WOWOW「連続ドラマW 松本清張 『眼の壁』」(6月19日放送・配信スタート)で主演を務める俳優の小泉孝太郎(43)。今年、デビュー20周年を迎えた小泉は、「ここまで、できすぎた芸能人生でした」と振り返る。「WOWOWのドラマで、この松本清張原作の『眼の壁』の主演を務めさせていただけるようになるなんて、想像もしていなかったです。20代でデビューして間もない頃、僕は役者のお仕事だけいただければそれで幸せだと思っていたんです。ところが、バラエティー番組や情報番組、スポーツ番組からも出演依頼をいただいて。もし、役者の仕事以外はしない、というスタンスでいたら、100%、今、ここに自分はいないと思います。あらゆる仕事にちゃんと向き合って、スポーツでよく使われる“心技体”という言葉でいうなら、まさに心(精神力)・技(技術)・体(体力)をバランスよく鍛えることができたから、今の僕があると思っています。全ての仕事に対して感謝してますね。そういった積み重ねがあったからこそ、今、自信を持って役者をやれている気がしますし、全てがつながるんですよね」。今年は、「点と線」「砂の器」など数々の名作を生み出し、戦後文学界に社会派推理小説の新風を起こした松本清張氏の没後30年となる節目の年でもある。原作の「眼の壁」(新潮文庫)は、昭和32年(1957年)発表され、経済犯罪を描いた先駆的な作品として知られている。ドラマ化にあたって、舞台をバブル景気に沸いた最後の年、1990年に移し、ミステリアスな世界観を蘇らせる。小泉が演じる主人公・萩崎竜雄は、ウキシマ電業製作所で経理課長として働く、ごく普通のサラリーマン。父の恩人でもあり、信頼を寄せる部長の関野が2億円の手形詐欺に遭い、その後行方知れずとなってしまう。経営陣は体面をつくろうため、事件を隠蔽することを決めるが、萩崎は関野のために新聞記者の友人・村木(演:上地雄輔)の力を借りて真相追求に乗り出すが…。「父の恩人だからといって、会社に見捨てられた上司をただ一人、必死に捜す、萩崎という人物は、本当に信頼できる男だなと思いました。一方で、絵津子(演:泉里香)との出会いによって、人生の歯車が狂わされていく。視聴者の方も『おい、おい、萩崎、なんでそうなる?』と、ツッコミたくなるところが多々あると思います(笑)。ごく普通のサラリーマンだけど、心の奥に熱い炎みたいなものを抱えていたり、冷静な判断ができなくなってしまったり、そういうことがあるのが人間。それを巧みに描いているところが松本清張の真骨頂なんでしょうね」。本作では、「3歳の頃から一緒」の幼なじみという間柄の上地雄輔(43)との共演が実現。プライベートでも親しい間柄の二人が、親友役を演じる。「誰を信用したらいいのか、何を信じればいいのかわからない、そんな萩崎が気を休めることができたのは、友人の村木といる時だけ。萩崎は翻ろうされっぱなしで、ずっと苦しい役だったので、僕自身、ものすごく雄輔の存在に救われました。学生時代は一緒に夢を語り合ったり、他愛もない話をしたり、たくさん思い出があります。芸能界に入ってからも、プライベートで会おうと思えばいつでも会える間柄でしたので、今回の配役を聞いた時は、不安もありました。仲が良過ぎるがゆえの油断が出たらどうしよう、って。でも、普段は『こーちん』『雄輔』と呼び合っている僕らが、撮影現場ではパッと『村木』と『萩崎』になれたんです。お互いプロになったんだな、と実感しました。出会ってから40年、初めて感謝しました(笑)。『雄輔、本当にありがとう』と心から言って、握手して、ご飯をおごりました。本当にいい形で一緒に仕事ができて、本当にうれしいことでしたし、何年後か、時間が経ってから、『眼の壁』で共演できた喜びをかみしめるんだろうな、という気がしています」。撮影中、「ベレー帽の男」田丸利市役で出演する加藤雅也からは、「これは間違いなく小泉くんの代表作になるよ。役者としてこういう作品に出会えるということはものすごく幸せだし、運もないと出会えない」といった言葉をかけてもらったそう。「完成した全5話を観た時に、大先輩の加藤さんからいただいた言葉を思い出して、しみじみとうれしかったです。視聴者の皆さんにも、普通の人間が内に秘めている業を炙り出し、ゾクゾクするような恐怖感が湧き上がる松本清張の社会派ミステリーをWOWOWらしいクオリティで楽しんでいただけたらと思います」。■連続ドラマW 松本清張 「眼の壁」6月19日スタート(全5話)【放送】WOWOWプライム/WOWOW 4K:毎週日曜後10:00(※第1話無料放送)【配信】WOWOWオンデマンド:各月の初回放送終了後、同月放送分を一挙配信
2022年06月18日小泉今日子が2月から3月にかけて開催した31年ぶりの全国ホールツアー『小泉今日子TOUR 2022 KKPP』のライブレポートとセットリストが、デビュー40周年特設サイトで公開された。小泉自身が名付けたツアータイトルの『KKPP』は“Kyoko Koizumi Pop Party”を意味し、これまで応援してくれた方々から最近興味を持ってくれた方々まで、みなさんと一緒に楽しいパーティーができたらという願いが込められている。本日公開されたライブレポートでは、田中聖太郎氏による写真と松永良平氏による文章でツアーの模様を楽しむことができる。また40周年特設サイトでは、撮りおろし写真やインタビューなどが掲載されたツアーパンフレット、各会場で売り切れが続出したNyan2パスケース、そしてクリアポーチセットなど、小泉プロデュースによるバラエティに富んだオフィシャルグッズを数量限定で販売中だ。『小泉今日子TOUR 2022 KKPP』ツアーグッズ■小泉今日子 40周年特設サイト:■『小泉今日子TOUR 2022 KKPP』セットリスト:<番組情報>WOWOW『デビュー40周年!小泉今日子特集』『ゴツプロ!「向こうの果て」小泉今日子 皆川暢二 関口アナン出演』5月22日(日) 11:45~WOWOWライブ / WOWOWオンデマンド『快盗ルビイ』5月23日(月) 22:40~WOWOWシネマ / WOWOWオンデマンド『ボクの女に手を出すな』5月24日(火) 22:45~WOWOWシネマ / WOWOWオンデマンド『グーグーだって猫である』5月25日(水) 23:00~WOWOWシネマ / WOWOWオンデマンド『毎日かあさん』5月26日(木) 22:45~WOWOWシネマ / WOWOWオンデマンド『つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語』5月27日(金) 22:45~WOWOWシネマ / WOWOWオンデマンド『贖罪 インターナショナル版』5月28日(土) 1:15~WOWOWシネマ / WOWOWオンデマンド『小泉今日子 TOUR 2022 KKPP(Kyoko Koizumi Pop Party)』5月28日(土) 19:00~WOWOWプライム / WOWOWオンデマンド詳細はこちら:関連リンク小泉今日子 オフィシャルサイト:小泉今日子 Twitter:小泉今日子 Instagram:小泉今日子 YouTube:小泉今日子 配信リンク:
2022年05月19日小泉今日子アイドルとして、そして女優としても人気者となった小泉今日子。そんな彼女も今年でデビュー40周年。ここでは彼女と同時期に活躍していた杉浦幸が、「女優・小泉今日子」の魅力を語る。’80年代アイドルの過密スケジュール’82年3月21日に『私の16才』で歌手デビューした小泉。同時に映像作品にも進出。女優としての人気を獲得したのは、フジテレビ系で放送された月曜ドラマランド『あんみつ姫』だった。一気にトップアイドルに上り詰めた小泉の初主演の連続ドラマは、大映テレビ制作の’85年放送『少女に何が起ったか』。紙のピアノで練習するシーンは語り草になっている。「’80年代のアイドルは、みなさんハードだったと思います。ドラマをやっていると、特に拘束時間が長くて。撮影終わりの夜中0時からレコーディングとかもありました」小泉と同時代にドラマで活躍していた杉浦幸が振り返る。’85年放送スタートの大映ドラマ『ヤヌスの鏡』(フジテレビ系)で、いきなり主演に抜擢された。「毎日1、2時間の睡眠だから、いつも眠くて、ちょいちょい記憶喪失になるんですよ(笑)。いま思い出そうとしても、そんなことあったっけ?という覚えてないことも多い。目の前の仕事をこなすだけで精いっぱいでした」当時は、女性ファンが多い男性アイドルとドラマや歌番組で共演するだけで“攻撃の対象”になることも。「けっこうメンタルやられるんですよ。’86年の『このこ誰の子』という大映ドラマで、ジャニーズ事務所の岡本健一くんと共演しているだけで、カミソリやゴキブリの死骸が入った手紙が届いて。特に仲がいいというわけでもないし、現場ではまったくしゃべっていなかったのに」小泉と杉浦は学年で4つ違い。小泉はオーディション番組『スター誕生!』で芸能界入り。杉浦は雑誌『Momoco』素人コーナーに出演したことで読者による人気投票1位になって、芸能界に足を踏み入れた。’80年代という同時期に芸能界を駆け抜けてきたが、杉浦にとって小泉は“尊敬の対象”だという。「小泉さんもドラマも歌もやられていたから、大変なスケジュールだったでしょうね。誰もが経験できるわけではないハードな毎日でしたが、小泉さんのような尊敬できる存在は、私にとって“気持ちの盾”になっていました」小泉とは、ドラマや映画での共演はなかった。「レコーディングスタジオでバッタリお会いしたり、共通の知人がいるので、プライベートでご一緒させていただくことはあります」芸能界で活躍する先輩の中には、そのときどきの機嫌で杉浦に接してくる人もいたが、小泉にはそういうところがなかったという。「私は物おじしないタイプなんですが、小泉さんの前だといまだに緊張しちゃって、直立不動になり、口がきけなくなるんです。プライベートな場所でお会いしても、小泉さんらしさを崩さないというか、うそがないんですよね」人に元気を与えて、影響力もあると、力説する。「年の重ね方もカッコいいですよね。私も枠にとらわれず、“小泉先輩”みたいに、いろんなことをやっていきたいと思います」杉浦幸’69年4月5日生まれ。東京都出身。雑誌『Momoco』でスカウトされ、’85年『ヤヌスの鏡』(フジテレビ系)で主演デビュー。毎週月曜夜9時からインターネットラジオの『幸&むらさーの月曜から乾杯』に出演中
2022年03月21日小泉今日子デビューから40年を迎えた小泉今日子。キョンキョンの何がそんなにスゴいのか!? ’80年代アイドル好きが集まるゲイバーで、ライブ後トーク♪ “ジャージが似合う56歳”に完敗!? なんてったってキョンキョンが好き! 多くのファンの心を掴んで離さない、その魅力とは?田中さん(以下、田)クラブとかライブで盛り上がるキョン×2はやっぱり『Fade Out』かな。やすこママ(以下、や)近田春夫さんのね。オカマは好きよ。ハウスと歌謡曲ってところがいい。ジャケットも素敵だし。この前のツアーでもさ……ってまだ言っちゃいけないかしら。YUME(以下、Y)ツアー中だからネタバレはやめて。や今日子って作詞もするじゃない。歌詞がよくて一緒に歌っちゃうわ。今日子と斉藤由貴は作詞家って言えるようなクオリティー、だと思う。Y最初ペンネームでやってたころの名前は《美夏夜》よ?こんなきれいな名前なかなか出てこないわ。や今日子といえば、ドラマの“紙ピアノ”もよかったね。『少女に何が起ったか』はオカマはみんな好きよね。賀来千香子が嫉妬に燃えるお嬢様役で出てた。田『最後から二番目の恋』もババアのオカマはみんな共感するって言ってたよね。キョン×2を見て“あっ、これ自分みたいだって”。や全然違うんだけどね。田中井貴一のスウェットパンツ姿のモッコリがエロかった。キョン×2の役の気持ちで見てたからかしら。やそういえば私、本人に会ったことあって。一緒に写真を撮ってもらったことがあるの。だいぶ前の話だけど。今日子がゲイバーによく来てるって知り合いに聞いて、その店に通って。けど、飲んでる時間が長くて、20時間くらい飲んでた。そのとき、カラオケも歌ってくれたの。Yすごい! 何、歌ったの?や高田みづえの『女ともだち』とか歌ってた。田それ京平先生の曲よね。聖子や明菜の曲を歌ったとか聞いたことあったけど、高田みづえを歌ったなんて、それってすごい秘話よ。やそれにしても、すごく飲んでたよ。それであの顔の小ささってすごいわ。田それに年重ねても声が出るのもすごい。や声が昔と変わらないから、違いを出すのにアレンジを変えるしかなかったのよ。やオープニングから泣けたよね。ってか、あんなツアーできる人いないよ。田’80年代のアイドルたちが今もツアーとかやったりするけど、やっぱりどこかダサいのよね。いろんな人のライブ見てるけど、昔をなぞってるだけで。でも、キョン×2のステージングとかセンスの塊。やだって、あんなジャージが似合う56歳いないわ。Yほかの人だったらステージにジャージじゃヤバいでしょ、出てこれない。田ライブ中に携帯で撮影していい1曲があるんだけど、それは衣装が毎回違うんだって。本当におしゃれよね。や私今日子に憧れて、太いシャイニーパンツとかはいちゃってる。今日子も大丈夫なら私も大丈夫かなって。Y話し足りないから次行こ。20時間は無理だけど!田中さん。実際にアイドルが出演したという伝説のイベント『ピーチバルーン』の元主催者。やすこママ。20年ほど新宿でゲイバーのママを4軒ほど経験。現在は’80年代のアイドル好きが集う『新橋レトロ』のママ。DJ YUME。ゲイクラブイベントで活躍する人気DJ。シティポップのイベントでアイドルを流すことも。
2022年03月20日小泉今日子今年でデビュー40周年を迎え、31年ぶりの全国ホールツアーを実施するなど本格的に音楽活動を再開させた小泉今日子。そんな彼女が伝説のアイドルになれたワケとはーー?’89年にリリースされた話題のシングル『Fade Out』を制作し、今でも彼女と親交があるという近田春夫に聞いた。芸能人っぽくない“一面”も「日本のハウスミュージックと銘打って日本で作られたのは、あの曲が最初。その直後の’90年に寺田創一さんがリミックスした『サンシャワー』という曲が出ましたが、当時は日本語のハウスは、その2曲しかありません」’89年にリリースされた小泉のシングル『FadeOut』は、当時では珍しいハウスのリズムを取り入れた話題曲。制作したのは近田春夫氏だ。「共通の知人で仲よくしているカメラマン夫妻がきっかけで、小泉さんが僕の音楽を知ってくれたようで。最初に小泉さんと会ったのは表参道のカフェでした」昨年、近田氏はデビュー50周年と古希を迎えた。その記念イベントで小泉に出演を依頼。それをきっかけに、最近では小泉とラジオに出演するなど、再び親交を深めている。「僕と仕事したのは、ほかのアイドルとは違うものをやりたいという意識があったからでしょう。度胸があって、どっしり構えてくれました」小泉の新しいことを恐れないという姿勢がうかがえる。「自分で会社を作って、出演する立場から、映画や舞台を作る裏方の立場にもチャレンジしています。今はそのことにものすごく燃えています」小泉本人が仕事のメールを送るなど、会社員のような作業もしているという。「自分が全体を仕切ってやっていく立場となると、人間関係でも人望がないとできないこと。今回のツアーで、グッズなどを全部、本人がデザインしているけど、どれが売れ行きがいいかなどの経営者視点もあります」タレントの“お嬢様芸”ではできないことだ。「会社の経営者として非常に落ち着いた目で“小泉今日子”という商品を客観的に見ている。それはすごいと思う一方で、普段は芸能人っぽくないというか、気さくな友達のよう。自分で車を運転して、電車も乗ったりしています」一般の人と変わらない部分があるからこそ、時代や世の中が求めるものを客観的に捉えられるのかもしれない。「事務所にいたときは、誰かが形にしてくれたこともあったでしょうが、今は自分のアイデアを自分の力で形にしている。大変そうだけど生き生きして見えます」独立して多忙でも、充実しているという。過去に出会ってきた逞しい人たちの影響も大きいと指摘する。「筒美京平さん、秋元康さん、内田裕也さんといった芸能界の人だけでなく、普通の友人などでも、いい知人や仲間を持っている。いろんなことを吸収したんでしょうね」さまざまな才能を発揮する小泉だが、近田氏はいちばんの魅力を“声”だと断言した。「彼女は歌声もしゃべっている声も素敵なんです。一緒にレコーディングなどをして思うのは、やっぱり小泉今日子は声なんだって。人間性やほかの才能をよくクローズアップされますが、まずは声。聖子ちゃんや明菜ちゃんもそうだけど、伝説的なアイドルになる人は声がいい人ですよ」近田春夫’51年2月25日生まれ。東京都出身。ミュージシャン、作曲家、プロデューサーとして多岐にわたり活躍し、ラジオ番組『TOKYO M.A.A.D SPIN』(J-WAVE)では小泉とともにナビゲーターを務めている
