福山雅治「商店街を通行止めにするほどの大がかりな撮影でしたね。本当にパレードが開催されているのかと思いました」(目撃した住民)4月中旬、静岡県内で『ガリレオ』シリーズの最新作『沈黙のパレード』のロケが行われていた。撮影現場の様子「’18年『週刊文春ミステリーベスト10』の国内部門第1位にも輝いた東野圭吾さんの同名のベストセラー小説が原作。商店街の人気娘が遺体となって発見されるも、容疑者は無罪に。しかし商店街の名物であるパレード当日に、容疑者が殺害されたことで、意外な事実が浮かび上がる……という壮大な復讐劇です」(出版関係者)タイトルにもなっているパレードは作品の鍵を握る大事なシーンとあり、観客役などエキストラだけで300人ほどが集まる大規模な撮影だったという。「主演を務める福山雅治さんが現場に現れると、一気に厳戒態勢に。福山さんを撮影しようとしたエキストラはスタッフに厳しく注意されていました。撮影のルールを知らない地元の人が多かったのか、注意を受けた後も撮影しようとするエキストラはいましたね」(前出・住民)原作では遺体となって発見された商店街の人気娘は高校卒業間もない設定だが、映画版では変更されているようで……。「福山さん演じる湯川教授とパレードを見学するのは、原作の設定では殺害されてしまった女性の3歳年下の妹。しかしパレードシーンで福山さんと一緒に撮影していたのは、彼と同世代のベテラン女優。キャストを含めて、原作とは変わっている部分もありそうです」(芸能プロ関係者)“異例”の撮影となった理由9月16日に公開予定の同作。昨年4月には『女性自身』で、クランクインしていたことが報じられている。「映画公開に合わせて、今秋フジテレビでスペシャルドラマの放送も決定しているんです。『女性自身』で報じられたロケの様子は、新木優子さんと撮影していたのでドラマ版のほうでしょう。新木さんの出演はスペシャルドラマのみで、新作映画では、第1シリーズでタッグを組んだ柴咲コウさんがヒロインに復活。北村一輝さんらおなじみのメンバーが出演します。ドラマ版は順調に撮影が進み、昨夏にはクランクアップしています」(フジテレビ関係者)スペシャルドラマの撮影と並行して、映画版も同時期にクランクインしていた。「ドラマも一緒に撮影していたので、通常の映画より撮影期間が長くなるのは当然ですが、それでも1年以上も撮影しているのは異例ですよ」(前出・芸能プロ関係者)映画の場合、編集や宣伝の関係もあり、公開の半年以上前に撮影が終わっていることが一般的だ。4か月前まで撮影が行われていて、公開に間に合うのだろうか?「実は映画版のほとんどを昨年の夏には撮り終えています。柴咲さんがTBS系で放送中のドラマ『インビジブル』の撮影に参加できているのは、そのためです。ただ、まん延防止等重点措置(以下、重点措置)の関係でメインとなる大人数を集めた撮影が難しく、重点措置が一時解除された昨年秋に再開させましたが、撮り終えることができなかった。メインのパレードシーンの撮影は、重点措置が再び解除される今春まで延期になってしまったんです」(映画配給会社関係者)「背に腹はかえられない」人知れず、撮影現場を“アクシデント”が襲っていたようだ。「新型コロナウイルスの感染が拡大して以降は、密を避けるために撮影に参加する人数が制限されるなど、多くの映画やドラマが対応に追われました。スケールの大きさが売りの『ガリレオ』シリーズも例外ではなく、大がかりなロケは緊急事態宣言や重点措置が解除されてから……という業界のルールに従うしかなかったのでしょう」(同・映画配給会社関係者)人気シリーズながら撮影が大幅に遅れた影響か、パレードシーンはギャラがいっさい出ないボランティアエキストラに頼ることになった。「各日300人ほど人数が必要なうえ、静岡の中心部から離れた場所での撮影とあり、エキストラ集めに苦戦していましたね。福山さんのような人気俳優が参加されるロケはヤジ馬などが集まりやすいので、普段は登録制のエキストラ会社がひっそり募集を行います。ただ今回は背に腹はかえられないと、ニュースサイトなどでも大々的に募集を掲載してどうにか人数を確保しました」(制作会社関係者)そのためヤジ馬も殺到し、現場では混乱する場面もあったという。「アクシデント続きの撮影になりましたが、福山さんら俳優たちは集中して撮影に臨んでいて、さすがプロだなと感心しましたね」(同・制作会社関係者)コロナ禍でスケジュールこそ予定どおりにいかなかったが、原作もキャストも一流だけに、“実に面白い”仕上がりになるはず!
2022年05月10日小説家の東野圭吾さん著作の『ガリレオ』シリーズ。物理学者の湯川学が、科学的な検証と推理で、数々の事件を解決していくミステリー小説です。作品は、テレビドラマ『ガリレオ』(フジテレビ系)や、映画『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』などで実写化。ドラマや映画で主演の湯川学を演じてきたのは、俳優の福山雅治さんです。柴咲コウが『ガリレオ』に帰ってくる!そんな『ガリレオ』シリーズの最新映画『沈黙のパレード』が、2022年9月16日から公開されることになりました!今回も、湯川学役には福山さんを抜てき。また、警視庁捜査一課の刑事である内海薫役を、俳優で歌手の柴咲コウさんが演じます。柴咲さんが『ガリレオ』シリーズに出演するのは、2007年10~12月に放送されていた第1シリーズのドラマ以来、実に14年ぶりです。さらに、湯川の大学時代の同期で、内海の先輩である刑事の草薙俊平役として、俳優の北村一輝さんが出演。豪華俳優陣たちの出演に、今から目が離せませんね!【あらすじ】行方不明になっていた女子高生が、数年後に遺体となって発見された。警視庁捜査一課の刑事・内海の説明によると容疑者は、湯川の親友でもある先輩刑事・草薙がかつて担当した少女殺害事件で、無罪となった男。その男は今回も完全黙秘をつらぬき証拠不十分で釈放され、女子高生の住んでいた町に戻って来た。町全体を覆う憎悪の空気…。そして、夏祭りのパレード当日、さらなる事件が起こる…。湯川、内海、草薙にまたもふりかかる、超難問…!この秋、新たなる「ガリレオ」ミステリーが幕を開ける!また、YouTubeでは、同作品の予告編が公開されています。予告編を見たファンからは「やっぱり、このコンビだよ!」「楽しみすぎる」などの声が上がりました。今から公開が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2022年04月27日岡田准一がヤクザ組織に潜入し、のし上がる元警官を演じる主演映画『ヘルドッグス』に、松岡茉優、北村一輝、大竹しのぶが出演していることが分かった。松岡茉優が演じるのは、兼高(岡田さん)とバディの室岡(坂口健太郎)が所属する東鞘会・神津組のボスの愛人で、刺激大好きで挑発的なグリーンヘアの吉佐恵美裏。松岡さんは「台本を読んだ時に、私が平成生まれで、女性だからこそ、今の新しい価値観の子たちが見たときにギャップを感じない、さらに共感を得るキャラクターにできたらいいなと思いました。恵美裏は魅力的で頭が良くて、私も憧れてしまうような女性です」と役について明かし、艶っぽさと怪しさをあわせもった恵美裏のビジュアルについては「赤いリップを引きたいと思ったんです。口紅が赤なら髪は補色の緑だと、ちょっと目で追っちゃう色合いだなと思って。赤の補色であれば、最初は青ということも考えましたが、ゆっくり青緑になっていき、最終的に緑の髪色になりました」とこだわりも語っている。松岡茉優また、兼高と室岡のボスで、東鞘会最高幹部である東鞘会三羽烏の一人、任侠100%の人情組長・土岐勉を北村一輝。東鞘会へ恨みを抱え、マッサージ師として組織内部にも入り込む潜入捜査員の連絡係・衣笠典子を大竹しのぶが演じる。北村一輝土岐は、全身に龍の和彫りの刺青を入れ、ヴィンテージのバーバーチェアで行う散髪タイムを大事にする兼高の親父(オヤジ)。「最初に脚本を読んだ時はハードボイルド、男の世界の話なんだと思いました。自分にとっても本当に久しぶりで、少し懐かしいなと思いながら読ませていただいて。その中で土岐という、人間性が結構かっこよかったりする、筋が通っていて、非常に魅力的な役だなと思いました」と印象を述べた北村さん。警察と兼高を繋ぐ重要な役割を担いながら、東鞘会にも出入りをしている謎の存在を演じる大竹さんは「撮影は緊張感があり、映画を撮ってるんだなって実感することが出来ました」とふり返り、岡田さんについては「全然変わらず、初めてご一緒した当時に戻ったみたいで楽しかったです。『全く変わってないね』と話したら、私も変わってないと言われて、撮影の合間は色々な思い出話に花を咲かせました」と再会を喜んだという。大竹しのぶ見どころについては「アクションというのはなにも戦ってだけのシーンではなく、全体的な動きであったり、その空気感というのを、監督がこだわっていたりしましたので、そこは僕も個人的に見てみたいところです」(北村さん)、「本当に岡田さんの、日本人最強の動きが随所に、そして今回はもう右にも左にもとても強いキャラクターだから、最強っぷりが堪能できますし、それに食らいついている坂口くんがまたミステリアスで、対比がすごく良いんです!」(松岡さん)と明かし、大竹さんも「台本を読むと、とても怖いシーンが次々に出てくるんですけれど、先を読まずにはいられない気持ちにさせられます。出てくるキャラクターも、みんなどこか寂しくて魅力ある人たちなので、とにかく楽しみにしてほしいなと思います」と呼びかけている。『ヘルドッグス』は9月16日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ヘルドッグス 2022年9月16日より全国にて公開©2022 「ヘルドッグス」製作委員会
2022年04月04日重松清の永遠のベストセラー小説を初映画化した、阿部寛×北村匠海共演の『とんび』。この度、北村さんが本作の魅力をナビゲートする特番映像と、親子が生きた足跡を想像させられる場面写真が公開された。幾度途切れても必ず繋がっていく親子の絆を描く「とんび」は、いまこの時代にこそ届けたい物語。到着した映像は、阿部寛演じる主人公ヤスの息子・アキラ役の北村さんのインタビューと共に本編映像が流れる。本作について北村さんは「親と子というものは絶対に切り離せなくて、無償の愛というものは存在すると改めて感じた作品」と語り、「人は誰しもが自分を産んでくれた親という存在がいて、自分もまた親になって…そうやってバトンが渡されていく尊さを感じました。作品のメッセージと登場人物の生き方がリンクしている作品に、僕は初めて出会いました」とふり返っている。不器用な父に男手一つで育てられた“愛すべき息子”アキラ。「とてもピュアで真っ直ぐ」と役柄を説明した北村さんは、「難しいことを考えずに演じました。とにかく(父親役の)阿部さんの懐に、アキラと同じように飛び込んでぶつかっていく。そういう所を意識していました」と役作りを明かす。今回、初共演となる阿部さんについては、「実際にお会いするととてもチャーミングな方でした。芝居の中での言葉ひとつひとつが重く、父親としての阿部さんの思いを、肌で感じることができました」とコメント。2人は役を超えた親子の強い絆で結ばれ、撮影に望んだという。そして最後には、「中々人に会えず、色々なことに縛られている今の時代ですが、この作品の持つ暖かい愛情が、縮こまった心を解してくれると思います」とメッセージも寄せている。『とんび』は4月8日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:とんび 2022年4月8日より全国にて公開©2022『とんび』製作委員会
2022年03月03日「ZIP!」内にて放送される、地球最後の日々を5人の視点で描く、笑いと涙のチェーンストーリードラマ「サヨウナラのその前に Fantastic 31 Days」。この度、木&金曜日の主役に北村一輝と真木よう子が決定した。約1年前、地球に巨大な隕石が向かっていることが観測されたらしい。その発表を聞いて人々は大混乱した。そして、毎日隕石と地球の距離が発表され、皆その数字に一喜一憂した。それから何か月もの時が経った2022年3月。僕たちは、もう隕石に慣れてしまっていた。これは、地球滅亡までの31日の物語。だが、物語の人物たちはその事実を信じていない。衝動を探す男子高生。想いを封印した女子高生。ある約束を守ろうとする教師。子をお腹に宿した喫茶店主。地球滅亡を切望する引きこもり男子。彼らは滅亡を信じていないからこそ、今日も日常を生き、バカ話をし、時折不安に襲われる…。3月1日(火)から3月31日(木)の全23回に渡って、情報番組「ZIP!」内にて放送する8分間の朝のドラマ「サヨウナラのその前に」。月曜から金曜まで、5人の主役がリレー形式で紡ぐ物語となっており、火曜日は奥平大兼、水曜日は南沙良が、高校生役で出演。月曜の主役はオーディションで決定するという。北村さんは、温厚で人当たりがよく、怒ったことがないので生徒たちから舐められがち、家庭内でも妻と娘に強く当たられ居場所がない“木曜日の主役”、物理教師の渡会実を。真木さんは、妊娠9か月目だが夫の姿はなく、念願だった喫茶店の開店日に隕石の衝突発表がなされる“金曜日の主役”金島陽子を演じる。「各曜日ごとの主人公がバトンを渡し進行する日めくり式ドラマという企画に興味が湧きました」と話す北村さんは、「最終回まで31日間の物語をドキドキしながら見守って毎朝みて頂けると嬉しいです」とコメント。真木さんは「朝の貴重な時間の中で視聴者の皆様が今日も一日頑張ろうって、ポジティブな気持ちになれるドラマにしていきたいと思っています」と意気込みを語っている。「サヨウナラのその前に Fantastic 31 Days」は3月1日(火)より日本テレビ系「ZIP!」内にて放送開始(月~金曜日朝 7時50分頃、全23回)。配信:全4回のTVerオリジナルストーリーを無料配信予定。(cinemacafe.net)
