「寿司」について知りたいことや今話題の「寿司」についての記事をチェック! (6/17)
皆さんは、上司からパワハラを受けた経験はありますか? 今回は「部下の実家の店を無料で利用しようとする上司」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:Lineドラマ寿司屋の娘実家で高級寿司屋を営んでいる主人公。ある日、その情報を聞きつけた上司が実家の寿司を無料で提供しろと言い出しました。当然、申し出を断った主人公。しかし後日、食い下がらなかった上司はお店を探し出し、大人数でその寿司屋に突撃してきました。タダにしてほしい出典:Youtube「Lineドラマ」食事の会計をタダにするよう強要する上司。脅迫して主人公に言うことを聞かせようとします。しかし主人公は「そこ私の家のお寿司屋さんじゃないから無理です」と言い放ったのです。思わず「へ?」と声を漏らす上司。なんと上司は間違えて別のお店に行ってしまっていたのです。とんでもない勘違いをしていることが判明し、顔面蒼白になる上司なのでした。読者の感想高級寿司を無料で食べようとするなんて傲慢ですし、ましてや脅すなんで最悪です。勘違いに気づき焦る上司を見てスカッとしました。(20代/女性)自分の立場を使って人を脅す行為に衝撃を受けました…。上司が店を間違えてくれてよかったです。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月30日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:ポン子彼女と回転寿司へ主人公は彼女と回転寿司へやってきました。「おいしいね」と楽しく食事をしていたのですが…。出典:愛カツなぜか焦る主人公出典:愛カツここでクイズ主人公は寿司屋で彼女の「私はあまりたべないな~」という言葉に不安になってしまいます。なぜ主人公は不安になってしまうのでしょうか?ヒント!昔の出来事が原因でした。[nextpage title="�a0�0S0hep^tRM"]遡ること数年前出典:愛カツ正解は…正解は「元カノとトラブルがあったから」でした。彼女と回転寿司で食事中、何気ない彼女の言葉に焦った主人公。彼女は主人公が食べたいものを受け入れてくれたのですが…。数年前に付き合っていた元カノは、変わりネタの寿司を許せないタイプだったのです。そんな元カノの性格が判明した日のことを思い出し…。苦い思い出がよみがえり、苦しくなってしまう主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月28日皆さんは、節約をした経験はありますか?今回は「回転寿司で他人の注文品を取る客」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜節約が趣味主人公は節約が趣味のOLです。誰もいない隙に会社の備品を勝手に持ち帰ったり、激安スーパーの特売品を狙って購入したり徹底した節約生活を送っていました。そんなある日、友人と回転寿司店に来た主人公は究極の節約方法をひらめきます。それは他の客の注文品をこっそり取って食べることでした。会計はタッチパネルで注文した分だけが集計されるため、黙っていれば他の客の注文品をタダで食べられると考えた主人公。味を占めた主人公は、同じ手口で何度も回転寿司店での食べ放題を楽しみました。そんなある日…。いつものように出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜節約食材を切らしてしまった主人公は、いつものように回転寿司店にやってきました。気分よく次々と他人の注文品を取っていましたが、最後のデザートでついに店員に見つかってしまいます。慌てて「間違えた」と言ってごまかしますが…。言い訳は通用せず、主人公は追い詰められてしまうのでした。読者の感想他人の注文品を勝手に取って食べることは、節約ではなく窃盗です。店員に見つかったことを機に、しっかり自分の行いを反省してほしいと思いました。(20代/女性)節約はいいことですし、激安スーパーの特売品を狙って購入するのはとても賢いと思いました。主人公がやっていたことは「間違えた」では済まないですよね。深く反省してほしいです。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月28日今回は、LINEをもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】高級寿司を奢ってもらおうとするパワハラ上司会社員として働く主人公。主人公の実家は高級寿司店を営んでいます。ある日、そのことを聞きつけた会社の上司から連絡が…。「同窓会で主人公の店を使いたい」という内容でした。さらに上司は自分の立場を利用し「会計を無料にしろ」と要求。何度断っても上司はしつこく食い下がってきます。そして「無理なものは無理なんです!」と強めに断った主人公。考えがある出典:Youtube「Lineドラマ」すると上司は「こっちにも考えがある」と意味深な捨て台詞を吐きました。問題さあ、ここで問題です。上司の言う考えとは?ヒント姑息な嫌がらせです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「悪質な口コミを投稿すること」でした。その後「庶民は食べにくるなと言われた」という口コミを発見した主人公。さらに「この店の娘は仕事ができない」など店に関係ないことまで書かれていたのです。主人公は口コミの内容から上司が書いたものだと気づき…。直接上司に文句を言ったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月27日浜松町【鮨おい志】六本木【atelier 森本 XEX寿司】銀座【東京寿司 ITAMAE SUSHI 銀座コリドー店】恵比寿【鮨染井】銀座【牛肉寿司きんたん】浜松町【鮨おい志】江戸前の伝統×新時代の趣向。海外でも活躍した大将が誰もが楽しめる鮨コースで魅了モールテックス素材を使用したカウンター席浜松町駅近くの【鮨 おい志】は2022年12月の創業以来、地元客に加え、国内外のゲストを増やす店です。木の風合いと障子の和の情緒に加え、カウンターには新素材のモールテックスを使用。接客は英語でも対応するという柔軟さは、新時代の食シーンを見るような清々しさ。ゲストの満足感と喜びを最優先し、一人一人に寄り添うもてなしも細やかです。ふんわり柔らかく、口の中で優しくほどける『穴子』東京の鮨店や日本料理店、シンガポールの和食店で腕をふるった大将の今井氏が、本格江戸前鮨と季節の和食を披露している同店。豊洲市場で仕入れる食材の中にはブランド指定のものもあり、味も品質も季節の最高峰を用意しています。羽釜で炊く米と独自ブレンドの酢で仕上げるシャリも絶品。5種類の『おまかせ寿司』をぜひ。鮨おい志【エリア】浜松町/大門【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】浜松町駅 徒歩5分六本木【atelier 森本 XEX寿司】和の鉄人プロデュース。寿司で魅了する六本木の「大人の隠れ家」白木の一枚板の寿司カウンタ-がお目見えアメリカを拠点に国内外のセレブリティを魅了する和食料理人・森本正治氏の匠のエッセンスが注ぎ込まれたレストラン【atelier 森本 XEX】。その1階にあるのが寿司フロア。白木の一枚板の寿司カウンタ-で旬の握り寿司をはじめ、日本人ならではの和と洋の融合した料理が楽しめます。鮨や一品料理の一例前菜はもちろん、旬の食材を存分に活かしたお造りや揚物、煮付けなどさまざまなスタイルで愉しめるコースを用意。特に江戸前握り寿司は、華麗な職人技を目の前に絶妙なタイミングで仕上げてくれます。また、ワインや日本酒をはじめお酒も種類豊富に用意。料理とのペアリングも楽しめます。atelier 森本 XEX寿司【エリア】六本木【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分銀座【東京寿司 ITAMAE SUSHI 銀座コリドー店】大切な方と味わいたい一貫。心落ち着く空間で旬を食す、コリドー街の隠れ家ロングカウンター席はお一人様にとっての特等席銀座コリドー街に佇む、隠れ家的一軒。創業当時よりこだわり仕入れ続けているという、天然の生本まぐろをはじめ、選りすぐりの旬の逸品を心落ち着く空間で味わえる注目のお店です。店内は木と漆喰造りで、カジュアルながらも落ち着いたトーンに纏められており、ゆったりプライベートな一時を過ごせます。一番人気!お値打ちディナーセット『最強本まぐろセット』創業当時より天然の生本まぐろにこだわっており、良質な本まぐろを毎日仕入れ。極上の天然生本まぐろを思う存分味わい尽くせます。寿司職人とのやりとりや会話も楽しめるロングカウンター席は、お一人様やデートにもオススメ。また、4名掛けの半個室も3テーブル完備。周囲に気兼ねなく食事を楽しめるため、グループ利用にも最適です。東京寿司 ITAMAE SUSHI 銀座コリドー店【エリア】新橋/汐留【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分恵比寿【鮨染井】カジュアルに“和”を楽しめる!旬の厳選素材を使用した寿司と和食の名店ここぞというおもてなしなら、くつろげるお座敷で恵比寿駅から少し離れた立地の【鮨染井】は、知る人ぞ知る隠れ家の風情。従来の「寿司店は入りにくい」「堅苦しい」というイメージを覆す、親しみやすい雰囲気の店構えが魅力的です。臨場感あふれるカウンター席では、日本酒やワインを楽しみながらしっとりと過ごす大人のデートにも向きそう。厳選素材を詰め込んだ『おまかせ(9品)』の一例食材は産地には特にこだわらず、店主がその時“おいしい”と思うものを、全国各地から取り寄せて使用。季節の野菜と、その日水揚げされた新鮮な魚介を使い、寿司のみにこだわらず、自由な発想でお酒によく合う逸品料理をいただけます。