2022年03月19日2022年にデビュー40周年を迎える小泉今日子が、同年2月から3月にかけて全国ホールツアー『小泉今日子 TOUR 2022 KKPP(Kyoko Koizumi Pop Party)』を開催することが決定した。1982年3月21日に「私の16才」でデビューした小泉は、「渚のはいから人魚」「なんてったってアイドル」「木枯しに抱かれて」などヒット曲を連発。瞬く間にトップアイドルの座に上り詰め、その後も自身最大のヒット曲「あなたに会えてよかった」や「優しい雨」、さらに2000年代になり活動の主軸となった女優活動と並行して2013年にリリースされた「潮騒のメモリー」もヒットを記録している。そんな小泉のデビュー40周年プロジェクト第1弾として行われる本ツアーは、シングル曲を中心としたセットリストを予定しており、2月18日の神奈川・相模女子大学グリーンホール公演を皮切りに3月27日の福岡・福岡サンパレス公演まで全国12都市14公演が行われる。なお小泉が全国ホールツアーを開催するのは1991年の『SEXY DYNAMITE TOUR! ~MMK 作戦』以来約31年ぶりで、特設サイトでは11月7日までチケット先行受付を実施中。併せてYouTubeではトレーラー映像が公開されている。また、ライブBlu-ray&DVD『唄うコイズミさん』が12月22日にリリースされることが発表された。今作には昨年8月に開催された初の配信ライブ『唄うコイズミさん』、そして今年3月に行われた『唄うコイズミさん~筒美京平リスペクト編~』の2本の配信ライブを収録。配信時とは異なる編集のディレクターズカットバージョンで、ヒット曲からライブ初披露のレア曲まで、メドレー含む全23曲を堪能することができる。■小泉今日子 コメント16歳だった私はどんな未来を夢見ていたのか。望んだ未来に今の私は立っているのか。2022年40周年を迎える私は、その答えを探しに旅に出ることにしました。KKPP(Kyoko Koizumi Pop Party)と名付けた旅です。このささやかな旅に皆さんも参加しませんか?どうせなら楽しい旅がいいですよね!頑張りまーす!!!小泉今日子「K40N2 40th Anniversary」トレーラー映像<ツアー情報>小泉今日子 TOUR 2022 KKPP(Kyoko Koizumi Pop Party)2022年2月18日(金) 神奈川・相模女子大学グリーンホールOPEN 17:30 / START 18:30(問)ラウンド・アバウト:03-6418-7205年2月20日(日) 群馬・ベイシア文化ホールOPEN 17:00 / START 18:00(問)SOGO TOKYO:03-3405-9999シグナス:028-637-9999年2月23日(水・祝) 富山・オーバードホールOPEN 17:00 / START 18:00(問)キョードー北陸チケットセンター:025-245-5100年2月26日(土) 広島・広島上野学園ホールOPEN 17:00 / START 18:00(問)ユニオン音楽事務所:082-247-6111年3月5日(土) 大阪・オリックス劇場OPEN 17:00 / START 18:00(問)SOGO OSAKA:06-6344-3326年3月6日(日) 大阪・オリックス劇場OPEN 16:00 / START 17:00(問)SOGO OSAKA:06-6344-3326年3月9日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホールOPEN 17:30 / START 18:30(問)キョードー東北:022-217-7788年3月10日(木) 宮城・東京エレクトロンホール宮城OPEN 17:30 / START 18:30(問)キョードー東北:022-217-7788年3月12日(土) 北海道・札幌市文化芸術劇場 hitaruOPEN 17:00 / START 18:00(問)マウントアライブ:011-623-5555年3月18日(金) 愛知・日本特殊陶業市民会館 フォレストホールOPEN 17:30 / START 18:30(問)サンデーフォークプロモーション:052-320-9100年3月20日(日) 東京・中野サンプラザホールOPEN 17:00 / START 18:00(問)SOGO TOKYO:03-3405-9999年3月21日(月・祝) 東京・中野サンプラザホールOPEN 16:00 / START 17:00(問)SOGO TOKYO:03-3405-9999年3月26日(土) 熊本・熊本城ホール メインホールOPEN 17:00 / START 18:00(問)GAKUON ユニティ・フェイス:0985-20-7111年3月27日(日) 福岡・サンパレス ホテル&ホールOPEN 17:00 / START 18:00(問)BEA:092-712-4221【チケット料金】全席指定:9,900 円(税込)オフィシャルHP先行受付:11月7日(日) 23:59まで<ツアーメンバー>vocal:小泉今日子bass & band master:上田ケンジguitar:akkindrums:小関純匡keyboards:渡辺シュンスケchorus:加藤いづみ / 平岡恵子(神奈川公演のみ)manipulator:小笠原学特設サイト:<リリース情報>小泉今日子 Blu-ray&DVD『唄うコイズミさん』2021年12月22日(水) リリース●Blu-ray:6,380円(税込)●DVD:5,280円(税込)小泉今日子『唄うコイズミさん』ジャケット(画像はBlu-ray盤)【収録内容】■唄うコイズミさん(2020年8月21日 Veats SHIBUYA にて収録)二人夜明けのMEW連れてってファンタアジェン赤い金魚100%渚のはいから人魚あなたに会えてよかった優しい雨The Stardust Memory三日月ストレッチ 背すじのばし編■唄うコイズミさん〜筒美京平リスペクト編〜(2021年3月21日 Victor Studioにて収録)今をいじめて泣かないでKiss魔女メドレー水のルージュまっ赤な女の子半分少女迷宮のアンドローラヤマトナデシコ七変化なんてったってアイドル夜明けのMEWガラスの瓶夏のタイムマシーンバナナムーンで会いましょう関連リンク小泉今日子 オフィシャルサイト:小泉今日子 Twitter:小泉今日子 Instagram:小泉今日子 配信リンク:
2021年10月29日小泉今日子略奪愛疑惑のあった小島瑠璃子、「クローゼット不倫」の末に結婚・出産した矢口真里、豊原功補と不倫宣言していた小泉今日子ーー。3人への世間からの風当たりは依然と強いまま。しかし、先日言葉を濁しつつも「幸せ」発言をした小島と、何がなんでも今の「幸せ」を突き通す矢口・小泉には、恋愛の観点から見ると“違い”があるそう。結局、図太く生きたもん勝ちということか……?コラムニスト・おおしまりえさんが解説します。一時は出演番組で無双っぷりを発揮していたタレントの小島瑠璃子さん(27)。しかし現在、彼女の恋愛模様が影響し、好感度がダダ下がりしているといいます。その理由は、彼女がもともと大ファンだと公言していた『キングダム』の作者で漫画家の原泰久さん(45)と交際していた事がスクープされたことにあります。2人に年の差はあるものの、独身同士の交際は何ら問題ないかと思いきや、原さんは2020年に長年連れ添った妻と別れ、また別れる前は不倫関係にあった別の女性がいた疑惑も明らかとなりました。その結果、こじるりの略奪疑惑も生じ、ただの恋愛なのに批判されることとなったのです。結局、時系列の言及はされていませんが、2人の交際は今も順調のよう。3月31日に放送された『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)では、現在の交際を突っ込まれ、「あのー、えっと、幸せに……」と言葉を濁しつつも、関係は良好であることをアピールしていました。しかし、それがネットニュースに取り上げられると、略奪疑惑も相まって、また批判の声が相次ぐ事態に。個人的にはちょっとかわいそうにも感じる恋愛模様ですが、最近の芸能人の“訳ありノロケ”を比べてみると、批判と支持の声には、ノロケ方のスタンスの違いがあると思うのです。■訳ありノロケ、最初は批判されていても……それを感じたのは、タレントの矢口真里さん(38)のノロケを見たときのことです。彼女は2013年に現在の夫との不倫が発覚。「クローゼット不倫」なんて名前もつき、当時はかなり批判を浴びることとなりました。そこから8年。現在は結婚して1児をもうけてタレントとして活動する彼女。最近では、その元不倫相手だった旦那様がブログを開設し、矢口さんと旦那様、双方が仲睦まじい日常を投稿しているのです。そんな矢口さんには、いまだに根強い批判の声はあるのですが、一部の人の中には「そこまで貫き通すならもういい」「逆にスゴい」と、“支持”しないまでも、容認するような空気も広まってきていたりもします。この2つのノロケから出るリアクションの違いは、一体どこにあるのでしょう。そこにはノロケを“誰のために発しているのか”が関係しているように思います。誰のためかというと、それは、自分や自分たちの満足感のためです。訳ありノロケは、そもそも全員から祝福されることはありません。だからこそ「私はこれでいいし幸せ」という自分の満足感を積極的に出すことが、批判の声を根絶させないにしても、一定数に強さという印象を残し、納得感を与えます。矢口さんの積極的なノロケ発信には、こうしたいい意味での自分を貫き通す強さがあるのではないでしょうか。実際「不倫を貫き通せるのはスゴい」といったコメントも集まっています。もともとのキャラクターもあるかもしれませんが、批判の声がある以上、その批判を凌駕するほどの幸せを自分が感じ、そして自分が納得するまで発信することで、自然と支持する声も集まっていくように思うのです。■さらに上をいくのが、キョンキョンこうした自分の納得感を貫き通した例がもう1つあります。それが、女優の小泉今日子さん(55)の不倫宣言です。2018年に俳優の豊原功補さん(55)との不倫関係を公言し、今年に入って豊原さん側の離婚が成立したと報じられた彼女。ノロケを発信していたわけではありませんが、当初から「(不倫の)罪は自分で背負う」とまで公言する姿は、まさに自分の納得感を追求した形での交際宣言だったのかもしれません。これらと比較すると、小島さんのノロケというのは、どうしても主張が弱く感じます。そもそも言うならしっかり言わないと、ただの「匂わせ」くらいに捉えられてしまいます。もともと彼女は器用に立ち回る能力を高く評価されていた一面もあります。だからこそ、突き抜けて自分の幸せだけを発信するのは、苦手なのかもしれません。でも恋愛は時に図太く突き進めた方が幸せになれたりするものです。ましてや、やましいことがないならなおさらです。隠しても批判。ちょっとノロケても批判。だったら自分が納得できるスタイルで恋愛を楽しんだほうが、自分らしく輝けて、周りも自然と納得するのではないでしょうか。おおしま・りえ(コラムニスト・イラストレーター)10代より水商売やプロ雀士などを経験後、20代で結婚と離婚をへてコラムニストとして活動を開始。自身の体験や取材、心理学の知識をもちいて、恋愛や親子問題をはじめ、広く人間関係についての情報を発信。読む人の新たな気づきにつながるコンテンツ制作をモットーとしている。Twitter(
2021年04月24日小泉今日子不倫関係にあった豊原功補(55)が昨年、妻と離婚していたことが明らかになり、小泉今日子(55)との今後に注目が集まっている。小泉といえば、藤井フミヤ・尚之兄弟と交際したかと思えば、20歳年下の亀梨和也と熱愛が発覚。そんな華麗な男性遍歴をひもとくと、男前な女性のイメージとは違う、意外な一面が浮き彫りに……。■小泉今日子の恋愛感《小泉今日子さん演じる律子はこのお話の真ん中にいる人です。(中略)稽古場でも日々違う顔が出てきます》(出演する佐藤正和のツイッター)4月23日からスタートする舞台『向こうの果て』の稽古に励む小泉今日子が、私生活で新たな局面を迎えている。「不倫関係にあった豊原功補さんが昨年、離婚していたことが明らかになりました。以前から“事実上のパートナー”でしたが、豊原さんの離婚成立で今後2人が婚姻届を出して正式な夫婦になるのかなど、動向が注目されています」(スポーツ紙記者)セルフプロデュースするアイドルの元祖で、“カッコいい女性”の代表として時代を牽引してきた小泉。しかし不倫を公言したことから近年はバッシングの対象になりつつある。古くから小泉を知る関係者は、素顔の彼女の印象をこう語る。「本人がインタビューでも語っていましたが、好きな男性には自分から告白も電話もしないタイプ。恋人ができると家で料理を作って待っているような古風な女性です」(テレビ局関係者)受け身ながら恋愛体質なようで、過去の雑誌インタビューではこう語っていた。《20代のときは仕事も大事だったけど、脳みその中の大半が恋愛で占めていましたね》■藤井フミヤとの初ロマンス初ロマンス発覚は、’87年に報じられた藤井フミヤとのお泊まり愛。「2人がおそろいのピアスと指輪をしている“匂わせ”が一部ファンの間で話題になり、熱愛が発覚したんです」(ワイドショースタッフ)芸能界の元祖“匂わせ女”は小泉だったのかもしれない。フミヤとは’90年に破局を迎えるが、男性側の二股が原因だった。「実はフミヤさんは地元・福岡の幼なじみと交際していて、小泉さんは“2番目の女”だったんです。結局その幼なじみと結婚することを知り、小泉さんから別れを切り出したんです」(芸能プロ関係者)フミヤと破局した翌年、小泉は驚くべき人物と交際を開始する。「’91年にフミヤさんの弟である藤井尚之さんとの親密ぶりが報じられ、翌年には写真週刊誌で半同棲が報じられました。当時、彼女は尚之さんを支えるために事務所からの独立を考えている……と噂になりましたね」(前出・ワイドショースタッフ)独立してまで支えようとした尚之との恋も2年ほどで終わりを迎えたようで、’93年5月ごろに破局が報じられた。その直後に出会ったのが、元夫である永瀬正敏だった。■元夫・永瀬正敏との出会い「’93年5月に『an・an』の対談で知り合い、もともと永瀬さんの才能に惚れていたこともあり、すぐに恋愛関係に発展しました」(前出・スポーツ紙記者)そして1年9か月の交際期間を経て、’95年に結婚する。「結婚した年に永瀬さんが個人事務所を設立したのですが、その際も小泉さんが多額の出資をしたそうです。小泉さんはかねてから、“才能に惚れるからひと目惚れはしない”と公言していますが、才能に惚れてしまうと、すべてをなげうってでも恋人や夫を支えたい……となってしまうタイプみたいですね」(同・スポーツ紙記者)そんな永瀬とも9年で離婚してしまうが、その原因も男性側の浮気と報じられた。「永瀬さんがアジアで活躍する香港女優との遠距離不倫が噂された直後に別居し、そのまま離婚してしまいました。藤井フミヤさんに続いて、男性側の浮気が原因で破局を迎えているので、小泉さんは“だめんず好き”なのではと言う関係者もいます」(前出・芸能プロ関係者)■永瀬正敏との離婚後離婚から2年後に20歳年下の亀梨和也と熱愛が報じられるものの、2年ほどで破局。「亀梨さんとの破局後は恋愛から距離を置きたかったようで、神奈川県の葉山に移り住み、飼い猫とおだやかな生活を送っていたそうです」(前出・ワイドショースタッフ)しかし’13年放送のNHK朝ドラ『あまちゃん』の出演が決まったことで、再び都内に戻った小泉。同年上演された舞台『シダの群れ 第三弾 港の女歌手編』で共演した豊原功補と不倫関係に発展する。■豊原功補の不倫公表後「不倫を公表したことで豊原さんの仕事が激減。2人は映画や舞台を共同プロデュースしていることもあり、小泉さんは豪邸を3億円で売却して彼の活動を支えています」(舞台関係者)財産をなげうってまで献身的に支えているが、それが豊原には重荷なようで……。「事務所も同じ場所に構え、交際当初は同棲もしていたため、24時間一緒の状態でした。豊原さんはお節介を焼きすぎる小泉さんのことを次第にうっとうしく感じるようになったのか、不倫を公表した翌年の’19年には別居しています」(同・舞台関係者)恋人や夫に浮気をされたり、尽くしすぎたがゆえに別居することになってしまうなど、カッコいい女性像とはほど遠い小泉の素顔。しかし芸能レポーターの川内天子さんは、離婚後の彼女に変化が見られたと語る。「これまではじっと耐えて、料理を作って夫や恋人を待つ古風な女性の印象がありましたが、離婚後はアクティブになられましたよね。自分が幸せになるためには周りからどう思われてもいいから、堂々と生きるという強い意志が感じられます。そうでなければ、ファンも多く面倒な大人のしがらみがある年下ジャニーズと堂々と交際したり、不倫を認めたりしないでしょう」一方、恋愛コンサルタントの山本早織さんは彼女の恋愛をこう分析する。「受け身というよりは仕掛けるタイプの印象を受けました。“ロールキャベツ男子”みたいな感じで、表面は受け身で古風な女性に見えるけど、実際は肉食系で手のひらで相手を転がすのが上手なのかなと。相手の行動を見て、自分のことをどれだけ好きか確認してから交際している気がします。小泉さんのようにひと目惚れをせず、徐々に異性のことを好きになっていく警戒心が強いタイプは、逆に“この人は大丈夫”と認めた人に対して、固執しやすい傾向はありますね」自分の気持ちに嘘をつかず、恋人の才能を全力でサポートする小泉は、芯が通っているという意味ではカッコいいのかも!?
