家で焼肉をするために買ったものの使い切れず、その後の出番もなかなかないため、余らせがちな焼肉のタレ。余った焼肉のタレを活用できるレシピも紹介されていますが、チャーハンにビビンバ、お肉の下味など、どれも似たようなものばかりです。レパートリーがつきかけている人にこそ知ってほしい、キッコーマン株式会社の『わが家は焼肉屋さんでつくるやみつきたまご』をご紹介します!焼肉のタレのアレンジレシピ!キッコーマンが紹介した、焼肉のタレの活用レシピは、ずばり味付け煮卵(以下、味玉)。しょう油やみりんなど、さまざまな調味料を混ぜ合わせて、つけ汁を作る必要はありません。味を決めるのは、キッコーマンの『わが家は焼肉屋さん』。特別な調味料を用意せずとも、一度食べたら止まらない、味玉が完成するのです!材料(卵6個分)わが家は焼肉屋さん(中辛):大さじ6水:90mlおろしにんにく:小さじ1/2ネギみじん切り:1/2本すべての材料を混ぜ合わせたら、そこにゆで卵を入れて漬けるだけ!焼肉のタレのピリッとした辛さと、こくのある味わいに、箸が止まらなくなってしまうことでしょう。【 #わが家は焼肉屋さん でつくるやみつきたまご】一度食べたら止まらない...キッコーマン公式Instagramで大人気のやみつき卵のレシピを動画でご紹介します✨焼肉のたれで作った漬け汁にゆで卵を入れて、冷蔵庫で一晩寝かすだけつくり置きにもおすすめです❤ pic.twitter.com/Oyz3V9NnSR — キッコーマンです。 (@kikkoman_desu) June 23, 2022 ネギのほかに、大葉や梅肉、七味唐辛子などを入れて、さらにアレンジを加えてみてもよさそうな、『わが家は焼肉屋さんでつくるやみつきたまご』。もしも家の冷蔵庫で眠っている焼肉のタレがあれば、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年06月24日鉄板焼き・焼肉割烹レストラン「本店山科(ほんてんやましな)」が、東京・銀座プレイス(GINZA PLACE)最上階に2022年7月18日(月)にオープン。高級焼肉店「銀座山科」の姉妹店「本店山科」は、「鉄板焼き」または「焼肉」を“割烹スタイル”で楽しめるレストラン。銀座の高級焼肉店「銀座山科」の姉妹店かつフラッグシップ店としてオープンする。カウンターで楽しむ<鉄板焼き割烹>“鉄板焼きスタイルの肉割烹”をテーマにカウンターで展開する<鉄板焼き割烹>では、タン、ハラミ、イチボ、ランプ、フィレ、サーロインなど様々な部位を生、焼き、煮物など様々な調理法で提供するほか、鉄板焼きでは珍しい一口バーガー「スライダー」なども用意。時折、素材の味を活かして焼き上げた魚介や旬の野菜を織り交ぜることで、最後まで美味しく楽しめる鉄板焼きを提案していく。完全個室の<焼肉割烹>一方、「銀座山科」の焼肉コースをベースに、日本料理の要素を加えた完全個室の<焼肉割烹>では、各個室に専属の焼き師が立ち、多彩な肉をそれぞれに合わせた火入れで提供。低温調理したシャトーブリアンを薄衣でサッと揚げ、外はカリっと中はふんわり仕上げた食パンでサンドした「銀座山科」のシグネチャーメニュー“カツサンド”も味わうことができる。最高級ランクの完熟近江牛を使用なお、「本店山科」でメインに使用するのは、岡崎牧場の「完熟近江牛」。滋賀県のブランド牛「近江牛」の中でも“最高級ランク”とされる超長期肥育で生体熟成させた、旨味が強くキレのある脂が特徴の「完熟近江牛」を贅沢に使ったメニューを取り揃える。【詳細】「本店山科」本格オープンオープン日:2022年7月18日(月)住所:東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス 11FTEL:03-6264-5888営業時間:17:00~23:00定休日:日曜日席数:71席(鉄板焼き:29席、焼肉:42席)メニュー:<鉄板焼き割烹> 蒼玉15,000円、紅玉25,000 円、金剛27,000円<焼⾁割烹> 翠玉18,000円※表示価格はすべてサービス料込。※2022年6月20日(月)現在ソフトオープン中。
2022年06月23日二人の子どものママ、一人娘のシングルマザー、夫と二人暮らしの女性3人の日常「ご飯」。ささやかだけれど温かいおうちご飯の数々をお楽しみください! 第10話 とにかく元気になれるごはんが食べたい!すりおろし野菜の手作りタレで心も通じる…? 「手作りタレ焼き肉」レシピはこちら>> 「日々家族ご飯」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ 松田アヤト
2022年06月20日港区に2店舗を構える焼肉店〈YAKINIKU 529.〉がオンラインサイトで販売する「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」。焼肉が冷凍で届き、レンジで数十秒温めるだけでお店で食べるのと同じようにおいしい焼肉が味わえるというものです。高級牛肉と電子レンジ調理という、今までにない組み合わせに浮かぶ興味と疑問!〈YAKINIKU 529. 大門店〉で、お店で焼く焼肉と「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」を食べ比べてみました。A5ランク黒毛和牛の焼肉が、冷凍で届き、レンジでチン!?〈YAKINIKU 529.〉で扱うお肉は、全てA5ランク黒毛和牛。数ある産地のなかから、北は北海道・十勝和牛、南は沖縄・石垣牛と、さらに厳選した牛肉を揃えています。「大切に育てられ、評価も高い高級牛肉が自宅で電子レンジ調理によっておいしい焼肉になるって本当ですか?」という疑問を胸に〈YAKINIKU 529. 大門店〉にお邪魔しました。美しい肉が5種類のった盛り合わせがテーブルに。肉の色と艶、さしの入り具合、盛り付けも美しくて、ため息が漏れてしまいそう。対する「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」。ボックスに7種類の調理済み焼肉と2種類の薬味入り。賞味期限まで1カ月以上となるよう配慮されています。まずは目の前でタンを焼いてもらいました。〈YAKINIKU 529. 大門店〉では、焼き方が心配ならスタッフさんにお願いすると焼き具合を見てくれるので安心。焼肉に行ったら最初はタンという人も多いですが、〈YAKINIKU 529.〉が扱う黒毛和牛のタンは希少で、スタッフさんも一押しの部位です。「極上花咲タン」。真空状態で冷凍されています。開封せずにそのまま電子レンジ500ワットで50秒加熱します。レンジの設定は部位によって異なります。パッケージの説明通りに電子レンジを設定すれば失敗なし。AI味覚センサーが科学的に判定した薬味が2種類入ります。写真はレモンとニラです。一方の「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」。「極上花咲タン」を袋のまま電子レンジの中に。ラベルにあるように500ワット、50秒にセットして、レンジ調理スタート。冷凍する前に焼いてあるので加熱は短時間でよく、あとは袋を開けてお皿に取り出すだけです。2つ並べると、どちらがレンジ調理したものか、さすがにわかります。左の厚みがある方が「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」のタンです。まずは目の前で焼いた方にレモンを絞っていただいたところ、香ばしさ、歯応え、旨み、すべて間違いなしです。そして「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」のタンはというと、さらに食べ応えのある厚みながら柔らか。事前に味付けされているためか、ほぼ均一に味が染みているように感じられました。冷凍やレンジ調理で気になる匂いや加熱のムラなど全くなく、思わずニヤリとしてしまう味わいです。厳選食材と熟練の技がおいしく仕上げ、最新フードテックで味を損なわない。なぜ一度冷凍して、レンジ調理した焼肉が、目の前で焼いた肉に負けないレベルのクオリティが保てるのでしょうか? その秘密は大きく3つ。1つ目は、料理人のこだわり。レシピを監修しているのはミシュラン三ツ星店出身の総料理長。そして肉の味を大きく左右するという高度なカット技術を持つ職人による、美しく無駄を最小限にしたカット。さらに自宅では叶わないポイント、プロが肉を焼いているということです。2つ目は食材へのこだわり。厳選した最高品質のA5ランク黒毛和牛は一頭買いすることで、価格をリーズナブルに。合成保存料や合成調味料は使わず、スパイスはオーガニックに限り、薬味も鎌倉湘南野菜を使用するというこだわりぶり。そして3つ目は最新のフードテックを駆使していること。AI味覚センサーを使って、肉の部位とタレ、そして薬味をマッチング判定。プロが肉を焼き上げると、すかさず特殊冷凍技術で冷凍し、さらに真空パックにして配送。食品の組織が壊れにくい冷凍技術を採用しているから旨みが流出しにくいそう。同じ冷凍技術を使って生の肉を冷凍した後解凍しても、ドリップも出ず、色の変化もないのだとか。これらの結果、AI味覚センサーで焼きたてと特殊冷凍のカルビを比べても、ほぼ遜色ないことが実証されたのだそうです。「極上カルビ」。脂のおいしさに声を失いました。「極上ロース」にはニラの薬味を添えて。薬味は自然解凍でOKです。他にもカルビ、ロース、ハラミ、ミスジをそれぞれ食べ比べました。焼きたては一部にカリッと感があるのに対し、レンジ調理の方は全体に肉汁やタレが行き渡っている分、味と柔らかさがほぼ均一という違いはあります。プロが焼いてから冷凍しているため、香ばしさも閉じ込められ、そのほかの要素でおいしさにはほとんど差はないように感じました。個人的には柔らかさ、味ともにロースは「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」の方が好み。希少部位ミスジの「極ステーキ(ミスジ)」。まるで焼き立てのようです。真空パック入りの冷凍の状態。ミディアムレアが80秒とミディアムが90秒と焼き分けられます。ミディアムレアに仕上げてもらいました。内側がピンクです。いろんな部位を変化を付けて楽しんでもらうために、ステーキにしたとのこと。また「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」はメリハリをつけるため、店舗とは厚みや切り方に変化を出しています。特に驚いたのが希少部位ミスジを使った「極 ステーキ(みすじ)」です。ミディアムレアなら電子レンジは80秒、ミディアムなら90秒に設定しますが、ミディアムレアに仕上げてもらったところ、肉の中心がピンク色。こちらだけを見たり、口にしたりして、冷凍後にレンジ調理したものだと気づくかどうか、私には無理かもしれません。自宅での焼肉は、食材に道具、焼き方、そして煙や匂い、洗い物も増えて準備と後片付けがひと苦労。「秒で旨い、おうち焼肉セット(極)」なら、いつもは食べるだけの人も準備や片付けを進んで担当してくれるかもしれません。贈り物や家族のイベントに準備するのはもちろん、日常的にストックしておけば、忙しかった日のご褒美に1種類食べるなんてことも可能です。いいお肉を食べたいときに簡単に自宅で、レンジ調理。〈YAKINIKU 529.〉では、牛肉を使った牛丼やすき焼き弁当なども冷凍にして販売していて、おすすめとのこと。食の楽しみがますます広がっていきそうです。〈YAKINIKU 529. 大門店〉東京都港区芝大門2-3-8 浜松町堀ビル03-6381-529816:30~23:30(23:00LO)無休「秒で旨い、おうち焼肉 セット(極)」通常価格20,000円+送料1500円、毎月届くサブスクリプション 初回11,800円(送料無料)2回目以降18,000円+送料1,500円セット内容:最高級A5ランク国産黒毛和牛7種類4〜6人前相当 約879g+AI薬味2種類付き肉 極上花咲タン、シャトーブリアン、極 ステーキ(ミスジ)、極上カルビ、極上ロース、極上はらみ、ドラゴンカルビ薬味 山わさび、青唐辛子、ニラ、レモン、にんにくの芽の5種類からランダムに2種類が付属公式サイト
