「岡安章介」について知りたいことや今話題の「岡安章介」についての記事をチェック! (1/2)
俳優・谷原章介の長男・谷原七音が1日、東京・国立代々木競技場 第一体育館で開催された「第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER」(TGC)に出演した。「第37回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でフォトジェニック賞を受賞した谷原七音がTGCに初出演。ネオにフューチャーした「TGC “TOKYO DECO” COLLECTION」に登場し、“ネオサラリーマン”コーデで初ランウェイを飾った。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。ファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。第40回のアニバーサリー開催となる今回のテーマは「HERE WE GO!」。TGCに集うさまざまなヒト・モノ・コトとコラボレーションし、ワクワクやトキメキが止まらないイベントを目指すという思いが込められている。撮影:蔦野裕
2025年03月01日俳優・谷原章介を父に持つ谷原七音が3月1日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催された『第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER』に出演した。七音は、ネクタイが特徴的な“ネオサラリーマン”コーデを披露。クールなランウェイデビューとなった。七音は、若手俳優の登竜門『第37回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト』最終選考会で、応募総数1万3465人の中から一般投票で選ばれる「フォトジェニック賞」を受賞。いしだ壱成と元タレントの三宅えみさんの間に生まれ、3歳の時に母と谷原章介が再婚、芸能一家で育った。「日本のガールズカルチャーを世界へ」をキャッチコピーに2005年8月から年2回で開催されているTGCは、今回で40回目を迎え、20周年に突入。今回は「HERE WE GO」をテーマに開催する。1年ぶり12回目の出演となり、男性ゲストの最多出演記録を更新するSnow Manのラウールをはじめ多数のモデル・俳優たちが最新の春夏ファッションを披露し、メインアーティストにはFANTASTICS、FRUITS ZIPPER、ME:I、WILD BLUEらが登場する。MCは、EXITと鷲見玲奈が務める。
2025年03月01日2024年11月11日放送の情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)で見せた、俳優の谷原章介さんの行動に称賛の声が上がっています。同番組でメインキャスターと務める、谷原さんと小室瑛莉子アナウンサー。お笑いタレントの松本人志さんのニュースを伝えたところで、突然「大丈夫?」と心配そうに、谷原さんが横を向きました。カメラが切り替わると、小室アナがふらつき、谷原さんの身体のほうへそのまま倒れ込むような体勢になってしまいます。倒れる小室アナをしっかり支えながら、身体を床に打たないように受け止めて、優しく介抱する谷原さん。その後、カメラは切り替わり、別の話題へと移りました。谷原さんの行動は、またたく間にネット上で話題となり、称賛の声が寄せられていました。・谷原さんの行動が素晴らしい。小室アナにはゆっくり休んでほしい。・小室アナ大丈夫かな…。谷原さんが、とっさに支えたのがかっこよかった。・リアルタイムで見ていたけど、本当にジェントルマンだった。こういう人になりたい。・谷原さんがスマートに受け止めていてすごかった。その後小室アナは、体調不良と説明があり、多くの人が心配をしていました。倒れて頭を打つようなことがなかったのは、谷原さんの介抱もあったからでしょう。突然、横で倒れそうな人を見かけた時、介抱しようとしてもどうしたらいいか分からず、自分の身体がすぐに動かない時もあるかもしれません。谷原さんのように、落ち着いて声をかけて、体調不良者の身体を支えながら、介抱ができるようなりたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月11日滋賀県草津市は、ふるさと納税の返礼品が追加されたことをお知らせいたします。(1)岡安ゴム株式会社岡安ゴムでは、創業以来、ゴムの可能性を追求し続け、技術を磨き続け、独自技術・製法にてこちらのふく楽マットを作り上げました。また、独自技術が評価され、第29回中小企業優秀新技術・新製品賞の奨励賞を受賞しております。ぜひ、ふく楽マットならではの「気持ちよさ」をご体感ください!☆「汚れが簡単に拭けて、長時間立っていても、楽なマットがあれば…」この声に応えるべく、ゴムの可能性を駆使して誕生した【ふく楽マット】です。「底冷え防止」「滑り止め付き」「快適な踏み心地」「簡単カット」という高機能を備えた商品となっています。☆豊富な商品展開キッチン・洗面台・トイレと豊富な商品展開で「ふく楽マット」のよさをいろんなシーンで実感いただけます。☆シンプルな5色フローリングや壁紙とマッチしやすく飽きのこないシンプルなカラー!ミルキーブルー・ナチュラルベージュ・オフホワイト・ライトグリーン・ダークブラウンからお選びいただけます。【洗濯いらず、ずれない、抗菌のふく楽 キッチンマット】ふるさとチョイス: キッチンマット(ブルー)【洗濯いらず、ずれない、抗菌のふく楽 トイレマット】ふるさとチョイス: トイレマット(ベージュ)【洗濯いらず、ずれない、抗菌のふく楽 洗面マット2枚セット】ふるさとチョイス: 洗面マット(オフホワイト)(2)株式会社クエスト(嵜本bakery滋賀草津店)【極美“ナチュラル”食パン+極生“北海道ミルクバター”食パン+嵜本のラスク3個 食べ比べセット】もっちりしながらも歯切れの良い極美“ナチュラル”食パン。もっちりしっとり、ミミまでふわふわの、とけるようなリッチな味わいの極生“北海道ミルクバター”食パン。優しい甘み、嵜本の極上ラスク。この3つを贅沢に詰め込んだ返礼品です。ふるさとチョイス: 食パン・ラスク【極美“ナチュラル”食パン3本セット】「毎日食すことへのこだわり」から、卵・乳不使用で、日本人の食卓に最も親しみがあり、クセのない北米産の小麦など、もっちりしながらも歯切れの良い食感を実現しました。ふるさとチョイス: 極美“ナチュラル”食パン【極生“北海道ミルクバター”食パン3本セット】極美と同じ小麦をベースに配合した独自ブレンドで、自然な甘さを引き出しました。北海道産牛乳や北海道産生クリームを始め国産バターや蜂蜜の芳醇なコクを閉じ込めました。ふるさとチョイス: ミルクバター食パン(3)新清株式会社【ローストビーフの店 鎌倉山 洋風オードブル おせち 約2~3人前 (滋賀県草津市で製造)】元旦はあらたな気持ちでおせち料理をいただきますが、お正月というとなぜか洋風の料理が食べたくなるから不思議。美味しいローストビーフにこだわり続けたシェフ監修のもと、鎌倉山のメイン料理である黒毛和牛ローストビーフを中心に、こだわりの洋惣菜をふんだんに盛り込んだ、贅沢な気分が味わえるオードブルです。ふるなび: 楽天市場: さとふる: ANA : おせち【草津市ふるさと納税】この他にも、草津市では様々な魅力あふれる返礼品をご用意しています。皆様からの御寄附を心より、お待ちしております。ふるさと納税トップ草津市ふるさと納税トップページ: 【滋賀県草津市について】日本最大の湖、琵琶湖に面する草津市は、滋賀県の南部に位置し、かつては、東海道五十三次のうち、江戸から数えて五十二番目の、東海道と中山道が分岐・合流する宿場町として栄えました。市内には、国指定史跡草津宿本陣など、多くの歴史遺産があります。現在も、京阪神大都市圏近郊という恵まれた立地条件に加え、大学や各種産業の集積によって若い活力に満ちたまちとして発展しています。草津市位置草津市風景【草津市ふるさと納税に関するお問い合わせ先】草津市 広報課Tel:077-561-6977 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月19日にこやかな表情に穏やかな語り口で人気を博し、私生活では6人の子どもの父親でイクメンとして知られる谷原章介(50)。絶大な好感度を誇っていたが、『めざまし8』(フジテレビ系)のMC就任以降、何かとコメントが炎上することも。今度は“ダンボールの捨て方”についてのコメントが物議を醸している。3月24日の放送で、段ボールを捨てる際にまとめるための紐を簡単に結ぶ方法を紹介。数字の「4」の形にして上から段ボールを乗せて縛れば、ひっくり返して結ぶ必要性がなく簡単というもの。谷原氏は興味深そうにデモンストレーションを眺めていたのだが、その後、スタジオのコメンテーターらに向かって次のように発言。「僕は箱にボンボンって入れる。縛る人いますか?」まるで縛って捨てる方が珍しいかのような質問だが、比較的多くの自治体では紐で束ねて出すことが指定されている。例えば、東京都杉並区は<ひもでしばるか、紙袋に入れて>など例外はあるが、札幌市は「ダメな例」として<たたんだものを箱にさす>と、谷原の捨て方をあげている。では、谷原が住んでいるとされる自治体のHPを見ると、多くの自治体同様ひもで縛って出すよう要請している。ゴミ清掃芸人として活躍中のマシンガンズ滝沢はブログやウェブ記事で、ダンボールのゴミ出しについて次のように話している。<もちろん自治体のルールに従うのは大前提><紐で結んでくれというところはその指示に従って欲しい><畳まずにそのまま集積所に置いておくのは絶対にやめて欲しいです>2月の放送でも「実は子どもたちって、みんなが同じように、例えばユニクロみたいな安い服を着てたり」と発言して、《一般人を下に見ている!》と一部から批判を受けた谷原。浮き彫りになる“庶民感覚とのズレ”をどう埋めていくのか。
2023年03月24日2月1日に放送された『めざまし8』(フジテレビ系)での谷原章介(50)の発言が物議を醸している。この日の放送では、SDGsへの意識を広めていくことを目的にフジテレビが中心となって実施している“地球HEROSプロジェクト”の一環として、番組で生活に困窮している家庭の子どもに教育の機会を提供する認定NPO法人キッズドアを特集。同NPO法人の代表理事・渡辺由美子さんに取材したVTRが流れた後に谷原は「実は子どもたちって、みんなが同じように、例えばユニクロみたいな安い服を着てたりとか、携帯とかも持ってたりするので、貧困が見えなかったりするんですよね」とコメント。さらに「子どもの服は大きくなるからということで安い服を着ていることもあるし、もしかしたら安い服しか着れない人もいるかもしれない」と持論を展開した。「安い服」の一例としてユニクロをあげた谷原だが、この発言にSNS上では批判が続出することに。《お金いっぱい持ってる人は「やすい!」って思うんですね》《あの人いい人そうにしてるけど、絶対一般人を下に見てるよなユニクロは高いっすよ》《つい日頃の上級市民の感覚が口に出ただけですよね!マスコミ人としては失言だけど、仕方ないじゃんお金持ちなんだから~!》いっぽうで、《ユニクロを安い服と言っただけでそんなに叩いたり問題になります?ただの個人の意見でしょ?》《悪意のある発言とは思えない。ユニクロの服が安くて悪いという意味ではないように思える》といった擁護する声も少なくなかった。物議を醸す谷原の発言だが、実はこうした騒動は初めてではない。これまでも『めざまし8』での発言で、視聴者との“感覚のズレ”を指摘されることはたびたびあった。「’21年12月に子育て世帯への臨時特別給付金について取り上げた際、先に現金5万円、その後に5万円分のクーポンを給付するという大阪市の方針について、『2回に分かれたら、より事務経費掛かりません』と述べ、さらに『5万円だと大したことできないけどね』と語っていました。これにたいしてSNS上では『感覚がずれている』といった意見が。また’22年8月にも、物価上昇に賃上げが追い付いていないという話題で、『車も普通の乗用車からどんどん、軽自動車、安い、ちっちゃい車を買わざるを得なくなっていったというぐらい、ここのところ庶民の皆さんのお財布というのは縮まっている印象があるんですよ』と発言。その時も、“軽自動車は高いですが?”などとツッコミがありました」(テレビ局関係者)些細な発言さえ注目されるのも“朝の顔”の宿命なのかもしれない。