2021年04月21日舞台版、ドラマ版の『向こうの果て』の同じ役を演じる二人が初対談。迷える松本まりかさんに、小泉今日子さんが送るアドバイスとは。ある殺人事件の容疑者・池松律子と彼女の人生に関わる男たちの物語『向こうの果て』。WOWOWオリジナルドラマ版では松本まりかが、舞台版では小泉今日子が演じる。映像や舞台、ときには紙の上で言葉を操る二人が、正直に自分を物語るということについて話してくれた。松本:今日子さんは憧れの存在なので、今回、舞台とドラマで同じ役をやらせていただけるなんて大事件!ということは言いたくて。知り合って最初の頃にバーでお会いしたとき、「『六番目の小夜子』(’00年放送)のときから見てたよ」と話しかけてくださって。今日子さんの目の中には入っていないと思っていたので、存在を知ってくださっていたことが、衝撃でした。小泉:(笑)。好きなドラマだったし、ティーンエイジャーだったまりかのことはすごく印象に残っています。それから見るたびに、「あ、あの子だ」と思ってたんだよ。まりかの奥にあるものが生かせる役って、若いときはなかなか演じる機会がないんじゃないかと思っていたから、年齢と積み重ねてきたものがガッと噛み合ったんだなという瞬間もあったし。好きな俳優だったんだよね。だから、見たものは全部覚えてます。松本:すっごく嬉しいです。今回ご一緒できるとわかって、今日子さんからメールをいただいたんですが、何度も見返して、頑張ろうと思える文章だったんです。「まりかは他に代わりはいない女優さんになってると思う」と言ってくださって、感動でした。小泉:例えば、男を寝取る酷い女になったとしてもお岩さんになったとしても、その根底にある寂しさや可愛さがきちんと表現できる人なんだなって。そういう役を全力でやって、演技派としてのし上がっていく人もいるかもしれないけれど、まりかはいつも揺れているんですよね。だから、見ている人の心も同じように揺らすことができる、みたいな。技術だけじゃなく、その役について考える時間をどう過ごしたのかなと想像させる。それに、声も素敵だし。松本:(突っ伏して)ヤバい……。小泉:舞台は遠目から観客にどう見えるかを考えて表現するけど、映像は心の揺れみたいなものがダイレクトに伝わる演出、演技になっているはずだから、どっちも観てほしいですね!松本:本当に。でも今日子さんの舞台を観た後に演じるんじゃなくて、よかった。今日子さんの律子を意識しちゃうと思うから。小泉:それはお互い。まりかが演じたときはこの台詞が印象的に聞こえたけど、私のときは違う台詞が残ったというふうになるのかなと思うと、それも楽しみですね。誹謗中傷との上手な付き合い方って?松本:私、芸能界は一応長いんですが、メディアに出始めたのが最近なんです。なので、役の印象が強いみたいで。あざとい役柄やイメージを面白がっていただいて、私自身も興味を持ってもらえていることに感謝しているのですが、ここ最近イメージが先行してセクシーな部分を誇張されるようなニュースもあったりして、ツラいなと思うこともあるんです。今日子さんは若い頃から週刊誌に良いことも、ときには良くないことも書かれてきたわけじゃないですか。事実と全然違うじゃんという記事が出たときに、どういう精神状態でいらしたのかなって。小泉:全然違うじゃん!って話を平気で書く人が本当にたくさんいますからね。私は16歳で歌手デビューしたから、わりと全国的に認知されるのが早くて。10代の子に向かって、「社長とデキている」とか書いたりするわけです。会ったこともない人と付き合っていると噂されたり、20代のときは大麻で捕まったなんていう記事がまことしやかな感じで出たり。その都度、友達が心配して電話をかけてきて、「いるの?キョンちゃんが大麻で捕まって、目黒署にいるって出てるよ」って。「まじ?家にいるよ、大麻とかないし吸ってないし」って答えて。会社からも連絡があって、「信じろよ!」って怒鳴って切ったけどね。松本:なるほど、それはすごい。小泉:ファンの人は信じてくれるだろうと思ってたから、あまり心配はしてなくて。ただ、周りの人たちが見たら嫌な気持ちになるんだろうなと気にはなりましたよね。家族は生まれたときから一緒だから、まだ信じてもらえると思ったし、あの人たちは言い返せるなって。でもまだ幼かった姉たちの子どもたち、本当に弱い立場の人たちをどうやって守ろうと考えていたら、全然強くいられた。松本:自分が傷つくことよりも、周りを心配されてたんですね。小泉:自分より弱い子たちが私のせいでいじめられたらどうしよう、みたいな。今は姪っ子や甥っ子が30代になって子どもができて、また同じ現象が起きてて、孫みたいな子がいっぱいいて、この子たちがいるから頑張れるし、この子たちにとっていい未来って何だろうと考えていると、そんなゲスなことは気にならなくなっていくところはある(笑)。根がポジティブっていうのもあるけど。松本:初めてお会いしたときも今日子さんの明るいこと!もうそこにいるだけで、プワ~ッて華やかで、目が追っちゃう。私は当時20代だったけど、ドヨーンとしてましたよね(笑)。「まりかどうした!」とか言われて(笑)。小泉:でもそのドヨーンも見たくなっちゃう(笑)。面白かったのが、知り合いしかいない部室みたいなバーで、まりかが入ってきてドアを閉めた途端、電気が消えて真っ暗になって(笑)。松本:まさに私(笑)。今日子さんはキラキラしてる。私もこんなふうになれるのだろうかって思う。笑って明るく生きたいけど、なかなか人は変われないもので。小泉:本当にそのドヨーンが魅力だよ。一生懸命に悩んでるまりかも可愛いし、ちょっと不器用なところも魅力で、そういう人じゃないと表現できない役も絶対にある。いろんな役者が必要なわけだから、そのままでいてください。撮影してたときも、すぐ小悪魔出してくるポージング、すごく可愛かった。私からしたらそこが憧れだから、お互いなのよ。松本:今日子さんに憧れなんて言われたらもう……。『向こうの果て』ドラマ×舞台×小説、連動プロジェクト。内田英治監督のWOWOWオリジナルドラマ版は、5/14(金)放送・配信スタート(毎週金曜23:00~。第1話無料放送、全8話)。ゴツプロ!第六回公演は、本多劇場(東京都世田谷区北沢2-10-15)にて、4月23日(金)~5月5日(水)上演予定。小説は幻冬舎より発売。こいずみ・きょうこ1982年に歌手デビュー。女優として映画、舞台などにも多数出演し、執筆家としても活躍中。2015年より株式会社明後日の代表を務め、プロデューサーとしても活動する。まつもと・まりか女優。2000年ドラマ『六番目の小夜子』でデビュー。’18年『ホリデイラブ』での演技で注目される。林真理子原作『最高のオバハン 中島ハルコ』(フジテレビ系)に出演中。※『anan』2021年4月21日号より。写真・森山将人(TRIVAL)スタイリスト・後藤仁子ヘア&メイク・熊谷波江(小泉さん)AYA(LA DONNA/松本さん)取材、文・小川知子(by anan編集部)
2021年04月17日かねてから不倫関係にあった女優の小泉今日子さん(55)と俳優の豊原功補さん(55)。5年以上にわたるパートナー関係のなか、昨年に豊原さんの離婚が成立したとポストセブンが報じました。2人の関係は15年にスクープされ、ほどなくして豊原さんは別居をスタート。18年には小泉さんは文書で、豊原さんはその翌日に会見を開くといった形で、異例の不倫宣言をしました。そして2年の月日が流れ、昨年に離婚が成立したというのです。小泉さんは当時の文書で「不倫は罪」と言い切ると同時に、その罪を背負って生きていくと話しており、潔い行動には一部の女性からの支持を集めました。しかし改めてみるとこの不倫。“円満離婚”(豊原さん談)とはいえ、淡々とコトが進んだようにも見えません。またそうした背景を加味すると、改めてキョンキョンが持つ“3つの強さ”が見えてくるように思うのです。■3年別居、交際から5年で離婚が意味するもの今回、時系列で2人の関係の変化を追いかけていくと、以下のようになっています。・交際から最低2年後に別居をスタート(2015年)・別居から3年目にして不倫宣言(2018年)・別居から5年目にして離婚成立(2020年)厚生労働省の「離婚に関する統計」データによると、別居後離婚する夫婦のうち82.5%は“別居期間が1年未満と短期”で離婚という選択肢を取っているといいます。これを踏まえると、小泉さんと豊原さんの離婚までの道のりはかなり長かったのが分かります。離婚協議が長期化する理由の多くは財産や親権、慰謝料の折り合いがつかず平行線をたどることが多いようです。豊原さんは女性セブンの記者の問いかけに対し、円満離婚であることを認めたといいます。たしかに結果だけみたらできることをして協議離婚を成立させたのでしょう。ただ、これを“円満離婚”と言って良いものなのでしょうか。■小泉今日子が見せた3つの強さ約5年にわたる不倫、そして離婚までの道のり。「キョンキョンらしくてカッコ良い」という印象を抱く方もいるようです。ただ個人的には彼女の一貫した態度に、他者をも黙らせる“強さ”が見えた気がします。【1】不倫を隠さないという強さ芸能人の不倫報道が相次ぐ昨今ですが、「不倫を隠さない」という選択肢を取った方は意外にも多くありません。「不倫関係にあります」とハッキリ明言した人を上げるなら、彼女以外いないのではと……。これはつまり関係性が自分の弱さや一時の気の迷いではないと言い切ることであり、また自分で罪を背負うと発言することは批判の声をある程度排除させる効果があります。どんな社会的制裁が来るかは予想不可能な部分もありますから、これは本当に「潔さ」という強さがあるのかもしれません。【2】バレても社会的地位を失わない強さ時期を合わせたわけではありませんが、不倫宣言後の小泉さんは会社や劇団運営などといった裏方業をメインとして活動しています。そもそも15年に不倫報道が出てから18年までも、女優として仕事を途切れず行っていました。不倫発覚後に干されるのは今の芸能界ではありがちな流れです。不倫交際宣言後もなお“自分らしくできることをやり続ける場所”を確保する彼女には、女優という立場以上に社会人としての強さを感じます。【3】離婚まで徹底して関係を続ける強さそして、昨年の離婚成立。本気だろうが遊びだろうが、本人の気持ちがどうであれ、5年付き合って離婚成立まで待つという選択はかなり忍耐も必要なこと。容易なことではありません。一般的に不倫が長期化すると先々の不安感に意識が向き、気持ちが焦ったり途切れたりして関係悪化していくカップルは多いです。だからこそ離婚まで走りきったという結果は、それが良い悪いかは別として、すごく強いことなのではないでしょうか。3つの強さと書きましたが、もちろんこの強さが良いか悪いかは別です。ただ不倫をするならここまで徹底する強さがないと、本来はしてはいけないことorしたら本人も傷つく結果が待っている、ということです。この3つの強さ、あなたは憧れますか?それでも彼女を、許せないでしょうか。(文:おおしまりえ)
2021年03月31日モデルの小泉のんが、「第93回選抜高等学校野球大会」の応援イメージキャラクターに就任。18日に毎日新聞社で開催された応援ポスターのお披露目会に出席した。中学3年生の小泉は、専属モデルを務めるファッション雑誌『Popteen』(角川春樹事務所)の表紙を史上最年少で飾るなど、今注目のモデル。「その一球が、未来を創る」をキャッチコピーに出場校へエールを送る姿を撮影した今回のポスターは、2月下旬から大会終了までのおよそ1カ月間にわたり、全国で配布・掲示される。主催となる毎日新聞社の広田勝己取締役から任命証を授与された小泉は、「すごく驚きました。今日初めて出来上がったポスターを見て、改めて私が今年の応援イメージキャラクターなんだと思って嬉しさがあふれています!」と喜びをあらわに。高校球児へは「夢を持っている方をすごくかっこいいなって思うので、高校球児の皆さんに心惹かれています。甲子園という大きな舞台で、力を発揮することってすごく大変なことだと思うんですけど、人生の中で一番の思い出になると思うので自分の力を信じて全力で頑張ってほしいです!」と熱いメッセージを送り、「同年代として、皆さんと一緒に戦えることを私も嬉しく思います」と語った。
2021年02月18日出典: PRTIMES雑誌やCMなどで活躍中のモデル・小泉里子さん。昨年11月に、再婚と妊娠を発表し話題になりましたね。今回、2月1日(月)発売の女性ファッション誌「STORY」に小泉さんが登場しています。かわいいお母さんになりそう♡光文社が発行する「STORY」3月号は、小泉さんの離婚から再婚、妊娠にいたるまでの経緯や、マタニティライフなどの独占インタビューお届けしています。さらにお腹を見せたマタニティカットも掲載!白とピンクの春らしく華やかなファッションに身を包んだ小泉さん、ふっくらしたお腹にそっと手を当てる姿はとても幸せそうですね。モデルというキャリアとの向き合い方にも話も深まっているそう。小泉さんと同世代の女性に読んでほしい内容となっています。他にも「マシュマロ体型だから映える流行服」、「寒い朝、もうコーデに迷わずにすむ!カタログ」、「春、名刺代わりのキレイ髪の作り方!」などこれからの季節にぴったりな特集ばかり。気になる人はチェックしてください。書籍概要発売:光文社発売日:(2021年3月号)2月1日(月)定価:840円(税込)出典:PRTIMES※出典:PRTIMES(株式会社光文社)
2021年02月11日新型コロナウイルスのパンデミックのため、来日アーティストの公演が軒並み中止となるなか、日本にいながらにして、ドイツで生まれ育ち、ドイツ・ピアノの正統派の流れにある音楽教育を受けたピアニスト、ゲルハルト・オピッツの演奏でドイツ音楽を聴くことができるのは、実に貴重な機会だ。1953年、西ドイツのバイエルンに生まれたオピッツは、19歳の頃、20世紀の巨匠であり、ベートーヴェンの解釈者として名高いドイツのピアニスト、ヴィルヘルム・ケンプの教えを享受した。ドイツ音楽の古い伝統を土台に育んだ音楽を今の聴衆に届ける、数少ないピアニストのひとりといえる。世界的な活躍のきっかけは、1977年、イスラエルで行われたルービンシュタイン国際ピアノコンクールでの優勝。彼は未だ、このコンクール唯一のドイツ人優勝者として歴史に名を刻む。そのオピッツが、この冬、ソロリサイタルやオーケストラとの共演で、日本ツアーを行う。なかでも12月11日に東京オペラシティコンサートホールで行われるリサイタルで取り上げるのは、生誕250年のベートーヴェン。それも、〈鍵盤音楽の新約聖書〉と呼ばれる32曲のピアノ・ソナタから、最後の3つのソナタを演奏する。記念年の締めくくりに来日を果たしてこのプログラムを披露してくれることに、感謝せずにいられない。加えて、12月17日には、東京都交響楽団「都響スペシャル2020」にソリストとして登場。小泉和裕のタクトのもと、やはり得意とするブラームスから、ピアノ協奏曲第1番を演奏する。ドイツ音楽ならではの様式美と、あふれるほどの詩情を兼ね備えたこの楽曲を、持ち前のあたたかく骨太な音で聴かせてくれるだろう。生のオーケストラサウンドに包まれる喜びも、存分に堪能できる。オピッツのレパートリーはもちろんドイツものに限られるわけでなく、幅広い作品を演奏しているが、歳を重ねるにつれ、「ベートーヴェンから続く系譜にある音楽がどんどん自分に近い存在となってきた」と話す。コロナ禍にあって、音楽からエネルギーを得たい今日この頃。ドイツ音楽の真髄を知るオピッツの演奏により、ベートーヴェンやブラームスの音楽が秘める底力を、ひしひしと感じることになりそうだ。音楽ライター高坂はる香
