「平安伸」について知りたいことや今話題の「平安伸」についての記事をチェック! (1/2)
女優の平愛梨が26日、自身のインスタグラムを更新。【画像】平愛梨、沖縄アクターズスクール完全復活祭に感動「14歳の時の衝撃を今も忘れない!」4人の息子たちとの夕食の様子を「カオス達との夕食タイム♡」と綴りながら紹介した。長男・バンビーノが夕食作りに名乗り出たものの、下の弟たちから「お兄ちゃんと遊びたい」と引き止められ、結局「今日は遊ばなきゃダメだからごめんね‼︎ママ作ってくれる?」と困り顔で平にお願いしたという。さらに三男・べベックからの「ワカメ食べたらどうなるの?」「ブロッコリー食べたら強くなる?」などの質問攻めに、「全ての質問に説明したら大根以外ちゃんと食べてくれた」と報告。日々の奮闘と成長する息子たちへの感動が綴られていた。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 ファンからは、「小さな可愛いシェフ、お疲れ様でした」「ママを守ろうとする優しさがパパに似てるね」といった温かい声が寄せられ、多くのいいねが集まった。
2025年03月26日サッカー日本代表・長友佑都の妻でタレントの平愛梨が25日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「だから、ママを頑張ろう」平愛梨、出演の『家事ヤロウ』VTR視聴であふれ出る思いつづる「ファスティング3日目‼︎」と綴り、最新投稿をアップ。3日間のファスティングを終えて、自身はごはんや甘いものが大好きであり、欠かせないものだと実感したとのこと。ごはんや甘いものを抜く生活で、普段は大丈夫なことでもイライラしてしまい、そんな自分をしんどく感じてせっかく生きているのに哀しいと思ったことを明かした。平は「だから!美味しいものや甘いものは食べ続けたい✨その為に運動する‼︎と決めた✨」と、決意を語った。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「そうだね✨ムッとしちゃうょねストレス良くないしね」「最終日色々な気づきが有ったんですね」などのコメントが寄せられている。
2025年02月25日サッカー日本代表選手・長友佑都の妻でタレントの平愛梨が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】長友佑都&平愛梨、家族6ショットにいいね殺到中!!「どんどんPAPAに似ていくね!『長友さんそっくり』と言われます」「ハピナンデスちゃん可愛すぎました」となど綴り数枚の写真をアップ。久々のヒルナンデス出演に感無量だった様子や、可愛すぎる白の柄ワンビース姿などの自身のショットなどを公開!最後に「南原ちゃんサンの還暦祝いに呼んで頂けてとても嬉しかったですありがとうございました♥️」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「いつも、かわいいー✨」「ん〜ふんわりかわゆ♡」などのコメントが寄せられている。
2025年02月21日女優の平祐奈が31日、自身のインスタグラムを更新。【画像】平祐奈、「孤独のグルメ博」記念イベントで可憐な姿を披露!ファンもメロメロ映画の最新動画を公開し、ファンの期待を高めた。投稿には「」とシンプルな絵文字が添えられ、迫力ある映像とともに、力強いシーンが映し出された。劇中で見せる新たな一面に注目が集まっており、ファンの期待が高まっている。 この投稿をInstagramで見る 平 祐奈/たいらゆうな(@yunataira_official)がシェアした投稿 この投稿には「祐奈ちゃんの歌声めっちゃカッコいい!」「観る!楽しみすぎる!」「クアラルンプールから応援してるよ!」といった熱いコメントが寄せられている。
2025年01月31日タレントの平愛梨が31日、自身のインスタグラムを更新。【画像】平愛梨、"マブダチ⁈"なあのイケメンタレントと日光旅へ!笑顔2Sが話題「お弁当記録(記憶)♡」と題し、朝のバタバタ劇を綴った。理想は余裕を持って5:10に起床し、スムーズにお弁当を作ること。しかし、赤ちゃんの夜泣き対応で添い寝し、そのまま寝落ち…気がつけばカオスな時間に突入。バタバタしながらも一か八かで再スタートすると、なんと20分でお弁当が完成。「今までのアラーム設定なんだったんだ?」と自分にツッコミを入れつつ、「やろうと思えばやれるのか⁈」と新たな気づきを得たようだ。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられ、「それでやれてしまう愛梨さんがスゴすぎる」「お弁当作りご苦労様美味しそう」といったコメントが寄せられている。
2025年01月29日女優の平愛梨が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】平愛梨、カレーの日に家族とのほっこりエピソードを披露投稿では、「新年会という名の1月生まれのbirthday会」と題し、家族や友人たちと久しぶりに集まった様子を報告。美味しい料理を囲みながら、結婚前から続く変わらない関係に感謝を込めた。母によるジャンケン大会「みさこチャンス」も盛り上がり、「楽しかった」と締めくくった。平の温かい人柄と楽しいひとときが、多くのファンをほっこりさせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 この投稿には、「みさこチャンスがいい❤️」「三瓶さん久しぶり‼️」といった懐かしむ声や、「めちゃめちゃ楽しかったです」と再会を喜ぶコメントが多数寄せられた。
2025年01月25日女優の平愛梨が23日、自身のインスタグラムを更新。【画像】鈴木奈々が新年会を開催!平愛梨のほかに意外な芸人も!?1月22日の「カレーの日」にちなんで、子どもたちにカレーを作ったエピソードを綴った。「カレーに入ってるものは?」と尋ねた際、3番目の子どもが「玉ねぎ、トマト、、、」と答えたことに「トマト?」と驚きつつ、テンションが上がる子どもたちを微笑ましく感じたという。投稿では、人参をクマやハート型にして工夫したものの、最年少の子どもが野菜をすべて細かく刻んで混ぜてしまうという可愛らしいハプニングも紹介。「ママが時間ない中で作ったのに」と言うと、気まずそうに「え?ごめん、、、」と返されたエピソードに、多くの笑いと共感が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 ファンからは「いつも楽しくインスタ見てます」「孫がカレーを食べられるようになったら真似しますね」といった声が寄せられ、平の心温まる家庭の様子に癒されるファンが続出している。
2025年01月22日女優の平愛梨が17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「祝日でも母業フル稼働!」平愛梨、子供たちとの賑やかな一日を綴る「今日はステーキが食べたいって思った日✨」と語り、家族と共に楽しんだ夕食の様子を公開した。付け合わせの野菜選びでは「ナス、椎茸、ブロッコリー」と悩みながらも、子どもたちが食べる確率が高いアスパラとエリンギをチョイスしたとのこと。また、「ステーキにはやっぱりガーリックライスだよね」とコメントし、食卓には手作りの美味しそうな料理が並んだようだ。アスパラは「バンビーノ(子どもたち)が焼いてくれた」とのことで、家族の協力を称賛する一面も見せた。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 投稿には「分かるー!」「食べたいものを食べられる幸せって素敵」といった共感の声が寄せられ、多くのいいね!が集まった。「今夜は何食べようかな」と日々の食事を楽しむ平の姿が、ファンの心を和ませている。