2023年02月01日10月7日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、MCの谷原章介(50)が前日の放送で立憲民主党の泉健太代表(48)に関する発言を謝罪した。番組序盤で永島優美アナウンサー(30)が「ここで訂正があります」と切り出し、「昨日の放送で、臨時国会の代表質問について取り上げた際、立憲民主党・泉健太代表が、生活にかかわることを一切質問していなかったとお伝えしましたが、泉代表はコロナ対策、エネルギー問題、物価高対策など生活にかかわる事柄についても質問されていました。お詫びして訂正いたします。失礼いたしました」と陳謝。すると谷原は、神妙な面持ちで「これはすべてですね、私の確認不足、認識不足です。立憲民主党・泉代表、そして視聴者の皆さま、本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。続けて、「ここからですね、あらためて気を引き締め直しまして、公平公正な情報を皆さまにお伝えできるように頑張ってまいります。どうか今後ともよろしくお願いいたします」と頭を下げたのだった。同党の蓮舫議員(54)は、谷原が謝罪した直後にTwitterを更新し、《「生活に関わることを一切していない」 昨日の朝のワイドショーで司会者がコメント。我が党代表はコロナ対策、物価高対策等の対案も示しながら岸田総理に質問していました。先ほど、番組で認識の間違いとお詫びコメントがありました》と言及。自らの誤った発言を謝罪した谷原に、ネット上では《きちんと謝罪したことは、良かったと思います》《谷原さんはきっと聡明で真摯な人だから、これ以降きっちり自分でも確認されるんじゃないかな?》とフォローの声が。だが、朝の情報番組をめぐっては、つい先日もテレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹氏(59)が“失言”によって出勤停止10日間の謹慎処分が下されたばかり。玉川氏はレギュラー出演する『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、9月27日に執り行われた安倍晋三元首相(享年67)の国葬で菅義偉前首相(73)が読んだ弔辞についてこう発言。「演出側の人間として、テレビのディレクターをやってきましたから、それはそういうふうに作りますよ。政治的意図がにおわないように、制作者としては考えますよ。当然これ、電通が入ってますからね」すると、瞬く間に各方面から批判が相次ぐ事態となったのだ。玉川氏はテレビ朝日の社員、谷原はタレントという立場の違いこそあれ、誤った発言をしたことは同じだけに、谷原と玉川氏に対する扱いの“差”に疑問の声が上がっている。《玉川徹さんが電通発言で処分を受けるなら、谷原章介さんも処分を受けるべき》《谷原章介さんも玉川徹さん同様に謹慎処分ですよね》《谷原章介の発言は謝罪だけで済んだのはなぜ?玉川さんの発言とどう違うの?》《あれっ?確認せずに物申した点では、テレビ朝日モーニングショーの玉川氏と同じでは?しかも、谷原氏はMCという重責ですが…》《謝罪で済むなら玉川さんは??局の人か芸能人かで対応変わるのか?》
2022年10月08日毎年、日本では夏になると多くの人が熱中症で救急搬送されます。あまりの暑さに体温調節が間に合わず、体内に熱がこもった結果、吐き気や意識障害を引き起こし、最悪の場合は死に至る熱中症。2022年9月5日には、静岡県の幼稚園で通園バスに取り残された女児が熱中症になり、3歳という若さで亡くなりました。園側が確認を怠ったことにより、女児が暑いバスの中に5時間取り残された今回の事件。園側のずさんな対応に、多くの人が怒りや不安の声を上げています。谷原章介、『幼児置き去り事件』で放送中に涙の訴え同月8日に放送された情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)では、今回の痛ましい事件について特集。番組では、事件後に幼稚園で行われた保護者向けの説明会での、亡くなった女児の父親の肉声が流れました。父親が事件当時の女児について「水筒の中に満タンに入れた飲み物を飲み干して、上の服を脱いで裸になっていた」と説明すると、参加者からは叫び声や泣き声が。精神的なショックのせいか、説明会では保護者や園の職員計13名が体調不良を訴え、救急搬送されたといいます。父親の肉声を聞いた、同番組のMCを務める俳優の谷原章介さんは、涙を流し、言葉を何度も詰まらせながらこういいました。不幸な事故は数多くありますけれども、車内に閉じ込められて、持たされた水を飲んで、暑いから裸になって、徐々に徐々にこう、苦しんで。命を奪われていくその今回の亡くなり方を考えて、想像するたびに本当にもう、僕なんかより一番つらいのは、やっぱりそのご家族、ご両親、そして一緒に園に通わせてる保護者のみなさんだと思うんですけれども。めざまし8ーより引用谷原さんは女児や遺族の苦しみを涙ながらに訴え、何度もハンカチで目元を拭きました。妻である俳優の三宅えみさんの連れ子のほか、2人の男児と3人の女児の父親である、谷原さん。だからこそ父親の肉声を聴き、家族の苦しみを感じ取ったのでしょう。幼い子供が通園バスに置き去りにされ、熱中症で命を落とす事故は、2021年にも福岡県の保育園で発生したばかりです。誰もが「二度と起こってほしくない」と思うであろう痛ましい事故がたったの1年で再発したことについて、谷原さんはこのように考えを述べます。1年前に福岡で悲しい事故が起こったのに、なぜ変えられなかったのかっていう結果が今回の事件だと思うんですけれども。本当につらい中でも頑張っている保育の現場の方々がたくさんいて、ほぼみなさんそういう人(頑張っている人)で、「子供が好きだ」という想いで、なんとか苦しい中でも、給料が高くなくても、人が足りなくても、なんとかみんなでやりくりしようという意思で頑張っていると思うんです。ただ、待遇もよくしなきゃいけない。で、人員も増やさなくてはならない。そこは、やっぱり国がお金を投入するべきだと僕は思うんですけれども。めざまし8ーより引用総合解説として出演しているジャーナリストの立岩陽一郎さんも、国が幼児教育を軽んじたことによる、現場の質の低下を指摘。再発を防止するため、未来ある子供たちを預かる責任ある仕事だからこそ、待遇を改善すべきと持論を展開しました。今回の事件では、休暇をとったバスの運転手の代わりに、70代の園長が運転しています。人員不足も原因の1つといえるでしょう。ネットではたびたび、保育現場に関わった経験のある人から「給与が低すぎて責任と見合っていない」「人員が足りない」といった悲鳴が話題になります。谷原さんの涙ながらの訴えに共感し、保育現場の見直しを訴える声が上がりました。・谷原さんが泣きながら話すのを見て、自分もさらに涙が出た。本当につらい。・本当に同意。根性論で対処するのではなく、ちゃんと原因の大本を見直すべき。・谷原さんの家は子だくさんだし、人として、そして親としてつらいんだろうな。どの職種も、本来ならば責任や仕事量に見合った給与が払われるもの。労働環境が悪ければ、自然とサービスの質は落ちてしまいます。今回の事件を受け、「保育現場の職員に、ちゃんと注意をするように指示する」だけで終わらせるのではなく、根本的な部分を社会全体が見直す動きになることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2022年09月11日俳優でありニュースキャスターの谷原章介さん(49)はかねてよりお付き合いしていた元タレントの三宅えみさん(44)と2007年に結婚。お2人は元々面識はあったようですがドラマ『救命病棟24時第2シリーズ』で共演したことが出会いのきっかけだったそう。現在は6人のお子さんを持つパパだというのが驚きですよね!谷原さんは、現在フジテレビのワイドショー番組『めざまし8』のメーンキャスターを務めていて、爽やかなルックスや穏やかな話し方にファンも多く人気はうなぎのぼり。自身のインスタグラムに番組出演のスーツスタイルを投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!イケおじスーツスタイルが眩しすぎ! この投稿をInstagramで見る 谷原章介スタッフ【公式】(@tanihara_staff)がシェアした投稿 「清涼感のあるグレースーツと生地の薄いネイビータイ。爽やさを感じるスーツスタイルです。」と、この日のスーツスタイルを投稿。高身長でスタイル抜群の谷原さんはカッコよく着こなしていてとても素敵ですね。着用しているスーツのブランドも明記されているので気になる方はチェックしてみては。今後もイケおじな谷原さんのスーツスタイルを眺めるべく、新しい投稿をチェックしていこうと思います!あわせて読みたい🌈TAKUROさんと娘さんが全身黒コーデを披露「スタイル最強」「ステキな親子」と反響
2022年03月11日松尾スズキが紡ぎだす不朽の傑作悲劇「ドライブイン カリフォルニア」の再再演が決定。阿部サダヲ、麻生久美子、皆川猿時、谷原章介ほかキャストを一新し、5月より東京と大阪にて上演される。裏手に古い竹林が広がる、とある田舎町のドライブイン。経営者のアキオは、妹に対して兄妹愛と括ってしまうにはあまりにも純粋な思いを抱いていた。妹マリエは、14年前、店にたまたま訪れた芸能マネージャー若松にスカウトされ、東京でアイドルデビューするも結婚を機に引退。その後、夫の自殺など数々の経験を重ね、中学生の息子ユキヲと共に地元に帰ってくる。このカリフォルニアという名のドライブインには、腹違いの弟ケイスケ、アルバイトのエミコが働いていた。そして、兄妹の父親ショウゾウ、高校教師の大辻、アキオの恋人マリア、若松の妻クリコ、クリコの不倫相手ヤマグチなどを巻き込み、複雑に時が流れだす――。本作は、1996年に“21世紀の不幸を科学する”と銘打ち立ち上げられた「日本総合悲劇協会」(通称:ニッソーヒ)の公演。1996年の初演、2004年の再演から18年ぶりの再再演となっており、26年の時を経てキャストを一新。店長・アキオ役を、松尾作品では3年ぶりの主演となる阿部サダヲが務めるほか、妹マリエを麻生久美子、マネージャーの若松を松尾作品初参加となる谷原章介、高校教師・大辻を皆川猿時、クリコを猫背椿、ケイスケを小松和重、ショウゾウ役は松尾作品には欠かせない村杉蝉之介。また、ユキヲは初演から変わらず田村たがめ、マリアは「ニンゲン御破算」に続く松尾作品出演の川上友里、エミコは「フリムンシスターズ」に出演した河合優実、ヤマグチは劇団「地蔵中毒」の東野良平が演じる。阿部さんは「今回キャストも楽しみで、全く初めての方、すごい久しぶりな方、ほぼ同期でずっと一緒にやってる大人計画の人達…どうなるんでしょう…」と現在の心境を明かし、麻生さんも「阿部さんをはじめとする大人計画の皆さんと、谷原さんや初めてご一緒する方々とのお芝居も今から楽しみで待ち遠しいです」と期待している。<コメント>●松尾スズキ/作・演出そう言われても困る話をしてみたい。今年二本目の再演である。その性急さに意味はない。「自分にはこれしかないだのから、これで行く!」そんなつもりはさらさらない。他人の脚本もやるし。頑迷なこだわり。それは時に必要なのかもしれないが、わたしは歳をとるにつれ、むしろそれを捨て去りたい。「同じ演目でも演者次第でこうも変えることができる!」そう言いたい。わたしは、こだわらない。だから考えもなしに再演を立て続けにやっているわけだ。俳優たちは、どんどん歳をとり、どんどん入れ替わる。その残酷さの前では自分のこだわりなどどうでもいい。ただ、今目の前にいる俳優たちがおもしろく演じ、客が喜んでくれればそれでいい。その願いは、今回も叶うと信じている。おもしろい脚本だからだ。そんなことを各劇場で多数まかれるチラシでコメントしてしまえる。自信があるから。というより、もう、自由であるから。そう言ってしまいたい。いけないだろうか?