「厚揚げ」について知りたいことや今話題の「厚揚げ」についての記事をチェック! (9/10)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏のから揚げ」を含めた全4品。から揚げの下味はしっかりとつけましょう。最後に高温にしてカラッと揚げるのがポイント! 野菜も一緒に上げて彩りもUP! みそ汁は貝の旨味たっぷり。 鶏のから揚げ 時間をかけて下味をしっかりしみ込ませるのがポイントです! お好みで大根おろしとポン酢しょうゆにつけて食べてもGOOD! ベビーリーフのサラダ 野菜がたっぷり食べられるサラダ。粒マスタードがほんのり効いたドレッシングで召し上がれ! 切干し大根の煮物 煮含めた後に冷まして、さらに味を含ませるのがおいしくなるポイントです。 貝の合わせみそ汁 貝の旨みがたっぷり出たみそ汁に仕上がります。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年01月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏肉の細切り衣揚げ」を含めた全4品。メインの衣揚げは春巻きの皮でサクサク楽しい食感に。みそ汁には練りゴマを加えていつもと違う味わいを。 鶏肉の細切り衣揚げ 鶏ささ身を使った弾力のあるヘルシーな衣揚げ。春巻きの皮のパリッとした食感ととてもよく合います! ふんわり卵炒め ご飯にのせて丼にして食べてもおいしく召し上がれます。 ジャコおろし甘酢 定番のジャコおろしにユズ汁を加えてユズの香り引き立つ一品に。 くずし豆腐のゴマみそ汁 豆腐に味がしみこんだほんのりゴマの風味が感じられるみそ汁です。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年12月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「小アジのから揚げ」を含めた全4品。骨まで食べられる小アジのから揚げは、揚げる温度がポイントに。みそ汁はカボチャの甘みが広がります。 小アジのから揚げ カリッと揚がった小アジは骨まで食べられます! じっくり揚げるのがポイントに。 トロトロ白菜の卵とじ だしの優しい味が効いた卵とじは食べてホッとする一品です。 エノキとカボチャの合わせみそ汁 カボチャの甘さが広がるみそ汁です。エノキの食感も楽しんで。 フルーツ・みかん 旬のフルーツをそのまま召し上がれ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年11月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「串揚げ」を含めた全4品。揚げたてサクサクの串揚げはお肉から野菜まで盛りだくさん! サラダはカッテージチーズを入れたおしゃれな一品。 串揚げ 色んな種類の野菜がたくさん食べられます。揚げたてサクサクの串揚げは色々な具材やソースを変えて楽しんで! ブロッコリーのチーズサラダ カッテージチーズ入りサラダはワインにもピッタリ。おしゃれな一品。 納豆の麦みそ汁 大葉を納豆の大きさに合わせて細かく切るので風味もよく、納豆嫌いにもおすすめしたいみそ汁です。 マスカットのデザート 旬のフルーツはそのまま素材の味を楽しみましょう! ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年10月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「小アジの唐揚げ」を含めた全4品。小アジの唐揚げをマスターすれば南蛮漬けも出来ちゃいますよ! クスクスはプチプチとした食感がクセになります! 小アジの唐揚げ 小アジの唐揚げをマスターすれば南蛮漬けにもアレンジOK! ゆっくりカリッと揚げるのがポイントです。 クスクスとコーンのバター炒め 小さく刻んだ乾燥パスタのようなクスクスの食感はプチプチとしてクセになります。 モヤシのピリ辛卵炒め モヤシがたくさん食べられるメニュー。後味がピリッと辛くてやみつきになるおいしさです。 大根とレンコンのスープ ほのかな大葉の香りが良い、やわらか大根とシャキシャキレンコンのスープ。