2022年01月24日株式会社バンダイ アパレル事業部では、仮面ライダーシリーズ最新作「仮面ライダーリバイス」より、主人公の五十嵐一輝が劇中で着用している大人向けアパレルアイテムの予約受付を、バンダイ キャラクターファッションサイト「バンコレ!」( )にて2021年12月10日(金)11時に開始いたします。(発売元:合同会社21st.inc)※商品ページ: ■商品特長本企画は、主人公の五十嵐一輝が着用する劇中アパレルです。第1弾では、番組オープニングや第一話で着用されたアイテムを中心に、五十嵐家が営む銭湯「しあわせ湯」をモチーフにしたデザインを含むTシャツ5種、ロングスリーブTシャツ1種、パンツ3種、デニム法被1種と劇中同様に豊富なラインナップで展開いたします。デザイン性も高いアイテムのため、なりきることはもちろん、日常的にも着やすい仕様です。劇中に登場しているアイテムで、まだ商品化されていない柄もありますので、新作アイテムの登場を今後ともご期待ください。仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝の劇中衣装を商品化■商品概要・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」リブ付きラグランスリーブTシャツ ネイビー( )・価格 :31,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :【本体】綿100%【別布】綿95%、ポリウレタン5%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」リブ付きドロップドTシャツ ブルーA( )・価格 :31,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :ポリエステル100%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」リブ付きドロップドTシャツ レッドA( )・価格 :31,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :ポリエステル100%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」ワッフル切り替えTシャツ レッドA( )・価格 :31,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :【本体】綿100%【別布】綿95%、ポリウレタン5%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」カンガルーポケットTシャツ グレー( )・価格 :31,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :【本体】綿100%【別布】綿95%、ポリウレタン5%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」ロングスリーブ・モックネックTシャツ ブラック( )・価格 :26,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :【本体】綿100%【別布】綿95%、ポリウレタン5%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」トラックパンツ レッドA( )・価格 :41,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :ポリエステル100%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」トラックパンツ ブラック( )・価格 :41,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :ポリエステル100%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」切り替えトラックパンツ イエローブルー( )・価格 :41,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:2サイズ展開(M/L)・商品素材 :ポリエステル100%・商品名 :仮面ライダーリバイス 五十嵐一輝「しあわせ湯」デニム法被ジャケット( )・価格 :38,000円(税込)(送料・手数料別途)・商品サイズ:ワンサイズ展開・商品素材 :綿100%【共通事項】・販売ルート:バンダイ キャラクターファッションサイト「バンコレ!」( )・予約期間 :2021年12月10日(金)11時~準備数に達し次第終了・商品お届け:2022年3月予定・生産エリア:日本・対象年齢 :15才以上・発売元 :合同会社21st.inc(C)2021 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※画像は開発中のものです。製造上の制約等により、仕様、色調等が商品と異なる場合があります。※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。■『仮面ライダーリバイス』について五十嵐家は、銭湯『しあわせ湯』を営む、ごく普通の家族。長男の一輝は正義感が強く世話好きで、熱い男。以前から時折、奇妙な《悪魔のささやき》が自身の内側から聞こえるような気がしていたが、特にとらわれることもなくスルーしてきた。一輝にとって何よりも大切なのは家族であり、家族や街の人々が集ってくれるしあわせ湯だった。だが、しあわせ湯は都市再開発の要請により立ち退きを迫られているのが目下の悩み事だった。そんなある日、一輝たちは突然、デッドマンズ率いる怪人軍団の襲撃に遭遇!一輝は大切なものを守りたい一心から自身の体内に宿っていた悪魔の存在に気づき、そのささやきに初めて耳を傾ける。そして、「毒をもって毒を制す」の精神で悪魔・バイスと契約を交わし、仮面ライダーに変身する――。テレビ朝日系にて、毎週日曜午前9時より放送!『仮面ライダーリバイス』作品公式サイト: ■キャラクターファッションサイト「バンコレ!」とはバンダイ提供の大人向けキャラクターファッションアイテムの情報をお届けする無料会員サイトです。最新の商品情報のほか、イベント情報やプレゼントキャンペーンなどもお知らせ。キャラクターが大好きなあなたへ、普段使いできてハイセンスなキャラクターファッションアイテムを提案します。※バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」と連携したポータルサイトです。キャラクターファッションサイト「バンコレ!」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月10日俳優の北村匠海が、その年に圧倒的な活躍をみせた人を称えるアワード「GQ MEN OF THE YEAR 2021」に選出され24日、都内で行われた「GQ MEN OF THE YEAR 2021」フォトコールに出席した。メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊行)が毎年開催している同アワード。今年は「勇者たちの年」をテーマに受賞者を選出した。北村は「メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞」を受賞。「主演映画『東京リベンジャーズ』が2021年の実写映画で興行収入トップを記録し、『猫~THE FIRST TAKE VER.~』が累計ストリーミング再生回数4億回を突破した。俳優とアーティストの“二刀流“で大躍進を見せた」との理由で選出された。フォトコールで北村は「日々、映画やドラマだったり、音楽だったり、自分の出せるものを出し切って生きてきたので、こうやって評価していただけるというのは、自分の頑張りがつないできた点が線になった感覚があります」と喜び、「表彰される子供ではなかったので、親に『こんな息子になりましたよ』という気持ちもあります」と話した。また、「2020年から目まぐるしく世の中が止まったり進んだりを繰り返している中で、僕たちとしてはエンターテインメントを止めてはいけないという思いで作品や音楽と向き合ってきました」と述べ、「それが2021年はより濃く役者として背負わせていただく責任も感じましたし、DISH//のボーカルとしてステージに立ち、言葉を届ける立場での責任を背負えるタイミングが多かったので、関わってきた人を代表してここに立たせていただいている感覚があります。自分たちのバンドメンバーも含めて」と語った。今年のテーマにちなみに、自身にとっての“勇者”を訪ねられると、「子役の頃からいろんな作品に出させていただいて、みんながいろんな世界での勇者でしたし、ヒーローでした」と答えた上で、「親のことばかり言うのもあれですが、自分と性別も同じで、一番近くにいた背中は父でした。弟とも『こういう家族になりたい』、『こういう父になりたいな』と話すのですが、包容力や自分の口から出る言葉がそうなっていたらいいなと思います」と父への思いを明かした。○「GQ MEN OF THE YEAR 2021」受賞一覧有村架純(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクトレス賞)北大路欣也(メン・オブ・ザ・イヤー・レジェンド賞)北村匠海(メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞)JP THE WAVY(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・ラップ・アーティスト賞)志尊淳(メン・オブ・ザ・イヤー・インスピレーション賞)TOMORROW X TOGETHER(メン・オブ・ザ・イヤー・ポップ・アイコン賞)マヂカルラブリー(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディ・デュオ賞)役所広司(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクター賞)ゆりやんレトリィバァ(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディアン賞)LEX(メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アーティスト賞)阿部詩&阿部一二三、五十嵐カノア、都筑有夢路、野口啓代、堀米雄斗(メン・オブ・ザ・イヤー・ヒーロー・オリンピアン賞)