●阿部サダヲ初演が1996年ですから、自分もまだ若くて、「ドライブイン カリフォルニア」って大人向けの、大人の俳優さん達を集めた松尾さんの作品。という、なんとなく遠い存在だったんですけど、2022年、いつの間にか自分も大人になっていて(笑)徳井優さん、小日向文世さんがやってた役を頂けるようになりました。今回キャストも楽しみで、全く初めての方、すごい久しぶりな方、ほぼ同期でずっと一緒にやってる大人計画の人達…どうなるんでしょう…谷原さんがまとめてくれるといいなぁと勝手に思ってます(笑)●麻生久美子また松尾さんの舞台に出演させていただけることを大変嬉しく思っております。再演ですのでプレッシャーも感じていますが、学びの多い日々になるよう丁寧に作品に向き合っていきたいと思います。また、阿部さんをはじめとする大人計画の皆さんと、谷原さんや初めてご一緒する方々とのお芝居も今から楽しみで待ち遠しいです。まずは私自身しっかりと立ち、自分なりのマリエを馬鹿馬鹿しくも哀しく演じられるよう精一杯頑張りたいと思います。そして今回も、初めての経験をさせていただけたり、個人的に少し楽しみなことも待っているので、不安もありつつワクワクもしています。是非、観にきていただけたら嬉しいです!●皆川猿時あけましておめでとうございます。私、皆川猿時、満を持して、名作『ドライブイン カリフォルニア』に初登場でございます(笑)。イエーイ!うれしッス!しかも、奥さん(田村たがめ)と4年ぶりの共演でございます(笑)。キャー!うれしはずかしッス!えー、私、皆川猿時、おかげさまで今年51歳になります。ありがとうございます。「そろそろ、年相応の落ち着いた演技を身につけなきゃ!」今、ふと思いました。あと、ちょっと痩せたいです(笑)。がんばりまーす!●猫背椿「ドライブイン カリフォルニア」の初演は1996年だそうです。大昔ですね。わたしは24歳で、怖いものなど何もなく「無敵」の幟でハコ乗りだった頃です。バカは治らないままなのに怖いものだらけになってしまいましたが、大好きなこの作品に再び参加できる喜びを噛み締めつつ、少しでもたくさんのお客さまに楽しんで頂きたいなと思っています!●小松和重初演を観て、スゴく面白かったのを覚えています。衝撃でしたね。松尾さんの作品を観たのが初めてだったので。「あぁ、大人計画ってこうゆう感じなんだぁ~。ウチの雰囲気と全然違うし、何かみんなスゴいし、こうゆう感じの芝居に自分は関わるコト無いんだろうなぁ~」って思ってました。なのに、まさかですよね。自分が関わるとはっ!いやぁ、正直楽しみでしかないですね。何させられんだろう?ちょっと怖いけどワクワクの方が勝ってますね。だって、楽しそうなヒトたちがいっぱい出てるし。うん。そんな感じで、よろしくお願いしますっ!●村杉蝉之介松尾スズキ、90年代の代表作のひとつです。「日本総合悲劇協会」です。三度目の公演です。松尾作品の中ではわかりやすいお話です。キャストも凄いです。面白いに決まってます。あとは私が頑張るだけです。はい。がんばります!●田村たがめ「ドライブイン カリフォルニア」をまた田村のユキヲで、とメールをもらった時、え、嘘でしょう?!と。でも、クリコを猫背さんがやると聞き、もうやるしかないでしょう、と。そんなに豊富ではない私のキャリアの中で、今でも「ドライブインが好きでした」と言ってもらえる、間違いなく私の代表作といえる作品です。もうさすがにこれが最後だろうという思いで、まずはパーソナルジムに入会してみました。腹筋してたら肋骨にヒビが入りました。がんばります。。●川上友里この物語が好きです。次々と予定していた舞台の中止の連絡がくる日々、突如この舞台の連絡が来ました。ご連絡頂いた後、喜び、安堵、感謝色々な感情が溢れ泣き崩れました。松尾さんの体の後ろから光がバーッと出ていて私を照らしているイメージが浮かびました。まさに希望の光でした。私は面白い舞台をみると幸せを感じます。観に来てくださった方々にもそんな気持ちになっていただきたい。私が感じた希望を抱いていただきたいです。●河合優実本公演に参加できること、大変嬉しく思います。2020年末、『フリムンシスターズ』で初めて松尾さんの作品に出演させて頂いたのですが、大人計画との出会いは私にとって確かにひとつの衝撃でした。大阪公演から帰京した品川駅の改札で『ドライブイン カリフォルニア』に出られることになったと電話を受け、叫び出したい気持ちを抑えながら家路についたのを鮮明に覚えています。再び、唯一無二の才能を持ち合わせた皆さんと一緒に松尾さんの物語の一部になること、大いに緊張もしますが、目一杯楽しみたいと思います。宜しくお願い致します。●東野良平途轍もない作品に出演させて頂けることとなりました。普段なら「最高じゃん!絶対観る!」という錚々たるキャスト陣に、自分の名前が混ざってて「いや、こいつ誰だよ!」って気持ちになります。浮き足立ちつつも、脚本を読み返す度に、再再演を迎えるこの作品に込められた松尾さんの眼差しに深い引力を感じています。松尾さんの演出のもと、大先輩の皆さんの芝居を肌で感じられることが本当に楽しみですし、身が引き締まる思いです。ご観劇後には「こいつ、よかったね。」と言ってもらえるよう、全身全霊で芝居に臨みます。●谷原章介20代から観客として見続けてきた大人計画の舞台にやっと参加することができます。今まで、ドラマや映画、舞台などで大人計画の役者さん達とお仕事させていただきましたが、とても魅力的な方ばかり。その皆さんのホームグラウンドで共演できるのがとても楽しみです。まじめにお芝居したいと思います!日本総合悲劇協会VOL.7「ドライブイン カリフォルニア」は5月27日(金)~6月26日(日)本多劇場(東京)にて、6月29日(水)~7月10日(日)サンケイホールブリーゼ(大阪)にて上演。(cinemacafe.net)
2022年01月19日2021年6月5日、岩手県で9歳の男の子が車を運転し、2人がケガをする事故が発生しました。情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)では、独自入手した映像とともに、事故について報道。番組の司会で俳優の谷原章介さんが、一連の騒動について持論を展開しました。谷原章介、事故に対して親の立場から持論事故直前、男の子が運転しているとみられる車は警察車両に追われ、蛇行運転を繰り返していました。対向車線にはみ出しながら走行する様子も映っており、一歩間違えれば大事故につながった恐れもあります。重大な事故に発展しなかったことに対し、谷原さんはこのようにコメントしました。対向車線にはみ出していましたから、事故でケガした方が出ましたけど命に関わる事故ではなくてホッとしましたけれども、オートマの車はゲーム感覚でできちゃうのかもしれない。めざまし8ーより引用男の子が運転していた車は、ボタン1つでエンジンがかけられるものだったといいます。もしも横断歩道など、多くの人が行き交う中で事故を引き起こしていたら…と考えると、ゾッとしてしまいます。谷原さんは6人の子供を育てる父親です。親のしつけについて、番組の出演者から「虐待をしないことと、普段から叱らないことは別」という意見が出ると、親の立場から持論を述べました。確かにここまではしつけだけど、ここからは暴力とかどこからが線引きかが分からないですけど、こういう人命に関わること、人の命に関わることってのはちょっときつく教えてもいいのかなって思います。めざまし8ーより引用「命に関わることは、厳しく教えるべき」という谷原さん。「前のフロントが大破しているのを見ると、親として言葉が出ないですね」とコメントしました。子供のしつけについては、多くの人が悩むようで、視聴者からは「時にはきつく叱るしつけも必要」という考えが多く寄せられています。・線引きは本当に大切。命に関わることは厳しくしないとダメ。・親として、しつけは悩むことばかりです。・子供は事の重大さに気付かないこともあるから、時にはちゃんと叱ることも必要。「きつく叱ると、虐待を疑われるのではないか」という不安から、厳しく叱れないという親もいるようです。しかし、他人や自分の命に関わることは、厳しく教えることも必要でしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年06月07日2021年6月に、俳優の谷原章介さんが『ベスト・ファーザー イエローリボン賞』を受賞。『ベスト・ファーザー イエローリボン賞』とは、『素敵なお父さん』とされた著名人に贈られる賞で、父の日の数日前に発表されます。6人の子供を育てる父親でもある谷原さん。授賞式で語った、谷原さんの言葉がネット上で話題です。谷原章介「妻が悪口をいわずに立ててくれているから」同月3日に放送された、情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)では、同賞の授賞式に出席した谷原さんの様子を報道。谷原さんは、授賞式の場で、『ベスト・ファーザー イエローリボン賞』を受賞した理由について、次のように語りました。うちの妻が、僕がいない時に、悪口をいわずに立ててくれてるからなんですよね。そういう意味では、このような賞をいただけるのは妻のおかげだと思っておりますし、今から先を見越して、妻へのフォロー・忖度を重ねていきたいなと思います。めざまし8ーより引用谷原さんは「妻が子供の前で僕の悪口をいわずに立ててくれるからこそ、自分は父親でいられる」といい、ユーモアを交えて、「これからも妻へのフォローを重ねていきたい」とコメントします。『めざまし8』のMCを務めている谷原さん。普段の妻とのやり取りについて出演者から聞かれると「妻に『ありがとう』はいえても、『きれいだね』といった褒め言葉は、なかなか伝えられない」と本音をもらしました。番組に出演している、弁護士の橋下徹さんも、同賞を2006年に受賞しています。橋下さんは、谷原さんのコメントについて、こうコメントしました。僕ね、妻には「かわいい」「かわいい」って、ずっといってます。妻も、谷原さんの奥さんと同じで、僕の悪口を子供たちに絶対いわないから、そこは本当にありがたいです。めざまし8ーより引用橋下さんの言葉に、谷原さんは「妻が悪口をいわないことで、子供がお父さんのことをちゃんと好きになってくれるんですよね」と同意。橋下さんも「それは重要だと思いますね」とうなずきました。【ネットの声】・谷原さんの言葉にハッとした。たまに夫の悪口をいいたくなることがあるけど、子供の前では控えるようにしたい。・「賞がとれたのは妻のおかげです」って、さらっといえる谷原さんは、素敵な人だなあ。・子供の前で「夫婦がお互いの悪口をいわない」というのは、本当に大事だと思う。・自分は男性だけど、子供の前で妻への不満をいっていた。今度から改めたい。幼い子供にとって、両親が発した何気ない言葉は、時に大きな影響をもたらすことがあります。相手への不満をもらす親の言葉を耳にするうちに、知らぬ間に子供がその考えに感化されてしまう場合もあるでしょう。夫婦間でお互いのことを認め合い、リスペクトし合える関係を築くことの大切さを、改めて実感させられますね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月04日俳優やタレントとして活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。端正な顔立ちと明るい人柄で、老若男女問わず多くの人から支持されています。そんな谷原章介さんの若い頃と現在の写真を比べてみました!谷原章介の若い頃に「かっこよすぎてヤバイ!」の声谷原章介さんは1992年にファッション雑誌『MEN’S NON-NO(メンズノンノ)』の専属モデルとして芸能界入り。1995年に映画『花より男子』で俳優デビューし、「イケメンすぎる」と話題になりました。2000年には映画『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』に出演。こちらは、同映画の制作発表に登場した際の写真です。谷原章介 2000年今と変わらぬビジュアルに驚くとともに、王子様のような微笑みにキュンとしてしまいます。この笑顔にメロメロになってしまう女性が大勢いたことも納得です。俳優として活躍する一方でタレントとしても実力を発揮している谷原章介さんは、2004年からバラエティ番組『カミングダウト』(日本テレビ系)に司会者として出演。