2025年01月17日女優の平愛梨が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「寝落ちしちゃってバッタバタ」平愛梨、通常モードのお母さんに戻るも"てんてこ舞い"な日常が話題「祝日Day」と題して、4人の子供たちとの賑やかで忙しい一日を振り返った。「今日はアラームなしで寝れるだけ寝たいと思ったけど、7時には赤ちゃんが泣いて起き、他3人も続いて起床。母業は祝日でも関係ない」と、母親としてのリアルな日常を赤裸々に綴った。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 ファンからは「佑都さん不在の中、お一人で本当にお疲れ様です」「4人のワンオペ育児、本当に尊敬します」といった声が多数寄せられたほか、「まだまだ大変な時期でしょうが、そんな愛おしい日々もあっという間です」といった育児経験者からの温かいエールも見られた。投稿には多くのいいね!が集まり、母として奮闘する平の姿に多くの共感と応援が寄せられている。
2025年01月13日俳優の平祐奈が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】平祐奈、朝ドラ『おむすび』J班ショット公開!ファンから再集結を望む声続々!!「」と絵文字でコメントし、オフショットを公開。実姉である平愛梨とともに、初詣に訪れた際のオフショットである。相変わらずの“美人仲良し姉妹”のツーショットに、喜んだファンも多かったようだ。 この投稿をInstagramで見る 平 祐奈/たいらゆうな(@yunataira_official)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「美人にも程がある」「ほんまいつ見ても美人姉妹さんっ️」「美女姉妹の初詣今年は良い年になりそう」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月07日タレントの平愛梨が31日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「赤ちゃんに(笑)」平愛梨、あのブランドコーデがまさかの結末に今年一年の感謝と夫婦で子供たちを支えた日々を報告。長男の卒園式や新入学など、家族で経験した新たな挑戦について綴った。「子供達が学校や保育園に行っている間、仕事もさせていただき、多くの方々に支えられた一年でした」と振り返り、「2025年もどうぞよろしくお願いいたします」と締めくくった。2025年も家族の絆を深めながら活躍を続ける平愛梨の姿に期待が寄せられる。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 投稿には、「素敵なご夫婦」「長友夫婦、応援しています」「子供の成長は親へのご褒美、本当にその通り」といった声が寄せられ、多くのファンが共感と応援のコメントを残した。
2024年12月31日2024年12月6日、女優の平愛梨がインスタグラムで学校行事のために準備した手作り弁当を披露し、ファンの注目を集めた。【画像】平愛梨、四男坊とお兄ちゃんたちの微笑ましいエピソードにファンほっこり投稿には「学校行事に参加し、夫婦で先生と面談をしてきました。子どもたちの成長を感じる特別な時間でした」とのコメントが添えられている。また、投稿には、彩り豊かで栄養バランスの良い弁当の写真が掲載されており、「子どもたちが喜んでくれたのが何よりです」との想いが語られている。平愛梨は子育ての様子や日常を通じてファンとの交流を大切にしており、今回の投稿もその一環である。家族との時間を大切にする姿勢が、多くの共感を呼んでいる。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 ファンからは「弁当が素敵すぎる!」「学校行事を大切にする姿勢が素晴らしい」といったコメントが多数寄せられた。
2024年12月10日女優でタレントの平愛梨が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】平愛梨「朝なかなか起きないカオス達」が飛び起きたあの"人気キャラドーナツ"が可愛すぎる!「赤ちゃんと寝落ち❤️私の写真フォルダに連打した写真や知らない写真がズラリ保存されてたりする」と綴り、1枚の写真をアップ。平は、写真整理をしていたら出てきた赤ちゃんとのツーショット写真を公開した。写真を撮ってくれたのは息子とのことで、最後に「嬉しいナ❤️」と綴り、投稿を締めくくっている。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「朝からほっこりしました。優しさが溢れるご家族で素敵すぎる」「なんて可愛いい理由なんだろ!」といったコメントが寄せられている。
2024年11月26日佐久平尾山開発株式会社(本社:長野県佐久市/代表取締役:鷲尾 晋)は、2024年11月1日に長野県・佐久平パーキングエリア(下り)敷地内にカフェ『佐久平珈琲』をグランドオープンいたします。ロゴ【『佐久平珈琲』について】「エスプレッソで淹れたコーヒーとともに佐久平を五感で楽しむ」をテーマに、名前とロゴマークを制作しました。コーヒーの香りや味わいとともに、佐久平の魅力を感じられるような体験をお届けすることを目指しています。佐久平珈琲のある佐久平PA(下り)は、長野県に入る最初のパーキングエリアとして、観光客やビジネス客の憩いの場となっています。広大な自然に囲まれたこの地の魅力を五感で感じながら、地域の魅力に触れ、特別なコーヒー体験を通じて新たな発見をしていただけるよう、心を込めてサービスを提供いたします。当店自慢のオリジナルブレンドコーヒーは、熟練の焙煎士と共に佐久平珈琲スタッフが佐久平珈琲の為だけに厳選したこだわりの一杯です。 ブラジルとコロンビア産の豆をベースに、焙煎度の異なる豆をブレンドして作り上げ、ハンドピックで丁寧に仕上げています。店舗の特徴であるエスプレッソマシンは名機FAEMA E61 JUBILEで抽出されます。このマシンはクラシックなデザインと確かな品質で世界中のバリスタからも愛されています。(*写真はイメージ画像です)エスプレッソマシン設置イメージまた、佐久平珈琲スタッフ達が試作を重ねて完成した「エスプレッソモカソフト」は、カフェ内で抽出した新鮮なエスプレッソを贅沢に使い、コーヒーのほろ苦さとバニラの甘さが絶妙に調和した一品です。世代を超えて楽しんでいただける芳醇な香りと優しい味わいが特徴です。エスプレッソモカソフトグランドオープン当日は、店舗のお披露目を兼ねたオープニングレセプション(テープカット、試飲会)やご要望の多かった佐久平珈琲オリジナルコーヒー豆の販売も開始いたします。今後も珈琲にちなんだメニュー開発を進めて行きます。楽しみにお立ち寄りいただき、佐久平珈琲の特別なコーヒーをご堪能ください。