「号泣」について知りたいことや今話題の「号泣」についての記事をチェック! (1/2)
お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子が31日に自身のアメブロを更新。合宿へ出発した長男・誠希千(せいきち)くんを見送り号泣したことを明かした。この日、小原は「いってらっしゃい 1泊合宿でもさみしいものです」と合宿へ向かう誠希千くんの後ろ姿を公開。「あぁ、カウントダウン はじまってるなぁーーと 早いのか遅いのかわからないけど数年後でていってしまう誠希千を想像して帰り道ずっと号泣」と涙したことを明かした。続けて「そのときも誠希千はこうやって振り返ってくれるんやろうなぁ」と振り返って手を振る誠希千くんの姿も公開。「いやすぎる つらすぎる」とコメントし「相変わらず気が早すぎる母」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月31日■これまでのあらすじ主人公・しろみは彼氏ユウの母親から攻撃的な態度を受け、数年間ユウと距離を置きましたが、再会し結婚します。悪質な万引き行為を理由に勾留された義母は義父と離婚。その後しろみの妊娠が判明しましたが、探偵の力で住所を特定した義母が突然訪問してきます。その時に合鍵を盗んだ義母は、後日しろみが眠っている間に勝手に部屋に侵入してきたのです。帰宅したユウがすぐに帰るよう促しますが、お泊りセットを用意していた義母は勝手に一泊すると言い出します。義父と離婚後、謎の外国人・ジョージとマッチングアプリで恋に落ち、そのまま彼の家に転がり込んだという義母は、ジョージと別れたため帰る家がないと言うのです。その話を聞いたユウはなんと義母の宿泊を許可し、空き部屋を使わせるとしろみに伝えます。しかし、しろみは義母に空き部屋を使わせることに納得がいかず…。■産まれてくる子どものための部屋なのに…■どうしても本音が言えない■翌朝、あっさり義母は家を出ていき…■帰宅後、また不穏な空気が…!子どものための部屋を義母に使わせるなんて絶対に嫌だ…。そう思いながらも、自分を守るために誰かに意見をしたり、歯向かうことに昔から抵抗があったしろみは、いざというときに本音を言うことができず、仕方なく義母にはリビングで寝てもらうことに。以前から何をしでかすかまったく予測不能の義母が一つ屋根の下で眠っていると思うと、怖くてなかなか寝付けないのも当然ですよね…。翌朝、義母はユウに促されるまま家をあとにし、しろみの不安は杞憂に終わりました。しかし、そう簡単に引き下がらないのが義母…!出先から帰宅したしろみは、家の中にまた誰かが侵入していることに気付きました…!次回に続く「息子溺愛いじわる義母との同居」(全90話)は22時更新!
2024年10月28日ベアくんとブーくんという、2匹の猫と暮らしていたタリア・ライクロフト(taliarycroft)さん。彼女がTikTokに投稿した動画に反響が上がりました。2024年6月、年下のブーくんが天国へと旅立ったのだそう。その数日後、タリアさんは庭にいるベアくんを見て、涙が止まらなくなったといいます。広い庭で遊ぶわけでもなく、隅のほうで横たわっているベアくん。実は…ベアくんはブーくんのお墓のそばに寄り添っていたのです。@taliarycroft Someone give me thr WHOLE box of tissues im so sad #fypシ゚viral #fyp #foryoupage #foryou #cat #sad #viral #viraltiktok ♬ Let time pass - Meliaブーくんのお墓のほうを見つめたり、地面に体をこすり付けたりするベアくん。ベアくんはずっとこうして、ブーくんのお墓から離れようとしなかったのだとか。「誰かティッシュを箱ごとちょうだい。とっても悲しい」とつづられた動画には、もらい泣きする人が続出しました。さらに翌日、タリアさんはベアくんの動画をもう1つ投稿。そこに映っていたのは…こちらをご覧ください。@taliarycroft My heart cant take this pain anymore #fyp #fypシ゚viral #foryou #foryoupage #fypage #catsoftiktok #cat #viral ♬ In the Forest - Lesfm & Olexyこの時、ベアくんは30分近く、ブーくんのお墓を掘り返していたのだそう。それを見たタリアさんは初めは、ベアくんが「トイレをしようとしているのかな」と思ったといいます。しかし、彼女はすぐにそうではないことに気付きました。ベアくんは、最後にもう一度ブーくんと遊んでいるように見えたといいます。これらの動画を見た人の多くは、タリアさん同様に涙をこらえきれなかったようです。・これは胸が張り裂けるほど悲しい。・ベアは分かってる。ペットも悲しむんだよね。・号泣した。ベアにはブーが見えていて、一緒に遊んでいるんだろうね。タリアさんはブーくんを埋葬する前に、ベアくんにきちんとお別れをさせてあげたそうです。それでも、ベアくんにはブーくんと過ごす時間がもう少し必要だったのかもしれません。これらの投稿から約3週間後、タリアさんはミスター・マックスくんという子猫を家族に迎えました。ベアくんは新しい弟猫とすっかり仲よくなっているのだとか。ブーくんの思い出は変わらずに、ベアくんの悲しみはきっとミスター・マックスくんが癒してくれるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日元保護犬のイジーちゃんと暮らす、モーガン(morganvacala)さんがTikTokに投稿した動画に反響が上がっています。モーガンさんは新しい家に引っ越すことになったため、荷造りをしていました。すると、イジーちゃんが荷物を入れるためのダンボール箱の中に飛び込んだのです。それを見たモーガンさんは、涙が止まらなくなったのだそう。実はイジーちゃんは、前の飼い主が引っ越す際にシェルターに引き渡された犬だったのです。その数日後に、モーガンさんがイジーちゃんの里親になりました。@morganvacala Grab me a tissue because I am sobbing #adoptdontshop #newhome #crying #fyp #shelterdogsoftiktok #rescuedogs ♬ Look After You - The Frayイジーちゃんは前の飼い主が引越しの準備をしている様子を覚えていて、「また捨てられるのでは」と思ったのでしょう。一緒に連れて行ってほしくて、ダンボール箱の中に入ったのかもしれません。「心配しないで、イジー。あなたも一緒に来るんだよ!」とつづられた動画には、涙する人が続出しました。・かわいい子だ。犬たちは決して忘れないんだよね。・あなたを見て、緊張しないようにしている犬の姿に、私は今大泣きしている。・かわいそうに。でもこの犬があなたの家族になれてよかった。・私の犬は前の飼い主に車でシェルターに連れて行かれたから、今でも車を怖がっているよ。その後、イジーちゃんは新しい家の広い庭を満喫しているそうです。前の飼い主は、引っ越しの際にやむを得ない事情でイジーちゃんを手放したのかもしれません。しかし、捨てられてしまったイジーちゃんの心は深く傷付いたのでしょう。モーガンさんの愛情によって、イジーちゃんの心の傷が癒されていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日結ばれた2人の新たな門出を祝福するイベントである、結婚式。我が子がパートナーとの愛を誓い、巣立っていく様子に、感極まって涙を流してしまう親は多いといいます。漫画家のコンテくん(@conte_kun)さんが描き、X(Twitter)に投稿したのは、姉の結婚式に参列した時のエピソード。結婚式の最中、投稿者さんはある違和感を覚えたといいます。それは、両親の反応があまりにも薄すぎることでした。多くの親は、大切に育ててきた我が子の晴れ姿を見たら涙腺がゆるくなってしまうもの。