こちらは2004年に単行本『カミングダウト』の発売記念握手会を行っていた時の写真です。谷原章介 2004年最初の写真と比べても若々しいビジュアルは変わりませんね!むしろ、よりハンサムになった印象を受けます。谷原章介さんは同番組のほか、2005年には長寿クイズ番組『パネルクイズ アタック25』(テレビ朝日系)でも実績を積み、2007~2017年まで『王様のブランチ』のMCを務め、世間に広く知られる存在となりました。谷原章介の若い頃と変わらぬ現在の姿に驚き!2020年9月現在、谷原章介さんはインスタグラムやツイッターの公式アカウントは持っていませんが、共演者や出演した作品の公式SNSにたびたび登場しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 蔵出しオフショット 第3話より、葉子(#仲間由紀恵)と賢治(#谷原章介)の結婚記念日ディナーシーンのオフショットです カップを持つ姿も絵になる谷原さん☕️後ろの水槽には魚が泳いでいてステキなインスタ映え写真になりました✨ #偽装不倫 #日テレ #水ドラ #YLAB #LINEマンガ #文藝春秋 #東村アキコ #最終回まであと5日‼️ 【公式HP】 【公式】偽装不倫 毎週水曜よる10時! (@gisou_ntv)がシェアした投稿 - 2019年 9月月6日午前3時05分PDT この投稿をInstagramで見る 爽やかスタイルの 国木田係長( #谷原章介 )を発見✨ いつもはんなりと上品でありつつ 毒も吐く京男ぶりですが、 落ちつきのある姿は第6係の頼れる係長です❗️ #未解決の女 【公式】未解決の女Season2 (@mikaiketsu2020)がシェアした投稿 - 2020年 8月月31日午前4時05分PDT この投稿をInstagramで見る 無事に生放送終了しました‼︎ いつも素敵な谷原章介さん。 楽屋には綺麗なお花をいただきました。ありがとうございます^ - ^ そして、ギター演奏して下さったゴローさん。 素晴らしい歌を聴かせて下さった島津亜矢さん〔母が大ファンです) みなさん楽しいひとときをありがとうございました❤️ #うたコン#谷原章介 さん#伊藤ゴロー さん#島津亜矢 さん 原田知世 (@o3a3_haratomo)がシェアした投稿 - 2019年10月月22日午前5時31分PDT この投稿をInstagramで見る 28日のスタジオゲストは 平原綾香さんと谷原章介さん。 お二人が吹き替えを 担当した映画が公開されます! 映画「メリー・ポピンズ リターンズ」 2月1日(金)公開 お2人が歌っているシーンにも 注目です♪ (C)日本テレビ #ヒルナンデス #平原綾香 #谷原章介 #メリーポピンズリターンズ #2月1日公開 ヒルナンデス! (@hirunandesu_ntv_official)がシェアした投稿 - 2019年 1月月28日午後5時42分PST写真を見た人からは「若い頃と変わらずイケメン」「全然老けない」といったコメントが多く寄せられています。数々のドラマや映画への出演や、レギュラー番組でファンを楽しませている谷原章介さん。さらなる活躍にも期待ですね。谷原章介と妻の馴れ初めは?イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声[文・構成/grape編集部]
2020年10月01日東村アキコの原作を杏主演、宮沢氷魚らの共演でドラマ化した「偽装不倫」。その第7話が8月21日放送。仲間由紀恵演じる葉子と谷原章介演じる夫・賢治夫婦の“真実”に視聴者からは「やばいのは夫のほう」など“アンチ賢治派”が急増殖中の模様だ。杏さん演じる主人公の鐘子は恋愛に不器用な32歳、独身の派遣社員。鐘子は一人旅で乗り込んだ飛行機のなかで宮沢さん演じる年下イケメンカメラマン・伴野丈を出会う。鐘子は丈に既婚者とうそをつき、最初は旅行の間だけだったはずの“偽装不倫”はいつしか本物の恋になっていく。一方、キャリアウーマンでイケメン商社マンと結婚、周囲からは幸せいっぱいに見える鐘子の姉・吉沢葉子は、夫の賢治と誰もがうらやむような結婚生活を送っていると思えたが、その陰で葉子は独身だと嘘をついて瀬戸利樹演じる年下ピンクヘアのボクサー・八神風太と不倫していた。上手く不倫を隠してきた葉子だったが、たまたま電話越しに風太の声を聞いたことから不倫を疑い始めた賢治は、葉子のうそに気付いてしまう…というのがこれまでの展開。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。丈から指輪をもらい、これが丈が私のことを好きだという“絶対的な確信”になるのか悩む鐘子だが、そこに葉子から電話が。帰宅した葉子を問い詰める賢治に「鐘子が不倫している」と嘘をついてごまかす葉子。だが賢治は葉子への疑念を捨てきれずにいた。翌日賢治は鐘子を呼び出し、葉子について探りを入れてくる。なんとかその場を切り抜けようとする鐘子だがそこに風太が偶然現れ大ピンチに。しかも賢治は風太の声が電話越しに聞こえた声と同じであることに気付く。そして鐘子を呼び出した葉子は賢治との結婚生活の“真実”を語り出す…というのが今回のおはなし。呼び出した鐘子相手に、賢治は子どもが欲しいから自分と結婚したと話し出す葉子。2人の時間を過ごしたいという葉子に「もう35歳だから」「(子どもが欲しいから)マスオさんしてる」と語り、男の子が欲しいから女の子が産まれたら「もう1人産んでもらう」とまで話す賢治。回想シーンで描かれた“いい夫”賢治の真実に「二人の子供が欲しいんじゃなくて自分に似た子供が欲しいって言うのが狂気だわ」「賢治私の中のめちゃくちゃ嫌いな男性すぎ」「めっちゃいい旦那さんやと思ったのにまさかのハラスメント旦那」「女性を子供を産む道具としか考えてない…やばいのは夫のほう」などの声が相次ぐ。「今日の偽装不倫はなんかもういろいろ切なかった」「もはや鐘子とジョーより、姉の不倫劇の方が結末気になる」という感想も投稿されており、終盤に向けて鐘子と丈だけでなく、葉子と賢治、風太の“不倫”の今後にも大きな注目が集まっている。(笠緒)
2019年08月22日杏、宮沢氷魚、仲間由紀恵、谷原章介、瀬戸利樹らが出演する「偽装不倫」の第5話が8月7日オンエア。今回は谷原さん演じる賢治が“闇堕ち”していく姿に恐怖を感じる視聴者の声が殺到、眞島秀和演じる一之瀬の行動にも注目が集まっている。32歳、独身、恋愛に不器用な濱鐘子に杏さん、脳に病を抱え日本に帰国したフリーカメラマン・伴野丈に宮沢さん、鐘子とは対照的にイケメン商社マンと結婚した姉・吉沢葉子に仲間さん、家族からも愛される葉子の夫・賢治に谷原さん、ピンクのヘアで無邪気な笑顔をみせる葉子の年下不倫相手・八神風太に瀬戸さんといったキャストが出演。鐘子はおひとり様旅行で出会った丈に既婚者だとうそをついてしまったことから“偽装不倫”が始まる。ずっと海外で活躍してきた丈だが、脳に腫瘍が見つかり帰国、最後の恋の相手として鐘子を選んだのだった。一方、鐘子の姉・葉子は非の打ちどころのない幸せな夫婦生活を送っているように見えたが、ピンクヘアが印象的な年下ボクサーの風太に独身だとうそをついて不倫していた。多忙なフリをして夫の目をごまかしてきた葉子だったが、夫・賢治に不倫を勘付かれてしまう…というのがこれまでのストーリー。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。丈は鐘子と行く予定だった花巻に1人でやってくる。東京駅で賢治と鐘子の姿を見て、鐘子を旅行に誘ったことを後悔していた丈だが、彼女の故郷の風景を撮影しながらも鐘子への想いが募るばかり。鐘子は居酒屋でヤケ酒を煽り丈のことを忘れようとするも忘れられず、会社を休んで丈のもとへ駆けつけようとするが、東京駅で丈と再会。今度こそ自分が独身だと告白しようとした瞬間、丈が倒れてしまう。一方、賢治の大阪出張中に風太と手つなぎデートを楽しむ葉子だが、帰宅するといないはずの夫が家にいることに驚く。賢治は葉子との電話中に風太の声が聞こえたことから、葉子を怪しみ始め、葉子を強引に熱海旅行に誘う。そして日本で丈の治療を担当する・一之瀬(眞島さん)は、丈が診察を受けないことが気にかかり自宅を訪ねる…というのが今回のおはなし。今回は谷原さん演じる賢治の行動や表情に視聴者からの反応が殺到。葉子にウソをついて早めに帰宅したり、強引に熱海旅行をセッティングするなど、これまでと一変した賢治に「賢治さんの反撃が始まるのか」「賢治の笑顔がこわい」「賢治さんがだんだん壊れてく感じ」など、恐怖を感じた視聴者からの声が集まる。また眞島さん演じる一之瀬も、MEGUMIさん演じる丈の姉・灯里に“ロックオン”された模様。「一目惚れさせちゃう罪な一之瀬先生」「私服の一之瀬先生が可愛くておもしろくて癒し」「マジで一之瀬先生どタイプ」など視聴者からも数多くの反応が寄せられており、今後どう物語に絡んでいくのか期待が高まっている模様だ。(笠緒)
2019年08月08日上田晋也、藤木直人、森泉の3人がMCとなりゲストを招いてトークやロケを繰り広げる「おしゃれイズム」。その7月28日(日)オンエア回に、俳優の谷原章介がゲスト出演。本番組初登場となる谷原さんは同級生で大親友でもある藤木さんを前に何を語る!?メンズノンノのモデルとして活躍したのち、1995年公開の映画『花より男子』で道明寺司を演じ俳優デビュー、同年「未成年」でドラマデビューも飾る。大河ドラマ「新選組!」や月9「プライド」などに出演、俳優として注目を集めると、「ごくせん」『ザ・マジックアワー』『ハンサム★スーツ』などで着実に演技を磨いていき、最近では連続テレビ小説「半分、青い。」や「腐女子、うっかりゲイに告る。」に出演した谷原さん。実は谷原さん、本番組MCのひとりである藤木さんとは同級生で大親友でもありライバルでもあり…と共通点がいっぱいだとか。今回はデビュー作での秘話など過去のエピソードから、現在は6児の父でもある谷原さんのイクメンぶりにも迫る。プロ級の手作り料理などそのパーフェクトなパパぶりは必見。さらに愛車を初披露するほか、家族にも秘密(!?)だというコレクションをも公開。“芸能界のファッショニスタ”でもある谷原さんが語る“革靴”とは!?そして“ライバル”藤木さんと真剣海釣り勝負も。負けず嫌いの意地のぶつかりあいにもご注目。谷原さんは現在放送中のドラマ「偽装不倫」に出演中。「東京タラレバ娘」「海月姫」などで知られる東村アキコの新作マンガをドラマ化した同作は、杏演じる独身の主人公・鐘子が、一人旅で出会った宮沢氷魚演じる年下のカメラマン・伴野丈に、つい「既婚者」だとうそをついたことから始まるコメディタッチのラブストーリー。鐘子の“デキる姉”葉子には仲間由紀恵、その夫・賢治を谷原さんが演じている。「偽装不倫」は毎週水曜22時~日本テレビ系で絶賛放送中。「おしゃれイズム」は7月28日(日)22時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年07月28日徳川第8代将軍・徳川吉宗の時代を舞台に描く「大奥」シリーズ完結作「大奥 最終章」。この度、木村文乃主演で贈る本作に浅野ゆう子、北村一輝、谷原章介、葛山信吾と、「大奥」シリーズ出演経験者の出演が明らかになった。フジテレビドラマ初主演となる木村さんが、夫・吉宗を献身的に支えた側室・久免を、大沢たかおが吉宗を演じるほか、小池栄子、浜辺美波、岸井ゆきのら徐々に出演者が発表されている本作。今回新たに明らかになった浅野さんは2003年の「大奥」をはじめ、映画『大奥』、舞台版「大奥」、スペシャルドラマなどに大奥総取締役で出演。北村さんも「大奥」、「大奥~第一章~」、「大奥~華の乱~」、映画『大奥』、スペシャルドラマ。谷原さんは「大奥~華の乱~」、映画『大奥』、スペシャルドラマ。そして葛山さんは「大奥」に出演と、「大奥」シリーズレジェンドキャストが大集結。浅野ゆう子、「大奥」は「参加することに意義がある」菅野美穂主演の「大奥」では大奥総取締・瀧山を演じ、シリーズ常連の浅野さん。最終章の今作では、吉宗の緊縮政策により賜り金が滞っていることなどに関して天英院(鈴木保奈美)に嫌みを言う、天英院の叔母・万里小路良子(架空の人物)に決定。