2021年11月24日「北村一輝さん(52)が代表取締役を務めるカレー店『マドラスカレー』の支店が今年4月に吉祥寺にオープンしたのですが、9月末に閉店してしまったんです……」(吉祥寺の住民)JR吉祥寺駅を出て徒歩5分ほどにある、黄色の出入り口が目を引く雑貨店「LOFT」が入る大型ビル。その出入り口の真隣に位置する一軒のカレー屋が「大阪マドラスカレー123号店」。10月上旬、寄せられた情報をもとに本誌記者は店舗へ向かった。赤白のボーダー柄の屋根が印象的な店構えだが、その屋根は折りたたまれ、電気も消えており、店に人影はない。閉店を知らせる張り紙は見当たらないものの、たしかに閉店した様子だ。経営するカレー店の支店が今年4月10日にオープンしてから半年で閉店するという憂き目にあった北村。今年1月クールに出演したドラマ『天国と地獄』(TBS系)が高視聴率を獲得するなど、俳優としても目覚ましい活躍を続ける彼が“副業”として始めたカレー店の滑り出しは上々だった。「俳優業界でも屈指のカレー好きとして知られる北村さん。地元・大阪で人気のカレー店『カレーやマドラス』の味に惚れ込んだ北村さんが、レシピと『マドラス』の名前を引き継いでオーナーとしてオープンしたのが『大阪マドラスカレー』です。2019年4月に東京・赤坂に一店舗目をオープンしました。フルーティな甘さのあとに、じわじわとスパイスの辛さが口の中に広がり、その落差にやみつきになる人が続出。行列が出来ることも多く、こだわりの強いカレー好きの間でもすぐさま評判に。プライベートでも親交のあるYouTuberの宮迫博之さん(51)も『一番好きなカレー』と絶賛していました。今年3月に下北沢、4月に吉祥寺に続けて支店をオープン。さらに6月には回転寿司チェーンの『スシロー』でコラボメニューを販売するなど、順調な様子でした」(フードジャーナリスト)しかし、今年1月から再三にわたって発出される緊急事態宣言などによって多くの飲食店が危機的状況に。出店したばかりの支店も次第に窮地に陥っていく。「オープンした4月当初はお客さんもよく入っていました。でも、7月からは営業を休止し、ずっと店を閉めていたので、まともに営業できてたのはオープンから3カ月くらいじゃないかと思います。ここは表通りに面してないので人通りも少なく、目立たない場所。ただでさえ飲食激戦区の吉祥寺で、不要な外出を控えるよう要請されている状況下で生き残るのは難しかったのでしょう」(近隣の飲食店店主)たった6カ月での閉店の背景に何があったのか。「マドラスカレー」に問い合わせると、担当者は「吉祥寺店の閉店は事実です」とした上で、意外な返答が。「赤坂、下北沢店は引き続き営業をしておりますし、吉祥寺店の閉店は決して後ろ向きなものではございません。今後は、全国から多数のお問い合わせを頂戴している、カレールーの卸しやフランチャイズ展開に力を入れていく予定です」コロナ禍によって飲食店の“地獄”を見た北村。天国に向かって、彼の躍進は続いていく――。
2021年10月09日北村匠海と黒島結菜が<僕>と<彼女>を演じる20代の青春譚『明け方の若者たち』。この度、本作の予告編が公開された。北村さんのナレーションで始まる今回の予告編では、デートを重ね、距離を縮めながら、<僕>はどんどん<彼女>に惹かれていく。<僕>と<彼女>の楽しそうなシーンが映し出されていく一方で、社会人となり、同期の<尚人>(井上祐貴)と出会い、「人を楽しませる仕事がしたかったんだよね」と夢を語るも、<彼女>の「楽しいこと全部やっとかないと、何だっていつかは終わるよ」という言葉と共に消えていく花火が、それまでの幸せな毎日が一変することを予感させる。また<彼女>を想い、泣き叫ぶシーンは必見。「いくら好きでもハッピーエンドは望めねぇよ」と、親友として何とか励まそうとする<尚人>の思いとは裏腹に、自分の気持ちには嘘を付けず、<彼女>の匂いがついたタオルを抱きしめながら、風呂場で自暴自棄になり、行き場のない感情を吐き出す。仕事に、恋愛に、葛藤しながらも、成長していく彼らの気持ち、そして希望とともに明け方の高円寺を疾走する彼らの背中を押すような、エモーショナルな映像だ。『明け方の若者たち』予告映像なお主題歌は、ロックバンド「マカロニえんぴつ」が本作のために書き下ろした楽曲「ハッピーエンドへの期待は」(※リリース未定)に決定。メンバーのはっとり(Vo/Gt)が持つ心地よい歌声と、キーボードの多彩な音色を組み合わせたバンドサウンドに、真っ直ぐなメッセージが乗り、映画の世界観を表現。原作ファンでもあるはっとりさんは「下北沢を、明大前を、期限付きの恋人ごっこを、どうにもならず掻きむしった夜のことを、想いながら思い出しながら書いた歌です。原作から大好きな作品にこうして携われたことが嬉しいです」とコメントした。『明け方の若者たち』は12月31日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:明け方の若者たち 2021年12月、全国にて公開予定
2021年09月29日北村匠海北村匠海(23)が映画界、ドラマ界で引っ張りダコだ。主演したSFヤンキー映画『東京リベンジャーズ』は大ヒット中。7月9日の公開日からの観客動員数は200万人を突破した。これは本年度の邦画の実写作品では最速記録で、興収は27・6億円を超えた。共演は吉沢亮(27)や山田裕貴(30)ら。北村は錚々たる面々の中で座長を務めている。だが、本人の言葉に気負いは感じられない。「亮君や裕貴君をはじめとした共演のみんなに絶大な信頼を置いて、肩も預けながら自由に芝居をしていました」(『日経エンタテインメント』2021年7月号)■“弱さ”も包み隠さない北村の言葉はいつも自然体で芸能人臭がない。あるインタビューではこう語っている。「(仕事を)やめようと思ったことは何度もあります。スカウトされて、よく分からぬままオーディションで何百回も落ち続けて。『目が死んでる』と言われ、心折れたこともあります」(『Precious』2021年8月号)夢を売る芸能人は自分の弱さを見せたがらないが、北村は挫折や失意を隠さない。これも言葉に芸能人臭を感じない理由の1つだ。来年は映画『とんび』が公開される。父子愛を描いた同名ベストセラー小説が原作で阿部寛(57)と共演する。話題作になりそうだ。それにとどまらない。やはり来年、東京を生きる若者たちの2010年代をリアルに描く映画『明け方の若者たち』にも主演する。これも同名ヒット小説が原作である。ドラマの仕事もある。東京オリンピック閉会に伴い、出演作のフジテレビ『ナイト・ドクター』(月曜午後9時)が8月9日から再開される。北村の役柄は心臓移植を受けた過去のある夜間専門の若手救急医・桜庭瞬。目の前にいる人の命を救いたい一心で救命医になったピュアな男である。北村の持ち味が発揮される役柄だ。なぜ、ピュアな役柄が似合うかというと、おそらく北村自身が真面目だからだろう。何百回もオーディションに落ちながら、それでも役者を辞めなかったのは「負けの悔しさが忘れられなかったから」(『Precious』2021年8月号)なのだそうだ。居心地の悪い場所から逃げようとしなかった。■異例の“中ドメ”扱い 『東京リベンジャーズ』で演じたタケミチはヤンキーだが、やはりピュア。友情を重んじる。だから北村にはハマり役だった。映画が大ヒットしたのもヤンキーたちの友情が大きなテーマになっているからだろう。ヤンキーがケンカに明け暮れるだけの血なまぐさい映画ではウケなかったはずだ。 『ナイト・ドクター』の場合、主演は波瑠(30)で北村は助演陣の1人に過ぎない。だが、別格扱いされている。それはドラマ終了間際に出る出演者紹介のテロップで分かる。テロップで最初に紹介されるのは言うまでもなく主演で若手救命医役の波瑠(30)である。最初に1人で紹介される。この扱いをドラマ業界内では「アタマ」と呼ぶ。次に表示されるのは準主演級で中堅救命医役の田中圭(37)。表示はやはり1人。この扱いは「2番手」と呼ばれる。それ以降、若手救命医役の岸優太(25)と同・岡崎紗絵(25)らの紹介は2~3人一緒。だが、北村で再び1人になる。北村は「中ドメ」と呼ばれる扱いなのだ。20代前半の役者が中ドメになるのはかなり異例だ。もっとも、それも不思議ではない。映画で立て続けに主演している上、演技の評価も高いからだ。2017年の主演映画『君の膵臓をたべたい』で日本アカデミー賞の新人俳優賞などを受賞した。キャリアも長い。芸能界入りから15年にもなる。2006年、小学3年生のときにスカウトされ、2年間レッスンを積んだあと、2008年にフジテレビ『太陽と海の教室』と映画『DIVE!!』でデビューした。なぜ、こんなに売れたのか?転機となった作品は長谷川博己(44)が主演した2011年の学園ドラマ『鈴木先生』(テレビ東京)である。長谷川の教え子の中学生に扮した。ほかにも土屋太鳳(26)や松岡茉優(26)らが同級生役で出演した。同級生役の役者たちの存在が刺激となった。「初めて芝居に対する意識が変わったのを覚えています」(『日経エンタテインメント』2017年2月号)昭和期には「子役出身者は大成しない」というのが芸能界の常識だったが、今は違う。神木隆之介(28)、戸田恵梨香(32)ら子役出身の成功者は数え切れないほどいる。その背景には子役全体がレベルアップし、切磋琢磨していることがあるだろう。中でも好影響をもたらすのが、同年代がそろう学園ドラマであるようだ。北村は2016年にも不良グループが高校の吹奏楽部に入って全国コンクール優勝を目指す『仰げば尊し』(TBS)に出演している。この時は新田真剣佑(24)、村上虹郎(24)、仲野太賀(28)と共演した。北村は3人と友人になった。同時にやはり刺激を受けたはずだ。もう1つ。4人組ダンスロックバンド「DISH//」のギター兼ボーカルを務めてることで視野が広がり、結果的に役者の仕事にもプラスになっているのではないか。グループは2011年、同じ事務所の所属タレントたちで結成された。しばらくすると売れ始め、2015年から4年連続で日本武道館での単独公演を開催した。二刀流の場合、業種を問わず、どちらかの仕事が忙しくなると、もう片方はセーブしがち。だが、北村はどちらも妥協したくないようだ。やはり真面目なのだ。これまでに12枚のシングルと4枚のアルバムを発表。2020年には『猫 ~THE FIRST TAKE ver.~』が日本レコード大賞の優秀作品賞を受賞した。8月28日には山梨県の富士急ハイランドで野外ライブを行なう。大谷翔平(27)は、「ピッチャーか打者に絞ったほうがいい」といった雑音に耳を貸さず、成功した。北村も二刀流のまま、もっと大きな成功を掴めるか。高堀冬彦(放送コラムニスト、ジャーナリスト)1964年、茨城県生まれ。スポーツニッポン新聞社文化部記者(放送担当)、「サンデー毎日」(毎日新聞出版社)編集次長などを経て2019年に独立
2021年08月09日北村匠海主演、人生のマジックアワーを描いた、20代の青春譚『明け方の若者たち』より、特報映像とティザービジュアルが公開された。今回到着した映像は、北村さん演じる<僕>と、<彼女>(黒島結菜)が過ごす日々が、北村さんのナレーションで紡がれる。「沼のような5年間」という言葉からスタートする映像では、ベッドの上で初キスに失敗してしまう初々しい様子、真冬に花火をしたり、親友の<尚人>(井上祐貴)と3人で夜明けまで飲み明かしたり、かけがえのない日々を送っていたが、「でも僕はわかっていた。いつか、この時間に終わりが来ることを…」と、そんな日々が一変することを予感させる言葉で締めくくられる。また、まさに人生のマジックアワーを駆け抜けるような<僕>、<彼女>、<尚人>の後ろ姿が描かれたティザービジュアルも到着した。『明け方の若者たち』は12月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:明け方の若者たち 2021年12月、全国にて公開予定
2021年08月06日2007年に第1シーズンが放送されたテレビドラマ『ガリレオ』(フジテレビ系)。俳優の福山雅治さんが、変人でありながら天才的な頭脳を持つ物理学者・湯川学を演じ、平均視聴率21.9%という異例の高視聴率を獲得しました。二度の映画化や、ドラマ第2シーズンも放送され、長く愛されてきた『ガリレオ』シリーズ。ついに、『ガリレオ』映画化第3弾となる『沈黙のパレード』の製作が決定しました!©2022「沈黙のパレード」製作委員会2008年に公開された映画『容疑者xの献身』。そして、2013年には映画化第2弾となる『真夏の方程式』が公開され、いずれも大ヒットを記録しました。©2008フジテレビジョンアミューズS・D・PFNS27社©2013フジテレビジョンアミューズ文藝春秋FNS27社『沈黙のパレード』の主演は、もちろん福山雅治さん。再び、天才物理学者・湯川学を演じます。また、共演は柴咲コウさんと、北村一輝さん。湯川と柴咲コウさん演じる内海の、性格がまったく違うことで際立つコミカルなやりとりも再び見ることができます。原作は2018年に発刊された東野圭吾さんの『沈黙のパレード』。極上ミステリーでありながら、すべての登場人物に温かな眼差しを向け描かれた繊細な人間模様は、感動的な人間ドラマへと昇華していく作品です。福山雅治さん、柴咲コウさん、北村一輝さんからコメントが届いています。福山雅治(湯川学)福山個人としては、草薙と薫に会えるのをずっと心待ちにしていました。しかし湯川としては…またやっかいな2人と再会したな…、と思っているかと(笑)。小さな街で起こった悲し過ぎる事件。関わった人たちすべてが被害者であり、加害者でもある。「沈黙のパレード」という東野先生が世に送り出した極上のミステリーの実写化。この高いハードルかつ挑みがいのある難問に、我々はどういう最適解を導き出すのか。僕も湯川と共に今作の映画化における極上のエンターテイメントを探究したいと思います。柴咲コウ(内海薫)湯川先生、草薙さん、薫。時は流れ、それぞれの道を歩んでいたであろう登場人物たち。しかしきっと、昔と変わらないそこはかとない安心感と絆を味わえるのだろうと。彼らとまた再会できること、チーム・ガリレオでまた撮影ができることを楽しみにしています。北村一輝(草薙俊平)早いもので、「シーズン1」から14年も経つのですね。今までの集大成となるような今作には懐かしいレギュラー陣に加え、豪華キャストが揃います。湯川と草薙の友情があってこその今回の物語、全力で取り組みたいと思います。監督は、前作に続いて西谷弘さんです。西谷さんは「実に8年ぶりの再会だな。3人とも元気にしているか?」とそれぞれの登場人物にメッセージを送りました。湯川よ、NY帰りと聞いたが奇人変人ぶりは健在か?草薙よ、加熱式タバコに変えたようだが息切れしているのではないだろうな。内海よ、捜査一課復帰おめでとう。強気の眼光に衰えはないか?久しぶりの再会を懐かしんでる暇はないぞ。戦いの火蓋は切られた。『沈黙のパレード』は2022年公開予定です。今から公開待ち遠しいですね!【あらすじ】アメリカ帰りの物理学者・湯川学(福山雅治)のもとに、警視庁捜査一課の刑事・内海薫(柴咲コウ)が相談にやってきた。突然行方不明になった町の人気娘が、数年後に遺体となって発見され、容疑者は、湯川と大学時代の同期で内海の先輩刑事・草薙俊平(北村一輝)がかつて担当した少女殺害事件で無罪となった男だった。だが今回も証拠不十分で釈放されてしまう。その男が娘の住んでいた町に戻り、堂々と遺族たちの前に現れ、彼らを挑発したことで、町全体を憎悪の空気が覆う。そして、秋祭りのパレード当日、その男が死んだ…。男を殺害する動機のある者には全員アリバイがあり、死因も不明。この超難問に、湯川、内海、草薙の三人が挑む…![文・構成/grape編集部]