新郎側の父親は、大粒の涙を流していました。一方で、新婦側である投稿者さんの両親は、完全な真顔!正反対の反応に、投稿者さんも驚いてしまったといいます。しかし、両親は結婚する娘がかわいくないわけではありません。号泣する新郎側に謎の対抗心を燃やし、必死に涙を堪えていたのです…。まさかのオチに、読者からは多くのコメントが寄せられました。・うちの妹の結婚式もまったく同じでした!そして泣かなかった理由も同じです。・笑った。張り合うところなのかい!?・ブライダル業界では結構あるあるです!どちらかは『スンッ…』となっていることが多い。両親が謎の対抗心で、涙が出そうになったのをギリギリまで堪えていたと考えると、なんだかキュンとしますね!ちなみに寄せられたコメントによると、新郎新婦の夫婦間でも「パートナーが号泣しているから自分は耐えよう」と対抗する人がいるようです。共感の声が、多く寄せられたエピソード。結婚式での『張り合い』はあるあるなのかもしれませんね…!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年04月20日アメリカのノースカロライナ州で動物保護活動をしているクリッシー(chrissyfnf)さんが、用事で地元の動物保護シェルターに立ち寄った時のことです。彼女はロビーで、飼い主に引きずられるようにして入ってきた犬を見かけました。その犬は見るからに高齢でうまく歩くことができず、混乱した様子で飼い主の脚にしがみついていたそうです。犬の顔には腫瘍があり、皮膚は腐ってひどい悪臭を放っていたのだとか。クリッシーさんは飼い主とシェルターのスタッフから、18歳のその犬が安楽死のために連れて来られたことを聞きます。かわいそうに思った彼女は飼い主に「この犬を病院に連れて行かせてください」と懇願しましたが、飼い主は笑って「ダメだ」といったそう。しかし彼女は諦めず、シェルターのスタッフに合図をして、犬をその場から連れて帰ったのです。ほんの数日間でも楽にさせてあげたい犬はまともに歩けないため、クリッシーさんは自分のヒールを脱いで、犬を抱えて運びました。犬がそこらじゅうに吐いた血液や体液で車内は汚れ、悪臭が広がり、彼女は「この犬をどうしたら助けられるのか分からなかった」といいます。犬を診察した獣医師は、「ほんの数日間かもしれないけど、腫瘍を取り除くことがこの犬を快適にする唯一の方法」といったのだとか。彼女は同意して、犬の腫瘍を除去する手術を行いました。それから1年が経過した2024年1月11日、クリッシーさんはシーモアくんと名付けたその犬の動画を公開。シェルターで助け出されてから1年間、シーモアくんは彼女の家族として幸せに過ごしていたのです!@chrissyfnf I can’t believe today marks 1 year with you. January 11th last year I watched your owner dragging you toward the shelter door. Your old legs couldn’t keep up and you were so confused clinging to who you thought was your person . The rotting skin and tumors smelled so bad you actually were clearing out the lobby area.There was no way I would let your old bones go lay on that floor to die alone. I was only at the shelter to help my friend finish up our other intakes we were taking from that shelter quickly. I was there just at the right moment and our hearts were absolutely meant to be. You could hardly walk and your face was infected from the growths being untreated. I will never forget your face looking up at me while I was kicking off my favorite heels in the parking lot because your big self couldn’t walk any further - I had to carry you. You stared at me like what are you even doing? you look crazy- no way you can carry me .. You had no clue the amount of times I would carry you over the next year. The vets told me maybe even only a few days but removing those masses was only way to make you comfy.. so we did it. I brought you home and promised to show you all the things I wish you had before. My mission to save your heart started … little did I know you would save me instead. Pappy seymour this year has been the biggest gift to me. You have become the face that greets me every time I get home. You wait for me like I am your whole world. We became best friends. I so badly longed to have holidays and celebrate with you. I prayed about it a lot. I can’t believe we have now had them all. My prayers were answered. Today marks 1 full year. We have done it all. You celebrated every one of our family birthdays stealing bites of cake always , you dressed up with the kids for Halloween, we snuggled by the Christmas tree with cookies. Every single moment this year you have made my life so much better. I am yours and you are mine. Best friends forever. Here’s to a year seymour ❤️ I pray for so many more memories. I ask today if everyone could donate $1 in honor of his 1 year to help our rescue. Venmo:‘forgottennowfamily PayPal: Forgottennowfamily@gmail.com #hospice #fosteringsaveslives #myguy #youandme #dontbullymybreed❤ #pittiesoftiktok #forgottennowfamilyrescue ♬ You and Me - Eldar Kedem19歳の誕生日に「おめでとう!」