2022年06月17日東京メトロ虎ノ門駅から徒歩3分の場所にある〈焼肉 たまき家〉は、プロの目利きで厳選した“その日一番おいしい”希少な和牛メスウシのみを提供する焼肉レストラン。そんな〈焼肉 たまき家〉が、〈シェ松尾〉の元オーナー 松尾幸造氏とコラボした「焼肉たまき家×松尾幸造 手造り田村牛カレー」を発売。手造りにこだわり、一度に60食しか造れないという、極上の「田村牛カレー」を味わってみました。日本最高峰の黒毛和牛が味わえる〈焼肉 たまき家〉。創業60年の精肉卸でもある同店では、兵庫県の田村畜産で但馬牛及び但馬系統牛のメスウシを肥育した、最高品質の黒毛和牛「田村牛」を提供しています。年間約1,000頭しか販売されない黒毛和牛の最高峰「田村牛」は、トランプ大統領が来日した際の食された一級品です。そんな日本を代表する和牛を使った贅沢な「焼肉たまき家×松尾幸造 手造り田村牛カレー」の試食会が〈焼肉 たまき家〉で行われ、日本の皇族や世界のVIPから愛されたレストランの元オーナー松尾幸造氏も来店。こだわりのカレー造りについてお話を伺います。精肉のプロと一流の料理人がコラボした極上のカレー造り。松尾幸造シェフと〈焼肉たまき家〉家長 田巻保彦さん。食べ物は自分の身体に入っていくものなので、いつも健康のことを考えてしまいます。今回のカレーは、抗酸化力が高いターメリックなど漢方効果があるスパイスやたまねぎ、にんじんなど、11種類もの香味野菜をたっぷり使用。一般的な市販のルウは牛脂やパーム油を使っていますが、同カレーは上質なバターを使い、コクを出しています。完成度の高いカレーに仕上がっていますので、ぜひご自宅でお楽しみくださいと松尾氏。レトルトの内容量250gに対し、田村牛は180gも入っている。今回のカレーは「ビーフカレー」ですが、鶏ガラを香ばしく焼いて香味野菜たっぷり合わせ、まろやかで甘みのあるオリジナルブイヨンをベースにしており、風味のアクセントとなる酸味やフルーティーさには、リンゴやパイナップルを使用。さらに香ばしいコクを出すために、カシューナッツのペーストを加え、赤ワインで仕上げました。田村牛のバラ肉はまるでステーキのように肉厚。同店の家長である田巻保彦さんは、「今回のカレーは、レシピを完成させるのに、甘みやスパイスのバランス、レトルト加工時の過熱を考慮し、10回以上の試食を重ねています。また、同プロジェクトのために浜松町に新設した自社工房で4人の職人が、調理からパッケージングまでを約15時間かけて手作業で製造するため、1日60食しか造れません。おいしさと安全性へのこだわりが詰まった逸品です」と話しました。話を聞くだけでも垂涎ものだった至高のビーフカレーを、いよいよ試食します。「焼肉たまき家×松尾幸造 手造り田村牛カレー」を試食。スプーンですくえば肉の大きさがわかる。お肉はスプーンからはみ出るほどの大きさ。割ってみるとスプーンからその柔らかさが伝わってきます。お肉の塊をこだわりのルウとともにパクリ!すっとほぐれていくような赤身と、ほどよい脂身などが相まって、舌の上でとろけていきます。スパイスは効いていますが、インドカレーよりではなく、欧風カレーのように辛味は控えめ。未だかつてこんなに大きなお肉が入ったレトルトカレーを見たことがない。スプーンでスッと切れるほどの柔らかさ。あらゆる香味野菜やフルーツが溶け込んだルウは、バターやカシューナッツのまろやかな味わいがあとから追いかけてきます。日本の国民食「カレー」とは一線を画す味わい深さに、食後はしばらく旨みの余韻に浸りました。化学調味料や保存料も使用されていないという同カレーは、子どもからお年寄りまで安心して楽しめます。ライスはもちろんですが、シチューのような感覚でバゲットと共に味わえば、ワインのよきお供にもなります。特別な日のご馳走として、ぜひお試しあれ。「焼肉たまき家×松尾シェフ 手造り田村牛カレー 」東京都千代田区霞ヶ関3-2-6 東京倶楽部ビルディング1F〈たまき家〉公式サイト〈たまき家〉オンラインストア
2022年06月16日プライベートなひと時を満喫できる特別な空間すべてのお肉を毎日職人が目利きして仕入れ樋口農園のお米を使ったこだわりのおひつごはんプライベートなひと時を満喫できる特別な空間エントランスで目に飛び込んでくるのが牛のオブジェ渋谷駅から徒歩5分、2022年に3月にオープンしたばかりの【焼肉 牛宮城】。宮迫博之氏がプロデュースする焼肉店で、オープン以来数多くの芸能人やYouTuberが来店し話題となっています。宮迫氏本人が「焼肉が大好きな僕自身が心から納得できるお店になりました」と太鼓判を押す、自慢のお店です。プライベート感たっぷりの個室芸能人の来店も想定しているだけあり、店内は高級感漂う雰囲気。ビジネスシーンの食事会や家族のだんらんなど、多岐に渡るシーンをサポートしてくれます。ほぼすべてが個室のため、プライベートなひと時をゆったりと過ごせるのも魅力的。 各個室には、有名アーティストたちがこの店のために描いた絵画も飾られています。すべてのお肉を毎日職人が目利きして仕入れお店で提供するこだわりの肉【焼肉 牛宮城】ではすべてのお肉を毎日職人が目利き。和牛はウェットエイジングという手法でお肉を熟成し、旨味を引き出しています。ホルスタイン種・ジャージー種などの乳牛と、黒毛和牛の肉牛との間に生まれた交雑牛も、和牛に負けないおいしさ。柔らかさ、水分量、味わいや口の中で広がる香りを堪能できます。ここからはメニューの一例をご紹介します。『宮迫ハラミ 牛宮城特製塩タレ』宮迫博之氏がこだわり抜き、3日間かけて旨味を凝縮した特製塩タレで味わいます。ハラミとの相性もバツグン。『THE ユッケ(60g/100g)』厳選和牛モモ肉にこだわりお肉のおいしさを追求した【焼肉 牛宮城】を代表する逸品です。1ヶ月間かけて熟成させた牛宮城特製タレと濃厚な黄身、そして生胡椒が三味一体となり生肉の味わいをより引き立てます。『名物 極みタン塩』タンならではの食感を残しつつも、究極の柔らかさを追求した【焼肉 牛宮城】の職人技が光る、自慢のタン塩です。3日間かけて旨みを凝縮した牛宮城塩タレでご賞味あれ。※1回のみ注文可能。樋口農園のお米を使ったこだわりのおひつごはん富山県上市町産樋口農園のお米北アルプス剣岳の麓、富山県上市町で100年以上続く個人農家・樋口農園からお米を仕入れ。北アルプスの標高3,000メートル級の峰々から流れ出た水を直接灌水し、微量素元素(栄養)ミネラル分が多く含まれたお米を使用したおひつごはんを提供しています。低温で長時間乾燥させることにより、モチモチの食感を生み出す自慢のごはんもお肉と一緒にぜひ。焼肉 牛宮城【エリア】渋谷センター街/公園通り【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】渋谷駅 徒歩5分
2022年06月15日2022年6月1日(水)、東京・銀座三丁目に〈日本焼肉 はせ川〉の新業態として〈日本焼肉 はせ川 別亭〉がオープンしました。ライブキッチンスタイルで全てのメニューをカウンター越しに料理人が目の前で調理し、焼き上げまでをフルサービスで行う、同店のコース内容をレポートします。究極の食と空間のミュージアムをコンセプトにした〈日本焼肉 はせ川 別亭 銀座店〉。〈日本焼肉 はせ川 別亭 銀座店〉内観。カウンター席のロースターは、二人に一つの間隔で配置されている。〈寿司 はせ川〉、〈日本焼肉 はせ川〉など大阪と東京で7店舗を展開するはせ川グループの新業態として誕生した〈日本焼肉 はせ川 別亭 銀座店〉。オリジナルの器とインテリアで楽しむ「究極の食と空間のミュージアム」をコンセプトにしています。内田剛一氏による器や棚など。テーブル天板は、久住有生氏がデザイン。〈日本焼肉 はせ川 別亭 銀座店〉では食材だけでなく空間設計にもこだわっており、店内のカウンターやテーブルの天板は重要文化財などの修復も行い、海外からの評価も高い左官職人の久住有生氏がデザイン。店内の土壁も久住氏が手がけています。器の一部は陶芸家の内田剛一氏による特注品。カウンターバックの棚や椅子なども内田氏が製作しており、店内はさながら美術館のようです。希少価値の高い食材を使用した月替わりコース。コース一人35,000円〜。オリジナルのマスクケース。〈日本焼肉 はせ川 別亭 銀座店〉では、市場に出回ることのない希少価値の高い食材を生産者より直接仕入れ、コースを構成しています。お肉は、生産者や肥育齢にこだわり抜き、未経産雌牛の純但馬牛をはじめ、部位ごとの目利きにて仕入れた入手困難な黒毛和牛のみを使用。鮮度、味わいを重要視し、希少価値の高い旬の海鮮から野菜、フルーツまで全てにおいて日本全国の産地より直送しており、細部まで贅沢の限りを尽くしています。メニューは、月替わりで旬食材を楽しめるコース1種類のみ。今回は6月のコース「水無月」をいただきました。「純但馬牛の贅沢肉寿司」。「茶豆のすり流し」。この日は蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるような爽やかな「茶豆のすり流し」からはじまり、「純但馬牛の贅沢肉寿司」がお椀に入って登場。北海道余市産の蝦夷バフンウニとラトビア産のフレッシュキャビア、金箔がトッピングされた味も見た目もゴージャスな一品です。「お造り」。右から「白だつ胡麻浸し」「無花果のゼリー寄」「活天然稚鮎天麩羅」。天麩羅として使用された千葉県産の天然稚鮎。「無花果のゼリー寄」と「白だつ胡麻浸し」、千葉県産の「活天然稚鮎天麩羅」の3品がのった八寸に続き登場したのが「お造り」。冷凍熟成させた北海道産の牡丹海老はねっとりと甘く、鹿児島県産の天然本鮪は驚くほどツヤツヤとしていて、端正な味わいです。神戸牛シャトーブリアン、神のタンなど希少和牛が続々!この日使用された和牛たち。「神戸牛シャトーブリアン」。料理人が目の前で肉を丁寧に焼き上げてくれる。「神戸牛シャトーブリアン」。ここでお待ちかねの焼肉タイム。まずは兵庫県川岸牧場で36カ月肥育した「神戸牛シャトーブリアン」の厚切りを、淡雪塩と山葵でいただきます。「神のタン」。「神のタン」。「神のタン」。続く「神のタン」は、厚切りと薄切りで食べ比べを。厚切りは藻塩と山葵で、薄切りは特製の味噌ダレでいただきます。「生マッシュルームと早採り野菜サラダ」。サラダにもお店のこだわりが。「生マッシュルームと早採り野菜サラダ」は契約農家で早採りされた味の濃い野菜を使い、オリーブオイルと細かく刻んだ塩昆布でシンプルに味付けしています。「神のハラミ」。「神のハラミ」。再び焼肉に戻り、「神のハラミ」を。日向夏のソースが後味をすっきりとさせてくれます。「神戸牛フィレ」。「神戸牛フィレ」。先ほど登場した川岸牧場の神戸牛が「フィレ」としても登場。薄切りのフィレ肉でカラスミと細切り大根を包んでおり、上からさらに粉カラスミをふりかけたお酒を誘う一皿です。松阪サーロイン、黒鮑、フカヒレなど豪華絢爛。炭のスモークが上がる演出も見ものな「特産松阪サーロイン」。「特産松阪サーロイン」。箸休めに続き、三重県長太屋牧場の43カ月肥育の「特産松阪サーロイン」がお目見え。焼きの仕上げに炭を肉の表面に押し付けることによって外側は香ばしく、炭の香りも豊かに仕上げています。プチッとした食感も楽しい生黒胡椒を添えることで、脂ののったサーロインも後味キリリといただけます。「黒鮑と白海老真丈」。うなぎ蕎麦寿司に続き、「黒鮑と白海老真丈」が登場。三陸産の鮑で白海老真丈をサンドし、鮑の肝ソースを添えた創意工夫が光る一皿です。「フカヒレと黒毛和牛の共演」。「フカヒレと黒毛和牛の共演」。続く「フカヒレと黒毛和牛の共演」も見もの。低温調理した黒毛和牛はスプーンで切れてしまうほどやわらかく、たっぷりのフカヒレと和風だしのうま味が上品に合わさり、しっかりと和食の仕立てになっています。「つりきんめの土鍋ごはん」。「つりきんめの土鍋ごはん」は香の物と赤出汁付。最後の食事ものは「つりきんめの土鍋ごはん」。一本釣りした金目鯛を使った土鍋ごはんは味付けも控えめで、一般的な焼肉店の締め料理とは一線を画した品の良さ。あおさ、ちりめん白菜を使った赤出汁で食事を終えられるのも、日本料理店ならではです。「天使音メロン プレミアムアイス 宮ザキ農園の極上抹茶」。天使音メロンが入った箱。食後の氷菓子は「天使音メロン プレミアムアイス 宮ザキ農園の極上抹茶」。豪華食材を使い、料理の数も多くはありますが、最後までお腹がもたれることなく、おいしくいただけるよう計算し尽くされたコースでした。ライブ感のあるフルオープンキッチンの〈日本焼肉 はせ川 別亭 銀座店〉で、職人の技術を目の前に、目にも舌にもおいしい体験をしてみては?〈日本焼肉 はせ川 別亭 銀座店〉東京都中央区銀座3-4-17 銀座オプティカ4F03-3528-672217:00〜23:00(22:00LO)不定休公式サイト
2022年06月07日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションでは、近畿圏店舗で3月に新発売した「まんぷく焼肉セット」シリーズが累計販売数4万個を突破いたしました。最高気温が30度近くになる日も続き、元気を出したい時に食べたくなる「焼肉」。近畿圏店舗で3月から発売している「まんぷく焼肉セット」シリーズは、1パックで牛肉と豚肉がそろい、“おうち焼肉やバーベキューにぴったり” と大変ご好評をいただいております。お買い得価格でお肉をたっぷり詰め合わせた「まんぷく焼肉セット」シリーズは、近畿圏ライフ153店舗の畜産売り場で販売しております。販売店舗近畿圏ライフ153店舗※ビオラル各店舗・セントラルスクエア各店舗・Miniel西本町店を除く商品ラインナップ『金』のまんぷく焼肉セット<内容量>500g<価格>1,580円(税込1,706円)【100gあたり約316円(税込約341円)】<商品内容>・オーストラリア産牛肉バラ鉄板焼(200g)・オーストラリア産牛肉バラ(100g)・アメリカ産豚肉バラ(100g)・アメリカ産豚肉肩ロース(100g)『銀』のまんぷく焼肉セット<内容量>500g<価格>1,280円(税込1,382円)【100gあたり約256円(税込約276円)】<商品内容>・オーストラリア産牛肉バラ鉄板焼(200g)・アメリカ産豚肉バラ(200g)・アメリカ産豚肉肩ロース(100g)開発者の思いお客様にお腹いっぱいライフのお肉を召し上がっていただきたいと思い、お買い得価格のボリュームパックをご用意いたしました。「まんぷく焼肉セット」は、『金』『銀』ともに牛肉と豚肉が1パックに入っていて、いろいろなシーンでお手軽に焼肉をお楽しみいただけます。ぜひお試しください!まんぷく焼肉セットにはTVでも紹介されたこの商品がおすすめ!<商品名>ライフプレミアムごま油の風味が香る焼肉のたれ<内容量>245g<価格>358円(税込386円)<販売店舗>ライフ285店舗の調味料売り場※Miniel西本町店・ビオラル丸井吉祥寺店・ビオラル下北沢駅前店を除く<特徴>香川県小豆島産の醤油に、本場愛知県のたまり醤油をブレンドし、愛知県三河地域で製造した本みりんを使用して上品な甘味に仕上げました。隠し味として、青森県産にんにく・青森県産りんご果汁・老舗蔵元の純米酒を使用し、味に深みをもたせています。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、第六次中期計画において当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月27日「赤身焼肉のカリスマ」をコンセプトにした焼⾁酒場〈⽜恋(うしこい)〉が10周年を記念し、2022年5月23日(月)より新メニューを発売。今回は発売に先立ち特別に、新商品を試食させていただきましたので先取りレポートします。赤身肉をメインに、希少部位もリーズナブルに提供する焼⾁酒場〈⽜恋〉。〈⽜恋〉渋谷店外観。〈⽜恋〉渋谷店内観。〈⽜恋〉渋谷店内観。2012年7⽉、神⽥に初となる店舗をオープンして以来、渋谷・新宿・池袋・恵⽐寿・中⽬⿊など都内8店舗、沖縄県に1店舗を展開する〈⽜恋〉。