「40代に入り、“女優として、果たしてこれからどういう風に生きていこうか?”と考えていた時期に、『大奥』にお声がけ頂きました。『大奥』は、40代になった“新しい浅野ゆう子”を作って頂いた作品」と特に思い入れのある作品だと語る浅野さん。実は「『大奥』では奥女中以外、演じたくないとお願いしてきました」と明かし、「今回は公家役ということで少し残念ではありましたが、私としては『大奥』はオリンピックのように参加することに意義があると考えていますので(笑)、お声をかけて頂きありがたく思います。初めての公家役ですので、大きなカツラや長い袴といった公家の扮装が似合っているかどうかは不安です(笑)」とビジュアルに少し不安がある様子。北村一輝、“最終章”は「真骨頂」かつては本シリーズで第13代将軍・徳川家定や柳沢吉保などを演じ、「大奥」全シリーズ出演の「大奥スリーアミーゴス」や山田明郷に次ぐ出演数を誇る北村さんが、今作では尾張藩主の徳川宗春に挑戦。かぶき者の宗春は、緊縮政策の吉宗とは真逆の解放政策をとり、吉宗をしのぐほどの人気者という役どころだ。「林監督をはじめ、スタッフの方々がいつも変わらず、家やふるさとに帰ってきたという感覚ですね」「『大奥』シリーズは仕事というよりも家に帰るという気持ちが強いかもしれません」とシリーズについて語った北村さん。衣装合わせの際、「想像以上の衣装に“本当に、これを着るんですか?”と(笑)。キセルも長くて重くて。劇中でキセルを吸っていますが、長い分、ものすごく肺活量が必要でした(笑)」と今回の宗春役は驚きの連続だった様子。また「個人的には、今回の『大奥 最終章』は『大奥』シリーズの“真骨頂”だと思っています。これまでの歴史が積み重ねられて、“大奥”という華やかな設定以上に、豪華できらびやかな撮影現場でしたので、そういう部分も含めて楽しんで頂けたらうれしいです」と放送を待つ視聴者へメッセージを寄せた。谷原章介「大きな転機となった作品」内山理名主演「大奥~華の乱~」では第5代将軍・徳川綱吉に扮した谷原さんだが、今回は月光院(小池栄子)の側用人・間部詮房役で、月光院から様々な面で頼りとされる人物を演じる。本シリーズについて「僕にとって、役者としての大きな転機となった作品」と話す谷原さんは、「柳沢吉保役の北村一輝さんとずーっとイチャイチャしてました(笑)。あの頃はまだ京都の東映に御鈴廊下が設置されていた1ステージがあったんですよね。あのセットは見ものでした」と過去シリーズをふり返った。葛山信吾「違う作品でも演じてみたい」「大奥」では第14代将軍・徳川家茂役を演じた葛山さんは、今回「大岡越前」の通称で有名な大岡忠相に扮する。今作における大岡は、吉宗からの信頼が厚く、側近として彼に助言をするという役どころ。葛山さんは「これから撮影なので、林監督のイメージをうまく取り込んで演じたいと思っています。大岡越前というと加藤剛さんのイメージが強く、清廉潔白なキャラクターという印象ですので、その役を演じさせて頂けるのは光栄ですし、今後もし機会があれば違う作品でも演じてみたい役柄です」と大岡忠相役についてコメント。そして「今回の『大奥 最終章』は、『大奥』シリーズの面白さが全て詰め込まれた作品です。3アミーゴスさんのふと笑えるシーンもあれば、女性同士の激しいバトルもある中で、作品のテーマにもなっている家族愛がしっかりと描かれていて、とてもバランスの良い内容となっています」と見どころを語っている。そのほか、映画『大奥』で浪人・谷口新八を演じた竹中直人が吉宗の側近・加納久通を、「大奥」で桐野利秋、映画『大奥』で船頭を演じた木下ほうかが第6代将軍・徳川家宣として出演することも分かった。フジテレビ開局60周年特別企画「大奥 最終章」は3月25日(月)20時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2019年03月18日桜井日奈子と吉沢亮がW主演を務める映画『ママレード・ボーイ』(2018年4月27日公開)の追加キャストが17日、明らかになった。中山美穂、檀れい、谷原章介、筒井道隆が主人公たちの両親Sを演じる。同作は吉住渉によって1995年まで少女マンガ誌『りぼん』(集英社)で連載された、シリーズ累計発行部数1,000万部の人気コミックを実写化。2013年からは13年後を描いた『ママレード・ボーイ little』が『ココハナ』で連載されている。両親のダブル離婚・ダブル再婚によって、同居生活することになった女子高生・小石川光希(桜井)と、同い年の松浦遊(吉沢)の恋模様を描く。遊の両親・千弥子(中山)&要士(谷原)と、光希の両親・留美(檀)&仁(筒井)は、互いのパートナーを交換して再婚するという複雑な関係。自由すぎる夫婦たちを、かつて様々な恋愛を演じてきた4人が演じるが、実は4人全員がそれぞれ初共演だという。撮影現場も和気あいあいとした雰囲気で、桜井は「二家族全員が揃った初めてのシーンは皆さんの放つオーラに息ができない位のパワーを感じましたが、撮影を重ねるごとに本当のパパとママのような温かい空気で包んでくださって、ずっと一緒にいたような気がしてきました」と印象を語る。「最高に美しいママと、最高に楽しいパパの最強の遺伝子を持つ光希を演じれて嬉しかったです!」と感謝した。吉沢は「物語の中でもっともKEYとなる両親S(りょうしんズ)をこんなに素敵な皆さんが演じられると聞いたときは、正直びっくりしました」と驚きを表す。「谷原さん以外の皆さんは初めましてだったのですが、初日からとても素晴らしいチームワークで現場を盛り上げてくださり、そしてシリアスなシーンではその存在感と懐の深さで僕たちをガッチリと支えてくださいました。とても心強い存在でした」と撮影を楽しんだコメントを寄せた。原作の吉住も「こんな豪華メンバーに、あのしょうがない(私は大好きなんですが!)両親Sを演じていただくことになるなんて、有難いやら申し訳ないやら……」とキャスティングに驚いた様子。「撮影を見学させていただいた時、あの4人が3Dになって、全く違和感なくそこに居るということが、何だか不思議で…でもとても嬉しく楽しい気持ちになりました」と印象を語った。○松浦千弥子役 中山美穂コメント私はコミック原作というものに、ひとつハードルを感じていたのですが、周りに『ママレード・ボーイ』がすごく好きだったという方がたくさんいらっしゃったので、引き受けてみようと思いました。今まで初共演でもこんな気持ちになった事はないのに、撮影初日に、『あ! 知っている方たちだ!』と初めてそんな気持ちになりました。初共演の方と一緒にお芝居するというのは、緊張もするけれど、知っている方たちだからこそわかるというか、とても不思議な関係で演技ができ、嬉しかったです。この4人だから、両親Sというファンキーな設定にも拘らず、大人としての空気が出せているのが楽しかったです。○小石川留美役 檀れいコメント連載されていた頃に、『ママレード・ボーイ』を読んでいました。まさか20年以上経って、自分がこの映画に出られるとは思ってなかったので、オファーをいただいた際は、本当にびっくりしましたし、嬉しかったです。とにかく『ママレード・ボーイ』の世界観を大事に演じたいなと思いました。両親がそれぞれパートナーチェンジして、年頃の2人が同じ屋根の下で、色んな思いを抱えながら、ぶつかりあったりとか、惹かれあったりしている。普通なら学校でしかで会わない同級生が、同じ屋根の下、どうなっちゃうんだろうっていうドキドキとありえない設定だからこそのワクワク感がすごくありました。多くの世代の方に映画『ママレード・ボーイ』を楽しんでもらえたらいいなと思います。○松浦要士役谷原章介『僕も若いころ、こういう恋愛モノに出演していたな』と思い、今回は父親の役として出演するというところにとても感慨深いものがありました。4人ともが初共演ですが、違和感というか、ギクシャク感もなく、もともとこういう風にはまるようなパズルが4つ揃ったなみたいな感じがします。ありえない設定じゃないですか。ありえない設定だからこそ、主人公の2人が状況に翻弄されて、心が揺れ動いて、強く惹かれあうと思うので、そこがやっぱりこの作品の一番の魅力なのかなって思います。○小石川仁役筒井道隆僕も恋愛モノに何度か出演させてもらっていたので、親の目線から見るというのは楽しそうだなと思いました。楽しく過ごしてます。主人公の2人見てると恥ずかしいですね(笑)。あー、こういうこと、昔ドラマでしてきたなみたいな。ちょっとむずがゆい感じもします(笑)。両親たちを演じる僕たち4人はすごく年齢が離れているわけではないので、同じ世代を生きてきた空気感を感じました。その感覚が作品にも表れると良いなと思っています。
2018年01月18日6月11日(日)よりWOWOWでスタートするWOWOW×東海テレビ共同製作連続ドラマ「連続ドラマW 犯罪症候群」Season2。本作で主人公・鏑木を演じる谷原章介が、5日(月)、都内で行われた完成試写会に、共演する玉山鉄二、渡部篤郎とともに出席した。警視庁の“裏稼業”を描いた貫井徳郎の社会派サスペンス小説「失踪症候群」「誘拐症候群」「殺人症候群」を、「犯罪症候群」とのタイトルでWOWOWと東海テレビがタッグを組み連続ドラマ化。警察組織が扱いにくい事件を捜査し、真相を追い求める“特殊任務”に就くことになった元刑事・武藤隆(玉山さん)、武藤の親友で警視庁の刑事・鏑木護(谷原さん)、特殊任務を指示する警視庁人事二課・環敬吾(渡部さん)の3人を軸に重厚なストーリーが展開。東海テレビ(フジテレビ系全国ネット)で放送されたシーズン1に続き、WOWOWでは原作の「殺人症候群」を基にシーズン2(全4回)として放送する。武藤は親代わりにかわいがってきた妹を未成年者に殺されたが、鏑木はその妹の恋人だった。シーズン1では復讐心に苦しむ武藤を主人公に物語が展開。シーズン2は鏑木を主人公に、鏑木が一線を越えた復讐心にとらわれていく様と、鏑木に待ち受ける衝撃の結末を武藤や環との関わりの中で描いていく。シーズン2の主人公となる谷原さんは、「鏑木がメインとはいえ、シーズン1では描かれてこなかった鏑木のいろいろな面が描かれるというだけのこと。玉山さん、渡部さんと3人で引っ張ってきた作品であり、シーズン1からさまざまなところが引き継がれてのシーズン2となっています」とコメント。玉山さんは「シーズン2はシーズン1より出番がかなり減ると聞いていたんです。でも台本を読んだら…。とはいえ、シーズン2はより物語が深くなり、展開もダイナミック。正直、シーズン2に主演する谷原さんがうらやましいです」と笑いを誘いながら語る。さらに渡部さんも「WOWOWのドラマに出る際はまず『ぜひご加入を』と言わせてもらっています」と朗らかに挨拶。「この作品の会見はシーズン1に続いて2度目。同じ作品を再びアピールできるのがうれしい」と語った。シーズン1を終えた玉山さんは、「少しは気持ちが解放されました」とひとまず安堵の様子。谷原さんは「シーズン1を受けてのシーズン2。気持ちが途切れないように心掛けました」と語り、渡部さんは「シーズン2まで終わらないと作品の終了は考えられない」とそれぞれに思いをコメント。また、玉山さんは全編深刻な場面の撮影だったにも関わらず、渡部さんのリラックスした取り組みに衝撃を受けたと告白。「本番直前、渡部さんが車をカードで買うと突然話されたんです。驚きのまま演じ、NGを出してしまいました」と打ち明け、「それは申し訳なかった。ごめんね」と渡部さんが詫びる場面も。彼らの仲のよさが伺えた。今回、視聴者からの質問に答えるコーナーも用意されており、「俳優としての“症候群”を教えてください」と聞かれると、楽しい解答が。自身を「せっかち」だと言う谷原さんは、「7割方ズボンのチャックが開いている症候群」だと激白。一方、玉山さんは「セリフを噛むと落ち込む症候群」、渡部さんは「現場の誰も気づいていないと思いますが、早く帰りたい症候群です」と回答。そんな渡部さんの言葉に、玉山さんが「気づいていました」とすばやくツッコミを入れ、会場は和やかな雰囲気に包まれた。最後に、谷原さんは「シーズン2の原作『殺人症候群』は傑作。原作に恥じぬよう、現場ではねばって撮影をしております。視聴者の皆さんを必ず驚かせ、楽しませる作品となっています。第1話は無料放送とのことなので、ぜひご覧いただき、そのあとで加入をお願いいたします」と、しっかりアピールしながらファンにメッセージを送っていた。