といわれて、嬉しそうに返事をするシーモアくん。クリッシーさんの子供たちと遊んだり、ゆっくりながらも自分の足でしっかりと歩いたりしています。1年間の思い出が詰まったこの動画は、多くの人の涙を誘ったようです。・号泣した。高齢の犬にこんなことをする人がいるなんて理解できない。この犬を引き取ってくれてありがとう。・あなたほど素晴らしい人はいないよ。・この犬の乳白色の瞳と老いた吠え声に涙が出そう。あなたの大切な美しい天使は、亡くなった私の高齢犬を思い出させてくれる。その子を愛してあげてね。同年2月14日に公開された動画では、シーモアくんがバレンタインデーのクッキーをもらう様子が映っていました。クリッシーさんは「シーモアは私にとって最大の贈り物になった」とつづっています。@chrissyfnf Pappy Seymour put back on his valentines robe and has his most favorite cookie snackies. we celebrated him being the best boy and my valentine ❤️ Happy valentines day from us - love chrissy & seymour #hospice #fosteringsaveslives #pittiesoftiktok #foster #rescue #shelterdog #myheart #myvalentine #myguy ♬ original sound - Chrissyこの1年間、クリッシーさんと彼女の家族とともにたくさんの思い出を作ってきたシーモアくん。新たな1年も、楽しい思い出が増え続けていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月20日皆さんは、子どもが大号泣して困ったことはありますか?今回は「大好きなキャラクターを前に大号泣した娘の話」とその感想を紹介します。イラスト:kinako大好きなキャラクターに会いに妊娠中の主人公は、夫と娘の3人家族です。娘の誕生日祝いで、娘の大好きなキャラクターのミュージアムに連れて行くことにします。喜んでくれると思っていたのですが…。大好きなキャラクターが目の前に現れた途端、娘は大号泣してしまいました。娘を落ち着かせ「どうしたの?」と尋ねます。すると娘は「ちがう…あんなに…おっきくない」と訴えてきたのです。娘なりの理由出典:愛カツなんと娘が想像していたキャラクターと大きさが違ったよう。娘なりの理由があったことに主人公夫婦は「なるほど…」と納得します。それ以降は、娘の夢を壊さないよう着ぐるみに気をつけるようになった主人公夫婦でした。読者の感想大人から見たら普通のことでも、子どもから見ると違うことはありますよね。なかなか気づいてあげることができないかもしれませんが、主人公夫婦が娘に寄り添っているようなのでよかったなと思いました。(50代/女性)子どもから見たら、とても大きく見えたのかもしれません。しっかり理由も聞いてあげて、主人公夫婦の対応が素晴らしいなと思いました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月05日2023年12月18日、タレントの、つるの剛士さんがInstagramを更新。「泣いた…」と、涙をぬぐう自身の写真を投稿しました。つるの剛士の『号泣姿』に「もらい泣き」つるのさんが泣いた理由…それは決して、悲しいことがあったからではありません。自分ではダメだと思っていた、大学の試験に合格したため、嬉し涙を流したのです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る つるの 剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 同年3月に、東京未来大学の通信教育課程の編入試験に合格し、大学卒業認定と心理士の資格取得に向けて、勉学に励んでいる、つるのさん。今回受験したのは苦手な数学の試験で、手ごたえがなく、受験後は珍しく落ち込んでいたといいます。再試験に向けての予習を始めるなど、完全に『諦めモード』だったつるのさんでしたが、無事に合格することができ、安堵したようです。正直再試験に向けて予習始めてました運に助けられた頑張ればなんとかなる頑張る 頑張る 頑張る 頑張るもー頑張る!俄然やる気でたtakeshi__tsurunoーより引用つるのさんは、努力が報われたことで、より一層気合が入った様子。「短大時代も含めて、今回が一番大変だった」と振り返りつつ、次の試験に向けて自分を奮い立たせる、つるのさんなのでした。投稿には「おめでとう」「尊敬する」などのコメントが相次いでいます。・おめでとうございます。私までもらい泣きしそうです。・めちゃくちゃすごい。頑張った証ですよ!日頃の努力が報われましたね。・頑張っている姿を見ていると、パワーを貰えます!中には「つるのさんの姿を見て、最近勉強を始めた」という、同世代からのコメントもちらほら。同年12月現在、48歳になっても年齢を言い訳にせず、学びたいことにチャレンジし続ける、つるのさんの姿は、多くの人に勇気を与えています![文・構成/grape編集部]
2023年12月19日皆さんは義家族の行動に頭を抱えたことはありますか?今回は「義母の善意に大号泣した子ども」を紹介します。イラスト:isuzu1030高齢の義母に考慮主人公の義母は高齢で、今まで年齢を考慮して子どもを預けることはしていませんでした。しかし、夫が主人公の誕生日サプライズを行うために、子どもを義実家に泊める計画をしていたことが判明。それを知った主人公は…。1日だけ預けることに出典:Grapps1日だけということで主人公は了承。義母には「何かあれば夜中でも電話して」と伝えたのですが…。次の日まで連絡がなく、嫌な予感がした主人公。すぐに迎えに行くと、上の子どもが帰りたがって4時間近くも泣き続けていたことがわかりました。どうやら義母は晩ご飯が進まなかった子どものため、お米にお菓子を振りかけていたそうで…。「そういうときはいつでも連絡してくれてよかったんですよ?」という主人公に、義母は「夫婦水入らずを邪魔しちゃ悪い」と言います。義母の気遣いを理解しつつも呆れてしまった主人公。その後、義実家に子どもたちを泊めることはなかったのでした。考えるきっかけに…夫も義母も誕生日の主人公を気遣ってくれたのかもしれませんが…。その善意が子どもを泣かせることになってしまい、今後の付き合い方を考え直した主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月30日皆さんは、子どもを放置する親をどう思いますか?今回は「号泣する息子を放置する夫」のエピソードと、その感想を紹介します。イラスト:sima333文句を言ってばかりの夫夫と一緒に買い物に来た主人公。主人公は息子を乗せたベビーカーを片手に、重たい買い物かごを持っていました。夫はというと、何もしないで文句を言ってばかり。主人公がそんな夫にうんざりしていた矢先に、トラブルが起こります。息子がお菓子がほしいと駄々をこね、号泣したのです。息子が号泣しても…出典:CoordiSnap息子が号泣しても、夫は何もしようとしませんでした。それどころか「早く静かにさせろよ」と一言残して、トイレに行ってしまったのです。そんなあまりにも無責任な夫の言動を目にした主人公は、肩を落とすことになったのでした…。読者の感想夫の息子でもあるのに、なぜ主人公に任せきりなのでしょうか…。夫が積極的に息子の面倒をみてくれるようになるといいですね。(30代/女性)夫が子育てに協力的でないと、何をするにも大変ですよね。買い物の会計くらい、文句を言わずにしてほしかったなと思いました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月09日リアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル『ぴっとく』から、「パパと出かけたはずの息子が号泣しながら帰宅した理由は!?」