お仕事のお手伝いをしたり、お友達と遊んだり、不思議な世界を冒険したり、いろんなお仕事をお手伝いする楽しく愉快でかわいいまんがです。■太田じろう(1923-1982)とは?1923年(大正12年) 1月2日、東京生まれ。その巧みな技術と表現力、高いデッサン力、デフォルメセンス、そして美しい色彩が魅力の昭和の漫画家です。1941年(昭和16年)にデビュー。田舎から上京したくろちゃんが活躍する『お山のくろちゃん』や、相撲漫画『がんばれガン太』など多くの作品を描きました。没後、原稿の多くは処分されてしまったのですが、ご家族が遺していた一部の原画が見つかったことをきっかけに、2020年(令和2年)2月に初の原画展「太田じろうの世界展」を開催し、話題となりました。▼新潟市マンガの家マンガの家 : 【太田じろうの世界 公式サイト】太田じろうの世界――生誕100年を迎える“幻のまんが家” : ▼ぽっこちゃんデパート(通販)はこちらぽっこちゃんデパート powered by BASE : 「太田じろうの世界展」2020年図録「太田じろうの世界展」2022年新図録(6色印刷)「こぶたのぶうちゃん」(全)【お問合せ先】企画・運営:株式会社ダンク住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@dank.co.jp Twiter: 公式サイト: 公式通販サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月28日2月11日夜、都内の飲食店からひと際目立つ家族連れの男性が出てきた。本木雅弘(58)だ。「ミシュラン一つ星の有名フレンチレストランで、本木さんの妻・内田也哉子さん(48)の誕生日をお祝いしていました。長男でモデルのUTAさん(26)と次男の玄莵さん(13)もいて、仲むつまじげな様子だったそうです」(芸能関係者)おしどり夫婦として知られる本木と也哉子だが、実はもめ事も多いのだという。2月2日、松任谷正隆(72)のラジオ番組に出演した也哉子はこう明かした。「離婚は月に1回か2回くらいお互いに考えているでしょうね。もめる原因は、いつも夫がなんでもネガティブに捉えるから(笑)」本木は自らのネガティブ思考を隠すことなく、数々のメディアで語っている。「若いころは、退廃的な生き方への憧れがあり、いつ芸能界を引退してもいいと思っていたそうです。しかし、結婚してからはネガティブな受け答えの中にも、人間味が感じられるようになりました。義母の樹木希林さん(享年75)や也哉子さんの影響が大きかったのでしょう。本人も『家庭がなければ、とっくに自滅していた』と話しています」(前出・芸能関係者)本木は夫婦げんかの収拾がつかなくなると、希林さんに相談していたという。《最終手段として、あえて樹木さんに電話して、あなたの娘がこうでこうですと言いつけていた(笑)。(中略)だから樹木さんにはいつだったか「あの、申し訳ないけど裕也のほうがまだすがすがしいわね」と言われた(笑)。またあるときは、「あなたは自分のどうしようもなさを人にぶつけないで」と》(『週刊文春WOMAN』’23年12月22日号)自省を促され、変わっていった本木。一方で、也哉子も前出のラジオ番組で、母からの教えをこう振り返っている。「母は2回結婚して最後が裕也だったわけで、娘としては『なんで別れないの』とずっと問いかけていたんです。すると、母は『結局、相手をいくら変えても自分が変わらなければ一緒なんだから、変える意味がないでしょ』って答えていて。私は今結婚して28年たったんですけど、結局、自分という存在の魂まで鏡で映してくれるのが結婚相手なんだなということを思って。母の言葉が染み入ります」希林さんから学んだ人生訓は2人の子育てにも生かされている。「子どもも親の鏡で、親の悪い部分は子どもに生き写しになると思い、気を付けていると聞きました。樹木さんから教わった“人の成長には互いに育み、育まれる関係性を持つのが大事”という言葉を胸に、家族間でも成長し合える関係を目指しているのだそうです」(前出・芸能関係者)希林さんは天から娘夫婦のけんかを優しく見守っているだろう。
2024年02月22日本年(2023年)は、太田じろう先生ご生誕100年となるメモリアル・イヤーです。株式会社ダンクでは、『こりすのぽっこちゃん』LINEスタンプ第3弾を2023年11月29日より販売開始しました。今回は大増量40点、ぽっこちゃんだけでなくかわいいなかまたちも入ったスタンプです。かわいいぽっこちゃんスタンプで、いろんな気持ちを伝えてくださいませ。ぽっちゃんとなかまたちLINEスタンプ今回は大増量、ぽっこちゃんとなかまたちのいろんな表情スタンプです。かわいいぽっこちゃんスタンプで、いろんな気持ちを伝えましょう。■LINEスタンプ概要タイトル:こりすのぽっこちゃん 第3弾!スタンプ点数:40点(大増量!)価格:120円(50コイン)発売開始日:2023年11月29日配信ページはこちら ■スタンプバックナンバーはこちらこりすのぽっこちゃん 第2弾! - LINE スタンプ | LINE STORE : こりすのぽっこちゃん - LINE スタンプ | LINE STORE : 【『こりすのぽっこちゃん』とは?】1958年(昭和33年)から1964年(昭和39年)まで児童向け雑誌「こばと」に連載された人気まんがです。テレビの子ども番組では人形劇のコーナーが放送されたり、学年誌への連載や絵本など多くのメディアで活躍しました。こばと村のこりすのぽっこちゃんがいろんなお仕事のお手伝いや冒険の旅に出るたのしくかわいいマンガです。【太田じろうの世界 公式サイト】太田じろうの世界――生誕100年を迎える“幻のまんが家” : 株式会社ダンクでは、『こりすのぽっこちゃん』の作者・太田じろう先生の原画展『太田じろうの世界展』を不定期に開催し、たくさんの方にご来場いただいております。昭和という時代に鮮やかな色彩で描かれたかわいいキャラクターは、現在も見る人の気持ちをなごませます。記念すべき “太田じろう先生生誕100年” となる2023年の展開については、公式サイトやTwitterで随時最新情報を発信していきますので、ぜひチェックしてください。公式通販サイト『ぽっこちゃんデパート』がオープンしました!ぽっこちゃんデパート powered by BASE : 【お問合せ先】企画・運営:株式会社ダンク住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@dank.co.jp Twiter: 公式サイト: 公式通販サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月28日2023年冬のしまじろうコンサート『しまじろうと きらきらぼしのクリスマス』が10月28日より東京・板橋区立文化会館にて開幕した。この冬のしまじろうコンサートは、コロナ明けの公演の位置づけとして、編集部では「今年のクリスマスは、みんなの声がひとつになる」をテーマに制作。会場が一体となり盛り上がれる舞台に仕上げている。目玉は新型コロナウイルスの影響で中止していた「客席降り」演出。しまじろうやみみりん、とりっぴい、にゃっきいたちが客席にやってきて近くで触れ合えるのでどんな場所に座っていても、間近で キャラクターに会えるチャンスがいっぱいだ。心をひとつにしてしまじろうたちにパワーを送るための必須アイテム「キラキラスター」も来場者全員にご用意! みんなで力を合わせて「キラキラエイ!」のかけ声とともにアイテムを振ることで、会場が一体になってしまじろうたちに応援パワーを送ることができる。声をあわせるたびに会場がひとつとなり、しまじろうたちを一生懸命応援する子どもの姿に成長を感じられること間違いなし。