WOWOW×東海テレビ共同製作連続ドラマ「連続ドラマW 犯罪症候群」Season2は、6月11日(日)22時~毎週日曜日放送(全4話・第1話無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2017年06月06日貫井徳郎の大人気3部作を、玉山鉄二、谷原章介、渡部篤郎ら豪華俳優陣を迎えドラマ化することが決定。東海テレビとWOWOWが初タッグを組み「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 犯罪症候群」を放送。シーズン1は玉山さんを主演に4月より「オトナの土ドラ」枠にて、シーズン2は谷原さんを主演に6月より「WOWOW 連続ドラマW」として放送されるろいう。原作は、累計45万部を越える貫井徳郎の3部作「失踪症候群」「誘拐症候群」「殺人症候群」。Season1では「失踪症候群」「誘拐症候群」を基に、Season2では「殺人症候群」を基に、シーズンごとに主役を入れ替えるという手法で初のドラマ化に挑む。警視庁内には捜査課が表立って動けない事件を処理する「裏稼業」ともいえる存在がいた…。警察組織が扱いにくい事件を捜査し、真相を追い求めるのが特殊任務担当の彼らの仕事。本ドラマは、「特殊任務」につくことになった男と、その男の親友である現役刑事、そして特殊任務を指揮する男の3人を軸に“誘拐”“失踪”“殺人”3種類の事件を重厚に描く社会派サスペンスだ。ドラマ全体を通しての共通テーマは「復讐の是非」。主役は、同じ大切な女性を殺された2人の男、早くに両親を亡くし親代わりにかわい がってきた妹を殺された男・武藤と、天涯孤独の身で唯一愛した恋人を殺された男・鏑木。Season1では、心のうちの復讐心に苦しみながらも復讐を選ばず、妹のような犠牲者を二度と出さないように犯罪を追い続けようと決意する武藤、Season2では一線を越えた復讐に囚われていく鏑木、また特殊任務の指揮役であり事件解決のためなら手段を選ばない非情の男・環、この3人の男の物語を軸に、特殊で興味深い誘拐事件や殺人事件を取り上げ、男たちの対照的な生き様を通して「復讐の是非」の表裏を描く。そんなSeason1で主役・武藤隆を務めるのは、連続テレビ小説「マッサン」以来2年ぶりの地上波連続ドラマ主演となる玉山さん。武藤は、正義感が強く熱い元刑事で妻と娘がいる。1年前、親代わりにかわいがっていた妹を殺害されてしまうが、犯人は未成年者だったため相応の罰を受けることなく社会復帰できることに。そんな犯人に憎悪を燃やした武藤は、いっそ自らの手で殺そうと思いつめるが、結局犯人は自殺。しかし武藤は自分の中に人をも殺しかねない“獣”がいたことに恐怖し、それを封じ込めるために警察を辞め「復讐をしない」道を選ぼうとする。1年後、生活のために調査員をしていたところ警視庁人事課の環からとある未成年者犯罪の捜査を依頼され再び犯罪捜査に身を置くことに。だがそれは、時には超法規的手段を使ってでも犯罪者を逮捕することが要求される警察の裏稼業だったのだ…。そしてSeason2の主役・鏑木護には谷原さん。鏑木は、武藤の先輩であり捜査一課の刑事。殺された武藤の妹は鏑木の恋人でもあり、鏑木もまた心から愛した女性を未成年に殺害された過去を持っていることになる。しかし、鏑木は刑事の仕事に打ち込むことによってその過去を乗り越えようとしており、復讐心に苦しむ武藤を諌め、忘れろと説くという役どころだ。また、警視庁人事二課に所属し、刑事部長から極秘で特命を受け、警察が表立って動けない事件を退職した元警察官を使って超法規的手段で捜査している環敬吾役には渡部篤郎が扮する。玉山さんは「谷原さん、渡部さんこの3人だからこその説得力や大人の魅力を出して、見応えのある作品を届けられたら」と話し、谷原さんは「今回の作品は、罪を取り締まる側のモラルが試されます。同じ罪に相対したとき登場人物たちは各々違った向き合い方をしていき、そこに人間の切なさ、業のようなものを感じます」と本作について語る。また渡部さんは「いままで映画、ドラマにならなかったのが不思議なくらいです。素晴らしい原作の映像化は原作のファンの方々の期待を背負う、大変プレッシャーのかかることだと思います。今回、私も作品作りに参加させて貰うことなり、心より感謝しております」とコメントしている。「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 犯罪症候群」Season1は4月8日(土)より毎週土曜日23時40分~東海テレビ・フジテレビ系にて、Season2は6月11日(日)より毎週日曜日22時~WOWOWにて放送予定。(cinemacafe.net)
2017年02月28日TBSにて毎週土曜日放送中の情報バラエティ「王様のブランチ」にてMCを務める谷原章介と新川優愛が、この度3月いっぱいで番組を卒業することが明らかになった。なお、新MCについては後日発表される。1996年4月よりスタートした「王様のブランチ」。毎週4時間半の生放送を送り続けて、今年で22年目を迎える本番組は、書籍、映画やグルメ、トレンド情報や物件情報など多岐に渡る情報を扱い、いまでは土曜日のブランチタイムの顔とも言える番組へと成長した。今回卒業が決定した谷原さんは、初代MCの寺脇康文から引き継ぎ2代目MCに、新川さんは4代目の本仮屋ユイカから引き継ぎ5代目のMCを務めてきた。本番組のMC就任当時は、生放送の司会に慣れておらず、この10年でたくさん成長させてもたと語る谷原さん。一方で「こんな長く続けさせて頂けるとは思わなかったです。ある程度5年を越えたあたりから、長くても10年だねと話していたんですよ」と明かし、10代後半から20代後半の人たちがメインの番組ということから、「自分の役割が終わりに近いことを感じていました。僕としては、いつそれ(卒業)をカタチにしようかという思いは、この2年位ありました」と告白した。またプロデューサーの平賀渉は、「いままでMCを勤めてくださった谷原さん、新川さんには感謝の言葉しかありません。スタッフとお二人が築き上げてきた絆は、これからのブランチの糧となって、番組に力を与えてくれることと思います」と感謝と慰労の言葉を贈っている。卒業まで、残りあと2か月。「“ブランチ”は僕にとって家族みたいなもの」と語る谷原さんは、「全スタッフさん、出演者の皆さん、卒業された方々、そして何より視聴者の皆さんは、僕にとってかけがえのない存在で、僕のことを成長させてくれました。またどこかで再会できるよう僕自身これからもがんばりたいと思います。やりきった!みんなありがとう!」とメッセージを寄せている。「王様のブランチ」は毎週土曜日9時30分~TBSにて放送。(cinemacafe.net)
2017年01月23日俳優・谷原章介が、女優・橋本愛と宮崎あおいの初共演映画『バースデーカード』(10月22日公開)に、ABC・テレビ朝日系クイズ番組『パネルクイズ アタック25』(毎週日曜13:25~13:55)司会の本人役として出演することが23日、発表された。本作で橋本が演じる主人公は、亡き母から毎年届くバースデーカードによって幸せに向かって歩んでいく娘・紀子(橋本)。一方の宮崎が演じるのは、明るく気丈に振る舞い、行動的だったが自らの命の限界を悟り、娘にバースデーカードを書き残す優しい母・芳恵だ。吉田康弘監督がメガホンを取り、2人のほか須賀健太らも出演する。『パネルクイズ アタック25』は、紀子が成長していく過程で、前向きに生きようとするエピソードの1つとして登場。なお、同番組が映画で映されるのは、40年続く歴史の中でも初となる。撮影は、実際のABCのスタジオセットを借りて、番組収録さながらに敢行。解答席には橋本が座り、観覧席には彼女の父を演じるユースケ・サンタマリアと恋人役の中村蒼も姿を見せる。同番組の3代目司会者を務めている谷原。番組の映画への初登場を「本当に光栄」と感慨を示す。また、「児玉清さん、浦川(泰幸)アナウンサーが歴史を紡いできたからこそ」と歴代の司会者たちに敬意を払いながら、「私が司会を務める今、この映画に出演できたことにとてもご縁を感じています」と喜んでいる。一方の橋本は、「本物のセットをお借りして撮影できたことはお芝居をする上でとてもありがたいこと」とコメント。番組の「その場の本当の緊張感を実際に味わいながら撮影ができ、幸せでした」と充実感をのぞかせる。さらに大阪出身であり、かねてより同番組になじみ深かったという吉田監督は、「本作の物語の中で母と娘が目指す共通のものとして、長く続く素人参加型のクイズ番組『アタック25』は非常にふさわしく、これしかありませんでした」と力説。「母が病室で見ている番組の司会者は児玉さんで、半ばでは浦川さん、そして成長した娘が番組に挑戦する時には谷原さん」と劇中での時間の流れと実際の司会者の変遷をリンクさせたことを明かし、「まさに運命でした」と自信を見せた。(C)2016「バースデーカード」製作委員会
2016年08月23日「医療事故調査制度」を扱い、新たな医療ドラマとして現在放送中の谷原章介主演 「ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~」。この度、クランクインからおよそ2か月半の撮影を終え、本作がオールクランクアップした事が分かった。昨年より始動している、医療事故の原因究明と再発防止を目的とした「医療事故調査制度」。本作は、その「医療事故調査」に着想を得た完全オリジナル脚本のドラマ。 架空の組織「医療事故調査委員会」が繰り広げる、1話完結型のヒューマン医療ミステリーだ。キャストには、主人公・華岡慧役の谷原さんをはじめ、中越典子、忍成修吾、藤井美菜、田山涼成、高畑淳子ら豪華キャストが集結している。27日(金)放送の第6話から、いよいよ最終話に向けて佳境へ差しかかる。華岡の勤めていた東央大学付属病院では、6年前に遠山管理官(高畑淳子)の夫・輝一(橋本さとし)がすい臓がん手術を受けた後に死亡していた。その執刀医はほかでもない華岡だった。遠山管理官は、華岡に真実を問うが、華岡はMAICを辞め浅間病院長(津川雅彦)の誘いに乗り、もとの病院に復職する。華岡以外の7班メンバーは医療ミスを探るために病院に潜入調査を開始。華岡に医療ミスはあったのか。そしてMAIC設立の隠された理由がついに明かされる! さらにすい臓がんの権威・浅間が政府要人の鹿賀丸のオペをすることに。難易度が高く、成功すれば浅間術式が世界で注目される手術であった。第一助手はかつての後輩・碓井(水上剣星)、第二助手には華岡、因縁の手術が始まる――!5月23日(月)、すべてのシーンの撮影を終え、無事にクランクアップを迎えた本作。この日、主演・谷原さんの、最終話ひとりだけでのシリアスな場面がラストシーンとなり、監督らが花束を渡して谷原さんを労っていた。そしてその場面に、医療事故調査委員会=通称MAIC7班の共演者の面々、中越さん、忍成さん、藤井さん、田山さんの4人が、突如登場! 「班長おつかれさま!」の声と共に登場し、そのサプライズに驚いた谷原さんは笑顔でひとりずつ握手を交わし、共演者との別れを惜しんでいた。クランクアップした谷原さんは、「MAICの調査班チームもそうですが、加えてこの撮影のスタッフ全員が家族のようにとても仲が良かったので、2か月間一緒に苦楽を共にできたことは本当に嬉しかったですね」と撮影をふり返り、「関わった全員が一丸となって最後まで走り抜けてきました。ですので、離れるのがさびしいです」と心境コメント。毎話完結で、様々な医療ミスやトラブル、患者想いなどが中心に描かれていた本作だが、最終回に向け、「ここからは“鉄仮面”の晃代さん(高畑さん)がなぜMAICという組織を作ったのか、そして、華岡慧がどうしてMAICの調査員として働き始めたのかという根本のところに関わってくるお話になってきます」とこれから放送される内容について語っていた。「ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~」は毎週金曜日20時~テレビ東京にて放送。(cinemacafe.net)