<佐久平珈琲 提供メニュー>●佐久平珈琲500円(税込)/佐久平ラテ600円(税込)/エスプレッソ350円(税込)/八ヶ岳牛乳200円(税込)●エスプレッソモカソフト・牧場牛乳ソフト・ミックスソフト ALL500円(税込)【店舗情報】店舗名 : 佐久平珈琲所在地 : 〒385-0003 長野県佐久市下平尾2329上信越自動車道・佐久平PA・下り営業時間 : 10:00~15:00電話番号 : 0267-66-3533Instagram: @sakudairacofee【運営会社情報】運営会社名 : 佐久平尾山開発株式会社所在地 : 〒385-0003 長野県佐久市下平尾2681電話番号 : 0267-67-8100FAX番号 : 0267-67-8110メールアドレス: info-parada8100@hiraoyama.jp 代表取締役 : 鷲尾 晋 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日世界中から愛される二刀流選手のサクセスストーリー株式会社カンゼンは、大谷翔平選手、初の児童書向け翻訳伝記本! 『スーパースター物語 大谷翔平』(シェレル・キム 著、新川諒 訳)を2024年4月8日に刊行いたします。2024年ロサンゼルス・ドジャースへ入団するまで大谷翔平選手の歩んだ道のりを、写真を多く使って子どもたちにわかりやすく紹介!『スーパースター物語 大谷翔平』書影世界中から愛される二刀流選手のサクセスストーリー僕がただひとつ約束できるのは、いつも100%全力を出しきってプレーすること。それをすることで多くの人々の日常に勇気をもたらし、何か悩みがある人には僕のプレーで元気にすることができれば良いなと思います。サンプルページ二刀流メジャーリーガー誕生“静かな”野球人生のスタート日本プロ野球界のスターへメジャーリーグ屈指の才能これからも現われることのない選手もくじ『スーパースター物語 大谷翔平』もくじはじめに二刀流メジャーリーガー誕生ストーリー1“静かな”野球人生のスタートストーリー2日本プロ野球界のスターへストーリー3メジャーリーグ屈指の才能ストーリー4これからも現われることのない選手ストーリー5野球界を超こえた存在プロフィール【著者】シェレル・キムシェレル・キムはカルフォルニア出身の小学校の先生。現在はタイにあるインターナショナルスクールに勤務。夫ブランドンと息子のナサニエル、ザッカリーと共にチェンマイに在住。【翻訳】新川諒1986年大阪府生まれ。2歳から小学6年生の2月までシアトル、ロサンゼルスで過ごす。同志社国際中・高から、大学はオハイオ州Baldwin-Wallace Univeristyに進学。大学2年秋にはイギリスのUniversity of Hullにも留学。在学中からMLB球団のクリーブランド・インディアンズ(現・ガーディアンズ)で広報インターンを2年経験。その後ボストン・レッドソックス、ミネソタ・ツインズ、シカゴ・カブスで合計5年間日本人選手の通訳を担当。2015年日本に帰国後にフリーランスとして活動を開始、現在はNBAワシントン・ウィザーズのマーケティング・マネージャー、そしてMLBシンシナティ・レッズではコンサルタントを兼務。フリーランスとしてスポーツを中心にライター、通訳、コンサルタントとしても活動。2017年WBCでは侍ジャパンにも帯同した。書誌情報書名:『スーパースター物語 大谷翔平』ISBN:978-4-86255-720-9著者:シェレル・キム翻訳:新川諒ページ数:40P判型:B5変型判定価:1,650円(本体1,500円+税)発売日:2024年4月8日出版社:カンゼン商品URL: Amazon : Rakutenブックス : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月03日お笑いタレント・なかやまきんに君(45)が2月8日、東京・恵比寿で開催された、平安伸銅工業の「つっぱり棒の日」記念発表会に登壇。同社製のつっぱり棒と“パワー対決”を行った。平安伸銅工業は、つっぱり棒を主力商品とする家庭用収納製品の開発メーカー。日本で初めてつっぱり棒を売り出した同社は、2021年に“つっ(2)ぱ(8)り”の語呂合わせで、2月8日を「つっぱり棒の日」として日本記念日協会に登録。今年は、つっぱり棒の日の記念日に合わせて、同社の記者発表会を行った。記念発表会では、まずは同社代表取締役社長の竹内香予子さんがプレゼンテーション。つっぱり棒とつっぱり棚の分野で業界トップシェアを誇る同社が、その多様な用途と魅力を広く伝えるための取り組みを発表した。続いて登場したのが、この日のゲスト・きんに君。司会者から「今日2月8日は何の日かご存知ですか?」とふられると、「知らないわけないじゃないですか、こういうのは語呂合わせになってるんですよね、2と8、ニとヤ、ニヤ、ニヤ、ニャーオ、ニャーオ……」と唐突に、ネコのモノマネを披露。司会者から「まだ続きますか?」と突っ込まれて、やっと「ニャーの日、パワー!」と回答したものの「会場がちょっとシーンとしてたので(心臓が)バクバクしてました。まさか、こんな空気になるとは」と苦笑い。ここで、きんに君に竹内社長から、同社製品『突っ張り棒 超強力極太 ホワイトHGP-75』との対決が提案される。竹内社長が「こちらは“業界最強”、75センチで使った場合、80キロの重さに耐えられるんです」と説明されると、その耐荷重の大きさに驚きの表情を浮かべたきんに君。「業界最強というより、たぶん世界最強ですよね」と語りつつ、いつものように「おい、俺の筋肉、最強のつっぱり棒と対決するのかい、しないのかい、どっちなんだい?」「すーる、パワー!」と自分の筋肉と問答。ついに、耐久性対決が実現することに。■「2、3時間の耐久勝負になるのでは」と豪語するも、15秒ほどで顔をしかめ始め……対決は突っ張り棒で重りを吊るし、同じ重量のバーベルをきんに君が持ち上げるという形式で行われた。セットがステージに運び込まれると、つっぱり棒に吊り下げた板に次々と重りが載せられていく。耐荷重の半分、40kgまで到達したところで、その支えに全く問題がないことを確認し、同時にきんに君もバーベル上げをスタート。40kgについては「僕にとってはウォーミングアップ程度。最強のつっぱり棒には負けてられないですよ」と余裕を見せる。そして、重さは上限の80kgに。つっぱり棒がびくともしていない様子を見て「かなりすごいですよ。80kgを壁へのつっぱりだけで支えているわけですから」と驚き、自身も同じ重さのバーベル上げに挑戦。「僕にとってはへっちゃらですよ。2時間、3時間の勝負になるんじゃないでしょうか。僕が負けることはないでしょう」など、余裕の笑顔を見せていたものの、15秒ほど経過すると徐々に顔をしかめ始め、1分ほどで悲痛な声をあげながらバーベルを下ろした。世紀の“パワー対決”はつっぱり棒の勝利で幕を閉じたのだった。きんに君は腕をさすりながら「骨さえ折れていなければ……今朝、子犬が道に飛び出して……それを救おうとし……全身の骨が折れてしまって」と、荒唐無稽な敗因(?)を告白。それでも最後は「さすがは世界最強です。まったく揺れもしないですし、耐久性も安心ですね」と、つっぱり棒の実力を絶賛していた。そして、記念発表会も佳境に。つっぱり棒にちなんで「2024年、伸ばしたいものは?」という質問を受けると、きんに君は「新ギャグ」と即答。「(デビュー)1年目から『ヤー!』と『パワー!』でやってきました。今までとはまったく違うものです」と前置き。そしておもむろに腕を前に突き出すと「つっパワー!」と全力で新ギャグを披露。見慣れた「パワー!」とほぼほぼ同じギャグに場内がざわついていると「あれ?似たようなギャグやってました?やったことないですね」と言い放ち、観客をけむに巻いていた。