また、今回のコンサートではクリスマス感あふれる「光の演出」にも注目。「サンタの国」を舞台に星の子たちが星の道を完成させる場面では、驚きの光の演出に会場中から「わあっ!」という歓声があがっていた。最後には、「助け合うことの大切さ」のメッセージが心に刻まれる心温まる展開が特徴だ。お話の後に続くのが、歌・ダンスが盛りだくさんの特別ダンスステージ。おなじみのクリスマスソングや楽しいダンスがぎゅっとつまった、しまじろうコンサートの醍醐味のひとつである。とりっぴいが赤鼻をつけてキュートなトナカイに変身する歌・ダンスでは、こどもちゃれんじの会員ではなくても、思わず可愛さにメロメロになってしまうことうけあいだ。さらに特別ダンスステージでは写真撮影OKタイムもあるので、思い出の一枚を写真にも残すことができる。上演中以外にも楽しめるよう、ロビーにも工夫が凝らされている。しまじろうと一緒に写真が撮れるフォトスポットや、会場限定のグッズ販売コーナーも充実しており、自宅に帰ってからも楽しかった思い出を振り返ることができる。思い切り歌って踊って、お気に入りのグッズを手に入れれば大満足の1日になること間違いなしだ。『しまじろうと きらきらぼしのクリスマス』12月24日(日)まで開催中■チケット情報
2023年11月11日六本木ヒルズでは、「六本木ヒルズ クリスマス 2023(Roppongi Hills Christmas 2023)」を2023年11月6日(月)から12月25日(月)まで開催する。六本木の冬の風物詩「六本木ヒルズ クリスマス」2023年も、東京の冬の風物詩である六本木ヒルズ周辺のイルミネーションが点灯。けやき坂や66 プラザが美しい光の世界へと変貌を遂げる。また、本場ドイツのクリスマスの雰囲気を味わえる「クリスマスマーケット」も開催するほか、クリスマスツリーも登場する。けやき坂に“白銀の世界”をイメージしたイルミネーションが点灯約400メートルに渡るけやき坂の並木道を、白銀の世界をイメージした“SNOW&BLUE”のLED約80万球が彩る「けやき坂イルミネーション」。幻想的な光の空間は、この時期だけの楽しみだ。おすすめの撮影スポットは、けやき坂通りの「ティファニー」付近や「六本木 蔦屋書店」付近。このエリアでは、坂の上下からイルミネーションの全体像を撮影することができる。66 プラザにはカラフルなブーケをイメージしたイルミネーション66 プラザには、カラフルなブーケをイメージしたイルミネーション「ルミナス ブーケ(Luminous Bouquet)」が点灯。けやきの樹木をブーケに見立てた色とりどりの約20万球のLEDが、心まで晴れやかに彩ってくれる。「ルミナス ブーケ」をイメージしたスイーツもまた、66 プラザのイルミネーションを彷彿とさせる色鮮やかなスイーツが六本木ヒルズの各店に登場。イルミネーションとともに、カラフルなスイーツを味わってみては。【詳細】六本木ヒルズ クリスマス 2023■けやき坂イルミネーション開催期間:2023年11月6日(月)~12月25日(月)時間:17:00~23:00※初日のみ、点灯開始時間が異なる場合あり。場所:六本木けやき坂通り■66 プラザイルミネーション「Luminous Bouquet」開催期間:2023年11月6日(月)~12月25日(月)時間:17:00~24:00(予定)※最終日は23:00まで。場所:66 プラザ
2023年09月29日本木雅弘と滝藤賢一が共演するドラマスペシャル「友情~平尾誠二と山中伸弥 『最後の一年』~」の放送が決定した。平尾誠二(本木さん)は、日本代表としても活躍した元ラグビー選手で、神戸製鋼コベルコスティーラーズ総監督兼ゼネラルマネージャー。「2019年のワールドカップ日本大会を成功させたい」、そして「1試合でもいいから、東日本大震災の被災地・岩手県釜石市で試合を行いたい…」と熱い思いを抱いていた矢先、彼を襲ったのは突然のがん宣告。しかし、持ち前の明るさとおおらかさで「なってしまったもんはしゃあない」と冷静に受け止め、病と闘う決意を固める。そんな平尾を家族と共に支え続けたひとりの親友・山中伸弥(滝藤さん)。2012年に「ヒトiPS細胞」の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した医師だ。2人の出会いは、2010年に実現した雑誌の対談。意気投合し、急速に親交を深め、やがて家族ぐるみの付き合いをする親友になった――。本作は、ラグビー界の伝説“ミスター・ラグビー”平尾誠二と、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授の知られざる友情物語。前向きに病と闘う平尾さんと、医師として治療法や病院探しに奔走し、最後まで親友に寄り添い続けた山中さんの友情、そして平尾さんの意志を尊重し、優しく見守り続けた家族の深い愛情を描く。約10年ぶりの民放ドラマ出演を果たす、平尾誠二役の本木さんは撮影初日、「平尾さんを演じるというプレッシャーというか畏れ多さというか…正直、なかなか覚悟がつかないままクランクインを迎えました」と明かし、撮影中も非常に悩み、迷って、苦しんだよう。その姿を目の当たりにした山中伸弥役の滝藤さんも、「これだけの俳優さんでもこんなに苦しみながら、迷いながら、平尾誠二さんという人間を作っていくんだなという姿を間近で見せていただいて、すごく刺激を受けました」としみじみ。また、病に侵されていく様を体現するため、本木さんは撮影中に10kg減量し、平尾さんに近づいていった。一方、「世界的に有名な方なので、演じることは困難なチャレンジになるだろうと感じていました」と滝藤さんもポツリ。しかし、「僕の言葉、リアクションはすべて本木さんによって生まれると信じて疑わなかったので、『僕は本木さんしか見ていません』というようなことも、本木さんにお伝えさせていただいたように思います」と言うように、山中教授に寄せようとするのではなく、本木さんのセリフを受けて湧き上がった感情のままに芝居をする、「いかに本木さんとセッションするか」を考え、役に入っていったという。脚本は、「Dr.コトー診療所」「リエゾン‐こどものこころ診療所‐」の吉田紀子。そして、松任谷由実の名曲「ノーサイド」が主題歌として本作を優しく彩る。テレビ朝日ドラマスペシャル「友情~平尾誠二と山中伸弥 『最後の一年』~」は11月11日(土)21時~テレビ朝日系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年09月20日新潟発のカヌレ専門店「カヌレ ド キャンティ(Canele de CHIANTI)」が、2023年9月1日(金)、六本木ヒルズ ノースタワーB1Fにオープン。“まるで宝石”カヌレの専門店が六本木ヒルズに!「カヌレ ド キャンティ」は、多彩なフレーバーやねっちり食感にこだわった新潟発のカヌレ専門店。まるで宝石のような色とりどりのカヌレは、お持たせや差し入れとしても人気だ。2022年8月には日本橋のコレド室町2に東京発出店を果たした。都内3店舗目となる六本木店では、パティシエ出身のオーナーシェフが作る18種類のフレーバーを展開。超低温で2日以上熟成させて、2時間かけて丁寧に焼き上げたカヌレは、新感覚の“ねっちり食感”がたまらない。それぞれの素材の魅力を最大限に生かせるよう、フレーバーごとに生地を作り変えているので、ひとつひとつ全くことなる魅力を楽しめる。【詳細】カヌレ ド キャンティ 六本木店オープン日:2023年9月1日(金)住所:東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワーB1階■メニュー価格例・4BOX 1,500円(4個好きなフレーバーを選択)・6BOX 1,850円(6個好きなフレーバーを選択)・18BOX 4,000円(全18種類が入ったセット販売)・ミニカヌレ9個BOX 2,000円(プレーン・よもぎ・紫芋・ココアから3種類入ったセット販売)・ミニカヌレ16個BOX 3,000円(プレーン・よもぎ・紫芋・ココア入ったセット販売)