おいしい寿司、おいしい和食が食べたい時にオススメです。鮨染井【エリア】恵比寿【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩2分銀座【牛肉寿司きんたん】カウンターと個室で楽しめる、世界で唯一の牛肉寿司木曽檜の美しいカウンター席銀座の街のお客様にとって特別な場所でありたい…という願いを込め、KINTANが提案する新業態が【牛肉寿司 きんたん】です。席は木曽檜の美しいカウンターと、木の温もりを感じる総檜造りの個室。どちらも大切なゲストのもてなしに最適な空間になっています。牛肉と魚介の寿司が堪能できる『牛肉寿司10貫コース』肉職人と寿司職人が考案した、20種類以上の部位を使った牛肉寿司のほか、雲丹と和牛の絶妙な旨みが口の中いっぱいに広がる『雲丹ドッグ』、とろけるような和牛に海の宝石を合わせた『キャビアと仙台牛シャトーブリアンの炭火焼き』など、そのおいしさに思わず目を見張る逸品ばかり。五感で味わう至福の牛肉寿司をぜひ。牛肉寿司きんたん【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】16000円【アクセス】銀座駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月18日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:mizukusan後輩と回転寿司へ主人公が、後輩と回転寿司を訪れたときのことです。後輩は普段外食をすることがなく、回転寿司に家族以外と来るのは初めて。外食をしない後輩出典:愛カツ後輩は、レーンを流れる寿司から選んでいます。主人公、自分の食べたい寿司をパネルで注文することに。注文した寿司出典:愛カツやがて注文した寿司がきて、レーンから寿司を取った主人公。すると…。ここでクイズ家族以外と回転寿司に入ったことがなかった後輩。そんな後輩の驚きの行動とは?人が注文した寿司を出典:愛カツ正解は…正解は「人が注文した寿司を勝手に食べた」でした。そのため、後輩は主人公が注文したものを躊躇なく食べたのでした。いきなり自分の注文した寿司を食べられて驚いた主人公。回転寿司の食べ方も人それぞれだということを、実感したエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月17日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:倖義母を誘って回転寿司へ出典:愛カツ大皿を注文した義母出典:愛カツここでクイズ次の瞬間、義母は何と言ったでしょう?ヒント!主人公は唖然としてしまいました。大皿の大半を残した出典:愛カツ正解は…正解は「ホタルイカ苦手だったわ」でした。大皿を3皿も注文した義母。しかし食べ始めた次の瞬間「ホタルイカ苦手だった」と言い出します。さらに「もういらなーい」と大皿の大半を残したのです。義母の衝撃発言に、主人公と夫は「えええ!?」と驚いてしまいました。結局義母が残した大皿は夫が食べることになったのですが…。驚きつつ「予想通りだけど…」と思った主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月17日冬の寒い時期になるとやって来る本マグロの旬。大手回転寿司チェーン『くら寿司』がそんな時期にピッタリなフェアを開催します。その名も『「国産天然本まぐろ」フェア』。本マグロを使ったお寿司が食べられるということで、試食会に参加してきました。『「国産天然本まぐろ」フェア』にはどんな商品があるの?今回のフェアでは、6種類の寿司と3種類のスイーツが登場します。『「国産天然本まぐろ」フェア』の対象メニュー9品本マグロを使用した寿司からいただきます。左から『【100kg超】国産天然本まぐろ大とろ(一貫)』『【100kg超】国産天然本まぐろ上赤身』『国産天然本まぐろ ねぎまぐろ』【100kg超】国産天然本まぐろ大とろ(一貫)濃厚な本マグロの脂がシャリを包み込みます!口の中でとろけるウマさはさすが!【100kg超】国産天然本まぐろ上赤身柔らかく、さっぱりした味わいは赤身ならでは。大トロとのコントラストが印象的です。国産天然本まぐろ ねぎまぐろなめらかな舌触りにハマります。何個でも食べたい!大トロは、なんと本マグロの魚体からわずか5%ほどしか取れない最高級部位のみを使用しているのだとか。どの商品も高品質を感じることができる味わいで、うっとりします。同フェアでは、本マグロのほかにも、アワビ、寒ブリ、イカを使った商品が並びます。左から『あわび松前漬け』『五島列島 寒ぶり』『いか糸づくり』あわび松前漬けしっかりアワビを感じられる歯ごたえ!しょうゆベースのタレの味付けが絶品です。五島列島 寒ぶり脂がのっていて、身がしまっています。旬のおいしさに舌鼓を打つこと間違いなし!いか糸づくり切れ目が入っていてとても食べやすいです。イカの甘みが口いっぱいに広がります!品質の良さや工夫が感じられる3品。フェアの対象メニューは、予定数量に達してしまうと、販売終了とのことです。和スイーツも登場!その味は?『「国産天然本まぐろ」フェア』には、特別な寿司メニューのほかに、和を感じることができるスイーツが3品登場します。『和っ茶ティラミス』左から『揚げたて豆乳ドーナツ』『わらびまんじゅう(きなこ)』和っ茶ティラミス見た目が可愛くて、味もおいしい!優しく感じられる抹茶の味が心地よいです。揚げたて豆乳ドーナツ外側はサクサク、中はモチモチの豆乳ドーナツとバニラアイスの相性は抜群です!わらびまんじゅう(きなこ)みずみずしさがたまりません。隠し味の黒みつが深い味わいを生んでいます!『和っ茶ティラミス』は、イチゴ、チョコ、黒豆、マロンなど、スプーンですくう度に違った味わいを楽しむ事ができる逸品です。最後までワクワクできて、おいしいスイーツでした。そして、特に筆者が気に入ったのが『揚げたて豆乳ドーナツ』です。絶妙なハーモニーがたまらないホットなドーナツと冷たいバニラアイス、そして茹であずきを一緒に口の中に入れた瞬間、ほっぺたがこぼれ落ちそうになりました。黒みつ、あずきの生み出す和風ハーモニー。ぜひ上手くスプーンに乗せて、味わってほしい商品です。『「国産天然本まぐろ」フェア』では、ぜひ大トロを食べてほしい!くら寿司株式会社、広報部の岡本さんに『「国産天然本まぐろ」フェア』について伺いました。くら寿司株式会社広報宣伝・IR本部広報部の岡本さん『「国産天然本まぐろ」フェア』では、大西洋の北に位置する世界三大漁場の1つ、『グランドバンク』で獲れたブランド物の天然本マグロを使用しています。『くら寿司』が今まで取り扱ってきたマグロの中でも、最高品質のマグロを使っているので、この機会にぜひ『グランドバンク』のマグロをお召し上がりいただければと思っています。『【100kg超】国産天然本まぐろ大とろ(一貫)』は、さっぱりとした脂で食べやすく、本当においしいのでおすすめです!自信がみなぎるコメント。本マグロを実食した後だったので、納得のいく内容でした。アニメ『SPY×FAMILY』のキャラクターグッズがもらえるタイアップも!『「国産天然本まぐろ」フェア』は2023年1月12日から期間限定で開催しています。高品質のマグロや、和を感じられるスイーツを楽しみたい方は、ぜひお近くの店舗を訪れてみてください。また、同日より『くら寿司』は『「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」タイアップキャンペーン』を実施します。アニメ『SPY×FAMILY』キャラクターのチャームや缶バッジ、ファイルなどのグッズが手に入るキャンペーン。アクリルチャームクリアファイル期間中は店内装飾をフォトスポットとして楽しめる店舗もあるのだとか。気になる方は、特設サイトを確認、または店舗に問い合わせてみてはいかがでしょうか。■「国産天然本まぐろ」フェア『【100kg超】国産天然本まぐろ大とろ(一貫) 』販売価格:390円販売期間:1月12日(金)~1月21日(日)『【100kg超】国産天然本まぐろ上赤身』販売価格:180円販売期間:1月12日(金)~1月21日(日)『国産天然本まぐろねぎまぐろ』販売価格:280円販売期間:1月12日(金)~無くなり次第終了※塩釜産原料を使用しています『五島列島 寒ぶり』販売価格:280円販売期間:1月12日(金)~無くなり次第終了『あわび松前漬け』販売価格:230円販売期間:1月12日(金)~無くなり次第終了『いか糸づくり』販売価格:115円販売期間:1月12日(金)~無くなり次第終了『和っ茶ティラミス』販売価格:530円販売期間:1月12日(金)~2月8日(木)※お持ち帰り不可※各店舗1日数量限定『揚げたて豆乳ドーナツ』販売価格:400円販売期間:1月12日(金)~無くなり次第終了※お持ち帰り不可『わらびまんじゅう(きなこ)』販売価格:130円販売期間:1月12日(金)~2月8日(木)※価格はすべて税込みです。※店舗により価格が異なります。※一部商品は予定数量に達し次第、販売終了となります。※『和っ茶ティラミス』は、『くら寿司 グローバル旗艦店 原宿』ではお取り扱いしておりません。[文・構成/grape編集部]