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年10月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ポークのはさみ揚げ」を含めた全4品。ボリューム満点のはさみ揚げは中からとろけ出るチーズがたまりません! モロヘイヤのポタージュは栄養満点! ポークのはさみ揚げ ひとくちでお肉、野菜、チーズが食べられるボリューム満点なはさみ揚げ! 青菜のゴマ和え 青菜はお好みの野菜を使って。ゴマダレがからんで美味。 モロヘイヤのポタージュ モロヘイヤのトロミが残る栄養満点ポタージュ。色鮮やかで食卓も華やかに! カボチャのケーキ 小豆を挟んだカボチャの甘み広がる贅沢なデザート。ラム酒が隠し味! ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年08月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ツナとコーンのサクサク揚げ」を含めた全4品。サクサク揚げは、水煮コーンの甘味が引き立ちます! 副菜はお浸しと甘酢でサッパリと。 ツナとコーンのサクサク揚げ 水煮コーンの甘みとツナのコクが美味! サクサク揚げたてをどうぞ。 チンゲンサイのおかかがけ チンゲンサイはサッとゆでるのがポイント! ご飯の進む一品です。 細切りキュウリの甘酢和え 水に放ったシャキシャキとしたキュウリとチリメンジャコが相性抜群! ハンペンとネギのお吸い物 ふわふわハンペンの食感をお吸い物でどうぞ。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年06月04日何か作って食べたいけれど、冷蔵庫は給料日前でスカスカ。買い物も面倒だし、できれば家にあるもので簡単に作りたい。そんな時もありますよね。そこで、厚揚げをメインに使った、こんなレシピはいかがですか? 洋風にアレンジして、厚揚げのイメージもちょっと変わるかも。材料(作りやすい分量*3人分)・厚揚げ:3枚(合計600g程度)・トマト缶:1缶・ツナ缶:1缶・刻みネギ:適量・ニンニク:2片・味噌、砂糖:各大さじ1杯・塩胡椒:適量作り方1.まず、フライパンにスライスしたニンニクとツナ缶を汁ごと加え、弱火で炒めます。(ノンオイルのツナ缶の場合はオリーブオイルを最初に入れて下さい)2.ニンニクの香りがでてきたら、トマト缶を加えて中弱火で煮ていきます。(ホールタイプの場合は適当に潰しながら煮ます) 3.ソースを煮ている間に厚揚げを準備します。クッキングペーパーで厚揚げの余分な水分と油分を十分に取り除きます。4.魚焼きグリルかオーブントースターで両面をカリッと焼き上げます。5.トマトソースは半量になる程度まで煮詰めればOK。仕上げに味噌、砂糖、塩胡椒を加えて味を調えます。あとは厚揚げを食べやすい大きさに切り、上にソースをかければ完成! 味噌を利かせたトマトソースは厚揚げと相性抜群。見た目はイタリアンですが、ご飯にもよく合います。献立に迷ったときは是非一度お試しあれ。
2013年05月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「唐揚げ」を含めた全4品。みんな大好き鶏の唐揚げは、シンプルな味付けで! 副菜は酢の物やお浸しでアッサリ、ヘルシーに! 唐揚げ シンプルな定番の唐揚げ。ピーマン、サツマイモを一緒に揚げて彩りもキレイに。 ゆでモヤシのゴマ酢和え サッパリとしたモヤシとキュウリの和え物。すりゴマの風味が良い! ホウレン草とジャコのお浸し チリメンジャコがホウレン草の味を引き立てます。 キヌサヤと豆腐のみそ汁 キヌサヤの色合いと食感が良いみそ汁。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年05月13日好きな食べ物は何? と彼に聞くと、ベスト5によくランクインする鶏唐揚げ。特別手の込んだ料理ではないけれど、美味しく作るためのちょっとしたコツがあります。醤油よりも旨味が増す味噌が今回ミソです。材料(作りやすい分量)・鶏もも肉:2枚(600g程度)・生姜、ニンニク:各2片・味噌:大さじ2杯・酒、ヨーグルト:各大さじ1杯・片栗粉:大さじ6杯・揚げ油:適量作り方1.まず、鶏肉はフォークで両面をまんべんなく刺した後、少し大きめに切ります。生姜、ニンニクはすりおろします。2.適当な袋に鶏肉、生姜、ニンニク、味噌、酒、ヨーグルトを入れて均一になるようによく揉み込みます。