焼⾁を「たまに⾷べるご馳⾛」ではなく、もっと⾝近に感じてほしいというコンセプトのもと、あっさりとした⾚⾝をメインに、希少価値の⾼い部位もリーズナブルな価格で提供しています。極牛タンやヒレステーキなどが新登場!「極牛タンステーキ」1,749円。タン元を塊で焼き、カットしてレモンを絞っていただく。10周年を記念して登場した新メニューでまず注目したいのは、牛1頭から1人前80gしかとれない牛のタン元を使用した「極牛タンステーキ」。牛タンとは思えない立体的なビジュアルと、低価格な値付けに驚きです。塊肉のため、約8〜9分かけてスタッフさんが丁寧に焼き上げ、食べやすい大きさにカットしてくれます。外は適度な焦げ目でしっかり香ばしさがありつつも、中は非常にレアな焼き上がりでフルフルとした舌触りと、歯切れの良い食感が魅惑的です。「ヒレステーキ月見おろし付き」1,749円。月見おろしに絡めていただく。赤身の王様ともいわれるヒレ肉を使った「ヒレステーキ月見おろし付き」も新メニューとして登場した逸品。国産牛ヒレ肉の芯のみを使用しており、特製の甘タレに大根おろし、卵黄を合わせた月見おろしと一緒にいただきます。赤身肉ながら筋っぽさがない、ほぐれるような食感で、ヒレ肉の芯のため赤身肉の濃い味わいも楽しめました。月見おろしもしっかり甘タレがきいているため、白米とも相性が良さそうです。手前から「ゲタカルビ」1,089円と「キャベツサラダ」539円。トモバラ近くの骨と骨との間からとれるうま味の強いカルビ「ゲタカルビ」も新メニューとして登場。こちらには千切りキャベツに、ニンジンおろし入りのオリジナルドレッシングをかけた「キャベツサラダ」を合わせるのがおすすめとのこと。香ばしさを際立たせる特製のタレとじっくり焼くことで溢れでる「ゲタカルビ」の肉汁を「キャベツサラダ」が受け止め、後味をさっぱりとさせてくれます。牛タンポテトサラダやどて煮など、新サイドメニューも!「牛タンポテトサラダ」649円。「どて煮」649円。「肉味噌キャベツ」539円。今回、サイドメニューにも新たな料理がラインナップ。漬け卵をトッピングし、フライドオニオンと低温ローストした牛タンの食感がアクセントになった「牛タンポテトサラダ」や、牛すじを甘い特製味噌でトロトロになるまで長時間煮込んだ「どて煮」、カツオだしでタン、ロース、カルビのうま味を引き出したオリジナル味噌を使った「肉味噌キャベツ」などが揃います。10周年を記念し、焼肉だけでなくサイドメニューもアップデートされた〈⽜恋〉。コンセプト通り、毎日食べたくなる焼肉酒場として重宝しそうです。〈⽜恋 〉公式サイト
2022年05月19日「GWに何をしたか」で無意識に競い合ってしまうのは、小学生あるある!?■食のイベントが人気?お母さんはお肉オンリー最強だと思うよ(自信もって!)今年のGWはずーっと習い事で家と体育館の往復しかしなかったけど、焼肉で大満足してくれてよかった。でも来年こそは、どこか遠出できるようになってるといいなーーー。家にいるの大好きマンだけど、さすがにどこか行きたくなってきた……。
2022年05月07日タレントの薬丸裕英が28日と29日に自身のアメブロを更新。家族で焼肉店を訪れた日のエピソードをつづった。薬丸は、28日に「美食探求」というタイトルでブログを更新し「仕事の合間に妻と待ち合わせしてランチ」と報告。堪能した料理の写真を公開し「二人で新しいお店を開拓中」と明かした。また、29日に更新したブログでは「昨晩は家族で焼肉」と焼肉店に足を運んだことを写真とともに説明。「お目当ては大好物のロース」と述べ「家族で10人前ペロリと平らげました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月29日飲食店は、ランチタイムやディナータイムに、お店が混雑します。注文をとったり料理を運んだり、客の会計対応をしたりと、店員はやることがいっぱい。人間ですから、忙しくなれば疲れもたまり、その分、ミスをしてしまう場合もあるでしょう。中原るん(@nkhrrun)さんも、訪れた焼肉店の店員に、注文とは違うメニューを持ってこられたことがありました。すぐに間違いを指摘した中原さんは、店員の返答に、「すっごい疲れてるな」と思ってしまったといいます。焼肉屋ですっごい疲れてる店員さんに会った #漫画が読めるハッシュタグ #アラサー独女ライフ pic.twitter.com/CEC21rI8FN — 中原るん@人生バズりすぎ&バグりすぎな漫画家 (@nkhrrun) April 20, 2022 いや、知らんがな…!店員といえど、客が注文したメニューをすべて把握しているわけではありません。しかし、客同士がメニューを把握しあっているかというと、ほぼありえない話です。それにもかかわらず、どこの客が注文したメニューなのかを尋ねてくる店員に、「なぜ分かると思った…!」と心の中でツッコミを禁じ得なかった、中原さんなのでした。とはいえ、店員の判断力が鈍ってしまったのは、中原さんがいう通り、忙しかったからなのでしょう。店員といえど客と同じ1人の人間であり、ミスの1つや2つ、おかしてしまうもの。ちょっとしたミスであれば寛大な心で「お疲れ様です…」と見逃してあげてほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月21日家庭によって、外食に行く頻度はさまざま。習慣や食の好みなどによって、行く飲食店にも偏りがあるでしょう。たぬポンド(@tan_uk_ijiru)さんは、焼肉のエピソードをTwitterに投稿。まだ学生だった頃、投稿者さん夫婦は先輩と後輩の関係でした。先輩だった夫と話している時、焼肉店の話になると…。夫と焼肉。(2/2)前回:夫とたこ焼き pic.twitter.com/EFeJV1rrfl — たぬポンド (@tan_uk_ijiru) February 9, 2022 投稿者さんは、お金がなかった学生時代に『出費を抑えながらお腹を膨らませる焼肉の食べ方』を、夫に教えました。それから数年後。2人で高級な焼肉店に行った際、夫が学生時代に学んだ食べ方をしているのを目撃した投稿者さんは、自分の指導をちょっぴり後悔したのでした…。いろいろな食べ方があっても、1番最初に学んだやり方が身に付くもの。夫にとって、焼肉は白米に一度のせてから食べるものになっていたのです。白米にタレがしみこんだ見た目から『行儀が悪い食べ方』ととらえる人もいるため、「食事相手や場所によって、控えてほしい」と思っても、おいしそうに食べる姿を見ると止めづらいですね。投稿には、夫の様子をほほ笑ましく思った人たちから多数のコメントが寄せられました。・素直でかわいいですね。・白米へ肉をワンバウンドするのは至高。もはや王道な食べ方では?・おいしく食べられて、幸せならOKだと思います!・我が家の夫も、外食をしない家庭で育ったから焼肉を食べたことがなかったなぁ。気心の知れた仲であれば、マナーを気にせず、本人にとって一番おいしく感じる方法で焼肉を食べてほしい…そう思えるエピソードでした![文・構成/grape編集部]
2022年04月20日4月1日(金)、早くも入店2カ月待ちとなっている話題の焼肉店〈厳選焼肉 一石三鳥〉が新橋にオープンしました。「手が届く高級感」をコンセプトに、銀座クオリティの焼肉を新橋価格で提供する、ハイエンドと大衆が融合した“令和時代”の大衆焼肉店です。銀座クオリティの大衆焼肉店が新橋にオープン。この春、JR新橋駅から徒歩1分の好立地に待望のオープンを果たした〈厳選焼肉 一石三鳥〉。グルメサイトで焼き鳥・東京口コミランキング1位を獲得した〈一石三鳥〉グループの新業態です。代表取締役の米田拓史さん。支配人・肉職人のMURO(大室智寛)さん。〈厳選焼肉 一石三鳥〉に携わるのは、ブライダル業界で支配人を務めたのち、焼き鳥〈一石三鳥〉でクラウドファンディング日本歴代最高額を獲得した米田拓史さん、16年間にわたり老舗焼鳥店や焼き肉店などで腕を磨いた肉職人のMURO(大室智寛)さんなど、数々の精鋭たち。和を基調とした内装は、スタイリッシュながらもほっとする空間。そんな“肉愛”に満ちたメンバーが届けるハイクオリティなおもてなしや厳選された焼肉を、新橋らしい良心価格で楽しめる新時代の焼肉店です。オープン前の試食会では、コースに登場するメニューの一部を味わってきたのでさっそくレポートします!肉職人が厳選する黒毛和牛などをお手頃コースで。〈厳選焼肉 一石三鳥〉では、全12品を味わえるコース「定番」(7,800円)、「定番」に「厚切りステーキ」などの2品がプラスされたコース「極み」(9,800円)の2コースをメインに提供。肉職人が日本各地で選りすぐった黒毛和牛や希少価値の高い和牛、さらに腕利きの料理人たちが開発した焼肉専用アラカルトなどをバラエティ豊かに味わえます。まずご紹介する焼肉メニューは、九条ねぎとレモンで味わう「黒毛和牛タン2種盛り」。黒毛和牛の牛タンである「黒タン」を、2種類の部位で味わい尽くせる一品です。見惚れるほど美しいピンク色!高品質な旨みが味わえる「黒タン」。右上が「ゲタ」です。こちらの一皿では、通常は硬くて捨てられてしまうこともある部位の「ゲタ(タン下)」を生かしているところがポイント。「黒タン」だからこそ味わえる希少な部位が堪能できちゃいます。焼肉は基本的にお客さん自身で焼きますが、リクエストをすればスタッフさんに焼いてもらうこともできます。ちなみに、通常の「黒タン」は火を入れすぎずミディアムレアで、「ゲタ」はあえてこんがり香ばしく焼くのがおすすめだそう。お好みで九条ねぎ、レモンをかけていただきます。「黒タン」は、口に入れてすぐにほどけていくような食感。脂乗りもよく、タン本来の味わいが濃縮したような一枚です。「ゲタ」はコリコリとした食感で、噛めば噛むほどジュワッと旨みが出てきます。スタッフさんいわく「まるでスルメのような一品」とのこと!次に味わったのが、つけタレと一緒にいただく「タレ焼き3種盛り」。部位は、和牛ハラミ、純但馬うすなが牛の内もも、宮崎県産のカイノミです。特に神戸産の純但馬うすなが牛は、神戸牛の起源である最高級の肉。しかし、希少がゆえに意外にも名前が知られていない品種です。そんな純但馬うすなが牛を「神戸の生産者さんたちと一緒に盛り上げよう」という思いでコースの中に選ばれました。和牛ハラミは、肉の味が濃く旨みがぎっしり。カイノミは、肉汁があふれ出すやわらかな食感。純但馬うすなが牛の内ももは、サラッと溶けるような上品な味わいなど、それぞれに特徴があります。どれもジューシーな部位のため、さっぱり目に仕上げたタレがよく合います!マストで食べたい名物アラカルトも。コースには焼肉だけではなく、アラカルトでも提供する注目メニューが登場します。ひとつめが「オリジナルユッケ(和牛の叩き炙り)小鉢」。和牛の赤身、とろろ、海苔の佃煮を使った名物ユッケです。卵を割って絡める瞬間がたまらない!歯応えと旨みをしっかりと感じられる角切りの和牛は、絶妙な火入れ加減で限りなく生に近い味わいを楽しめます。そこに濃厚な卵と茎わさびのすっきり感が合わさり、複雑なのにまとまりのある味わいに。ふたつめが、専門店並みにこだわり抜かれた自慢のアラカルト「名物 港区冷麺」。コースでは、焼肉の〆として登場します。鯖(サバ)と牛の2種類の出汁を使うことで、さっぱりとしながらも深い旨みが際立つ一杯に。さらに、麺の上に手作業でクラッシュした鯖出汁の氷が清涼感をアップし、柚子を散らすことで香りと風味が引き立ちます。ほどよく弾力のある麺は、盛岡冷麺の麺を使用。和食の技巧が詰まった手間暇から生まれるおいしさは、冷麺好きも唸ること間違いなし!遊び心が散りばめられた予想外のメニューも!小さな土鍋を開けてみると……カレーを覆いつくす立派なローストビーフが出現!〈厳選焼肉 一石三鳥〉には、“令和時代の大衆焼肉”というキャッチコピーの通り「あれっ?」と思う意外性たっぷりのメニューが数々あります。そのひとつが「野菜を使い忘れたスパイスカレー」。食べる前からすごく気になってしまうネーミングですよね。実はこのカレー、焼肉店の強みを生かした“牛100%”のカレーなんです。「野菜を使い忘れた」の意味に納得!20種類のスパイスを効かせたじわりと辛さのあるカレーと、肉の旨みがぎっしりのローストビーフがしっかりとお腹を満たしてくれます。もうひとつが、コースの最後を飾る「選べるアイス」。一般的な焼肉店でよく見かけるお皿に入ったアイスを想像していましたが、かご一杯に盛られたアイスキャンディが運ばれてきたときは驚きました!フルーツ系やミルク系など種類が豊富なので、好みから選べるのもうれしい~。筆者はチョコミントアイスですっきり〆ました!今回筆者が味わったのは一部のメニューのみでしたが、それでもハイエンドな焼肉と遊び心の散りばめられたアラカルトをいっぺんに味わえたことで、お値段以上の満足感がありました。記事でご紹介したメニューは、「定番」「極み」のどちらのコースでも味わえます。取材時点では、すでに5月の半ばまでほぼ予約が埋まっているとのことでした。気になる方は専用LINEから早めのご予約を!〈厳選焼肉 一石三鳥〉東京都港区新橋3-22-2 つるやTKビル 6F17:00~23:00(1部:17:00・17:30・18:00、2部:20:00・20:30・21:00)月休8卓32席禁煙予約方法:専用LINEより候補日を問い合わせ※先着順にて受付け。公式インスタグラム※価格はすべて税サ別。