2024年01月15日野菜や新鮮な魚介類など、好きな具材を乗せて食べる手巻き寿司は、小さい子供や大人まで手軽に楽しめる人気のメニューです。しかし、海苔の巻き方によっては形が崩れやすく、「食べにくい」「手がご飯つぶだらけになる」と困ったことがある人も多いのではないでしょうか。Instagramで日常に取り入れたいさまざまなライフハックを発信しているまも(lifehack.mamo)さんは、崩れにくい手巻き寿司の作り方を紹介しています。どのような裏技なのか、早速見ていきましょう。海苔の切り方が決め手!手巻き寿司は、四角いのりの上にご飯と具材を乗せて巻くのが一般的ですが、まもさんの作り方は「海苔の切り方」が大きなポイントです。手巻き寿司用の海苔ではなく『板海苔』を使う場合は、はじめに板海苔を半分に切ります。次に、半分に切った海苔をさらに半分に折りましょう。この時、海苔の角をぴったり合わせるのではなく、少しずらして折るのがポイントです。半分に折った海苔をいったん広げ、折り目に沿ってはさみで切りましょう。1枚の板海苔から、手巻き寿司4個ぶんの海苔が作れます。人数ぶん用意しましょう。4等分した海苔を手に取り、向かって左側の部分にふんわりと乗せます。板海苔半分で作る時よりもサイズが小さくなるので、ご飯の量に注意しましょう。ご飯を置いた右側に、マグロやサーモンなど好きな具材を乗せます。ご飯と具材を包むために、海苔の右側は空けておきましょう。手巻き寿司を巻く前に、海苔の右側の端に2粒〜3粒程度のご飯を乗せましょう。ご飯粒が海苔にくっついて、海苔を剥がれにくくなります。また、持ち方を変えても崩れにくいので、食べこぼしも気になりません。まもさんの斬新で実用的なアイディアに、称賛の声が寄せられています。「目からウロコ」「天才。これは天才です。早速やります」「ちょうどいい大きさ」一般的な手巻き寿司よりサイズが小さくなるので、巻くのも食べるのも簡単になります。家族みんなで作れば、食事がさらに盛り上がるのではないでしょうか。まもさんは、料理だけでなく日常に役立つさまざまなアイディアを紹介しています。ぜひInstagramをチェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年01月13日皆さんは、恋人の行動にモヤっとしたことはありますか?今回は「彼氏と回転寿司屋に行ったときのエピソード」と、感想を紹介します。イラスト:mizukusan回転寿司屋へ行くと…仕事終わりの彼氏と合流し、予定していた外食へ向かった主人公。目をつけていた回転寿司屋に入り、主人公はとても楽しみにしていました。「おいしそー!」と次から次へとお寿司を食べる主人公ですが、彼氏は無言で食べている様子。さらに、彼氏の食べる量が極端に少ないことに気がつきます。彼氏に疑問…出典:愛カツそこで主人公は「いつもの半分くらいの量しか食べてないよね…」と、彼氏に問いかけると…。なんと彼氏は、会社を出る前に軽食を食べてしまっていたのです。あまりの空腹で食べてしまったと話す彼氏ですが…。「せっかくの外食なのに…」と、唖然とする主人公なのでした。読者の感想おいしいものを食べるときは2人で一緒に楽しみたいものですよね。自分だけがたくさん食べていると、主人公としては少し気まずくなってしまうかなと思いました。(30代/女性)予定していたはずの外食の前に、彼氏が軽食を食べていたと聞いたときは驚いたことでしょう。悪気はないかと思いますので、あまり険悪な雰囲気にならないといいですね。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月12日銀座【鎌倉以ず美銀座】新宿【鮨こう介】飯田橋【神楽坂 寿司 こんこん】麻布十番【鮨割烹ゆうずうむげ】東銀座【鮨 銀座おのでら】銀座【鎌倉以ず美銀座】芸能人もお忍びで通う鎌倉の名店の味を銀座ですだちと塩で頂くことでより甘みが引き立ち、さわやかな香りが広がる『いか』銀座駅から徒歩4分にある【鎌倉以ず美銀座】。鎌倉で長く愛されている鮨店【以ず美】の銀座店です。メニューはすべておまかせで、店主が厳選した旬のネタで握る鮨や一品料理がカウンターでゆっくりと味わえます。また、日本酒好きを唸らすような銘酒を揃えているのもポイント。感性豊かな盛付けの逸品と一緒に、五感で味わえ得る贅沢な時間を過ごせます。洗練された上質な雰囲気の店内カウンターのみの店内は、日常を忘れさせるようなシックで落ち着いた雰囲気。大人のデートにピッタリです。店主の真心のこもった料理と、スタッフのきめ細やかなサービスは、大切な人の誕生日や記念日を祝うのにうってつけ。心に残る特別なひと時になること間違いなしです。鎌倉以ず美銀座【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】33000円【アクセス】銀座駅 徒歩4分新宿【鮨こう介】店主の高度な技術を眺めながら楽しむ至福の味トロの筋や血栓をすべて取り除き、50の包丁を入れた『看板握り』新宿駅徒歩1分の【鮨こう介】でいただけるのは、「旨み」を高濃度に凝縮させ、高度な技術を盛り込んだイノベーティブな鮨。数々のミシュラン店で腕を磨いた大将が握る、本物の味を楽しめます。メニューは『おまかせコース』のみ。苦手な食材やアレルギーに対応してもらえるので、心置きなく鮨が堪能できます。カウンター席では物腰柔らかな店主との会話も楽しめる店内は、都会の喧騒を忘れられるような、木の温もりが溢れる和の空間。凛とした雰囲気が漂いながらも、ゆったりとくつろげるお店です。広めのカウンターは、寛いで過ごすための意匠が凝らされています。店主の磨き抜かれた腕前を眺めながら鮨を口にする、至福の時間を楽しみましょう。鮨こう介【エリア】新宿西口/都庁前【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】新宿駅 徒歩1分神楽坂【神楽坂 寿司 こんこん】大切な人との時間を華やかに演出してくれる隠れ家鮨店日曜限定の『ランチお任せコース』は握りメインの構成飯田橋駅から徒歩5分の【神楽坂 寿司 こんこん】は、『おまかせコース』のみの隠れ家のような鮨店。酢飯には精米したての魚沼産こしひかりを炊き上げ、ネタごとに白酢と赤酢を使い分けます。豊洲市場で、一級品の鮪を店主自ら目利きし、競り落とし、捌き、「本当に旨い鮨」を教えてくれます。日本酒やワインとのペアリングも楽しみの一つです。しっとりと落ち着いた隠れ家のような雰囲気ビル4Fにのれんを掲げる同店は、完全予約制。駅近くの立地ながら周囲の喧騒から離れられる静かな隠れ家。和モダンな雰囲気が漂う店内には、職人の所作を楽しみながら鮨を味わえるカウンター席のほか、2~4名で利用できる個室も2室用意。周りの目が気にならない個室は、デートや接待にぴったりです。神楽坂 寿司 こんこん【エリア】神楽坂【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩5分麻布十番【鮨割烹ゆうずうむげ】自由なスタイルで多彩なシーンに応える鮨割烹豊洲市場の名門仲卸から仕入れる上質な食材が味わえる麻布十番駅から徒歩5分の網代公園そばに店を構える【鮨割烹ゆうずうむげ】。店名は、一定の考えにとらわれず、自由でのびのびしていることを表す「融通無碍」から。その名の通り、柔軟で創造性に富んだ和食や江戸前鮨がいただけるお店です。その時季一番の上質な山海の幸を、多彩なコース料理で堪能できます。高級感がありつつ気構えなく入店できる雰囲気隠れ家的な雰囲気で、ゆったりとおいしい料理を楽しめる雰囲気の同店は、臨場感を楽しめるカウンター席と、プライベート感を大切にする半個室席を備えています。それぞれの席のタイプごとに異なるメニューが用意されているのは、まさに融通無碍。デートや会食に重宝する、幸福な食体験が待っているお店です。鮨割烹ゆうずうむげ【エリア】麻布十番【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩5分銀座【鮨 銀座おのでら】おいしい鮨とお酒で楽しむ極上の大人時間質や旨みを重視し、産地から空輸することもある国産の本鮪東銀座駅から徒歩1分の【鮨 銀座おのでら】は、職人自らが市場へ出向き、厳選して仕入れたネタを味わえる鮨店。旬の食材を一貫ごとに丁寧に握る鮨は繊細な味わいで、職人の熟練の技が光ります。オススメは、口に含んだとたんに旨みと風味が広がる『旬のおまかせ握り』。日本近海物にこだわる生鮪のとろけるような味わいがたまりません。鮨が映える備前焼の器を使用するなど、随所に心配りがされている店内は、しっとりとくつろげる和空間。檜の一枚板を使ったカウンター席では、目の前で職人が鮨を握るライブ感が楽しめます。会話を楽しみながらゆったり過ごせる雰囲気なので、大人のデートにピッタリ。鮨に合わせて厳選した日本酒や焼酎などが揃っているので、大切な人とお酒を酌み交わしながら、ワンランク上の大人時間を楽しみましょう。鮨 銀座おのでら【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】東銀座駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月05日娘たち13歳になりました!誕生日に回転寿司に行ったときのお話です。■誕生会はお寿司パーティ寿司で昔を思い出し、今の2人の成長をしみじみ感じたわたし。そしてたくさん食べて満足した娘たち。決してコンビニスイーツのほうが安いなぁって思ったわけじゃな……ゲフンゲフン。大好きなのよ、プリン!帰りに大人たちはプリンとコーヒーを買い(コンビニスイーツは間違いないおいしさでいい!)、それぞれ大満足して帰りましたよー。こうして誕生会お寿司パーティは終わったのでした。次回はホテルビュッフェにも連れていってあげたいな(いい時間帯のがなくて(汗)。今度はちゃんとリサーチします)。