その後、常温で30分程ねかせます。(※中心に火が通りにくく、味も馴染みにくくなるため冷蔵庫には入れないで下さい。)3.ねかせたら、片栗粉を加えてまた均一になるようによく揉みます。4.160~180℃の油で揚げます。●揚げるときのポイント! 鍋の大きさにもよりますが、揚げるときは3個くらいずつ。沢山入れないこと。始めは160℃程度の低温で、少しずつ温度を180℃程度に上げて揚げ上がりを目指します。1回分揚げ終わったら火を止めて取り出し、次を入れるようにすると、温度が落ち着き安定しやすくなります。(※油から上げた後も余熱で加熱が進むため、揚げすぎに注意)味噌とヨーグルトを使うことで、王道の醤油味の唐揚げよりも旨味がグッと増します。外がカリッと中はジューシーな唐揚げで、彼のハートをつかんでみませんか?
2013年05月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カラスカレイの煮付け」を含めた全4品。脂がのったカレイを定番の煮付けに。添えの青ネギも旨味をたっぷり吸っておいしい! 白和えは厚揚げで作るのがポイント。 カラスカレイの煮付け 落とし蓋をすることでしっかりと味が染み込みます。ショウガと一緒に煮るので魚の臭みも気になりません。 ホウレン草とヒジキの白和え風 ざっくりとつぶした厚揚げの食感が良いアクセントに! 野菜を変えてアレンジしても。 大根のピリ辛甘酢漬け 箸休めにピッタリな甘酢漬け。あと一品欲しい時にササッと作れます。 卵豆腐のお吸い物 卵豆腐のなめらかな口当たりと磯の香りがおいしいお吸い物です。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年03月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「手羽元の唐揚げ」を含めた全4品。唐揚げは予めゆでておく事で生焼けの心配はなし! カブの煮物は柔らかくておいしいですよ! 手羽元の唐揚げ 一旦ゆでる事で生焼けの心配もなく、余分な油も落とせます。ゆで汁はスープにしても! 納豆のだし巻き卵 納豆の香りが広がる卵焼き。納豆は水洗いしてから使うのがポイント! カブの煮物 カブの葉まで使い切れる煮物です。煮る前に炒めるので風味もアップ! 残り野菜のみそ汁 野菜は冷蔵庫にあるものを使って具だくさんに。レパートリーが広がるレシピです。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年03月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「プリプリエビのはさみ揚げ」を含めた全4品。今夜のはさみ揚げは、エビをたっぷり使ってプリプリとした食感に。鶏レバーは赤ワインで煮たおしゃれな一皿。 プリプリエビのはさみ揚げ エビのぷりっとした食感とサクッとした衣がとても合う一品です。 ゆでモヤシのカレー酢和え ニンニクの効いたカレー酢がくせになります。 レバーのワイン煮 赤ワインが効いた大人な味の一品。レバーの下処理がポイント。 せん切り野菜のスープ 野菜の食感も楽しめる彩りきれいなスープです。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年03月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「厚揚げのおろしステーキ」を含めた全4品。厚揚げに大根おろしをたっぷりとのせて。きんぴらは太めに切って食感を楽しみましょう。 厚揚げのおろしステーキ アッサリとしているのに食べ応え十分な一品。ダイエット中の方にもぴったりです。 カキの炊き込みご飯 カキの煮汁を加えることで、味に深みが出て美味! レンコンのきんぴら レンコンは太めに切るのがポイント! シシトウを加えて彩りも鮮やかに。 ホクホクジャガイモのみそ汁 ジャガイモと玉ネギの甘みが効いた汁物です。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年02月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「エビと厚揚げのチリ炒め」を含めた全4品。エビチリに厚揚げを加えてボリュームUP。