2021年07月15日現在公開中のシリーズ完結作『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』が、2部作合わせて興行収入50億円を突破したことが分かった。合わせて、チーム“るろ剣”のオフショットも公開された。6月4日より『The Beginning』が公開スタートした本シリーズ。SNS上では、「『るろうに剣心最終章 The Beginning』を観ると『るろうに剣心 最終章 The Final』が観たくなる。両方観ると心に沁みる」、「The Beginning見てからのThe Finalは縁と剣心の闘いが違ってみえました。そしてまた、The Beginningが見たくなる…」などと、両方観ることでまた違って見えるという声が多く上がっている。主演の佐藤健は「『るろうに剣心 最終章』は2つで1つ」、大友啓史監督も「コインの裏表のような作品」と語る通り、縁との壮絶な死闘を描く『The Final』、剣心の頬の十字傷の謎が明かされる『The Beginning』、両方を観ることで、シリーズは完結し、そして完成することが分かる。先日公開がスタートした『The Beginning』は、週末動員ランキングで初登場No.1を獲得し、『The Final』も同ランキングで2位となり、日本映画史上初となる1位・2位独占の快挙を達成。6月17日時点で『The Final』の累計動員数は266万人、興行収入は37.5億円を突破、『The Beginning』の累計動員数は89万人、興行収入は12.7億円を突破し、2部作合計で観客動員数は356万人を超え、興行収入も50億円を達成した。そして、これを記念して到着したオフショットは、6月4日開催のグランドフィナーレイベントの舞台裏で、シリーズの撮影に帯同し現場でスチールを撮り続けてきた菊池修が撮影したもの。佐藤さん、武井咲、青木崇高ら神谷道場メンバーに加え、土屋太鳳、江口洋介、大友監督が写る『The Final』のオフショット、和服に装いを変えた佐藤さん、シリーズ初登場となった有村架純、村上虹郎、北村一輝、そして江口さんと大友監督が揃った『The Beginning』のオフショット2枚だ。なお、『The Final』、『The Beginning』それぞれこのグランドフィナーレイベントの模様を、48時間限定でYouTubeで緊急配信することも決定した。『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:るろうに剣心最終章 The Final 2021年4月23日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final」製作委員会るろうに剣心最終章 The Beginning 2021年6月4日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Beginning」製作委員会
2021年06月18日俳優の佐藤健が主演を務める『るろうに剣心 最終章 The Final / The Beginning』が、2部作合わせて興行収入50億円を突破したことが18日、明らかになった。和月伸宏の同名コミックを実写化した同シリーズは、『るろうに剣心』(12年)、『るろうに剣心京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』(14年)と3作合わせて累計興行収入125億円以上、観客動員数は980万人を突破した大ヒット作。幕末に人斬り抜刀斎として恐れられた剣心(佐藤)が、不殺(ころさず)を貫きながら仲間と平和のために戦う姿を描く。「最終章」は、原作では最後のエピソードとなる「人誅篇」をベースに縁(新田真剣佑)との究極のクライマックスが描かれる「The Final」と、原作では剣心が過去を語るかたちで物語が進む「追憶篇」をベースに、"十字傷の謎"に迫る「The Beginning」の2部作となる。17日『The Final』の累計動員数は266万人、興行収入は37.5億円を突破。『The Beginning』の累計動員数は89万人、興行収入は12.7億円を突破し、2部作合計で観客動員数は356万人を超え、興行収入も50億円を突破した。SNS上では両作を鑑賞したファンから、「『るろうに剣心 最終章 The Beginning』を観ると『るろうに剣心 最終章 The Final』が観たくなる。両方観ると心に沁みる」「『The Beginning』見てからの『The Final』は縁と剣心の闘いが違ってみえました。そしてまた、『The Beginning』が見たくなる…」「『The Beginning』観てから『The Final』観るとまた全然見方変わるし気付きもあってまた違って楽しめたから、両方観た方で再度The Final観るか迷っている方には全力でオススメしたい」など、2部作を両方観ることで、両作の感じかたがまた違って見えるという声が多く上がっている。主演の佐藤健は「『るろうに剣心 最終章』は2つで1つ」、そして大友啓史監督が「コインの裏表のような作品」と語っている。また興行収入50億円突破を記念して、キャスト・スタッフのオフショットも公開。4日に開催された、『るろうに剣心 最終章The Final/The Beginning』グランドフィナーレイベントの舞台裏で撮影されたもので、『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』より、撮影に帯同し現場でスチールを撮り続けてきた菊池修が撮った。『最終章』の現場でも計50万枚以上のスチールを撮影し、チーム『るろうに剣心』のメンバーの様々な表情を捉え続けてきた菊池が、キャスト、スタッフ陣の自然な表情をフレームに収めている。『The Final』のオフショットには佐藤健、武井咲、青木崇高のお馴染みの神谷道場メンバーに加え、『るろうに剣心 京都大火編』からシリーズに参加した土屋太鳳、シリーズ全作品に出演する江口洋介、そしてシリーズ全作品のメガホンをとった大友啓史監督が、『The Beginning』のオフショットは和服に装いを変えた佐藤健に加え、『The Beginning』で初出演となった和服姿の有村架純、村上虹郎、北村一輝、そして新選組時代を演じた江口洋介、大友啓史監督が、それぞれ写されている。このグランドフィナーレイベントは、リクエストに応え18日22時より『The Final』、19日22時より『The Beginning』を48時間限定で緊急配信することが決定した。配信は佐藤健公式YouTubeチャンネルと、ワーナー・ブラザース映画公式YouTubeチャンネルにて行われる予定だ。(C) 和月伸宏/ 集英社 (C)2020 映画「るろうに剣心最終章 The Beginning」製作委員会
2021年06月18日公開中の映画『るろうに剣心 最終章 The Final』は3週連続で実写映画No.1に輝き、興行収入30億円を突破。伝説のグランドフィナーレを描く『るろうに剣心 最終章 The Beginning』がついに6月4日(金)より公開され、興行ランキング1位を獲得、話題沸騰となっている。最終章の鍵を握る女性の1人が、緋村剣心の十字傷にも関わる、有村架純演じる雪代巴だ。“運命”の女性・雪代巴、剣心と織り成す切ないラブストーリー雪代巴は、緋村剣心(佐藤健)が人を斬る現場に居合わせて卒倒し、介抱された長州藩士が寝泊まりする宿で帰る家もないからと働き始める女性。剣心の人斬り稼業を咎める一方で、彼の身を案じ何かと世話を焼く。やがて桂小五郎(高橋一生)からの信頼も得て、剣心と共に暮らすよう頼まれる。だが、剣心の前に現れたのには実はある理由があり…。『The Final』では、剣心の前に十字傷の謎を知る最恐の敵・雪代縁(新田真剣佑)が現れ、剣心に関わる全てを破壊しようと東京の街に総攻撃を仕掛けてくる。この縁は巴の実の弟であり、剣心は仲間たちに、自らの手で斬殺した妻として巴の存在を告白し、縁は巴の復讐を果たすために剣心に攻撃を仕掛けてきたことを明かした。剣心と、巴への復讐を心に誓う縁の感情のぶつかり合う究極の戦いが『The Final』では描かれるが、『The Beginning』では、剣心と巴の出会いと2人が辿る運命の物語が描かれる。そして、『The Final』で明かされた、剣心が巴を斬殺することになってしまった理由、そして剣心の頬の十字傷の謎もついに明らかになる。大きな反響を呼んでいるシリーズ完結作となる『The Beginning』の予告映像では、巴が「このままずっと人を殺め続けるおつもりですか」「今のあなたには狂気を抑える鞘が必要です」と、新時代のために人を斬り続けることで心を病んでいく剣心を案じる言葉をかける一方で、「内通者が割れたぞ、巴じゃ…!」という衝撃的な台詞を男が剣心に告げるシーンも含まれている。実は、巴は剣心の命を狙う幕府直属の隠密組織<闇之武>の首領・辰巳(北村一輝)の指示で動く内通者だった…。巴の本当の目的に気づくことなく、剣心は巴との生活の中で本当の幸せを見出していく。そして巴もまた、決して消えることのない複雑な想いを抱きながらも、次第に剣心に心惹かれていく。しかし、『The Final』で明らかとなった通り、剣心は“自らの手で愛する妻・巴を斬殺する”ことになるのだ。誰もが平和に暮らせる新時代の到来を信じて、剣を振るい続ける“人斬り抜刀斎”緋村剣心と、彼の運命を変えることになる雪代巴。2人が織りなす切ないラブストーリーの結末と、“人斬り抜刀斎”剣心が“流浪人”となった瞬間が描かれる始まり。シリーズの完結にして原点を観届けてほしい。『るろうに剣心 最終章 The Final』『るろうに剣心 最終章 The Beginning』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:るろうに剣心最終章 The Final 2021年4月23日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final」製作委員会るろうに剣心最終章 The Beginning 2021年6月4日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Beginning」製作委員会