2020年11月25日俳優やタレントとして活躍している小泉孝太郎(こいずみ・こうたろう)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな小泉孝太郎さんの兄弟について、さまざまな情報をご紹介します!小泉孝太郎に兄弟は何人いる?写真は?小泉孝太郎さんは、3人兄弟のようです。弟は、自由民主党の衆議院議員・小泉進次郎さん。環境大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力防災)として活躍しています。小泉進次郎さんは2019年8月7日に、フリーアナウンサーの滝川クリステルさんとの結婚を発表。同時に、滝川クリステルさんが妊娠していることも明かしました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 滝川クリステル(@christeltakigawa)がシェアした投稿 - 2019年 5月月7日午前1時55分PDTこの日、首相官邸で首相や官房長官に結婚を報告した、小泉進次郎さんと滝川クリステルさん。その後、報道陣の取材に応じ、「官房長官とどういったお話をされたんでしょうか?」と聞かれ、小泉進次郎さんは次のように語ります。こういう官邸という場で、私事で大変恐縮ですけど、私もようやく結婚をすることになりました。それで、滝川クリステルさんと官房長官にご挨拶、ご報告うかがいまして、官房長官からは「総理いるから総理にもよかったら」ということをいっていただきまして、総理のほうにも直接お会いしまして、ご報告することができました。2人は、2018年から交際をスタートさせたのだそうです。小泉進次郎さんは、滝川クリステルさんとの結婚を決意した理由についてこのように述べました。この政治馬鹿の私がクリステルさんといると、政治という戦場から離れることができて、自分自身がもたれかかって、寄りかかっていいような、そういう無防備な自分に『政治家・小泉進次郎』から『人間・小泉進次郎』に、そういう風にさせてくれる、そんな存在だったことも私にとっては大きかったと思いますね。小泉進次郎さんと滝川クリステルさんの結婚発表を受け、同日に会見を開いた小泉孝太郎さん。弟の小泉進次郎氏の結婚を受け、会見する小泉孝太郎 2019年「小泉進次郎さんから結婚することを聞いたのはいつなんですか?」と質問され、小泉孝太郎さんは次のように語ります。僕は、(小泉進次郎さんから)「ちょっと飲みに行っていいかな?」っていう連絡があったのが6月の頭くらいだったと思うんですよ。そこで僕の部屋に来て、今までもそういうことあったので、普通に。「時間があるのかな?」と思って。で、普通に飲んでる時にいきなり「実はさ、俺結婚するから」(といわれた)。それまず、びっくりしましたしね。で、僕はお相手の方、気になりましたし「相手の方、どなた?」と。そしたら、「ちょっと待って」と。「おにいもあったことある人だよ」って、パッと見せてくれたんですよ。滝川クリステルさんの写真を。いや、時止まりましたね。本当に驚きました、僕。想像もしてなかったですし、何秒間かちょっと止まってから「こういう一手があったのか」と、僕、将棋に例えちゃったんですけど、見たこともない一手。「想像もしてなかったよ」っていうのは、いいましたね。続けて、「その後は『おめでとう』とか『よかったね』とかそういう会話はありましたか?」と聞かれると、小泉孝太郎さんは「いや、『これ大変だぞ』と。『おめでとう』っていうのは、その時いってないような気がしますね」と答えていました。どうやら、小泉孝太郎さんは小泉進次郎さんから報告を受けた際、大きな衝撃を受けたのと同時に、今後のことばかりを考えてしまい、その場で「おめでとう」とはいえなかったようですね。小泉孝太郎の弟・小泉進次郎に第1子が誕生小泉進次郎さんが2020年1月17日に、閣議後の記者会見で第1子が誕生したことを発表しました。今日1月の17日、深夜になりますけど、無事に元気な男の子が誕生したことを父親としても心から嬉しく、そしてホッとしています。母子ともに元気なことが何よりですね。とにかくホッとしました。安心しました。そして、(出産に)立ち会えてよかったです。小泉進次郎さんに第1子が誕生したことを受け、小泉孝太郎さんはドラマ『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~(以下、病院の治しかた)』(テレビ東京系)の記者会見に出席した際、このように喜びを語っています。私事ですけど、弟夫婦に今日、1月17日に子供が生まれまして、伯父さんになりました。デジャブのような不思議な感覚なんですけど、去年弟が結婚会見をした時は、僕、トマト柄の衣装を着て、僕まで囲み取材をさせてもらったんですけど、今回弟の子供が生まれる時に、またこういう何か一つの節目で、『病院の治しかた』の制作発表。昨日本気で僕、夜中まで実は待機していたんですね。初めて自分の甥っ子になる子に会いに行こうかなと。でもちょっと、だいぶ深い時間になってしまったので諦めたんですけど、本気でこの衣装(白衣)で行こうか迷いました。でもそうすると、話がだいぶややこしくなってしまうので、「それはやめたほうがいいかな」と思ったんですけど、自分にとっての大切な作品の撮影のさなか、自分が伯父になり、いつかその甥っ子が大きくなった時に、「君が生まれた時、僕は大変だったんだぞ」と。「このドラマをしていたんだ」そういう風に将来のことですけど、まだ分かんない未来のことですけど、甥っ子にも胸を張って、『病院の治しかた』ってドラマは見せられるドラマなので、ぜひ、ちょっと冒頭個人的な話になってしまいましたけど、『病院の治しかた』っていうのは今までのドラマとは違う、まったく違う切り口で描かれたドラマなので、期待していただけたら嬉しいと思います。 この投稿をInstagramで見る 滝川クリステル(@christeltakigawa)がシェアした投稿 - 2020年 7月月12日午後11時07分PDT弟に子供が生まれ、伯父になった小泉孝太郎さんのこれからの活躍も応援しています!小泉孝太郎 プロフィール生年月日:1978年7月10日出身地:神奈川県血液型:AB型身長:177cm所属事務所:イザワオフィス父・小泉純一郎が内閣総理大臣になったことをきっかけに、複数の芸能事務所から声がかかり、芸能界入り。2002年に、ドラマ『初体験』(フジテレビ系)で俳優デビュー。以降、数々の映画やドラマに出演する一方、バラエティ番組でも活躍を見せている。小泉孝太郎が彼女の存在を認めた?父や弟について語った本音は小泉進次郎 プロフィール生年月日:1981年4月14日出身地:神奈川県血液型:AB型2009年から衆議院議員を務め、2011年に自民党青年局長、2013年に内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、2019年9月には環境大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力防災)に就任する。[文・構成/grape編集部]
2020年10月22日小泉進次郎環境相今年、新型コロナウイルスの感染拡大によって、仕事におけるコミュニケーションが変わった。対面で顔を合わせる会議がZOOMなどのアプリを使うようになり、上司や先輩、友人と携帯やパソコンの画面越しに飲み会をするのが当たり前になった。今後、仕事をしていく上では、上司や取引先に対して、オンラインでどう振る舞うかが重要になってくるだろう。そんな“オンラインコミュニケーション”の極意について、『普通の僕らの負けない就活術 マスコミ就活革命(レボリューション)』(早稲田経営出版)をはじめ、3冊の就活に関する著書がある霜田明寛氏に、解説してもらう。いま、世界はオンライン化しています。新型コロナウイルスの影響で、ビシネスの場でオンラインでのコミュニケーションを余儀なくされましたが、一時的なものではありません。この流れは今後、ますます加速していくでしょう。これは、コミュニケーション史における重大な転換点です。私は3冊の就活本を執筆し、10年間にわたって大学生の就活指導にあたっていましたが、3月からすべてオンラインに切り替えました。ステイホーム期間中に100人以上の就活生と面接練習をしていく中で、面接で“オンライン映え”する人の存在に気づきました。また、多くの会社で出社するか、テレワークにするかを日によって選べるようになりました。私が編集長を務めるウェブメディアの会社は、基本的に出社しないのでメンバーとは約半年、直接顔を合わせていませんが、以前と変わらず、むしろ以前より効率的に仕事を遂行できています。仕事をオンラインにしてわかったのは、コミュニケーションがオンライン化することで、“得するタイプの人”と“損するタイプの人”がいるということです。そして、オンラインコミュニケーション元年の今はまだ“得する人と損する人がいる”程度で済みますが、これからは、その特徴を理解して、自分を得するタイプに近づけないと、仕事やプライベートなど、さまざまな場面で損をし、同僚たちに差をつけられてしまいます。そこで、本稿では3回に渡って、“オンラインコミュニケーションで得する人”になるためのコツやポイントを紹介していきます。第1回となる今回は、基本編ということで、オンラインによって何が明らかになり、何が失われるのかを解説していきます。■“小泉進次郎タイプ”は不利になる!?まず、オンラインのコミュニケーションで失われるものは空気です。1対1でも、複数人でも、人が実際に集まれば、そこには場の空気が存在します。しかし、オンラインでは、その空気が形成されにくく、感じ取りづらくなります。例えば、これまでの大人数の会議では会議室1部屋に1つの空気でしたが、オンライン会議ではZOOMの窓枠の数だけその人の雰囲気があるので、全体の空気は形成されにくいんです。そこで不利になるのは、“雰囲気でもっていくタイプ”の人です。オーラのある人と言い換えるとわかりやすいでしょうか。会議の場などで、前に立つだけで惹きつけるタイプの人や自分の雰囲気で場の空気を変える人です。本人やその人に惹きつけられる聴衆の空気で、なんとなく内容もすごいように感じてしまう……。例えるなら環境大臣の小泉進次郎氏のような人です。彼のようなタイプはオンラインでは、不利になります。ネット上でもよく揶揄(やゆ)されていますが、環境問題の解決方法を聞かれて「ハッピーにセクシーに」と答えるような小泉氏の言葉は、文字に起こすと何を言っているかよくわかりませんが、実際に演説などを聞くと、なんとなくすごいと感じてしまいます。聴衆に対するアイコンタクトという技術だとわかっていても、彼と目が合うとイチコロです。しかし、オンライン上ではアイコンタクトはわかりづらく、彼のオーラも直接伝わってきません。そうした“実は中身がない人”をすごいと感じてしまうのは、本人のオーラに加え、聴衆の空気に引っ張られてしまうことが大きく影響します。ネットワークビジネスの入会用説明会でも、すでに会員になっている人を会場にサクラとして用意しておき、笑わせたり、大きく頷かせるといった空気の醸成が行われることがあります。これは人が空気に引っ張られる生き物である特性を利用した演出ですが、オンラインでは、話し手のオーラは薄くなり、聴衆の空気もあまり伝わってきません。これは、見方を変えると、普段より、自分の感覚に基づいて判断できるようになるとも言えるでしょう。周りに流されることがなくなり、熟考して判断する余裕が生まれます。つまり、より人の本質が見えるようになるということです。■“気遣い”が通用しない!?ほかに失われるものも見ていきましょう。私は常々“コミュニケーションの上手い人は、コントリビューションができる人”と言っています。コントリビューションというのは“貢献”という意味ですが、コミュニケーション中に、相手に貢献できている人が、“きちんとコミュニケーションができた”と思ってもらえるのです。コントリビューションは、主に以下の4つです。(1)相手に気持ちよくしゃべってもらう(2)相手が興味を持つような情報を伝える(3)笑わせる(4)気を遣う(1)は聞く技術、(2)と(3)は話す技術なので、割と習得が難しいものです。ビジネスの場では、特に新入社員や若手社員が会議などの場で、上司や先輩相手に②と③をするのは難易度が高くなります。プライベートで初対面の異性と食事をするケースも同様です。しかし、(4)の気遣いに関しては、誰でも簡単にできるものです。もう少し詳しく言えば、気遣いは初歩の定型のものだけ覚えて実行すれば、“気遣いができる人”と思ってもらえるコスパのいい技術と言っていいでしょう。会議の場で言えば、相手が入ってきた瞬間に席を立つ、食事の場で言えばおしぼりやフォークなどを相手に渡す、グラスが空いていたら“何か飲みますか?”と聞く……といった初級のマナー本に書いてあるような内容です。これらはいわば型なので、そこに心があるかよりも実行しているかが問われ、型さえ覚えれば誰でも簡単に実行可能なものでした。しかし、オンラインにおいては、これらの“気遣いテクニック”がすべて封じ込まれます。ZOOMの画面に上座も下座もありませんし、コップが空いていることに気づいても注ぐことができません。オンライン上では従来の気遣いテクニックが通用しないのです。そうなると、今まで場の空気を読むことに長けていたり、“細かいところによく気づくね”と言われていたタイプの人は不利になります。このように、オンラインでのコミュニケーションは、従来のものと同じだと考えてはいけないということを覚えておいてください。第2回は『話し方・聞き方編』ということで、オンラインでの会話において、どう話し方や聞き方を変えるべきかをお伝えします。