ポリポリキュウリはもう1品欲しい時にぜひ! エビと厚揚げのチリ炒め エビチリに厚揚げをプラスして、ボリュームアップ! 満足のいく一品です。 シャキシャキレンコンサラダ ヨーグルトが入っているのでサッパリとして食べやすくなります。 ポリポリキュウリ すりこ木でたたくことによって味がしみ込みやすくなります。あと一品欲しい時にぴったり! 豚肉とシメジのみそ汁 食物繊維が豊富で低カロリーなシメジはダイエット中にも最適。豚肉の旨味が効いています。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年01月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「豚肉のオイスター炒め煮」を含めた全4品。オイスターソースは旨味たっぷり! 常備しておくと手軽に本格的な味が楽しめますよ。残りやすいカブの葉はスープで。 豚肉のオイスター炒め煮 下味をからめた豚肉を野菜と一緒に炒め煮にした、ご飯が進む一品。 コリコリクラゲのからし和え 塩クラゲのコリコリとした食感がおいしい。お酒のおつまみにも。 ワカメとニラの炒め物 ワカメとニラをサッと炒めた、超簡単レシピ。 ツナとカブの葉のスープ ツナはノンオイルでヘルシーに。塩加減はお好みで調整して下さい。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年12月25日大ブームとなった塩麹。弊誌では以前、塩麹を使った唐揚げレシピを紹介した。かなりのジューシーな仕上がりで満足度も高かったが、塩麹は若干値が張る。買ったものの、余った塩麹の使い道に悩んでしまうという声も聞いた。そこで今回は、すぐに手に入る安価な食材で塩麹の代わりにし、いつもの唐揚げをもっとおいしくする方法を考えた。使用するのは「ヨーグルト」と「塩」だ。ヨーグルトに塩を加えた「塩ヨーグルト」。実はちょっとしたブームになっている。水切りをして野菜のディップ用にしたり、水切りをせずに肉類を漬け込んで下味をつけたりと使い方は様々。ここで紹介するレシピでは、ヨーグルトに塩を加えたもので鶏肉を漬け込み、一晩おくだけ、と簡単な方法を採った。衣をつける際にはキッチンペーパーでヨーグルトをふき取っておくのがポイントだ。材料(2人分)鶏モモ肉 300g / プレーンヨーグルト 100g / 塩 小さじ1 / 黒胡椒 適量 / 片栗粉 適量 / 揚げ油 適量つくり方鶏モモ肉は一口大に切る。ポリ袋などに鶏肉とプレーンヨーグルト、塩を入れてしっかりともみ込む。冷蔵庫に入れて一晩寝かせよう。鶏肉はキッチンペーパーでヨーグルトをふき取り、別のポリ袋に入れる。ここに黒胡椒を振り入れ、全体にいきわたらせる。2に片栗粉を入れ、全体にまぶす。多めに入れるとサクッとした仕上がりになる。鍋に油を入れて180℃に熱し、余分な粉を落とした鶏肉を入れる。コロコロと返しながら、キツネ色手前になったら火を強めてカリッと揚げる。揚がった唐揚げはサクサク。かぶりつくとジュワッと肉汁がしみだしてくる。ジューシーさは塩麹の時と同程度。ただ、塩麹唐揚げのほうが肉の旨みを引き出すのは上手だな、と感じた。でも、塩ヨーグルト版もいつもの唐揚げがバージョンアップするのは確か。ぜひ試してみてほしい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「シンプル鶏の唐揚げ」を含めた全4品。唐揚げは下味をしっかりともみ込むのがポイント。ポテトサラダはリンゴを入れてフレッシュさをプラス。 シンプル鶏の唐揚げ 鶏もも肉に下味をもみ込んでいるので、しっかりと味がついていて美味! ポテトサラダ いつものポテトサラダにリンゴを加えて。フルーツ感覚でお子様も食べやすい。 白菜のあったかクリーム煮 干しエビのもどし汁がポイント! やさしい冬のトロトロあったかメニュー。 ピーマンとサツマイモのきんぴら 炒めるだけの簡単レシピ。ピーマンとサツマイモの歯ごたえが良い! ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年12月12日フレンテの事業会社である湖池屋は12月17日より、「カラムーチョ」ブランドの新製品として「カラムーチョ 厚切りヒー白七味」を全国のコンビニエンスストアで発売する。