2022年04月06日タレントの辻希美が29日に自身のアメブロを更新。室内で焼肉をして新居の匂いが一転したことを明かした。この日、辻は「ありえないと思う方が多いと思いますが」と切り出し「新居にて焼肉しました笑」と写真とともに報告。「新居の匂いから一転…今朝は焼肉臭が凄かったです笑」と明かし「あはは…そんな今日の朝」とお茶目につづった。また、夫で俳優の杉浦太陽も28日に「新居でやっちゃいましたw焼肉!!」と報告し、「あぁ~やばいっw」と部屋の中に煙が漂う様子を写真で公開。最後に「それが杉浦家www」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月30日俳優の渡辺徹が18日に自身のアメブロを更新。最高に美味しいと思う焼肉を堪能したことを報告した。この日、渡辺は「勝手ながらお裾分け」というタイトルでブログを更新。「自分の中で今のところサイコーにうまいと思っている焼肉屋で」「本当に久しぶりの肉三昧」と久しぶりに肉を堪能したことを報告した。続けて「ユッケ」「肉寿司」「絶品は牛のカツレツ(衣にチーズ入り)」など堪能した料理を写真で紹介。最後に「よし、明日からまた頑張ろう!」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「凄い綺麗ないいお肉」「食べたいです!」「美味しそうですね」「さすが食通!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月19日東京・港区に2店舗を構える人気焼肉店〈YAKINIKU 529.〉が、公式ブランドとして通販サイト〈JAPANESE BEEF HUNTER 529.〉をオープン。第一弾として「秒で旨い、おうち焼肉セット」を発売しています。特殊冷凍技術で焼きたての味をそのまま再現。電子レンジで加熱するだけで、お店で食べるようなおいしさが楽しめるそうなんです。まさに“進化系焼肉“な商品。実際に試食してみました!焼き網もタレも不要。レンチンだけで本格的な味。冷凍便で届く「秒で旨い、おうち焼肉セット」。〈YAKINIKU 529.〉は、日本各地から厳選したA5ランクの黒毛和牛が楽しめる焼肉店。黒毛和牛の中でもさらに流通量が少ない雌牛を中心に一頭買いしており、希少部位を含むプレミアムなおいしさを提供しています。2022年1月からは「コロナ禍で気軽に焼肉を食べに行くことが難しくなった今、お店だけでなくおうちでも旨いお肉を食べて欲しい」と、通販サイト〈JAPANESE BEEF HUNTER 529.〉をオープン。ここで購入できるのが「秒で旨い、おうち焼肉セット」です。中を開けると、5種類の調理済み焼肉と2種類の薬味が入っていました。食品の組織が壊れにくい特殊な冷凍技術で鮮度をキープ。解凍時に肉汁が流出しにくいため、お肉の旨みがしっかり留まるそう。だから、電子レンジで加熱するだけでお店クオリティの焼肉が楽しめるんですね。 フライパンやホットプレートの準備がは不要で、焼いた時の煙の心配もなし。この手軽さが嬉しいですね。お肉は部位によって異なります。「上カルビ」「上ロース」「ドラゴンカルビ」は最高級A5ランクの国産黒毛和牛、「花咲タン」「上ハラミ」は厳選プレミアム米国産牛。その時々で状態の良いお肉を調理し届けてくれるそうで、合計約529g、4人前相当とボリュームたっぷりです。※記事作成時(2022年2月末)の情報。今後「花咲タン」「上ハラミ」も含め、すべて黒毛和牛に切り替わる予定とのこと。薬味はAI(人工知能)の味覚センサーがお肉の部位とタレとの相性に合わせてマッチングしたもの。5種類の中からおまかせの2種類が届けられます。今回届いた薬味は「レモン」と「ニラ」。こちらは自然解凍でOK。1時間ほど室温に置いておくとバッチリ解凍されていました。賞味期限は1カ月以上あるものが届きます。カチカチの冷凍状態で到着。真空状態でしっかり密閉されています。裏面には電子レンジの加熱時間が書かれています。お肉の部位ごとに時間は異なるので、確認しながら加熱してみました。冷凍とは思えない本格派!上ロースは500Wでおよそ70秒。加熱終了後の状態。電子レンジを開けると、芳ばしい香りが鼻をくすぐります。凍ったままパックを電子レンジに入れること数十秒。しばらくすると焼肉店にいるようないい香りが。「上ロース」。レンチンを終えた上ロースを盛り付けてみました。よく見ると一切れごとに形も異なります。これはお肉のカッティングにも力を入れているから。上質な味わいを最大限に引き出すため、肉質や脂ののり、繊維の入り方を見極め、刃の角度や厚さを調整しているそうなんです。下味がついているので、まずはそのままひと切れを試食。びっくりするほどやわらかく、肉の旨みがしっかり。脂が口の中で溶けて甘さを残します。お肉を熟知した職人が1枚1枚丁寧に焼いているとあって焼き加減が最高!風味が良く、食欲をさらに刺激。プロのワザを実感しました。「上カルビ」。「ドラゴンカルビ」。「上カルビ」はサラッとした脂でしつこさがなく、いくらでも食べられそう。インパクトがある長さの「ドラゴンカルビ」は、逆に肉肉しさがたっぷり。お肉を食べた満足感がしっかり得られます。「花咲タン」。「上ハラミ」。分厚くてジューシー、ぷりぷりとした食感が楽しい「花咲タン」や、コチュジャンベースのもみダレの「上ハラミ」も、まさにお店レベルの味。これがおうちで、しかも電子レンジだけで食べられるのは本当に驚きです。薬味の塩入りレモンでさっぱり食べたり、唐辛子やニンニク、生姜入りのニラダレを付けて味変したりと、違った楽しみ方も。特にこのピリ辛のニラダレが本当においしくて、白いごはんにもちょこんとのせて食べてしまったほどでした。お店で食べる味がおうちでそのまま楽しめる「秒で旨い、おうち焼肉セット」。実際にAI味覚センサーで味の変化を確認したところ「焼きたての焼肉と同じ旨さ」との結果も出ているのだとか。おうちで楽しむだけでなくギフトとしても喜ばれそう!セット購入ほか、サブスクの定期便も選べます。ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね。「秒で旨い、おうち焼肉 セット」価格:単品8,500円、サブスクリプションサービス7,650円、別途送料1,500円。内容:調理済み焼肉セット(4人前相当 約529g)+AI薬味2種付き・最高級A5ランク国産黒毛和牛:上カルビ、上ロース、ドラゴンカルビ・厳選プレミアム米国産牛:花咲タン、極上ハラミ・AI薬味山わさび、青唐辛子、ニラ、レモン、にんにくの芽、5種類からランダムで2種類をお届け。公式通販サイト「JAPANESE BEEF HUNTER 529.」
2022年03月05日近年環境への配慮から注目を浴びている、代替肉。大豆ミートを使ったハンバーグや唐揚げなどは知られるようになってきましたが、なんと焼肉用代替肉まで登場しています。今回は焼肉チェーン〈焼肉ライク〉にて、〈ネクストミーツ〉が開発し、これまで提供されてきた代替肉「NEXTカルビ」とバージョンアップし新たに発売された「NEXT大判カルビ」を食べ比べてみました。日本発のフードテックベンチャー〈ネクストミーツ〉。このたび1年ぶりにバージョンアップした代替肉「NEXT大判カルビ」。「地球を終わらせない。」を理念に掲げ、代替肉の開発・販売により、気候変動問題の解決に取り組むフードテックベンチャーの〈ネクストミーツ〉。これまで世界初の焼肉用フェイクミート「NEXT焼⾁」シリーズ、100%植物性の⽜丼「NEXT⽜丼」や、鶏肉タイプの代替肉「NEXTチキン」などを販売しています。「気候変動問題は日本だけでは解決できない」との視点からアメリカ、シンガポール、ベトナム、台湾、香港など10を超える国・地域に進出。2021年3月には、世界のVegTech企業21に日本企業として唯一選出されています。〈焼肉ライク〉と〈ネクストミーツ〉がコラボ!一人焼肉が楽しめる店舗として全国にチェーン展開する〈焼肉ライク〉。〈ネクストミーツ〉の代表商品でもある、世界初の焼肉用代替肉「NEXTカルビ」は、2020年に焼肉チェーンの〈焼肉ライク〉とコラボレーション。前代未聞の取り組みとしてInstagramなどで話題となり、現在全店舗で提供されるようになった人気メニューです。そして2022年1月18日より、バージョンアップした「NEXTカルビ」その名も「NEXT大判カルビ」を〈焼肉ライク〉にて提供スタート。特別に新旧の「NEXTカルビ」を食べ比べ。「NEXT大判カルビ」は、〈ネクストミーツ〉が開発した「NEXTカルビ2.0」に〈焼肉ライク〉特製の植物性タレがついて提供されます。今回は特別に従来の「NEXTカルビ」と、バージョンアップした「NEXT大判カルビ」を食べ比べてみました。「NEXTカルビ」「NEXT大判カルビ」は火力3、片面30秒ずつ焼くのがおすすめ!食べ比べの前に「NEXTカルビ」のおすすめの食べ方を教えていただきました。セルフ焼肉スタイルの〈焼肉ライク〉ではロースターの火加減もお好みで調整できます。「NEXTカルビ」の場合は火力を3にして、片面30秒ずつ焼くと美味しくいただけるとのことです。まずは従来の「NEXTカルビ」。従来の「NEXTカルビ」。まずは従来の「NEXTカルビ」から試食。見た目も肉にそっくりで、軽く焼くだけでおいしく簡単に食べられるようになっています。大豆主体ということですが、ロースターで焼いてみると表面に肉汁のようなものが浮き上がっています。香ばしい焦げ目も肉のようです。「NEXTカルビ」と「NEXT大判カルビ」は〈焼肉ライク〉特製の植物性タレで下味がついているので、まずはそのままいただいてみました。ファーストインパクトは、カルビのようなジューシーな旨味。噛んでいくと湯葉を折り重ねたような味わいも感じます。320円〜!食感がより肉らしく、サイズも大きくなった「NEXT大判カルビ」。「NEXT大判カルビ」単品50g(320円)。一方の「NEXT大判カルビ」は、色合いも明るく、肉らしい大きいサイズになっています。焼いてみると、先ほどよりも表面に浮き出る脂が多いようにも感じました。食べてみると、先ほどよりも口の中に広がる牛脂のようなうま味を感じます。「NEXT大判カルビ」は、食感に大きく影響してくるたんぱく質含有量を5%ほど増やしたということで、食感の良さもアップ。〈ネクストミーツ〉の1年にもおよぶ実験の積み重ねから得たデータをもとに、代替肉製造の機械で製造時に設定する熱・水蒸気・圧力という3つの変数すべてを再定義し、リアルな肉の噛みごたえに近づけたのだそう。また、たんぱく質含有量の増加などにより結着が良くなり、これまでにない肉らしい大きさになったことで、白米やキムチなどを包んで食べることもできるようになっています。味わいも従来のものよりは大豆臭が少し軽減されたように感じました。各テーブルには備え付けの調味料がある。個人的にはしっかり焦げ目がつくように焼いて、テーブルに備え付けてあるコチュジャンやおろしニンニク、生醤油だれをかけてオンザライスすると食べ応えがあると感じました。ちなみに「NEXT大判カルビ」は、一般的な焼肉(牛カルビ)と比べると脂質が8分の1近くで、タンパク質は2倍以上。お手頃価格ながら栄養価も高く、ダイエットにも打って付けということで、ヴィーガンやベジタリアンの方だけでなく、幅広い人におすすめできる商品だと感じました。〈ネクストミーツ〉代表の佐々⽊英之さんによると、今後カルビだけでなく、ハラミやタンなど他の焼肉メニューでも代替肉を実現していく予定とのこと。また代替肉だけでなく、前菜からデザートまで幅広い分野で植物性食品の開発を進めていきたいとお話しされていました。全国の〈焼肉ライク〉で順次提供開始された「NEXT大判カルビ」。お近くのお店で世界初の焼肉用代替肉の実力を体験してみては?〈焼肉ライク〉公式サイト〈ネクストミーツ〉公式サイト
2022年01月20日2021年11月、名古屋にオープンした〈チャードルズ〉は、韓国焼肉「チャドルバギ」をメインにしたコリアンレストラン。霜降りの牛あばら肉をサッと焼き上げ、オリジナルタレでさっぱりと食べる焼肉はクセになるおいしさ!韓国焼酎チャミスル×美酢(ミチョ)のフルーツドリンクや、振って楽しむ韓国弁当など、満足感たっぷりのメニューを実食レポします!ずらりと並んだチャミスルボトルが目印!名古屋市営地下鉄・東山線の新栄町駅から徒歩3分。オフィスビルも多く立ち並ぶ広小路葵エリアにある〈チャードルズ〉。黒を基調としたスタイリッシュな外観で、ずらりと並べられた300本ものチャミスルボトルがひときわ目を惹きます!各テーブルには強力なダクトあり。匂いも気になりません。チャミスルボトルは店内のライティングにも。トイレには、デザインを担当されたイラストレーターによるチョークアートが。〈チャードルズ〉プロデューサー・星子莉奈さん。34席ある店内はモノトーンのシックな空間。韓国料理店というとK-popや韓国ドラマなどがにぎやかに流れているお店も多いですが、こちらは落ち着いた雰囲気。実際に、20~30代の女性が仕事帰りなどに多く来店すると言います。お店の総合プロデュースを担当したのは、ハナコラボのメンバーとしても活躍する星子莉奈さん。飲食業界のPRを得意としており、「今回はSNS世代にも刺さるお店を」とデザインや魅せ方をイチから開発。思わず写真を撮りたくなるようなかわいらしさと、食事への満足感にこだわったそう。「ミチョスル」/左から、パイン、いちご、マスカット(各680円)。例えば、「ミチョスル」という名のかわいらしいドリンク。こちらは韓国焼酎「チャミスル」と、ビネガードリンク「美酢(ミチョ)」を掛け合わせた一杯で、フレッシュフルーツの甘みと爽やかな酸味が楽しめます。お酒はその他、マッコリやビールなどもあり。韓国ではサムギョプサルと並ぶ愛され度!お店の看板料理「チャドルバギ」。特製ダレ付きの「チャドルバギ」/1人前1,518円(注文は2人前から)。冷凍の状態でくるりと丸まって提供されるのが印象的。さっそく運ばれてきたのは、お店の看板料理である「チャドルバギ」。韓国ではサムギョプサルと並ぶポピュラーなメニューなのだそう。日本では「ともばら肉」と呼ばれる、牛あばら部分の薄切り肉を専用鍋でサッと焼き上げます。〈チャードルズ〉では黒毛和牛を使用しているそうで、美しい霜降り肉に目を奪われます。ジンギスカン鍋のように中央が盛り上がった専用鍋。周りにはキムチやニンニク、チーズなどのトッピングが置かれています。小さなヤカンで注がれているのは、コムタンスープ入りの卵液!「ケランチム」という韓国の蒸し卵料理で、お肉を焼いている間にゆっくり加熱されてふわふわの茶碗蒸しのように仕上がります。ロール状のお肉を置くと、熱ですぐに開きます。焼肉としゃぶしゃぶを合わせたような、新感覚の食べ方。鍋の真ん中でサッとお肉を焼き上げたら、しゃぶしゃぶのようにタレに漬けて食べるのがポイント。焼いている間、お肉の脂がケランチムへと流れ落ちていくようになっています。青ネギやごまをたっぷり加えた、ポン酢ベースのさっぱり系。お酢と和辛子入りのスッキリピリ辛系。お肉はやわらかくジューシーで旨みが濃い!〈チャードルズ〉では2種類の自家製ダレで。