2023年08月21日EXシアター六本木が開業10周年を記念して、11月30日(木) から12月17日(日) にかけて『EXシアター六本木 10th Anniversary Series』を開催することを発表した。まずは第一弾として、開業10周年記念公演シリーズに相応しい国内外を含む全16組のアーティストをアナウンス。往年のポップスやロックから現代のJ-POPシーンを彩るミュージシャン、さらには音楽のみならず落語会も実施されることが決定した。<支配人からのメッセージ>■支配人 倉林敦夫すべての方々にありがとう!~EX シアター六本木開業10周年に寄せて~2013年11月30日、Bʼzのライブで幕を開けたEXシアター六本木ですが、お陰様であっという間に10年を迎えることが出来ました。一時期、新型コロナで無念にも公演を止めるという事態を招きましたが、10年を通じて多くのアーティスト、観客の皆さん、制作・運営スタッフからも評価を頂けたと自負しています。NO SHOW, NO LIFE。これからも愛されるシアターを目指しスタッフと共に精進していきたいと思います。我々の歴史はこれからも続きます!<公演情報>『EXシアター六本木 10th Anniversary Series』11月30日(木)~12月17日(日) :EXシアター六本木■公演ラインナップ1. Da-iCE × Creepy NutsDa-iCECreepy Nuts11月30日(木)18:00 開場 / 19:00 開演スタンディング、スタンド指定:各7,700円 ※ドリンク代別途必要2. 押尾コータロー クリスマス・スペシャルライブ押尾コータローNAOTO12月1日(金)18:00 開場 / 19:00 開演ゲスト:NAOTO (Vn)全席指定:7,700円 ※ドリンク代別途必要3. CharChar12月2日(土)17:00 開場 / 18:00 開演全席指定:9,500円 ※ドリンク代別途必要12月3日(日)16:00 開場 / 17:00 開演全席指定:9,500円 ※ドリンク代別途必要4. 坂本冬美コンサート 2023坂本冬美12月4日(月)14:00 開場 / 15:00 開演演奏:笠井清美とコンソレーション和太鼓奏者:大塚宝全席指定:7,700円5.「立川志の輔 独演会」立川志の輔12月5日(火)17:30 開場 / 18:00 開演全席指定:5,000円6. 12月7日(木) Coming Soon...7. 奥田民生 × フジファブリック奥田民生フジファブリック12月8日(金)18:00 開場 / 19:00 開演スタンディング:7,700円スタンド指定:8,800円※ドリンク代別途必要8. 中村雅俊“EX SPARKLING CONCERT”『中村雅俊“EX SPARKLING CONCERT”』ビジュアル12月9日(土)16:00 開場 / 17:00 開演全席指定:10,000円 ※1ドリンク付き9. KEYTALK × キュウソネコカミ × Mr.ふぉるてKEYTALKキュウソネコカミMr.ふぉるて12月10日(日)16:00 開場 / 17:00 開演スタンディング、スタンド指定:各6,000円 ※ドリンク代別途必要10. THE RETURN OF EMERSON, LAKE & PALMER『THE RETURN OF EMERSON, LAKE & PALMER』ビジュアル12月12日(火)・13日(水)各日 18:00 開場 / 19:00 開演全席指定:15,000円 ※ドリンク代別途必要11. 12月14日(木) Coming Soon...12. 12月15日(金) Coming Soon...13. MR.JIMMY Led Zeppelin Revival 1973 狂熱のライブから50年MR.JIMMY12月16日(土)16:00 開場 / 17:00 開演全席指定:8,800円 ※ドリンク代別途必要14. 東京スカパラダイスオーケストラ × yama東京スカパラダイスオーケストラyama12月17日(日)16:00 開場 / 17:00 開演スタンディング:6,600円スタンド指定:8,000円※ドリンク代別途必要※各公演の開場/開演時間は予定です。※金額は全て税込表記です。公演特設サイト:
2023年08月19日2023年7月6日、お笑いコンビ『シソンヌ』の、じろうさんが結婚したことが分かりました。じろうさんは、自身が新聞で連載しているページ内で結婚を発表したとのこと。じろうさんが、相方である長谷川忍さんとともに出演しているバラエティ番組『有吉の壁』(日本テレビ系)のTwitterアカウントは同日、じろうさんの結婚について次のようにツイートしました。じろうさん結婚おめでとうございます!3ネタ目もよろしくお願いします! #8月9日横浜2時間SP pic.twitter.com/4eZfJjATOR — 有吉の壁【公式】毎週水曜よる7時! (@ariyoshinokabe) July 6, 2023 「結婚おめでとうございます!」という祝福のコメントとともに公開されたのは、パンダのようなメイクをし、無表情でカメラに視線を送るじろうさん。なぜこの写真が選ばれたのかは分かりませんが、シュールな写真に、じわじわと笑いが込み上げますね!同ツイートには、「おめでとうございます!」「幸せになってください」など、じろうさんの結婚を祝う声が寄せられました。私たちに笑顔を届けてくれたように、結婚相手と笑顔あふれる幸せな家庭を築いていくのでしょう。じろうさん、本当におめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2023年07月06日昭和に活躍したまんが家太田じろうの大ヒット&代表作『こりすのぽっこちゃん』が太田じろうコレクションとして刊行スタート!カバー 表おしょうがつ株式会社ダンク(所在地:東京都台東区台東1-7-1 邦洋秋葉原ビル)では、かわいらしいキャラクターと巧みな画力で再び注目を浴びてきた漫画家・太田じろうの代表作『こりすのぽっこちゃん』の第一弾「おかしやさんのまき」を刊行します。今回の『こりすのぽっこちゃん』は、1858年(昭和33年)9月に創刊された「こばと」(集英社)に連載されたものの初期掲載分をまとめています。連載開始後には、テレビ番組での人形劇が放送され、多くのぽっこちゃんキャラクター商品が発売され、大きな人気となりました。しかし、当時の人気の中でも、ぽっこちゃんの漫画が1冊にまとまることはありませんでした。こうしてまとまって読むことができる初めての『こりすのぽっこちゃん』をぜひお楽しみください。なお、連載分初期では『こりすのぽっこ』と「ちゃん」がついていませんでしたが、今後も続巻を計画していますのでここではタイトルを『こりすのぽっこちゃん』としています。一部原画からのものと当時の掲載誌より編集・印刷をしています。この本は、一般の本屋さんで入手することはできないため、原画展での販売、まんだらけでの通販のみとなります。この機会にぜひお買いもとめください。【太田じろうプロフィール】1923年(大正12年)1月2日 ~ 1982年(昭和57年)3月29日。東京都中央区八丁堀に生まれ、早稲田実業学校卒業後、かき版屋などに勤める。