「大園瞳」について知りたいことや今話題の「大園瞳」についての記事をチェック! (1/3)
アイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー )」の鈴木瞳美が9日、自身のXを更新した。【画像】アイドル・鈴木瞳美、プリンセスモードで魅せた”ときめき”ウインクショットにファン悶絶「かわいくしてもらったよ 」という報告とともに、スタイリングされた自身の写真を2枚投稿した。美しいヘアスタイルやクリスマス仕様のネイルなどによって、より本人の可愛さが増している。かわいくしてもらったよ pic.twitter.com/SbQWsgPUGH — 鈴木 瞳美 (@suzuki_hitomi_) December 9, 2024 この投稿にファンたちからは「かわいいし髪の毛サラサラすぎるし、女神か何か???????????????」「もうかわいいが止まらないよ」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月10日2024年12月6日、シンガーソングライターの矢井田瞳が自身のInstagramで弾き語りツアー「GUITAR TO UTA 24-25」の金沢公演を振り返った投稿を行った。【画像】矢井田瞳がBillboard Live Specialの大阪公演を終える「盛り上がりすぎたやん」投稿には、「お正月から大変なことが続いている石川県。特別な想いで挑んだライブでした。みんなのキラキラの瞳と、てらってらの笑顔が嬉しかった!」とのコメントが添えられ、公演中の写真も公開されている。この公演では、アコースティックギターを手に、彼女の代表曲や最新アルバムの収録曲が披露され、会場は一体感に包まれた。矢井田は「このツアーを通じて、歌とギターだけで心を届けたい」と語り、観客との心温まる交流を大切にしている。次回の公演もすでに大きな期待が寄せられている。矢井田瞳の弾き語りツアーは、音楽の原点に立ち返るようなシンプルで力強いステージで、全国の観客を魅了している。 この投稿をInstagramで見る 矢井田瞳(@hitomi_yaida)がシェアした投稿 ファンからは「金沢でのライブ最高でした!」「感動をありがとう」といった感想が多数寄せられ、ツアーは各地で高い評価を得ている。
2024年12月07日2024年12月3日、シンガーソングライターの矢井田瞳が自身のInstagramを更新し、福岡で開催されたライブ公演の様子を報告した。【画像】矢井田瞳、福岡ライブで感謝の声投稿には「福岡ROOMS公演の衣装ですThanks」とのコメントが記されている。新衣装は観客の注目を集め、ライブのビジュアル面でも楽しませる要素となった。矢井田瞳は、次回以降の公演でも新たな仕掛けで観客を楽しませることを予告しており、ファンの期待がさらに高まっている。 この投稿をInstagramで見る 矢井田瞳(@hitomi_yaida)がシェアした投稿 ファンからは「衣装が素敵すぎる!」「楽曲と衣装の雰囲気がぴったり」といったコメントが寄せられ、ライブの感動がSNSを通じて広がっている。
2024年12月05日アイドルグループ「=LOVE(イコールラブ)」の髙松瞳が16日、自身のXを更新した。【画像】「リアクション女王さすがでした」イコラブ・髙松瞳が『ドッキリGP』に再び出演し話題に「本日の自撮り(ALT)」という言葉とともに自撮り写真を投稿したのだが、ALTにはその日の行動をギッシリと書き込んでいる。”まつパ”に行ったこと、モデルの越智ゆらのがディレクターを務めるPOP UPストアを訪れたこと、美容院に行ったこと、そして1人ホープ軒にチャレンジしたことなどを綴っていて、とても充実した1日を過ごしたことが窺える。本日の自撮り(ALT) pic.twitter.com/HjfaqETlNh — 髙松 瞳 (@takamatsuhitomi) November 16, 2024 この投稿にファンたちからは「宇宙一可愛い活動報告助かります ミントベージュですか!? 髪長いのも似合ってて可愛いよ」「いゃ〜美人さんだね〜素敵な1日おつかれんこん」などといったコメントが寄せられた。
2024年11月18日・こんな瞳で見られたら、おやつをあげたくなりますね。・俳優顔負けの表情ですね。宝石みたい。・目が合ったら、一歩も動けません…。このようなコメントが寄せられたのは、@sisi3poさんがXに投稿した1枚の写真。写っているのは、投稿者さんとともに暮らす、柴犬のししまるくんです。くりくりした大きな瞳と、愛嬌たっぷりの表情がチャームポイントで、投稿者さんのXアカウントでは、かわいらしい様子が確認できます。ある日、投稿者さんが、ししまるくんと散歩に出かけた時のこと。ふと空を見上げた、ししまるくんの瞳があまりにも澄んでいたそうで、思わずカメラに収めたといいます。純真無垢な表情を見せた、ししまるくんの1枚がこちら…。瞳が青く澄んでいる…!ししまるくんの瞳には、投稿者さんの姿ときれいな青空が映っています。景色に見惚れ、その場を動くことができなかったのでしょうか。空を見ていて、心が洗われたかのような気分になったのかもしれません。普段のキュートな姿とは異なり、凛々しさや純真さが感じられる1枚。心に邪念がなさそうな、ししまるくんを見ていると、心がスーッと軽くなるような気がしますね!空に思いを馳せていそうな愛犬の姿を見た、投稿者さん。晴れ渡る青空のように、澄み切った気持ちで、ししまるくんと散歩することができたでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月18日日本の人気アイドルの鈴木瞳美が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】グラビアアイドル 東雲うみがお誕生日!知的美人なお写真を供給鈴木は「❤︎にこにこ」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。美髪にはシルクのようなリボンを、その上にはヘアアクセサリーのリボンなど、ダブルリボンの姫スタイルを披露。 この投稿をInstagramで見る 鈴木瞳美(@suzuki_hitomi__)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「可愛すぎる〜」「やっぱ天才だな〜」といったコメントが寄せられている。
2024年09月27日アイドルグループ ≠MEの鈴木瞳美が9月22日、自身のXを更新した。【画像】「今回も甘々だよ〜」≠MEの鈴木瞳美がファッション誌”LARME”に登場「#イナズマロックフェス2024ありがとうございました⚡️゙」と出演したイベントについて感謝を述べ、「まだまだ夏を感じるくらい熱々でたのしかったよ〜!最高にロックだった✌」とステージを振り返った。そして「写真は、琵琶湖とふらあいです」という言葉とともに、琵琶湖をバックに撮影した尾木波菜とのツーショット写真を投稿した。水色を基調とした涼しげな衣装が、澄んだ透明感を漂わせている。 #イナズマロックフェス2024 ありがとうございました⚡️゙まだまだ夏を感じるくらい熱々でたのしかったよ〜!最高にロックだった✌写真は、琵琶湖とふらあいです pic.twitter.com/uvLT48lcnd — 鈴木 瞳美 (@suzuki_hitomi_) September 22, 2024 この投稿にファンたちからは「2人とも会場のみんなも楽しそうでとても良いロックフェスだったと思います。琵琶湖とふらあい、か...わたしは、琵琶湖よりも広く、そして深く、ふらあいのことを愛しています。」「ずっとにこにこで最高のパフォーマンスで最強アイドルのひぃちゃんを感じれて幸せだった」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月22日矢井田瞳が、デビュー25周年イヤーのアニバーサリー企画第1弾として、全国弾き語りツアー『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25〜』を開催することを発表した。ツアーは、自身の誕生日である7月28日(日) に東京・duo music exchangeを皮切りに、2025年4月4日(金) 東京・WWWXまで全国25カ所28公演を行う。セットリストはこれまでの25年間のそれぞれの時代を網羅する内容となる予定だ。チケットは、5月17日(木) からオフィシャルファンクラブ「yaiko’s eye」第1弾先行受付がスタート。<矢井田瞳 メッセージ>■『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25〜』開催にあたり正直、デビューした頃は、25年後も唄っていられるなんて思ってもみませんでした。私にとって、すごい奇跡。みなさまのおかげです、いつもありがとう!そして今は、「ここまできたら、行けるところまでとことんやったるぞ!おー!」という気持ちです。久しぶりの全国弾き語りツアー、心から楽しみにしています。ぜひ、会いにきてくださいね。