2021年06月08日佐藤健主演『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』のグランドフィナーレイベントが開催され、二部構成のイベント第一部には『The Final』より佐藤さん、武井咲、青木崇高、土屋太鳳、江口洋介、大友啓史監督が登壇。第二部には、装いを着物に変えた佐藤さんとともに、有村架純、村上虹郎、北村一輝、江口さんの『The Beginning』キャスト陣と大友監督が登壇、作品について思いを語った。また、両イベントの模様はライブビューイングで全国の映画館に生配信された。佐藤健「気持ち的には2つで1つの作品」観客動員数1,200万人を超え、日本映画の歴史を変えたエンターテイメントの頂点として君臨するアクション大作『るろうに剣心』シリーズが、ついに完結。第一部、『The Final』を映画館で観ることが全国的に可能になり、“真の初日”を迎えられたことに佐藤さんは「『The Beginning』の初日ではありますが、『The Final』の初日のつもりで立っております。The Finalが先の公開ではありましたが、僕の気持ち的には2つで1つの作品ですので、同時に観て頂き、堪能して頂ければと思います」と挨拶。また、大友監督は「改めて今日は東京、大阪などの皆さんにお披露目できることを凄く嬉しく思います。ここにいたるまで地方の皆さまが、“東京、大阪の皆さまに届けるまで、自分達が『るろうに剣心』を届けるために頑張るんだ!“と何度も『The Final』を観てくれました。今日から『The Beginning』が始まりますが、どちらから観て頂いても大丈夫です。『The Beginning』から『The Final』を観てもらえれば感情がより伝わってくると思いますし、その逆も新たな発見があると思います、表裏のコインのような作品です、可愛がってください!」と観客に呼び掛けた。武井咲、有村架純に聞いてみたい「巴に似せた薫はどうだった?」『The Final』の興行収入が33億円突破と大ヒットしていることについて周囲の反響を聞かれた武井さんは「友人が、1作目からまた観直したくなったと言ってくれて、全部見返してからもう1回観に行ってくれました」とコメント。青木さんは「友人から映画館で観てこの上なくスカッとしたと聞いて嬉しかったです」と答え、さらにその人から左之助が映画の最後で恵に治療されている時のやり取りがウケていたと聞いたとのことで、「実はあそこは台本に無いシーンだったので、これでウケてなかったら10年で最後のシーンなのに恥ずかしいなぁって思っていたので、胸をなでおろしました(笑)」と打ち明けた。土屋さんは「今まで初めましての方から“朝ドラ見てました~”と言って頂くことが多かったのですが、最近は“るろうに剣心”観てます!と言われて、海外の方からも言われたりします」と『るろうに剣心』シリーズが自身に大きな影響を与えていると語った。さらに、第二部『The Beiginning』の舞台挨拶に登壇するキャスト、監督へ質問したいことを聞かれた武井さんは「薫としては巴さんに思い入れがあるので、有村さんにお聞きしたいことがあるんですけど。縁にとって薫は巴がフラッシュバックするトリガーになる存在だというのもあり、撮影中、巴さん寄りの髪形にしてくれって言われていて(笑)有村さんに是非、巴に似せた薫はどうだったか、私合格でしょうか...?って聞きたいです(笑)」と質問していた。『The Final』と『The Beginning』が同時に劇場で公開されているいま、佐藤さんは「結果として『The Final』→『The Beginning』という公開順になりましたが、実は撮影中は順番が確定していなくて、なんなら『The Beginning』を観てもらったという体で『The Final』のラストシーンの撮影をしていたりもするので、観る順番に正解はないんです」とコメント。「ただ間違いなく言えることは、『The Final』を観た後に『The Beginning』を観てもらうとより面白く感じるし、逆も然りです。それだけは間違いない」と2作を続けて観る意義を明かした。佐藤健「『The Beginning』公開と共に“完成する”」続いて第二部。佐藤さんは第一部でのスーツスタイルから一転、着物姿に。『The Beginning』初日を迎えた気持ちを「やっとこの日が来たかと嬉しい気持ちです」と語り始め、『るろうに剣心』シリーズの完結というよりも「シリーズが『The Beginning』公開と共に“完成する”という言い方が正しいのではないかと思っています。今まで1~4までやらせて頂きましたが、それぞれどこか未完成な部分があって、それがこの剣心の過去のエピソードを知っていただくことで、完成するんじゃないかと思います。『The Beginning』公開と共に、シリーズを丸々愛して頂ければと思います」と、万感の想いを込めて挨拶。同様に着物姿で登壇した有村さんは「『るろうに剣心』の取材や舞台挨拶の日はいつも以上に緊張するのですが、一個一個丁寧にお答え出来ればと思います」と話した。本作は、究極のアクション映画であると共に、美しく、儚く、切ない、究極のラブストーリーでもあるということで、その辺りをどう表現したかと聞かれた佐藤さん。「剣心は心を持っていなくて、人間じゃなかったんです。人を斬って目標に突き進むことしか知らなかった剣心が、巴と出会って、幸せを知って初めて人間になっていく過程が悲しく、美しく映ればいいなと思って演じました」と撮影をふり返った。そして、巴という役をどう作り上げていったかを聞かれた有村さんは「準備段階から衣装一つ、メイク一つにしても練りに練って考えてくださった巴のビジュアルがあって、その段階を一緒に過ごしていく中で、監督やプロデューサーの方々から頂いた言葉、漫画原作、アニメーションなどの情報を自分の中で咀嚼して準備していきました。現場に入ってからは監督と確かめ合いながら感情を丁寧に紡いでいきました、あと、一番大きかったのは健さんが演じる剣心が傍にいてくれたことが大きかったです」と、ひと言ひと言真摯に語った。村上虹郎「実写ならではの沖田総司と新撰組を観て」また、新撰組の沖田総司を演じたのが村上さん。『るろうに剣心』初参加したことをふり返り、「原作の方だと(沖田総司が)出てくるシーンはそんなに多くはなくて、原作の髪形とも違うんですよね。その髪型と衣装で江口さんと衣装テストをやった時に、10年間紡がれてきたシリーズがある中でも圧倒的に違う方向性で今回の『The Beginning』を作るんだと思いまして」と語る。「明治という時代がファンタジーという訳では無いんですけど、剣心という架空のキャラクターが生きている世界で、実在した人物を演じるという中、”幕末”という時代が下手なキャラクター感では許してもらえないんだなというのを心に刻んで現場に行きましたね。少しだけ原作と雰囲気は違うかと思うんですが、実写ならではの沖田総司と新撰組ということで観て頂ければと思います」と自身の役柄について語った。その後、第一部で預かった質問について第二部キャストが回答する時間に。武井さんからの「巴に似せた薫は如何でした?」という質問を受けた有村さんは、「とても美しかったです」と回答。「理由がありまして、巴と薫さんの性格は違ったものがあると思うんですけど、巴から見た薫さんはすごく無邪気だったり、素直だったり、巴に無いものをたくさん持ってらっしゃるので、とても眩しい人なのではないかなと思っていました」と語る。また、司会から登壇者に対して感じている“謎”を教えて欲しいという質問が飛ぶと、佐藤さんは北村さんに質問。「北村さんが誰よりも気を遣う人なんです。北村さんの役が食事をしている時に持っているお茶碗が欠けていて、これは美術さんや小道具さんの細かい仕事なんですけど、その細かい仕事を画に映そうという気の遣い方をする人で、めちゃくちゃ欠けている部分が正面に来るようにお茶碗を持っているシーンがあるんです。あれ、見せてやろうと思ってやってませんでした?」と問いかける。すると、「皆さんに一生懸命作ってい頂いているので...ってそこを観てる君がすごいよ(笑)」と、まさかの角度からの質問に笑いながら答える北村さん。有村さんは村上さんに対して、「共演シーンのなかった虹郎くんと江口さんは謎です(笑)でも虹郎くんは10代の頃に共演させて頂いて、カメラを撮っていたのを覚えています。まだカメラ好きですか?」と質問。村上は「やめちゃいました!情熱を注ぎこんで尽きちゃいました」と回答し、有村さんを驚かせていた。最後にマイクを託された佐藤さんは、「この『The Beginning』の公開をもって、いよいよ終わってしまう」と語りながらも、「少し気持ちが変わってきて。今まで終わりに向かって、この作品を皆さんに届けて『るろうに剣心』終わっちゃうなと思っていたんですけど、『The Beginning』を皆さんに観て頂いて、シリーズはやっと始まるんだなと今では思っています。その完成したシリーズを末永く愛して頂きたいですし、作品が映画館で観られるこの時期は僕にとって非常に特別な幸せな時間ですので、嚙みしめながら、出来る事なら皆さまと共有しながら、過ごしていけたらと思っております」と、『るろうに剣心』シリーズとの歩みに思いを馳せながらイベントを締めくくっていた。『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:るろうに剣心最終章 The Final 2021年4月23日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final」製作委員会るろうに剣心最終章 The Beginning 2021年6月4日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Beginning」製作委員会
2021年06月07日映画『るろうに剣心 最終章 The Final / The Beginning』(公開中)のグランドフィナーレイベントが4日に都内で行われ、佐藤健、武井咲、青木崇高、土屋太鳳、有村架純、村上虹郎、北村一輝、江口洋介、大友啓史監督が登場した。和月伸宏の同名コミックを実写化した同シリーズは、『るろうに剣心』(12年)、『るろうに剣心京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』(14年)と3作合わせて累計興行収入125億円以上、観客動員数は980万人を突破した大ヒット作。幕末に人斬り抜刀斎として恐れられた剣心(佐藤)が、不殺(ころさず)を貫きながら仲間と平和のために戦う姿を描く。「最終章」は、原作では最後のエピソードとなる「人誅篇」をベースに縁(新田真剣佑)との究極のクライマックスが描かれる「The Final」と、原作では剣心が過去を語るかたちで物語が進む「追憶篇」をベースに、"十字傷の謎"に迫る「The Beginning」の2部作となる。この日は同じ場所でまず「The Final」大ヒット舞台挨拶が行われ、佐藤、武井、青木、土屋、江口、大友監督が登場。その後「The Beginning」公開初日舞台挨拶に佐藤、有村、村上、北村、江口、大友監督が登場した。続けて舞台挨拶が行われることから、「The Final」メンバーから「The Beginning」メンバーへの質問を求められ、武井は「有村さんに、薫が『The Final』で(有村演じる)巴さん寄りの髪型になっていたことについて、『巴に似せた薫はどうだったか』聞きたい」と語る。撮影中の様子について、佐藤は「大友監督がシーバーで『もっと巴みたいにして!』という指示を出していたのを武井さんが漏れ聞いてた」と明かし、武井も「すごい気になってて、ヘアメイクさんが何度も来るんですよ。剣心(佐藤)にも『前の薫と髪型違くない?』とか言われて」と明かす。「縁(新田真剣佑)にとって(巴の姿が)フラッシュバックするような存在であったり、色んな思いがあるとは存じていたので……」という武井だが、自身の質問について「重たいよねえ」と苦笑も。佐藤が「メンタルがすごいよ。本人によう聞けるな! 絞り出して1番聞きづらいことを聞いてる。『私、合格ですか?』って」とつっこむと、武井は「そういうのじゃない! 『私、合格でしょうか……?』って」と言い方を訂正する。大友監督は「いいんじゃないですか、バチバチやって下さいよ」と面白がり、武井は「先に謝っておきます、すいません!」と頭を下げた。武井からの質問を「The Beginning」公開初日舞台挨拶で受けた有村は、「あの、とても美しかったです」と答え、なぜか佐藤は「ありがとうございます」と感謝する。有村は「『美しい』にも理由があるんですけど、巴と薫さんの性格にはきっと違ったものがあると思うんです。巴からみた薫さんはすごく無邪気だったり素直だったり、巴にないものをたくさんもっていらっしゃるので、とてもまぶしい人なのではないかなと思いました」と推測。佐藤は「うちの薫がすいませんでした」と質問のことを謝罪していた。