まんが家、絵本作家として活躍。代表作は『お山のクロちゃん』『がんばれガン太』『こりすのぽっこちゃん』『こぶたのぶうちゃん』など多数。ピクニックのまきかみしばいやさんのまき時計やさんのまきおかしやさんのまき【内容】太田じろうコレクション『こりすのぽっこちゃんおかしやさんのまき』B5サイズ148ページフルカラー価格2,200円(本体2,000円+税)※一部原画と当時の掲載誌より編集しています。※原画展などのイベントおよび下記通販のみですので、一般書店での販売は予定しておりません。まんだらけ通信販売 : この夏、他にもダンク主催の原画展が2会場で開催されます!【6月24日~7月17日】江東区森下文化センター【7月1日~9日】秋葉原フォーラム・ダンク■イベント概要『太田じろうの世界展~こりすのぽっこちゃんとかわいいなかまたち』内容:太田じろう原画展会期:2023年6月24日(土)~7月17日(月・祝)※7月3日(月)は休館日時間:9:00~21:00※秋葉原フォーラム・ダンクとは期間、時間が異なります。会場:江東区森下文化センター1 階展示ロビー[東京都江東区森下3-12-17(地下鉄「森下」「清澄白河」駅より徒歩8分)]TEL:03-5600-8666 FAX:03-5600-8677入場:無料主催: 株式会社ダンク共催: 公益財団法人江東区文化コミュニティ財団江東区森下文化センター(田河水泡・のらくろ館) ※秋葉原会場とは展示内容が異なります。森下文化センター | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 : 『太田じろうの世界展 こばとむらはくらんかい』内容:まんが家 太田じろう原画展会期:2023年7月1日(土)~9日(日)時間:12:00~19:00会場:フォーラム・ダンク [東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル1F ]入場:無料※小さな会場です。混雑時、入場の人数制限をさせていただく場合もあります。公式サイトURL Twitter 太田じろうの世界――生誕100年を迎える“幻のまんが家” : : 【お問い合わせ先】企画・運営:株式会社ダンク(太田じろうの世界運営委員会)住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@dank.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月21日2023年のしまじろう 英語コンサート『A FUN SUMMER TRIP!』は、英語の歌やクイズなどを、しまじろう達と一緒に楽しめる、参加型のコンサートです。英語っていったいいつから始めたらいいの?と迷っているご家族も、きっと笑顔になれる体験がここにはあります。6月4日 東京 たましんRISURUホール(立川市市民会館)公演に参加してきたので、レポートします!子ども向けとはいえ、英語コンサートというと、少しハードルが高いような気がしたり、本当に楽しめるのかな?と疑問に思うかもしれません。でも、「しまじろう英語コンサート」なら、英語が大好きなお子さんも、初めて英語に触れるお子さんもきっと楽しめます!実際に参加して楽しかったところ、おすすめポイントを紹介します。「しまじろう英語コンサート」とはしまじろうやMimiなどの人気キャラクターや外国人キャストたちと一緒に、音楽やダンス、クイズや手遊びなどを通じて、楽しく生の英語にふれられる「客席参加型コンサート」です。The Alphabet Song (ABC Song)などが登場。英語ならではのノリノリのリズムで、耳なじみがある曲がたくさんありますので、すぐに一緒に楽しめますよ。たましんRISURUホール(立川市市民会館)公演レポート6月4日に、東京・立川市の「たましんRISURUホール」で開催された、しまじろう英語コンサート「A FUN SUMMER TRIP!」。この日は、抱っこやベビーカーでやってきた小さなお子さんから小学生くらいのお子さんまで、「しまじろうとおそろいTシャツ」やかわいらしいドレスなどでおめかしした、幅広い年齢層が参加していました。「しまじろう英語コンサート」の5つの魅力!魅力その1:入口から「Hello!」「Hi!」で英語の世界に!入場するその瞬間!スタッフが「Hello!」「Hi!」と声をかけてくれます。それぞれのお子さんにあわせて「Thank you for coming!」「Your dress is cute!」など声をかけてくれて、とてもフレンドリーで明るい雰囲気なのです。声がけに「Hi!」と返すお子さんもいれば、恥ずかしがっているお子さんもいましたが、もちろん、そこで無理に会話を求められる訳ではなく、英語が耳に自然に入る環境が用意されています。パパやママも自然と「Hi!」とあいさつする光景も見られ、入口から1歩入ると、そこは英語の世界。そんな魔法にかかったようでした。魅力その2:開演前に外国人スタッフと一緒にダンス練習コンサートで登場する曲は、動画で事前に予習することができますが、会場でも外国人スタッフによるダンスレッスンが行われます。しまじろう 英語コンサート2023|A FUN SUMMER TRIP! 登場曲ダンスメドレー♪簡単にできるダンスばかりで、この日も、ジャンプしたり、ひざを叩いたり、外国人スタッフのガイドで、元気に練習している、お子さんたちの姿をたくさん見かけました。そんな練習風景を、思わず目を細めて見てしまいました。かわいかった!近くにいたパパが「英語で言われているのに、あんなにできるんだ」と驚いている様子も。我が子の成長を感じられそうです。魅力その3:英語に反応!とっても楽しいステージ!最初のしまじろうとMimiの客席からの登場に大歓声が上がり、会場は大盛り上がり。気がつけば、大人の私も「しまじろう~!」とびながら、一心に手を振っていました。ステージが始まると、歌もお話もほぼ英語で進められますが、要所要所で、しまじろうや外国人キャストのお姉さんが日本語でサポートをしてくれます。英語がわからなくても、映像や照明の色などからも、お話の流れがわかるようになっています。何と言っても、英語とはいえ、耳なじみのある曲が流れ、真似しやすい振付を繰り返してくれるので、しまじろう達と一緒に思いっきり、体を動かすことができます。お話の中でも、何度も客席に質問が投げかけられたり、来場者全員プレゼントの特別アイテム「Rainbow Flower」を振って、ピンチをみんなで乗り越えるなど、参加できる場面が多く、最後まで飽きずに見ることができました。2~3歳くらいのお子さんは、しまじろう達に反応したり、英語のリズムにのって揺れたり、手を叩いたりして楽しんでいる姿が伺えました。4~6歳くらいのお子さんは、歌やダンスを楽しむのはもちろん、しまじろうやお姉さんたちの問いかけに英語の問いかけに元気に応え、事前にロビーで外国人スタッフと練習したダンスで盛り上がりました。照明の演出も、とても素敵なので本格的なステージ。大人も十分楽しめます。そちらは見てのお楽しみ。コンサートグッズの「えいごのうたライト」にはコンサートや<こどもちゃれんじEnglish>で人気の13曲が収録されています。会場では楽しく応援できるペンライトに。おうちでは、再びコンサート気分で楽しめる2wayライトとして、必須アイテムのようです。魅力その4:グッズ付きプレミアム席は良席確約!グッズ付きプレミアム席はMAX14席目までの良席をお約束。舞台に近い特等席でしまじろうたちの歌やダンス、迫力のステージを鑑賞できます。最後には「撮影OKタイム」もあるので、しまじろうたちとお子さんのベストショットを狙うことができます。夏の思い出にぜひ。