<ツアー情報>『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25〜』7月28日(日) 東京・duo music exchangeOPEN 17:00 / START 18:008月12日(月・祝) 大阪・BIGCATOPEN 17:00 / START 18:008月17日(土) 宮城・誰も知らない劇場OPEN 17:00 / START 17:308月18日(日) 福島・郡山Hip Shot JapanOPEN 17:00 / START 17:308月23日(金) 北海道・PENNY LANE24OPEN 17:00 / START 17:309月16日(月・祝) 愛知・THE BOTTOM LINEOPEN 17:00 / START 17:30『矢井田瞳 弾き語りツアー 〜GUITAR TO UTA 24-25 Billboard Live Special〜』★10月19日(土) 神奈川・Billboard Live YOKOHAMA1st OPEN 14:00 / START 15:002nd OPEN 17:00 / START 18:00★10月25日(金) 大阪・Billboard Live OSAKA1st OPEN 16:30 / START 17:302nd OPEN 19:30 / START 20:30★10月31日(木) 東京・Billboard Live TOKYO1st OPEN 16:30 / START 17:302nd OPEN 19:30 / START 20:3011月30日(土) 熊本・ぺいあのPLUSOPEN 17:00 / START 17:3012月1日(日) 福岡・福岡ROOMSOPEN 17:00 / START 17:3012月6日(金) 石川・金沢市アートホールOPEN 17:15 / START 18:0012月7日(土) 山梨・甲府CONVICTIONOPEN 17:00 / START 17:3012月13日(金) 神奈川・Yokohama mint hallOPEN 18:00 / START 18:3012月15日(日) 沖縄・TopNoteOPEN 16:30 / START 17:0012月21日(土) 愛媛・松山市総合コミュニティセンター・コスモシアターOPEN 17:00 / START 17:3012月22日(日) 香川・高松オリーブホールOPEN 17:00 / START 17:30■2025年3月8日(土) 栃木・高根沢ちょっ蔵ホールOPEN 17:00 / START 17:303月9日(日) 新潟・新潟県民会館 小ホールOPEN 16:00 / START 17:003月15日(土) 京都・京都磔磔OPEN 17:00 / START 17:303月16日(日) 兵庫・月世界OPEN 17:00 / START 17:303月20日(木・祝) 三重・松坂M’AXAOPEN 17:00 / START 17:303月22日(土) 島根・さんびる文化センター プラバホールOPEN 15:30 / START 16:003月29日(土) 山口・防府アスピラート 音楽ホールOPEN 15:30 / START 16:004月4日(金) 東京・WWWXOPEN 17:00 / START 17:30ツアー詳細はこちら:
2024年05月13日アイドルグループ・Devil ANTHEMの水野瞳が、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)第10号のグラビアに登場している。水野は2003年12月14日生まれ、愛知県出身。アイドルグループ・Devil ANTHEMで活動している。グラビア界からの熱いラブコールを受け、同誌には2度目の登場。端正な顔立ちと抜群スタイルで魅了した。
2024年02月09日2月9日(金) から上映される映画『瞳をとじて』より、監督ビクトル・エリセの映画愛が詰まった本編映像が公開された。本作は、『ミツバチのささやき』『エル・スール』で知られるエリセ監督が、第76回カンヌ国際映画祭で発表した31年ぶりの長編新作。元映画監督と謎の失踪を遂げたかつての人気俳優、ふたりの記憶をめぐる「人生」と「映画」の物語を描く。エリセ監督のデビュー作『ミツバチのささやき』の主演に5歳で抜擢されたアナ・トレントが、50年ぶりに同じく“アナ”の名前を持つ女性を演じることも話題に。かつて失踪した元人気俳優の娘役という重要な役どころを演じる。撮影中のビクトル・エリセ監督公開されたのは、衰退したフィルムに思いを巡らす映画愛にあふれたシーン。22年前に自身が監督し、主演俳優の失踪によって未完に終わった映画のフィルムを求めて、主人公のミゲルは友人の映写技師・マックスの自宅を訪れる。フィルムを保管している部屋に入ると、マックスはミゲルに今や忘れられつつある“フィルム”についての思いを語りはじめる。データで映像を管理するのが当たり前になった現代だが、マックスは「映画の歴史の9割以上はフィルムに焼き付けられている」とフィルムの重要性を訴えながらも、「フィルムはもう用なしだ」「フィルムに興味がある人々はいる、だが映写機を持っていない」などと衰退したフィルムに対して、やるせない気持ちを告白するのだった。フィルムについて、エリセ監督は「映画を撮る者の記憶は、ブリキ缶の棺に大切に保管されたフィルムだ。映画館のスクリーンから遠く離れて、映像視聴メディアによって社会における居場所を奪われた、それぞれの物語の亡霊たち。この文章を綴る者の記憶と同じように、長く刻まれる」と語っている。『瞳をとじて』本編映像(映写技師マックス)<作品情報>『瞳をとじて』2月9日(金) 公開公式HP: La Mirada del Adiós A.I.E, Tandem Films S.L., Nautilus Films S.L., Pecado Films S.L., Pampa Films S.A.
2024年02月06日【音楽通信】第148回目に登場するのは、菅野美穂さんの主演ドラマに新曲を書き下ろして話題を呼んでいる、シンガーソングライターの矢井田 瞳さん!19歳でのアコースティックギターとの出会いが転機【音楽通信】vol.148大学生のときにメジャーデビューを果たし、2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。サビで「Darlin’,Darlin’」と歌うフレーズから“ダリダリ旋風”を巻き起こし、1stアルバム『daiya-monde』はアルバムランキング初登場1位を獲得、ミリオンセラーとなった矢井田 瞳さん。以降もコンスタントに楽曲リリースや国内外でのツアーを行い、現在デビュー24年目を迎えた矢井田さんが、2023年10月19日、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリースされたということで、音楽的なルーツなどを含めて、お話をうかがいました。――幼少期は、どんなふうに音楽とふれあっていましたか。幼い頃、私自身は主に水泳を習っていて、スポーツばっかりしていました。そんななかでも父が音楽好きだったので、家ではリビングにいると常に音楽が流れていましたね。父がスナックで歌う曲の練習をするために音楽をかけていた、という環境で育ちました。音楽自体は、大学に入ったときに、アコースティックギターに出会ったことが大きな出来事で、その後の人生の道が決まったところがあります。それまではスポーツや勉強ばかりの日々だったのですが、大学に入って解放感を得て、これまでと全然違うことをやりたくなったときに、音楽そして楽器をやってみたいと思ったんですよね。友人が休憩時間にエレキギターを弾いている姿を見ると、いつもよりカッコよく見えて、「これはギターのマジックだ」と(笑)。いろんな魅力がある楽器なんだろうなと感じたんです。さっそくアコースティックギターを買ってきて、コードブックを見て、ゆっくりと簡単なコードを初めて弾いたときに「ビビビッ!」と衝撃がきたんです。「私、これを一生できるかも」と直感で思ったんですよ、まだ何も弾けないのに(笑)。でも、本当にそう思ったことがきっかけで、それまでは歌うことや音楽を聴くことが好きなだけでしたが、本格的に曲を作ってみたい、楽器を弾いてみたいとのめり込んでいきました。――ギターで曲作りもされるようになって、そのまま音楽活動もスタートされて?はい。アコースティックギターを練習しはじめて、ギターコードを3、4個ぐらい弾けるようになったときに、覚えたてのストロークとスリーコードでずっと弾いていたら、聴いたことのないメロディを歌っていることに気づいて。それがとっても楽しくて、どんどん曲作りにハマっていきました。私は学生時代、表向きには「明るくて元気な子」と友達には思われていたようなのですが、実は本当はそうじゃないと思う自分もいて。思春期だったからかもしれないですが、まわりが思う自分像と一致しないことにモヤモヤしていました。そんなとき、ギターを持ち、吐き出せていない感情を新しいメロディにのせて歌うとすごくすっきりして。醜い感情や汚い感情も作品にしてしまえば、落としどころとして気分がよかったところもあったのだと思います。――2000年にインディーズデビュー後、メジャーデビューもされました。10月には2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。19歳でギターを手にされてから3年後にはデビューして大ブレイクと、順調なスタートを切られましたね。いまから思うと、相当なスーパーラッキーガールでした。デビューしたときは大学4年生で、「My Sweet Darlin’」のサビを覚えてくださった方が私を見かけると、「ダリダリの人だ」と言ってくださってうれしかったです。ただ、ちょうど卒論の時期で毎日図書館に行って引きこもっていたので、あまり外の世界のことがわからないまま、ときどき東京に行ってお仕事をしていた状況だったので、デビューの実感はそんなにありませんでした。矛盾も前向きなパワーに変えられるような新曲――2023年10月19日に、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリースされました。同日からスタートした、菅野美穂さん主演ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』(テレビ朝日系 毎週木曜午後9時)の主題歌として書き下ろされたそうですね。ドラマ主題歌が決まるかもしれないという時期と、新しいサウンドでこれからまたチャレンジしていきたいと私たち音楽チームで話していた時期が、偶然一致したんです。オファーをいただき、まずは原作の漫画「ゆりあ先生の赤い糸」(入江喜和)を読むところから入りました。――歌詞の世界にイメージを凝縮していくのは難しそうですが、どんなふうに作っていかれたのでしょうか。主人公となる、ゆりあ先生の繊細さと大胆さ、優しさと強さが共存している感じや、憎しみさえも前向きなパワーに変えるという、いろいろなことの表裏が合体している強さを楽曲で表現できたらいいなと考えて。前向きに生きるという一面だけではなく、後ろ向きな日々もあるなか、その矛盾や心の憂鬱さえも、前向きなパワーに変えられるような曲にしたいと作っていきました。――タイトルからして、相反するような「アイ」と「ノロイ」がくっつくという……。そうなんです。愛情の愛も、呪いも、ぽつんと単体では存在しえないといいますか、つながっているもの。だからそういう意味では、「アイ」と「ノロイ」は背中合わせの言葉なのではないかなと思ったんです。たとえば、すごく愛する人からかけられた呪いだったら、とても苦しくても、ちょっとうれしいかもしれないですし(笑)。背中合わせのこのタイトルにしました。――サウンドプロデューサーにYaffle(ヤッフル)さんを迎えられましたね。Yaffleさんは、爽やかなんだけど芯が太いような、ふたつのことが共存しているサウンドを作る人だなと、ずっと注目していたんです。いつかご一緒できたらと思っていたので、今回、ご一緒できてうれしいです。――「アイノロイ」が主題歌となるドラマにおいて、主演の菅野美穂さんは、「矢井田さんの歌声と、素晴らしい楽曲に胸が震えました」と絶賛のコメントを寄せていますが、以前トーク番組でご一緒されたことがあるそうですね?もう2006年のことで、17年経っていますが、昔『グータンヌーボ』(フジテレビ系)という女性出演者が集まってトークをする番組で、菅野さんとご一緒したことがありました。集合場所のお店に行ったら、本当にマネージャーもスタッフも誰もいなくて。あまりバラエティ番組に出たことがなかったので、どうしようと不安になっていたら、菅野さんはいろいろな現場でご活躍されて慣れていらっしゃったのでリードしてくださって。そのときは、菅野さんと優香さんと私の3人でトークをさせていただきました。――懐かしいですね。ところで、新曲はドラマ主題歌としてお茶の間でも流れていますが、聴き手の方の心にどう響いてほしいでしょうか。たくましく人生を生き抜いてほしいという思いがあったので、くよくよしているというよりかは、「よし、やるぞ!」と決めた人たちを思い浮かべながら書きました。なので、そういう人たちの背中をちょっとでも押せるような曲になってくれたら、うれしいですね。――今回はドラマ主題歌ということでの書き下ろし楽曲ですが、そもそもどのように曲作りをされているのですか。基本的には今回同様、ギターの弾き語りから曲を作っていくことが一番多いです。ギターで曲を何曲か作っている時期が2、3か月続くと、似たような発想が増えてくるので、それを切り替えるためにも、あまり弾けないピアノを触ってみたり、リズムから曲を書いてみたりしています。――あとからメロディの世界観に合わせて歌詞をつけていくのですか?最初に曲だけ作って、あとから歌詞をはめていく作業が苦しすぎるので、なるべくメロディだけ先行にならないように、「この曲で伝えたいテーマは何か」「このメロディが呼んでいる言葉は何か」を同時に考えながら、歌詞も作り上げています。――11月には東京と神戸でプラネタリウムツアー「LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳」を開催されるそうですね。プラネタリウムと合わせたライブはどのようなステージになるのでしょうか。私自身、初めてのライブ体験なんですが、すごいことになりそうです(笑)。プラネタリウムで星空が映る球体に、たとえば曲に合わせた映像を一緒に作り上げて、映し出してくださるようです。普段のライブ会場は少し暗いとはいえ、ステージからは見えてはいるんですが、このプラネタリウムツアーでは、暗闇と音楽というものが大事。暗闇では耳の神経も研ぎ澄まされるので、その感覚も楽しんでいただくようなライブになりそうです。――スペシャルな空間になりそうですね。私もこれまで意識していなかった歌詞の聴こえ方ができそうです。でも、歌詞を間違えないように気をつけようと(笑)。普段と環境が違うので、一番を歌いながら星空を見上げて「うわぁ」と圧倒されて、二番を歌うはずがもう一回一番を歌ってしまったり(笑)。そういうことも含めて、新しいライブ体験になるので、楽しみにしています。これからの音楽人生も少しずつ歩んでいきたい――お話は変わりますが、おやすみの日はどんなふうにお過ごしですか。お仕事をしているとき以外は、ほとんど家族と一緒に過ごしていますね。唯一、平日のお昼だけ自由に動ける時間があるので、お気に入りのお店にひとりでランチを食べに行くこともあります。とはいえ、毎日外でランチなんて贅沢もできないので、週に1回は「あそこのランチを食べに行こう」と、息抜きしていますね。――ご家族ということで、お子様もいらっしゃいますが、普段はお仕事と育児や家事をどのように両立されていますか。母親になってからは、自分の時間はこういうふうに使おうと思った通りに、24時間1秒もいかない(苦笑)。なので、仕事と家庭と趣味をこういうバランスで両立させようみたいなことを決めるのもやめましたし、全部が一緒で、時にぐちゃぐちゃです(笑)。あとは予定をたくさん入れないで、常に6、7割ぐらいにしていて、何かあったときに親としてすぐ動けるように、スケジュールを少しあけておくようになりました。――わかります(笑)。子どもがいると、こちらがいくら予定を立てても、全部ひっくり返ることなんてざらですよね(笑)。どっちでもいいよ、というふうにしておくと安心。なので、「私は今から曲を書くので集中したいです」と、部屋に入って楽曲制作をするということもなく。娘がリビングで遊んでいて、私は横でギターを弾きながら曲を書いていて、すごく集中力が高まってきたときに、「晩ごはん何?」と言ってきたり(笑)。急に友達を連れてきて家がカオスになったり(笑)。とはいえ、気にせず曲を書き続けて、家族の歌もあったりします。――お子さんもアーティストになりたい、というようなことは?いまのところその感じはないですね。でも、私がゼロからものを作っている姿を幼い頃から見ているので、娘も何かを作るということはすごく好きです。工作なり、フィギュアなり、売っているものを買うんじゃなくて、「あ、これ作りたい」と粘土など買ってきて、一から作っていますね。――素敵ですね。では、矢井田さんご自身が美容面で気をつけていることはりますか。気をつけなきゃと思いながらもなかなかできないんですが、一番自分に合っているのは、化粧水を洗面所だけじゃなく、もう1箇所ぐらいに置いておいて、気がついたときにちょっとスキンケアをすることぐらいですね。――いろいろなお話をありがとうございました。では最後に、今後の抱負を教えてください。「アイノロイ」で、これまでにはない、新しい矢井田 瞳の一面をYaffleさんやみなさんに引き出していただけた感じがあります。そんなふうにこれからの音楽人生でも、また新たな側面をお見せできるように、少しずつ歩んでいけたらいいですね。取材後記デビュー24年目を迎えたシンガーソングライターの矢井田 瞳さん。晴れた日の昼下がり、ananwebの取材をさせていただき、心地よいお天気に負けない明るいエネルギーで撮影もインタビューも応えてくださいました。ママになっても変わらずご活躍の矢井田さんのニューシングルをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。写真・園山友基取材、文・かわむらあみりヘアメイク・太田瑛絵矢井田 瞳PROFILE1978年、大阪生まれ。シンガー・ソングライター。通称“ヤイコ”。19歳でギターと出会い曲作りを始める。2000年5月、関西限定シングル「Howling」でインディーズデビュー。7月、1stシングル「B’coz I Love You」でメジャーデビュー。2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。10月にリリースした1stアルバム『daiya-monde』は初登場1位を獲得、ミリオンセラーとなる。その後も数々のヒット曲を世に送りだし、全国ツアーの開催やイベント出演等、精力的なライブ活動を行う。また国内の活動に並行して、UKレーベルからもリリース、UKツアーを成功に収めた。2023年7月から全国8ヶ所でアコースティックツアー『ギターとハーモニカと』を開催、「8月15日=ヤイコの日」に千秋楽を迎える。10月19日、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリース。InformationNew Release「アイノロイ」2023年10月19日配信リリース写真・園山友基 取材、文・かわむらあみり ヘアメイク・太田瑛絵