2016年05月25日俳優の谷原章介が、主演ドラマ『ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~』(4月22日スタート 毎週金曜20:00~20:54)の初回でラグビーシーンに挑戦、"五郎丸ポーズ"を披露することが20日、明らかになった。同作は、架空の組織「医療事故調査委員会」(Medical Accident Investigation Committee=MAIC)が医療事故の調査を行い、背景に潜む闇を暴く1話完結型のドラマ。谷原はMAIC・第7班の班長で主人公の華岡慧を演じ、班のメンバーを中越典子、忍成修吾、藤井美菜、田山涼成らが演じる。第1話では、執刀した手術で3人の死亡者を出した医者・水上(福士誠治)の捜査にあたるという展開。MAIC・第7班のメンバーがラグビー姿となるシーンが挿入され、華岡が五郎丸ポーズを披露するが、初回のどの場面で登場するのかは、明かされていない。谷原は同作を「これまでの医療モノのドラマとはひと味違うドラマ」と表現し、「医療事故がなぜ起きたのか、どうしたら防ぐことができたのかという、ひとつの謎解きのような側面をもっているのですが、"命"を題材にした、人間のドラマの部分を掘り下げていく内容となっております」と見どころを語った。(C)テレビ東京
2016年04月20日放送開始までいよいよあと2日となった谷原章介主演ドラマ「ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~」。この度、谷原さんの最新コメントと、レギュラー陣の最新集合写真、 初回放送に登場する謎のラグビーシーンのビジュアルが初解禁された。2015年10月より開始された、医療事故の原因究明と再発防止を目的とした「医療事故調査制度」。本作は、その「医療事故調査」に着想を得た完全オリジナル脚本のドラマ。 架空の組織「医療事故調査委員会」が繰り広げる、一話完結型のヒューマン医療ミステリーで、医師や弁護士で構成される医療事故調査委員会=Medical Accident Investigation Committee(MAIC=通称マイク)のメンバーたちが、疑惑の病院や医療施設に潜入調査を行い、主人公の医療事故調査員・華岡慧(谷原章介)の姿を通して、医療事故の背景に潜む医療関係者や患者たちの真実に迫っていく。22日(金)放送の第1話は、ある日、担当医の水川亮一(福士誠治)の執刀した腎臓がんの患者が腹腔鏡手術後に腎不全を発症し3人もの死亡者が出ていると匿名の密告が届く。慧たちは潜入調査を開始するが、水川は院内で腕が良く性格も良い医師として評判が高く不審な点は見えない。ただ、慧だけが違和感を覚えていた…。キャストには、主人公・慧役の谷原さんをはじめ、MAICの第7班メンバーとして、内科医・岩崎佐和役に中越典子、整形外科医・鴨志田三次役に田山涼成、病理専門医・早乙女篤朗役に忍成省吾、弁護士の田渕裕子役に藤井美菜が顔を揃えた。さらに、MAICの統括管理官である遠山晃代役には、高畑淳子、慧の家族として、母・育世役に木野花、慧の病死した妻・琴塚七海役に柴本幸らが出演している。また、1話にゲストとして消化器外科の准教授・水川亮一役に福士誠治、同じく消化器外科の部長・小野寺役に西村雅彦か好演する。今月17日(日)、医療事故調査委員会=MAICの第7班のメンバーが勢ぞろいし、第4話の撮影が行われていた。そこで慧役の谷原さんが語った放送直前の意気込みコメントが到着した。「このドラマは、これまでの医療モノのドラマとはひと味違うドラマとなっていまして、医療事故がなぜ起きたのか、どうしたら防ぐことができたのかという、ひとつの謎解きのような側面をもっているのですが、“命”を題材にした、人間のドラマの部分を掘り下げていく内容となっております」と本作について話し、「皆さんぜひ、僕らと一緒に医療ミスの謎を解きながら、患者さんや家族の思いに寄り添ってください。22日金曜日・夜8時スタートです。ぜひご覧ください!」とメッセージを寄せた。また今回、初回放送で登場する、MAIC第7班チームによる華麗なるラグビーシーンの一場面の写真も併せて解禁。そこには谷原さんの“五郎丸ポーズ”をとる姿も! 医療ドラマにラグビーシーン!?と、一見ミスマッチに思えるシーン。初回のどのような場面で登場するのか、ぜひ放送で確かめてみて。「ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~」は4月22日(金)20時~テレビ東京にて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年04月20日有村架純の妹分として、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」で月9デビューを飾った新進女優・松本穂香が3月30日(水)、東京・新宿村LIVEで開幕した初舞台「ヨミガエラセ屋」本番を前に、意気込みを語った。不祥事で退職した刑事、逮捕歴のあるパソコンオタク、変装の名人を自称するコスプレイヤーら個性あふれる面々が、ネット上の記録や監視カメラ映像などを洗い出し、依頼者の失われた記憶やデータを立体映像に“よみがえらせる”ネット探偵「ヨミガエラセ屋」として活躍。プロジェクションマッピングや3Dスキャンを使った映像演出が駆使されている。初舞台の本番を直前に控えて「ドキドキしています」と緊張の面持ちの松本さん。「全力で(客席の)奥まで声が届くように、へなちょこらしく頑張ります」とガッツポーズを見せ、「この経験が、自分の糧になるんやろなと思っている」と大阪出身らしく、関西弁で抱負を語った。事務所の先輩にあたる有村さんから「スタッフさんを通して、お守りをいただいた」そうで、「お礼のLINEを送ったら、『いえいえ、舞台頑張ってね』とお返事をいただいた」とニッコリ。もらったお守りは、「リュックに忍ばせています」と話していた。共演に馬場ふみか、岡安章介(ななめ45°)、木本夕貴ら。ものまね芸人ホリ、AKB48の小嶋菜月、モデルの前田希美らが日替わりでゲスト出演するほか、サッカー日本代表の槙野智章選手が映像出演する。舞台「ヨミガエラセ屋」は4月3日(日)まで新宿村LIVEで上演される。(text:cinemacafe.net)
2016年03月30日谷原章介主演で、一話完結型のヒューマン医療ミステリーを描く金曜ドラマ「ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~」。この度本作の放送開始日が4月22日(金)に決定。併せて、高畑淳子、中越典子、忍成修吾ら豪華共演者と、初回ゲストが明らかになった。2015年10月より開始された、医療事故の原因究明と再発防止を目的とした「医療事故調査制度」。本作は、その「医療事故調査」に着想を得た完全オリジナル脚本のドラマ。 架空の組織「医療事故調査委員会」が繰り広げる、一話完結型のヒューマン医療ミステリー。医師や弁護士で構成される医療事故調査委員会=Medical Accident Investigation Committee(MAIC=通称マイク)のメンバーたちが、疑惑の病院や医療施設に潜入調査を行い、主人公の医療事故調査員・華岡慧(谷原章介)の姿を通して、医療事故の背景に潜む医療関係者や患者たちの真実に迫っていく。遠山管理官からの今回の指令は、明恵医科大学付属病院で起きた医療事故を調査すること。匿名の密告によれば、担当医の水川亮一の執刀した腎臓がんの患者は腹腔鏡手術後に腎不全を発症し3人もの死亡者が出ていた。慧はオペ看として、チームの調査員・鴨志田三次は患者として、同じく調査員・岩崎佐和はその娘として、院内の調査を開始するが、意外にも水川は院内で腕が良く性格も良い医師として評判が高く不審な点は見えない。ただ、慧だけが違和感を覚えていた。一方、遠山管理官は水川の上司である小野寺昌典教授に会い、「数字の話をしましょう」と意味深な言葉を残していた。果たして、命に嘘をついているのは――!?主人公で班長・華岡慧役の谷原さん率いるMAICの第7班メンバーとして今回発表されたのは、生足とピンヒールがトレードマークの内科医・岩崎佐和役に中越さん、整形外科医の鴨志田三次役に田山涼成、病理専門医の早乙女篤朗役にバ忍成さん、弁護士の田渕裕子役に藤井美菜が決定。さらに、MAICの統括管理官である遠山晃代役には、「ナオミとカナコ」での個性的な中国人女性役が話題となった高畑さんが抜擢。晃代は、厚生労働省のエリート官僚にしてMAIC全体を統括する切れ者だが、笑顔を見せることなく常に冷徹とも言える判断を下す“鉄仮面”で、実は慧とは不可解な因縁を持つ間柄という役どころ。また、慧の家族である、母・育世役に木野花、慧と婚約したものの2年前に病死した琴塚七海役に柴本幸、その七海の連れ子であるよつ葉役に平澤宏々路が決定した。そして記念すべき第1話にゲスト出演するキャストもこのほど明らかに!明恵医科大学付属病院の消化器外科・准教授の水川亮一を「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」に出演する福士誠治、同じく消化器外科の部長・小野寺昌典を「古畑任三郎」シリーズの西村雅彦が好演する。演技に定評ある実力派俳優陣から若手陣まで様々なキャストが脇を固める本作。一丸となって命と向き合う第7班のメンバーの活躍に期待したい。<以下キャストコメント>■高畑淳子(遠山晃代役)やわらかくない世界の方の役です。そういう(官僚の方の)生活を知らないので、この役を演じている間、社会に目を向けて暮らしてみようかなと。そういう世の中の事とか、官僚とか、そういったお堅い人が周りにいない、全く違う世界で普段は右往左往して生きていますので、役をどう作るかというより、頭の中で違う回路、とにかくニュースを見て、社会の事を考えて、そういう脳を作りたいな、と思っています。…とか偉そうなこと言いながら、セリフ覚えるのに必死でもう…いまだかつて喋ったことないようなセリフばかりを覚えているので頭がパンパンです(笑)。ドラマの中には病気のことがたくさん出てきますから、病気のいろんな知識が役に立つことがあると思います。実際にはこういう組織はないのですが、世の中の仕組みとか、手術を受けるときの事とか、病気になったときのセカンドオピニオンが必要だとか、そういうことは必要になりますもんね。老いてくれば必要ですし、自分の親が老いてきたときに、自分がサポートできる立場でもありたいですし。ぜひこれをきっかけに、社会の仕組みを知っていただき、でもそういうこと無しにも面白いドラマになっていると思っています!私はなんといっても笑わない役というのに俄然惹かれて、いつもヘラヘラ迎合して生きていますので、偉そうで笑わない役というのに一番魅力を感じている次第です。■中越典子(岩崎佐和役)脚本家の林さんに、「ヤンキーと知的と美しさと、すべてを持ち合わせた役」と顔合わせの時に言われて、それが本当に重くのしかかって初日は汗ばかりかいていました(笑)。シリアスな部分も入り混じったドラマなので、すごく難しいなと思いますが、佐和は楽しめる役だとも思っています。私の役はほとんどずっと生足なんですよ。36歳にして短パン履くとは思っていなかったんで。ヒールで短パン。きついです(笑)。ちょっとずつ、ブルマみたいに、短くなって、そのうちハイレグみたいになるかも(笑)。意外といままでこういうはじけた役を演じる機会が少なかったので、楽しみたいと思います。ユニークな視点の医療ドラマだと思います。ドラマならではの爽快感、ギャグ感とか、現実ではありえないでしょ!っていうシーンもたくさん出てくるので。慧と娘のよつ葉の親子のストーリーも素敵でかわいくて見どころですし、班長をリーダーにした7班が、どう医療の闇に迫っていくかも見どころ。いままでにない医療ドラマにできたらなと思います。■田山涼成(鴨志田三次役)MAIC“医療事故調査委員会”はあくまでも架空の組織ですが、このドラマは医療の大切さと面白さが詰まっています。虚構と現実が入り混じった厳しい内容になっていますが、そのストーリーの中に少しほっとする部分があってもいいなと思って演じています。実際に起こり得る問題提起的な内容も感じています。決して他人事ではありません。そんな緩急を楽しんでいただけけたら、きっと“やみつきドラマ”になること間違いなしです!■忍成修吾(早乙女篤朗役)医療事故をテーマにしている話なので、僕たちからすると身近な恐怖なんですが、意外と不透明で分かりにくい部分でもあり。