今年は、プレミアム席を購入すると、夏のお出かけにもぴったりな、かわいいデザインの「しまじろうのおでかけトランク」(クリア素材)が特典でもらえます。魅力その5:授乳室やベビーカー置き場も完備小さなお子さん連れでも安心して参加できるよう、授乳室やおむつ替えスペース、ベビーカー置き場が完備されています。公演は、前半30分の後に15分の休憩があり、後半が始まります。休憩時間には、会場から出ておむつ替えをしたり、飲み物を飲んだり、思い思いの過ごすことができます。今回のコンサートに参加したみなさんにお話を聞いてみました!しまじろうの英語コンサート常連さんのれんくん(5歳)、ゆなちゃん(2歳)、ママ、パパにお話しを伺いました。-今日のコンサートはどうだった?「おもしろかった!ママクラブ(お話に出てくるカニのお母さん)がびっくりした!」(れんくん)「すいんすいんした(レインボーフラワーを揺ら揺らした)」(ゆなちゃん)※「Swing! swing!」とRainbow flowerを揺らすかけ声を耳で受け止めている様子がわかり驚きました。-れんくんの好きな歌はある?「Open, Shut Them」と「High Five(「Everyone Is Special」)」!おうちでも踊ってる。(ママによると、妹のゆなちゃんも一緒に踊っているそうです)会場では、振り付けも完璧。舞台からの問いかけに答えたりと、はじけるような笑顔がステキだったれんくん。ゆなちゃんもママと一緒に体を揺らしたり、楽しそうにしていました!続いて、パパとママにもお話を伺いました。-今日のコンサートはいかがでしたか?パパ:よいタイミングで体を動かしたり、休むところもあって、その辺りのバランスがよくて、ずっと楽しめる感じがしました。ママ:日本語もよいタイミングで入ってわかりやすかったですね。-英語コンサートのおすすめポイントを教えてください。パパ:歌に英語が入っているのがなじみやすいので、英語のハードルを下げてくれ、楽しかったです。映画館にはなかなか行けなかったりしますが、ここだと安心ですし、休憩時間も英語ネイティブのスタッフの方と会話をしたり、一緒に踊ったりできるのがいいですね。ママ:子どもが声を出したり、騒いでも受け入れてくれる環境だし、色々な反応を引き出してくれるので、子どもの集中が切れなかったです。小さい子から大きな子まで、楽しめると思います!しまじろうの英語コンサート初参加のいつきちゃん(6歳)とパパにもお話を伺いました。-英語のコンサートに来たの初めて?「もりのきかんしゃ」とか、ほかのしまじろうのコンサートにはいっぱい来たことあるけど、英語は初めて。-おうちでは英語のお歌を歌ったりしてる?英語のお歌はおうちでは歌ってない。-今日のコンサートどうだった?「せかいはパラダイス(Our world is Paradise)」とか踊って、とても楽しかった。ママクラブ(お話に出てくるカニのお母さん)が出てきたときも楽しかった!公演中は、英語コンサートが初めてとは思えないほど、ダンスも完璧!休憩中にはネイティブスタッフが客席を回り、グリーティングをしましたが、お名前や年齢などを聞かれ、しっかり受け答えしているように見えました。すごい!続いてパパにもお話を伺います。-英語コンサートに参加したお子さんの様子はいかがでしたか?普段はあまり英語に慣れ親しませていなくて、英語コンサートはどうかなと思っていたのですが、参加ポイントが多く、歌などもわかりやすかったようで、ノリノリでした。おねえさんが時々日本語でもフォローをいれてくれるので、初めての英語コンサート参加でもとても楽しめる内容だなと思いました。-英語がそんなにわからなくても楽しめる?そうですね。それに、わからないことは「この色は英語でなんて言うの?」と聞いてくれたので、興味を持ったんじゃないかなと思います。-しまじろうコンサートにはたくさん参加されているということですが、今回初めて参加して、英語コンサートならでは、という場面はありましたか。しまじろうや、お兄さんお姉さんなどからの問いかけが多いですよね。また明るい雰囲気なので、誰が来ても楽しめそうだと思いました。-英語コンサートにまだ来たことがない、ちょっとハードルが高いなと思っているパパやママにおすすめポイントはありますか?全体の流れがわかりやすいので、英語を学ぶ、教えるというよりは、英語に興味を持つきっかけにいいと思いました。例えば、DVDだとオウム返しに言うようなところも、舞台からその場で問いかけがあるので、興味が出るのかなと思いましたし、やっぱり英語はライブの方がいいですね。初めての「英語体験」は、しまじろう英語コンサートで!英語コンサートの常連さんはもちろん、初参加でも、歌やダンスのリズムのよさ、「apple」など、簡単な英語がたくさん耳に入ってくる点、また、日本語でのフォローがあったり、明るい雰囲気なので、席を立って踊ったり、コンサートライトを振ったり、問いかけに反応したりと、それぞれが楽しんでいるようでしたよ。英語コンサート、というと、英語を理解できるかな?と心配になってしまうこともあるかもしれません。でも、すべての内容が理解できなくても、劇場という実際の「場」だからこそ、しまじろうの英語の世界に飛び込んで、全身で音楽やダンスで盛り上がることができます。この日常では得られない「特別な英語体験」の大切さが、参加されたお子さんたちのキラキラした笑顔からわかるのがとても印象的でした。小さなお子さんがたくさん集まる場所ですから、もちろん、泣いたりぐずったりしてしまっても、それが当たり前!という環境です。お子さんにとってもママやパパにとっても、ここまで安心できるお出かけ先は、あまりないかもしれません。いずれにしても、お子さんの成長の1歩、そして、踊ったりニコニコしたりするかわいいシーンに出会えることは間違いありません!英語はまだ早いかも……と思っているならば、1度参加してみてはいかがでしょうか。1歳〜小学生のお子さんまで、初めて英語に触れるよいチャンスです! 夏がテーマの元気で楽しいお話なので、これからのおでかけにもぴったりですよ。公演内容やスケジュール、チケットの購入など、詳しくは、「ベネッセの英語コンサート」検索でご確認ください。みなさんのお住いの近くにもやってくるかも。
2023年06月14日テクノジム ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:長谷川 敦)は、2023年5月30日(火)から6月13日(火)にかけてESTNATION六本木ヒルズ店(所在地:東京都港区)において、【TECHNOGYM ポップアップストア】を出店いたします。TECHNOGYM ポップアップストア@ESTNATION六本木ヒルズ店ファッションにこだわりを持った大人に向けて、日々の生活にもこだわり持ったライフスタイルを採り入れていただくきっかけとして、デザインや機能に妥協のないTechnogymのホームウェルネス製品をご紹介します。イタリアデザイン界の巨匠、アントニオ・チッテリオが手掛けた細部までこだわったコンテンポラリーデザインに、様々なトレーニングとエンタテイメントコンテンツと高い機能性を包み込んだこれらの製品は、個人邸をはじめ、世界中のラグジュアリーホテルにも多数採用されています。【ESTNATION六本木ヒルズ店 TECHNOGYM ポップアップストア詳細】期間 :2023年5月30日(火) - 6月13日(火)会場 :〒106-0032 東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズヒルサイド けやき坂コンプレックス1F0120-503-971(受付時間 11:00-20:00)営業時間:11:00-20:00 ※金土・祝前日 11:00-21:00定休日 :不定休Technogymの専任スタッフも以下の日程で、ご対応いたします。