2023年12月30日行きつけのお寿司屋さんで、隣同士に座ったことがきっかけで結婚した私たち。まもなく結婚記念日なので、お祝いに、出会ったお寿司屋さんに行こうと決めていました。しかし予約をしようと電話をかけると、その日は臨時休業するそう……。そこで寿司屋の大将から、弟さんが営むお店をすすめられました。大将のおすすめなら、弟さんのお店も期待できます。私たちは早速予約し、結婚記念日の夜、食事に行きました。結婚記念日に寿司屋へ弟さんのお店の外観は高級寿司店そのもの! とても立派な店構えで、心が躍ります。店内に入ると、大将にどことなく似ている弟さんが、声をかけてくれました。 「今日は兄からのご紹介なので、食べ放題とさせていただきます!」 太っ腹なサービスに驚きつつ、席に座りました。すると、おつまみとして出てきたのは「カニカマのマヨネーズ和え」でした。後に続くのも、とても庶民的なお料理ばかり……。それはそれでおいしいのですが、高級寿司を食べにきているので、なんだか不完全燃焼です。 それからしばらくして、大本命の握りがやって来たのですが……。 このネタ変…出されたお寿司を見て、夫はそのまま静止していました。たしかに色も質も、私たちが知るお寿司とはかけ離れていました。このままではお客さんも離れてしまいます。余計なお世話だとわかっていながらも、私は「このお魚おかしくないですか? どのネタも色が変だし、あまり新鮮さもないような……」と言ってしまいました。 すると、弟さんはムッとして「これだから高級食材をわかっていない人は嫌なんだよ!」と吐き捨てました。 「貧乏人で大したネタを食ってない人間がうちの食材にあーだこーだ言うのは筋違いってもんですよ」と、あまりに堂々と言うので、周りのお客さんも納得した表情をしていました。しかし私たちは大将の店のお寿司をいただいているので騙されません。 寿司ネタの正体すると、そのタイミングで行きつけの寿司屋の大将がお店の様子を見にやってきました。まさか来るわけがないと思っていた弟さんは、大将の顔を見て震え上がっている様子。 大将はショーケースに並べられた刺身を1切つまんで食べると、真っ青に……。「俺の大事なお客様にこんなものを提供するとは……」と、怒りで震えています。 弟さんは大将に怒鳴られて、今日のネタはスーパーの見切り品の数々だったことを白状しました。今日はお金持ちの常連客の予約がなかったこともあり、利益率を上げようと、50%OFFになった刺身を買い漁って出していたのでした。 一生贔屓に…それからすぐに、弟さんのお店は営業停止になり、そのまま廃業したそうです。大将はひどいお店を紹介したお詫びにと、私たちの結婚記念日のお祝いを仕切り直してくれ、極上のお寿司を堪能しました。 知らず知らずのうちに舌が肥えていた私たち。それは、気取らず、どのお客様にも平等に、最高のネタを出してくれていた大将のおかげです。一生贔屓にしたいと思いました。 お客様に合わせて態度や提供する食材を変えるお店は信用できませんね。相手が誰であっても、お客様はお客様。せっかく食事に行くのなら、気分良く食事ができるお店を選びたいものです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2023年12月26日【鮨 由う】跡地に誕生、若き大将が腕を振るう【鮨結う 紬】16,500円で飲み放題付きの明朗会計名物の『港区巻』はもちろん、田原大将のお酒に合う料理も【鮨 由う】跡地に誕生した、若き大将が腕を振るう【鮨結う 紬】店内にはカウンター8席と個室があり、個室は2~4名が利用可能。予約は2名から/室料無し六本木駅から徒歩5分、銀座へ移転した【鮨 由う】の跡地に誕生した【鮨結う 紬】は、恵比寿にある予約困難店【鮨結う 翼】の姉妹店で、【鮨 由う】イズムを継承した鮨店です。大将の田原和樹さんは、【鮨 由う】の尾崎淳さんのもとで修練を積み続けた方。確かな技術と、尾崎大将直伝の確かな目利きで仕入れた厳選素材で握る江戸前鮨を【鮨結う 紬】で提供しています。「お鮨とお酒をよりリーズナブルに、リラックスして楽しんでいただきたい」と大将の田原和樹さん今回、どのような流れでお店を任されることになったのか、大将の田原さんにお聞きしてみると、1年ほど前、姉妹店の【鮨結う翼】に在籍していたときに、新店舗の大将の話を頂いたそう。「入社当時から尾崎大将から新店舗を出す話は聞かされていたので、当時から準備はしていました。新店が決まってからは、自分の今の能力と来てくださるお客様の層やどの価格帯で勝負できるかをシミュレーションしてきました」と田原さん。さっそく、「おまかせ」を頂くことに。16,500円で飲み放題付きの明朗会計、使い勝手の良い鮨屋【鮨由う】名物の『港区巻』も健在【鮨結う 紬】では、希少なお酒からお茶まで取りそろえた飲み物付きの「おまかせ」コースを16,500円で提供。この“飲み放題込みの高級鮨コース”は、姉妹店である【鮨結う翼】が取り入れて、鮨業界の常識を塗り替えたとも言われています。コースの中には【鮨由う】名物の『プリン巻き』や蟹とウニの巻物『港区巻』はもちろん、大将の田原さんのお酒に合う逸品料理も楽しめるとあって、食べる前から心躍ります。では、この日頂いたお料理をご紹介します。スペシャリテの『プリン巻き』(鮟肝)鮟鱇の肝を甘辛く煮込み、裏ごし。ペースト状にした状態でシャリと混ぜ合わせた一品。濃厚な味わいですが、きゅうりがさっぱりと仕上げてくれます。鮟肝は冬の食材のイメージが強いですが、こちらでは通年楽しむことができます。『港区巻』(カニウニキャビア)※オプションのキャビアは追加料金を頂戴いたします香箱蟹の内子、外子、味噌を合わせたものに、北海道噴火湾産のバフンウニと、静岡県産のキャビアをトッピングして佐賀県産の有明のりで包んで食べる至福の一貫。キャビアはこの鮨に合わせて塩分濃度を低めにつくられているため、全体の味のバランスも絶妙。青森の竜飛釣の『鮪赤身』と『中トロ』。赤身はづけで。中トロは脂がのっていて美味。この価格帯ではなかなか出せない、系列店ならではの一品。鯛のこども『カスゴ鯛』。身がやららかくほのかな旨みが特徴のカスゴ『福巻き』(太巻き)。その日の魚の切れ端を合わせ、無駄なく食材を使用。上にはマグロ『太刀魚の茶碗蒸し』梅肉餡が掛かった茶碗蒸し。揚げられた太刀魚はふわふわで肉厚。上には花穂紫蘇が散りばめられており、淡い香りも心地よい。『蒸し鮑』リゾット風に楽しめる『蒸し鮑』。鮑の下にはシャリが忍ばせてあり、大将自慢の肝ソースと合わせていただきます。肝ソースは少し酸味がありながらもまろやか。お皿に残ったソースが勿体無いと思ってしまうほど美味。『白海老と紫雲丹』追加料金で、その日のおすすめの逸品を注文できます。この日は富山県産の白海老と宮城県産のムラサキウニを合わせた一皿。なんとも贅沢。言うまでもなく白海老とウニの相性は抜群。小さな鰻重『鰻小丼』。愛知県・三河一色の鰻を、蒸さずに関西風にパリッと地焼きごま油で焼いた『玉子焼き』。あおさ海苔とごま油の香りと味わいも楽しめます「おまかせ」コースには飲み放題がついており、オリジナルの『お寿司屋さんのレモンサワー』や日本酒、ハイボールなど約30種の中から選べます。また、プレミアムなお酒が1アイテムおひとり1杯まで楽しめるのも嬉しいところ。さらに、よりディープなお酒をたしなみたい方には、プラス1,000円(1杯)でスペシャルなお酒でオーダーすることも可能です。※その日によって銘柄は変わります※アルコールが飲めない方には、ソフトドリンクやプレミアムティーなどの用意もあります飲み放題に含まれている『お寿司屋さんのレモンサワー』。ご自身でもチョイスできますが、食事との相性を考えられた「乾杯」+「起・承・転・結」の計5杯のペアリングもありますこの日の「スペシャル」はこちらの2本。木屋正酒造の『而今』新政酒造の「PRIVATE LAVO(プライベート・ラボ)」シリーズの『天蛙(あまがえる)』営業時間は、昼、夜(前半/後半)の完全入れ替えの3部制で、ランチ営業は土日祝日のみ。すべて同じ価格(飲み放題付き)で、個室は2名から予約可能(最大4名まで/室料無し)。飲み放題込みのこの価格なら、会食にも使えます。価格が上がるこのご時世、お酒込みのこのお値段はかなりお得。系列店は予約困難なので、早めに行くことをおすすめします。地下1階にあり、隠れ家風の【鮨結う 紬】鮨結う 紬【エリア】六本木【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】16,500【ディナー平均予算】16,500【アクセス】六本木駅
2023年12月26日寿司店「鮨結う 紬」が、東京・六本木のミシュラン星獲得店「鮨由う 六本木」跡地にオープン。“ミシュラン”寿司店の姉妹店が六本木にオープン「鮨結う 紬」は、「鮨由う」を含む数店舗を束ねる大将・尾崎淳のもと、2016年のオープン初年度にミシュラン星を獲得した「鮨由う」、超予約困難店「鮨結う 翼 恵比寿」、「鮨 在 広尾」で修業を積んだ田原和樹が手掛ける江戸前鮨店。場所は、2023年12月に銀座に移転した「鮨由う 六本木」の跡地を選んだ。メニューはドリンク付きおまかせコースのみ「鮨由う」がおまかせコース 27,500円に対し、「鮨結う 紬」では、肩肘を張らない楽しいひとときを“お値打ち価格”で提供。メニューは、生ビールのほか稀少なお酒からお茶までを取り揃えたドリンク付きのおまかせコースのみで、価格は16,500円だ。尾崎淳直伝の目利きで仕入れる厳選素材を用いた寿司は、鍛錬を積んだ手さばきで一つ一つ丁寧に握られる。木をベースにした上質な店内は、全13席。カウンター9席に加え、最大4名の完全個室1部屋が用意されている。【詳細】「鮨結う 紬」オープン日:2023年12月19日(火)住所:東京都港区六本木4-5-11 ランド六本木ビルB1営業時間:1部 17:30 / 2部 20:00 ※土・日・祝日のみ昼営業定休日:火・水を中心に月8日休みTEL:03-3404-1134メニュー:おまかせ(飲み物含む) 16,500円※飲み物は自由に持ち込み可(無料)。※「港区巻」オプションのキャビアは追加料金が発生。
2023年12月24日娘たち13歳になりました!誕生日に回転寿司に行ったときのお話です。■誕生会はお寿司パーティ娘たちのリクエストにより家族でお寿司屋さんへ。大好きな焼きサーモンが値上がりしてて、ちょっと残念。娘たちを見ながらちょっとだけ過去を思い出したわたしです。一番最初にお寿司屋さんに連れていったのは、家族写真の撮影をした帰りだったかな。1皿2皿くらいで「いらなーい」って言ってた子はどこへ……?中学生の胃袋どーなってんの!?こんな食べっぷりを見ても、成長を感じるね(お財布を見ながら)。(次回に続きます)