2024年02月16日DIYをサポートする木製組み立てキットなどの企画・加工・販売を手掛けるじゅうたす株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:駒田 良知)は、平安伸銅工業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:竹内 香予子)のDIYパーツ「ラブリコ」を使ったコラボ商品「ラブリコ ギターハンガー木材セット」が、2025年に創業200周年を迎える三木楽器株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:三木 俊彦)で取り扱い開始となったことをお知らせいたします。三木楽器梅田店と大人の音楽教室「MIKIミュージックサロン梅田」では既に店頭展示を開始しており、取り扱い店舗は順次拡大予定です。ラブリコ ギターハンガー木材セットコロナ禍を経て、おうち時間の過ごし方が見つめ直され、趣味に没頭する為の、自分らしい理想の空間づくりも求められるようになりました。賃貸住宅など壁に穴を開けることが出来ない場合でも、壁を傷つけることなくギターの壁掛けが可能になる「ラブリコ ギターハンガー木材セット」でライトDIYを楽しみながら、オリジナル壁面収納により趣味に合わせた空間づくりをしていただけます。【「ラブリコ ギターハンガー木材セット」の特長】ギターハンガーを取り付けたオリジナル木材を「突っ張り棒」の国内トップシェアを誇る平安伸銅工業株式会社のDIYパーツ「ラブリコ」のアジャスターで天井に突っ張って取り付けることで、賃貸住宅でも壁や天井を傷つけることなくギターの壁掛け収納を作ることが可能です。【三木楽器での販売に至った経緯】平安伸銅工業株式会社とのコラボレーション商品「ラブリコ」と加工木材のセットは、2016年より自社ECサイトと平安伸銅工業オンラインショップで販売してきましたが、二次加工が必要で大型のこれらの商品でも、販売店舗に限らず、展示商品を入口として販路を広げられるオリジナルのオーダーシステム「JYU-TUS GARAGE」の開発により、生徒さんが集まる音楽教室などに展示することで、ニーズに合わせてピンポイントで訴求することが可能になることなどが評価され採用に至りました。梅田店 展示セット【「JYU-TUS GARAGE」の概要】DIYパーツの販売店兼木材二次加工業者の「じゅうたす株式会社」がセンターとなることで、販売店は在庫なしでお客様ごとに二次加工が必要なDIYキット商品の販売が可能になるシステムです。・現在テスト稼働中・特許出願中(出願番号 特願2023-005187)・本稼働に向けて実装調整中JYU-TUS GARAGE イメージロゴ■三木楽器 JYU-TUS GARAGEサイトはこちら ■MIKIミュージックサロン JYU-TUS GARAGEサイトはこちら 【会社概要】商号 : じゅうたす株式会社代表者 : 代表取締役 駒田 良知所在地 : 兵庫県姫路市西中島14-8設立 : 2013年10月事業内容: 建材販売、DIY商品の企画・加工・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月15日女優でタレントの平愛梨が出演する、シロク「N organic(エヌオーガニック)」の新CM「N organic ×平愛梨〜親子との日常編〜」「N organic×平愛梨〜夜のリラックス時間編〜 short ver」「N organic×平愛梨〜マスク悩み編〜 short ver」「N organic×平愛梨〜インタビュー編〜 short ver」が9日より、順次放送される。新CMでは、平が息子のバンビーノ君と共演。子育てママが思わず共感するような子どもとの日常生活をリアルに描き、忙しいママがスキンケアの時間で癒される様子が映し出される。またCM動画公開を記念し、撮影の裏側を収めたメイキング&インタビュー動画も公開された。今回の撮影について、平は「これまで何回か撮影させていただいてきて感じるのは、本当にどの方もいい人が多くて、すごく優しい。テンポ感もあって、スムーズに(撮影が)進んでいっているので、アットホームな感じがしてすごく居心地がいいです」と回顧。「雰囲気もオー ガニック感が出ている感じですよね。服とか、おうちのスタジオの雰囲気もそうで。全体的にすごくオーガニックで作られていて、よりあっている感じがして自然体でいられます。おいしいものもいっぱいもらって(笑)。すごく嬉しい空間です」と振り返った。また、「もしご家族みんなでお休みができたら何かしたいことはありますか?」と聞かれると、「お休みができたら……いっぱいありますね。成長が早いので、やっぱりおばあちゃんとかに会わせてたくさんたくさんこの時を見てほしいですね。やっぱり帰りたいです。里帰りって言うんですか、両方の実家に行ったりしたいですね」と回答。「前回(行った時)は、一番下の子がまだ1歳にもなってない、約9カ月の時。(その時)お会いしたら、「パチパチ」を教えてくれました。そこからできるようになったので、おばあちゃんの教えとかっていうのを教えてもらいたいですね。だから地元に帰りたいです」と語った。さらに、「この夏ご家族で何かしたいことはありますか?」という質問には、「(子どもたちが)水が大好きなんですよ。だから家族みんなで、海とか行きたいです。海やプールとか、あとバーベキューとか。夏らしいことをみんなでやりたいですね」と答えていた。
2022年08月09日女優の平愛梨が出演する、シロク・Nオーガニックの新WEBCM「ママとして、妻として」編、「平愛梨の20代と今」編、「平愛梨の癒やされタイム」編が18日、公開された。30代を迎えた平の日常を描く新CM。3人の子供の母、そして妻としても日々奮闘する「ママとして、妻として」編、20代を振り返りつつ、理想の40代へ向かう意気込みを語る「平愛梨の20代と今」編、夜のリラックスタイムでくつろぐ様子を映した「平愛梨の癒やされタイム」編の3本が公開された。また、平はブランドアンバサダーにも就任。同ブランドCMにタレントが起用されるのは初となる。■平愛梨インタビュー――20代のスキンケアは?20代の頃は化粧水とか乳液に関してもこだわりがなくて…旅行に行くのに(化粧水とか乳液を)忘れちゃったとかでコンビニで買ったものを使ったり、結構適当というか。30代で年齢を重ねるにつれて、すごく意識をするようになりました。――平さんにとって「いいパートナー」とは?自由に好き放題、お話させてくれる(笑)。すごい私しゃべるみたいで、いつも私の方が話しているので、自由に話させてもらえるのは有り難いです(笑)。――夫婦円満の秘訣は?夫婦円満は、私が思う「いい夫婦」って長く会話ができるって思っているんですよ。――3人の母親として悩みはありますか?1人でご飯食べている時に泣けてくる時間みたいなのはあったりしたんですけど、そういう時にわーっと泣いたらスッキリするんですよ。――母親として100点満点中、何点ですか?25点くらいだと思います。まだまだです。――最後に動画を見ている皆さんに一言お願いします。いつもお疲れ様です。このNオーガニックは私も使わせていただいて、本当に喜ぶように感じれる商品になってます。私も初めて使わせてもらった時に、びっくりしたので、ぜひ忙しいママにも手にとってほしいなって思います。あとは子供に時間を捕らわれて、自分の時間とか美容の時間だったり、スキンケアの時間がなくて、おろそかになってしまうと思うんですけど……いつまでもイキイキしてたいなっていうのが理想だと思います。なので、共に頑張りましょう! ぜひ、商品を手に取ってみて下さい!