5月30日(火)/6月3日(土)/6月4日(日)/6月10日(土)/6月11日(日)【Technogym展示予定製品】Personal Line:健康で充足感のある生活の実現をビジョンに描く、アントニオ・チッテリオのデザインによる、ワークアウトの美しさを追求したプロダクトライン。ご自宅をあなた専用のジムに仕立てます。有酸素系機器には大型コンソールが搭載され、AIのガイダンス機能で楽しくモチベーションを高めながら成果を出せるように開発された、最新のTechnogym Liveユーザーインターフェースが組み込まれています。(1) RUN PERSONAL優雅さとテクノロジーの融合。最大傾斜15%を実現して、アップヒルトレーニングを再現できます。ソフトな握り心地の素材を使用したハンドル、スピードと傾斜調節が可能なジョイスティック、さらに緊急ロッキングシステムで、安全かつ快適にワークアウトが可能です。RUN PERSONAL(2) BIKE PERSONALコンパクトなデザイン、バイクのジオメトリー、そしてスポーティーに狭められた左右ペダル間隔。本物のバイクをペダリングする興奮を味わえます。心拍ハンドセンサー付きソフトタッチハンドルやパッド入りサドルなど、快適にペダリングできるようディテールにこだわった設計がなされています。BIKE PERSONAL(3) POWER PERSONAL ESSENTIAL腕、肩、胸、腹部の筋肉群を中心とした無数のエクササイズルーティンを可能にするソリューション。ベンチ、ダンベル(合計55kg)、ストレッチマットのセットアイテムです。キットには次のものが含まれます。・Bench Personal×1台・ディスクキット 1.25kg×4枚、2.50kg×4枚、5kg×8枚(合計55kg)・ダンベル×2本・Personal Mat×1枚POWER PERSONAL ESSENTIAL(4)UNICATechnogymのアイコンともいうべき、わずか1.5平方メートルのインドアスペースでのストレングストレーニングを可能にする多機能エキップメント。アジャスタブルシート、幅広でフィット感の高い背もたれ、人間工学に基づくパッドとノンスリップハンドルで、快適さと高い性能を生み出します。コンパクトなスペースで25種類の異なる筋力エクササイズが、あらゆるレベルのユーザーによって行うことができます。UNICA【会場アクセス】ESTNATION六本木ヒルズ店所在地 :〒106-0032 東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズヒルサイド けやき坂コンプレックス1F・2F0120-503-971(受付時間 11:00-20:00)営業時間:11:00-20:00 ※金土・祝前日 11:00-21:00定休日 :不定休【ESTNATIONについて】ネクストスタンダードスタイルを世界に向けて東京から発信する大人の女性、男性のための大型専門店。オリジナルを中心にウェアやシューズ、バッグ、服飾雑貨をはじめ、生花などギフトアイテムまで取り揃えるストアです。フラッグシップストアの六本木ヒルズ店は圧倒的な店舗面積を誇り、この場所を訪れれば必ず何か素敵なものが見つかる、そう思わせてくれる魅力があります。【Technogymについて】1983年にイタリアで設立されたTechnogymは、フィットネス、ウェルネス、スポーツ、健康のための製品およびデジタルテクノロジーにおける世界的リーディングブランドです。Technogymは、ネットワーク接続型スマートエキップメント、デジタルサービス、オンデマンドトレーニング体験、アプリで構成される完全なエコシステムを提供し、エンドユーザー一人ひとりがいつでもどこでも、自宅、ジム、外出先で完全にパーソナライズされたトレーニング体験にアクセスできるようにします。Technogymは2,500人以上の従業員を擁し、100ヵ国以上に展開しています。世界85,000ヶ所のウェルネスセンターと400,000軒の住宅で、5,500万人以上の人々がTechnogymでトレーニングを行っています。Technogymは過去8回にわたりオリンピックの公式フィットネス機器サプライヤーを務め、世界中のスポーツチャンピオンやセレブリティが注目するブランドです。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では「フィットネス機器」カテゴリーにおけるオフィシャルサポーター、サプライヤーとして、選手村のフィットネスセンターや、競技会場、練習場の約30カ所において、オリンピック及びパラリンピックの開催期間中、選手にトレーニング・フィットネスの場を提供し、アスリートをサポートしました。また、パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会の公式フィットネス機器サプライヤーにも決定いたしました。 お客様お問い合わせ先: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月01日漫画家太田じろうの生誕100年となる2023年に、原作として放送された幻の作品の16ミリフィルムが発見されました。入場無料一般公開は夏を予定しています。株式会社ダンク(ぽっこちゃん会/所在地:東京都台東区台東1-7-1)では、『人形劇 こりすのぽっこちゃん』(昭和35年~ 放送日不明)の幻のフィルムを、2023年初頭に遺族の保管するフィルムコレクションの中から発見しました。このフィルムは、秋葉原で夏に開催予定の入場無料イベントでの上映を予定しています。発見された16ミリフィルム缶。状態も綺麗でほとんど映写されていないようです。漫画家太田じろうを、まだまだご存じない方もいらっしゃるかと思います。太田じろうは、昭和20年代から40年代に活躍した漫画家で、現在知る人も少ない「幻の漫画家」です。巧みな描写、可愛い擬人化、確かな画力による絵は、手塚治虫を筆頭に多くのプロの漫画家に愛され、特に『こりすのぽっこちゃん』は可愛いキャラクターで、昭和30年代には漫画だけでなく、テレビ番組『テレビ幼稚園』(ラジオ東京テレビ=現TBS)では、『人形劇 こりすのぽっこちゃん』が放送されていました。番組そのものはすべて生放送の時代なので、一部のスチール、それに主題歌のレコードといったものでしか確認することができなかったのです。私たちは、遺族のご協力で、原画や当時のグッズを展示してきました。その遺族のもとへ何度か足を運んでいるうちに、フィルムコレクションがあることがわかりました。太田じろう先生撮影のものと、その義父である島田啓三先生(「少年倶楽部」に連載された『冒険ダン吉』の作者)の撮影されたフィルムに混じって、『人形劇 こりすのぽっこちゃん』のフィルム缶があったのです。フィルムを見ると「人形劇 こりすのぽっこちゃん」タイトル画面実際のところ、いつの放送されたものなのか、生放送であるにもかかわらずなぜこの1本がフィルムとして存在していたのか、わからないことも多々ありますが、いずれにしても、太田じろう先生と昭和30年代の番組を知ることのできる大変貴重な資料であることに間違いはないと思います。■人形劇 こりすのぽっこちゃん(放送日不明)データ「ゆうびんやさんのまき」太田じろう 原画童夢人形劇山崎 醇之輔声の出演富沢 志満田中 信夫浅利 信一むらなか よしえ遠藤 晴小鳩 くるみ他人形操作中倉冬雄大町勲康仲町直子飯田幸子松井英子河合栄子他(以上クレジットより)ゆうびんやさんのぽっこちゃん本編よりこのフィルムは、秋葉原で夏に開催予定の入場無料イベントでの上映を予定しています。