京都祇園味幸の赤くない七味「白七味」は、黄金一味、白胡麻、玉ねぎ粉末、ニンニク、昆布、生姜、みかんの皮の、昔から薬効として受け継がれている7つの素材からできている。同商品は、通常の七味とは違った「白七味」の独自の辛味、風味、香り、うまみを厚切りのポテトチップスと合わせ、辛くてうまみのある「カラムーチョ 厚切りヒー白七味」として仕上げた。内容量100gで、価格はオープン。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月30日みんな大好き、鶏の唐揚げ。通常は鶏もも肉で作ることが多いが、今回は安価なむね肉で挑戦。パサパサ、かたいといったイメージのある鶏むね肉だが、ちょっとした工夫でしっとりジューシーに仕上がる。レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。材料(4人分)鶏むね肉 600g / 塩 小さじ1/2 / 胡椒 小さじ1/4 / 卵 1個 / 片栗粉 大さじ8キャベツのせん切り、レモン、ミニトマト、マヨネーズ 適量A(醤油 大さじ1 / 白だし(市販) 大さじ1 / 日本酒 大さじ2 / 水 大さじ2 / おろし生姜・おろしにんにく 各小さじ1/2 / 片栗粉 大さじ2)つくり方鶏むね肉は皮を下にしてまな板に置き、ラップをかぶせて瓶の底で2/3の厚みになるまでたたく。その後一口大に切ってビニール袋に入れ、塩と胡椒を加えてもみ込んでいく。1にAを加え、口を縛ってしっかりともみ込み、下味を付ける。室温で30分間なじませ(暑い時は冷蔵庫の野菜室で)、さらに卵を入れてもみ込む。片栗粉大さじ6を加え、全体にいきわたらせる。フライパンにサラダ油を深さ3cm程度になるまで入れ、175℃に加熱。2をバットに広げ、片栗粉大さじ2をまぶしたら、1枚ずつ油の中に入れて揚げる。途中、返しながら2分弱かけて揚げたら一度取り出す。バットの上で5分休ませ、今度は180度の油で1分揚げてできあがり。キャベツの千切りやレモン、マヨネーズ、プチトマトと一緒に盛り付ける。「鶏むね肉は、加熱しすぎるとかたくなりますが、適度にたたいて伸ばし、下味調味料をもみ込むことで、しっとりジューシーになります。揚げる時は、高温で二度揚げがおすすめ。衣も2回に分けてつけると、サックリ食感になります」(筋肉料理人さん)。筋肉料理人1963年6月生まれ。佐賀県在住。自営業のかたわら、居酒屋で料理人としても働く。2009年からは佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で食文化コーディネーターとしても活躍。趣味は料理、バイク、アウトドア、筋トレ、熱帯魚。子供は中学生と小学生の2人。日々料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。超人気レシピブログ「魚料理と簡単レシピ」も執筆。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「厚揚げとカブの煮物」を含めた全4品。煮物に少しトロミをつける事で冷めにくく、見た目の上品さもUP。豚汁も具だくさんで食べごたえもバッチリ。 厚揚げとカブの煮物 トロミのついた煮物は冷めにくく、見た目もつややか。 タラのサクサクチーズフライ パン粉にしっかり味を付けておくのがポイント。ソースいらずのフライです。 チンゲンサイのきんぴら ショウガの香りが効いた、珍しいきんぴら。チンゲンサイは軸の部分から炒めてください。 具だくさんの豚汁 だし汁に野菜のうまみが加わった、ぜいたくな汁物。最後に七味唐辛子を効かせて。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年11月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「いろいろ串揚げ」を含めた全4品。串揚げはお好みの食材で楽しんで下さいね。サラダはシンプルだからこそ、下準備は丁寧に! いろいろ串揚げ エビやホタテ、たくさんの野菜を串揚げにしました。天つゆ、塩、粉山椒で召し上がれ。 シンプルグリーンサラダ リーフレタスとキュウリ、トマトの色鮮やかなサラダ。煎ったスライスアーモンドがアクセントに。 エノキのくったり煮 塩を振ったエノキの水分で炒めます。ご飯のお供に是非。 青菜の漬け物入りおにぎり お好みの漬け物を混ぜたおにぎり。お弁当にオススメ! ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月22日「サンコー」は13日、約4センチ厚の雑誌を切断できる「切れ味抜群ペーパーカッター」2種を発売した。手持ちの書籍や雑誌を電子データ化する”自炊”は、スキャナーにページを読み込ませるために本を切断する必要があり、自宅作業が困難な場面も見られた。このペーパーカッターは、約4cm厚、500ページ以上ある雑誌も切断できる性能を確保。刃先を傾斜させて取り付けることで、裁断面に引っ掛かりにくく、より少ない力でカットできるようにした。本のセットから裁断完了まで、慣れれば1冊あたり1分程度で作業できる。標準モデルの「切れ味抜群ペーパーカッターPHCUTA42」が7,980円。各部の耐久性を高めた「ごっつ切れ味抜群ペーパーカッターPHCUTA44」が1万5,800円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏もも肉の竜田揚げ」を含めた全4品。 竜田揚げは鶏もも肉に下味をよくもみ込む事がポイント。シャキシャキとした梨のサラダが秋の味覚。 鶏もも肉の竜田揚げ 下味をしっかりつけた鶏もも肉は柔らかく、とってもジューシー。 梨と白菜のサラダ みずみずしい梨と白菜をミックスさせた、さわやかなサラダ。 ホクホクカボチャのミルク煮 デザートの様なやさしい甘さの煮物。バターでコクをプラスして。 ナスと油揚げのみそ汁 ナス1本が入った定番のみそ汁です。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月12日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ナスのはさみ揚げ」を含めた全4品。 ナスのはさみ揚げはひとくちサイズで食べやすく。デザートのアイスはショウガをプラスするだけで病み付きになるおいしさ! ナスのはさみ揚げ 輪切りにしたナスにタネをはさみ、揚げ油で揚げました。トロッとしたナスの食感が美味。 ジャガイモのチーズ和え レンジで火を通したジャガイモにカマンベールチーズを和えて。ワインにも合います。 納豆とキムチのピリ辛汁 納豆、白菜キムチ、みその発酵食品をふんだんに使ったみそ汁です。 ショウガアイス みじん切りにした土ショウガと絞り汁をバニラアイスに混ぜた、サッパリとしたアイスです。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「厚揚げのステーキ」を含めた全4品。 厚揚げをメインに! 野菜たっぷりのだしをかけて召し上がれ。肉、魚、野菜を使ったバランスの良い献立です。 厚揚げのステーキ カリッと焼いた厚揚げに、野菜たっぷりのだしをかけていただきます。 揚げシシャモの和風マリネ シシャモとカボチャは揚げたてをマリネ液に漬けるのがポイントです。 梨のフレッシュサラダ 梨と大根、見た目は良く似ていますが食感と味の違いを楽しんで。 鶏団子汁 鶏団子に入れる片栗粉がプリッとした食感に。鶏ひき肉からも良いダシが出ています。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月06日台湾唐揚げとタピオカドリンクの「李さんの台湾名物屋台」が、東京ミートレア店に続く東京での2店舗目として、原宿にオープンした。「李さんの台湾名物屋台」は、台湾の元テレビタレント 李 承芳(リー・ショウホウ)が台湾のおいしいものを日本に紹介したいと9年前に起業し、名古屋を中心に店舗を展開。行列のできる人気店として、この度国内7店舗目となる原宿店オープンに至った。名物の唐揚げは、オリジナルの唐揚げ粉でまぶしてある。数種類の香辛料で味付けをしたピリ辛サクサクがヤミツキとなる「台湾唐揚げ(¥450)」と、当店秘伝の甘辛ソースを絡めて、ネギと生姜をのせた「ラージャン唐揚げ(¥450)」が人気。その他にも、台湾唐揚げと同じ味付けをした、イカ団子・エビ団子、デザートのゴマ団子(各¥400円)と、たくさんの揚げ物が揃う。ドリンク(¥350)は、「タピオカ」「杏仁」「タピオカと杏仁のハーフ」があり、ドリンクにプラスするトッピングを選択することもできる。本場台湾産のタピオカは、もちもちとした食感が特徴的。台湾の味を再現した手作りの杏仁も、ドリンクとの相性バッチリ。また、台湾では有名だが日本では見かけない、美容と健康に良い「愛玉ゼリー」の入ったドリンクも展開している。オーダーをきいてから作るフード&ドリンクは、本場台湾の味を完全再現。ぜひ気分だけでも台湾にトリップしてみてほしい。お問い合わせ:李さんの台湾名物屋台 原宿店 tel.03-6804-3803住所:東京都渋谷区神宮前3-22-4open.11:30~20:00