を紹介します。遥香は夫の健人と小学3年生になる息子・裕太と暮らしています。最近、夫婦の仕事が忙しくなってきたことから、裕太を学童に通わせることになって……。 繁忙期に入った夫は残業続きの日々健人の仕事は繁忙期を迎えていて、平日は裕太が寝てから帰宅することがほとんど。仕事だから仕方がないと遥香も理解していますが、パパと少しでも話したいと夜遅くまで頑張って起きている裕太を見ていると、ちょっと複雑です。遥香も決して暇ではなく、夫婦の仕事が忙しくなってきたことから、裕太は学童に通うことになりました。そんな事情もあって、今年の誕生日は前から欲しがっていたスマホをプレゼントとして買うことに決めています。 そして誕生日が近づいてきたある日、あらためて遥香が予定を確認すると、健人は一緒にスマホを買いに行く約束をすっかり忘れて、後輩とゴルフに行く予定を入れる始末。しかし、誕生日パーティーの準備をしている間に裕太を連れ出してほしいという約束は、ちゃんと覚えていました。仕方なく、スマホの購入は遥香と裕太の2人で行くことに……。 予定どおり親子で出かけたはずが……翌日。裕太の誕生日パーティーの準備をしている遥香は、健人に連絡を入れます。どこにいるのかと聞くと、裕太が前から行きたがっていた駅前のデパートに併設されているゲームセンターにいると言われました。そこはすこし裏道に入るとホテルが建ち並んでいるため、遥香は子どもだけでは行かないように日ごろから伝えています。しかし今日は父親である健人も一緒であることや、車で移動していてホテルの近くを通らないことから、目をつむりました。義父母たちがやってくる夕方に合わせて帰ってくるようにお願いして、遥香は電話を切りました。 みんなで賑やかに裕太の誕生日をお祝いするはずだったのですが……。 スマホのGPSが示した真実遥香はある事実を告げるため、ふたたび健人に連絡を入れます。 「今どこ?」「何?今運転中だから後にして」「運転中?あんたの車ホテルに停まってるけど」「どこが運転中なの?」「え…?」 明らかに動揺している健人ですが、家にいる遥香に居場所が分かるわけないと反論してきました。その言葉に対して、遥香はGPSで位置情報を見ていると伝えました。パパから車で待っていろと言われた裕太でしたが、あまりにも健人の帰りが遅く不安になって、先に1人で泣きながら帰宅していました。その際、車の中に買ってもらったばかりのスマホを置いてきていて、健人の居場所が発覚……。すべてを察した遥香は、義母に裕太を預けて、激怒している義父とともにホテルの駐車場に停まっている健人の車で待機しながら連絡を入れていました。もう逃げられないと悟った健人は不倫相手と一緒に車までやってきて、すべてを告白。遥香とは離婚することに。裕太の誕生日が嫌な思い出にならないよう、パーティーは健人をのぞいて仕切り直しとなりました。 車でずっとパパの帰りを待っていた裕太の気持ちを思うと、胸が痛いです……。これからは、毎年笑顔に溢れる誕生日を過ごせるようになるといいですね。 ぴっとく記事をまとめて読む▶著者:ライター ぴっとくリアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル【ぴっとく】で投稿されたエピソードを紹介!YouTube:ぴっとく
2023年08月01日皆さんは、恋人に嫉妬をしたことはありますか?今回は、独占欲が強い彼氏のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:秋季彼氏の第一印象彼氏が号泣!?独占欲が強すぎる別れを切り出すと…女友達にまで嫉妬されてしまうと、行動しにくいと思ってしまうでしょう…。独占欲が強い彼氏に不安でしたが、結婚して良き父親となってくれてよかったですね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月02日『子供は泣くのが仕事』という言葉があるように、幼い子供は頻繁に泣くものです。時には、大人が予想だにしない理由で、子供たちは泣き出します。2人の娘さんを育てている、くたまる(@chapikof)さんがTwitterに投稿した、妻から聞いた2歳の次女の号泣エピソードが「かわいすぎる」と話題です。楽しくピザを作っていた2歳児が、号泣した理由は?投稿者さんの家庭では、ピザやパンを作る時に、娘さんたちと一緒に生地をこねる日もあるそうです。ある日、妻と2人の娘さんが一緒にピザを作っていると、次女がいきなり泣き始めます。一体なぜ号泣したのか…。そのきっかけは妻が発したこんな言葉でした。「生地を伸ばして焼くよ」ピザ作りの序盤、生地をこねるのをとても楽しんでいた次女。「粘土みたい!」と発言しながら、満面の笑みを浮かべて作業していた結果…娘さんは生地に愛着を持ってしまったようです大切な生地が焼かれてしまうことに悲しみを覚えた娘さんは、我慢できずに号泣してしまいました。投稿者さんによると、以前ピザを作った時には次女は泣いていなかったとのこと。「『焼く』という言葉の意味が理解できたのかも」と、投稿者さんは次女の成長を喜んでいました。※写真はイメージその後、紆余曲折を経て、生地はしっかりと焼かれ、ピザは無事に完成!次女は「おいち~!」といいながら、ピザをモリモリ食べていたそうです。悲しいことが吹き飛んでしまうくらい、おいしいピザができたのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年06月12日4歳の双子である、はるくんと、あっくんを育てている、さゆり(@NANASHIORI)さん。先日、双子が通う保育園で運動会が行われました。はるくんとあっくんは、終始楽しそうに参加していたそうです。競技中に、さゆりさんにポーズをとってみせたり、コースを外れて観覧席のほうに走って来たり…。元気いっぱいに運動会に参加する2人に、さゆりさんは癒されたことでしょう。保育園の運動会は、新型コロナウイルス感染症の対策のため、30分ほどで終了しました。デジタルカメラで2人の姿を撮影していた夫。運動会終了後に、どんな写真が撮れたかを、夫婦で確認したところ…。運動会その後 pic.twitter.com/DYvLJRsHVO — さゆり8月15日書籍発売 (@NANASHIORI) October 12, 2022 デジタルカメラを確認していると、双子が生まれた時の1枚が表示されたのです。保育園の運動会で、我が子の成長を目の当たりにし、感動する親は多いもの。そんな時に、生まれた当時の写真を見てしまったら、感極まり泣いてしまうことにもうなずけますね。さゆりさんの漫画に、さまざまな声が寄せられています。・そのタイミングで出産時の写真を見せられたら、私も号泣しちゃうと思う!!・これは親ではない、一読者である私もホロっときました…。・泣いちゃうなあ。双子だったら、親の喜びは2倍でしょうね。その後、さゆりさん夫婦は、2人そろって、泣きながら帰路についたそうです。周囲の人々は、泣きながら帰る夫婦の姿に驚いたでしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年10月15日羊の目。(@odorukodomo8910)さんがTwitterに投稿した漫画をご紹介します。描かれたのは、とある姉妹の話。姉は、年の離れた妹の誕生をとても喜び、「姉として、妹にいろいろなことを教えてあげたい」と考えていました。姉妹と正しく回る世界(2/2) pic.twitter.com/fKBoNSvz8R — 羊の目。 (@odorukodomo8910) July 17, 2022 妹の耳が聞こえないと知り、家を飛び出した姉。その姿を見た母親は、姉がショックを受けたのかと思いました。しかし、母親の予想に反して、姉は閉館時間ぎりぎりの図書館に、手話の本を借りに行っていたのです。その後、姉は手話を学び、妹に教えてあげたのでしょう。最後の、手話で会話をする姉妹の姿に、目頭が熱くなりますね。【ネットの声】・最後のコマ、「好き」「私も」っていう手話ですよね。涙がでました。・私にとって障がいは身近なものなので、号泣しました。素敵なお話をありがとう。・「妹にとっては、この世界が当たり前なんだから」という言葉にハッとした。忘れてはいけない価値観だと思う。・こんな風に正しい愛にあふれた世界になってほしいな。手話を覚えたくなりました。姉は、耳が聞こえない妹に対し、「沙希にとってはこの世界が当たり前」「勝手に悲しまない」と考えました。その考え方にハッとさせられた読者は多いようです。相手の立場に立って考えるということがどういうことか、改めて考えさせられる漫画ですね。[文・構成/grape編集部]