2021年06月04日映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』(公開中)初日舞台挨拶が4日に都内で行われ、佐藤健、有村架純、村上虹郎、北村一輝、江口洋介、大友啓史監督が登場した。和月伸宏の同名コミックを実写化した同シリーズは、『るろうに剣心』(12年)、『るろうに剣心京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』(14年)と3作合わせて累計興行収入125億円以上、観客動員数は980万人を突破した大ヒット作。幕末に人斬り抜刀斎として恐れられた剣心(佐藤)が、不殺(ころさず)を貫きながら仲間と平和のために戦う姿を描く。「最終章」は、原作では最後のエピソードとなる「人誅篇」をベースに縁(新田真剣佑)との究極のクライマックスが描かれる「The Final」と、原作では剣心が過去を語るかたちで物語が進む「追憶篇」をベースに、"十字傷の謎"に迫る「The Beginning」の2部作となる。同日に「The Final」の大ヒット舞台挨拶も行われ、そこではスーツで登場していた佐藤は間の40分ほどで和装に着替え、有村は着物姿で登場。佐藤は有村の着物姿について「似合いますね。歩き方がマスコットみたいでかわいかった」と笑顔を見せた。有村は『るろ剣』ファン待望の巴を演じたことについて、「準備段階から衣装ひとつにしてもメイクひとつにしてもプロの皆様が練りに練って考えて下さったビジュアルがあって、その時間を共に過ごしていく中で監督やプロデューサーの方からいただいた言葉だったり、漫画原作、アニメなどの情報を咀嚼して、準備をしていきました」と振り返る。「現場に入ってから、一つ一つのシーンを確かめ合いながら感情を紡いでいって。1番大きかったのは、健さんが演じられた剣心がそばにいたこと。十分に自分の中で積み重なっていったという感じです」と語った。一方、佐藤は舞台挨拶で語る有村を見ながら「充電が切れかかったマスコットに見えてしかたない。ちょっとむこう向いて」と指示。有村の帯を指して「これを巻きたくて仕方ないんです。これを巻いたらもうちょっと元気になるんじゃないかという思いが」と主張し、有村は「緊張していて……」と苦笑する。佐藤は「始まる前にもっとキツく(巻いておけば)」と楽しそうにしていた。
2021年06月04日和月伸宏のコミックを実写映画化した人気シリーズ完結編『るろうに剣心 最終章 The Beginning』の初日舞台挨拶が6月4日、東京・有楽町の丸の内ピカデリーで行われ、主人公・緋村剣心を演じる佐藤健をはじめ、共演する有村架純(雪代巴役)、村上虹郎(沖田総司役)、北村一輝(辰巳役)、江口洋介(斎藤一役)、大友啓史監督が出席した。剣心の頬に刻まれた“十字傷の謎”に迫る『るろうに剣心 最終章 The Beginning』。かつての剣心の妻で、剣心が“不殺の誓い”を立てる理由となった女性・雪代巴との秘話が描かれる。先行し封切られた『るろうに剣心 最終章 The Final』(公開中)は現在、興収33億円を突破している。佐藤は「やっとこの日が来た」と無事に初日を迎えた心境を明かし、「完結よりも、今日で“完成”したという言い方が合っている。過去のエピソード(The Beginning)を知ってもらうことで、完成すると思っております。シリーズまるまる愛してもらえれば」と感無量の面持ちだった。さらに「公開が近づくにつれて、気持ちも変わった」と明かし、「今までは作品を届けたら終わってしまうと感じていたが、今は『The Beginning』を見てもらい、やっと始まるんだと思う」とアピール。「皆さんの10年間の支えがあり、ここにたどり着けた。映画館で見られる、特別で幸せな時間を噛みしめ、共有したい」と長年シリーズを応援し続けたファンへの感謝も忘れなかった。剣心の人生を変えるヒロインを演じた有村は、「プロの皆さまが準備してくださった衣装やメイク。原作やアニメの情報を自分の中で咀嚼しながら、準備した」と役作りを振り返り、「健さんが演じる剣心がそばにいたことで、自分の中に感情が積み重なっていった」と佐藤に感謝の意。当の佐藤は「心がなかった剣心が、巴という人と出会って、初めて人間になる過程が、悲しく美しく映っていれば。二人は野菜を育てたり、地味な生活を送っていたんですが、それが温かな日々で幸せを教えてくれた」と有村演じる巴について話していた。取材・文・写真=内田涼『るろうに剣心 最終章 The Final』『るろうに剣心 最終章 The Beginning』公開中
2021年06月04日佐藤健が主演を務める『るろうに剣心 最終章 The Beginning』(6月4日公開)の場面写真、及びスポット映像が3日、公開された。和月伸宏の同名コミックを実写化した同シリーズは、『るろうに剣心』(12年)、『るろうに剣心京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』(14年)と3作合わせて累計興行収入125億円以上、観客動員数は980万人を突破した大ヒット作。幕末に人斬り抜刀斎として恐れられた剣心(佐藤)が、不殺(ころさず)を貫きながら仲間と平和のために戦う姿を描く。「最終章」は、原作では最後のエピソードとなる「人誅篇」をベースに縁(新田真剣佑)との究極のクライマックスが描かれる「The Final」と、原作では剣心が過去を語るかたちで物語が進む「追憶篇」をベースに、"十字傷の謎"に迫る「The Beginning」の2部作となる。今回公開された場面写真は、有村架純演じる人斬り抜刀斎・緋村剣心へ近づく謎の女・雪代巴の姿を切り取ったもの。現在公開中の『るろうに剣心最終章 The Final』では、神谷道場の仲間たちと平和に暮らしていた剣心のもとに、シリーズ最恐の敵・雪代縁が現れ、剣心に関わるすべてを奪おうと東京に総攻撃を仕掛ける。そして剣心は、縁の姉であり自身の妻だった巴を斬殺していたという過去が明かされ、互いの譲れない想いがぶつかりあうエモーショナルな最終決戦が描かれる。4日公開となる『るろうに剣心 最終章 The Beginning』では動乱の幕末を舞台に「不殺の誓い」を立てる前の"人斬り抜刀斎"時代の剣心と巴が辿る運命が描かれている。ある夜、剣心が敵を殺めたとき、目の前に立っていた1人の女性が雪代巴。暗殺の現場を目撃された剣心は、口封じのため巴を傍に置き共に暮らすことを決意する。人の心を失っていく姿を傍らで見ていた巴は、「このまま人を殺め続けるのか」「平和のための戦いなど、本当にあるのか」と問いかける。巴の優しさは剣心の心に波紋を広げ、「新時代」のために人を斬ることに葛藤しはじめ、次第に本当の幸せの意味に気付いていく。互いに惹かれあう巴と剣心だったが、ある日突然、巴は姿を消してしまう。実は巴の真の目的は“緋村剣心への復讐”で、彼女は同じく剣心の命を狙う幕府直属の隠密組織「闇之武」の首領・辰巳(北村一輝)の指示で動く内通者だった。今回解禁された新たな場面写真からは、今にも消えてしまいそうな儚さを見せながら揺るがない意志と強い芯を携え剣心に近づく巴や、憎しみと愛情の狭間に立ちながら穏やかな表情で剣心を見つめる巴の姿、さらに強い決意の目で雪の中に佇む姿などが写し出されている。合わせて到着したスポット映像からも、人斬りだった剣心に大きな影響を及ぼし、その後「不殺の誓い」を立て今の剣心へと生まれ変わった、運命を変える巴との出会いがドラマチックに描かれる。(C)和月伸宏/ 集英社 (C)2020 映画「るろうに剣心最終章 The Beginning」製作委員会
2021年06月03日2部作連続公開となる『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』で10年の壮大な歴史に幕を閉じる『るろうに剣心』シリーズ。この度、明日6月4日(金)公開を迎える『The Beginning』より有村架純演じる雪代巴の新場面写真が一挙公開された。不殺の誓いを立てる前の“人斬り抜刀斎”時代の剣心と巴が辿る運命が描かれ、十字傷に秘められた真実が明らかになる本作。舞台は動乱の幕末。ある夜、巴に暗殺の現場を目撃された剣心は、口封じのため、傍に置き共に暮らすことを決意。巴の優しさは剣心の心に波紋を広げ、新時代のために人を斬ることに葛藤しはじめ、次第に本当の幸せの意味に気づいていく。そして、2人は互いに惹かれあうが、突然巴が姿を消してしまう。実は、“緋村剣心への復讐”が巴の真の目的で、闇之武の首領・辰巳(北村一輝)の指示で動く内通者。今回公開された新たな場面写真では、過去の経験からいまにも消えてしまいそうな儚さと、揺るがない意志、強い芯を携え剣心に近づく巴の姿が切り取られている。また、憎しみと愛情の狭間に立ちながら、穏やかな表情で剣心を見つめ、さらに雪の中に佇むカットでは、目から強い決意が感じられる。『るろうに剣心 最終章 The Final』は全国にて公開中、『るろうに剣心 最終章 The Beginning』は6月4日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:るろうに剣心最終章 The Final 2021年4月23日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final」製作委員会るろうに剣心最終章 The Beginning 2021年6月4日より全国にて公開© 和月伸宏/ 集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Beginning」製作委員会
2021年06月03日俳優の北村匠海が、3日より放送される明治「VAAM」の新CM「VAAM IMAGINATION編」に出演する。新CMでは、北村がランニングやトレーニングに取り組む様子を、日本のCMでは導入実績の少ない最新テクノロジー「4Dview」を駆使して撮影。躍動感のあるダイナミックな映像に仕上がってる。撮影終了後、北村は「企画を見させて頂いた時から、『あ、今日は動くんだろうな(笑)』と……。色々な撮影をしていく中で、だいぶ左足のふくらはぎがびりびりきている感じです(笑)」とコメント。「本当に今日は自分自身もアグレッシブな気持ちで臨めましたし、それがそのままCMを見てくれた方に伝わって、『あ、VAAM飲んでみようかな』って思ってくれたら嬉しいです」と撮影を振り返った。また、「以前やっていた悪しき習慣でやめたこと」を聞かれると、「ボクシングの『アンダードッグ』という作品に出演した際に、10kg減量したのですが、その時に、VAAMのゼリータイプのものをトレーニングの度に飲んでたんですね。それで体重は落としたのですが、それ以前は『とんかつDJアゲ太郎』という作品のために、増量して、運動もしてないので筋肉もないし、飲んでは食べて、欲望のままで生きていたので……。だから今は欲望のままに生きることをやめました(笑)」と回答。「少し前までは『人生一回だし、今楽しくなくてどうするんだ!』と思って、お酒も好きだし、そのあとにラーメンも好きだしバランスを考えてなかったのですが、これは絶対に良くないなと思い、やめました」と話した。
2021年06月03日1988年⼤阪⽇本橋で創業し、府内外からも⼈気を誇るカレー屋〈マドラス〉。そんな大阪で人気のカレー店が東京の赤坂に続きこの春、下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉と吉祥寺〈⼤阪マドラス123号〉という名でオープンしました。今回は下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉にて噂のマドラスカレーを味わってきましたのでご紹介します。1988年⼤阪で誕生したマドラスカレー。下北沢駅から徒歩3分ほどの場所にオープンした〈⼤阪マドラス22号店〉。1988年⼤阪⽇本橋で創業したカレー屋〈マドラス〉。30種類のスパイスと4種類のフルーツを1週間かけてじっくりと煮込んだカレーは、⼝に含んだ時のフルーティな⽢さと、後から来る刺激的な⾟さが特徴です。⼀度⾷べたら忘れられないどこか懐かしい味わいとして、多くの著名人から愛されてきました。〈⼤阪マドラス22号店〉内観。〈⼤阪マドラス22号店〉内観。トイレには創業者を模した喋る壁掛けも。そんなマドラスカレーの味に惚れ込んだうちの一人が、俳優の北村一輝さん。「東京でもこの味を多くの人に楽しんでもらいたい」ということで自身がオーナーとなり、2019年4⽉に⾚坂〈⼤阪マドラスカレー〉をオープン。そして今回新たに下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉と吉祥寺〈⼤阪マドラス123号〉をオープンさせました。30種類のスパイスと4種のフルーツで煮込んだ甘辛カレー。下北沢〈⼤阪マドラス22号店〉でも、そんな大阪の人に愛される独特の甘辛いマドラスカレーを味わえます。お店の方いわく、スパイスやフルーツなど、カレーに使用している詳細な材料は企業秘密とのことですが、レシピは大阪とほぼ変わらないそうです。銀色のカレー皿には白米、カレールー、そして卵黄と福神漬けがトッピングされています。まずはカレールーと白米だけで食べるのがおすすめ、ということでいただいてみました。噂通り、口に運んですぐはフルーツの甘さを感じます。しかし、咀嚼して飲み込んだあたりで舌を刺激するピリッとした辛さを感じはじめました。カレールーは小麦粉を含んでいるような昔懐かしのドロっとしたタイプです。続いて卵黄を崩して、カレールーとライスを一緒にいただきましょう。ちょっぴり舌に辛さを感じていたので、卵黄が加わったことで辛さがまろやかに感じられるようになりました。赤坂、下北沢、吉祥寺店で用意されている辛味スパイス。辛味スパイスをかけると、よりピリリと辛いカレーに。