2021年11月18日小さなお仏壇のまわりは、とてもにぎやかだった。『はらぺこあおむし』の絵本、『アンパンマン』のチーズのぬいぐるみ……。みんな“翔平ちゃん”のお気に入りのグッズだという。そのなかでも大切そうにケースにおさめられている名前入りのボールはひときわ目を引いた。《翔平くんへ》、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手(27)が当時1歳6カ月だった同じ名前を持つ男の子・川崎翔平ちゃんにプレゼントしたサインボールなのだ。「今年は大谷選手が大活躍してくださったので、私たちもうれしかったです」ボールを見つめていた記者に、そう話してくれたのは翔平ちゃんのお母さんで、兵庫県内で暮らす川崎静葉さん(35)。「川崎家の大恩人ですからね。二刀流の大活躍でMVPの最有力候補にもなっていますが、私たちも選ばれることを必死に祈っているんです。今年、テレビやスマートフォンで私や夫の太志(33)はずっと大谷選手の活躍を応援していました。打って投げて……、大谷選手の姿を見ると、翔平のお見舞いに来てくれたあの日のことを、あざやかに思い出すことができます」大谷選手がホームランを打つたび、静葉さんは翔平ちゃんに向かって声をかけた。「翔平、大谷選手がまたホームラン打ったで!」川崎家のリビングルームの壁には、いたるところに翔平ちゃんの写真が貼ってあるのだ。そんな写真たちにまざり、知人がプレゼントしてくれた色紙も飾ってあった。《太志と静葉と翔平がずっと一緒に笑っていけるよう今みんなで一つ一つ乗り越えている三人になってからすごす濃い一分一秒という時間が絆を深め、その絆を運んでくる》色紙の日付は2017年6月13日、翔平ちゃんの誕生日。文章には静葉さんと太志さんの祈りが込められているように思えた。■「大谷選手のような強い子に」、翔平と命名された心臓病の赤ちゃん翔平ちゃんの名前の由来を静葉さんが教えてくれた。「『翔平』という名前は、悩みに悩んだ末に、生まれる直前に決めました。『翔』という文字には、『大きな志』という意味があるそうです。病気に負けず、大きな志を持ち、大きな心で育ち、大谷翔平選手のように世界を翔る子になってほしい、そして誰にも平等に接することのできる優しい子になってほしいと願い、この名前をつけることにしました」生まれてくるわが子の名前に、願いを込めるのは誰もが同じだろう。しかし、翔平ちゃんの命名は文字どおり命がけだったのだ。おなかの赤ちゃんの心臓の異変が見つかったのは、静葉さんが妊娠30週のころ。「最悪の場合、おなかのなかで死んでしまう可能性もあると……。それで、赤ちゃんが元気なうちに帝王切開をして、すぐに強心剤で治療を始めることを病院の先生方にすすめられたのです。でも、やっぱり翔平という名前が赤ちゃんに力を与えてくれたのでしょうか。当日、元気な産声を聞いたときには、私も看護師さんの手を握り、『生まれた!よかった!』と、声を上げていました」しかし無事に生まれてほっとできたのもつかの間のことだった。出産後の診断で、翔平ちゃんは「左室緻密化障害」による「拡張型心筋症」と診断されたのだ。誕生から5カ月後、翔平ちゃんは大阪府吹田市にある国立循環器病研究センターに転院する。センターで主治医を務めた小児循環器科内科医長の坂口平馬先生が、病気について解説する。「拡張型心筋症は心臓の筋肉が収縮する機能が低下して、心室が拡張する病気で、難病に指定されています。“左室緻密化障害”は心臓の左心室の筋肉が弱くなっている状態で、翔平ちゃんの拡張型心筋症の原因の一つになっていると診断しました」強心剤による内科治療はすぐに限界を迎えた。国立循環器病研究センターに転院した直後、検査を受けていた翔平ちゃんは、呼吸困難を起こし、心臓マッサージを受けることに。「先生がこうおっしゃったのです。『翔平ちゃんの心臓はもう限界です。明日にでも補助人工心臓を装着する手術を行います』」(静葉さん)まだ生後半年の赤ちゃんを待っていたのは、医師たちの予想を超えた過酷な運命だったのだ。静葉さんも、そのときのことを思い出すと、いまも胸がしめつけられるようだという。「右心室と左心室の壁である心室中隔に突然大きな血腫ができてしまい、補助人工心臓を装着した左心室を押しつぶしてしまったのです。そのために補助人工心臓を取り外して、ECMO(体外式膜型人工肺)で延命措置をとらなければいけなくなりました。さらに右心室の動きも低下してしまったため、急きょもう1つ補助人工心臓を装着することになったのです。ようやく手術を終えて、胸の下のあたりから4本の管が見えている翔平の姿を見たとき、あまりの痛々しさにただあやまることしかできませんでした。 『ごめんね、ごめんね、痛い思いばかりさせてごめんね』と」年明けの1月から左心室と右心室、合わせて2台の補助人工心臓が稼働を始めたが、これは日本の小児科では初めてのケース。それでも静葉さんは胸に湧き上がる不安を押し殺し、翔平ちゃんに明るい笑顔を見せるようにしていたという。「翔平も人工心臓が2つで、二刀流やな!大谷選手といっしょやで!翔平も元気になったら、大谷選手の応援に行こうな」■「(翔平ちゃんが)自分の名前から名付けられたことは光栄です」2台の補助人工心臓に頼らざるをえない状況は細い平均台の上をそろそろと歩くことにも似ていた。それに補助人工心臓はあくまでも心臓移植への“橋渡し的な役割”を果たすにすぎないのだ。だが移植手術を受けるためには莫大な費用が必要となる。海外での移植手術は、ほとんどが自己負担となり、また渡航するためには医療設備がそろっている専用のチャーター機に搭乗しなければならない。「夫や私の知人たちが募金をするために『しょうへいくんを救う会』を立ち上げてくださったのは’18年6月のことでした。会の活動を知ってもらうために、私たちも記者会見に臨みました」(静葉さん)太志さんや静葉さんにとって、大勢の報道陣の前で話すことはもちろん初めての体験だ。しかし2人は息子のために必死に訴えかけた。「多くのことは望みません。ただ生きて、一度も帰ってきたことのないおうちに帰ってきてほしいです。翔平といつか一緒にごはんを食べて、お風呂に入って、笑って、泣いて、そんな当たり前の日々を過ごしたいのです」「しょうへいくんを救う会」が掲げた目標額は3億5千万円。募金活動だけではなく、すでに心臓移植手術を受けた子供たちの「救う会」から、その余剰金が寄付されていた。それでも目標額にはまだ1億2千万円足りない……。じりじりと焦る太志さんや静葉さん、そして救う会のメンバーたちに“思いがけない知らせ”が届いたのは、’18年ももう終わろうとしているころ。なんと大谷翔平選手が、翔平ちゃんのお見舞いに来てくれるというのだ。当時、大谷翔平選手は日本に滞在していた。メジャー1年目終了直後に右ひじ靱帯の修復手術を受け、リハビリに励んでいた彼は、翔平ちゃんのことを知り、こう語ったという。