2022年07月24日「赤ちゃんは泣くのが仕事」といわれるほど、しょっちゅう大声で泣くものです。言葉で感情を表現できないぶん、声を上げることで周囲の人にいろいろな気持ちを伝えようとしているのでしょう。のい(@noichan_www)さんがTwitterに投稿したのは、まさに大泣き中の赤ちゃんの姿でした。フェイスパック中の母親を見た、赤ちゃんのリアクションある日、投稿者さんはスキンケアをするため、黒色のフェイスパックを装着しました。洗顔後や風呂上がりは、顔が乾燥してしまいがち。フェイスパックを貼れば、手軽に保湿をすることができます。しかし、そんな投稿者さんの顔を見た、生後5か月の娘さんは…!泣かせてごめんねwww pic.twitter.com/jcpPgIMR6l — のいちゃん5m (@noichan_www) July 16, 2022 「顔が真っ黒の人がいるよぉ~~!!」そんな絶叫が聞こえてきそうな表情で、大号泣!赤ちゃんが泣く理由はいろいろありますが、娘さんの顔を見れば、どんな感情で泣いているのかがすぐに分かります。まだフェイスパックがどういうものかを理解していないため、母親の顔が真っ黒になってしまったのかと思ったのでしょうか。はたまた、まったく知らない人がやって来たのかと思ったのかもしれません!写真に対し、「ごめん笑った」「そりゃ泣くわ!」といったコメントや、子育て経験者から「あるある」という同意の声が寄せられました。我が子のあまりの号泣っぷりに、「もう黒いフェイスパックはやめて、透明なタイプを買おう…」と決めたという、投稿者さん。母親の思いやりによって、娘さんの笑顔は守られることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2022年07月18日大切な家族であるペットとの別れは、言葉にならないほどつらいものです。ミシェル・バックリーさんの家の愛犬であるバーレイは、2021年8月に天国へと旅立ちました。@michellebuckley8 ##dogsofttiktok #goldenoldies #fyp #rip #everlastinglove ♬ Ghost - Unchained Melody - The City of Prague Philharmonic Orchestra17年間一緒に過ごしたバーレイがいなくなり、ミシェルさんは悲しみに打ちひしがれていました。それから約8か月後、彼女の家に新しい犬が仲間入りします。ドギーと名付けられた子犬は元気いっぱいで、ミシェルさんの家族に笑顔をもたらす存在になりました。そんなドギーの『ある行動』に気付いた彼女は、驚きが隠せませんでした。毎朝、庭に出て行き、決まった場所へ向かうドギー。その場所とは…。@michellebuckley8 Dougie lies here every morning without fail❤️ next to where our beautiful burleigh is buried #puppiesoftiktok #cockerspaniel #beautiful #love#fyp ♬ Only Love Can Hurt Like This (Slowed Down Version) - Paloma Faith広い庭の隅のほうで、横たわるドギー。実はこの場所は、バーレイが眠っているお墓なのです。誰が教えたわけでもないのに、ドギーは毎朝必ずここに来るのだそう。この動画を見た人の中には、ミシェルさんと同じように涙を流した人もいたようです。・涙があふれた。この子は優しい犬だね。・とても悲しいけれど、感動した。・きっとドギーは「みんな元気だよ」って、バーレイに報告しているんだよ。ドギーはバーレイが亡くなってから生まれたので、バーレイのことは知りません。それだけに、ドギーが毎朝、バーレイのお墓に寄り添っているのは不思議ですね。ミシェルさんは、バーレイを失った悲しみは、決して癒えることはないと思っていたのだそう。しかし、ドギーを迎えたことによって、ようやく彼女の心は癒されたといいます。ミシェルさんの家の庭はとても広く、ドギーが遊べる場所はいくらでもあるのだそう。それでもドギーはなぜか、バーレイのお墓に静かに寄り添っているのです。もしかしたら、ドギーは毎朝ここで、天国のバーレイといろいろな話をしているのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月20日動物が大好きなサマンサ・ジマーさんは、アメリカのテキサス州で家族のいない犬たちの保護活動をしています。2022年3月、彼女はFacebookで2匹の野良犬についての投稿を見つけました。ウェブメディア『The Dodo』によると、投稿には「1匹が車にはねられた」と記されていたのだそう。サマンサさんと婚約者のジョージさんは、2匹を助けるために犬が目撃された場所へ向かいます。2人がその場所に到着すると、1匹の犬が道路の端に横たわっていました。そしてその犬のすぐそばには、大ケガをして動けないもう1匹の犬がいたのです。道路にいた犬は、ケガをした友達を見守りながら、道路に出て助けを求めていたように見えました。サマンサさんは「もし犬が道路にいなかったら、ケガをした犬を見つけられなかったでしょう」とつづっています。@streetlifetothesweetlifeCorey waited by Matthews side for at least 6 hours.♬ original sound - Lennon Stella彼女は道路にいた犬をコリー、ケガをした犬をマシューと名付けます。マシューはすぐに動物病院に運ばれ、複数の骨折などひどいケガをしているのが分かりました。しかし幸い命に別状はなく、数か月で回復する見込みです。また、コリーは一時的な世話をする人の家に預けられました。そしてマシューが救急治療を終えて退院する日、サマンサさんはコリーと一緒にマシューを病院へ迎えに行くことにします。しばしの間、離ればなれだった2匹の再会の瞬間がこちらです。@streetlifetothesweetlife Reply to @martinfantauzzi ♬ wait m83 - ✧・゚: *✧・゚:*コリーを見たとたん、しっぽをブンブンと振り始めたマシュー。そんなマシューを見つめるコリーも、友達が無事だったことを喜んでいるようです。この動画には300万件の『いいね』が集まり、2匹の友情に多くの人が涙しました。・この喜んでいるしっぽを見て。お互いに会えて嬉しかったんだね。・2匹の間に真の友情があるのが分かる。・仕事中なのに号泣してしまった。その後の検査の結果、2匹ともフィラリア陽性が判明したため、3か月間の治療が必要になるのだとか。治療が終わったら、それぞれ里親を募集するそうです。 View this post on Instagram A post shared by Samantha (@streetlifetothesweetlife) ケガをしたマシューのそばを離れなかったコリーはきっと、友達を助けようとしていたのでしょう。2匹の関係性は分かりませんが、2匹とも人懐っこく、ほかの犬も大好きなのだとか。野良犬になる前は、誰かに飼われていたのかもしれません。