2020年10月19日小泉今日子最近、政治について発言する芸能人が増えている。そのひとりが小泉今日子(54)だ。■独自の路線を突き進む小泉今日子5月には『検察庁法改正案』問題での政府の姿勢をめぐり、ツイッターで抗議運動を展開。「こんなにたくさんの嘘をついたら、本人の精神だって辛いはずだ。政治家だって人間だもの」というつぶやきをして、そこに「さよなら安倍総理」「赤木さんの再調査を求めます」というハッシュタグを付け加えたりした。が、政治家から「根拠のないまま嘘と言うのであれば誹謗中傷だ」(参議院議員・和田政宗)という反論も浴びることに。同月には、共産党の機関紙『しんぶん赤旗』で渡辺えりと対談した。そんな経緯から「小泉今日子『共産党から出馬』準備」(週刊アサヒ芸能)という報道も出たが、本人は「あんなウソを平気で書くなんて」と、ツイッターで否定している。なお、ここ数年の彼女といえば、俳優・豊原功補との不倫を公表して、長年所属した大手事務所から独立。政権批判をするようになったのは、豊原の影響もあるとされる。この調子だと、自身の出馬はともかく、誰かの応援演説くらいは買って出そうな勢いだ。ただ、デビュー以来の動きを見ていると、これはさほど驚くことではない。この人は昔から、今でいう“意識高い系”なのが売りだからだ。というのも、彼女は日本レコード大賞の新人賞5組に入れなかった。はるかに売れていたシブがき隊や松本伊代はともかく、早見優や石川秀美、堀ちえみにも負けたのだ。ライバルたちには、英語や足の速さ、のちに“ドジでのろまなカメ”と呼ばれるキャラといった売りがあったのに対し、彼女にはそれがなかった。■脱・王道アイドルでブレイクする小泉そこで翌年以降「でも、それがきっかけで開き直っちゃった」として路線を変更。髪を短くカリアゲたり全身、黒塗りのアートっぽいビキニグラビアをやったり、迷惑をかける人を「甘えてんじゃねーよ、バーカ」と怒鳴りつけた話をするなど、王道アイドルのあえて逆を行くことでブレイクしていく。そこには、いわゆる元ヤンっぽい気質もプラスに働いたのだろう。また、反体制的なものを好むメディアや文化人にも面白がられ、ちやほやされた。そう、実はこの成功体験こそ彼女の原点なのだ。最近の政治発言も、その延長線上にある。元ヤン気質だから権力には反発したいし、そこを頭のよさそうな人からほめられればうれしい、という感覚が根っこにあるのだろう。驚くとすれば、そんな最近の彼女を支持する人もそれなりにいること。それはたぶん、アイドル時代、こんな発言をするところが好きだった層である。「セブン-イレブンでおにぎりを買うときも、ビギなんかのカッコいい袋を持って行くことにしまーす」(フライデー)写真誌に撮られた際、コンビニの袋を持っていたことが情けなかったとして発した言葉だ。最近の政治発言も、コアなファンには「カッコいい袋」に見えているのではないか。彼女の場合、永瀬正敏と離婚せず、幸せな家庭を育めていれば、人生観も変わったかもしれない。が、ママタレにならなかった分、コアなファンにとっての永遠のアイドルでいられるともいえる。代表曲『なんてったってアイドル』で歌ったように、やっぱり「アイドルはやめられない」ものらしい。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年09月29日小泉今日子(左:1987年、右:2014年)日本を代表するトップアイドルとしても活躍した小泉今日子が、舞台や映画、音楽ジャンルにおけるプロデューサーとして、新たなキャリアを積み上げている。■小泉によるプロデュース業の特徴は小泉は2016年に株式会社明後日を立ち上げ、同年に舞台『日の本一の大悪党』で初めて、演出及びプロデュースを担当。それ以降は女優業、歌手業を一時休止し、こういった制作業に取り組んでいる。’18年9月には俳優の豊原功補らと映像制作プロダクション・新世界合同会社も設立。「映画を通して、総合芸術、娯楽作品においてもその本質を問い、これからの文化を担う世代に引き継げる、より純度の高い映像作品を追求したい」(同社HPより抜粋)というスローガンを掲げた。その言葉どおり、8月28日より公開される同社製作の映画『ソワレ』は、決してメジャー大作ではないものの、和歌山を舞台にした地域性と、今を生きる若者たちがもがきながらも前進するというメッセージ性の強さがあり、キャストとスタッフには気鋭の俳優、クリエイターをそろえた意欲作。まさにスローガンを実践した映画だ。メガホンをとったのは、短編映画『春なれや』(’16年)などで人物感情が行き交うさまを繊細に映し出し、また、現代社会の問題点も組み込んで物語ってきた外山文治監督(新世界合同会社の設立メンバーのひとりでもある)。主演は村上虹郎と芋生悠(いもうはるか)。村上は昨今、若手のなかでも引っ張りだこの実力派俳優だ。一方の芋生は、まだ広くは知られていないが大注目の役者。筆者はインディーズ映画の製作、宣伝に携わることも多いが、芋生はこの2、3年、若手俳優をキャスティングする際には頻繁に出演候補に名があがる、まさにネクストブレイク候補だ。最近でも『JKエレジー』(’19年)、『37Seconds』(’20年)といった骨のある作品に出演。小泉は’19年にプロデュースした舞台『後家安とその妹』においても、芋生を出演者として抜擢(ばってき)している。ここまで記述して、小泉のプロデュースワークの特徴としてピンとくるものが2つある。第一に、カウンターカルチャー的かつインディペンデント精神にあふれた作品づくりを行っているところ。次に、メジャー的な知名度は関係なく、可能性を秘めた若手俳優やクリエイターたちを積極的に起用し、浮上させるようとしているところだ。今回は、小泉のアイドル時代から近年までの言葉や足どりを振り返りながら、どのあたりに「制作者としての小泉今日子」の糸口があるか探っていきたい。まず、小泉の経歴を簡単に振り返ろう。’81年、15歳でオーディション番組『スター誕生!』に合格。翌年、楽曲『私の16才』でアイドル歌手デビュー。同期には中森明菜、堀ちえみらがおり「花の82年組」と呼ばれた。’84年には、シングル『渚のはいから人魚』が大ヒットを記録し同年、NHK紅白歌合戦に初出場。以降ヒット作を次々と放ったほか、女優としてもテレビドラマ『あんみつ姫』(’83年)、『愛しあってるかい!』(’89年)、『あまちゃん』(’13年)、映画でも『風花』(’01年)、『グーグーだって猫である』(’08年)などの話題作に出演。“キョンキョン”の愛称で親しまれ、今もなお、芸能史を代表する人気タレントのひとりだ。小泉のアイドルソングのなかで印象的なのが、音楽シーンのアンセム(代表曲)にもなった『なんてったってアイドル』(’85年)だ。私生活ではバレないように変装していても、少しは気づかれたいという承認欲求とのせめぎ合い。恋愛スキャンダルがあってもトボける様子。年をとらずにずっとチヤホヤされたいと願う素直な感情。そういったアイドルの生態を歌詞にちりばめ、「なんてったってアイドル」という言葉に集約させるおもしろさ(作詞は秋元康)。加えて「インタビュー(取材)があるならマネージャーを通して」と、歌詞中にアイドルを作り上げるオトナの存在をちらつかせるところが、アイドルソングとしては異色的だった。当時のアイドル界の先端をいっていた小泉が、この内容を歌唱するすごさ。ひょっとすると小泉はアイドル時代から、裏側で仕掛けているオトナの存在をよくも悪くもおもしろがっていたのではないか。『なんてったってアイドル』でオトナが後ろにいる事実を歌っていたアイドルが現在では、そのオトナ側にまわってプロデュースを行っていること。そこに当時と今とがつながった感がある(もちろん、小泉本人にはそういう考えはないだろうけれど)。ちなみに『なんてったってアイドル』のような、ある種のメタ的(二次的)構造を持った小泉作品でもうひとつ有名なのが、NHKの連続ドラマ小説『あまちゃん』だ。小泉は同作で、自身の経歴が重なるようなキャラクター、’86年デビューの元アイドル歌手・天野春子を演じた。オンエアの同年には、紅白歌合戦に登場して劇中歌を歌唱。この紅白の舞台では、ドラマのストーリーに膨らみをもたせる演出が施され、作品として本当の意味での完結を迎えた。同ドラマでは、春子のかつての持ち曲を娘・アキ(のん)が引き継いで歌う展開も見どころだった。そういえばアキが芸能事務所から独立したとき、春子が新たに事務所を開いてマネージャーとプロデューサーを買って出た。その物語の内容も、偶然ではあるものの、昨今の小泉に近い結びつきがある。■「いつも新しくいたい、そう思ってる」また、小泉は“嗅覚(きゅうかく)の鋭さ”も特徴的だ。仕事をともにする作り手の面々が、絶妙な線をいっている。アイドル時代の彼女の思考をひも解いてみる。’88年に発刊された自著『人生らしいね』で小泉は、自分には不釣り合いなラブロマンス映画をやってみたいと言い《これからのコイズミは思いきっていろいろなコイズミをやってかなきゃつまんないし。いまだからできることってあるじゃん。アイドルだって変わってきたし。いつも新しくいたい、そう思ってる》と、周囲が思い描いているコイズミ像、アイドル像の先へ進もうとしていた。また、同著で《やりたいことを見つけて、もっともっとみんなの前に広げてみせて、いろいろと尋ねたい、どう思う?って。みんながどんな顔をして私を見つけてくれるか追っかけっこだわ》と、いい意味で人を裏切り、驚きのある物事を生み出していきたい、という旨を綴っている。新しいもの、誰も見たことがないもの。それを追求する小泉は、メジャー、インディーズにかかわらず、いわゆる“売れ線”とは一線を画した表現に取り組む創作者と接近していく。代表的な人物のひとりは、映画監督の黒沢清。「黒沢作品は問答無用に出る」と絶大な信頼を寄せ、現場をともにしてきた。黒沢監督の基盤は、’80年代の自主製作映画だ。立教大学時代に所属していた自主製作集団「パロディアス・ユニティ」のころから失われていない野心的なテーマへの挑戦と表現は今なお健在。映画『トウキョウソナタ』(’08)は特に傑作で、主人公の母親役を演じた小泉の存在感も際立っていた。『あまちゃん』の脚本家・宮藤官九郎も、サブカルチャー的なアンテナを張りめぐらせたクリエイションで知られている。そのほか映画監督の相米慎二、伊藤俊也、ミュージシャンの近田春夫、細野晴臣ら名匠陣とのコラボレーションなども好例だ。いずれも作品がきっちり議論の対象となり、鑑賞者に何かしら引っかかりを持たせるクリエイターばかり。このように、文化への意識と作家性が強い面々と積極的に交わる姿勢からも、小泉は単に「ヒットすれば勝ち」という思考の持ち主ではなく、作品を生み出したその先に何があるのか、どんなメッセージを訴えられるのかを大事にしていることがわかる。書籍『新・日本人論。』(’13年)で著述家・湯山玲子は、小泉のアイドル時代にはサブカル熱が若者の間で高まっていたとし、そんな’80年代を過ごした小泉について《アイドルとしての仕事を通してインディペンデント、それゆえ貧しいクリエイターたちに、仕事を回すパトロンにもなった。故・川勝正幸がツアーパンフレットや雑誌宝島の連載ページ「K-iD」の編集を通じて、彼女にいろんな才能を引き合わせ、化学反応を起こした結果、多くの人間が「テレビで見ているだけでは知り得ない」カルチャーの世界に触れて行ったことは無視できない》と、彼女の興味の源泉を掘り起こす。名前が挙がった川勝正幸は編集者・ライターで、人気音楽グループ・スチャダラパーを初めてメディアで紹介するなど、日本のポップカルチャーシーンの最重要人物として知られる。小泉は川勝を通して、ミュージシャンの近田春夫やファッションデザイナーの藤原ヒロシらとも知り合っていった。小泉がプロデューサー業に乗り出した際、多くのメディアは川勝の影響を報道した。小泉自身、川勝の『ポップ中毒者の手記(約10年分)』(’14年)に《川勝さんがいてくれたおかげで、私はいろんな人に出会うことができたし、それまで点と点でしかなかったものが太い線としてつながることもできた》と解説文を寄稿している。こういった作り手たちとの関わり合いが、彼女にプレーヤーとしてではなく、制作側へと舵(かじ)を切らせた要因といえる。■気に入ったものは自らレコメンド小泉は優れたレコメンダーでもある、ということも話題として欠かせない。前述の『新・日本人論。』で湯山は、ジョン・カサヴェテス監督の映画作品が広がりを見せたのは、小泉の発言があったものとしている。事実、小泉は自伝『パンダのanan』(’97年)で、カサヴェテスを好きな映画監督に挙げていた。そういえば、対談集『小泉放談』(’17年)における片桐はいりとの会話のなかで、小泉は《役者さんでも作家でも、素敵な人がいっぱいいるんだということがわかってくると、「世の中に知らしめたい!」みたいな気持ちになる》と発言している。プロデューサーとしてまだ見ぬ才能を発掘し、作品に起用する現在の姿も、我々に「世の中にはこんなに魅力的な俳優や作り手がいるんだ」とレコメンドしているようである。『ソワレ』の外山文治監督も、小泉としては間違いなくもっと押し上げたい作り手なはず。冒頭で記した同作主演の芋生悠も同じくだ。また、新世界合同会社の設立メンバーに、初監督作『ニュータウンの青春』(’11年)が自主映画のコンペティション『PFFアワード2011』に入選するなど高い評価を集めた森岡龍が名を連ねているところも見逃せない。森岡は俳優として大活躍中だが、インディーズ映画好きの間では「そろそろ監督作も見たい」と望まれている。「小泉プロデュースで1本」と期待したくなる。■何かを打ち壊す“パンクな姿勢”『小泉放談』では、対談相手の元キャンディーズ・伊藤蘭が《今日子ちゃんは、アイドル時代からただ者ではないというか、明らかに他の人とは違う雰囲気を持って現れましたけど、最近は特に自分のことだけでなく、人のことをちゃんと見ていて、興味を持っているのが伝わってくる》と指摘。小泉も、それがプロデュース業につながっていると頷(うなず)く。この“ただ者でなさ”もキーワード。小泉が大人女子とやってみたいことを実行する雑誌の連載を単行本化した『小泉今日子実行委員会』(’10年)内で、アパレルショップ『Katie(ケイティ)』を立ち上げた三井リンダは、コーディネートに際して《私は今日子さんに対していつも、あまり表面化されていない“小泉今日子のパンクカルチャー”なところを感じ取っていて》と言う。『新・日本人論。』でも、’84年に小泉が当時の所属事務所・バーニングプロダクションに無断で刈り上げヘアにしたエピソードが掲載され、《人並みからはみ出す勇気》と賛辞が贈られている。バーニングの周防郁雄社長も、彼女については《「売れる」という確信があった》《偉ぶることなく幅広く誰とでもつき合える。人間的に素晴らしい女性ですよ》と絶賛していたことを、’16年に『週刊現代』が報じている。思えば、役者としての小泉は、型にとらわれないキャラクターがよく似合う。例えば、映画『踊る大捜査線 THE MOVE』(’98年)で演じた、不気味な笑みが怖すぎる猟奇殺人鬼。『空中庭園』(’05年)での、家庭内のルールに固執しながら実は自分がいちばんの秘密を抱えているという母親。前述の『トウキョウソナタ』で見せた、強盗犯と逃避行して“母親”という役回りから脱しようとする女性。彼女が演じる多くの役は、何かからはみ出し、壊すことで、観客に既存のものとは違った世界観や価値観、そして感情をつかませようとする。また、映画『毎日かあさん』(’11)では、元パートナーの俳優・永瀬正敏と共演。かつて夫婦だった者同士の共演はこれまでも、なかったわけではない。しかし、離婚した夫婦が物語の中でも離婚するという内容が驚きだった。もともと、この作品は小泉のほうが先に出演が決まっており、製作サイドが小泉の了承をとって共演が実現。当たり前のようにNGが出そうなオファーだが、いい作品を作るためなら必然的な決断なのだろう。このあたりにも小泉の「型にとらわれないところ」が表れている。映像分野でも、昨今はコンプライアンスを意識しすぎて無難な企画が増えているなか、アイドル時代からいい意味で“何かを壊そう”としている小泉のアグレッシブな考え方は、業界に新しい風を吹かせることになるのではないか。そもそも『ソワレ』自体、登場する若者らが、自分たちの前に立ちはだかる壁を打ち砕こうとする物語だ。プロデューサーとしての小泉今日子が今後、何を打ち崩してくれるのか。期待したい。(取材・文田辺ユウキ)