2023年10月26日新色2色が仲間入り!ナチュラル&オーガニックコスメブランド「AINOKI mebuki(アイノキ メブキ)」が、2023年秋冬の新作アイテムとして、光とツヤで“瞳のキレイ”を引き出すリキッドアイシャドウ「アイノキ メブキ フォレスト フィール シアー リキッド」(税込2,750円)の新色2色を発売する。2023年9月21日よりブランド公式サイトおよび各ECショップにて販売をスタート。2023年10月6日からは「Biople(ビープル)」での店頭販売も開始する。天然由来成分99%!森の恵みで印象的な目元に「アイノキ メブキ フォレスト フィール シアー リキッド」は、12種類の植物由来美容成分を厳選配合し、自然の恵みで敏感な目元をケアしながらみずみずしいうるおいとツヤを与えるアイカラーリキッド。目の疲れや炎症に効果があることからその名が付けられた植物「アイブライト」由来のエキスや、ブルーライトから目元を守る効果がある「ビルベリー葉エキス」などが高いスキンケア力を発揮。メイクと同時に目元のくすみやクマをケアしてくれる。印象的な目元を作る2つのカラー秋冬の新色は上品なピンクベージュで血色感と柔らかい印象をプラスする「06 蕾 tubomi」と、まるで夜空に輝く星のかけらのようなシルバーゴールドで華やかな輝きを放つ「07 星屑 hoshikuzu」の2色。既存の5色に新色が追加され、全7色展開となった。(画像はプレスリリースより)【参考】※「AINOKI mebuki」公式サイト
2023年10月08日シンガーソングライター・矢井田 瞳を迎え『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』の開催が決定しました。11月1日(水)にプラネタリウム天空(東京)、11月10日(金)・11日(土)にバンドー神戸青少年科学館(神戸)の2会場を巡るプラネタリウムツアーとして開催します。東京・神戸を巡るプラネタリウムツアー『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』開催決定!聴く者の心を捉えて止まない歌声と、独自の感性で生み出される楽曲が数多くの人々を魅了するシンガーソングライター・矢井田 瞳がついに『LIVE in the DARK』のステージに登場します。2000年のデビュー以降、様々な会場で公演を行ってきた矢井田 瞳がプラネタリウムでライブを行うのはキャリア初。本公演は『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』と題し、東京・神戸の2都市を巡るプラネタリウムライブツアーとして開催します。今夏行われた全国ツアーで好評を得たピアノとハーモニカによるアコースティック編成で、プラネタリウムに合わせた選りすぐりのセットリストを披露する予定です。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■矢井田 瞳オフィシャルファンクラブ「yaiko's eye」会員先行受付(抽選)期間:2023年8月25日(金)21時00分~9月3日(日)23時59分※「yaiko's eye」会員の方が対象となります ■一般販売(先着)期間:2023年9月16日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※ticket board先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』東京公演 概要●出演:矢井田 瞳 / サポート:松本径(Piano)、倉井夏樹(Harmonica)日程:2023年11月2日(木)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:7,500円(税込) / 三日月シート:17,000円(税込) ※2名掛け/各公演3席限定会場:コニカミノルタプラネタリウム天空 in東京スカイツリータウン(R)●『LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳』神戸公演 概要●出演:矢井田 瞳 / サポート:松本径(Piano)、倉井夏樹(Harmonica)日程:2023年11月10日(金)・11日(土)時間:11月10日(金) 19:30開演(19:00開場) ※1公演のみの開催です11月11日(土) 15:00開演(14:30開場) ※1公演のみの開催です料金:一般シート:7,500円(税込) / リラックスシート:17,000円(税込) ※2名掛け/各公演4席限定会場:バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい※イベントの延期/中止を除き、感染症を含む個人的な体調不良や周辺環境等の理由による払い戻しは行いませんので、ご了承の 上チケットをお買い求め頂きますようお願い致します※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を行い実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●矢井田 瞳(やいだひとみ) プロフィール●2000年メジャーデビュー、同年「My Sweet Darlin’」が大ヒット。2020年2月、デビュー20周年イヤー第1弾ミニアルバム『Keep Going』をリリース。同作を携え、 全国ツアー”20th Anniversary” 矢井田 瞳 Live Tour 『Keep Going』を開催。コロナ禍のなか生まれた『あなたのSTORY』を配信リリース。一般の方からのメッセージを元に書き上げた楽曲はMusic Videoに矢井田 瞳の地元大阪で働くエッセンシャル・ワーカーが登場するなどWEB・テレビ・ラジオ等様々なメディアで取り上げられ、話題となる。2021年6月、誕生から48年を迎える井村屋のロングセラー商品『あずきバー』CMソングとして話題となっ た「ずっとそばで見守っているよ」をデジタルリリース。2022年4月からは5年ぶりとなる全国弾き語りツアー『Guitar to Uta』を開催。2021年に引き続き井村屋の『あずきバー』CMソング「さらりさら」を7月1日に、8月15日には「駒沢公園」、8月24日には創建「ルナシティ青葉はつが野」TVCMソング「花のような君に」、9月7日には12thアルバム『オールライト』を立て続けにリリース。2023年7月からピアノとハーモニカというチャレンジングな編成での全国アコースティックツアーを成功させる。【オフィシャルサイト:yaiko.jp】●株式会社HERE.(ヒア)●代表土井昌徳。プロジェクションマッピングやVR360°ドームパノラマ映像の制作に特化した少数精鋭のビジュアルデザインスタジオ。プロジェクションマッピングでは、百貨店の常設やホテル、アーティストのライブ等、大規模案件の実績も多数。時代を捉えた演出と高い技術に裏付けられた良質なコンテンツ提供に定評がある。また、次世代のVR ドームシアター向け素材販売サイト「Shout!360」も運営、動画制作に役立つTipsも連載中。【Shout!360詳細 www.shout360.xyz】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月16日千寿製薬の一般用医薬品ブランド「マイティア」は、学生に向け 「“瞳のチカラ”を理解&実践する」イベントを開催。新生活に不安を感じる人に向けの“おまもり”として携えられるよう、「“瞳のチカラ”向上おまもりハンドブック」を制作・公開した。“瞳のチカラ”を実生活に活かすマイティアは「ひろがれ、瞳のチカラ。」というスローガンのもと、健やかな瞳を通じた気持ちいいコミュニケーションが広がり、世の中が元気になるよう瞳のチカラを高めるさまざまな取り組みを実施している。2023年3月29日(水)には、東京・池尻大橋のイベントスペース「BPM」において、これから社会に出る学生を対象としたイベントを開催。ゲストに国際イメージコンサルタントの堀岡桂子さんを招き、「新生活における“瞳のチカラ”を活かしたコミュニケーションを考え体験する」をテーマに、参加者の学生同士でのグループワークを実施するなど、瞳のチカラについて理解することはもちろん、実践する第一歩となるイベントとなった。また、堀岡桂子さん監修の「“瞳のチカラ”向上おまもりハンドブック」も制作。これから新生活を迎え、新たな環境でのコミュニケーションが不安な人たちに向け、瞳のチカラを活用したコミュニケーションを通じて、相手と心を通わせたり、距離を近づける方法を紹介する内容となっている。このハンドブックの内容は、ブランドサイトでも掲載・紹介されているので、ぜひチェックしてみてほしい。”瞳のチカラ”をもつ新入社員を「応援したい」先輩社員が50%以上マイティアは、「新生活におけるコミュニケーションの意識や実態」をテーマにアンケート調査を実施し、この春社会人となる2023年卒の新社会人と他世代との比較・考察をしている。調査によると、新社会人の50%以上が「コミュニケーション」に関する不安を抱えていることが判明。「社会人になる」ことについて、「期待」より「不安」が大きいと感じる(感じていた)人の割合が全世代を通して多く、特に新社会人~コロナ禍(2020年4月以降)に社会人になった人で不安の割合が大きいことがわかった。新社会人における不安要素は「新たな人間関係の構築」(55.3%)や「上司とのコミュニケーション」(54.3%)などコミュニケーションに関する不安も強い。他方で、「入社前の不安はその後的中したのか」について現社会人に尋ねたところ、入社前に抱えていた不安の個数(平均5.4個)に対し、的中した不安(同2.3個)は半数以下。また「的中したものはない」と答えた人は約2割にのぼった。不安はあっても、的中する心配は薄そうだ。コミュニケーションについてさらに深く調べると、「リアルを中心としたコミュニケーション」を取りたいと希望する人が全体の7割以上に。特に、新社会人~2024年以降に社会人になる予定の学生世代の方が希望する人が多い結果となった。また、「直接会ってコミュニケーションする方が楽しい」「気持ちや微妙なニュアンスは伝わる」「直接人と触れ合うことが大切」などデジタルネイティブたる若年世代もリアルでのコミュニケーションを重視する傾向が見受けられた。リアルのコミュニケーションでは「アイコンタクトが重要」だと認識する人は全世代で9割近くにのぼる。“瞳のチカラ”を駆使してコミュニケーションを取り、心を通わせることができる≒「”瞳のチカラ”がある」新入社員が職場に来た場合、「応援したい」(57.5%)、「話を聞いてみたい」(49.3%)、「助けてあげたい」「ミスをしても許してあげたい」(同率38.4%)、「自分も頑張ろう」(35.6%)と感じるなど、前向きな気持ちも促進されていることがわかった。“瞳のチカラ”は新社会人にとっての武器であり、自分を助け、職場に良い影響をもたらす強い味方になってくれそうだ。【参考】※マイティア公式サイト