そういうものが何となく「こういうものなんだ」、と見えればな、と。医療の現場で葛藤しているお医者さんもいるし、一方で、透明性を高めようとしている人たちがいるってことを、わかりやすく面白く演じることができればと思っています。早乙女役は自由が利きそうなので、いろいろ遊べたら…面白い、ちょっとくすぐったいスパイスになれたらと思っています。ちょっと硬めの話に思われるかもしれないですが、コミカルな部分も多かったりして、見やすいけれど、しっかりした骨太のドラマになると思うので、ぜひ楽しんでご覧ください。■藤井美菜(田渕裕子役)7班のキャストの皆さん、個性豊かな素晴らしい先輩方ばかりで。今回のドラマでもそれぞれ濃い役柄を演じていらっしゃるので、私も裕子らしい色を見つけて、皆さんの色に負けないように頑張りたいです。新米弁護士の役ですが、裕子がどういう志を持って弁護士として医療に関わろうと思ったのか、きっかけ、日常などを想像して役作りしている最中です。医療ドラマではありますが、医療事故や病院内部のことを扱った、今までにないドラマになるのではないかと思います。台本を読んで、これが動きがあるものになった時にいったいどうなるんだろう、と、私自身もとてもワクワクしています。ぜひたくさんの皆さんにご覧頂きたいです。■木野花(華岡育世役)医療事故に焦点をあて、時にはハードでかつ真摯に、医療問題に切り込んでいく医療調査員のドラマです。私は、主人公華岡慧の母親役で出演しています。明るくとぼけたキャラで、ハードな問題に取り組んでいる息子の疲れを癒す役どころです。ドラマ的にもホッと出来るシーンなので 楽しく笑ってもらえたらと思ってやっています。撮影は順調に進んでおります。ご期待ください!■平澤宏々路(琴塚よつ葉)とてもワクワクしています。実はこないだ公園で「四つ葉のクローバー」を見つけたんです!撮影でも何か良いことが起こるんじゃないかって、今からとても楽しみです。役名がよつ葉なので、皆さんのラッキーアイテムになれるように頑張ります!よつ葉は子供とは思えないほど中身が大人だなって思います。大人のいろんな事情をよく理解していて、だからこそたくましく生きている。そんな、芯の強いよつ葉を演じたいです。「ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~」は4月22日(金)20時~テレビ東京にて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年03月20日未確認生物(通称:UMA)を題材にした脱力コメディ映画『探検隊の栄光』の初日舞台挨拶が10月16日(金)、都内で行われ、藤原竜也、小澤征悦、田中要次、川村陽介、佐野ひなこ、お笑いトリオ「ななめ45°」の岡安章介、山本透監督が出席した。藤原さん演じる落ち目のスター俳優が、バラエティテレビ番組の企画で、探検隊の隊長に抜てきされ、個性豊かな隊員たち(=番組スタッフ)とともに秘境に暮らす未確認生物を探す姿を描いた本作。舞台挨拶にはチュパカブラ、モンゴリアンデスワーム、雪男という世界的UMAが揃って“乱入”し、藤原さんを苦笑させていた。「くだらなくて面白い。スカッとする映画」と主演作をアピールする藤原さん。トカゲを食べたり、沼でワニのぬいぐるみと戦ったりと撮影は苦労だらけだったそうで「とにかく過酷な現場で、スタッフさんも『いままで経験した過酷さベスト3の1つです』って言っていたくらい。でも、いまはいい思い出です…」としみじみ語った。共演陣も「バカバカしい映画。緊張せず、楽しんで」(小澤さん)、「こんな大きな劇場で、公開されると思わなかった」(田中さん)、「頑張った結果、すげえフザけた映画に仕上がった」(川村さん)、「ぜひ笑って帰ってください」(佐野さん)、「壮大なコント映画」(岡安さん)と思い思いに作品をアピール。「公開がうれし過ぎて、飲み過ぎた」とガラガラ声の山本監督は、「普段ならこういう映画に出演しないイケメンが、バカやってます。皆さんにも楽しんでもられると、信じています」と話していた。『探検隊の栄光』は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:探検隊の栄光 2015年10月16年より全国にて公開(C) 2015「探検隊の栄光」製作委員会(C) 荒木源/小学館
2015年10月16日藤原竜也が“記憶がぶっ飛ぶ”ほどに命がけで挑んだという新境地開拓ムービー『探検隊の栄光』が、いよいよ10月16日(金)より公開となる。藤原さん率いる個性豊かな“探検隊”メンバーには、ユースケ・サンタマリア、小澤征悦、田中要次、川村陽介、岡安章介(ななめ45°)、さらに紅一点の佐野ひなこら豪華キャストが集結。主題歌は「ウルフルズ」が担当するなど、熱き者たちの競演に注目が集まっているが、その中で山本透監督が最も“熱い男”と語る主演の藤原さんの魅力に迫った。本作は、落ち目の俳優・杉崎正雄がテレビ番組のクルーとともに「杉崎探検隊」として、秘境の地を舞台に伝説の未確認生物(UMA)「ヤーガ」探しの“撮影”に臨む姿を、たっぷりのユーモアで描くサバイバルアクション(!?)コメディ。当初は行き当たりばったりの収録に戸惑う杉崎隊長だったが、いつしか団結してモノ作りに挑む彼らの熱に巻込まれていく。だが、探検隊一行がさらにジャングルの奥地へと進んでいくと、そこには想像を超えた事態が待ち受けており…。そんな本作で主演を務める藤原さんといえば、蜷川幸雄の舞台「身毒丸」の主役オーディションでグランプリを獲得し、デビュー。以降、舞台を活動の中心としながら数多くの映画・ドラマ、CMなどに出演している若き実力派だ。出世作となった『バトル・ロワイアル』シリーズから、『DEATH NOTE』シリーズ、『カイジ』シリーズ、『藁の楯』、さらに『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』、『映画ST 赤と白の捜査ファイル』と、コンスタントに話題作に出演し、2016年春には有村架純共演の『僕だけがいない街』も控えている。『藁の楯』の猟奇殺人犯や『るろ剣』の志々雄など、「人間のクズの役しかこなくなった」と自ら語るほど、様々な役をストイックにこなす若きベテラン・藤原さんが、本作ではまったく新たな役柄に挑戦する。彼が演じた“杉崎正雄隊長”とは、代表作のイメージが先行し、すっかり「熱い男」のイメージが定着してしまった落ち目の俳優。だが、そんな状況を打破するために挑んだ番組は、バカらしくて何が面白いかも分からない冒険番組「探検サバイバル」だった。「杉崎って役は、ある作品をやったがために熱い人間のイメージがついてしまったと自分では思っているんだけれど、実は根っからの熱い男。その内面の熱さが、探検隊と過ごす中で徐々に表に出てくるのがこの物語です。そんな役者魂の熱さは藤原さんだからこそ表現できるわけで…彼の熱さを(役と藤原さんを)重ねている部分が沢山あります(笑)」と山本監督は言う。「藤原竜也は熱い男」と評する監督は、“俳優・藤原竜也”と“杉崎正雄”を重ねて本作の脚本を書いたという。そんな熱い俳優・藤原さんだからこそできる、とあるシーンがクライマックスには用意されているのだ。「役者としての藤原さんの特徴は、スイッチが入ったら止まらない“エネルギー”。藤原さんにキャスティングが決まってから、特にクライマックスの長ゼリフは何回も書きなおしましたね。どんなにバカバカしくて中身のないセリフでも、藤原さん演じる杉崎が熱弁をふるえば、誰だって魅せられるんじゃないか、説得力があるんじゃないかと思ったんです。実際に日本語の通じない反政府軍がいるという設定。言葉じゃなくて彼の全身から“番組を最後まで撮りたい”という思いは届くんじゃないかと」と、監督。「その芝居をやっているときは、やはり格好良かったですね。あれだけの長ゼリフで相当なカット数を撮っているのに、集中力を切らず、同じテンションでやり切ってくれました」と明かし、藤原さんを絶賛する。“俳優・藤原竜也”という存在が見せる確かな説得力、監督を唸らせたそのクライマックスとは、果たしてどんなシーンなのか?“ノリだけ”のプロデューサーを筆頭に、進行が大ざっぱなディレクター、バラエティ番組をバカにしているAD、テキトーな現地通訳など番組スタッフに振り回されていた藤原さんが演じる杉崎が、次第に“熱さ”むき出しの熱血俳優へ覚醒していく様は、「杉崎正雄=藤原竜也?」と錯角してしまうほど!予告編でも見られた「キツイ!」という言葉の割には充実感いっぱいのようにも見える笑顔のように、また新たな藤原さんの魅力を引き出した、渾身の作品を見届けてみて。『探検隊の栄光』は10月16日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:探検隊の栄光 2015年10月16年より全国にて公開(C) 2015「探検隊の栄光」製作委員会(C) 荒木源/小学館
2015年10月16日藤原竜也主演に迎え、未確認生物に迫る新境地開拓ムービー『探検隊の栄光』。同作が公開を迎えるに先立ち、このたび山本透監督が語る本作への思いを明かした。すっかり落ち目となってしまった俳優・杉崎(藤原竜也)。俳優人生をかけて挑んだのは、未確認生物(UMA)を探す“探検隊”の隊長として出演するというもの。伝説の巨獣「ヤーガ」が生息しているというベラン共和国に到着。待っていたのは、ノリだけで進行させるプロデューサー(ユースケ・サンタマリア)、とりあえず撮影を成り立たせようとするディレクター(小澤征悦)、なぜか終始無言のカメラマン(田中要次)、UMAオタク(川村陽介)と無愛想なAD(佐野ひなこ)、さらには怪しげな現地ガイド(岡安章介「ななめ45゜)が加わった6人の隊員たち。行き当たりばったりの収録に戸惑う杉崎だったが、いつしか団結してモノづくりに挑む彼らの熱に巻込まれていく――。『グッモーエビアン!』でも知られる山本監督は、来年1月には風間俊介を主演に迎えた映画『猫なんか呼んでもこない。』の公開が控えている。さらに、演劇集団「UNCHANGED」旗揚げ公演で、原作・脚本を執筆するなど、ジャンルにとらわれず、マルチな活躍をみせている。役者生命をかけて挑む杉崎の戸惑いは無視して、“面白ければなんでもあり”なプロデューサーとディレクターの指示のもと「探検サバイバル」の撮影は続いていく。現地人と噛み合っていないが勢いで乗り切るシーンや、作り物と一目で分かるワニとの激闘、崖から隊員墜落かと思いきやそこは地上だったり、今の時代では非常に難しい演出が飛び出し、そこにはひと昔前に感じられたテレビが放つエネルギーのようなものが本作からは感じられる。山本監督は、その様子をこう語る。「みんながそういう風に感じるのは、今が窮屈なのかもしれませんね。いろんな制限がある中、新しいことや自由なことをなかなかやりにくい環境にあるのかもしれない。プロットを書いていくうちに、『昔は良かった』なんて“思い出に浸る大人の映画”にはしたくなかったので今の形に修正していきました」。また、最初どこか冷ややかだった探検隊たちも、撮影が進むにつれて団結していく姿が本作ではみられるのだが、「みんなで1つのことに向かっていく美しさというのは必ずある。作ってる側は、届くかわからないけどやれるだけのことを信じて願ってやるってのが美しい。それが“聖なる戦い”だと」と監督は話す。それでは本作のオマージュともなった70年代後半に人気を呼んだ“川口浩探検隊”が現代に復活したらどうなるのだろうか。「またちょっと巡ってきてますよね。なんだかんだ言ってもみんな好きなんですよね。未確認生物とか本当にいるんじゃないかって思っている自分も含めて。いるかいないかだけじゃない、話の広がりがありますよね」と語った山本監督の言葉から、笑いや衝撃だけのコメディ作品じゃない、手作りの格好良さや娯楽の尊さが浮かび上がってくる。スクリーンやテレビの前にいる私たちに思いを届けるために、映画やテレビは存在していたのかということを、『探検隊の栄光』が思い出させてくれるのかもしれない。『探検隊の栄光』は10月16日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:探検隊の栄光 2015年10月16年より全国にて公開(C) 2015「探検隊の栄光」製作委員会(C) 荒木源/小学館
2015年10月08日