「(翔平ちゃんが)自分の名前から名付けられたことは光栄です。縁があるので、なんとしても力になりたいです」■「あったかいね」、翔平ちゃんを優しく抱きしめた大谷大谷選手が大阪にある国立循環器病研究センターを訪れたのは’19年1月5日。翔平ちゃんは1歳6カ月になっていた。大谷選手の印象について静葉さんはこう語る。「身長は193センチもあります。メジャーリーガーですし、変な言い方ですが、体もゴツゴツしていて、威圧感も受けるのではないかと想像していたのです。でもスーツ姿だったせいもあるかもしれませんが、実物の大谷選手は“優しいお兄さん”という感じで、すごく柔らかな、こちらが安心してしまうような雰囲気だったのです」ニコニコと笑いながら翔平ちゃんのそばにやってきた大谷選手。「今日は本当にありがとうございます。この子が翔平です」「翔平です。同じ名前だねぇ。元気?」翔平ちゃんのほっぺを指でプクプクとしてくれる姿からも大谷選手の思いやりが伝わってきた。静葉さんを感激させたのは、翔平ちゃんに優しく接してくれたことだけではない。大谷選手は静葉さんや太志さんに、いろいろな質問を投げかけたのだ。「ご両親は毎日病院で付き添っていらっしゃるんですか?そうですか、うーん、大変ですね」“この人は、翔平の病気を理解しようとしてくれている”、大谷選手の真心が静葉さんの胸を打った。静葉さんは意を決してお願いすることにしたという。「よかったら抱っこをしてくれませんか」と――。「翔平は心臓移植手術が成功したとしても、それで終わりではありません。健康な子となんでも同じことができるようになるわけではないのです。息子が成長したときに、『あなたのために、素晴らしい選手がお見舞いに来てくれて、抱いてくれたんだよ』、そう言ってあげたかったのです」そんな静葉さんの思いが伝わったのかもしれない。「えっ、僕が抱っこしてもいいんですか?」、大谷選手は、看護師さんにサポートされながら、翔平ちゃんを抱きしめ、こうつぶやいたのだ。「あったかいね……」翔平ちゃんも大谷選手の腕のなかが気に入ったのか、ずっとおとなしくしていたという。大谷選手はプレゼントを用意してくれていた。真っ白なボールに《翔平くんへ》という名前とサインを書くと、翔平ちゃんの手に、ちょこんとのせてくれた。翔平ちゃんにとっては初めての革の手ざわりだったのだろう。興味深そうにボールをじいっと見つめていた。そんな翔平ちゃんのほうへ大谷選手が片手をゆっくりと差し出すと、まるでその瞬間を待っていたかのように、翔平ちゃんがぽいっとボールを手放したのだ。「おおっ、キャッチボールだ」大谷選手がボールを受け止めたとき、部屋のなかでそんなどよめきが起こった。一瞬、驚いていた大谷選手はニコリと一言、「野球しよっか!」。ふんわりとした声が、その場にいた人々の心のなかもあたたかな空気で満たしていった――。この後、静葉さんはこのキャッチボールを数えきれないほど何度も何度も思い出したという。「息子の人生でたった一度のキャッチボールでした。私も夫も、あの幸せな日のこと、そして奇跡の瞬間を生涯忘れることはないでしょう」
2021年11月03日女優・平祐奈が12日、オフィシャルブログを更新し、姉である女優の平愛梨とのツーショット写真を公開した。同日、愛梨の夫でサッカー日本代表の長友佑都選手が、11年ぶりにFC東京へ復帰することを発表。これを受けて祐奈は、帰国した愛梨とともにFC東京のユニフォーム姿を12日付のブログで披露し、「ひゃっほーーーーい」「おかえりーーーーー!! もういつでも会えるやん」「あぁ嬉しすぎる。待ってました」と喜びを爆発させた。さらに、35歳の誕生日に古巣復帰を発表した長友に対しても、「ゆっにーぃのお誕生日 おめでとう」「これからは傍で私もいつだってサポート出来ちゃいます」とメッセージ。「やっぱ愛ちゃんは近くに居てくれないとね」と姉への愛があふれる一文で結んだ。同日に投稿したインスタグラムにも、久しぶりのツーショットや愛梨の帰国を喜ぶファンの声をはじめ、長友の復帰を祝福するコメントも多数寄せられている。
2021年09月13日夫婦で仲良く暮らせるこだわりの空間作り夫婦で心地よく暮らすために重要なのは、家に帰りたくなるようなホッとできるお部屋にすること。ほど良くグリーンを取り入れると、癒しのあるお部屋作りを目指せますよ。今回ご紹介するshakitroさんがお部屋作りで大切にしていることは、「家に帰ってきたらホッとできる、心地よい暮らしが出来るようグリーンを取り入れたくつろげる空間づくり」です。心地良い暮らし作りに重点を置き、夫婦で仲良く暮らせる空間作りを実現しているshakitroさんの素敵なお部屋をご紹介します。家に帰ってきたらホッとできるようなキッチン日々の暮らしの中で使いやすいように、セルフリノベーションしながら整えられたキッチン。長いカウンターは広々使えて料理しやすい空間になっています。料理をしながら腰掛けられるように「DUENDE」のスツールを置いて、お茶を飲んだり料理本を見たりしているそうです。キッチンの壁には、Diytileをマスキングテープで貼り付けているそう。これなら原状回復できるので、いつでも模様替えを楽しむことができますね。このようにおしゃれなキッチンにすることで、料理をするのがもっと楽しくなるのではないでしょうか。さんは器が大好きで、少しずつお気に入りを集めているそう。こちらの棚はDIYしたもので、お気に入りの器たちを「見せる収納」にしています。しっかり固定できるように平安伸銅さんのスクエアパーツを使用。あえて器を重ねずに大事に並べることで、丁寧な暮らしぶりがうかがえます。家に帰ってきたらホッとできるようなダイニングたくさんの観葉植物を置くことで、ホッとできる空間を作ったアイデアです。ダイニングテーブルからお庭が見えて、まるでカフェのような雰囲気。ダイニングテーブルの椅子はそれぞれ違う種類のものを使うことで、おしゃれさがアップしています。海外インテリアのようで真似したい空間ですね。ゼブラ柄のモダンでアートなラグを敷くことで、インテリアのアクセントになっています。ラグの淡いブルーの差し色が、観葉植物のグリーンと美しく調和していて素敵です。観葉植物は大きなものから小さなものまで至る所に飾られていて、優しい光が差し込むゆっくりくつろげる空間に。海外にいるかのような雰囲気が感じられるのは「DRAW A LINE」があるからでしょうか。「DRAW A LINE」はオプションで好きなようにパーツがつけられて、自分好みにデザインできるアイテムです。shakitroさんはこちらのアイテムに、フェイクグリーンやお気に入りの雑貨などを飾って楽しんでいるそう。上を見上げるとグリーンたちが包み込んでくれているようですね。こちらは観葉植物の鉢植えを見せないように、ボックス型を使った素敵なアイデア。観葉植物の茎がひょろっと現れるような演出ができ、センスが光ります。