2023年03月31日フジファブリック×フレデリックが、コラボ曲「瞳のランデヴー」の配信リリースを記念して本日3月15日(水) 22時よりYouTube生配信を実施することが決定した。お互いにシンパシーを感じながらリスペクトを深めていたという2組。3月3日(金) に行われたフジファブリック主催の対バンライブ『フジフレンドパーク2023』へのフレデリックへの出演オファーをする際に、「フレンドパークはもちろん、ぜひ今回楽曲でもフレデリックとコラボレーションをさせてほしい」というフジファブリックのオファーをフレデリックが快諾したことで、今回のコラボが実現した。生配信にはフジファブリックとフレデリックのメンバー全員が出演。コラボレーションに至る経緯や、音源&ビジュアルの制作秘話などが語られるほか、コラボ曲のMusic Videoが公開される予定だ。■フジファブリック×フレデリック『瞳のランデヴー』リリース記念生配信※フジファブリック、フレデリック双方のYouTubeアカウントからの二元配信となります。※3月31日(金) いっぱいまでアーカイヴを予定しています。★山内総一郎(フジファブリック)×三原健司(フレデリック)の対談も掲載!『PMC Vol.27』発売中。詳細は こちら()<リリース情報>フジファブリック×フレデリック「瞳のランデヴー」配信中フジファブリック×フレデリック「瞳のランデヴー」ジャケット配信リンク:特設サイト:フジファブリック「ミラクルレボリューション No.9」配信中※「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC」J SPORTS中継テーマソングフジファブリック「ミラクルレボリューション No.9」ジャケット配信リンク:フジファブリック「ミラクルレボリューション No.9」MVフレデリック ミニアルバム『優游涵泳回遊録』(読み:ゆうゆうかんえいかいゆうろく)発売中●初回限定盤CD+DVD:4,400円(税込)CD+BD:4,950円(税込)フレデリック『優游涵泳回遊録』初回限定盤ジャケット●通常盤(CD):1,980円(税込)フレデリック『優游涵泳回遊録』通常盤ジャケット【収録曲】01. MYSTERY JOURNEY(Lenovo「働き方を自由にしよう。レノボのワーケーションプロジェクト」CMタイアップソング)02. スパークルダンサー(ボートレース2023年CMシリーズ「アイ アム ア ボートレーサー」主題歌)03. 虜04. midnight creative drive05. FEB06. 銀河の果てに連れ去って!07. 優游涵泳回遊録【Blu-ray / DVD収録内容】※初回限定盤のみ■FREDERHYTHM ARENA 2022 〜ミュージックジャンキー〜 at 国立代々木競技場第一体育館(2022.06.29)アンコール含む全18曲収録フレデリック『優游涵泳回遊録』初回限定盤DVD/BDトレーラーフレデリック『優游涵泳回遊録』全曲トレーラー購入リンク:配信リンク:<ライブ情報>フジファブリック ツーマンライブ『フジフレンドパーク2023』※終了分は割愛3月21日(火・祝) Zepp Osaka BaysideOPEN17:00 / START18:00出演:フジファブリック / 緑黄色社会お問い合わせ:夢番地大阪(06-6341-3525)3月29日(水) Zepp Diver City TokyoOPEN18:00 / START19:00出演:フジファブリック / くるりお問い合わせ:ディスクガレージ(050-5533-0888)チケット料金:前売6,600円(税込)※ドリンク代別途必要チケット情報はこちら:フジファブリックワンマンライブ ”Dance Sing Revolution No.19”4月14日(金) 東京・中野サンプラザOPEN18:00 / START19:00チケット料金:前売6,600円(税込)一般発売日:3月18日(土) 10:00~フレデリック『優游涵泳回遊宴-FREDERHYTHM HALL 2023-』※終了分は割愛3月29日(水) 東京・NHKホール特設サイト:フレデリック オフィシャルファンクラブ「フレハウス+」会員限定ツアー『Home Party Tour 2023』6月24日(土) 愛知・DIAMOND HALL6月25日(日) 大阪・GORILLA HALL OSAKA7月2日(日) 東京・Zepp Shinjuku (TOKYO)チケット料金:5,800円関連リンク■フジファブリックHP:::::■フレデリックHP:::::: FAN CLUB「フレハウス+」:
2023年03月15日黒木瞳、桜井日奈子が出演する『魔女の香水』よりポスタービジュアルが到着。黒木瞳のコメント映像も解禁された。本作は、魔女が香りと言葉で人々の背中を押し、登場人物の未来を切り開いていく爽快なシンデレラストーリー。この度解禁されたのは、魔女さんと呼ばれる香水店を営む白石弥生(黒木瞳)を中心に、ミステリアスな世界観が描かれたポスタービジュアル。魔女さんの手に持たれた香水の瓶から漂うのは一体どんな香りなのか…思わず想像したくなる。魔女さんの香水と言葉によって背中を押され、夢に描いた未来へと突き進んでいく若林恵麻(桜井日奈子)の凛とした表情も印象的だ。さらに、魔女さんの店で恵麻が出会う横山蓮(平岡祐太)は、どこか遠くを見つめるような視線で存在感を放っている。また、本ビジュアルの解禁と併せ、撮影現場で収録された黒木瞳の貴重なコメント映像も解禁。脚本の印象について「フランスの風が吹いている」と答えると「香水を買いたくなりました」とコメント。さらに、白髪のウィッグを身に着けて役に挑んだことや、本作の魅力について語っている。『魔女の香水』は6月、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:魔女の香水 2023年初夏、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開予定(C)映画『魔女の香水』製作委員会
2023年03月06日シンガーソングライターの矢井田 瞳が、約2年ぶり12枚目となるオリジナルアルバム『オールライト』をリリース。収録曲『駒沢公園』のMVが公開された。矢井田瞳 チケット情報また、リリースを記念してデジタルキャンペーンが行われている。9月20日(火)までに収録曲『オンナジコトノクリカエシ』を“繰り返し”聴いて参加できるTwitterシェア、LINE MUSICリスニングキャンペーンで、それぞれ応募者から抽選で『オンナジコトノクリカエシ』ステッカーやTシャツなどのオリジナルグッズが直筆サイン入りでプレゼントされる。キャンペーン詳細は矢井田 瞳、日本コロムビアオフィシャルサイトをチェックして欲しい。そして12thアルバム『オールライト』を携えて、10月7日(金)に東京・LINE CUBE SHIBUYA、10月22日(土)に大阪・メルパルクホールにて「矢井田 瞳 release tour 2022『オールライト』」が開催される。レコーディング参加メンバーとおくるスペシャルライブのチケットは発売中。12thアルバム『オールライト』リリース記念デジタルキャンペーン開催!▼「オンナジコトノクリカエシ」Twitterシェアキャンペーン/抽選で20名さまに「直筆サイン入り「オンナジコトノクリカエシ」オリジナルステッカー」プレゼント▼「オンナジコトノクリカエシ」LINE MUSICリスニングキャンペーン/抽選で5名さまに「直筆サイン入り「オンナジコトノクリカエシ」オリジナルT シャツ」プレゼントURL:対象期間:9月7日(水)~20日(火) 23:59
2022年09月15日女優の黒木瞳が7日、都内で行われた「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022」(SSFF & ASIA)のオープニングセレモニーに出席した。黒木は「U-25 プロジェクト」のプレゼンターとして登場。黒のジャケットにミニスカートというファッションで、すらりとした美脚を披露した。また、自身が監督を務めたショートフィルム作品『線香花火』がジャパン部門にノミネートされており、「数年前、審査員をさせていただき、100本近い短編映画を拝見させていただいたときにどれも素晴らしくて、短編映画の魅力、奥深さをひしひしと感じました。今回コンペティションに応募したいという思いを胸に作品を撮ったんですけど、ノミネートしていただいて、こんなにうれしいことはありません。感謝の気持ちでいっぱいです」と喜びを語った。同映画祭は、米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭。24回目を迎える今年は、「Meta Cinema(メタ シネマ)~超える・見つける・始まる」をテーマに、バラエティに富んだショートフォイルムを全国どこでも楽しめるオンライン会場を4月28日よりスタート。6月7日のオープニングセレモニーを皮切りに、6月20日まで開催される6カ所のリアル会場とあわせ、世界約126の国と地域から集まった5,720本以上の中から、選りすぐりの約200作品を上映する。なお、オープニングセレモニーのMCは、お笑い芸人のこがけん、フリーアナウンサーの久代萌美が務めた。