2匹が健康になって、優しい里親と暮らせる日が早く来るといいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月20日幼い息子さんを育てながら、日々の出来事を漫画にしている、るしこ(@39baby_com)さん。るしこさんは、出産して半年が経った頃、まだ子育てについて分からないことが多く、息子さんと2人きりで外出することが怖かったそうです。そんな中、外出に対する不安感を和らげる出来事が起こりました。子どもと出かけるハードルを下げてくれた最初の出来事 pic.twitter.com/qp1XSvTLbM — るしこ (@39baby_com) February 8, 2022 るしこさんのほうを見て、何やらコソコソと話し合っていた店員。店員は、るしこさんに「セルフドリンクを代わりに取ってきますよ」と提案してくれたのでした。幼い子供を1人、座席に残して席を離れるのは、親として不安なこと。また、眠っている赤ちゃんを抱き上げれば、起きて泣き出してしまうかもしれません。そんな母親の大変さを知っていた店員は、優しい気遣いをしてくれたのです。店員の優しい対応に、るしこさんは思わず涙してしまったのでした。この漫画には、さまざまな共感の声が寄せられています。・近所の人に「かわいいねー!」っていわれるだけで嬉しい。こんなことをされたら泣いちゃうよ…。・育児って、みんなが思っている以上に孤独なんですよ。夫以外の人と話す機会がなくて。コミュニケーションのありがたさが身に沁みますよね。・もらい泣きしてしまった。本当に、寝不足や疲労でメンタルがぼこぼこになるので、ちょっとした優しさで大泣きしてしまうんです…。・これ!ガストの店員さんに同様のことをしてもらって、その場で泣きました。あの時はありがとう、店員さん!!何気ない気遣いが、とても嬉しかったという、るしこさん。子育ての経験の有無に関わらず、小さな気遣いを実行できる人になりたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2022年02月09日大人気マンガシリーズ、今回はRu 育児イラスト☆漫画(@mika.n007)さんの投稿をご紹介!「狂気的な彼氏」第11話です。彼に別れのメールを送ったみかさん。すると、友達の家の前で彼が号泣していて…?どうしてここが…!?出典:instagram彼の主張は…出典:instagramとうすればいいの…!?出典:instagram困っていると、友達が…?出典:instagramそんな言葉にも…出典:instagram友人は怯まず…出典:instagram彼は私を連れていこうとして…?出典:instagramこのままだと…出典:instagram彼がおかしくなった!?出典:instagram友達の助けもあり、別れを告げることができたみかさん。しかし、彼を納得させるのはかなり難しそうですね…!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@mika.n007)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年01月23日お笑いコンビ・アンジャッシュの児嶋一哉が17日、狩野英孝のYouTubeチャンネル『狩野英孝【公式チャンネル】EIKO!GO!!』にゲスト出演。狩野を号泣させたという“ブチギレ事件”の真相を明かした。この日公開された動画「初告白! 児嶋ブチ切れで狩野英孝号泣 ハワイの夜」で、「これテレビでも言ってないから、知らない人が多いと思うんですけど、俺、児嶋さんにハワイで泣かされてるんですよ。ブチギレされて」と話し始めた狩野。毎年放送されているバラエティ特番『有吉の夏休み』(フジテレビ系)で、ハワイロケに行った際、スタッフや出演者とホテルの部屋で飲み会が行われたことを明かし、「みんなお酒も飲んで気持ちよくなって。何が面白いのか分からなかったんですけど、児嶋さんをベッドに倒して、児嶋さんに下着を投げるっていうくだりがあって」「児嶋さんが“おい! やめろよ!”って言って、みんなケラケラケラって」と、出演者がお土産で購入したという女性下着を使って大盛り上がりしていたことを回顧。ところが、酒に酔った狩野が、持っていたハイボールを児嶋にかけたことから、雰囲気が一変。「児嶋さんをベッドに投げて、飲んでたハイボールをビシャーってかけたんですよ。そうしたら、ブチギレて」「お笑いで水をかぶるとか、よくあるじゃないですか。それで“おいしい”と思って、ハイボールをかけたら、すげーキレて、俺泣かされて」と打ち明けると、児嶋は、「それだよ! 分かってんじゃねーか」と苦笑い。狩野は、「小峠さんとかが、“やめろ! やめろ! って止めに入って」「せっかく楽しい雰囲気だったのに……。おのののかちゃんと川田裕美ちゃんが、“キャー!”って言ってて。“逃げましょう!”って出て行ったのは覚えてるわ」と、騒然となった場を振り返った。このことがきっかけで飲み会もお開きになり、それぞれの部屋に戻ったというが、狩野は、児嶋の部屋に泣きながら謝りに行ったそう。「俺も腹立ってたんだけど、狩野が泣きながら“すみませんでした!”って」と明かした児嶋は、「かけられたのもきっかけにはなってるけど、下着を被せるっていう時点で、実は俺もうかなりきてた。でも、みんな楽しそうだし……」「ここで俺がこの流れを壊してもなって。我慢して我慢しての後に、お前のビシャーがあったから、もうダメだって」と吐露した。続けて児嶋は、「これ狩野に初めて言うけど……」と前置きしつつ、当時、2人がレギュラー出演していたバラエティ番組『ポンコツ&さまぁ〜ず』(テレビ東京系)についても言及。ロケで児嶋が車を運転し、狩野が助手席にいることが多かったため、「俺の方が10年くらい先輩っていうのもあるじゃん。でも、俺は俺で気を使わせないようにって。楽しくなくなっちゃうから」と後輩の狩野に優しく接していたそうだが、「1日ずっと一緒にいるから、狩野がイライラしてるときがあって。“右! 右でしょ!”とか、“違う! 左!”みたいなのが、すごい蓄積されてたのね」と、正直な気持ちをぶっちゃけた。「楽しくやりたいから、英孝ちゃんも悪いヤツじゃないっていうのも知ってるから」と思いながらも、「楽しくやるために、一回キレた方がいいのかな?」と密かに悩んでいたという児嶋。そんななか、ハワイでの事件が起こったそうで、狩野が、「ビシャーだけじゃなかったんですね。それ聞けて良かったです。そこまでキレるかな?っていうのがあったんですよ」「安心しました。蓄積があったんですね」と腑に落ちた表情を浮かべると、児嶋も、「ビシャーで俺がキレて以来、めちゃくちゃ楽しくなったから。まったくそういう感じがなくなった。だから、結果良かったなっていうのは思ってる。逆にこれが言えてスッキリした」と笑顔を見せていた。
2021年11月20日父親と息子がキャッチボールをするのは、日常でよく見られる光景です。「息子ができたら一緒にキャッチボールをするのが夢」という男性もいるのではないでしょうか。ジョセフ・ワンプラーさんはある時、父親のスティーヴンさんから、こういわれたそうです。「ほかのお父さんたちみたいに、一緒にキャッチボールができなくてごめんな」スティーヴンさんは生まれつき脳性まひを患っていて、ボールを投げることができないのです。そんな父親の言葉を聞いたジョセフさんは、1本の動画を作りました。彼が父親へ伝えたい思いが詰まった、短い動画がこちらです。@the.wampler.wayIf any little league teams need a coach, he’s the best out there! ##fyp ##fypシ ##disability ##happy♬ You Are Enough - Sleeping At Last映っているのは、ジョセフさんが誕生してからずっと、笑顔で息子の成長を見守ってきたスティーヴンさんの写真。バックに流れているのは スリーピング・アット・ラストの『You Are Enough』という曲。ジョセフさんは「そのままの父さんで十分だよ」というメッセージを伝えたかったのです。