詳しくは「太田じろうの世界」公式サイト及びTwitterでお知らせいたします。【太田じろうの世界 公式サイト】 太田じろうの世界 : : 【「太田じろうの世界展」図録・復刻漫画「こぶたのぶうちゃん」も通販にて発売中】「太田じろうの世界展」2020年図録「太田じろうの世界展」2020年図録購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 「太田じろうの世界展」2022年新図録(6色印刷)「太田じろうの世界展」2022年新図録(6色印刷)購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 「こぶたのぶうちゃん」(全)「こぶたのぶうちゃん」(全)購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 【お問合せ先】企画・運営:株式会社ダンク住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル5F担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@dank.co.jp Twiter: 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月26日2023年は太田じろう生誕100年のメモリアルイヤーです。株式会社ダンク(ぽっこちゃん会/所在地:東京都台東区台東1-7-1)では、『こりすのぽっこちゃん』LINEスタンプ第2弾を2022年12月26日より販売開始しました。『こりすのぽっこちゃん』LINEスタンプ第2弾見本スタンプサンプル画像今回は、コメント入りの気持ちスタンプのほかに、さまざまなシーンで使えるぽっこちゃんの表情集や、年始のご挨拶も入ったバージョンをリリース。かわいいぽっこちゃんスタンプで、いろんな気持ちを伝えてもらいたいです。また2023年は、作者である太田じろう先生の生誕100年(1923年1月2日生まれ)となります。株式会社ダンクではLINEスタンプのほかにもさまざまな企画を計画中です。どうぞご期待ください。■LINEスタンプ概要タイトル:こりすのぽっこちゃん 第2弾!スタンプ点数:24点価格:120円(50コイン)発売開始日:2022年12月26日配信ページはこちら こりすのぽっこちゃん 第2弾! - LINE スタンプ | LINE STORE : 第1弾も好評発売中 こりすのぽっこちゃん - LINE スタンプ | LINE STORE : 【『こりすのぽっこちゃん』とは?】1958年(昭和33年)から1964年(昭和39年)まで児童向け雑誌「こばと」(のちに「こばと幼稚園」)に連載された人気まんがです。テレビの子ども番組では人形劇のコーナーが放送されたり、学年誌への連載や絵本など多くのメディアで活躍しました。こばと村のこりすのぽっこちゃんがさまざまな仕事をお手伝いしたり、冒険の旅に出たり、愉快で可愛いキャラクターまんがです。『こりすのぽっこちゃん』原画より『こりすのぽっこちゃん』原画より『こりすのぽっこちゃん』原画より株式会社ダンクでは、『こりすのぽっこちゃん』の作者・太田じろう先生の原画展『太田じろうの世界展』を不定期に開催し、たくさんの方にご来場いただいております。昭和という時代に鮮やかな色彩で描かれたかわいいキャラクターは、現在も見る人の気持ちをなごませます。記念すべき “太田じろう先生生誕100年” となる2023年の展開については、公式サイトやTwitterで随時最新情報を発信していきますので、ぜひチェックしてください。【太田じろうの世界 公式サイト】 太田じろうの世界 : 【「太田じろうの世界展」図録・復刻漫画「こぶたのぶうちゃん」も通販にて発売中】「太田じろうの世界展」2020年図録「太田じろうの世界展」2020年図録購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 「太田じろうの世界展」2022年新図録(6色印刷)「太田じろうの世界展」2022年新図録(6色印刷)購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 「こぶたのぶうちゃん」(全)「こぶたのぶうちゃん」(全)購入ページ⇒ まんだらけ通信販売 : 【お問合せ先】企画・運営:株式会社ダンク(ぽっこちゃん会)住所:東京都台東区台東1丁目7-1 邦洋秋葉原ビル5F担当者:藤原・神村TEL:03-3831-8882E-mail: k-fujiwara@t-hip.co.jp Twiter: 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月26日マクドナルドのハッピーセットでは、11月11日(金)から「こどもちゃれんじ」の人気キャラクター「しまじろう」の第2弾がスタート! 「ハッピーセットのおもちゃに、しまじろうだなんてうれしすぎる!」とSNSでも話題! ドリンクのお得情報とあわせて紹介していきます! 「しまじろう」の第2弾は全3種類!第1弾(~11月10日まで)では・いまなんじ? しまじろうのとけい・しまじろうとおかたづけゲーム・しまじろうとクルクルおせんたくの3種類が登場! そして第2弾(~11月17日まで)では・なにをかう?しまじろうとおかいもの・しまじろうのえあわせゲーム・しまじろうとゆらゆらボートでおふろあそびの3種類が登場しました! 11月18日(金)からは上記6種類のおもちゃのどれかがあたる、第3弾がスタートしますよ♪ 第2弾おもちゃ「しまじろう」一挙紹介! 今回は第2弾3つをコンプリート! さっそく中身を見ていきましょう♪ ・なにをかう?しまじろうと おかいもの 袋をあけると、何やらたくさん出てきました! 「今日のメニューは何にする?」と考えて、お買い物にチャレンジしてみましょう!好きなメニューにはどんな材料が使われているのか、覚えるのも楽しいですよ♪ シートを裏返せば、スーパーに変身! 材料のカードをセットして、必要な材料をカートに入れていきましょう。 カードの裏には、材料の名前が書いてあるので、自然と文字に興味をもつきっかけになるかも♪ 「店員さんとお客さん」「しまじろうとママ」など、いろいろな役割を演じて楽しんでみてくださいね。 ・しまじろうのえあわせゲーム 続いて出てきたのは、色鮮やかなしまじろうのケースとカード! カード同士を組み合わせると1つの絵が完成する、絵合わせゲームです。 カードの裏面には日本語と英語の単語が書かれているので、正しい組み合わせを探す遊びもできますよ♪ 遊んだあとはしまじろうのケースに収納できるので、電車移動の際の持ち運びなどにも便利ですね。 ・しまじろうとゆらゆらボートでおふろあそび そして最後は、おふろでも遊べるおもちゃです! ピンクのボートを水の上に浮かべて、しまじろうたちをそーっと乗せてみましょう!ゆらゆらゆれて、なかなか難しいかも……!イヤイヤ期でおふろになかなか行ってくれないお子さまでも、「おふろでしまじろうと遊ぼう♪」と声かけると喜んでくれるかもしれませんね。 もちろん、おふろ以外にも積み上げて遊ぶこともできますよ! 今回のハッピーセットのおもちゃは、遊びを通じて生活習慣を学べたり、数を数えるお勉強になったり、いろいろな体験ができますよ。 SNSでも、 「かわいい知育玩具最高!」「2日かけて、無事3種類ともコンプリート。」「かわいいだけじゃなく生活習慣など学べるおもちゃなんて、さすがしまじろう」など、親目線で見てもうれしいおもちゃです。 