2022年06月07日5月20日(金)より公開となる『ハケンアニメ!』より、新人アニメ監督・斎藤瞳を演じた吉岡里帆と、劇中アニメのキャラクター原案も手掛ける人気漫画家・窪之内英策が描き下ろしたイラストの瞳との2ショット写真が公開された。本作は、直木賞&本屋大賞受賞作家辻村深月の大人気小説を映画化。世界中が注目する日本のアニメ業界を舞台に、最も成功したアニメの称号=「ハケン(覇権)」を手にすべく奮闘する者たちの姿を描いた、“胸熱”お仕事ムービーだ。一世一代の大チャンスを掴んだ新人アニメ監督・斎藤瞳を吉岡里帆、彼女のライバルとなる天才ワガママ監督・王子千晴を中村倫也、瞳を振り回す掴みどころのない超クセ者プロデューサー・行城理を柄本佑、王子の才能に人生を懸ける作品命のプロデューサー・有科香屋子に尾野真千子と、実力派俳優陣が集結している。監督は、『水曜日が消えた』の吉野耕平。さらに劇中アニメの制作には、『攻殻機動隊』シリーズなどで知られるProduction I.Gをはじめ、日本を代表するアニメプロダクションやトップクリエイター陣が参加し、老舗アニメ制作会社・東映アニメーションが監修を手がけている。このたび、漫画「ツルモク独身寮」「ワタナベ」「ショコラ」や、日清カップヌードルのテレビCM「HUNGRY DAYS」のキャラクターデザインで知られる人気漫画家・窪之内とのコラボイラストが公開。窪之内は本作で瞳が手がける劇中アニメ『サウンドバック 奏の石』のキャラクター原案を務めている。公開されたのは、、瞳(吉岡)が真剣な表情でアニメ制作に打ち込んでいる姿。瞳のトレードマークともいえる眼鏡やポニーテール、タブレットに絵コンテを描く時に使う愛用のペンなど、「アニメ監督・斎藤瞳」らしさが細部まで、窪之内ならではの手描きのぬくもり溢れる繊細なタッチで表現されている。ビジュアルを手掛けた窪之内は、「普段の煌びやかな吉岡さんとは違う、劇中で演じる『斎藤瞳』の静かな剥き出しの情熱をその横顔にしたためました。」と熱い想いをコメントした。吉岡は今回の描き下ろしイラストビジュアルについて、「タッチが柔らかく温かみがあり、斎藤瞳の内なる闘志も感じられるイラストで、初めて見た時は嬉しくて飛び跳ねたくなるような気持ちになりました!」と喜びを語った。<コメント全文>吉岡里帆(斎藤瞳 役)本編に登場するアニメ“サウンドバック”のキャラクター原案も担当されている窪之内先生に、こうして自分が演じたキャラクターを描いていただけた事、大変嬉しく思っております。タッチが柔らかく温かみがあり、斎藤瞳の内なる闘志も感じられるイラストで、初めて見た時は嬉しくて飛び跳ねたくなるような気持ちになりました!色味や細やかな毛の流れ、上着のクタッと感など、好きなポイントが本当にたくさんあります。まさかこんなご褒美が待っているとは!窪之内先生、ありがとうございます。窪之内英策以前から吉岡里帆さんの横顔は美しいなと感じていたので、描く機会をいただけて嬉しかったです。とはいえ、ラフから何度もやり直してようやく導き出した絵。普段の煌びやかな吉岡さんとは違う、劇中で演じる『斎藤瞳』の静かな剥き出しの情熱をその横顔にしたためました。『ハケンアニメ!』5月20日(金)より公開
2022年05月13日女優の黒木瞳が13日、都内で催された「ピュアナチュールヨーグルト 国際味覚アワード」受賞の記者発表会にお笑いコンビ・オズワルド(畠中悠、伊藤俊介)とともに出席。終始和やかにトークを展開し、会場を華やかに彩った。黒木とオズワルドの畠中はこの日、フランス人シェフのクリストフ・ポコ氏と並んで、国際味覚アワードを受賞した絶品ヨーグルトにまつわるクイズで対決することに。イベントの司会を務めた伊藤は、進行台本を手に「黒木さんと一緒になるときは、半年前から教えてもらってもいいですか? 心の準備必要なので」と言い、イベント主催に注文をつけた。その後、畠中がボケ回答で不正解を連発する一方、全問正解した黒木は「イチゴのサブレのヨーグルトがけ」を見事ゲットした。伊藤は、シックな装いの黒木の横でフランス人のポコ氏が同デザートを用意する様子をじっと見つめて「なんか……とんでもなく絵がきれいですよね、ポコシェフと黒木さん。高級レストランの感じがする」とため息。そして黒木はナイフとフォークを手に実食して「おいしい~!」と舌鼓を打った。イベント終盤のフォトセッションでは、オズワルドの二人に挟まれた黒木が「オズワルド、トリオみたい」とおどけて笑っていた。
2022年05月13日ザ・タイガースのPEEこと、瞳 みのる(京都出身、東京在住、75歳、本名:人見 豊(ひとみ みのる))が、バンドメンバーを引き連れ、震災やコロナ禍でご苦労された皆様を招待し、5月11日に石巻マルホンまきあーとテラスにて、応援コンサートを開催します。1. 事業名瞳 みのる石巻応援コンサート2. 後援石巻市、宮城県日中友好協会、石巻地区日中友好協会日本温州同郷会、一般財団法人日本アジア共同体文化協力機構3. 事業目的石巻市においてコンサートを行い人々が楽しみ集うこと日中国交正常化50周年記念の新たな交流の場を作り若者につなぐこと4. 開催日・場所令和4年5月11日 13:30開場 14:00開演(100分程度)石巻市「マルホンまきあーとテラス」中ホール5. 瞳 みのるについて瞳 みのるは、1967-71年人気バンド「ザ・タイガース」ドラムスPEE。解散後心機一転、定時制高校から慶応義塾大学・北京大学へ進学、その後33年間、慶応義塾高等学校で教員を勤め、2011年には「ザ・タイガース」再結成、音楽活動を再開。現在は、新曲を次々と発表しながら、ザ・タイガースの楽曲を含め、若手ミュージシャン「二十二世紀バンド」を従え、全国ツアー・北京公演・台湾公演などを精力的にこなしています。2019年3月11日には、72歳6か月で男子を授かっております。6. 動機震災、コロナ禍、直近では3月16日地震など、石巻の皆様の幾多の苦難から復活を遂げるお姿と自分の生涯を重ね合わせ、全国から集まるファンと共に、石巻の皆様と交流したい。そして日中国交正常化50周年記念の年に次世代を担う若者達を含め皆様に平和友好のメッセージを届けたい。7. 招待予定者(1)石巻市役所 (2)石巻商工会議所(3)石巻観光協会 (4)石巻専修大学・県下の中国人留学生と同伴者(5)宮城県日中友好協会 (6)石巻地区日中友好協会(7)石巻地区3・11被災家族 (8)宮城県三田会・石巻三田会(9)石巻地区水産加工会社・中国技能実習生 (10)日本温州同郷会(11)報道関係者【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】主催 : 瞳 みのる石巻応援コンサート実行委員会代表 : 主演実行 瞳 みのるお問い合わせ: BTLサポート 菅野 泰彦(かんの やすひこ)株式会社オフィス二十二世紀 期間限定事務取扱TEL : 090-4434-0723MAIL : ykanno0723@icloud.com こちらは有料参加者向けのご案内です。報道関係者様は無料ご招待いたします。ご一報ください。有料入場(参考情報)招待者は無料 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月12日大人気マンガシリーズ、今回はNPO法人よつば(@npoyotuba)さんの投稿をご紹介! 「妻のスマホの写真を見ていたら」です。妻のスマホの写真を見ていた夫。すると、あることに気付き…?妻の写真を見ていて…?出典:instagram瞳の中に…!?出典:instagram離婚は構わないけど…出典:instagram娘だけは…!出典:instagram親権を勝ち取るには?出典:instagram妻の瞳から浮気に気付くなんて…!子どもを想う夫には、親権を勝ち取って欲しいですね!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@npoyotuba)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。出典:NPO法人よつば出典:倉田真由美"
2022年03月20日女優の広瀬すずが出演する、千寿製薬・マイティアの新CM「ひろがれ、瞳のチカラ。」編が、29日より放送される。新CMでは、屋上で空に向かって同商品を掲げる広瀬が「前を向くとき、瞳は生き生きと輝く。その輝きは伝わって、みんなの心まで明るくする」と登場。水滴の広がりとともに前向きな思いが世の中に広がっていき、生き生きとした人々の様子を描いた。ラストに映し出される広瀬の目元のアップが印象的なCMになっている。広瀬は、生き方や存在そのものの姿を狙う制作サイドの意図をくみ取り、終始リラックスした様子で撮影に臨んだ。リアルを追い求めてのビル屋上ロケでは、遠くに富士山がくっきり見えるほどの好天に。休憩中にスマホを取り出した広瀬が、自身のインスタグラムにアップする場面も見られた。コメントは以下の通り。■広瀬すず今回の撮影では、天気もよく屋外で心地よく臨むことができました。完成したCMを拝見して、わたしも明るく前向きな気持ちになりました。これまでとは違った雰囲気の素敵なCMになっているので、ぜひご覧頂ければと思います!