この動画を見たスティーヴンさんのリアクションをご覧ください。@the.wampler.way##greenscreenvideo The reactions may or may not be my favorite part:) ##fyp ##fypシ ##disability ##happy♬ original sound - The Wampler Way息子の思いを知って、嬉しそうな表情を見せるスティーヴンさん。今にもあふれそうな涙をこらえているようにも見えますね。この動画には300万件を超える『いいね』が集まり、涙する人が続出しました。・動画を見て、こんなにすぐに号泣したのは初めて。・涙が止まらなくてトイレから出られない。・きみには最高のお父さんがいるんだね。うらやましいよ。 View this post on Instagram A post shared by The Wampler Way (@the.wampler.way) スティーヴンさんは若い頃、自分は結婚することも、子供を持つこともないだろうと思っていたのだそう。ところが今では優しい妻と2人の子供に恵まれて、毎日笑顔で暮らしているといいます。愛は目には見えません。だからこそ、言葉や行動にしなくても、ちゃんと感じることができるのではないでしょうか。父親からのあふれんばかりの愛情を受け取って、ジョセフさんはこれからも幸せに成長していくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年09月29日「奥さんと子どもに好かれたい」第124話。今回は、息子の意外な反応に驚いたときのエピソード。パパが作ったあるものに息子が喜んでくれたものの、すぐに号泣してしまい……。 奥さんと子どもに好かれたい第124話親の頑張りが子どもに伝わって!? 意外な結果になったお話です。 晩ごはん担当の日、奥さんに食べたいもののリクエストを聞くと、「息子が喜ぶメニュー」とのこと。 いろいろと考えた結果、最近の僕と息子の共通の話題となっているゲームキャラのキャラ弁に挑戦してみることにしました。スライスチーズ、焼きのり、薄焼き卵などを切ったり貼ったり、おにぎりで小さなパーツをいくつも作ったり。ほぼ工作の要領でしたが、なんとか完成することができました。 完成したキャラ弁を見た息子は大喜び!しかし、その喜びはほんの数分、いざ食事を始めると息子の箸は全然進みません。 「どうしたの? これもおいしいよ」と声をかけると、「顔が崩れてしまうからどこから食べたらいいのかわからない」とひと言……(笑)。 そこまで評価してくれたのはうれしいけれど、食べられてこそ「キャラ弁」。写真に撮ったからいつでも見られると説得し、なんとか少しづつ食べてくれました。味の感想はなかったですが、造形的には合格点をいただけてよかったです。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2021年09月03日「1年に一度、彦星と織姫が会うことができる」というロマンチックな伝承がある、七夕。日本では、笹の葉に願いごとを書いた短冊を飾り付ける風習があります。短冊に書く願いごとは、自分の目標であったり、大切な人のことであったり、恋愛のことであったりと人それぞれです。子供が短冊に書いた『願いごと』で号泣2人の幼い娘さんを育てる母親は、七夕にまつわる出来事をTwitterに投稿。2021年8月のある日、4歳になる長女が部屋の隅で泣いている姿を、母親は目にしたといいます。我が子が泣いていたら、親は不安になるもの。母親が優しく理由を尋ねたところ、予想外の答えが返ってきたのだとか!「短冊にあんなことを書くんじゃなかった。ブラキオサウルスになりたくない…!」どうやら、長女は今年の七夕で「ブラキオサウルスになりたい」と書いた短冊を飾り付けた模様。短冊に「たくさん食べて大きくなりますように」と書いた次女がすくすくと成長しているのを見て、急に「あのお願いが叶ったらどうしよう」と不安になってきたのでしょう。不安のあまり、長女は母親に「ちゃんと人間に戻れるかな?」と心配そうに聞いてきたのだとか!※画像はイメージ純粋でかわいらしい心配ごとに、母親は大笑いしながら慰めたといいます。読んでいるだけでキュンとする癒しエピソードに、ネットからは「あまりにもかわいすぎる!」「申し訳ないけど爆笑した」といった声が相次ぎました。ブラキオサウルスは全長がおよそ25mほどあったとされているため、願いが叶ったら大好きな家族と一緒に暮らせなくなってしまいます。だからこそ、長女はあこがれのブラキオサウルスになることよりも、人間でい続けたいと思ったのかもしれませんね!※掲載許可は頂いておりますが、投稿者様のご意向により匿名で掲載しております。[文・構成/grape編集部]
2021年08月27日じゅん(@kametan_jun)さんが描く、「泣ける」と反響を呼んでいる創作漫画をご紹介します。ペットを飼っている人は、家族同然の愛情を深く注ぎ込んでいるでしょう。ペットもまた、そんな飼い主さんたちのことが大好きはなずです。子犬の頃からお兄ちゃんに、かわいがってもらっていた犬。しかし、お兄ちゃんは家を空けるようになり…。いつまでもぼくのそばにいてくれますか? pic.twitter.com/8XTqtLJ1JW — じゅん (@kametan_jun) July 26, 2021 お兄ちゃんがいなくなってしまい、1匹になる時間が増えた犬。お兄ちゃんと過ごした時間は楽しかった思い出でしょう。久しぶりにお兄ちゃんが帰って来ると、犬は飛びついて喜びをあらわにします。漫画を読んで自分と重ね合わせる人も多く、「大号泣した。愛犬を思い出す」「愛犬が生きているうちに帰ってあげればよかったな…」「泣ける。実家に帰りたい」などの声が寄せられていました。犬の平均寿命は、犬種によっても異なりますが10年前後といわれています。生きている間、たくさん遊んで幸せな思い出でいっぱいになってもらいたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年07月28日インドにある動物保護施設『アニマル・エイド・アンリミテッド・インディア』がメスの子犬を保護しました。まだ生後数週間と見られる子犬は野生動物に頭を噛まれて大ケガをしていたのです。スタッフの姿を見た子犬は必死に起き上がろうとしますが、それすらできません。なぜなら頭の傷がとても深く、傷口からひどい感染症を起こしていたからです。必死に生きようとする子犬子犬は『スプリンクル』と名付けられます。感染症が体に広がっていたためノドまで腫れあがり、頭を動かすことができない状態でした。スタッフは痛み止めと抗生剤を投与して、薬が効くことを祈ります。痛みに耐えながらも一生懸命に食べて生きようとするスプリンクル。兄弟姉妹犬たちはそんな彼女を励ますかのようにそばで見守っています。しかし、それから8日間もスプリンクルは走ることも遊ぶこともできませんでした。心配したスタッフは、最後の望みをかけて、スプリンクルを母犬と兄弟姉妹たちの元に帰すことに決めます。そして2週間後…どうなったかは動画をご覧ください。元気よく兄弟姉妹犬と遊ぶスプリンクル。母犬はまるでお礼をいうようにしっぽを振ってスタッフに近付いてきました。この動画には4千件を超えるコメントが寄せられています。・最初に子犬がしっぽを振っているのを見て号泣してしまった。・ハッピーエンドでよかった。この子の命を救ってくれてありがとう。・この動画を見て、大きくなったら動物を助ける仕事がしたいと思った。保護された時のスプリンクルは危険な状態でした。もし抗生剤が効かなかったら、助かっていなかったそうです。しかし彼女は生きることを諦めませんでした。そして最後はスタッフの懸命な看護と、母犬や兄弟姉妹犬の愛情が奇跡を起こしたのでしょう。尊い命が救われて本当によかったですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月26日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行によって家族や友人が気軽に会うことができなくなったアメリカで、80歳の男性の誕生日パーティーが行われました。