小さな鉢植えも置けるようになっているため、多くの観葉植物が飾れるお部屋ですね。部屋の中から見えるお庭にも観葉植物があり、たくさんのグリーンに囲まれた癒しの空間になっています。ダイニングから見えていたのがこちらのお庭です。IKEAのテーブルセットが設置されており、天気の良い日はこちらでお茶することもあるそうですよ。この空間にもたくさんのグリーンがあり癒される場所に。お庭の雰囲気は手作り感がありとても可愛いですね。家に帰ってきたらホッとできるようなリビングさんにとっておうちの中で一番くつろげる場所は、リビングなんだそう。足を伸ばせるIKEAのソファをチョイスし、ゆったりできる場所になっています。こちらのソファカバーは、コンフォートワークスでオーダーしたレザーカバー。カバーは取り外しができるので、気分や季節によって変えてインテリアを楽しんでいるそうですよ。くつろげるお部屋の理想系shakitroさんのお部屋は、グリーンをたっぷり取り入れたホッとくつろげる理想の空間でした。お家に帰るのが楽しみになるような空間を作るためのヒントが、たくさん詰まっていましたね。次回予定5月17日「【無垢材と暮らす】木が香るナチュラルで心地よい三人家族のインテリア」noky.mさんの素敵なお家をご紹介します。
2021年05月10日突っ張り棒を主力とする家庭向け収納用品の開発メーカーである平安伸銅工業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:竹内香予子)は、クリエイティブユニット「TENT」とのコラボレーションブランド「DRAWALINE(ドローアライン)」から新たに、『MoveRod(ムーブロッド)』を、2020年6月11日より、一部店舗にて数量限定の先行発売を行います。※一般発売は7月15日より開始予定です。一本の線からまた新しい暮らしがはじまる。空間を形作るための最もミニマルな要素「1本の線」を起点に、時代にあった「新しい暮らしの形」を提案していくDRAWALINEシリーズから、片手で持って好きな位置に移動出来る、“動かす”プロダクト『MoveRod』が新登場しました。日当たりの良い場所に植栽を、デスクまわりにお気に入りの文具を、キッチンでよく使う調味料を、キャスター付きでいつでも好きな位置へ移動できます。既存オプションパーツのトレイやテーブル、フックなどを自由に組み合せて様々なシーンで使用することができます。DRAW A LINE Move Rod Rodコンセプトムービー■使用シーン例■製品情報※詳しい仕様は別途用意しております商品詳細資料をご覧ください。DRAWALINEシリーズMoveRod(ムーブロッド)<カラーブラック・ホワイト2色展開¥6,500(税抜き)>商品名:020MoveRodBK品番:D-MR-BK(ブラック)商品名:020MoveRodWH品番:D-MR-WH(ホワイト)■お取り扱い店舗情報<2020年6月11日より数量限定先行発売>【店頭販売】期間:6月11日(木)~6月30日(火)二子玉川蔦屋家電 standard Furniture 渋谷店【予約販売】期間:6月11日(木)~7月14日(火)※商品のお届けは7月15日以降となります。jornal standard Furniture 公式オンラインストア(サイト準備が完了次第、予約公開予定)平安伸銅工業公式オンラインストア / アマゾンストア<2020年7月15日12:00より一般発売>全国の取り扱いショップ店頭、オンラインショップにて発売予定■会社概要商号:平安伸銅工業株式会社設立:1977年(創業1952年)資本金:49百万円本社住所:〒550-0002大阪府大阪市西区江戸堀1丁目22-17西船場辰巳ビル4階代表者:代表取締役竹内香予子「平安伸銅工業株式会社」WEBサイト■SNS各種[Facebook]@heianshindo[Twitter]@heianshindo企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月16日突っ張り棒を主力とする家庭向け収納用品の開発メーカーである〔平安伸銅工業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:竹内香予子)〕は、特別な道具や技術がなくても誰でも安全でカンタンに利用できる、暮らしづくりのパーツブランド〔LABRICO(ラブリコ)〕より新しく《LABRICO(ラブリコ)丸棒シリーズ》を全国のホームセンターやDIY専門店、インテリアショップなどにて2019年12月下旬、2020年2月上旬より発売予定です。ラブリコ丸棒シリーズ_LineUpLABRICO(ラブリコ) 丸棒シリーズ詳細はこちら市販の直径3cmの丸棒と本シリーズのパーツを組み合わせれば、自分の暮らしにぴったり合った家具をカンタンに作ることができます。1本突っ張れば、玄関など小スペースに上着や手提げなどを掛ける収納が増設でき、はしご状に作ればラダーラック、T字に作ればコートハンガー、棚状に作って突っ張れば壁面・間仕切り収納に。・丸棒とパーツをねじで留めるだけで家具が完成丸棒30連結パーツT型_DRO-615・パーツについている両面テープで貼り付けるから、初心者にもねじ留めが簡単丸棒30フック_DRO-611■製品情報(全てオープン価格、オフホワイト・マットブラック各2色展開)<2019年12月下旬発売>●丸棒30棚受け[DRO-602・DRK-602]●丸棒30丸キャップ[DRO-606・DRK-606]●丸棒30フック[DRO-611・DRK-611]●丸棒30連結パーツT型[DRO-615・DRK-615]●丸棒30高さ調整キャップ[DRO-616・DRK-616]<2020年2月上旬発売>●丸棒30突ぱりキャップ[DRO-601・DRK-601]●丸棒30連結パーツ[DRO-604・DRK-604]公式オンラインショップはこちら■会社概要商号:平安伸銅工業株式会社設立:1977年(創業1952年)資本金:49百万円本社住所:〒550-0002大阪府大阪市西区江戸堀1丁目22-17西船場辰巳ビル4階代表者:代表取締役竹内香予子平安伸銅工業株式会社 HPへ各種[Instagram]@labrico_heianshindo[Facebook]@heianshindo[Twitter]@heianshindo<プレスリリース><商品詳細資料>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年01月07日結局、賃貸ではどこまでやってOKなのか!?国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を、「壁」に着目して眺めてみると、「貸主負担」と「借主負担」の区分はこんな感じです。