どちらも違った角度から、お肉の旨みをグッと引き立てます。薄くスライスされており、また脂もさっぱりしているのでどんどん食べ進められますね。サンチュにえごまの葉を合わせ、ふわふわのケランチムとジューシーなお肉とを一緒に頬張るのもおすすめ!ひと口でさまざまな食感と味わいが堪能できます。変わりダネのトッポギや振って完成する韓国弁当など、サイドメニューも充実!4種を揃える「トッポギ」。手前がカルボナーラ、奥は明太クリーム(各638円)。サイドメニューも充実!こちらはカルボナーラや明太クリームソースと一緒に食べるトッポギ。食べやすく半分にカットされたトッポギに濃厚なクリームがよく絡んでおり、「どうして今までなかったんだろう」と思ってしまうほどの好相性!その他、ポピュラーな甘辛味やバジルソースもあります。「ヤンニョンチキン」528円。甘辛味噌をかけて登場したのは「ヤンニョンチキン」。手のひらほどの大きさで存在感抜群!しっかりとした味付けの衣に肉汁たっぷり。ピリ辛ソースでお酒が進みそうな味わいです。このほか、甘めの味わいの「ナゴヤチキン」もあります。「韓国弁当」858円。こちらは「韓国弁当」という名のメニュー。ステンレス製のふた付きポットの中には、ごはん、焼いたスパム、豆もやしや目玉焼きなどがきれいにトッピングされています。これをお客さん自らふたを閉めて押さえ、思いっきり振って混ぜるんです!出来上がりはまさに「ビビンバ」。コチュジャンの甘みと食材それぞれのおいしさがしっかり混ざりあっていました。韓国では、子どもたちが学校のお昼休みにシャカシャカと振りながらお弁当を完成させる食文化があるそう。韓国ならではの文化をお店で体験できるのも楽しいですね!フレンチ出身のパティシエが仕上げる、自家製の本格派デザート。「苺スノーボール」1,320円。「チョコバナナクロッフル」990円。〈チャードルズ〉はデザートにも注力。フレンチレストラン出身のパティシエが考案した、本格派のデザートが楽しめます。イチオシは「苺スノーボール」。自家製パイの上にボール状のホワイトチョコレートがドンと乗っており、中を割ってみると苺のムースとバニラアイスがたっぷり!上から温かい苺ソースをかけて食べると、サクサクのパイと冷たいアイス、甘酸っぱい苺の三重奏に。また、クロワッサンとワッフルを掛けた「クロッフル」もボリューミー。最後までしっかり満足できるメニュー構成になっています。「おいしいチャドルバギを日本に広めていきたい」と、“チャドル”を複数形にして名付けられた〈チャードルズ〉。いつもの焼肉とはひと味違うおいしさと楽しさが満喫できます。その他韓国料理も幅広いラインナップ!仕事帰りや休日に、ぜひ訪れてみては?〈チャードルズ〉愛知県名古屋市中区東桜2-19-7 桜ガーデン1F052-934-731717:00〜24:00(23:30LO)、土日祝16:00〜23:00(22:30LO)無休34席公式サイト
2022年01月06日〈焼肉トラジ〉が20年以上培ってきた焼肉に関する技術・目利き・開発力を表現する店舗として、「大人の焼肉」をコンセプトにした〈焼肉excellent 銀座店〉。そんな同店が2022年1月31日までの期間限定で、冬の時期に最高の香りと値段を誇る、“世界3大珍味”と“至極の逸品”で冬を彩る「白トリュフコース」の提供がスタート。早速味わいに行ってきました。20年以上培ってきた〈焼肉トラジ〉の集大成!銀座で楽しむ大人の焼肉〈焼肉excellent 銀座店〉。〈焼肉excellent 銀座店〉があるのは銀座中央通りのビルの7階。〈焼肉excellent 銀座店〉内観。銀座駅から徒歩3分ほど、百貨店や高級店舗が並ぶ銀座中央通りに面した〈焼肉excellent 銀座店〉。陰陽五行の「木・火・土・金・水」をテーマにしたアートギャラリーと、焼肉を融合させたお店となっています。同店の特徴は、各席に担当の焼き手が付き、部位に合わせて最適な焼き加減のお肉を提供してくれること。食用の肉全般に関する幅広い知識を有していることを認められた人が所有できる資格・焼肉ソムリエも在籍。同店舗では指名で予約することで、焼肉ソムリエがテーブルの専属の焼き手となり、最高の一枚を焼き上げてくれます。アワビやキャビア、フォアグラまで!焼肉を高級食材と味わう「白トリュフコース」。「白トリュフコース」30,000円。期間限定でスタートした「白トリュフコース」は、最高品質のトラジ和牛だけでなく、世界3大珍味の特徴を最大限に活かしたメニューと食後のドリンクがついた全13品味わえるコースになっています。希少で高級な白トリュフとアワビを使ったリゾット。「アワビの軽いリゾットアルバ産白トリュフの香りを添えて」。焼肉で知られる韓国では最初にお粥が食べられ文化があるそうで、一品目は「アワビの軽いリゾットアルバ産白トリュフの香りを添えて」が登場しました。トリュフの中でも特に希少で高級な香り豊かなイタリア・アルバ産の白トリュフと、パルミジャーノチーズを削りかけ、アワビをトッピングしています。メニュー名はリゾットですが、お粥のようにお米が溶けており量もちょうどよく、前菜として申し分ありません。「トラジ和牛サーロインの生ハムフルーツカクテルとベリーのソース」。2品目は「トラジ和牛サーロインの生ハムフルーツカクテルとベリーのソース」。埼玉県にある自社牧場で育てられたトラジ和牛のサーロインの生ハムで、賽の目になったリンゴやキウイ、柿などのフルーツを包んでいただきます。トラジ和牛サーロインの脂身に、フルーツの甘酸っぱさがマッチしていました。「旬の海鮮と高知県産フルーツトマトのデトックスサラダハーブのドレッシング」。3品目は「旬の海鮮と高知県産フルーツトマトのデトックスサラダハーブのドレッシング」。高知県産の甘いフルーツトマトにディルやセルフィーユ、タイムやローズマリーにビネガーオイルを混ぜ合わせたオリジナルハーブドレッシングをかけています。特上タンはキャビアと柚子コチュジャンで食べ比べ!「特選塩焼き2種特上タンイタリアンキャビアと柚子コチュジャン」。4品目は、「特選塩焼き2種特上タンイタリアンキャビアと柚子コチュジャン」。柔らかく弾力のある牛タンは一方を素早く何回もひっくり返しレアな火入れにしてイタリア産キャビアをトッピングし、もう一方はこんがりと焼き上げ、特製の柚子コチュジャンをつけて食べ比べるという一皿になっています。同じ牛タンなのに火入れと味付けで違った表情を見せてくれました。シャトーブリアン×フォアグラという贅沢なロッシーニも!「黒毛和牛シャトーブリアンとフレッシュフォアグラのロッシーニ仕立て」。5品目は、あのフランス料理をアレンジした「黒毛和牛シャトーブリアンとフレッシュフォアグラのロッシーニ仕立て」。低温真空調理を施したフォアグラはコンフィのようで、1頭の牛からわずかしか取れないシャトーブリアンと合わせています。シャトーブリアンはまずは一口そのままで。赤身のようでありながら、繊維質に上質な脂が潜んでいるようでやわらかな食感も魅惑的。その後フォアグラと合わせていただくことで味の違いを楽しめました。「黒毛和牛サーロインの“焼き霜降り”海鮮のミルフィーユ黒糖風味の煮切り醤油」。6品目は「黒毛和牛サーロインの“焼き霜降り”海鮮のミルフィーユ黒糖風味の煮切り醤油」。低温調理した黒毛和牛サーロインに、生のウニ、イクラ、ホタテなどの海鮮を包んでいただきます。トロッと濃厚な海鮮の味わいに、ジューシーな黒毛和牛サーロインが合わさりこってり贅沢な味わいです。黒毛和牛ミスジの“すき焼き”には冬トリュフをトッピング!黒毛和牛ミスジ。ロースターで表面をサッと炙る。割下を合わせ、冬トリュフをトッピング。「黒毛和牛と燻製キャビアのタルタルユッケ」に続き、8品目には「黒毛和牛ミスジの“すき焼き”冬トリュフの香りを添えて」が登場。黒毛和牛ミスジをロースターでサッと焼き、割下の入った鉄鍋ですき焼き風に仕上げ、最後に冬トリュフを削りかけた贅沢な〝すき焼き” です。割下には八丁味噌も隠し味に入っていてコクのある味わいで、とろけるミスジと相性抜群でした。「コムタンスープで煮込んだトラジ和牛テールの炙り焼き自家製ポン酢添え」。9品目は「コムタンスープで煮込んだトラジ和牛テールの炙り焼き自家製ポン酢添え」。トラジ和牛テールの炙り焼きは、牛すじ煮込みのように筋までホロホロで濃厚な味わいなので、たっぷりと自家製ポン酢をつけていただくのがおすすめです。「国産牛ハラミのステーキ冬トリュフ香るグレービーソース」。10品目は「国産牛ハラミのステーキ冬トリュフ香るグレービーソース」。歯応えの良いハラミステーキに、冬トリュフ入りのグレービーソースを合わせており、さらに上からトリュフを削りかけています。〆は、高級な魚介類と黒毛和牛ヒレ肉が乗った宝石箱!「黒毛和牛ヒレ肉と海鮮の牛バラチラシ寿司“冬の宝石箱”」。締めは、その名の通り華やかな見た目をした「黒毛和牛ヒレ肉と海鮮の牛バラチラシ寿司“冬の宝石箱”」。白米の入ったお重に、ウニやエビ、イクラやカニなど高級な魚介類、黒毛和牛ヒレ肉があしらわれ、さらにキャビアまでトッピングされた贅のつくしようです。一口食べるごとにさまざまな素材の味を楽しめる、冬の味覚を詰め込んだ宝石箱のようでした。「本日のデザート」。食後の「本日のデザート」には、コーヒーまたは紅茶がつきます。この日は杏仁豆腐とマンゴーのプリンにフレッシュフルーツが数種類添えられていました。しっかりとお肉を食べた後なので、甘酸っぱいフルーツがありがたかったです。20年以上〈焼肉トラジ〉が培ってきた知識と技術を活かしたメニューを展開する〈焼肉excellent 銀座店〉ならではの、豪勢なコース。新年のお祝いや、特別な日のディナーにいかがでしょうか?〈焼肉excellent 銀座店〉東京都中央区銀座6-9-9 かねまつビル7F03-5537-722911:00〜15:00(14:30LO)、17:00〜23:00(22:00LO)日休公式サイト
2022年01月05日1,000円もお得な福袋が数量限定で発売同商品は、焼肉きんぐで使えるお食事券4,000円分に、焼肉きんぐオリジナルグッズが付いた福袋。1月5日(水)まで販売しますが、売り切れ次第終了となります。食事券は福袋購入店舗でのみ利用可能です。商品概要販売期間:2022年1月2日(日)~1月5日(水)※売切次第販売終了販売価格:3,000円内容:焼肉きんぐで使えるお食事券4,000円分、焼肉きんぐオリジナルグッズ※一部店舗では販売しない場合もあります※※お食事券は福袋購入店舗でのみ利用可焼肉きんぐ物語コーポレーション(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」、ジンギスカン、紅ズワイがに、塩ホルモンなどの北海道グルメが楽しめるフェアを開催→豚汁定食専門店「ごちとん」に新グランドメニュー! 組み合わせ自由な豚汁定食が誕生→宿泊代が実質無料! ホテルニューオータニ大阪、大阪府民限定の宿泊プランを販売
2021年11月24日カルビーとコラボした「きんぐスロッピー」も魅力期間中は、北海道の定番ラムジンギスカンやラム焼しゃぶ、塩ホルモン、紅ズワイがにを使ったクリームグラタン、かに飯などのメニューを取りそろえます。また、Callbeとコラボし、フルグラとソフトクリームをぐるぐる混ぜて食べるデザート「ぐるぐるまぜてね きんぐスロッピー〜フルグラ〜」も登場。フルグラのザクザク食感と、滑らかな舌触りのバニラソフトの相性のよい味わいが楽しめます。さらに、数量限定で「Calbee ポテりこ(サラダ味)」も販売します。冬期間限定メニューは、食べ放題コース「きんぐコース」(3,278円)と、「プレミアムコース」(4,378円)」で注文可能です。ドリンクは、「北海道赤肉メロン メロンソーダ」や「北海道赤肉メロン メロン・オ・レ」を用意します。ドリンクは飲み放題コースに含まれるほか、単品でも注文できます。「冬期間限定」メニュー一覧<フード>・北海道ソラチの特製だれ ラムジンギスカン (759円)・【たっぷりねぎと食べる】ラム焼しゃぶ (759円)・旭川発祥 塩ホルモン(429円)・北海ホタテと紅ズワイがにのクリームグラタン(539円)・焦がしバター醤油 石焼かに飯(649円)・きんぐスロッピー ~フルグラ~(319円)・【数量限定】Calbee ポテりこ(サラダ味)(319円)・Calbee Potato ポテトチュロ ~チョコディップ~(319円)<ドリンク>・北海道赤肉メロン メロンソーダ(319円)・北海道赤肉メロン メロン・オ・レ(319円)物語コーポレーション(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→ケンタッキーから、クリスマスや忘年会にぴったりな「ウィンターパック」が登場→【ケンタッキー】知ればもっとおいしくなる!? 「フライドチキンの日カード」を数量限定で配布→かわいさに胸キュン! ほっかほっか亭、すみっコぐらしのプレートが当たる、冬のすみっコぐらしキャンペーン開催決定