2022年01月27日シンガーソングライターの矢井田瞳が、4月3日から約5年ぶりとなる全国弾き語りツアー「Guitar to Uta」を開催することが14日、わかった。「Guitar to Uta」は、昨年7月に東京・EX THEATER ROPPONGIで行われた一夜限りの弾き語りライブ。新旧織り交ぜた楽曲がアコースティックギターと歌による豊かな表現が話題を呼び、ファンの望む声に応えて全国ツアーの開催が決定した。約5年ぶりとなる同ツアーは、4月3日の京都・京都磔磔公演を皮切りに、7月18日の北海道・PENNY LANE 24公演まで全15カ所で行う。また、ツアー発表に合わせ新たなビジュアルも公開。弾けるような笑顔でギターを抱える姿が、楽しいステージを予感させる仕上がりになっている。オフィシャルファンクラブ「yaiko’s eye」では、14日よりチケット先行受付がスタートしている。コメントは以下の通り。■矢井田瞳約5年ぶりの弾き語りツアー! 楽しみでしかありません! 弾き語りでしか見えない景色や、届く想いがあると信じて、色んな場所へ唄いに行きたいと思います。ぜひ、会いにきてくださいね。
2022年01月14日女優の土村芳が主演を務める特集ドラマ『二十四の瞳』(NHK BSプレミアム)が、8月に放送される。今回制作が決定した『二十四の瞳』は、壺井栄氏が第二次世界大戦の7年後の1952年に発表した小説を原作に、1954年に木下惠介監督が映画化した不朽の名作。土村のほか、共演には中島歩、麻生祐未、國村隼らが顔を揃える。瀬戸内海のある島の分校に、女学校を出たばかりの教師・大石久子(土村)が赴任してくる。自転車に洋服姿で登校する久子を島民は敬遠したが、12人の一年生は明るい久子にすぐ懐き、いつしか子供たちは久子の心の支えとなっていた。しかしある日、落とし穴で骨折をし、久子は本校へと転任になってしまう。子どもたちは久子に会うため8キロの道のりを歩いて会い行き、そこで記念撮影をする。数年後、本校に通うようになった子どもたちと久子は再会するが、時代は忠君愛国が重んじられ、自由な発言をする久子は次第に周りから疎まれるように。教職を辞した後も久子は子どもたちを見守り続けるが、12人はそれぞれの運命をたどっていく。同ドラマは、3月にBS4Kで先行放送予定。「貧困・差別・弾圧などは決して遠い戦時中だけに限った問題ではない」というメッセージとともに、次世代に伝えるべき“祈り”の物語としてよみがえる。
2022年01月12日ナチュラルでやさしい印象の瞳に自然化粧品の開発・製造・販売事業を展開する株式会社ハーバー研究所は、『ナチュラルフィットアイライナー』を2月22日に発売することを発表した。同製品は、通信販売・全国のショップハーバーにて数量限定で販売する。同社では、2022年春の限定メイクとして、やわらかな色彩と光によって春のトレンドの顔を作りながら、乾燥や紫外線などの外的刺激から、スキンケア成分で肌を守って潤いを与えるメイクとしている。新商品は、軽やかな使用感なため、肌ストレスを感じずに美しさをキープできる。オンオフに関係なく毎日使用できる、やわらかオーラメイクアイテムを提供する。花粉の時期の涙目にも『ナチュラルフィットアイライナー』は、リキッドアイライナーであり、自然な仕上がりの美しいラインが目元になめらかに密着する。潤いを与える保湿成分スクワラン・ヒアルロン酸・カミツレ花エキス・ソメイヨシノ葉エキスを配合。お湯で落とせるフィルムタイプである。カラーは、ブラックほどキリッとしすぎずブラウンのやさしさを感じる「グレイッシュブラウン」。目元にナチュラルでやさしい印象を与えながら、抜け感のある瞳に演出する。フェルトペンタイプで安定感のある描き心地となっている。春のゆらぎ肌、目のうっかりこすりが気になる人にもオススメ。販売価格は、1,650円(税込み)。数量限定販売商品のため、なくなり次第終了となる。ご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ハーバー研究所※プレスリリース株式会社ハーバー研究所(@Press)
2021年12月12日ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)は、2021年クリスマスの新作ジュエリーを、2021年10月27日(水)より順次発売する。青い瞳のバニーが主役クリスマスの楽しみが詰まった、盛大なパーティーを着想源にした今シーズンは、パーティースタイルに相応しい華やかなジュエリーが勢ぞろい。中でも目を惹くのは、“青い瞳”を持つ愛らしいバニーを主役にしたジュエリーシリーズ。煌めくパヴェに包まれた贅沢な仕上がりが特徴で、リングやピアス、ネックレスといったラインナップを揃える。スライスピザのジュエリークリスマスのアフターパーティーで提供される“ピザ”も、煌めくジュエリーに変身。真っ赤なハートをポイントにしたスタッズピアスや、スライスピザを連ねたフープ型ピアス、ゴールドチェーンと合わせたネックレスは、揃えて纏いたくなるほどのキュートな仕上がりだ。自分への“ご褒美ピアス”1年間頑張った自分への“ご褒美ジュエリー”には、ロマンティックなジュエリーを選びたい。中でもオススメしたいのは、メタリックなゴールドで表現した「ボウ(bow)」シリーズ。ひらりとボウが揺れる姿をモチーフにした縦長のピアスや、フープ型に仕上げたピアスは、上品な仕上がりながらも、顔周りにパッと華やぎをもたらせてくれるアイテムだ。また同シリーズからは、ボウをポイントにしたバングルも登場。華奢なシルエットに仕上げているため、デイリーからパーティースタイルまで、幅広いシーンで楽しむことができそうだ。ギフトにぴったり!ジュエリーセットもそのほかケイト・スペード ニューヨークでは、おしゃれなジュエリーセットも販売。煌めくスターと月をモチーフにしたピアス&ペンダントセットは、大切な人へのギフトとしても喜ばれそう。【詳細】ケイト・スペード ニューヨーク2021年クリスマスジュエリー発売日:2021年10月27日(水)より順次発売【問い合わせ先】ケイト・スペード カスタマーサービスTEL:050-5578-9152(平日10:00~18:00)
2021年10月30日櫻坂46の守屋茜さんと乃木坂46の大園桃子さんによる月1リレー美容連載「美容の坂道のぼり隊」。今回はあかねんからのお題に桃ちゃんが答えてくれました。暑い日が続いてるけど、桃ちゃんは顔の汗対策って何かしてる? ライブの時も化粧崩れを防ぐために使っているものがあれば教えてほしいな。桃子は暑がりの汗っかき。ライブの時は大体1ブロック終える頃にはすでに汗でメイクが落ちてすっぴんみたいになってます(笑)。だからもう諦めているというか、顔汗対策といったら崩れないようにほとんどメイクをしないってことくらい。でももし何かいい方法があるなら知りたい!というわけで、顔汗対策におすすめのアイテムを試してみました。まず「ムースキンスムーザー」はメイクさんでも持っている方が多くて、前から気になっていたアイテム!下地としてはもちろん、お化粧直しの時にメイクの上から重ねられるのが便利ですよね。汗をかくと髪がうねっちゃう桃子にぴったりなのは、「アセトメルスカルプ&ヘアパウダー」。ライブの時、髪がうねりやすいメンバーがよく生え際にベビーパウダーを塗っているのですが、これは髪に直接ポンポンできるのが便利〜サラサラになるし、すごくおすすめです。「アディクションメイクアップフィックスマイクロミスト」はメイクの上からシュッシュするだけで簡単!マスクに付きにくくなるのが嬉しいし、精油っぽい香りで気分転換にもよさそうです。別名“塗るあぶらとり紙”。毛穴レスの陶器肌が長時間持続。毛穴や凹凸の気になる肌をフラットに整え、メイク落ちを防ぐ化粧下地。ファンデーションの上からお直しコスメとして使えるのも嬉しい。ムースキンスムーザー 8.5g¥3,520(ムー お客様相談室 TEL 0120・532・727)汗、ニオイ、皮脂を抑えてサラサラな頭皮をキープ。頭皮にポンポンするだけのスカルプパウダー。汗によるベタつきやぺちゃんこ前髪が気になる人に。アセトメル スカルプ&ヘアパウダー【医薬部外品】8g¥2,178(S・S セグレート事業部 TEL 0120・482・834)超微細なマイクロミストで化粧崩れや二次付着をセーブ。化粧持ちが約10時間続くフィックスミスト。保湿成分配合で潤いに満ちたツヤ肌に。アディクションメイクアップ フィックスマイクロミスト 70㎖¥2,750(アディクション ビューティTEL 0120・586・683)大園桃子おおぞの・ももこ1999年9月13日生まれ、鹿児島県出身。NHKラジオ第1放送『らじらー!サンデー』の第2・4週MCを担当。9月4日をもって乃木坂46を卒業。イヤカフ 各¥1,700(ROOM/サードオフィス)右手中指リング¥165,000(under the rose TEL 0942・39・9731)ワンピースはスタイリスト私物※『anan』2021年8月11日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・コギソマナ(io)ヘア&メイク・北原 果(KiKi inc.)取材、文・菅野綾子