2020年08月22日歌手で女優の小泉今日子が、21日から主要定額音楽ストリーミングサービスでの楽曲配信を一斉解禁した。対象となるのは、デビュー曲「私の16才」から大ヒット曲「渚のはいから人魚」「The Stardust Memory」「なんてったってアイドル」「木枯しに抱かれて」「学園天国」「あなたに会えてよかった」「優しい雨」「潮騒のメモリー」(2013年、天野春子名義)などのシングル曲をはじめ、アルバムやシングルのカップリングに収録された楽曲など、計104タイトルのべ726曲。小泉は、「特に若い方から『サブスクまだですか?」とよく聞かれていました」と周囲からの望む声も多かったようで、「104タイトル、726曲を一気に解禁するそうです。時代と共に色々な仲間と過ごした時間が曲の中に閉じ込められています。羽を休めていた鳥の群れが空に向かって飛び立つような光景を想像します。自由な空をどこまでも飛んでいってくれますように」とコメントを寄せている。これを記念し、「小泉今日子 楽曲シェアキャンペーン」をスタート。一番好きな楽曲を、利用しているストリーミングサービスから「#キョンキョンを聴こう」を付けてTwitter、またはInstagramで9月6日23時59分までにシェアすると、抽選で10名に直筆サイン入りのオリジナルクリアファイルがプレゼントされる。そのほか、21日20時から初となる無観客配信ライブ「唄うコイズミさん」を動画サービス・GYAO!にて独占有料配信。懐かしのヒット曲はもちろん、最新アルバム曲まで、アコースティック編成による全10曲約50分のプレミアムなライブとなっている。■対応ストリーミングサービスApple Music、Amazon Music、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、mora qualitas、Rakuten Music、RecMusic、Spotify、YouTube Music、dヒッツ、うたパス、SMART USEN、Google Play Music
2020年08月21日篠原涼子主演、小泉孝太郎、勝地涼、大泉洋らが共演する「ハケンの品格」の第7話が7月29日オンエア。小泉さん演じる里中が春子にプロポーズ…衝撃のラストに多くの視聴者から「しびれた」「成長したね」などの反応が寄せられている。様々な資格を所持し、語学も堪能な“スーパー派遣社員”の大前春子を篠原さんが演じ、春子が13年ぶりに食品商社S&Fに派遣され様々な問題を解決していく本作。13年前はマーケティング課主任だったが今は営業事業部営業企画課・課長に出世した里中賢介に小泉孝太郎。13年前は新入社員だったが現在は主任に昇進した浅野務に勝地涼。派遣社員から自身が所属していた派遣会社の正社員となった近耕作に上地雄輔。S&F旭川支社から本社にコストカッターとして戻ってきた東海林武に大泉洋といったメンバーが前作から続投。今シーズンから新入社員役で杉野遥亮、中村海人。ハケン役で吉谷彩子、山本舞香らも参加。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。S&Fが導入したAIが提案したリストラ候補に東海林(大泉洋)が入っていたことに里中(小泉孝太郎)はショックを受ける。もちろんそしてまだそのことを東海林には言えない。そんな折、里中は宮部社長(伊東四朗)から以前自分が提出したS&F直営コンビニを作る企画を進めるよう指示を受ける。AIの力を借りて進めるものだったが、里中は営業企画課の仲間達とプロジェクトに没頭していく。春子のアイデアで子ども連れや、働くお母さんに便利な店という店舗のイメージも固まっていくのだが、そんな中、里中のPCにあったリストラ候補名簿が流出してしまう。衝撃を受ける東海林に、プロジェクトが成功したら里中が取締役に昇進することも判明、リストラ候補の社員はモチベーションが低下。さらに発表会の前夜、仮設店舗に火災が発生。発表会を翌日に控え絶望感が漂うなか、東海林は里中を救うため動き出す。そして春子も“1級左官技能士”の資格を生かし、一夜にして店舗を再建する…というのが今回のストーリー。無事発表会にこぎつけた里中は、その席でS&F本社からの独立を宣言。会場が衝撃に包まれるなか、里中は「一生同じ方向を見て歩いていきたいんです。公私ともに僕のパートナーになってください」と春子にプロポーズする。これには「最後のプロポーズにビックリした」「まさかの里中課長のプロポーズ!」など驚きの声をはじめ、「里中さんの13年越しのプロポーズしびれた」「ケンちゃんが、今や会社に楯突き、尚且つ独立宣言。からのプロポーズ。成長したね」など、里中の成長ぶりに感慨を感じた視聴者も。「里中さんが最終回どうなるのか?終わって欲しくないけど、早く知りたい」「最終回どうなっちゃうの?!」など次週の最終回に注目する投稿も多数寄せられている。(笠緒)
2020年07月30日「小泉さんは2年近く前から劇場を押さえ、この舞台に熱意を見せていました。ずっと『続行すべきか』と悩んでいたのですが、頭金を支払う期日がきたタイミングで泣く泣く中止することにしたそうです……」(舞台関係者)最近、政治的発言を行うようになったとして注目されている小泉今日子(54)。実は本業でも、大きな方向転換をしていたという。今年10月に東京・下北沢の本多劇場で行う予定だった舞台をお蔵入りにすると決めたのだ。舞台関係者が続ける。「2年前に所属事務所から独立し、株式会社明後日を設立。当面の女優業をセーブし、舞台や映画のプロデュース業に打ち込んできました。そんな彼女が特に楽しみにしてきたのが、今回の舞台でした。原作は、直木賞作家・大島真寿美さんの『ピエタ』。9年前の作品ですが、彼女が読売新聞の書評欄でも紹介するほどのお気に入り。出演者も自ら口説いて回っていたと聞きました。公演は2週間を予定していたそうです。本多劇場は客席数が約390席で、チケットは平均7千円ほど。1日2公演だとすれば、最大で7千万円以上の売り上げになっていたはずです。人気女優の作品ですから売れ残ることはなく、満員御礼になると期待されていました。それらが、すべて消えてしまったのです」なぜ、それほどの興行を断念することにしたのか。そこには、新型コロナウイルスの影響があったようだ。「公演を行うためには、多額の費用がかかります。劇場代はもちろんのこと、照明などの機材費も必要になってきます。さらには、スタッフの人件費や出演者へのギャラも。チケット代の半分ほどが、そうした支払いへと消えていくこともあります。小泉さんは舞台技術にいろいろな工夫をしようとしていたので、費用は通常以上にかかっていたと思います。いっぽう新型コロナへの感染防止対策のため、劇場では客席の間隔を広く開けることが求められることになりました。そうなると客席を大幅に減らさなければならず、満員御礼でも赤字になってしまう可能性が出てくるのです。だから、彼女も中止せざるを得なかったようです。小泉さんはギリギリまで、野田秀樹さん(64)や渡辺えりさん(65)などに相談していたと聞いています。特に渡辺さんとは文化芸術復興基金の早期創設を目指すプロジェクト『#WeNeedCulture』をともに進め、コロナ禍で苦境に立たされている映画・舞台・ライブなどへの支援を訴えてきましたからね。しかし政府は休業要請をしておきながら、まともな補償もしてくれませんでした……」それでも彼女は、完全には諦めていないという。「周囲には『配信でもやりたい。来年以降に必ずやる!』と言っているそうです。もし彼女がクラウドファンディングなどで募集をかければ、すぐに資金は集まるはず。この舞台が日の目を見るのも、そう遠くないかもしれません」苦渋の決断を下した小泉。その悔しさをバネに、早くも次のステージへと向かっているようだ。「女性自身」2020年7月7日号 掲載
2020年06月23日2020年5月15日、Twitterで『#検察庁法改正案の強行採決に反対します』というハッシュタグがトレンド1位になりました。検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案に対し、「安倍晋三首相と関係が強い、黒川弘務東京高検検事長の定年延長のためではないか」と疑う声がネット上で相次いだのです。法務省は黒川氏の勤務延長との関係性を否定した上で、「検察権行使に圧力を加えるものではなく、三権分立に反しない」とコメント。また、安倍首相は同月14日の記者会見で「従来と変わりなく、恣意(しい)的な人事が行われることはまったくないと断言したい」と述べています。小泉今日子の『政治的発言をした理由』に反響同月16日に放送された情報番組『報道特集』(TBS系)では、今回の騒動について特集。自身が代表取締役を務める株式会社明後日のアカウントで、タレントの小泉今日子さんが政治的発言をした件が取り上げられました。今回の件について小泉さんは、番組に対しこのように思いを明かしました。政治について発言したのは、選挙には行くけれど政治に対して無関心という立場でいた私たちが作っていた現実を突きつけられたような気がしたからです。ずっと違和感や不信感を抱いていたけれど、その問題を後回しにしていた。そういう大人がきっとたくさんいて、ハッシュタグのツイートにつながり、若い人たちにも広がったと思っています。そして、それぞれの心の中で自分たちはこの国で生きているのだということを改めて考えるきっかけにはなったのではないかと思います。報道特集ーより引用Twitterで何度も同ハッシュタグを使って検察庁法改正案に疑問を投げかけ、「読んで、見て、考えた。その上で今日もつぶやかずにはいられない」とつづった小泉さん。日本では著名人が政治の話をすることをタブー視する風潮がある中、ほかにも多くの著名人が同ハッシュタグで政治的発言をしていました。現状を「選挙には行っても政治に無関心だった自分たちが作ったもの」と受け止めている小泉さんのコメントに、多くの人が考えさせられたようです。・自分もまさに「選挙に行くけど関心を後回しにしていた」大人の1人。心に刺さりました。・確かに日本には「政治を語ってはいけない」という風潮がある気がする。・賛であれ否であれ、国民一人ひとりが政治に興味を持って自分の意見を持つことが大切ですね。今回の件だけでなく、世界中で感染拡大している新型コロナウイルス感染症によって生活にいろいろな変化が起こり、多くの人が政治に関心を持つようになったようです。政治はすべての国民の生活に関係しています。自分の人生のためにも、知り、考え、発信することが大切ではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年05月17日3月25日夜、小泉今日子(54)の朗読舞台『2020年 マイ・ラスト・ソング~久世さんが残してくれた歌~』が東京都内の劇場で上演された。「’18年6月に小泉さんは、’19年末まで女優休業をして裏方に専念することを発表しました。実際には、休業発表前から決まっていた大河ドラマ『いだてん』には出演しましたが、彼女にとって『マイ・ラスト・ソング』は“女優復帰舞台”という位置づけだったのです」(舞台関係者)しかし新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、公演を実行するにあたっては、慎重な対応が必要となった。「小泉さんの所属事務所のHPには、入場前の手指の消毒やマスク着用など、観客に感染拡大防止に協力してくれるよう“お願い”が記載されていました。そういった状況ということもあってかマスコミの注目度も低く、また彼女のファンたちもコロナウイルスへの警戒感が強めていたためか、客足は伸びなかったのです」(前出・舞台関係者)かつては“小泉会”のトップとして、芸能界では絶大な人脈を誇っていた彼女にしては、来場者のなかには有名人も少なく、なんとも寂しい復帰舞台となってしまった。だがそんななか、開演5分前に知人数名と劇場に駆けつけたのが満島ひかり(34)だった。「いっしょに来ていた女性たちに『ねえさんの舞台はね……』と、小泉さんのことを説明しているようでした。夕食を済ませていなかったのか、ロビーで急いでパンをかじると、開演ギリギリに客席に入っていったのです」(劇場に来ていた女性客)この日は“小泉会”からの唯一の出席者となったという満島。「小泉さんと満島さんは’17年放映のドラマ『監獄のお姫さま』で共演しています。また’18年3月に放映された番組『マイ・ラスト・ソング 人生の最後に聴きたい歌は』(NHK総合)では、恋人との破局や離婚についても話し合っていました。ただお酒好きや離婚歴があるといった共通点よりも、2人を強く結びつけているのは“自分がやりたい仕事をするために大手事務所から独立した”という境遇ではないでしょうか。小泉さんが社長を務めている会社『明後日』が主催したイベントにも満島さんは出演しています」(前出・舞台関係者)女優復帰した小泉と満島の再共演の日も近そうだ。