2021年11月19日2021年10月11日(月)、最高級の銘柄牛を肉の最適な焼き加減を熟知した「焼き師」がフルアテンドで焼き上げてくれる焼肉店〈銀座 焼肉R〉がオープン。全席個室、五感全てで焼肉の「美しさ」を体感できると聞き、早速伺ってきました。銀座一丁目駅直結!全室個室&コースのみ提供の〈銀座 焼肉R〉。銀座が一望できる二面ガラス張りの個室もある。「銀座一丁目」駅直結の〈PuzzleGinza〉8Fにオープンした〈銀座 焼肉R〉は、居心地の良さにこだわったラグジュアリーな全席個室スタイルのお店。2~10名の個室が全15室あり、1日1組限定で銀座の街を一望できるカップルシートも用意されているなど、デートや結婚記念日、誕生日などの特別な日にも打ってつけです。メニューはコースのみで、「楓コース」(11,000円)と「極コース」(15,000 円)という2種類。今回は全15品からなる「極コース」をいただいてみました。煙とともに宝箱から現れる銘柄牛に感嘆!宝箱の中にはその日使われる銘柄牛が!スタッフの方がカートで押して運んでくれる大きな宝箱。〈銀座 焼肉R〉のコンセプトは「五感で楽しむ美しい焼肉」。そんなコンセプトを体現したかのようなおもてなしは、コーススタート時から堪能することができます。それがスタッフさんが運んでくださる重厚な宝箱。箱を開けていただくと、煙とともにその日使用する銘柄牛などの食材が現れました。美しいサシの入った銘柄牛たちとの圧巻のご対面に、気分が高揚せざるを得ません。この日のグラスシャンパン(1,300円〜)は「G.H.MUMM」でした。お料理をいただく前に、まずは乾杯。久しぶりの飲食店での飲酒だったので、シャンパンを頼んでみました。同店では焼肉との相性を考慮したワインを中心に、90種類以上のドリンクを取り揃えているようです。前菜からユッケ&ウニ、あん肝&キャビアなど、高級食材のコンボ!「和牛ユッケ 季節の海宝添え」。1品目は「和牛ユッケ 季節の海宝添え」。筒状に積み上げた氷の上にスライスした大根を敷き、常陸牛のサーロインを使ったユッケと、北海道根室産のバフンウニ、穂紫蘇、そしてエディブルフラワーをあしらっています。トロッとしたバフンウニと適度な肉感を帯びたユッケが、序盤から濃厚なうま味の応酬で迎え入れてくれます。蓋を開けると……中からスモークが!現れたのはあん肝を使った「旬の魚介の瞬間燻製」。続く2品目は「旬の魚介の瞬間燻製」。蓋を開けていただくと、桜チップの薫香が中からあふれ、茨城県産のあん肝がお目見えしました。あん肝にはイタリア産のオシェトラというキャビアと柚子の酢味噌を合わせており、フレッシュな無花果とエディブルフラワーがアクセントになっています。「特製茶碗蒸しイクラを添えて」。序盤の料理から美しいビジュアルに驚かされるばかりですが、3品目の「特製茶碗蒸しイクラを添えて」にもびっくり。茶碗蒸しとは思えないほど、北海道産のイクラがたっぷりと敷き詰められています。茶碗蒸しは、ヒメダケとエビ入り。卵と魚卵の組み合わせということで合わないはずがありませんね。「和牛肉寿司」。4品目は金箔が散りばめられ、華やかな「和牛肉寿司」。常陸牛のサーロインを使った肉寿司は、肉のうま味が引き立つような少なめの赤酢シャリがよくあっていました。タン食べ比べ、山形牛のハラミ、宮崎牛のランプステーキなど銘柄牛が目白押し!「極上黒タン2種食べ比べ」のうち、肉厚なカットの黒タン。肉厚なカットの黒タンは、焼いたのち、肉を休ませつつ、また焼くなど、絶妙な火入れが見もの。焼き師の技により、外はこんがり、中はレアな仕上がりに。この日の「自家製キムチ」はオクラ、大根、白菜。5品目の「自家製キムチ盛合せ」に続いて、いよいよ焼肉がスタート。「極上黒タン2種食べ比べ」。一つは1cmほどに分厚くカットされた黒毛和牛の黒タン。ロースターで火入れしたのち、火から上げて肉を休ませ、さらに火入れするなど、焼き師による絶妙な焼き加減によって、外は香ばしく、中はフルフル揺れるくらいのレアなタンに仕上がっていました。ハツ刺しのような舌触りで、サクッとした食感にあっぱれです。薄切りの黒タンはその大きさにびっくり。タンにしては珍しく両面サッと炙る程度の火入れ。ちなみに器はほとんどが九谷焼。もう一つは、薄切りの大きな黒タン。こちらは両面ロースターでサッと炙り、クルクルと巻いてお皿に盛り付けていただきます。薄切りにもかかわらず、しっかりと牛タンの味わいがして驚きです。最初はツンとするものの、後からほのかな甘さを感じる静岡県産の生ワサビともよく合いました。(左から)「本日の赤身ステーキ」用の宮崎牛ランプと「特選厚切りハラミ」用の山形牛。さらに山形牛を使った「特選厚切りハラミ」、宮崎牛のランプを使った「本日の赤身ステーキ」と続きます。ほんのり甘みを感じるエゴマスタードやイギリス・マルドンの塩と合わせていただくと、より一層おいしくいただけました。「彩野菜のブーケサラダ」。その後、黄色や緑のズッキーニや刻んだパプリカ、春菊、パンジー、スナップドラゴンで仕上げたブーケのようなサラダが登場。特製ネギドレッシングがちょっぴりタコスソースのようなスパイシーさも帯びていて、たっぷり野菜もおいしく食べ進めることができました。コースフィナーレも牛カツサンドにタレ焼肉、焼きすき焼きに、土鍋ごはんと豪華絢爛!「究極の和牛ヒレカツサンド」。揚げたての牛ヒレカツとソース。パンにソースと牛ヒレカツをオン。ペコリーノロマーノをたっぷり振りかけていただきます。いよいよコースも終盤を迎える10品目は、目の前で仕上げを行う「究極の和牛ヒレカツサンド」。自家製の食パンに特製味噌ソースを塗り、揚げたての牛ヒレカツを乗せ、さらに味噌ソースを塗り、最後に羊のミルクでできたペコリーノロマーノチーズをたっぷりと振りかけてサンドしていただきます。こってりとした味噌ソースに羊の香りを感じるミルキーなチーズ、そして牛ヒレカツのうま味のハーモニーが絶妙です。お好みでスポイトに入ったマスタードソースを追加して、味変して楽しめるのも面白いところです。「一口葛そうめん」。スライスしたスダチがたっぷりトッピングされた涼やかな「一口葛そうめん」でお口直しをしたら、2種類のタレ焼肉をいただきます。「特選霜降り肉のタレ焼肉」。火入れされたことで肉の表面に現れる、肉汁がたまりませんね……!こちらもクルッと巻いて一口でどうぞ。青森県の倉石牛を使った「特選霜降り肉のタレ焼肉」は、両面をサッと炙って、クルクルと一口大にまとめ、お好みで黒七味を合わせていたきます。きめ細やかな肉質で肉のうま味もありつつ、ジューシーさもしっかりとあり、甘めのタレともよくあいます。贅の極みを尽くした「サーロインの焼きすき焼き トリュフと共に」。美しいサシが入った常陸牛のサーロイン。プロの火入れに見入ってしまう。大切に育てられた卵のような愛らしいトリュフ。極め付けは常陸牛を使った「サーロインの焼きすき焼き トリュフと共に」。特製の味噌ダレを軽くつけた常陸牛のサーロインの両面をこれまたサッと炙り、割下と奥久慈の卵黄が入った器に入れ、最後に小さな宝箱に収められていたトリュフをスライスしてトッピングしていただくという贅の尽くしよう。とろけるサーロインに、ねっとりと濃厚な奥久慈の卵黄に割り下の甘塩っぱさが混ざり合い、そこにトリュフの高貴な香りがプラスされ夢うつつな気分に。一口に至福が閉じ込めれたような逸品でした。「土鍋の炊き込みご飯」。お吸い物とお新香つき。締めは「土鍋の炊き込みご飯」。この日は舞茸と銀杏、コシヒカリなど秋の食材を使った炊き込みご飯でした。肉を食べた後に、旬のご飯をたっぷりいただくことの幸せと言ったら!鹿児島県枕崎産のカツオ出汁でとったお吸い物も、たらふく食べた後に染み渡る一杯でした。「季節のフルーツの水羊羹」と温かいお茶でほっこり。デザートは「季節のフルーツの水羊羹」。この日は山梨県産のシャインマスカットに白ワインのジュレを合わせた水羊羹でした。フレッシュでみずみずしい味わいが、焼肉の〆にぴったり。こだわり満載、ほかではなかなか味わえない五感で楽しむ焼肉店の〈焼肉 R〉。店名の「R」には以下の3つの意味が込められているのだとか。Rare:銘柄牛や部位、食べ方、希少な食材を使用Raw:生肉取扱いの許可を取得しており、ユッケなどで新鮮なお肉も提供Respect:食材や生産者、お客様、スタッフ全てにおいてリスペクトを忘れず営業非日常感満載のおもてなしと料理が堪能できる〈焼肉 R〉ではなら、記念日やお祝い事もより一層思い出深いものになりそうですね。〈銀座 焼肉R〉東京都中央区銀座2-5−19 PuzzleGinza8F03-5579-509917:00〜23:00(22:00LO)無休公式サイト
2021年11月15日牡蠣牛タンをはじめ、海鮮牛タンなどの創作料理が大好評の『厳選和牛 焼肉みどる 中目黒駅前店 』が提供する創作焼肉メニューの『縛り牛タン』が11/1~よりリニューアル!美しい見た目の『縛り牛タン』は和牛の牛タンを使用しており、中にはたっぷりとネギ塩が入っております!リニューアル前と比べてネギ塩の量はなんと・・・1.5倍!2021年7月にNEW OPEN!【和牛焼肉みどるとは】2021年7月1日よりグランドオープンした和牛をじっくりと楽しめる焼肉屋です。A4和牛を使用した「和牛肉炙り寿司」や和牛の希少部位を使用した焼肉が名物です。宴会コースは各種ご用意しており、1日3組限定のお得な食べ放題宴会コースもご用意しております。また、Uber Eatsや出前館によるデリバリー販売やテイクアウト対応も開始しました。みどるで提供している和牛を使った焼肉弁当など多くの人気メニューを楽しめる内容となっております。9/22発売当初から注文が殺到している「縛り牛タン」【縛り牛タンをご紹介】鮮度抜群の和牛の牛タンを使用した見た目も優美な「縛り牛タン」は、中にぎっしりとネギ塩が入っており、余すことなく牛タンとネギ塩のコンビをお楽しみ頂ける逸品です。リニューアル前と比べてネギ塩の量はなんと・・・1.5倍!更に、より牛タンの旨味と食感を楽しめるように厚めのカットに修正!牛タンを縛ることにより、牛タン独特の食感や旨味をより一層楽しめるようになっているというのも特徴的です。「縛り牛タン」1個から注文が 可能となっております。ひとつひとつ丁寧に縛った「縛り牛タン」を是非お試しくださいませ!縛り牛タン/1個 490円海鮮と和牛のコラボ「牡蠣牛タン」【海鮮×牛タンメニュー提供継続!】牡蠣牛タンを始めとした海鮮×牛タンメニューが好評につき、提供継続が決定しました!他店では味わえない海鮮と和牛牛タンのコラボレーションを是非お試しくださいませ!また、「こういったものを食べたい!」というリクエストも受付中!ご来店の際に食べたいメニューがあれば、是非スタッフまでお気軽にお申し付けください!牡蠣牛タン/1個 790円帆立牛タン/1個 790円ズワイ蟹牛タン/1個 790円焼肉屋ならではの逸品!「肉ケーキ」【サプライズに◎肉ケーキ!】中目黒でのサプライズや誕生日のお祝いは当店にお任せください!焼肉屋ならではの当店の「肉ケーキ」は、和牛を使用してケーキ状に盛り付けており、暖色に光る花火が温かみのある特別な雰囲気を演出します!提供するタイミングや、盛り付け方などを予約時にお伝えいただければ、ご希望に添って提供も可能です!(前日までの予約必須。内容によってはご希望に添えない場合もあります)肉ケーキ 2,500円落ち着きのある空間で飲食を楽しめる「テーブル個室席」【洗練された美食空間!個室完備】デザイナーによって造り上げられた店内は木目調で、間接照明が心地良い雰囲気を演出。席は個室席やカウンター席も完備しており、大型宴会やパーティーなど貸切宴会は最大80名様まで対応。各席は密集しないようロールカーテンやパーテーションを用いており、席だけでなくお手洗いやドアノブなど手の触れやすい箇所を30分~1時間ごとに1度アルコールによる消毒を徹底。安心してみどるでお食事をお楽しみいただけるよう、全従業員が徹底対応しております。店名:厳選和牛 焼肉みどる 中目黒駅前店TEL:03-6303-3726URL: 地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月04日行き届いたサービスがゲストに届く全室完全個室の店内全国から選び尽くされた和牛を日本食材を添えて食せるゲストが望む以上の接客や演出で魅了行き届いたサービスがゲストに届く全室完全個室の店内和の風情が感じられる格式高い店構えが料理への期待度を高めてくれる東銀座駅から中央通り方面へ5分ほど歩くと、2021年7月4/Gオープンしたばかりの焼肉店【銀座ちかみつ六丁目】があります。ここでは、日本が誇る最高級の食材である”和牛”を日本各地で取り寄せ、日本食材を添えた珠玉の料理を堪能できます。料理長の和牛に懸ける情熱が伝わる一軒です。フルアテンドにこだわり、プライベートも守ることができる全室完全個室の店内【銀座ちかみつ六丁目】の店内は、ゲストが一番食事を楽しんでもらえるよう全室完全個室です。フルアテンドで、全てのこだわりを表現できるおもてなし精神にあふれたサービスができるほか、プライベートが守られた個室では、大切な人の記念日や接待などさまざまなシーンで利用することができます。全国から選び尽くされた和牛を日本食材を添えて食すのが絶品【銀座ちかみつ六丁目】のコンセプトは「人生を変える”ヒレ”と出会う。日本中から選び尽くされた和牛に日本食材を添えて珠玉の焼肉を!」です。特に”ヒレ”にこだわり、今までにない”人生を変えるヒレ”の味に出会えることを約束します。その中でも、オススメのメニューをご紹介いたします。『和牛のちかみつ雲丹ユッケドッグ ~銘柄別雲丹の2種乗せ~』看板メニューである『和牛のちかみつ雲丹ユッケドッグ ~銘柄別雲丹の2種乗せ~』和牛ユッケの上に、産地の異なる2種類のウニを綺麗に整列させたこちらの逸品は、【銀座ちかみつ六丁目】の看板メニューです。和牛とウニをシンプルに重ね、良質な食材の良さがダイレクトに伝わり絶品。濃厚なウニの甘みを、和牛ユッケが引き締めてくれるバランスがよく、目の前でつくり上げてくれる演出も、多くのゲストを虜にします。『厳選ヒレの黒いカツサンド』『厳選ヒレの黒いカツサンド』料理長が直接足を運び、生産者の想いや熱意を直接聞き、選び抜かれた和牛は、神戸ビーフ、松阪牛、近江牛、万葉牛、山形牛、花乃牛など多岐にわたります。ブランド和牛を絞らず、それぞれ和牛の良さを引き出すおいしい料理法で堪能することができます。ここの和牛を食べ比べることで、自分が好きなブランド和牛を実感できるかも。目の前で流れるような所作で肉を捌く姿を眺めながらいただく贅沢を知る料理人がゲストの目の前で華麗な手さばきをお披露目するエンターテインメント性も魅力です。一つ一つの食材のこだわりや魅せ方、おいしさなどを熟知した料理人が流れるような所作で料理する姿に魅了されます。質の高い和牛ヒレを自分たちだけのために焼き上げる特別な演出は、記念日にもぴったりです。ゲストが望む以上の接客や演出で魅了ゲストが望む以上の演出でもてなす『特選和牛ヒレの藁焼き 瞬間燻製』日本各地で厳選された和牛には、季節や肉質に合わせて薬味やタレで味わうと絶品。焼肉など焼き物以外の料理も目の前で仕上げる演出で、ゲストも一緒にライブ感を楽しめます。ただ「おいしかった」で終わらず、また料理人やスタッフに会ってみたいと思わせるおもてなし精神のサービスが心地よい時間をつくっていきます。目の前で和牛が焼き上がる音、香り、色……。五感すべてが刺激されるエンターテインメントな焼肉店【銀座ちかみつ六丁目】は、また訪ねてみたくなる一軒となるでしょう。おいしい和牛ヒレに出会い、料理人やスタッフの心遣いに癒されながら、至福のひとときを大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール:近重泰輔 さん1988年、大阪府生まれ。フランス料理や和食の技法を学んだ後、【焼肉西麻布けんしろう】にて質の高いサービスとおもてなしの心に魅了され焼肉の道を志す。「おいしい」と感じてくれるお客様の笑顔を見るため、日々厨房で腕を振るっている。銀座ちかみつ六丁目【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】東銀座駅 徒歩5分