2021年09月04日ペンシルベニアからニューヨークへ、望まない妊娠をした主人公オータムの旅路を描いた『17歳の瞳に映る世界』。この度、本作の原題『Never Rarely Sometimes Always』の意味が明かされるシーンの本編映像が解禁となった。解禁された本編映像は、オータムたちが訪れるプランドペアレントフッド(全米家族計画連盟)での印象的なシーン。プランドペアレントフッドとは、世界的にリプロダクティブヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)を提供する非営利団体のアメリカ支部。実在する施設で撮影されたこのシーンは、オータムが中絶手術を受ける前に、診察室でカウンセラーから「相手との関係もきかせて。とても大事なことなの」と問診を受けている。立ち入った質問をする、との前置きのあと「答えは4択。一度もない、めったにない、時々、いつも。テストじゃないから」と優しく語りかけるカウンセラーに、終始表情が硬いオータムも「オッケー」とようやく口を開く。「この1年間で相手がコンドーム装着を拒否した?」「相手が避妊の邪魔をして妊娠させようとした?」「相手に脅された?」「相手に殴られたり、暴力をふるわれた?」「一度もない/めったにない/時々/いつも」(Never/Rarely/Sometimes/Always)から1つ選び、慎重に答えていくオータム。答えづらい質問が続くこのシーンは、緊張感のある撮影となることが予想されたが16ミリフィルムによる長回しで撮影された。エリザ・ヒットマン監督は、少しでもオータム役のシドニーの負担を減らすため、静かで落ち着ける部屋と時間を用意し、後半のシーンに集中できるよう、質問には自身の家族のことを答えるよう伝えたという。徹底的な配慮が行われ撮影されたこのシーンは、原題にもなった印象的なシーンでもある。これらの質問への回答が4択であるのには理由がある。当事者が答えやすいようにという意図だけでなく、セカンドレイプを防ぐため。性暴力に遭った女性自身にその詳細を語らせることは、セカンドレイプにあたる恐れがあり、本人を傷つけてしまう可能性がある。詳細を聞くことは中絶手術を行うには直接必要ない情報だが、暴力の有無は再発防止のために必要な情報。施設で働く人々はプロフェッショナルに徹し、すべきことをする。また、実際にセンターで働く女性がカウンセラーとして出演したことで、よりリアリティのあるシーンともなった。監督は、メディカル・センターに勤めるケリー・チャップマンから「エリザ、中絶は決してただの危機ではないのです。家の中で起こっている秘密は、20分では解決できない。妊娠、セクシュアルヘルス、パートナーによる暴力、暴力から安全を確保する方法、すべてが絡み合っている」との話に胸を打たれ、このエピソードを物語に取り入れたと語っている。さらに「映画が信頼できるものであってほしい」との願いから、この場面のような会話をこれまで何度もしてきているケリーを、カウンセラー役としてキャスティングしたと明かしている。本作では、こういったやりとりを過度な演出一切なしで忠実に再現したことで、オータムの絞り出した回答とその隠された思いに気づくシーンとなっており、「原題の意味が分かったシーンで号泣した」「この言葉の意味を絶対に忘れない」といった感想がSNS上では飛び交っている。『17歳の瞳に映る世界』はTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:17歳の瞳に映る世界 2021年7月16日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© 2020 FRIENDS IN TROUBLE LLC / FOCUS FEATURES LLC
2021年07月23日ベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員グランプリ)、サンダンス映画祭2020ネオリアリズム賞受賞をはじめ、世界各国の映画賞を賑わせた『17歳の瞳に映る世界』が、先週7月16日(金)より公開。Web上には「やっと本当に素晴らしい映画を観れた」「沁み入る良さ」「傑作!!」「言葉にならないぐらい揺さぶられた」「優れたシスターフッド映画」など、賞賛の声が続々と上がっている。今回は、本作のロケ地となった主人公オータムといとこのスカイラーが暮らすペンシルベニア・シャモーキンと、2人が訪れたニューヨークのスポットを紹介する。主人公たちが住む街のモデルは「時代をさかのぼるような気持ちに」映画本編内で主人公たちの暮らす町として「ペンシルベニアのエレンズボロ」というセリフがあるが、これは架空の町。モデルとなったのは、ペンシルベニア州ノーサンバーランド郡シャモーキン。「脚本を書く際に土地柄は大事」と語るエリザ・ヒットマン監督は、ペンシルベニアを舞台に選んだ理由として「ニューヨークからたった2~3時間の距離ですが、時代をさかのぼるような気持ちになります。石炭業が盛んになるにつれ発展していきましたが、今や炭鉱は閉鎖され、こうした小さな町は無の中に置き去られているのです」と話す。シャモーキンの街で行われた撮影では、町の人たちの協力が大きな助けに。プロデューサーのアデル・ロマンスキーは「物語の性質も性質ですし、そもそも保守的な町であるけれど、町の人々は私たちを温かく迎えてくれて、食料品店や学校といったロケーションを見つけるのを快く手伝ってくれたのです。これは、オータムがどんな町に暮らしているのか、その感じをつかむのに大いに助けになりました」と語った。ちなみに、オータムが尋ねるクリニックはクリスチャンによって運営されている「Crisis Pregnancy Center」という施設がモデルで、女性の職員が対応するが、中絶を思いとどまるよう説得する団体。経済的支援、育児支援、養子縁組などの情報を提供し、全米で約2300の施設が存在している。去年のバイデンvsトランプの米大統領選において、ペンシルベニアは中絶を女性の権利として認めるバイデンと中絶反対の立場をとるトランプで票がはっきりと分かれるほど、センシティブな土地柄といえる。アメリカ中のバスが到着するポートオーソリティバスターミナル主人公のオータムといとこのスカイラーは、シャモーキンから約5時間かけて、バスでニューヨークへ移動する。その玄関口となるポートオーソリティバスターミナルはアメリカ最大のバスターミナルで、平日は1日あたり平均して約7,000台のバスで20万人、年間では5,300万人を輸送する。24時間動いている地下鉄へも直結しており、泊まる場所のない2人が時間を潰したベンチ、バスで出会うジャスパーと訪れたファストフード店やボーリング場、カラオケもポートオーソリティ内にある。地下鉄ではストリートミュージシャンが常時演奏しており、思わずスカイラーが足を止め、体を揺らす場面も。本編で少女2人は、重いスーツケースを懸命に運びながら、ポートオーソリティからニューヨーク中へ移動を続ける。これについて監督は「映画の中でニューヨークに来る人は、たいていニューヨークを好きになります。しかし実際のニューヨークは、移動しようと思うと厄介な街。私が捉えようと思ったのは、まさにそういう面でした」と話す。彼女たちの瞳を通して映るニューヨークの街は、まさに旅行者が経験するリアリティ溢れるニューヨークとなった。泊まる場所のない2人が一晩過ごすチャイナタウンフェアお金がなく泊まる場所のない2人は、夜を明かすためゲームセンターで過ごす。そのゲームセンターのモデルとなったのが、チャイナタウンフェア。1944年にオープンしたチャイナタウンフェアは、2011年に閉店。その後2012年に再オープンした。なかでもオータムが劇中プレイする、ニワトリと対戦するTic-Tac-Toeゲーム(三目並べ)が有名で、2002年ごろ撤去されたが、幼少期にチャイナタウンフェアで実際にプレイした監督の希望により今回再現された。映画『恋に落ちて』(84)の中でもロバート・デ・ニーロとメリル・ストリープが訪れ、Tic-Tac-Toeゲームをしている。地味なゲームを選んだオータムと対照的に、スカイラーが日本でもおなじみのダンスダンスレボリューションで踊るのも「それっぽい!」と膝を打つシーン。中絶手術のために訪れるヘルスセンターニューヨークに到着したオータムは、2つのヘルスセンターを訪れることになる。撮影は実際にプランドペアレントフッド(全米家族計画連盟)の提供するニューヨーク州北部やペンシルベニアの複数のセンターで行われた。オータムは2つめのヘルスセンターで中絶手術を受ける前に、診察室でカウンセラーから問診を受ける。病歴や性経験に関する質問から始まるこのシーンは、16ミリによる長回しの撮影、かつパーソナルな質問が続くため、緊張感のある撮影となることが予想された。そこで監督は、少しでもオータム役シドニー・フラニガンの負担を減らすため、静かで落ち着ける部屋と時間を用意し、後半のシーンに集中できるよう質問には自身の家族のことを答えるよう伝えたという。キャストへ徹底的な配慮が行われ撮影されたこのシーンは、原題にもなった印象的なシーンでもある。プランドペアレントフッド(全米家族計画連盟)とは?世界的にリプロダクティブヘルス/ライツを提供する非営利団体のアメリカ支部。全米で約600の施設を運営している。マイノリティや生活困窮者の利用も多い。『17歳の瞳に映る世界』はTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:17歳の瞳に映る世界 2021年7月16日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© 2020 FRIENDS IN TROUBLE LLC / FOCUS FEATURES LLC
2021年07月19日