ニュージャージー州に住むポール・キッセルさんはコロナウイルスの影響で2020年2月からずっと子供や孫に会えていなかったのだそう。そんな彼が10月に80歳の誕生日を迎えたため、家族が集まって誕生日パーティーが開かれました。サプライズプレゼントに80歳のおじいさんが号泣久しぶりに再会した家族と楽しい時間を過ごしたポールさんは上機嫌でレストランを出て行きます。しかしポールさんへの誕生日のお祝いはこのパーティーだけではありませんでした。実は彼の家族がポールさんのためにサプライズプレゼントを用意していたのです。@myfriendscallmerinathe most selfless man in the world. nobody deserves it more! ##surprise ##DialItForward ##DoItBold ##birthday♬ original sound - marinaレストランを出たポールさんの目に飛び込んできたのは、大きなリボンがついた1972年製の『メルセデス・ベンツ 350SL』。驚きと感激でポールさんは思わず泣き出してしまい、それを見た家族ももらい泣きしています。なぜならこのクラシックカーはポールさんが若い頃からずっと憧れていた車なのです。しかし家族を養うために必死で働き続けたポールさんは、この車を所有することはなかったのです。海外メディア『Happily News』によると、そんなポールさんの思いを知っていた彼の妻や息子、孫たちが協力してこの車を見つけ出し、何か月もかけて修復したのだそう。ポールさんの孫のマリナさんが投稿したこの動画は500万回近く再生され、多くのコメントが寄せられています。・おじいさんが泣き始めたとたん、たまらずもらい泣きした。・ハートは年を取らない。おじいさんの心は今でも若い頃と変わらないはずよ。・私のおじいちゃんに会いたくなったわ。動画の説明にはポールさんについて「世界一、無視無欲の男性」と書いてあります。きっと彼は若い頃から家族のためにすべてを捧げてきたのでしょう。そして、そんな彼の姿を家族はいつも見ていたのでしょうね。80歳にしてついに憧れの車を手に入れたポールさん。これからも元気で長生きして、思う存分愛車でドライブを楽しんでほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月20日1歳の息子さんとの日常を漫画に描いている、まさき(@koge_diary)さん。息子さんとの、ほほ笑ましいエピソードで人気を博しています。母親がある『歌』を口ずさみ号泣まさきさんは、息子さんが生まれたばかりの頃、母乳が思うように出ず、とても悩んでいたそうです。そんな時、まさきさんの母親が歌った、とある『歌』が忘れられないのだとか。よく来たね待ってたよお母ちゃんの所によく来たねみーんなみんな、待ってたんだよ母乳が思うように出ず、「息子が育たなかったらどうしよう」というプレッシャーに押しつぶされそうだった、まさきさん。しかし、まさきさんの母親が口ずさんだ歌に、息子さんを妊娠した時の嬉しかった気持ちを鮮明に思い出したのでした。まさきさんは「この歌を聞き、覚悟が決まった」と、当時を振り返りました。その後、母乳外来でマッサージを受けるなどして、なんとか授乳を軌道に乗せることができたといいます。母乳外来で受けた、母乳マッサージの体験記がこちら。おまけの③母乳マッサージの話以上おしまい! pic.twitter.com/3w8LaH15Ar — まさき(1.6y) (@koge_diary) August 26, 2020 投稿には、多くの人からコメントが寄せられています。・泣いてしまいました。私も「よく来たね、待ってたよ」と思っていたことを思い出しました。子育て頑張ろう。・私は今妊娠していて、産んだ後のことが不安でいっぱいだったのですが、この歌詞を見て気持ちが楽になりました。・漫画を読んで朝から号泣しました。私は結局、最後まで母乳が出なかったけれど、その後、ミルクですくすく育ってくれました。「よく来たね、待ってたよ」という気持ちを改めて感じています。子育て中の親は、子供についての悩みで頭がいっぱいでしょう。不安で心が押しつぶされそうになった時には、まさきさんの母親が口ずさんだ歌を思い出すと、心が少し軽くなるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年08月27日7月26日が『幽霊の日』ということをご存じですか。その由来は、1825年7月26日に、江戸の中村座で東海道四谷怪談が初演されたからなのだそうです。亡くなった夫が幽霊となって出てきて…?妻にかけた『呪い』とは漫画家のくろたま(@krtmgpl)さんは、『幽霊の日』にちなんで、幽霊が登場する創作漫画を描きました。戦争で夫を亡くした女性の前に、「呪ってやる」と呟く幽霊が現れて…。幽霊の日らしいので、幽霊が酷い呪いをかける恐ろしい漫画を描きました pic.twitter.com/ahrGIy5Xmo — くろたま●連載中 (@krtmgpl) July 26, 2020 幽霊となり現れた夫に、「幸せになれ、生きろ」と呪いをかけられた女性。最愛の人を失ったのに「幸せになれ」というのは確かに酷い呪いなのかも知れません。しかし、それから数十年後、孫に「一生、絶対幸せだよ」と答える姿に目頭が熱くなります。【ネットの声】・感動しました。『いい呪い』って『願い』ともとれると思います。・優しい気持ちになれる呪いですね。泣きました。・泣ける幽霊の話って初めて読んだ。たくさんの人に読んでほしい。夫は呪いをかけた後、幸せに暮らす妻の姿を天国から見守っていたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年07月27日イギリスの高齢者施設で撮影された動画が多くの人を感動させています。この施設で暮らす94歳のケンさんに、職員のキアさんが特別なプレゼントを渡すことにしました。「あなたにプレゼントがあるの」というキアさんに、ケンさんは微笑んでやや驚いた様子を見せます。彼女が手渡しのたは白いクッション。するとそれを受け取ったケンさんは…。We know our residents are missing their loved ones at this time but let’s not forget those who sadly aren’t here with us...Posted by Thistleton Lodge on Saturday, April 18, 2020クッションを抱きしめて思わず泣きだすケンさん。そして何度もクッションにキスをします。クッションに描かれているのは彼の最愛の妻、エイダさんの顔写真。海外メディア『Sunny Skyz』によると、エイダさんは2019年の8月に他界したということです。そして妻に先立たれてからずっと、ケンさんはエイダさんの写真と一緒に眠っているのだそう。そのことを知ったキアさんが、「写真よりこっちのほうがいいと思ったの」とクッションをプレゼントしたのです。施設のFacebookに投稿されたこの動画には、多くのコメントが寄せられています。・彼のリアクションに胸が張り裂けそう。奥さんを本当に愛しているのね。・泣いてしまったわ。なんて思いやりのある女性なのかしら。・ほんの小さな親切が誰かにとっては大きな喜びになることがある。ケンさんとエイダさんは夫婦として71年間添い遂げたそうです。そして妻がいなくなった後のケンさんの悲しみを、キアさんたちはずっとそばで見ていたのでしょう。愛する人を失うことはこの上なくつらいことです。でもケンさんにはキアさんのように心から気遣ってくれる人がいます。これからはケンさんがエイダさんのクッションを抱きしめながら、毎晩幸せな気持ちで眠れるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月13日