2023年12月23日豪華な料理と言えば「お寿司」。今回は、クリスマスや年末年始にぴったりなお寿司レシピを30選ご紹介します。カップ寿司や押し寿司など、簡単に作れるレシピも多いので、気軽にチャレンジできますよ。年末年始のイベントを、華やかなお寿司で彩ってみませんか?■簡単で華やか! 【手まり寿司】の人気レシピ6選・手まり寿司毬(まり)のようにころんとした形がかわいらしい手毬寿司は、ラップで包んで並べると乾燥を防ぐだけでなく、食べやすさもアップ。同じ大きさになるよう、寿司飯を等分に分けておくと良いですよ。鯛やスモークサーモンに野菜を組み合わせ、彩り豊かに仕上げましょう。・小鯛と根菜の手まり寿司酸味と塩気が特徴の小鯛の笹づけを使った手まり寿司は、お正月のようなおめでたいときに最適です。市販品を使えば簡単に作れるのもポイント。淡いピンク色の鯛が上品で、目でも楽しめますよ。ラップで包み、重箱に詰めると見栄えがします。・アヒポキ手まり寿司クリスマスのように洋風メニューが多い日は、ハワイアンテイストの手毬寿司がイチオシ。刺身用のマグロをゴマ油やしょうゆで作ったタレに漬けて、寿司飯にのせます。ゴマ油とショウガの香りが食欲をかき立ててくれますよ。・洋風手まり寿司寿司飯でクリームチーズを包む、ユニークなレシピ。生ハムとスモークサーモンをのせて包めば、見た目も鮮やかな手まり寿司の完成です。どちらもほど良い塩気があり、寿司飯ともよく合いますよ。和食の献立にメリハリをつけたいときにおすすめのお寿司です。・菜の花のてまり寿司炒り卵とサケフレーク、ゆでた菜の花で作る手まり寿司は、食卓がパッと明るくなります。菜の花が手に入らないときは、ホウレン草や小松菜でも代用OK。しっかり水気を絞ってからご飯に混ぜてくださいね。・リボンのプレゼント寿司寿司飯を薄焼き卵で包む、キュートな手毬寿司です。寿司飯にしょうゆや砂糖で味付けしたツナやマヨネーズを混ぜるので、子どもも食べやすいですよ。薄焼き卵はご飯よりもひとまわり大きめにカットするときれいに包めます。■パーティー気分を盛り上げる【クリスマス寿司】の人気レシピ6選・きらきらかわいい! クリスマスカップ寿司お寿司をカップに盛り付けると、パーティーらしさがグッと高まりますよ。寿司飯と桜でんぶで着色したご飯を2層にして、スモークサーモンやイクラ、ホタテをトッピング。キラキラと輝くお刺身が宝石のような見た目で、とても華やかです。・洋風ちらし寿司一般的に寿司酢には米酢を使いますが、こちらは代わりにレモン汁を使うアイデアレシピです。レモン独特の香りと酸味でひと味違うお寿司を味わえます。レモンの皮とブラックオリーブも混ぜ込んだ洋風の寿司飯に、炒り卵とスモークサーモンをトッピング。モザイク柄になるように敷き詰めるとおしゃれで、クリスマスにもお正月にも合いますよ。・フレンチ風地鶏寿司リンゴ酢とサフランで味付けした寿司飯に、カリッと焼いた鶏肉をのせます。レシピでは、鶏肉にレンガをのせて重しにしていますが、フライ返しでギュッと押し付けてもOKです。バターや白ワイン、しょうゆなどで作ったソースをかければ、コース料理のような仕上がりに。・野菜のケーキ寿司お肉やお魚を使わず、野菜としば漬けで作るケーキ寿司。レンコンやニンジンなどは色が映えるよう、別々に茹でて下味を含ませるのがポイントです。野菜の下ごしらえを事前に済ませておけば、当日は盛り付けるだけと、意外に簡単。クリスマスにもお正月にも喜ばれますよ。・ピッコロ寿司イタリアン握り寿司は難しいですが、俵型に握るお寿司なら初心者さんでも簡単。表面だけをカリッと焼いておき、牛のたたきやお刺身などを彩り良くのせます。お刺身にワインビネガーやしょうゆなどで作ったマリネ液をくぐらせるため、しょうゆなしで食べられますよ。ひと口サイズなので、ワインのおともにも最適です。・ポークランチョンミートの押し寿司10分で作れる押し寿司は、料理をたくさん作るイベントにぴったり。キレに仕上がる用、ご飯と具材をきっちり詰めるのがポイントです。一番上になるキュウリは少し重なるように並べるとおしゃれな見た目に。食べやすい大きさにカットしたら、くるりと海苔を巻いて並べましょう。■お正月に【おもてなし寿司】の人気レシピ6選・穴子の棒寿司ふっくらとしたアナゴの白焼きを合わせだしで煮て、味をしっかり含ませます。寿司飯と一緒に巻くだけのシンプルなお寿司ですが、ひと手間かけるだけあって味は本格的。お正月のおもてなしに最適ですよ。アナゴは先に煮て、冷ましておくと手際よく調理できます。・ひな祭りのモザイク寿司モザイク状に具材を盛り付けたお寿司は、華やかさが目を引きます。具材に決まりはないので、手軽に作れるものを選ぶのも良いですね。シラス干しやサケフレーク、卵焼きなどを組み合わせると、子ども向けのクリスマスパーティーに◎です。・華やかちらし寿司エビやレンコンなど、おめでたい食材を使うちらし寿司。さまざまな具材が入っているので、食感や風味を楽しめるのが魅力です。錦糸卵の代わりび炒り卵を使えば、より簡単です。大皿に盛り付けたり、カップに詰めたりとアレンジしても良いですね。・みんなでワイワイ楽しめる! 手巻き寿司手巻き寿司は好きな具材で味わえるのが、うれしいですよね。おもてなしにするなら、具材の種類は多い方がおすすめ。海鮮や卵焼きをはじめ、ツナマヨや納豆などもあると喜ばれますよ。生ハムやクリームチーズ、唐揚げなども意外と人気なので、パーティーのメンバーに応じて準備してみてはいかがでしょうか。・彩り押し寿司赤・黄・緑が鮮やかな押し寿司は、おもてなしにふさわしいです。押し寿司の型がないときは、ラップの空き箱を活用すると良いですよ。ラップを敷いてご飯を敷き詰めると、四角く成型できて便利です。ご飯は、寿司飯とイタリアンドレッシングでふたつの味にするのがポイント。・ひな祭りのデコレーション寿司3層の寿司飯はゆかり・白ゴマ・青のりで風味付けします。身近な食材を使うため、気軽に挑戦できるのが良いですね。炒り卵やイクラをたっぷりのせれば、豪華なお寿司の出来上がり。レシピではひな祭り用にひし形にしていますが、四角でも丸でもOK。イベントに合わせて形を変えてみてくださいね。■持ち寄りパーティーにも【お弁当寿司】の人気レシピ6選・クルクルいなり寿司いなり寿司は大きくて食べにくい、という子どもにはクルクル巻くのがおすすめ。甘辛く煮た油揚げに寿司酢を広げて巻きます。ひと口サイズにカットすればグッと食べやすくなりますよ。もちろん大人向けのお弁当にもぴったり。・かんたんサケの混ぜ寿司サケフレークを使った混ぜ寿司はお弁当に最適。キュウリや甘酢ショウガと一緒に寿司飯に混ぜると、風味豊かに仕上がります。お弁当箱に盛り付けたら、錦糸卵をキレイに盛り付けて出来上がり。イクラはお弁当に適していないため、代わりに桜でんぶを使うと良いでしょう。・漬け物細巻き細巻きは、行楽弁当で人気です。こちらは野沢菜やキュウリなど4種類の漬け物で作ります。火を使わずに作れる手軽さが魅力。白菜やゴボウなど、いろいろな漬け物でアレンジしても良いですね。赤や緑、紫など違う色を組み合わせるとお弁当箱に詰めたときにキレイです。・彩り稲荷寿司オーソドックスないなり寿司に炒り卵をトッピングすると、豪華なお弁当に早変わり。油揚げに味がしみるよう、前日に煮ておくのがおすすめです。寿司飯は詰めすぎず、やや控えめにすると炒り卵やニンジンをのせやすくなります。・黒米巻き寿司黒米(くろまい)は炊くとピンク色になるのが特徴です。鮮やかな色が目を引き、お弁当を華やかに彩ってくれますよ。具材は薄焼き卵・キュウリ・カニ風カマボコとなじみのあるものなので、幅広い世代に好まれます。美しい断面が見えるよう、盛り付けにもこだわってみてくださいね。・鶏そぼろ入りいなり寿司塩とショウガでさっぱりと味付けした鶏そぼろを混ぜるいなり寿司です。お肉入りでもあっさりしているので、メインおかずを選ばないのがうれしいポイント。そぼろは汁気が出ないように炒めておきましょう。ミツバの代わりに大葉を使っても美味しいですよ。■ハレの日にふさわしい【贅沢具材の寿司】レシピ6選・ウナギの棒寿司ウナギ蒲焼きで作った棒寿司は、お正月やお祝いごとの食事におすすめです。寿司飯に加えたミョウガのシャキシャキ感とウナギのやわらかさが絶妙なハーモニーを奏でますよ。大葉と実山椒がアクセントで、お酒にもよく合います。崩れやすいので、巻きすで包んだまま置いておき、食べる直前に切り分けましょう。・巻き寿司すき焼き豪華な料理のひとつ、すき焼きを巻き寿司の具材にします。牛肉・しらたき・青ネギなどすき焼きの定番具材を甘辛く味付けするため、贅沢な味わいを堪能できます。煮汁が残っていると寿司飯がベチャッとしてしまうので、ザルにあげて煮汁を切っておくと良いですよ。別添えにした温泉卵をつけながら食べれば、まさにすき焼きそのものを味わえます。・ステーキ巻き寿司牛ステーキ肉で作る巻き寿司はボリューム満点。バターで焼いて風味豊かなステーキに、大根おろしのソースを合わせるのがポイントです。ほど良いさっぱり感で、ついつい手が伸びる美味しさ。大根おろしは水分を絞ってからしょうゆをからめてくださいね。・肉のせいなり寿司ローストビーフや焼き肉などをのせる、変わり種のいなり寿司です。甘辛い油揚げとお肉の相性が良く、しっかり食べたい方も満足できますよ。お肉の種類はお好みで、鶏ハムや唐揚げにしてもOK。ゲストの好みに合わせて作ってみてくださいね。・簡単海鮮混ぜ寿司お刺身をふんだんに使ったお寿司は、ハレの日にぴったり。お刺身は白身魚や貝類など、数種類を組み合わせるとより贅沢に。お刺身の盛り合わせを使うと簡単ですよ。お刺身に火が通らないよう、寿司飯はしっかり冷ましてから混ぜてくださいね。イクラをトッピングしても良いでしょう。・彩りちらし寿司でんぶから手作りする、贅沢なちらし寿司。鯛やヒラメなど白身魚のお刺身を使うと、見栄えが良く、豪華な印象になりますよ。赤・黄・緑・白と色が映えるように盛り付けましょう。旬の野菜や刺身を使うことで、季節感のあるちらし寿司に仕上がります。■年末年始のイベントはお寿司で盛り上がりましょう! クリスマスやお正月などイベントが続く年末年始。いつもよりちょっぴり豪華な料理を食べるなら、お寿司がイチオシです。ころんと丸い手まり寿司や、海鮮をふんだんに使ったちらし寿司など、目でも楽しめるのがお寿司の魅力。レモンやチーズを使った洋風寿司も、ひと味違った美味しさを楽しめますよ。ぜひ、年末年始のイベントはお寿司で盛り上がりましょう!