2020年03月31日ラーメン大好き女子高生が色々な店のラーメンを食べまくる「ラーメン大好き小泉さん」が新キャストを迎え「ラーメン大好き小泉さん 二代目!」として1年ぶりにスペシャルドラマ化。3月27日(金)に放送される。原作は既刊8巻にして累計発行部数200万部を誇る大人気コミック。ラーメン好きな謎の美人女子高生“小泉さん”がひたすらラーメンを食べて食べて食べまくり“ラーメンうんちく”を語る前代未聞のラーメンドラマとなっている本作。2015年の連ドラ放送に続き3度にわたってSPドラマが放送されてきたが、この度、新キャストによって“二代目”として新たに放送されることになった。主人公となる二代目“小泉さん”には、「磯野家の人々~20年後のサザエさん~」のフグ田ヒトデ役や「トップナイフ-天才脳外科医の条件-」に天海祐希演じる主人公の娘役で出演、注目を集めるなかフジテレビドラマ初主演を務めることになる桜田ひより。小泉さんのクラスメイトとして大澤悠役に主演作『鬼ガール!!』の公開を控える井頭愛海。中村美沙役に「コード・ブルー」3期などに出演、桜田さんとともにセブンティーンモデルとしても活動する田鍋梨々花。高橋潤役に「女子高生の無駄づかい」などの井本彩花。また“初代小泉さん”役の早見あかりも出演予定。どんな形で登場するのかも見どころだ。また美山加恋、古畑星夏、田中美麗らも出演。浅野ゆう子、大貫勇輔、寺門ジモンにドラマ初出演となるミルクボーイら豪華なゲストにも注目。行列のできる人気ラーメン店に凄まじい勢いでラーメンを食べ進める一人の女子高生を見かけた大澤悠。翌日、悠のクラスに昨日ラーメンを食べていた女子高生が転校生としてやってくる。彼女の名前は「小泉さん」。悠は早速帰りに小泉さんに声をかけるが、小泉さんは「寄る所があるので」と一人で教室を出て行く。悠はあきらめずに小泉さんの後を付けると小泉さんはあるラーメン店に入っていく…というストーリー。若き演技派の桜田さんはどんなラーメンの啜(すす)りっぷりを見せるのか?「ラーメン大好き小泉さん 二代目!」は3月27日(金)23時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2020年03月27日ラーメン大好きな謎の女子高生「小泉さん」が、ラーメンをひたすら食べて食べて食べまくる大人気漫画をドラマ化した「ラーメン大好き小泉さん」が、キャストを一新して1年ぶりにスペシャルドラマで登場。二代目「小泉さん」を、桜田ひよりが演じることになった。累計発行部数200万部(既刊8巻)を誇る大人気漫画を原作にした、前代未聞のラーメンドラマとなる本作。2015年の連続ドラマ(全4回)で23時台の放送ながら8.2%の高視聴率を獲得(※ビデオリサーチ調べ・第2話関東地区世帯平均)。その後、2016年に2回、2019年に1回、計3回のスペシャル放送を経て、1年ぶりの最新作で帰ってくる。これまで主演を務めていた早見あかりをはじめ全キャストが前作をもって卒業し、番組タイトルを「ラーメン大好き小泉さん 二代目」と改め、ラーメンにまつわる新たな物語を紡いでいく。二代目「小泉さん」には、今作でフジテレビドラマ初主演となる桜田ひより。幼少期から活動を始め、様々な作品でキャリアを積み、2014年にドラマ「明日、ママがいない」に出演。児童養護施設に暮らす子どもたちの1人を演じ、この作品が出世作となる。2017年にドラマ「咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A」で初主演を果たし、その後同作の映画版でも主演をつとめた。最近では、映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』でも存在感を発揮し、ドラマ「磯野家の人々~20年後のサザエさん~」でのフグ田ヒトデ役や、1月期ドラマ「トップナイフ-天才脳外科医の条件-」への出演が記憶に新しい。着実に成長を続ける若き演技派である桜田さんが、名前と「ラーメンが好き」ということ以外全てが謎に包まれている「小泉さん」をどう演じるのか?そして、最大の見せ場であるラーメンの実食シーンで、どんなラーメンの啜(すす)りっぷりを見せるのか?また、前作まで「小泉さん」を演じていた早見さんも、これまでとは違う形で今作に出演予定。新旧「小泉さん」の“バトンタッチ”も見逃せない。もちろん最新作でもこれまで同様、話題の人気ラーメン店が続々登場。普段なかなかテレビ取材を受けない名店も特別に登場する予定という。「あの小泉さんを私が?!原作を元々読んでいたので、お話を聞いた時の驚きと喜びは、言葉では伝えきれません」と桜田さん。「ラーメンを愛する小泉さんの思いを私なりに感じとりながら、観てくださる方々に、ラーメン屋に足を運ばせる思いで、演じていきたいと思います。同世代のキャストの方々との掛け合いも楽しみにしていてください」と喜びいっぱいにアピールした。「ラーメン大好き小泉さん 二代目」3月27日(金)23時~フジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2020年02月28日小泉進次郎環境相先月、小泉進次郎環境相(38)&滝川クリステル(42)夫妻に長男・道之助ちゃんが誕生。それに伴い、小泉環境相は、長男誕生後3か月の間に合わせて2週間程度の育児休業(以下、育休)を取得している。日本の男性閣僚の育休取得は初のこと。これに対し“大臣の責任を最優先すべきでは?”“里帰り出産なんだから、役に立たないのでは?”など疑問や批判の声も。小泉環境相は閣議や国会には出席しつつ、テレビ会議を活用して在宅勤務を行うなどして、母子と過ごす時間を確保。そして、「取ってよかったと思います。お風呂、おむつ替え、ミルクづくりといったことを担当している。育児休業には“休む”という言葉が入っていますが、全然休みなんかじゃないですね。子どもを育てる大仕事をやっている」とコメント。男性の育児・家事参画の支援活動を行っているNPO法人ファザーリング・ジャパンの理事・塚越学さんはこう話す。「男性の育休は、まだまだ取りづらい雰囲気があります。だからこそ、男性の現職大臣の育休取得には、非常に大きな意味があるんです」実は、日本の父親の育児休業制度は金銭面でとても恵まれており、ユニセフの評価では世界1位レベル。「なのに、日本の男性の育休取得率は6%程度。例えばノルウェーの男性は80%前後、ドイツの男性は30%以上ですから、諸外国よりも圧倒的に低い。問題は、制度よりも“空気感”。大臣という立場にある男性が育休を取得することは、そんな世の中の昭和的意識をアップデートさせる効果があると思います」(塚越さん、以下同)女性の育休はさておき、男性に限った育休となると、よく知らない人も多いはず。知りさえすれば、モヤッとした気持ちを抱かずにすむ!?■Q:育休って誰でも取れるの?1歳未満の子どもを養育し、会社や事業所などに雇われている労働者であれば、男女を問わず育休を取ることができる。有期契約で働く場合も1年以上、雇用されているなどの一定要件を満たせば取得できる。パートの場合も、期間に定めのない労働契約であればOK。公務員は取得できるが、自営業や日雇い労働者、フリーで働く人に育休はない。■Q:育休を取れる期間は?基本的には、子どもが満1歳になるまでの間に、夫婦それぞれ1回ずつ。取得期間は、自分で決められるが、「夫の場合は妻、そして会社の上司や人事部などと相談して、期間やタイミングを決める人が多いです」ただし“週に1回育休を取るスタイルを3か月続ける”などのような細切れでの取得は認められていない。また、夫婦の両方が育休を取った場合は、「『パパ・ママ育休プラス』という特典があり、子どもが1歳2か月になるまで育休を取ることができます」子どもが1歳を迎えても、保育園が見つからないなど一定の条件を満たす場合は、1歳6か月まで延長できる(再延長は2歳まで)。また女性の場合は、出産予定日前の6週間は産前休業、出産後の8週間は産後休業となるため、「妻が育休を取れるのは、産後休業終了後から。一方、夫は出産予定日から育休を取れます」ちなみに、これらは法律が定めている最低ライン。「“子どもが満3歳になるまで”など、法律を上回る制度を定めている企業もあります。自分の職場の制度を確認してみてください」■Q:夫は2回取れるって本当?本当。育休は、通常1回しか取れないが、男性には特例がある。「妻の産後8週間以内に夫が育休を1回取っていれば、子どもが1歳になるまでの間にもう1回、育休を取ることができます」塚越さんも、第2子が生まれたときに、この制度を利用したという。「1回目は出産直後に。妻にとって心身ともに大変な時期ですから。そして2回目は、専業主婦だった妻が働き始めるというので、その就職活動の時期に。私が子どもを見ている間に、妻は面接用のスーツを買いに行ったり、エントリーシートを書いたりすることができました」■Q:妻が専業主婦なら夫は育休を取らなくてもいい?「共働きだろうが専業主婦だろうが、妻の産後ケアは必要。出産による肉体的疲労だけの話ではありません」左のグラフのとおり、妊婦の女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)は、出産に向けて通常の約100倍といわれるほど急増する。そして、出産直後にはほぼゼロへと急降下。「ホルモンバランスが崩れ、精神的に不安定に。ひどい場合は、“産後うつ”になります」産後うつになる人は約1割。重症ケースでは、自ら命を絶ってしまうことも……。「心身不安定のピークは産後2週間ですが、緩やかに2~3か月続きます」特に1か月健診で“母子ともに健康”のお墨つきをもらうと、実家のサポートがサーッと引くケースが多い。安心した妻が家事育児をひとりで頑張りすぎて、心身のバランスを崩すことも少なくない。「ゆえに、夫は少なくとも産後2週間に育休を。できれば産後8週間は夫がそばにいて妻のサポートに専念してほしい。それが難しい場合でも、産後3か月までは定時で帰る、常に夫婦で連絡がとれるようにしておくなどが必要。くれぐれも出産後3か月間を甘くみないでもらいたいです」■Q:里帰り出産だから夫が育休を取る必要なし?里帰り出産で、妻の実家のサポートが受けられる場合、夫の出る幕はないと思いがちだが、「義父母に手伝ってもらえるのはありがたいことですが、子育ては夫婦2人で一緒にスタートを切るのが理想なんです。妻だって1人目は子育ての素人。その素人の状態を夫婦2人で経験すれば、同じように子育てできるようになるのに……」里帰り出産は、いわば妻の泊まり込み研修のようなものだという。「1か月後あたりに、子育てスキルをぐっと上げた妻が家に帰ると、ド素人の夫が待っているわけです。夫が育児に手を出すと、イライラが止まらない。そして口出し、手出し、ダメ出し。夫は育児参画をあきらめ、夫婦ともに“育児は妻がやるもの”という構図ができあがる。ワンオペまっしぐらです」これによってイクメンの卵がどれほど失われてきたか、と塚越さんは嘆く。「脳科学的には、母性は女性に生まれつき備わっているものではなく、一定期間の子育て経験によって芽生えるもの。同じ経験をすれば男性にも芽生えます。里帰り出産によって夫婦の育児スキルに格差ができた場合でも、妻は夫の育児をやさしく見守り、やらせてみる。そうやって、夫も“子育て脳”に切り替われば、その後もずっと積極的に育児に関わるようになりますよ」■育休中の収入はどうなる?育休中は給料をもらえないが、育児休業給付金が支給される。「その出どころは雇用保険。会社が支給するわけじゃないんです」育児休業給付金は、育休開始から180日間は月額賃金の67%(上限は月額30万4314円)、それ以降は50%(上限は月額22万7100円)。さらに、育休中は社会保険料(厚生年金保険料+健康保険料)が免除される。「つまり、180日間は手取り収入の約8割が確保されるので、夫婦で半年ずつ育休を取ると給付金はいちばん多くもらえます」ただし、上限基準となっている賃金月額45万円を大きく超える月収を得ている人は、ぐんと減ることに。「現在、政府は月額賃金の80%まで給付金を引き上げ、育休取得前とほぼ同額の手取りを受け取れるようにする案を検討しています」■Q:夫のほうが収入が多い。妻だけ育休でいいのでは?収入格差があろうとも、夫の育休取得を塚越さんはすすめる。産後ケアの必要性や夫婦で育児をスタートさせる重要性は先述のとおりだが、「ワンオペ育児が当たり前になってしまうと、妻の職場復帰や再就職へのハードルはぐっと上がります」妻としては、自分以外の育児の担い手がいれば、子を育てながら働きやすくなる。「例えば、わが家の場合、妻は第1子出産時は専業主婦でしたが、私が育休を取ったことで就活と保活ができました。第2子、第3子のときも私が育休を取ったことで、妻は派遣社員から直接雇用の契約社員へ、さらには正社員へとステップアップできました」■Q:出世や昇給に響くのでは?“夫が育休を取ったことで出世に響いた”“昇給が遅れた”なんてことがあったら困るんですが……!ゆえに、育休取得を申し出ることなく、産後に有給休暇を取る“隠れ育休”で乗り切る男性も少なくないという。「ただ、ファザーリング・ジャパンで実際に育休を取った男性にアンケートを取ってみると、上司からの“評価が下がった”と感じた人は約8%。9割もの人が変わらない、もしくは上がったと答えているんです。私も初めて育休を取ろうと決めたとき、職場でフルボッコにあう覚悟までしましたが、実際は“あの心配は何だったんだ?”と思うくらい、多くの人が賛成してくれました。育休を終え、職場復帰したのちには管理職にもなりました。実は夫側の心のハードルがいちばん高いんです」■Q:ウチの会社は育休制度がないみたい「会社に制度があってもなくても、育休は“育児・介護休業法”という法律のもと、保障されています」社員が育休を取りたいと申し出た場合、会社は繁忙期だろうと人手不足だろうと、たとえ経営困難な状況であろうと拒むことはできないのだ。■Q:職場で男性が育休を取った前例がなかったら?第1子誕生の際、塚越さんが働く会社の所属部門では、過去に育休を取得した男性社員はいなかったという。「私は案件ごとに10人くらいの上司がいたんですが、8割は育休に賛成してくれましたね。2割は嫌な顔をしましたけど(笑)。部門初ということは、上司にとっても部下の育休取得は初めて。育休についての正しい情報や夫が取る意義を伝え、さらには育休取得を希望する若手が増える一方である中、“会社にとっての男性育休の意義”もプレゼンしました」残念ながら、“ファーストペンギン”はやることも、考えなくてはいけないことも格段に多い。「でも私が育休を取ったら、後輩たちも続きました。だから1人目を出すということはすごく大事。かつて女性は妊娠したら退職し、育休を取って働き続けると白い目で見られた時代もありましたが、今や女性の育休は当たり前。当時の女性たちが頑張ったからです。だから、後輩たちにいいバトンを渡すために、今度は男性が頑張る番なんだと思います」■Q:もしハラスメントにあってしまったら?育休を申し出たり、取得したことで、クビや左遷など不利な扱いをすることは法律で禁じられている。“男が育休なんてありえない”“あなたの育休のせいで周りは迷惑している”などの言葉も、ハラスメントだ。日本労働組合総連合会の調査によると、育休取得に関してハラスメントを受けた男性は2割弱。「“ハラスメントを受けなかったよ”と、わざわざSNSにアップする人はいません。ハラスメントを受けた人はSNSでそれを言いやすいうえに、ネガティブな情報は広がります。ゆえに、ハラスメントを受けた男性がまるで8割のように感じられている部分はあると思います」もし、ハラスメントを受けた場合は、“それ、ハラスメントです。やめてください”とはっきりと意思表示を。そして、職場の人事部門や労働組合などの窓口に相談。さらには、都道府県の労働局雇用環境・均等部などへ相談を。「ハラスメントの発覚で、その企業の株価も下がるご時世。企業の対応姿勢も変わってきてはいます」■スムーズに育休を取るための策は?育休を取るにあたって、職場での理解や協力は必要不可欠。ただ、上司や同僚に育休に関する知識がないために理解してもらえないこともあるので、まずは正しい知識を自分自身が身につけよう。「そして上司に妻の妊娠を報告するときには、育休取得を考えていることも伝えておく。そして、妻がつわりなどで体調がよくないときは定時で帰るなど“自分は働き方を変えないといけない”ことを周りに刷り込んでいく。安定期に入ったら、改めて上司と育休の取り方を相談し、引き継ぎなどを決めていく。早い段階から、外堀を埋めていくのがポイントです」■Q:育休中、夫は何をすべき?育休を取ったところで、夫が家事も育児もまったく手伝わない……。“取るだけ育休”も問題になっている。特に第1子の場合は“お風呂に入れるのは夫”など役割をあえて決めずに、夫も妻と一緒にすべての育児、家事をやってみるべきだという。「新生児育児は、仕事とは大変さの質が違う。昼夜問わず、数時間ごとに同じことを繰り返さないといけない。当たり前のことなんですが“妻も初めてなんだ”“これはひとりではとうてい無理だ”を体感すると、夫の育児への参画意識は激変します」ちなみに休日、夫が育児、家事をまったくしない家庭で第2子が生まれた割合は10%。夫が6時間以上する家庭では87%というデータも。「1人目の育児でトラウマになった母親が、2人目を欲しいと思うわけがない、ということです」■Q:親たちが「自分たちは取らなかった」と主張してくる姑(しゅうとめ)世代は、男性が育休を取ることに対し、“ぜいたくな身分ね”と眉をひそめたくなるかもしれない。「昭和のころは、夫が稼ぎ手の役割を担えていれば、親の役割を果たせたという社会通念があり、仕組みもそうなっていました。女性も社会に出て働くよりも、育児に専念したほうがいい制度だったわけです」しかし、時代は変化。今や夫婦両方が稼いだほうが安心できる世の中に。「娘・息子夫妻に“夫は仕事さえしてればいい”“子育ては女の仕事”と言いたくなるお姑さんの気持ちは、自分が専業主婦として育児・家事に専念したプライド、そして自分自身がやってきたことを否定されたくない気持ちもあると思います。でも、自分の時代の価値観を押しつけているだけかもしれません」舅(しゅうと)、そして男性上司もまた同様だ。「妻の妊娠を知った上司が、“大黒柱としてもっと稼がなきゃな!”と、親切心から仕事量を増やすケースも。でも、育休を取りたいと思っている男性からしてみれば、迷惑でしかない。部下から妻の妊娠報告をされた上司は、“育休はいつ取るの?”と聞いてあげることが大切です。現代社会では、そんな“イクボス”が求められています」子育て夫婦の親世代は、情報を令和にアップデートする必要がありそう。(取材・文/鷺島鈴香)【識者PROFILE】塚越学さん◎NPO法人ファザーリング・ジャパン理事。公認会計士として監査法人トーマツ(現・有限責任監査法人トーマツ)をへて、東レ経営研究所勤務。3児の父親で、それぞれの誕生の際に育休を取得。『さんきゅーパパプロジェクト』ほか多数の男性育休促進事業で活躍中