これ知ってる!? お得なドリンク系情報 ここからは、知っているとちょっぴりお得なドリンク系の情報をお伝えします。 その1.ドリンクは氷なしがお得! マクドナルドの冷たいドリンク、実は氷の量も調整することができるんです。 ミニッツメイド オレンジSサイズ150円(単品・税込)上の写真の左から、氷なし、通常、氷増量。一見、ほぼ同じ量に見えますよね。でも、氷を抜いてみると驚きの結果に……! 実際の量はこんなに違うんです! 左の「氷なし」と、右の「氷増量」では大きく量が異なりますね。つまり、ドリンクの量で言えば「氷なし」が一番お得なんです。 これから肌寒くなる季節。氷なしにして冷え過ぎも予防しつつ、ドリンクの量が増えるなんてうれしい限り! その2.ドリンクはプラス料金ナシでシェイクに変更可! マクドナルドメニューの中で、ドリンクではなくスイーツに分類されているマックシェイク。甘くてトロッと冷たく、とってもおいしいですよね。実は、ハッピーセットのドリンクは追加料金なしでシェイクに変更できるんです!マックシェイクチョコレート 140円(単品・税込) バニラ・ストロベリー・チョコレート味から選べますよ♪ただし、朝マックは不可ですので、ご注意くださいね。 その3.単品価格ではミルクがお得! ハッピーセットではSサイズのドリンクが選べます。選べるドリンクは計12種類。・ミニッツメイド アップル100・ミニッツメイド オレンジ・ミルク・野菜生活100・爽健美茶・コカ・コーラ・コカ・コーラゼロ・スプライト・ファンタグレープ・ファンタメロン・Qoo すっきり白ブドウ・マックシェイク(バニラ・ストロベリー・チョコ) どれを選んでもハッピーセットの価格は変わりませんが、それぞれのドリンクの単品価格は異なるのをご存じですか? この中で単品価格が一番高いのは……!? ミルク 190円(単品税込) ミルク!!単品価格が一番安いものは100円(税込)なので、ドリンクだけで実質90円の差。これは大きいですね。 ◇◇◇ 今回はハッピーセットのしまじろうのおもちゃ第2弾と、お得なドリンク情報について紹介しました。しまじろうで楽しみながら、生活習慣などが学べるなんて、親子ともにうれしいおもちゃですね! 気になる方はぜひ早めにお店へ足を運んでくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 著者:ライター 福島絵梨子
2022年11月15日人気の歌・ダンスが満載で、ショーとお話がどちらも楽しめる、幼児のファーストコンサートとしても人気の、ベネッセの「しまじろうコンサート」の冬公演『サンタのくにの クリスマスレストラン』が、全国23都市で12月25日(日)まで開催される。『サンタのくにの クリスマスレストラン』は、2019年の人気作。声を出さずに楽しむ工夫を盛り込み、さらにパワーアップしてのリバイバル上演となる。カギとなるアイテムは、参加者全員に配られる応援アイテム「キラキラ★ステッキ」。これを使って、しまじろうたちに応援パワーを送ったり、歌・ダンスにあわせて振ったりと、子どもの気持ちを盛り上げるマストアイテムだ。このアイテムを使った「キラキラエイ!」という魔法をかける演出で、見ているだけではない参加型のコンサートとして、より熱狂して楽しめる工夫がこらされている。各会場にはコンサートグッズのショップも設けられ、コンサートの曲やダンスを自宅で楽しめるCDつき絵本やDVDや、コンサート用ライト、かぶるとしまじろうになって楽しめる新商品「コンサートファンキャップ」などが販売されていた。特別な一日をさらに楽しく彩るアイテムは、WEBでの事前購入も可能。「小さな子ども連れでのコンサート参加は難しい」と敬遠する保護者向けに、「しまじろうコンサート」では様々な工夫を行っている。会場内には親子連れをサポートするスタッフを配備し、ベビーカー置き場やおむつ替え、授乳スペースを確保しているほか、公演中の客席は暗くならないように配慮されている。また、新型コロナウイルス感染症対策として、入り口での検温と消毒、定期的な会場消毒などを徹底しており、安全な運営を心掛けているという。座席は、3歳未満の子どもはひざ乗せであれば無料。前14列目まで確約のグッズ付きの「プレミアム席」(税込5,500円)が人気で、今回はしまじろうがデザインされたフリース素材の「しまじろうのあったかマフラー」がプレゼントされる。全国に先駆けて10月から始まった東京公演では、家族でひと足早いクリスマスコンサートを楽しむ姿が見られた。ライブでなくては味わえない「本物の舞台の感動」があじわえるしまじろうコンサートをぜひおすすめしたい。チケット発売中。
2022年11月11日お笑いコンビ・シソンヌのじろうが出演する、青森県・あおもり米「青天の霹靂」のWEBムービー「お米を買って帰ろう」3編が、「青天の霹靂」ブランドサイトにて8日より公開される。今年の「青天の霹靂」のテーマは「お米を買って帰ろう」。スタイリッシュなパッケージの「青天の霹靂」ならではの、“米袋”と“ファッション”という一見かけ離れた要素を掛け合わせている。そして昨年に引き続き、今年もじろう出演のコントWEBムービーを公開。今回は「インタビュー〜猪俣ヒロシの場合〜」編、「独白〜野呂道子の場合〜」編、「再会 〜工藤訓一の場合〜」編の3種類。じろうの出身地である青森県弘前市にて撮影を行い、思い出が詰まった場所で、青森のシティボーイ・シティガールのキャラクターを津軽弁で演じる。○■シソンヌ・じろう インタビュー――地元・弘前でのロケはいかがでしたか?そうですね、青森で撮るっていうのは聞いていたんですけど、青森市で撮ると思っていて、もう本当、僕が帰ってくるたびに歩き回っているところが全部ロケ地になっていて、すごくありがたかったです。本当に。――今回は弘前のシティーボーイ・シティーガールに扮していますが、じろうさんご自身はどのような弘前シティーボーイだったのでしょうか?ひまわり(「独白」編で登場する喫茶店)で女の子を紹介してもらって、一対一でお茶したこともあります。高校の時。あんまり好きなタイプの子じゃなくて、ちょっとがっかりしたっていう、そういう苦い思い出もあります。JOYPOPSさんは東京の最新の音楽、これから売れるであろう音楽みたいなのを本当に早くから取り揃えて、僕らみたいな多感な高校生たちに音楽を提供してくれていましたね。それを必死になって探して、買ってました。高校の時は。本当に本当に僕の学区です。僕が生活していたところばっかりです。――今回のCMでは「青天の霹靂」の袋がファッションアイテムとして用いられましたが、じろうさん自身は「青天の霹靂」をどのようなファッションに合わせてみたいですか?スケボーに「青天の霹靂」を乗せるっていうボケをちょっとやってみたんですけど、「青天の霹靂」に乗るっていうのもいいかもしんないですね。で、車にピックアップしてもらって、行くみたいな。ヒッチライスみたいなね。ヒッチハイクじゃない。ヒッチライスみたいな。冴えているな今日。冴えていますね。――「青天の霹靂」はさっぱりしたお米ですが、食べさせてさっぱりさせてあげたい人はいますか?やっぱ相方の長谷川さんですかね。いつも不平不満をよく言っているんで。「なんだよあの番組よー」みたいなことよく言っているんでね。ちょっとさっぱりさせて、クリーンな気持ちで番組とかに出てほしいですね。――外でおむすびを食べていただきましたが、どうでしたか?そうですね。塩むすびもすごい思い出があって。おばあちゃんの家に泊まりに行くとおばあちゃん、いつも塩むすび作ってくれるんですよ。具も何も入れない、それを思い出しましたね。今日のおむすびは、あれ、誰が作ってくれていたんですかね? 結構おいしかったです。
2022年10月08日