2012年03月11日小誌にて2月に紹介した「MOSDO」。東京・恵比寿にできる新店では、目玉メニュの1つとして厚焼きホットケーキが楽しめるという。厚焼きホットケーキ……。なんだろう、この甘美な響き。「どうすれば家庭でつくれるだろう」と思っていたときに浮かんだのが炊飯器だ。これまで、炊飯器を使ってつくるチーズケーキやカステラのレシピを紹介してきたが、「炊飯器なら厚焼きホットケーキもつくれるかも! 」と早速チャレンジしてみた。材料(5合炊きの炊飯器を使用)ホットケーキミックス 400g / 卵 2個 / 牛乳 280cc / メープルシロップ 適量 / バター適量※ここでの卵や牛乳の分量は、今回使用したホットケーキミックスに合う量となっている。実際につくる際は、使用するホットケーキミックスのパッケージにある分量通りに。つくり方炊飯釜にホットケーキミックスと卵、牛乳を入れ、泡だて器でかき混ぜる。混ぜ終わったら釜をトントンとたたいて空気を抜く。炊飯器にセットして炊飯。竹串を刺し入れ、生地がついてこなければ完成。ついてきたら、何度か炊飯ボタンを押して加熱する。生地が完成したら熱いうちに釜から抜き、メープルシロップとバターでどうぞ。炊飯釜にホットケーキミックスや卵、牛乳を入れて泡立て器で混ぜるだけ。ボウルも使わずつくれてしまう。我が家は5合炊きの炊飯器なので、ホットケーキも超特大。メープルシロップは1本(200g)も使ってしまった。すごいカロリー……。でも、普通につくるよりふんわりとした仕上がりで、いくらでも食べてしまう。ぜひお試しを!※炊飯器の機種によっては米の炊飯以外の使用を禁じているものもあるので、取扱説明書をチェックしてください。
2012年03月11日メインの食材は豚バラと厚揚げの2種類だけ、しかも約10分でできるクイックレシピ。生姜も入れているので身体ポカポカでこの時期にピッタリの一品だ。マイティ節約料理研究家・日本ソムリエ協会認定ソムリエ東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味の節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。材料(2人分)厚揚げ 1枚 / 豚バラ肉 150g / 生姜 1片 / 刻みネギ 適量A(水 1カップ / 醤油 大さじ2 / 砂糖 大さじ2 / 味醂 大さじ1)つくり方厚揚げはサイの目に切り、沸騰した湯で2分ほど茹でて油抜きしておく。鍋にAの調味料と薄切りにした生姜を入れて煮立たせ、1の厚揚げを加えて5分ほど煮る。食べやすい大きさに切った豚バラ肉をほぐしながら加え、時々かき混ぜながら3分ほど煮る。皿に盛り付け、刻みネギを散らす。「使う材料の種類が少ないので、冷蔵庫にある残り物食材でできてしまいそうな一品です。生姜を加えることで、身体が温まる以外に、豚肉の臭みが消えて食べやすくなりますよ」(マイティさん)。注1 食材代は東京都内にあるスーパーの底値を基準に計算しています。注2 米や基本的な調味料は材料代に入れていません。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!厚揚げとトマトソースを使ったヘルシーグラタンです。焼き上がるタイミングに合わせて4品完成させましょう! ・厚揚げグラタン 厚揚げとナス、ソーセージをグラタンの具に。トマトソースをかけて、見た目よりもあっさりとした一品に。 ・ささ身のヘルシーサラダ 鶏ささ身を熱湯に入れて、そのまま冷ます事によってジューシーな食感になります。 ・キャベツのポタージュスープ せん切りにした、たっぷりのキャベツをポタージュに。濃厚で、パンとも相性抜群です。 ・コーヒーバニラアイス まるでティラミス! 甘いバニラアイスと、ちょっぴり苦いインスタントコーヒーがベストマッチ! ⇒今週の献立を一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2011年10月09日