2023年12月23日皆さんは、非常識な人の行動に困惑した経験はありますか? 今回は「迷惑女子大生」にまつわる物語とその感想を紹介します。女子大生と寿司屋に…女子大生に「高級寿司屋に行きたい」と言われ、寿司屋に行く約束をした主人公。すると当日、女子大生は20人もの友人を引き連れてやってきました。食事後、主人公は「あり得ない」と激怒。会計はなんと1000万円で、主人公が「さすがにきつい」と告げると…。まさかの発言出典:Youtube「Lineドラマ」女子大生は「黙って払え」と横柄な態度をとります。しかしその後「君の素性がわかった」と告げた主人公。実は女子大生は、主人公が経営している会社の内定者だったのです。そのことから、女子大生の実家の住所が判明。反撃を決意した主人公は、実家に請求書を送ります。それにより、女子大生は大ピンチに陥ったのでした。読者の感想食事に大人数を引き連れてくるなんて、非常識な女子大生ですね。女子大生の素性がわかってよかったなと思いました。(30代/女性)「黙って払え」と横柄な態度をとる女子大生には呆れてしまいます。しっかり反撃をした主人公にスカッとしました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年12月20日集まりごとやお祝いごとなどの、ビッグイベント時に楽しまれているカニ。冬の味覚と呼ばれるカニは、クリスマスや年越しの季節にピッタリの食材です。大手回転寿司チェーン『くら寿司』が、豪華な『「極上かに」フェア』を開催。カニづくしの試食会に参加してきました。超カニづくし!くら寿司の『「極上かに」フェア』同フェアの目玉商品である『かに三種盛り』。『カニの王様』とも呼ばれる本ズワイガニと、鮮やかな紅色が特徴の紅ズワイガニを楽しめる贅沢なひと皿です。『かに三種盛り』濃厚なカニの旨みが味わえる本ズワイガニの棒肉と、上品な甘みの爪下(つめした)、みずみずしい食感の紅ズワイガニのフレークの三種のお寿司を、食べ比べることができますよ。紅ズワイガニの身がもりもりの『贅沢紅ズワイガニ』紅ズワイガニのフレークを存分に楽しみたい人には、『贅沢紅ズワイガニ』がおすすめです!『贅沢紅ズワイガニ』紅ズワイガニの身が、シャリの上にふんだんに盛り付けられているので、優しい甘みをたっぷりと味わえます。さらに紅ズワイガニの棒肉が豪快に乗っているので、ボリューム満点の一品です。濃厚な旨みが味わえる『丸ズワイガニ大(一貫)』『丸ズワイガニ大(一貫)』は、食べ応え抜群!『丸ズワイガニ大(一貫)』ひと口食べると、ぎゅっと詰まった濃厚な旨みと甘みを味わいながら、カニの豊かな香りを堪能できます。カニ好きに嬉しい『超かにづくし』カニを思いきり楽しみたい人にピッタリなのが、『超かにづくし』!『超かにづくし』1匹からわずか2本しかとれないかに爪や、紅ズワイガニのフレークと一緒にカニミソも味わえるかに味噌和え軍艦など、豪華な商品をひと皿で楽しめます。新鮮な生ズワイガニの肉棒は、口の中でとろっと溶けて、うっとりしてしまうおいしさ。バリエーション豊かな7種のお寿司を、味わってみてはいかがでしょうか。クリスマスと年末年始限定の商品も!クリスマスや年末年始のビッグイベントに、お寿司を買う人も多いでしょう。『くら寿司』では、毎年クリスマスにオリジナルチキンの『くらチキ』を販売し、お寿司とチキンを一緒に買うことができるのです。『くらチキ』ガブッとかじると、サクサクの衣に柔らかな肉の食感がたまりません!あふれてくる肉汁と特製スパイスの味に、やみつきになりますよ。年末年始をお家でゆっくりと過ごす人には、『超豪華セット』と『お祝いセット』がおすすめ!上段『お祝いセット』、下段『超豪華セット』1年の締めや始まりに豪華なお寿司を食べて、幸せな気分で年末年始を過ごしてみてはいかがでしょうか。■『「極上かに」フェア』『かに三種盛り』販売価格:390円販売期間:12月15日(金)~12月24日(日)※お持ち帰り不可『贅沢紅ズワイガニ』販売価格:345円販売期間:12月15日(金)~12月24日(日)※お持ち帰り不可『丸ズワイガニ大(一貫)』販売価格:280円販売期間:12月15日(金)~12月24日(日)『超かにづくし』販売価格:1490円販売期間:12月15日(金)~12月24日(日)※お持ち帰り不可■クリスマス・年末年始限定商品『くらチキ』販売価格:280円販売期間:12月23日(土)~12月27日(水)『超豪華セット』販売価格:3980円販売期間:12月28日(木)~1月5日(金)寿司ネタ:熟成中とろ・熟成大ばちまぐろ・大切りはまち・大切りとろサーモン・肉厚ほたて・熟成真鯛・赤えび・特大切りうなぎ・あわび・いくら『お祝いセット』販売価格:7980円販売期間:12月31日(日)~1月2日(火)寿司ネタ:熟成大とろ・熟成中とろ・大ばちまぐろ・寒ぶり・大切りとろサーモン・肉厚ほたて・かずのこ・活〆特大えび・特大切りうなぎ・あわび・ズワイガニ・大粒いくら・かに身軍艦※店舗により価格が異なります。※一部商品は予定数量に達し次第、販売終了となります。[文・構成/grape編集部]
2023年12月18日皆さんは、好き勝手に飲み食いした相手の分も支払った経験はありますか?今回は「お金」にまつわる物語を紹介します。お寿司に誘われ…一人で飲んでいたとき、女子大生から声をかけられ一杯奢った主人公。後日、その女子大生から回らないお寿司に行こうと誘われます。仕事柄、大学生たちについて知りたいと思った主人公はお寿司へ行くことを承諾。お世話になっているお寿司屋さんを押さえておくことにしました。2人で行くのではなく「会社の部下の女性も一緒連れていく」と気を遣う主人公。しかし、当日、女子大生は友達20人を連れて来ました。お会計はもちろん、主人公で…。驚愕の金額出典:Youtube「Lineドラマ」金額を聞くと…金額を聞いた女子大生は「結構したんだね(笑)」と他人事のように返します。「いきなり1000万はさすがにきつい、高すぎる」と言う主人公に「おじさんなんだから、黙ってお金ぐらい払いなさいよ」と本性を現す女子大生…。しかし、この主人公、実は女子大生の内定先の社長だったのです。お寿司に連れて行った部下の女性が新卒採用担当の人事で、内定者全員の顔と名前を覚えていたのです。女子大生はまさかの事態に顔面蒼白になったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年12月14日皆さんは、デリバリーを利用したことはありますか?今回はお寿司の宅配を利用したエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:良丘お寿司の宅配主人公がお寿司を宅配で頼んだときの話です。セットメニューに食べたいネタがなかった主人公は、1貫ずつ選んで注文しました。お寿司が無事到着し、中身を確認すると…。お寿司がぐちゃぐちゃに…出典:Grappsお寿司がめちゃくちゃになっていました。主人公は「これどこかで落としたでしょ!?中身めちゃくちゃですけど!!」と店員に詰め寄ります。すると店員が「変な個数頼むから中身が移動したんでしょ。文句があるならスーパーで買ってくださいよ」とキレ気味で言い返してきたのです。そしてそのままお寿司を主人公に押しつけ、店員は去っていってしまい…。店員の威圧的な態度が怖く、泣き寝りするしかなかった主人公なのでした。読者の感想自分の好きなネタを頼んで到着を楽しみに待っていたのに、こんな結果は悲しいですよね。めちゃくちゃに崩れていたのなら、一言謝罪してほしいです…。(30代/女性)こんな態度をとられては二度と頼む気にはなれないと思います。お金を払って頼んでいるので、店員の対応に腹が立ちました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月11日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:mizukusan後輩と回転寿司出典:愛カツあまり外食しない後輩出典:愛カツここでクイズ後輩が寿司屋でとった行動とは?ヒント!主人公はいつもやっていたことだったので「珍しい」と感じました。[nextpage title="0�0�0�0�mA0�0f0D0�0J[�S�0���0f"]パネルで注文出典:愛カツ正解は…正解は「パネルで注文せず流れてきたお寿司を食べた」でした。後輩はパネルで注文せずにレーンに流れてくるお寿司を食べていました。その後、主人公がパネルで注文したお寿司が届いたのですが…。突然届いたお寿司を後輩が食べてしまいました。食べた理由を主人公が訪ねると、後輩は衝撃の回答をしてトラブルに発展するのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月07日心斎橋【鮨極】北新地【鮨そら】北新地【鮨赤木】北新地【秀島】北新地【寿し門司】心斎橋【鮨極】起承転結をテーマに構成された鮨と和食のコースを満喫鮨と和食が楽しめるカウンター席、個室限定の『鍋コース』もあり心斎橋駅から南へ徒歩4分。多くの店と人で賑わう心斎橋筋のビルの奥、静かに佇む【鮨極】。暖簾をくぐると、落ち着いた雰囲気に包まれた空間が広がります。舞台に見立てたカウンターで腕を振るうのは、鮨を握る大将と和食を手掛ける料理長。握るネタや提供するタイミングなども細やかに配慮され、大切な人と過ごす時間を優しく彩ってくれます。赤酢を使ったシャリと『中トロ』の濃厚な旨みが美しく調和カウンター席専用メニューは、起承転結を大切に構成された『鮨極会席コース』。新鮮さだけでなく、味にも太鼓判を押せる魚介を買い付けています。鮪は、豊洲市場でも指折りの名店【やま幸】から仕入れたもの。ネタを支えるシャリも、魚に合わせて変えるほどこだわり抜いています。『豚の角煮』や『月見餅の椀』などの一品料理も、感動の味わいです。鮨極【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩4分北新地【鮨そら】秘密基地のような空間で、非日常的な時間と珠玉の味を楽しむ職人の技を観賞しながらゆったり食事ができるカウンター席北新地駅から徒歩3分。ビルの3Fにある秘密基地のような鮨店。ゲストにだけ知らされる暗証番号で入店するシステムも、非日常感を生み出しています。店内は、黒で統一された和モダンな雰囲気で、カウンターは樹齢150年の「吉野桧」を使った立派な造り。料理がさらに美しく映えるよう照明を配するなど、細部にまでこだわりが光る大人の空間です。厳選した魚介類と特別精米「日本晴」のシャリがマッチ信頼を寄せる鮮魚店から、全国各地の魚介類を毎日仕入れたネタを使用。特別に精米した「日本晴」に、酒粕を原料にした熟成赤酢を使ったシャリをあわせ、珠玉の握りへと昇華させます。飾り付けがかわいい『「そら猫」と玉子蒸し』や、自家製デザート『パンナコッタ』など、鮨以外の料理にも職人の技と心意気があふれています。鮨そら【エリア】北新地【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北新地駅 徒歩3分北新地【鮨赤木】独自の世界観で進化し続ける、芸術品のように美しい鮨上質さとアットホームさが調和した、心地よい空間梅田駅から徒歩10分の場所にある【鮨赤木】。旬の食材を使用した極上の握りが、落ち着いた雰囲気の中でいただけます。小さな子ども連れのゲストも、気兼ねなく利用できるカウンター式の個室も完備。気さくな大将とのやり取りが楽しく、肩ひじ張らずゆったりと過ごせるのも魅力です。こだわりの鮨を、楽しく味わってください。おいしさだけでなく、目にも美しい鮨に心が躍る提供されるのは、完全予約制のコース。赤酢のシャリに美しいネタが乗った鮨は、一目でおいしさが伝わってくるよう。