もし辛いのがお好きな方であれば、東京の3店限定で用意されている辛味スパイスをかけてみてください。オーナーの北村さんも辛い物が好きなようで、この香味スパイスは東京オリジナルで開発されたそうです。ちなみにこちらも何が入っているかは企業秘密。振りかけて食べてみると、ピリッとした唐辛子系の辛さが主体であるように感じました。一味唐辛子のような印象です。ちなみに下北沢の店舗でカレーを注文すると、副菜としてキャロットラペと沖縄の郷土料理・イナムルチも一緒に提供されます。イナムルチは豚肉や椎茸、さつま揚げなどの食材がたくさん入った沖縄風の味噌汁で、北村さんのお母さんの実家が沖縄で頻繁に自宅でも作っていたことから今回副菜として追加されたそう。このイナムルチ、味噌の味わいが豊かで食材のうま味が染み出ていてとっても美味でした!カレー自体は牛肉しか具材が入っていないので、副菜で野菜が摂れるのは個人的に嬉しかったです。⼤阪名物・ミックスジュースやミルクセーキ、ひやしあめも登場!(左から)「ひやしあめ」「大阪ミルクセーキ」「大阪ミックスジュース」各250円。また、今回オープンした下北沢と吉祥寺の2店舗では、大阪で人気の味をさらに広げるべく、大阪人のソウルドリンク「ひやしあめ」「大阪ミルクセーキ」「大阪ミックスジュース」の3種も登場。「ひやしあめ」250円。「大阪ミルクセーキ」250円。「大阪ミックスジュース」250円。水飴の懐かしい甘さとピリリと効いた生姜の爽やかさが共存した「ひやしあめ」は、関西では夏の定番の飲み物と言われるのも納得の味わい。カラースプレーがトッピングされたミルクセーキは、なんとタピオカ入りというサプライズ。大阪のソウルフードならぬ“ソウルドリンク”とも言うべきミックスジュースは、フルーツの優しい甘さとまろやかさが魅力的。どれも辛いカレーを食べた後に飲みたくなる、甘やかで懐かしい味わいのドリンクでした。実力派カレー店が軒を連ねる下北沢に新たに誕生した、甘辛な大阪の味・マドラスカレー。カレー好きな下北沢の人々に愛されるのか、注目したいところです。〈⼤阪マドラス22号店〉東京都世田谷区北沢2-32-6ビリオンピル 1F03-6407-142011:00〜23:00(変動の可能性あり)不定休公式サイト
2021年05月26日舞台『Fight For F』が5月12日、池袋・あうるすぽっとで開幕した。それにあたって、演出・遠山晶司とプロデューサー・天野一輝からコメントが到着している。劇場での主催公演を中心に嵐やAKB48等のアーティストのサポート 、ドラマ『今日から俺は!!』や『NHK紅白歌合戦』等のTVメディア、宝塚歌劇団や2.5次元舞台等での振付・演出でも活躍するダンスエンタテインメント集団「梅棒」。『Fight For F』は2020年12月にサンシャイン劇場で上演された『成井豊と梅棒のマリアージュ』での上演作品『End ofF Story』の本編だ。作品では櫻井竜彦(梅棒)や阿部丈二、高見奈央、伊藤彩夏の4名を中心に無骨で泥臭い世界観が展開される。上演は5月16日(日)まで。この機会をお見逃しなく。『Fight For F』作・演出:遠山晶司(梅棒)・コメントこの作品は今から10年程前に思いついたものです。当時、表現者としての道に迷い、もがき、夢を諦めかけていました。そんな荒んだ心に響いたのは「BUMP OF CHICKEN」の楽曲達でした。とても立派とは言い難いそれまでの生き方の中にも、大切な物が生まれていることに気がつかされ、もう一度自分の旗を立て前に進むことができました。『Fight For F』の楽曲は全て「BUMP OF CHICKEN」のものです。擦り切れる程聞きいた曲からインスピレーションを受けて生まれてきた物語。苦節10年、この間に出会ってきたもの全てのおかげでこうして形に出来ました。仲間達と共にお客様に感動をお届けできれば幸いです。プロデューサー:天野一輝(梅棒)・コメント2019年10月に脱サラしてdynamizeという会社を立ち上げ、これまでも「梅棒」としての公演はやってきましたが、単独主催のプロデュース公演は今回が初めてとなります。今日までの出会いや縁がこの公演を創ってくれました。幕を上げるまで、一筋縄ではいかないことも沢山ありましたが、その過程で自分がいかに周りに恵まれているかを改めて気付かされ、感謝する日々でした。期せずして『Fight For F』は絆を描く物語です。私が出会ってきたこの素晴らしい人たちの絆に、少しでも多くの方と出会ってもらえたらと強く思います。劇場にお越しいただくことが容易ではない世の中ですが、いつか誰しも気軽にエンタメを楽しめるときが戻ってくることを信じて、その時まで歩み続けていく第一歩をよろしければご覧ください。■公演情報dynamizeプロデュース『Fight For F』/『おしゃれ紳士×梅棒』会場:池袋・あうるすぽっと『Fight For F』5月12日(水)~5月16日(日)『おしゃれ紳士×梅棒』5月19日(水)~5月24日(月)
2021年05月13日映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』が、2021年6月4日(金)に公開される。『るろうに剣心 最終章 The Final』に続く、二部構成となる。“これで終わる。ここから始まる”人気コミック「るろうに剣心−明治剣客浪漫譚-」を原作に、大友啓史監督が映画作品へと昇華させた『るろうに剣心』シリーズが、約10年の月日を経て遂にグランドフィナーレへ。前作に続き、約5年ぶりの公開となる<最終章>は、明治/幕末という異なる時代を背景に、物語の核心へと迫る『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』の二部作の構成となる。シリーズ最恐の敵・縁との因縁の対決を描いた『The Final』に続く『The Beginning』の舞台は、時空を超えて、明治から動乱の幕末へ。かつて“人斬り抜刀斎”と恐れられた剣心の過去と、剣心の最愛の女性・巴との出会い、そして十字傷に秘められた真実が、今明らかになる。剣心の<不殺の誓い>の理由とは?動乱の幕末。緋村剣心は、倒幕派・長州藩のリーダー桂小五郎のもと暗殺者として暗躍し、血も涙もない最強の人斬り・緋村抜刀斎と恐れられていた。ある日、剣心は、人斬りの現場を目撃されたことから、のちの妻となる巴を側に置くことに。穏やかな生活の中で、いつしか巴は唯一剣心が心を許せる存在になっていくのだが、ある“事件”をきっかけに自らの手で斬殺しまう…。一体なぜ剣心は最愛の人を殺めなければならなかったのか?そしてなぜ<人斬り・緋村抜刀斎>は人斬りをやめ、逆刃刀を手にしたのか?これまで明かされることのなかった剣心の<不殺の誓い>の理由が、遂に明らかに—。登場人物緋村剣心(佐藤健)またの名を“人斬り抜刀斎”。これまでのシリーズの“流浪人”である剣心の優しいイメージを根底から覆す、血も涙もない冷酷な剣客。この時代は、斬れない逆刃刀ではなく 真剣 ”を手にしている。頬の傷は、まだ“一本”のみ。雪代巴(有村架純)ある夜、るろうに剣心に助けられるが、人斬りの現場を見てしまう。口封じのため側に置かれることに。幕府の追手から逃れるため巴とともに農村へと身を隠す。剣心は巴の影響で、人斬りの正義に迷い、幸せを見出していく。その素性は謎に包まれているが、剣心にとって唯一心を許せる最愛の女性、最愛の妻であり、その手で斬殺されてしまう人物。演じる有村架純は、“るろ剣”シリーズに初参加し、「最終章 The Beginning」では新ヒロインを演じる。桂小五郎(高橋一生)長州藩志士であり、“人斬り抜刀斎”が誕生するきっかけとなる人物。剣心は桂小五郎のもとで暗殺者として暗躍する。斎藤一(江口洋介)幕府側の浪士隊・新選組の三番隊組長。沖田総司(村上虹郎)新選組一番隊組長。剣心と対峙する相手。高杉晋作( 安藤政信)桂と同じく長州藩の志士。動乱の幕末に命を懸けて戦う。辰巳(北村一輝)剣心に大きな影響を残す幕府直属の隠密組織「闇乃武(やみのぶ)」のリーダー。剣心の過去と現在に大きな影響を残す。大友啓史監督&佐藤健コメントなお作品に関して、大友監督は下記のようにコメント。「十字傷の謎、それに触れずして絶対にシリーズは終われない。シリーズ開始当初から、我々の意識の先には常にこの作品がありました。来るべき新時代を肩に背負い、孤独に囚われ、返り血を浴びながら、生涯ただ一度の恋に生命を煌めかせた、ある人斬りの「運命」をめぐる物語。それは僕にとって、「龍馬伝」の岡田以蔵に始まる佐藤健との十年に及び旅のまさに終着点であり、総決算に他なりません。人斬り抜刀斎そのものと化した佐藤健は、蒼白く燃える魂を心の奥底に秘め、巴との邂逅と不殺の誓いに至るプロセスを、美しく、ストイックに演じ切りました。その一瞬一瞬を噛み締め、愛おしみながら、僕たちは彼の姿を瞼に焼き付け続けました。いよいよシリーズ最後の作品、そして我々の集大成をお披露目する時です。「おろ?」っとおどける剣心とは別人格の、京都の夜を震え上がらせた人斬り抜刀斎の全貌が明らかになります。積み重ねてきた十年に渡る私たちの時間の結晶と、剣心と巴との生命の燃焼の物語『The Beginning』を、ぜひ劇場でご覧いただき、楽しんでいただければと思います。」また主演・佐藤健は、「完成した映画を見ましたが、僕が思い描いたものを遥かに超えたクオリティで大友監督が映画として完成させてくれました。嬉しいですし、悔いはありません。僕自身絶対に演じたいエピソードでしたので、早く皆様に届けたいです。ぜひ、『The Final』と合わせてご覧頂けると嬉しいです。」と、映画完結を迎える喜びの声を寄せている。主題歌はONE OK ROCKが担当主題歌は引き続きONE OK ROCKが担当。ボーカルのTakaは『るろうに剣心最終章 The Beginning』について「僕は圧倒的に『The Beginning』が一番好きです。この大好きな映画に自分たちが作った曲のタイトルを入れていただけたということにも、監督の愛をすごく感じました。」とコメントした。作品情報『るろうに剣心 最終章 The Beginning』公開日:2021年6月4日(金)原作:和月伸宏「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」監督・脚本:大友啓史音楽:佐藤直紀主題歌: ONE OK ROCK出演:佐藤健、有村架純、高橋一生、村上虹郎、安藤政信、北村一輝、江口洋介配給:ワーナー・ブラザース映画
2021年04月23日現在公開中の映画『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』より、冒頭の約9分間に渡る映像が公開された。2018年4月~6月にかけて放送された『シグナル 長期未解決事件捜査班』は、謎の無線機が現在と過去の刑事ふたりを繋ぎ、ともに未解決事件を解決していくという内容のサスペンスドラマ。現在を生きる刑事・三枝健人を坂口健太郎が演じ、過去を生きる熱血刑事・大山剛志役の北村一輝とタッグを組んで、多くの未解決事件を解き明かしてきた。オリジナルストーリーによる劇場版の舞台となるのは、ドラマで描かれた後の世界。坂口は本格アクションに挑戦しながら、さらなる前代未聞の未解決事件に挑む。連続ドラマ版から引き続き主人公・三枝健人を演じるのは、本作で初の本格アクションに挑戦した坂口。脇を固めるのはドラマ版から引き続き北村や吉瀬美智子、木村祐一、池田鉄洋ら、そして劇場版からの新キャストとして伊原剛志や鹿賀丈史、田中哲司、杉本哲太、奈緒といった実力派俳優だ。観客の満足度は92.3%(東宝初日アンケート調べ)。そして4月10日~11日で発表された全国映画動員ランキングでは、公開2週目にして4位から2位へのランクアップを果たすなど、幅広い層から支持を集めている。坂口が初めて本格アクションに挑戦し、ボロボロになりながらも決死に敵に挑んでいく姿が高評価を受けている本作。公開された映像には撮影4カ月前からトレーニングしてきた坂口の背筋が覗くシャワーシーンも含まれている。何者かが車に毒物を仕込むシーンから内閣幹部・三谷(杉本)が死亡するまでの怒涛の展開、その後の記者会見では刑事部長・青木(伊原)に核心をつく質問を投げるジャーナリスト・ミチル(奈緒)の緊迫した場面も必見だ。坂口健太郎・コメント劇場版シグナルご覧になっていただけたでしょうか?今回、特別に本編の冒頭映像が公開されます。事件はどのように起こったのか。臨場感あふれる映像となりますので、是非スクリーンでご覧いただき、楽しんでもらえたら嬉しいです。『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』公開中