2020年02月27日国内での新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、小泉進次郎環境大臣(38)が矢面に立たされている。2月16日、小泉大臣は大臣全員が出席する新型コロナウイルス対策本部の会議に欠席。しかし、その裏で地元後援会の新年会に出席していたのではという疑惑が持たれていた。18日に開かれた衆議院予算委員会で共産党・宮本徹議員(48)は小泉大臣の欠席を追及。環境省が「大臣は政務だった」と説明していた。しかし、宮本議員は小泉大臣が当日に開催された後援会の合同新年会に参加し、その証拠がネットに上がっていることを明かした。そして宮本議員「新型コロナウイルス対策よりも後援会行事を優先されたと。こういうことですか?」と問われると、小泉大臣はこう答えた。「政務官に代理として対応をお任せした次第です。政府として危機管理上、踏まえるべきルールに則ったものであります。大臣が東京を離れる場合は代理で対応できるよう、各省庁で調整しておくと定められています。必要な対策の指示も行なっておりますし、情報の共有もしていますので危機管理は万全であります」宮本議員が「この時間帯は地元で何をやられてたんですか?」と再び問うと、小泉大臣は「宮本議員からご指摘のあった通りでして」と前置きをし、前述と同様の答弁を繰り返した。その後、宮本議員が同様の質問を三度するも、小泉大臣の返答は変わらず。質問の内容に逸れた返答を繰り返す小泉大臣に場内も騒然。そして、質問の終盤で宮本議員は、こう語った。「厚労省の職員は寝ずに頑張ってるんですよ。政府をあげて一生懸命やってるんですよ。そういう時に対策本部のメンバーが、会議に出ずに地元の新年会で一杯やっていたと。政府全体の士気にかかるじゃないですか」新年会に参加について認める素振りを見せたものの、明言を避け五度も同じ答弁を繰り返した小泉大臣。その姿勢に厳しい声が上がっている。《質問された事に誠実に答えない。コロナウイルスの対策会議を欠席して自分の後援会の新年会に出ていたのかと聞かれているのに、「宮本議員のおっしゃる通り」だなんて、まったくもって潔く無い》《「判断誤りました、国民の皆様に深くお詫びして精進します」せめて言えたらだけど違ったね》さらに昨年12月発売の『週刊文春』で、小泉大臣は15年に人妻実業家と密会。そこでのホテル代の領収証を自身が代表を務める資金管理団体の収支報告書に添付されていたことが報じられていた。同件について、小泉大臣は昨年12月の会見で「適切に処理していると認識している」と三度も繰り返した。しかしそこでも詳しい説明はなく、その態度を非難する声が上がっていた。
2020年02月19日コンビニエンスストアのATMで現金を引き出していたのは俳優・豊原功補(54)だった。そこで待ち合わせをしていたのか、店の前にタクシーでやってきた小泉今日子(54)は、車内で恋人を待ち続けていた。本誌が彼らを目撃した2月4日は、小泉の54歳の誕生日。2人は東京都内にあるロシア料理店を訪れた。2人を知る舞台関係者は言う。「2年前の’18年2月に小泉は所属事務所からの独立と、妻子ある豊原との恋愛関係を公表しました。当時、すでに豊原は妻子と別居しており、小泉との交際は3年ほどでした。一般的に離婚調停では婚姻関係の破綻が認められるのは、夫婦が5年以上別居していた場合。その“5年目”を迎える今年2020年に、豊原は小泉のために“ケジメをつける”のだろうと見られていました」不倫公表で仕事が激減した豊原を支えるために、小泉は所有していた評価額3億円という自宅マンションを売却。’18年6月には、’19年末まで女優を休業して裏方に専念することも発表した。実際には休業宣言を出す前に決まっていたというNHK大河ドラマ『いだてん』には出演したが、前出の舞台関係者は言う。「今年3月には故・久世光彦さんのエッセイを小泉が朗読するというイベントも開催される予定です。満を持しての“女優復帰”のはずなのですが……」ロシア料理店で開催された小泉の誕生会に参加したのは、舞台関係者とおぼしき10人ほど。大森南朋(47)と小野ゆり子(30)夫妻もやってきたが、かつて“小泉会”のトップとして芸能界でも絶大な人脈を誇っていた彼女の誕生会としては、つつましやかな印象だ。それでも主役の小泉は、参加者をかいがいしく出迎えるなど明るい様子だった。だが豊原は憮然とした表情を崩さず、頻繁に店外に出ては煙草をくゆらせていたのだ。2人の別の知人はこう語る。「昨年、豊原さんは2人で同居していたマンションを出て、その近くに部屋を借りたと聞きました。誕生会の前に豊原さんがお金を下ろしていたのですか?彼はずっと経済的な苦境にあり、奥さんの生活費やお子さんの養育費も小泉さんに頼り切っていました。彼からすると“俺たちは一心同体だから、遠慮はしない”ということだったと思います。それが小泉さんの誕生会とはいえ、豊原さんが飲食代を払っていたとすると、2人の間に“隙間風”が吹き始めているようにも思います」散会し、店から出てきた小泉と豊原が言葉を交わすことはなかった。そして駆けつけてくれた知人たちに挨拶をする小泉を尻目に、豊原は何人かで街に繰り出していく。誕生日の夜であるにも関わらず、小泉は1人きりで帰路についたのだ。小泉にとってプライベートも“節目の年”になるはずだった2020年。恋人との“心の隙間”を埋めることはできるのか。「女性自身」2020年2月25日号 掲載
2020年02月12日1月17日、滝川クリステル(42)と小泉進次郎環境大臣(38)との間に待望の男児が誕生した。小泉大臣は出産直前の15日、自身のブログで育休を取得すると表明。公務に支障をきたさないという前提に、出産後の3カ月間のなかで2週間分の育休を考えていると明かしていた。この宣言に対し、世間では《育休取得は素晴らしいと思う!》《こうやって公の場に立つ人がどんどん育休を取得して、国民に浸透させていくべき》と肯定的な意見が多い。だが、いっぽうで《仕事も育児も捨てきれない中途半端な例》《議員は育休取ってパフォーマンスするんじゃなくて国民が取得しやすい制度を作るのが仕事》といった声も上がっている。だが、小泉大臣の宣言は別の重要な意味も持っていた。というのも、過熱する不倫報道の火の粉は家庭内にまで及んでいるからだ。「小泉大臣の住む議員宿舎は、ペット禁止。そのため、犬を飼っているクリステルさんとは“別居婚”状態が続いていました。出産後は『いよいよ同居を』と考えていたようですが、不倫疑惑報道を聞いた彼女が困惑。結果、話し合いはストップしたそうです。小泉大臣は、すっかり彼女に頭が上がらなくなってしまいました。滝川さんは出産後も、しばらくは入院することになります。小泉大臣は『その間にどれだけ彼女をサポートできるかによって、今後の自分の立場が大きく変わっていくことになりそうだ』と考えているそうで、愛犬の世話に奔走する予定だと聞きました」(テレビ局関係者)さらに、小泉大臣は“意外な作戦”に打って出ていた。なんと、赤ちゃんの入浴担当係に立候補したというのだ。「もともと彼は大のお風呂好き。アメリカ留学中もシャワー生活に慣れず、帰国後に『お風呂に入った瞬間、日本人でよかったと痛感した』と漏らしていたそうです。そんな彼が最近、周囲に『赤ちゃんをお風呂に入れるのは、僕の役割になったんですよ!』と得意げに話していました。そうすることで、失った妻の信頼を回復したいと考えているのでしょう。ただ彼は在宅勤務なども利用して、公務と育児の両立を図っていくと言っていました。女性によっては『家で仕事をされると、かえって邪魔になる』『何もできない夫といっしょにいるよりも、実家で過ごしたほうが楽』といった意見もあります。育休を取ること自体が目的になってしまうのではなく、あくまで妻のしてほしいことを考えて実践するべきではないでしょうか」(自民党関係者)「女性自身」2020年2月4日号 掲載
2020年01月24日自民党の小泉進次郎環境大臣(38)が1月15日、育休を取得すると発表した。その選択について賛否が分かれており、今後の動向が注目を集めることになりそうだ。同日、自身のブログで産後うつになる女性が10%もいるとつづった小泉大臣。新入社員男性の8割近くが育休を取得したいと考えながらも、男性の育休取得率が6.16%程度というギャップについても触れた。そして「公務に支障をきたさないこと」などを前提に「最も母親の負担が大きいと言われる出産から3ヶ月間のなかで『2週間分』取得したい、と考えています」と育休について明かした。さらに「みなさんにも協力してもらいながら、臨機応変に取り方を考えて、私なりの育休を実践していきます」と意気込む小泉大臣は「制度だけではなく空気も変えていかなければ、育休取得は広がっていかないでしょう」ともつづっている。ネットではその選択に肯定的な意見が相次いでいる。《育休を取りやすい雰囲気になる企業が増えたら良いな。育休明け、インタビュー中に抱っこの癖で無意識に左右に揺れる進次郎議員が見たい》《大臣が育児休暇をとるということに大きな意味がある。こういうところから社会が動くんじゃないか。みんなで子どもを育てやすい社会にしようよ》《男性育休が広がってほしいし、生まれたばかりの赤ちゃんとの関わりを政治に生かしてほしい》そのいっぽうで《政治家と一般の労働者とはまったく違うと思うけど》《大臣や公務員が育休とっても余剰人員のない民間企業で育休がとれるわけでない》と否定的な声も上がっている。「『替えがきかない仕事なのに』という意見も多いですが、それに対しては『育児より仕事を優先すべきという考えにつながりかねない』という指摘が上がっています。小泉大臣が『みなさんに協力してもらって』とつづっているように、仕事も育児も1人でするより周囲の力を借りたほうが負担は少ない。そう考える人は、年々増えています。日本の現状から鑑みると今回の選択には意味があり、むしろ持ち帰る成果を今後につなげたい。小泉大臣はそう考えているのではないでしょうか」(全国紙記者)昨年12月には「週刊文春」で、小泉大臣自身の資金管理団体などから実態のない会社に4,300万円以上の政治資金が支出されているのではとの疑惑が伝えられた小泉大臣。また独身時代に、既婚女性と不倫していたのではとも報じられている。産経ニュースによると同月、小泉大臣はそれぞれの疑惑について「法令にのっとり適切に処理していると認識している」「個人の事柄について話をすることはない」と会見で話したという。しかし濁すような返答のため、育休の取得についても《パフォーマンス色が強すぎる》といった声が上がっている。そうしたなか、育休取得を選んだ小泉大臣。2週間で何を得て、どう語るのだろうか。
2020年01月16日滝川クリステルと小泉進次郎「結婚会見の当日と翌日は、横須賀のご実家におふたりで泊まったようですが、それ以降はいっさい姿を見ないですね。お父さんの純一郎さんもここには住んでいませんからね」そう話すのは、小泉進次郎(38)の実家の近隣住民。昨年8月に電撃入籍した進次郎と滝川クリステル(42)。秘密裏に愛を育んできたふたり。その徹底ぶりは、結婚前に一緒に外出したことはなかったというほど。結婚前日の8月7日には実家前で緊急会見を開き、「素のままでありのままでいられる、いい関係だと思う」と滝川がふたりの関係について言及した。■夜な夜な抜け出す進次郎結婚後は犬を飼っている滝川とは“別居”生活という進次郎。赤坂の議員宿舎には犬を連れ込めないからだ。「進次郎さんの住む宿舎から滝川さんのマンションはタクシーで10分ほどの距離にあります。夜な夜な議員宿舎から抜け出す進次郎さんにSPも手を焼いているようですよ」(一般紙記者)ラブラブなふたりだが、お互いに多忙を極める身。12月12日には、大きくなったお腹を抱えつつ、年内最後の仕事を終え、産休に入ることを自身のインスタグラムで報告した滝川。しかし、14日には代表を務める動物愛護団体の事務作業に精を出す。一方で結婚から約1か月後、環境相に就任した進次郎。国際気候行動サミットでの“セクシー発言”が批判を浴びたことも。■マイペースな滝川クリステルの評判は?地元・横須賀で結婚した進次郎の評判はどうだろうか。「9月の後援会に進次郎さんが来て“たまにはふたりで帰るかもしれませんから、よろしくお願いします”と話していきました」と地元の支援者は明かす。12月にも後援会が行われる予定だったが、滝川の出産の影響もあって中止になったそう。別の支援者は、「政治家の妻といえば、国会につめる夫の代わりに地元で支援者たちと交流したりするもの。でも、結婚会見でふたりが言っていたように、本当に滝川さんはまったく地元にはいないんですよ」と、少々ご立腹のようす。地元に帰ってきた進次郎が、後援会の後に立ち寄ったのは、行きつけのパン屋さん。「好物の『ポテチパン』を14個買い占めていきました。その際に“ウチの家内も好きで”って話していました。食欲が増す時期に入ったのかもしれませんね」(従業員)妻を気遣い、パンにポテトチップスを挟んだ横須賀のご当地グルメをお土産にしていた進次郎。マイペースな妻に、地元のことを少しは思い出してもらいたい……お土産のパンにはそんな思いが込められていたのかも?
2020年01月01日