『あん肝と奈良漬』や『黒鮑の肝ソース』など、大将のイタリアンの経験を活かした料理の数々にもご注目。思わず息を呑む美しさと味わいが、ほかでは体験できない幸せを運んできてくれます。種類豊富な酒類とのペアリングもお楽しみください。鮨赤木【エリア】北新地【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】20000円【ディナー平均予算】23000円【アクセス】梅田駅 徒歩10分北新地【秀島】静謐な空気に包まれながら、極上の幸福感を味わうL字の角が斜めにカットされた、檜の木目が美しい一枚板のカウンター北新地駅から徒歩2分。ビルの4Fに、隠れ家のような佇まいが印象的な【秀島】はあります。店内は、板場を仕切る職人を囲むように配されたカウンター7席のみ。職人の流れるような所作によって生まれた鮨を、すぐにいただける何とも贅沢な仕様です。街の喧騒も届かない落ち着いた空間で、大人の時間をゆったりと過ごすことができます。口の中でふわりとほどける、トロとネギのハーモニーが見事な『ネギトロ』メニューは、おまかせのみ。その日仕入れた食材を使ったつまみと、小さめのシャリとバランスの取れたネタによる鮨をテンポよく提供してくれます。目の前でネギを刻み、叩いたトロと合わせたふわり食感の『ネギトロ』や、『穴子の土佐酢ジュレ』『鮑の肝殻焼』など、極上料理の数々が目にも舌にも驚きと感動を与えてくれます。秀島【エリア】北新地【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】北新地駅 徒歩2分北新地【寿し門司】旬の鮮魚にこだわった絶品鮨、旨さの余韻に浸る大将との会話を楽しみながらいただくのも、カウンター席の醍醐味北新地駅から徒歩3分、ビルの3Fに店を構える【寿し門司】。吟味された鮮魚でつくられる鮨をはじめ、旬を取り入れた創作料理や肉料理など、多彩な味わいを堪能できるお店です。北新地の高級店でありながらも、一見さんやお一人様も大歓迎とのこと。頑張った自分へのご褒美に、大切な人へのおもてなしに、さりげなく足を運んでみるのもオシャレです。極上の旨みが堪能できる『おすすめの握りコース』『おすすめの握りコース』は、熟練の職人が吟味した一番旬な素材を中心に提供。鮮度抜群のネタとシャリのバランスは絶妙で、極上の旨みが口の中に広がります。多彩な味が楽しめる『おまかせコース』や、色鮮やかで食べ応えもある『太巻き寿司』などもオススメ。食べ終わってからも、じんわりと余韻に浸れる格別なおいしさを実感できます。寿し門司【エリア】北新地【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】北新地駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月04日久屋大通【すし験】矢場町【鮨うら山本店】名古屋【鮨城間】栄【おたる政寿司栄】久屋大通【寿し道桜田】久屋大通【すし験】旬の幸と日本酒を完全予約制の隠れ家的な鮨店で堪能絶妙な塩加減で旨みを引き立てる、しっとりとした舌触りの『小肌』オフィス街の一角に静かに佇む、完全予約制の鮨店【すし験】。仕込みの段階からゲストを思い浮かべることを大切にしているという店主。毎日欠かさず市場で目利きする旬の食材が、『おまかせコース』で提供されます。新鮮な素材の魅力を丁寧に引き出した逸品を、目と舌でじっくりと堪能を。檜の温もりに癒されるカウンター席は全10席心落ち着く大人の隠れ家は、大切な方のおもてなしにもおあつらえ向き。職人技の映える鮨と合わせて楽しみたい日本酒は、全国から取り寄せた12~15種類を常備しています。季節ごとのネタに合わせた銘柄とのペアリングを楽しみながら、しっとりと酔いしれて。すし験【エリア】丸の内【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】久屋大通駅 徒歩6分矢場町【鮨うら山本店】シャリが甘めの「北陸寿司」をおまかせコースでじっくりと堪能『ノドグロ』は、あっさりとしていながらも濃厚な味わい【鮨うら山本店】で味わえるのは、職人歴30年の店主が握る「北陸寿司」。甘めのシャリが特徴です。厳選して仕入れたブリやノドグロ、ズワイガニなどの上質な食材を、熟練の技で握り供してくれます。メニューは基本おまかせでありながら、リクエストにも臨機応変に対応してくれる懐の深さも魅力です。店主と会話を楽しめるカウンター席が人気和の設えが心穏やかに過ごせる店内には、カウンター10席とテーブル10席が用意されています。リラックスできるよう、気さくにもてなしてくれるので居心地抜群。また、日本酒は酒どころである北陸から取り揃えた、淡麗辛口の日本酒が充実。魚と相性がいいので、鮨をさらに楽しむことができます。鮨うら山本店【エリア】栄【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】矢場町駅 徒歩3分名古屋【鮨城間】和食、鮨、黒毛和牛…と新しい趣向のコースで楽しませてくれる『赤身の握り』は、上質の鮪の味わいの頂点を見極めて提供名古屋駅から徒歩5分に位置する【鮨城間】。オススメは、日本食に思う存分向き合えるコース料理。数々の名店で腕を磨いた鮨職人が、季節の皿と握りを軸に、焼き手専門の料理人による「炭火焼き上げ和牛」も味わえる『おまかせコース』を用意。一つのコースで本格和食・鮨・黒毛和牛を楽しめる、満足感ある趣向です。凛とした美しさを感じる、間接照明がカウンター席「特別な時間を届けたい」という大将の思いが表れた、ゆったりとした空間が広がります。吟味してセレクトした日本酒やワインが揃うのもうれしいポイント。名古屋で最旬の食シーンを楽しみたいなら、ぜひ一度訪れてスペシャルなコース料理を体感して。県外や海外のゲストを案内したくなる一軒です。鮨城間【エリア】名駅【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】12000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】名古屋駅 徒歩5分栄【おたる政寿司栄】北海道の海の幸を上質な和モダン空間で満喫する贅沢天然本鮪だからこその、とろけるような食感の『大トロ』北海道の「小樽寿司屋通り」発祥の店【おたる政寿司】。その東海地方一号店がこちら。昼夜共に、完全予約制のコースのみを提供しています。食材は北海道産にこだわり、鮮魚店も自社経営しているので、北海道で水揚げされた鮮魚が毎日空輸されるのも特長。新鮮な旬の魚を、職人による鮨や刺身で味わえるので、至福の気分に。“すべてのゲストに、等しく行き届いたサービスを提供したい”という考えのもと設えられた円形が美しいカウンター優美な曲線を描くカウンター席と、プライベート空間がうれしい個室が用意されています。高級感のある落ち着いた空間で、本格的な鮨や海鮮料理に合わせたいのが、日本酒やワイン。オススメがセットになった『MIXペアリング6種』なら、さらに鮨の魅力が増幅しそう。板前に相談しながら、満足度の高い時間を過ごしてみては。おたる政寿司栄【エリア】栄【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】栄駅 徒歩4分久屋大通【寿し道桜田】東海3県から選りすぐった素材でつくるシャリをはじめ、厳選食材をふんだんに使用シャリにウニをたっぷり混ぜ込むのが特徴の『ウニ』。海苔は通常の倍の厚みがある特注品を使用ビジネス街に佇む【寿し道桜田】のこだわりはシャリ。米、水、塩、酢、わさびは東海3県の素材を選りすぐっています。厚さ2倍の海苔にできたてのシャリとわさびを乗せた逸品からコースが始まるのがお約束。ネタも、豊洲市場の卸業者より仕入れた、大粒の「生ウニ」や鮪専門仲卸の「鮪」など厳選された食材が使われます。職人の技術を目で楽しめるフラットなカウンター9席を用意お酒を合わせたくなったら、ソムリエでもある店主に相談を。ワインは世界各国の銘柄がボトル80種、グラスは10種揃います。日本酒は常時40種ほど用意しているので、好みを伝えておまかせするのがオススメ。記念日や接待、デート、家族の食事など、ここぞという大切な場面で訪れたい一軒です。寿し道桜田【エリア】丸の内【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】28000円【アクセス】久屋大通駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年11月28日誕生日や長寿祝いなど、お祝いの機会にごちそうを食べるという人は多いでしょう。普段は行かないような店で、ぜいたくな食事を楽しむ人もいるかもしれません。うっちー(@saso_______unko)さんは、傘寿(さんじゅ)を迎えた父親を祝うため、本人が希望する店に連れて行きたいと考えていました。しかし、父親はうっちーさんが予想しなかった場所に行きたがったといいます。80歳父が「スシローに行きたい」理由に涙父親が行きたがった店は、回転寿司チェーン店の『スシロー』。手頃な価格でおいしい寿司を食べられる人気店ですが、うっちーさんとしては、普段は行かないような高級店でお祝いしたい気持ちがありました。うっちーさんが高級店に連れて行こうとすると、それでも『スシロー』がいいという父親。なぜ父親は『スシロー』に行きたがったのでしょうか。理由を聞いたうっちーさんが、X(Twitter)でこう説明しました。母が生前の頃、毎月1回『スシローデート』をするのが恒例だったそう。「1人で行くと悲しくなっちゃうから、一緒に行ってほしい」だって。※写真はイメージうっちーさんの両親は、月に1回『スシロー』でデートをしていました。母親が亡くなってからは店に行けなくなったため、うっちーさんに「一緒に行こう」とお願いしたというわけです。父親の想いを聞いたうっちーさんは、「かわいいな」と思いつつ「毎月、一緒に行こう」と考えたのでした。うっちーさんが投稿したエピソードには3万件以上の『いいね』と、さまざまな感想が寄せられています。・こんなの見たら泣いちゃうよ…。・素敵。いいエピソードですね。・値段ではなく、誰と食べるかが大切なんですね。父親にとっては『スシロー』が忘れられない味なんだろうな。うっちーさんの父親のように、ふと恋しくなる思い出の味や場所はありますか。大切な人との思い出は、時にお金以上の価値があることを、改めて感じさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2023年11月27日皆さんは困っている人を助けた経験はありますか? 今回は「廃業寸前の寿司屋」にまつわる物語を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:進撃のミカ『寿司屋が姉妹を助けた結果』両親が亡くなり、実家の寿司屋を継いだ主人公。しかし目の前に新しく寿司屋ができたことから、主人公の店は廃業寸前でした。そんなある日、主人公の店にボロボロの格好をした姉妹が来店します。お腹を空かせて訳ありな様子の姉妹に、主人公は無料で寿司を振る舞いました。すると目の前の寿司屋のオーナーが、店にやってきて…。イヤミを言って…出典:進撃のミカオーナーは主人公と姉妹にイヤミを言って、去っていったのでした。その後、主人公の店は閉店してしまい、主人公は店も家も売って住む場所がなくなってしまいます。そんな生活を続けて15年経ったある日、あのときの姉妹と再会したのです。有名なインフルエンサーになっていた姉妹。ずっと主人公のことを探していたという姉妹は、主人公に動画撮影に協力してほしいと言いました。そして動画で、かつて主人公と姉妹にイヤミを言ったオーナーと、寿司対決をすることに。目隠しをして寿司を食べた姉妹は、オーナーの寿司を酷評。主人公の寿司を食べると、涙を流して喜んでくれたのです。するとその動画を見た視聴者たちが、主人公を応援してくれて…。主人公は再び寿司屋を経営することができたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)