2021年09月23日薬院【鉄板ダイニング芳】天神【aga-ri】西鉄福岡(天神)【如月】福岡【EBISUYAエビスヤ】中洲川端【龍園西中洲店】薬院【鉄板ダイニング芳】デートにピッタリの隠れ家風のお店で、厳選素材の焼肉を満喫ゆったりくつろげ、リラックスして会話が楽しめるカウンター席とテーブル席薬院駅に近い静かな一角にある【鉄板ダイニング芳(かぐわ)】。九州産黒毛和牛のステーキをメインに、旬素材を使った焼肉や鉄板焼が楽しめるお店です。料理は厳選された肉を使ったコースやアラカルト。落ち着いた店内にはカウンター席とテーブル席があり、どちらもゆったりとくつろげるので、デートにオススメです。厳選された黒毛和牛と海鮮の鉄板焼『芳コース』5,000円~オーダーを気にせずにデートを楽しみたいときは、コースがオススメ。九州産黒毛和牛をメインに海鮮や旬野菜まで素材を厳選し、熟練の技で焼き上げてくれます。人気の『芳コース』はステーキのほか、新鮮魚介の鉄板焼も味わえるのが魅力。アラカルトも、一流店で経験を積んだシェフのオリジナル料理が豊富にそろっています。鉄板ダイニング芳【エリア】薬院【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】薬院駅 徒歩5分天神【aga-ri】デートにふさわしい予約制イタリアンで、極上肉の炭火焼隣り合わせで座り調理のライブ感を楽しめる、オシャレなカウンター席天神駅のそばにある、完全予約制のイタリアンレストラン【aga-ri(アガーリ)】。経験豊富なシェフが、素材を見極めた火入れや繊細な味付けで仕上げる肉料理が楽しめるお店です。店内は、本場イタリアのお店を思わせるオシャレな雰囲気で、デートにピッタリ。大人の遊び心を刺激する料理が二人の時間を彩ります。炭火でじっくりと焼き上げる『赤崎牛シャトーブリアンの炭火焼きと春野菜』おもてなしの心を大切にしているシェフがつくる料理はどれも格別。コース予約時にリクエストできる『赤崎牛シャトーブリアンの炭火焼きと春野菜』も、「究極の赤身」と呼ばれるシャトーブリアンの希少部位のみを使用して焼き上げています。“大切な人とレストランに足を運ぶ”喜びを感じる料理が満喫できるのが魅力です。aga-ri【エリア】天神【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】天神駅 徒歩5分西鉄福岡(天神)【如月】焼肉とフレンチの両方が楽しめるので、デートディナーにオススメ美しい夜景を一望できる、スタイリッシュで開放感ある店内天神駅の近く、喧騒から離れた静かなエリアに位置する【如月】は、厳選した肉を焼肉やフレンチで楽しめるお店です。有名デザイナーが手掛けた洗練された雰囲気の店内は、デートのディナーにふさわしいオシャレな空間。季節の素材を使用したこだわりの料理は、見た目にも華やかで、二人の大切な時間を鮮やかに演出します。吟味を重ねた贅沢な食材が堪能できる『如月肉肉コース』11,000円コース料理は、熊本あか牛、黒毛和牛、岩手県産ホロホロ鳥などが堪能できる贅沢な内容。このお店でしか味わえない希少短角和牛や、一度食べたら癖になる45日間熟成した熊本あか牛を、焼肉やフレンチで満喫できます。シャンパンやワインも選りすぐりの銘柄がそろっているので、料理といっしょに楽しむのもオススメです。如月【エリア】今泉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】西鉄福岡(天神)駅 徒歩4分福岡【EBISUYAエビスヤ】デートにピッタリ、夜景を眺めながら、本格ステーキを堪能エレガントな雰囲気が漂う店内、大きな窓から広がる夜景が、デートシーンを美しく演出してくれます福岡駅から徒歩6分、薪火で焼く多彩な肉料理が楽しめる【EBISUYAエビスヤ】。大きな窓が印象的なエレガントな店内で、美しい夜景を眺めながら食事が味わえるのでカップルに人気があります。落ち着いたエレガントな雰囲気の中で、ゆっくり語り合いながら、薪火で焼いた奥深い肉の旨みを味わってみてください。発酵させつつ熟成させた『自家製発酵熟成肉薪焼きサーロインステーキ』3,980円日本ではまだ2台しかない、アメリカから直輸入したグリルを導入。肉の旨みを最大限に引き出すように調理されています。このお店でハズせない人気メニューが『自家製発酵熟成肉薪焼きサーロインステーキ』。発酵させながら熟成させるエイジング製法で調理された、肉のコクと旨みが増した極上のおいしさを満喫できます。EBISUYAエビスヤ【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】福岡駅 徒歩6分中洲川端【龍園西中洲店】デートを彩るプレミアム空間で、こだわりの神戸牛焼肉を満喫高級感たっぷりの内装で、優雅なくつろぎタイムを過ごせる店内中洲川端駅に近い好立地にありながら、都会の喧騒を忘れられる隠れ家風レストラン【龍園】。独自開発のエイジング製法による熟成肉と、神戸牛にこだわった焼肉のお店です。落ち着いた雰囲気の店内には、カウンターと個室があり、どちらもゆったりとくつろげるプライベート空間。優雅な大人のデートディナーが楽しめます。氷点下エイジング製法で熟成した肉の5点盛『熟成五種盛』8.250円神戸牛はきめが細かく上品な甘みのある赤身と、人肌で溶けると言われるほど融点の低いサシが特長。お店は福岡の飲食店として唯一の神戸牛指定登録店なので、口溶けがよく、濃厚な神戸牛が味わえる逸品がそろっています。オススメは、日によって内容が変わる『5種盛』。その日に食べごろの部位を堪能できます。龍園西中洲店【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年09月20日ビストロ【肉えびす89BAL】ステーキ【BRACERIA DELIZIOSO ITALIA】ビストロ【BISTRO CarneSio】鉄板焼き【鉄板焼き嬋】焼肉【焼肉と和酒うしごろ 貫恵比寿本店】ビストロ【肉えびす89BAL】豊富な種類の肉と多彩な調理法をかけ合わせ、肉好きの心とお腹を満たす店落ち着いた雰囲気の店内。厨房の目の前にあるカウンター席に座れば、臨場感も楽しめます恵比寿駅から徒歩6分、大通りから一本入った路地にあるのが【肉えびす89BAL】です。お店に着くと、ベンチに座ってどっしりと構えた牛のオブジェが出迎えてくれます。多彩な調理法を用いた肉料理が自慢なので、肉好きの二人が満足する料理にきっと出合えるはず!『黒毛和牛のたたき』は別の肉料理が焼きあがるまでのつなぎとしてもオススメのメニューですお店の定番メニュー『黒毛和牛のたたき』はリピート率が高い料理。赤身の濃厚さを堪能できるのは、シェフの技量が活きた火入れのおかげ。ねぎやにんにく醤油の香りに引き立てられ、芳醇な香りを楽しめます。豊富に取り揃えられたお酒との相性も抜群!クセになると評判の一品です。肉えびす89BAL【エリア】恵比寿【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩6分ステーキ【BRACERIA DELIZIOSO ITALIA】アットホームな空間で、くつろぎながら食べるベーシックなイタリア料理山小屋をイメージした木のぬくもりが伝わる店内。カウンター席はムードもたっぷりです!【BRACERIA DELIZIOSO ITALIA】は、イタリア料理の名店で修業を積んだシェフが2010年に創業したお店です。一歩店内に踏み込めば、イタリアに来てしまったかと錯覚するくらい本格的な空間が広がっています。メッセージプレートの用意もあるので、誕生日や記念日を祝うのにも最適です。肉本来の旨みを豪快に味わえる『フィレンツェ風骨付牛Tボーンステーキ”ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ”』『フィレンツェ風骨付牛Tボーンステーキ”ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ”』は薪火と炭火を併用した熾火(おきび)で焼き上げた名物メニュー。しっかり焼き目のついた外側とジューシーな内側の食感のコントラストを楽しめます。塩こしょうとハーブの香りのアクセントも◎BRACERIA DELIZIOSO ITALIA【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分ビストロ【BISTRO CarneSio】肉質自慢のビストロで、炭火焼きの赤身を思う存分堪能!オシャレだけど気取り過ぎていない雰囲気が、気さくなデートを楽しみたい二人にオススメな理由です【BISTRO CarneSio】は駅から徒歩1分にあるお店です。取り扱う牛肉はすべて国産のA5ランク。産地にこだわらず、その時に最良のものを仕入れています。『ランプ』や『イチボ』などの赤身肉をはじめ『ギアラ』『ミノサンド』『シビレ』などのホルモンと、豊富な種類の肉でゲストを魅了しています。塩だけでも『ランプ』が楽しめるのは、肉の質の良さとシェフの技量があるからこそランプは腰からモモにかけての赤身の部位です。柔らかい肉質、赤身の旨み、癖のない脂と肉好きを魅了する要素であふれています。洋食も焼肉店も経験しているシェフが「肉を焼くことには自信がある」と語るとおり、最適な火入れのおかげで噛むほどに肉汁があふれ、濃厚さを堪能できます。BISTRO CarneSio【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩1分鉄板焼き【鉄板焼き嬋】プライベート感満載の一軒家レストランで楽しむ高級和牛が魅力臨場感あふれるカウンター席。肉の焼ける音や香りを目の前で楽しめます【鉄板焼き嬋】は閑静な住宅街で静かな佇まいを見せる一軒家レストランです。1階のカウンター席はオシャレなバーのような雰囲気。食後は2階にある、赤いじゅうたんが敷き詰められた老舗ホテルのようなラウンジでデザートや食事を楽しむことも。プライベート感のある雰囲気はデートで活躍してくれること間違いありません。『ステーキ』はガーリックチップ、わさび、塩などお好みで味わうことができます『ステーキ』はサーロイン、ヒレ、シャトーブリアンのいずれかを楽しむことができます。使用するのは山形県産雪降り和牛。寒さの厳しい土地で育てられた牛の、濃縮された肉の旨みを味わうことができます。帝国ホテルや有名ステーキハウスで修業を積んだシェフだけあって、赤身の柔らかさが活きる焼き加減に。鉄板焼き嬋【エリア】恵比寿【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩6分焼肉【焼肉と和酒 うしごろ 貫 恵比寿本店】新鮮な極上肉とおいしいお酒で過ごす至福のひととき和モダンな店内。日本酒、焼酎、果実酒、国産ウイスキー、国産ワインとお酒の種類も豊富恵比寿駅から徒歩2分にある【焼肉と和酒 うしごろ 貫 恵比寿本店】は焼肉と豊富に取り揃えられたお酒が自慢のお店です。こだわりは味だけでなく鮮度にも及び、その日の朝に捌いた国産A5ランクの黒毛和牛のみを提供。カウンター席のほか半個室もあるので、二人きりのプライベート感も楽しめます。タンの中でも極上の部位のみを使用した『極みのタン』は一皿3,100円特製の塩ダレで揉み込んだ『極みのタン』は歯切れの良さが自慢。「極上」を掲げるだけあって、噛むほどに染み出す旨みがたまらない一品です。他にも『サーロインのすき焼き(卵・一口ライス付)』や『極上ホルモン特選盛り』など、さまざまな食べ方や部位を楽しむことができます。焼肉と和酒 うしごろ 貫 恵比寿本店【エリア】恵比寿【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】恵比寿(西口)駅 徒歩2分