2021年04月14日現在公開中の『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』より、約9分の本編冒頭映像が到着した。謎の無線機で繋がった、現在と過去、それぞれをを生きる刑事が協力し、共に未解決事件を解決していく「シグナル 長期未解決事件捜査班」。公開中の劇場版では、連続ドラマから引き続き主人公・三枝健人を坂口健太郎、大山剛志を北村一輝が演じるほか、吉瀬美智子、木村祐一、池田鉄洋らが続投し、伊原剛志、鹿賀丈史、田中哲司、杉本哲太、奈緒が新たに参加、オリジナルストーリーで展開していく。今回公開された冒頭映像では、ドラマのシーンで構成されたおさらい映像から始まる。そして、三枝のシャワーシーンから、いきなり不穏な展開へ。何者かが毒物を仕込み、内閣幹部・三谷(杉本さん)が死亡する事件が発生。そして、これに関する記者会見で、刑事部長・青木(伊原さん)とジャーナリスト・ミチル(奈緒さん)の緊迫のやりとりも観ることができる。坂口さんは「劇場版シグナルご覧になっていただけたでしょうか?今回、特別に本編の冒頭映像が公開されます。事件はどのように起こったのか。臨場感あふれる映像となりますので、是非スクリーンでご覧いただき、楽しんでもらえたら嬉しいです」とコメントを寄せている。4月2日より公開中の本作。作品満足度は92.3%を記録し(東宝初日アンケート調べ)、10日~11日で発表された全国映画動員ランキングでは、公開2週目にして4位から2位へのランクアップを果たしており、幅広い層から支持を集めている。『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』は全国東宝系にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班 2021年4月2日より全国東宝系にて公開ⓒ2021「劇場版シグナル」製作委員会
2021年04月14日坂口健太郎、北村一輝、吉瀬美智子らの共演で連続ドラマとして人気を博した作品をオリジナルストーリーで映画化した『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』から、初披露映像を含めた特別メイキングが解禁された。4月2日(金)に迎えた公開初日では、坂口さんをはじめとしたキャストが有観客の舞台挨拶に登壇。公開を楽しみにしていた観客と直接顔を合わせるひと時に、登壇者も感無量の様子。さらに、初日アンケートでも満足度92.3%を記録(東宝初日アンケート調べ)。SNS上には、「とにかく坂口くんのアクションがすごい!」「ノンストップでどんどん引き込まれる展開に息するのを忘れそうになった」など、劇場版ならではのスケール感を絶賛する声が多数上がっている。そして今回解禁となった映像では、北九州市内で撮影された坂口さん渾身のワイヤーアクションシーン、北村さんの表現力が光る容疑者を追跡するシーンなどが次々公開。初共演となる坂口さんと奈緒の和やかな雰囲気から一転、シリアスなシーンへの切り替わり、三枝・大山・桜井の念願の再会を思わせる坂口さん、北村さん、吉瀬さんのオフショットなども盛りだくさん。特に、撮影4か月前からトレーニングを積み重ねてきた坂口さんのアクションシーンは必見。「ドラマ自体はシリアスですが、撮影の前はみんな和気あいあいとしていました」という座長の言葉通り、チーム「シグナル」の強い絆を随所で感じるメイキングとなっている。『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』は全国東宝系にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班 2021年4月2日より全国東宝系にて公開ⓒ2021「劇場版シグナル」製作委員会
2021年04月12日ディズニーの不朽の名作を実写化した大ヒット作『アラジン』が、金曜ロードショーにて5月21日に本編ノーカットでテレビ初放送されることになった。1992年に公開されたディズニー・アニメーション映画『アラジン』は、主題歌の「ホール・ニュー・ワールド」が、アカデミー賞歌曲賞を受賞するなど大きな話題となり、大ヒットを記録。その『アラジン』が27年の時を経て完全実写化。日本での興行収入はその年の実写映画として第1位となる、121.6億円の興行収入を記録した。監督は、『シャーロック・ホームズ』シリーズなどのガイ・リッチー、もちろん音楽はアニメーションから引き続き、巨匠アラン・メンケン。そして吹替は、アラジン役に中村倫也、ジャスミン役にミュージカル俳優の木下晴香、そしてウィル・スミスが演じた“ランプの魔人”ジーニー役にアニメーションと同じく山寺宏一、主人公アラジンの敵となる邪悪な大臣ジャファー役は俳優の北村一輝が演じている。山寺さんは「僕の声優としての願いを沢山叶えてくれた『アラジン』 その実写版の地上波放送は日本中を元気にしてくれるとマジで信じています!」とコメント。「まだ一度も観てない方はもちろん、字幕版しか観てない方も、大好きで何度も観ている方も、同じ時間に観て一緒に楽しみましょう!#おうちでアラジン」と語り、ハッシュタグも伝授した。5月28日(金)には、同じくディズニー・アニメーションの名作『101匹わんちゃん』のヴィランを主人公にした、エマ・ストーン主演の実写映画『クルエラ』が公開待機している。『アラジン』は5月21日(金)21時~日本テレビ系にて放送(※35分枠拡大)。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アラジン(2019) 2019年6月7日より全国にて公開© 2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2021年04月09日坂口健太郎2021年4月2日、坂口健太郎主演『劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班』が公開された。同作は2018年4月に放送された連続ドラマの劇場版で、坂口の連ドラ初主演作品。動画サービス『GYAO』で年間もっともユーザーに支持されたテレビ番組として“GYAO Awards 2018(テレビ見逃し部門)”も受賞した。同ドラマを制作する関西テレビは、『GTO』『僕の歩く道』『結婚できない男』なども手掛け、業界内外で評価される局。大手キー局ではないながらも、ここまで高い制作力を誇るのはなぜか──。同局プロデューサーの萩原崇氏、豊福陽子氏に直撃した!* * *2018年に放送された連ドラ『シグナル 長期未解決事件捜査班』は、刑事・三枝(坂口)が謎の無線機で“過去”に生きる大山刑事(北村一輝)と、時空を超えたメッセージのやりとりをしながら、現在と過去を舞台に未解決事件を追いかけるといったサスペンスもの。劇場版は陰謀が渦巻くバイオテロに立ち向かう物語だ。のっけから高速道路でハイヤーが暴走するという、目が離せないシーンからはじまる。坂口は今回の劇場版で本格的なアクションに初めて挑戦した。しかし、宣伝の段階では、その“アクション”の部分が大きく打ち出されてしまったという。「“本格アクション”と宣伝で打ち出していることにずっと違和感がありました。そもそもアクションを楽しむような作品でもないし、ハリウッド作品に肩を並べるようなスケール感でもない。だから“本格アクション”と謳(うた)うのに恥ずかしさがあったんです」(豊福氏)その懸念に答えを出したのが坂口だった。あるインタビューで彼は、「痛みが伝わるようなアクションを目指した」と話した。豊福Pは「これだ!」と腑に落ちた。■坂口健太郎が現場でみせる“愛嬌”本編では主人公の三枝がアクションシーンで悪人をバッタバッタと倒して捕まえる……のではなく、逆に執拗に痛めつけられるような描写が印象的だ。監督もそういった“痛ぶられる”表現には特にこだわりをみせていたという。萩原Pはこう振り返る。「連ドラの主人公・三枝は事件解決のため死にものぐるいで走り、汗をかきました。そんな彼の生き様を考えると、大きな危険を切り抜けるための代償として“痛み”を引き受けるのではないかと。演じる坂口さんにそんなお話をしたところ、『三枝がスーパーマンのように敵を倒して回るのは役柄として僕も違うと思う』とおっしゃってくれました。そこでピンチを迎えながらも必死にあがくアクションシーンが作られていったのです」坂口は多忙なスケジュールのなか、4か月間の特訓をこなした。北九州・小倉市では深夜にも関わらず、ワイヤーに吊るされたままのシーンにも耐え抜いた。非常にストイックな取り組みのなかでも、坂口は常に愛嬌を忘れず、「ふざけたりして場を和ませてくれました」と萩原Pは目を細める。「例えばアクション練習時。難易度の高い技が決まり、アクション監督に褒められた瞬間、これまでのストイックな表情はどこへやら、スタッフに顔を向け“どや顔”を(笑)また“血のり”まみれになる撮影では、血のりがついたままスタッフの元へ行き、『いてて……』と怪我をしたフリをして驚かせたあとに、『嘘です』と笑顔をみせてくれました。特筆すべきは、現場の誰よりも早く、アシスタントにいたるまでのスタッフの名前を覚えてくれたことですね」(萩原P)座長として現場の雰囲気作りは非常に大切だ。筆者が坂口にインタビューした際、彼は「連ドラ初座長では暗中模索でがむしゃらに取り組んでいた」と話していたが、萩原Pから見れば、「周囲への気遣い、気配りに優れ、『一緒に作っていこう』という雰囲気を出してくれる座長。連ドラから2年経った劇場版では、台本や役柄にご自身のアイデアや意見を出すなど、作り手的な発想をより強められていました」(萩原氏)と、坂口自身の成長もあったようだ。ちなみに、アクションスタッフは萩原Pもプロデューサーとして関わった小栗旬・西島秀俊出演『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』のチーム。連ドラとして“規格外”の本格アクションを作ったスタッフだけに、その迫力は是非劇場で味わってもらいたい。■キー局では通らない企画やキャスティングも『シグナル』には連ドラ、劇場版合わせて2つの“初”がある。まず坂口健太郎の連続ドラマ“初”主演。そして劇場版での坂口の“初”の本格アクション。実はカンテレドラマでは、こうした“初”が当たるケースが多い。例えば反町隆史主演の『GTO』。反町初の自由奔放な演技がハマり、反町が単なるイケメン俳優ではないことをアピールした。次に阿部寛主演『白い春』では強面の遠藤憲一が初の優しい父親役を演じ、そこから遠藤の役柄の幅が広がったのは有名な話だ。『素敵な選TAXI』では芸人・バカリズムが初の連ドラ脚本を。『幽かな彼女』では広瀬すずが連ドラ初出演を果たしている。『ゴーイングマイホーム』では名匠・是枝裕和監督が初の連ドラ脚本、監督をこなし、同作はロッテルダム映画作に正式出品された。全10話が上映されたが、日本の連ドラが全話上映されるのは異例。これをキー局ではなく地方局が成し遂げたのだから驚きだ。「お金はないけど汗をかき、死にものぐるいでやっていく。王道の戦い方ではなく独自のやり方を模索。決して“置きにいかない”という精神を多くの先輩から学んできました」(萩原P)置きにいかず挑戦していく──。例えば稲垣吾郎主演の『ブスの瞳に恋してる』ではヒロイン役に森三中の村上知子が起用されているが、こんなチャレンジはキー局では通らなかったかもしれない。バカリズムも『世にも奇妙な物語』で脚本を担当しているものの、いきなり連ドラ脚本というのは素人目にもリスキーだ。「大阪の局ということもあるかもしれません。制作担当者が何をやりたいか、何が面白いと感じるのか。しっかり伝えれば上の者がそれを理解してくれる土壌があります。『バカリズムさんが連ドラ脚本!?初!?……おもろいやん!』と面白がってくれる環境があるのです」(豊福P)かといってすべてがうまく行っていたわけではない。2015年の『HEAT』では初の消防団を題材としたドラマを制作。事前に映画化も決まっていたが、視聴率は振るわず映画化は白紙になった。これが初の連ドラ担当作品となった萩原Pは「自身に足りない面を知った。先輩からの優しい声に泣きもした。そしてここで“諦めちゃいけない”ということを学びました」と振り返る。ところで、そんな関西テレビの土壌とやや似た局がある。テレビ東京だ。以前、筆者がテレ東プロデューサーに話を聞いたところ、テレ東では一度企画が通ると、上司は細かくチェックせず作り手が作りたいものに賭けてくれるという話を聞いた。これを話してみたところ豊福Pは、「勝手ながら弊社と似た面を感じる」そう答える。「弊社にもキー局では通らないこともやってみようという意識がある。観てくださる方が『なんか面白いことやってるな』と思ったらカンテレだった、そう思われる番組作りをしたい。そういう意味ではテレ東さんに追いつきたいですね」(同前)文化は決して中央=東京だけが作っているわけではない。その周辺=キー局以外の奮闘でカルチャーはより磨かれていくのではないか。カンテレの、そしてそのほか地方局の、ひいてはすべての地域の“置きに行かない”頑張りに今後も期待したい。『シグナル』のセリフにもあるように、“諦めなければ、希望はある”のだから──。(取材・文/衣輪晋一)
2021年04月03日