2023年11月23日東銀座【銀座のみこ寿司】白金高輪【鮨 無何有】中目黒【鮨おにかい+1(たすいち)】麻布十番【寿司海路】六本木【寿司 はせ川 西麻布店】目黒【三代目だるま鮨本店】東銀座【銀座のみこ寿司】雲丹や生本まぐろなど毎朝市場で仕入れた厳選ネタをリーズナブルに箱買いされた数種類の雲丹の中から好きなものを選べる『ウニパラダイス(雲丹食べ比べ)』こだわりのネタで握った鮨を味わえる【銀座のみこ寿司】。魚介は毎朝市場から仕入れており、高級なネタが種類豊富に用意されています。注文は鮨を一通りお願いすることも、一貫ずつオーダーすることもでき、3種類の雲丹を一度に食べられる『ウニパラダイス(雲丹食べ比べ)』や生の本まぐろを使った鮨が絶品と評判です。高級感漂う店内は大切な日を過ごすのにぴったり東銀座駅から徒歩4分、数多くの飲食店が建ち並び商業施設も点在するエリアにありながらも、ビルの11階に店を構えているため落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しめます。店内はカウンター10席のみ。接待、デート、記念日、家族や友人との食事会はもちろん、おひとりさまも多く訪れています。銀座のみこ寿司【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】東銀座駅 徒歩4分白金高輪【鮨 無何有】海外で鮨を握り原点を廻る店で、地と旬、和と差、香りと余韻を楽しむ厳選された四季折々の逸品料理を織り交ぜたおまかせ握りを提供海外で約20年、多様なジャンルの料理を経験し、中国・上海にある【鮨 大山】では数々のアワードで圧倒的な評価を集めた店主が、自然のまま、無作為に喉が唸るような鮨を握りたいという思いのもと白金高輪でオープンさせたのが【鮨 無何有】。提供するのは『鮨と料理のおまかせコース』のみで、季節の魚を中心に、和と差を感じる独特の調理法でいただける料理が楽しめます。落ち着いた雰囲気の店内は大人のデートにもぴったりまた、「早い時間帯で、ちょっと軽めのコースが欲しい」というシニア層からの要望に応え、新たに誕生したのが『気軽なおまかせコース』9,900円。17時スタート・ネット予約限定で1日2組のみとなるので、是非チェックしてみてください。鮨無何有【エリア】白金/白金台【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】白金高輪駅 徒歩2分中目黒【鮨おにかい+1(たすいち)】伝統を守りつつ独創性に溢れる鮨とワインのペアリング【天婦羅みやしろ】の揚げたての天ぷらを、シャリとのりで柔らかく包んだ名物『海老天海苔巻き』中目黒の人気店【鮨おにかい】の2号店。カジュアルに鮨を楽しむ体験の場にしたいという思いから「くずし鮨」をコンセプトに、江戸前鮨の伝統を守りつつ独創性に溢れた『おまかせコース』を提供。季節によって変わる15貫の鮨に3品の小皿料理がついたコースの中でも、ミシュラン一つ星を獲得した【天婦羅みやしろ】監修の天ぷらの手巻きは必食です。洗練された空間で新感覚の鮨を提供中目黒駅から徒歩2分のところにあるビルの3階、重厚な扉を開けると明るくモダンなお店が出現。全11席のカウンターで、職人が目の前で腕をふるう姿を見られます。イタリアワイン・ベストソムリエコンクールで優勝経験を持つ、ワインソムリエの永瀬喜洋氏監修のワインを用意し、和食との口福なペアリングを楽しむことができます。鮨おにかい+1(たすいち)【エリア】中目黒【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】中目黒駅 徒歩2分麻布十番【寿司海路】新鮮なネタと職人技が織りなす極上の一貫をお値打ち価格で提供新鮮な鯛に自家製の黒ごまダレでアクセントをつけた『真鯛』など逸品が並ぶ創業33年の老舗和食割烹【ぎんざ山路】が、麻布十番に新たにオープンしたのが【寿司海路】。名店出身のベテラン職人が握る自慢の鮨を、最新のモバイルオーダーで一貫から注文可能です。好みのネタを予算に合わせて食べたい分だけ注文できるコストパフォーマンスのよさが好評で、和食割烹の厳選食材によるおつまみも通が唸るほどのラインナップ。木の温かみを感じられるスタイリッシュな空間で、カジュアルに鮨がいただける清潔感のある木目調の店内は、凛とした雰囲気でありながら居心地のよい空間。目の前で華麗な職人技を楽しめるカウンターが10席あります。日本酒は季節ごとに厳選して仕入れていて、日本酒が好きな人も楽しめます。麻布十番駅から徒歩3分とアクセスもよく、仕事帰りに一人で一杯でも、大切な人との記念日などでも多彩なシーンで利用できます。寿司海路【エリア】麻布十番【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩3分六本木【寿司 はせ川 西麻布店】究極米を使った季節感あふれる鮨と日本料理を味わう盛り合わせで提供される鮨のほか、一品料理も充実木の優しい雰囲気のなか、肩肘張らず鮨と日本料理をゆったりと味わえる【寿司 はせ川 西麻布店】。シャリに使うお米は自家田園でつくられる滋賀県産有機米コシヒカリ。鮮魚は毎朝築地より厳選して仕入れています。日本各地から厳選した旬の食材を使った『鱸 洋菜焼き』や『きんき揚煮』といった懐石料理も楽しめます。職人の華麗な包丁さばきに目を奪われるカウンター席西麻布にひっそりと佇む、大人の隠れ家的な同店。木の温もりが心地良い店内には、カウンター席と小上がりの個室が用意されており、思い思いにくつろいだひとときを過ごすことができます。器にもこだわり、陶芸家・内田鋼一氏の器が料理に彩りを添えてくれるのもまた一興。四季折々の日本酒を全国各地から揃えており、料理に合わせてゆっくりと楽しめます。寿司はせ川西麻布店【エリア】西麻布【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】六本木駅 徒歩9分目黒【三代目だるま鮨本店】老舗のプライベートカウンターで全国から集まる地魚を堪能3種類あるコースは厳選された地魚を中心に構成された特別なプラン目黒駅前で80年以上の歴史を持つ【三代目だるま鮨本店】では、カウンター席でこだわりの本格江戸前鮨が味わえます。全国各地から漁師直送で届く旬の魚介はどれも秀逸。都内ではお目にかかれないような珍しい天然地魚も揃います。メニューの主軸はコースで、握り鮨と季節の一品が交互に登場するおまかせのプラン。2人から貸切できる個室席は、記念日や特別な日のデートに最適な非日常空間目黒駅から徒歩1分の好アクセスで、だるまをモチーフにした格子の外観が目印です。木のぬくもりあふれるカウンター席に加えて、1日2組限定の入り口から異なる完全プライベートとなる個室も完備。職人を独占できる、非日常感たっぷりの贅沢なひとときを満喫できます。日本酒は定番から希少な銘柄まで揃い、入手困難な一本や幻の自酒にも出合えます。三代目だるま鮨本店【エリア】目黒【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】18000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】目黒駅 徒歩1分
2023年11月20日皆さんは、義家族の行動に呆れたことはありますか?今回は食べきれない量の寿司を頼む義母のエピソードを紹介します。イラスト:倖義母と回転寿司へ主人公家族と近所に住む義母で、回転寿司に行ったときのことです。義母はいつも自分用の大皿寿司を注文するので、会計が高くなってしまいます。その日も案の定…。大皿を3皿も…出典:愛カツ「これ美味しそうね!」と1皿1000円もする大皿を3皿も注文したのでした。義母が食べ切れるのか主人公は心配です。すると食べ始めた義母は「そういえば私ホタルイカ苦手だったわ」と言い、大皿の大半を残してしまいます。義母の行動に愕然とし、もう義母を外食に誘わないと心に決めた主人公なのでした。苦手なホタルイカを…いつも回転寿司に行くと大皿を頼む義母。苦手なホタルイカの大皿を3皿も頼み、大半を残した義母に愕然としたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月13日皆さんは人助けをしたことはありますか? 今回は「ボロボロの姉妹」にまつわる物語を紹介します!イラスト:進撃のミカ廃業寸前の寿司屋寿司屋を経営している主人公。しかし向かいにできた寿司屋に客を奪われ、廃業寸前でした。そんなある日、店にボロボロの格好をした幼い姉妹がやってきます。事情を察した主人公は、姉妹に無料で寿司をふるまいました。そんな心優しい主人公でしたが、数年後ついに店を失うことになってしまいます。大きな借金を抱えた主人公は、住む場所も失い公園で暮らすことに…。惨めな思いをしながら過ごし…15年ほどたったある日、2人の少女に声をかけられた主人公。なんと2人の少女はあのときの姉妹で、ずっと主人公を探していたと言うのです。主人公は姉妹に「私たちの動画配信でお寿司を握ってほしい」と頼まれました。そして因縁の相手である向かいの寿司屋の店主と対決することになったのです。ボロボロの格好をした主人公を見た店主は、ひどい言葉を投げかけてきて…。姉妹に励まされる出典:進撃のミカ店主のひどい言葉に深く傷つく主人公。しかし姉妹からの応援に励まされて、勝負に挑みました。そして見事、味だけで向かいの寿司屋に勝利したのです。その後、主人公は姉妹の協力のもと、また寿司屋を始めることになったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年11月12日皆さんは人助けをしたことはありますか? 今回は「寿司屋」にまつわる物語を紹介します! ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。 ※この物語はフィクションです。イラスト:進撃のミカボロボロの姉妹亡くなった両親が残した寿司屋を継いだ主人公。しかし向かいにあるライバル店に客を奪われ、主人公の店は廃業寸前でした。そんなある日、店にボロボロの服を着た幼い姉妹がやってきます。手書きのお札を差し出して「これでご飯食べれますか?」と言う姉妹。事情を察した主人公は、姉妹に無料で寿司をふるまいました。するとライバル店の店主がやってきて、主人公の行動を咎めたのです。姉妹は主人公の店に来る前にライバル店も訪ねていたようですが…。店主がとった行動は…出典:進撃のミカ姉妹の身なりをバカにして「もちろん追い返してやった」と笑う店主。さらに店主は「飲食店に汚れた子どもがいる」と保健所に連絡までしたのです。主人公は、心無い店主の言葉に驚愕しつつ店主の文句を無視し続けました。心優しい主人公でしたが、数年後ついに店を失うことになってしまい…。店を失ったことで大きな借金を抱えた主人公は、住む場所も失ってしまうことに。惨めな思いをしながら過ごしていたある日、2人の少女から声をかけられた主人公。その2人は、無償で寿司を握ってあげたあの少女たちだったのです!2人はずっと主人公を探し続けていたようで…。恩返しのためにSNSで主人公の寿司を広報。おかげで主人公はまた自分のお店を持つことができ、2人に感謝したのでした…。(lamire編集部)
2023年10月29日