2021年09月19日和食・ステーキ【肉割烹 ふたご 北新地店】鉄板焼き・日本料理【肉割烹 松阪牛 きし庵 ~KISHIAN~】ステーキ・すき焼き【北新地 宙空 そらそら】フレンチ・ステーキ【窯焼きステーキ福田】焼肉・しゃぶしゃぶ【和牛まつした 上通り店】和食・ステーキ【肉割烹 ふたご 北新地店】大人の“IKI”をコンセプトに、月替わりのコースを堪能店内は料亭をイメージした粋な雰囲気。日常から離れ、優雅な憩いのひと時を北新地駅から徒歩4分のビル1階にある【肉割烹 ふたご 北新地店】。「粋」「息」「意気」「活」など、大人の“IKI”がコンセプトの店内は、和の設えのモダンな空間。上質な和牛サーロイン、牛テールをはじめ、天然京筍や九条葱など、西日本を中心に全国から取り寄せたこだわりの食材が、目も舌も喜ばせてくれます。さまざまなスタイルで肉の魅力が楽しめるコースで味わう和牛料理は、全国から取り寄せるこだわりの食材と熊本県産の黒毛和牛「和王」を使用。月ごとにメニューが変わるので、訪れるたびに新しい料理に出会えます。事前に予約すれば、メッセージ入りデザートプレートのサービスもあるので、恋人に素敵なサプライズはいかがですか。肉割烹ふたご北新地店【エリア】北新地【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】北新地駅 徒歩4分鉄板焼き・日本料理【肉割烹 松阪牛 きし庵 ~KISHIAN~】「和食」と「和牛」のコラボレーションが生み出す、至極のコース料理掘ごたつ式の座席やテーブル席など、個性豊かな完全個室を用意北新地駅から徒歩3分。【肉割烹 松阪牛 きし庵 ~KISHIAN~】は、一日限定8組の肉割烹店です。老舗の日本料理・懐石料理店で腕を磨いた料理長が生み出す料理は、A5ランクの松阪牛の旨みを最大限に引き出す逸品ばかり。完全個室の落ち着いた雰囲気も、ワンランク上のデートにはピッタリです。一日限定4組『赤身A5ランク備長炭火焼き佐賀牛ステーキ会席』11,000(税込)特選松阪牛と季節の逸品を使った極上の料理は、3種のステーキ会席と、しゃぶしゃぶ、すき焼きのコース。『赤身A5ランク備長炭火焼き佐賀牛ステーキ会席』のメインは、備長炭で丁寧に焼き上げられた、A5ランク佐賀牛の特選赤身ステーキ。前菜や椀物、刺身盛など、器にもこだわった一品一品に目を見張ります。肉割烹松阪牛きし庵~KISHIAN~【エリア】北新地【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】13000円【アクセス】北新地駅 徒歩3分ステーキ・すき焼き【北新地 宙空 そらそら】煌びやかな雰囲気が漂う大人の空間で選りすぐりの和牛を味わうクラシカルなBGMが流れる、落ち着いた雰囲気が魅力北新地駅から徒歩3分、ビルの3階に店を構える【北新地 宙空(そらそら)】。シックで落ち着いたデザインで統一された店内は、大人の余裕を感じさせる雰囲気です。クラシカルなBGMが流れる中でいただく、極上のステーキやすき焼きの味は格別。個室も完備されているので、周囲を気にせず二人の時間が楽しめます。全国各地から厳選したA5等級黒毛和牛の中でも最高品質のステーキを堪能全国各地から仕入れる厳選された最高級品質の黒毛和牛が、ステーキやすき焼き、肉寿司、パスタなど、さまざまな形で堪能できます。シーンや予算に合わせたコース料理をはじめ、アラカルト料理も豊富にそろっているので、あれこれ相談しながら今日の食事を決めるのも楽しそう。最高級黒毛和牛と相性抜群のワインと一緒にどうぞ。北新地宙空そらそら【エリア】北新地【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】北新地駅 徒歩3分フレンチ・ステーキ【窯焼きステーキ福田】特注窯の輻射熱で焼き上げる、極上肉の窯焼きステーキ石窯を目の前に、肉が焼き上がる瞬間もごちそうに加わるカウンター席北新地駅から徒歩4分。大阪における窯焼きステーキのパイオニア【北新地 福多亭】でオープニングシェフを務めた福田裕一氏が2016年にオープンしたのが、【窯焼きステーキ 福田】です。神戸牛、但馬系の松阪牛、石垣牛など、厳選した黒毛和種の肉を手練れの技で焼き上げる、窯焼きステーキの名店。大切な人と、上質な時間と料理を味わってください。3種の部位の食べ比べが楽しめる『黒毛和牛 フィレ ランプ イチボ』窯焼きステーキの魅力は、窯焼きの輻射熱と熟練の火入れにより内包させた肉の旨みがたっぷり楽しめること。噛みしめるほどに溢れ出る肉汁に、思わず頬が緩みます。自信の一品『黒毛和牛 フィレ ランプ イチボ』に使用される牛肉は、神戸牛や松阪牛、石垣牛などの雌牛のみ。3種の部位を食べ比べながら、会話も弾むことでしょう。窯焼きステーキ福田【エリア】北新地【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】北新地駅 徒歩4分焼肉・しゃぶしゃぶ【和牛まつした 上通り店】ゆったりと過ごせるカウンター席はデートにもオススメ北新地駅から徒歩1分の好立地にある【和牛まつした 上通り店】。厳選して入荷した上質な肉を焼肉、焼きしゃぶ、ステーキなど、さまざまな形で味わえる一軒です。白を基調とした清潔感ある店内には、調理の工程も楽しめるオープンキッチンのカウンター席をはじめ、落ち着いたテーブル席や個室も用意されています。店最高ランクの肉を堪能できる『黒毛和牛 厳選匠コース』12,000円(税込)さまざまな部位を、さまざまな食べ方で楽しめる『黒毛和牛 厳選匠コース』。『お刺身三種盛』やお客様が焼き上げる『お肉の本日の吟選希少部位三種』、〆の『牛茶漬け』など、ワクワク気分を高めてくれる料理が目白押し。肉好きにはたまらない、大満足な時間が過ごせるでしょう。和牛まつした上通り店【エリア】北新地【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】北新地駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年09月14日「毎日食べられる焼肉」をコンセプトにした焼⾁酒場〈⽜恋(うしこい)〉が9⽉13⽇、9店舗目にして旗艦店となる店舗を渋⾕にオープン。〈⽜恋〉初「⾁刺し」「ユッケ」等の⽣⾁、渋⾕限定メニューも登場したということで、早速伺ってきました。赤身をメインに、希少部位もリーズナブルに提供する焼⾁酒場〈⽜恋〉。〈⽜恋〉渋谷店外観。〈⽜恋〉渋谷店内観。〈⽜恋〉渋谷店内観。2012年7⽉、神⽥に初となる店舗をオープンして以来、新宿・恵⽐寿・中⽬⿊など都内8店舗、沖縄県に1店舗を展開する〈⽜恋〉。焼⾁を「たまに⾷べるご馳⾛」ではなく、もっと⾝近に感じて欲しいというコンセプトの下、あっさりとした⾚⾝をメインに、希少価値の⾼い部位もリーズナブルな価格で提供しています。渋谷店では「⾁寿司」、「ユッケ」などが新登場!「⽜トロ握り2貫」1,408円。「⽜⾚⾝握り2貫」1,078円。今回新たにオープンした渋谷店は、〈⽜恋〉初、⽣⾁を調理・ご提供できる設備を完備。「⾁刺し」や「⾁寿司」、「ユッケ」をはじめとする⽣⾁を味わえます。肉寿司は赤身と牛トロの2種類を展開。シャリは宮城県産のひとめぼれ米を、鮨好きの代表が都内の鮨店から教わったというレシピで作り上げています。⽣⾷⽤⾷⾁の販売許可があるからこそ仕⼊れることのできる生の赤身肉は、なめらかでやわらかい食感。牛トロは脂の融点が低いのか、舌の温度だけでとろけました。トッピングの山椒がいいアクセントになっています。「恋ユッケ」1,518円。「恋ユッケ」は、とろける肉の脂身を感じられながらも、後味さっぱりと食べられるよう、塩だれで味付け。お好みでレモンを絞り、韓国のりにのせて、カイワレと⼀緒に⾷べることで、牛脂の重たさを軽減しつつ、噛むほどにうま味が口の中に広がる一品で、つまみとしての完成度の高さを感じます。卵黄に絡めていただく「炙りロース」など焼きメニューも充実。「炙りロース」638円。「炙りロース」638円。生肉だけでなく、焼きメニューも充実。「炙りロース」は、上質なロースを片面3〜5秒炙って、卵⻩を絡め、⼀⼝サイズのライスボールを包んでいただきます。適度な厚みで中が少しレアな状態のロースに、甘辛いタレと卵黄のコクが絡まり、一口の中に至福が詰まった味わいです。「ピースビーフ」858円。〈⽜恋〉の代名詞とも言える⾚⾝⾁「ピースビーフ」も健在。赤身のピンク色が残る程度に焼き、最初はごま油をつけて、その後にお好みでネギサラダを巻いてごま油につけていただくのがおすすめということです。たっぷりの牛トロに卵黄!ランチメニューも見逃せない。「『極』⽜トロ丼セット」2,500円。渋谷店限定のランチメニューも、見逃せません。「『極』⽜トロ丼セット」は、極上の⽜トロに特製の恋しょうゆをかけ、卵⻩を絡めていただく一品。融点の低い牛トロは舌の上にのせただけでとろけていき、口の中でバターのような牛トロの濃厚な味わいと卵黄のまろやかさが溶け合っていきます。「⽜タンメンチセット」1,200円(平⽇1,000円)。ノーマルメンチとチーズメンチの2種類を一度に味わえる牛タンメンチセットも、渋谷店限定のランチメニュー。特製ソース・おろしポン酢・サルサソースからからお好みのソースを選ぶことができます。赤身肉をはじめ、魅力的な生肉メニューも揃う〈⽜恋 渋⾕店〉。コンセプト通り、毎日食べたくなる焼肉として重宝しそうです。〈⽜恋 渋⾕店〉東京都渋⾕区渋⾕1-24-4 百瀬ビル1F,B103-6419-712211:30〜14:00(13:30LO)、16:30〜20:00(19:30LO)※緊急事態宣言中の営業時間無休公式サイト
2021年09月14日鉄板焼き【Tarond】イタリアン【神楽坂イタリアン】和食【一神楽坂】焼肉【和牛ブロス】イタリアン【カルネヤ】鉄板焼き【Tarond】ワイングラスを傾けながら王道の鉄板焼きを堪能シェフの鉄板焼きライブを楽しめる落ち着いたカウンターJR中央・総武線 飯田橋駅から徒歩6分、都営大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩5分の【Tarond】は、王道の鉄板焼きを楽しめるお店。メインカウンターで隣同士に座って語らいながら、シェフが選りすぐった和牛に舌鼓。カウンターの目の前でシェフが見せる鮮やかな調理のライブ感にふたりのテンションも次第にアップすること間違いありません。絶妙な焼加減で肉汁あふれる『本日のシャトーブリアン』オススメは、名だたる高級鉄板焼店で腕をふるってきた安部シェフ自慢の『本日のシャトーブリアン』。A5黒毛和牛フィレ肉の最高級部位は、豊かな肉質の味わいを堪能できます。【Tarond】のシェフの長年の経験に裏打ちされた焼き加減で、驚きの旨みと食感のステーキが味わえます。Tarond【エリア】神楽坂【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩6分イタリアン【神楽坂イタリアン】ステーキとイタリアンワインでオシャレな大人デート恋人との大切な時間がオシャレに過ぎていく、シックな店内【神楽坂イタリアン】は、都営大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩1分、東京メトロ東西線 神楽坂駅から徒歩7分。大久保通りに面したビル1階にある、100種類以上ものイタリアンワインを取り揃えるお店です。隠れ家的で落ち着いた雰囲気の店内は、デートにぴったり。脂が少なく豊かな肉質を味わえる『熊本あか牛のローストマルサラソース』6,578円【神楽坂イタリアン】イチオシの肉料理は、『熊本あか牛のローストマルサラソース』。脂身の少ない赤身肉をシンプルにローストしていて、やわらかい食感と深みのある味わいを楽しめます。150gサイズのほか300gサイズもあるので、肉をしっかり食べたい恋人たちのディナーにオススメです。神楽坂イタリアン【エリア】神楽坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】牛込神楽坂駅 徒歩1分和食【一神楽坂】日本料理の伝統に新しいスタイルをプラスした最高級神戸牛の肉割烹洗練された和モダンな個室で恋人とゆっくり語らう銀座にある最高級神戸牛の肉割烹料理の名店が、【一神楽坂】として神楽坂に出店しました。東京メトロ各線「飯田橋」駅から徒歩1分。店内には2名から最大16名まで会食できる、洗練された和空間の個室席を用意。周囲の視線を気にせずふたりの空間を楽しみたいデートにオススメです。肉割烹料理には最高ランクの「A5神戸牛」を使用。日本料理の伝統技法をベースに、新しいスタイルにも挑戦する肉割烹が堪能できます。選りすぐりの和牛づくしコース料理『黒毛和牛【極】会席』10,000円【一神楽坂】は、厳選した黒毛和牛をたっぷり味わえる肉割烹が自慢メニュー。『黒毛和牛【極】会席』は、デートにピッタリの完全個室で、八寸から甘味までふたりの時間をゆっくり過ごせます。前菜の「ローストビーフ」、凌ぎの「炙り肉寿司」、揚物の「黒毛和牛の一口勝つ烈赤味噌」と肉尽くしでテンションも上がったところで、強肴に「黒毛和牛ステーキ」が登場。日本食を中心に腕を磨いた料理人の絶妙な焼き加減をじっくり味わいましょう。「獺祭」や「七田」をはじめ、日本料理に合う銘酒を取り揃えています。一神楽坂【エリア】神楽坂【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩1分焼肉【和牛ブロス】バル感覚で味わう新鮮な牛肉の本格焼肉カジュアルな雰囲気の中で楽しむ本格焼肉【和牛ブロス】は、東京メトロ東西線 飯田橋駅から徒歩5分、都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩4分。毘沙門天向かいの地下にある、バルのように厳選牛肉を味わえる本格焼肉のお店です。オープンキッチンのカウンター席やテーブル席も用意。店内はシックなインテリアで、照明も控えめにするなど、デートにピッタリの落ち着いた空間が広がります。日によって盛り合わせの部位が異なる『厳選5種盛り合わせ』1,800円芝浦直送の新鮮な和牛肉を選りすぐった『厳選5種盛り合わせ』は、【和牛ブロス】の自慢メニュー。イチボやランプなど、当日一番の厳選部位をおまかせで味わえます。また、バルサミコソースとウニのソースのマッチングが絶妙の『和牛炙り寿司』では、和牛の旨みとやわらかい食感をしっかり味わえる一品です。和牛ブロス【エリア】神楽坂【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩5分イタリアン【カルネヤ】「肉」を意味する店名そのままの肉料理イタリアンカジュアルな雰囲気で、気軽に恋人と肉料理を楽しめる店名の【カルネヤ】とは、イタリア語で「肉」のこと。本場イタリア仕込みのシェフ自慢の肉尽くしのメニューの数々が味わえます。都営大江戸線 牛込柳町駅から徒歩3分、都営大江戸線 牛込神楽坂駅からも徒歩5分とアクセスしやすい隠れ家的イタリアン。牛肉はもちろんのこと、豚や鶏、ジビエなど四季折々の肉料理を提供しています。神楽坂でオシャレなデートを楽しむなら、バリエーション豊かな肉メニューの【カルネヤ】はオススメです。国内外のイタリアンの名店で修業した技法が光る『スーパーCARNEYAオールスターズ』肉イタリアン【カルネヤ】の目玉メニュー『スーパーCARNEYAオールスターズ』。熟成牛も一皿で味わえるシェフ自慢の肉尽くしプレートです。304人前のボリュームがある5種類の肉を食べ比べ。肉の性質に合わせて使い分けられた調理法にも注目です。カルネヤ【エリア】神楽坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】牛込柳町駅 徒歩3分
2021年09月11日