貸主(大家さん)負担とすべきもの:賃借人が通常の住まい方、使い方をしていても、発生すると考えられるもの。例:・いわゆる電気ヤケ(冷蔵庫、テレビ裏側の黒ずみ)・壁に貼ったポスターや絵画の跡・エアコン設置による壁のビス穴、跡・クロスの変色(通常の日照によるもの)・画鋲、ピン等の穴(下地ボードの張替えが不要なもの)借主(わたしたち)負担とすべきもの:賃借人の住まい方、使い方次第で発生したり、しなかったりすると考えられるもの(明らかに通常の使用等による結果とは言えないもの)例:・台所の油汚れ(掃除をあまりしなかった場合)・結露放置によるカビ、シミ・タバコのヤニ、匂い・落書き等の故意による破損・釘穴、ネジ穴(下地ボードの張替えが必要なもの) やっぱり、大きな穴はダメですよね。そうですよね。では、穴をあけずに飾る!方法を一挙にまとめてみましょう。方法01:いっそ、床においてみるいきなりそれか!という方法ですが、いっそ床におくとけっこうオシャレだったりします。 大きな棚を置いて壁を彩る!よく見ると時計も直置き。(このお部屋はこちら) アートを入れる前の額を無造作に。こういうの憧れますね。(このお部屋はこちら) 方法02:おとなしく細いピンを使う次に、おとなしく細いピンや画鋲を使う方法です。工夫するといろんなものがかけられます。 こちらのお部屋は、細い虫ピンを使っていろんなアートを飾ってました。オシャレ~(このお部屋はこちら) アートがなくても。画鋲を使ってお気に入りの雑貨をディスプレイ!(このお部屋はこちら) 方法03:穴の小さいフックや棚を使う釘打ちNGでも画鋲の穴程度でいろいろなものがかけられるフックもいろんな種類が出ています。下地と載せるものの重さを調べた上で、ホームセンターに行ってみましょう。 フックを使って、こんな風に棚をつけることもできます(このお部屋はこちら) 石膏ボードの壁にも、目立たない小さな穴でフックや棚をつけられるシリーズ「壁美人」をつかって、アイテムごとにひとつひとつ居場所をつくったお部屋(このお部屋はこちら) ギター専用のフックもあります!(このお部屋はこちら) 方法04:「ひっつき虫」を使うホームセンターで売っているものもうひとつ。穴をまったくあけない「ひっつき虫」です。軽いものなら十分これで対応できます。気軽に位置を移動できるのもよいところ。 写真をパネルにして飾るのも良いアイディア(詳細はこちら) 方法05:ホッチキスを使う穴がほとんど目立たない方法で、「ホッチキスを使う」というものも。180度開くことのできるホッチキスなら、どれでも使えます。 壁面に壁紙と、チキンネットを両方ホッチキスでとめてます。IKEAの軽いフォトフレームならこの方法で飾ることができます。(詳細はこちら)方法06:突っ張り棒を使う突っ張り棒を使った自転車ラックなど、空間をうまく使えるものも出てます。 自転車も魅せて収納!(このお部屋はこちら) 『平安伸銅工業』のDRAW A LINEシリーズは、お部屋にひとつ、つい取り入れたくなってしまうナイスデザイン。工夫次第で何通りにも組み合わせられます(このアイテムはこちら) 方法07:マスキングテープを使う幅広のマスキングテープを使って、楽しく壁を飾る方法も! マスキングテープを使って、壁を楽しく彩ったお部屋。丸い形に切り抜いたり、ストライプ柄にしたり、いろんな風に楽しめます(このお部屋はこちら) 方法08:貼って剥がせる壁紙を使う最近は、賃貸でも貼って剥がせる壁紙もあります。ただし、賃貸で薄い壁紙を使ってる場合、はがしたときにばりばりと一緒にはがれてしまうことも。小さなスペースで試してから使いましょう。 こちらはFrancFrancで購入できる「リムーバブルウォールペーパー」を貼ったお部屋。(このお部屋の詳細はこちら) ついに、貼って剥がせる『DIYタイル』も登場!キッチンや洗面台まわりが一気に華やかになりますよ(このアイテムはこちら) 方法09:ラブリコ、ディアウォールを使うホームセンターで売っている「2×4(ツーバイフォー)材」をつかって床と天井でつっぱり、柱を作ることのできる商品がいくつか出ています(LABRICO(ラブリコ)、ディアウォールなど)。棚を作ったり、もう1枚壁を作ったり、アイディア次第で楽しめますよ。 ディアウォールと有孔ボードをつかって作った、オリジナルのキッチン収納。便利なだけでなく、見ているだけで楽しい気持ちに(このお部屋はこちら) 壁の前にもう1枚壁をたてることで、普通のお部屋も一気におしゃれに変身します(このお部屋はこちら) 方法10:大家さんに相談してみる大家さんに直交渉でカスタマイズしてる、というスタッフも何人かいました。「ちょっとの穴なら、いいよ」と言ってもらえることもあるかもしれません。もし、原状回復費を自分で負担することを覚悟の上でのカスタマイズを実施する場合にも、事前に大家さんに一言、伝えておくのはとても重要です。「このくらいの金額を退去のときに払う」と伝え、書面でも残しておけば、お互いに安心ですよね。ちなみに、ボードの張替え費となると、壁一面でおよそ5~10万円程度でしょうか。長年住む部屋なら、払ってしまってもいいかもしれない!? うーむ。 大家さんに交渉し、退去時には原状回復費を払うことを条件に、壁を自由に使って棚やコートハンガーを設置されているお部屋。(このお部屋はこちら) というわけで、方法10まで一気にご紹介しました。もっともっと見たい方は、こちらの特集もご覧くださいね。 賃貸でもカスタマイズ出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月30日女優の平祐奈が12日、東京・神保町の書泉グランデでカレンダー『平祐奈 CALENDAR 2019.04-2020.03』(発売中 2,500円税抜き 発売元:東京ニュース通信社)の発売記念イベントを行った。映画やドラマなどで活躍中の平祐奈が、2019年4月はじまりのカレンダーを発売。20歳の誕生日に発売されたオールベトナムロケの写真集『Comme le Soleil』に掲載されていない秘蔵カットで構成され、写真集とはまた違った彼女の魅力が詰まったフォトカレンダーとなっている。カレンダーを手にしながら「平成最後に楽しいカレンダーができたと思います。ベトナムで撮った写真集には入ってない写真を選びました」と笑顔を見せ、お気に入りの写真については、6~7月に掲載されている写真をあげて「カラフルな衣装でちょっとラフに決めている感じではなく、自然とリラックスした状態を撮ってもらいました。普段の感じが映っているのでお気に入りとして選びました」と理由を説明。全体的なイメージとして「ベトナムで撮影しましたが、ありのままの私というか、10代のはしゃいでいる普段の私がありつつ、20代の記念なので大人っぽい表情など、両方あるカレンダーとなっています」とアピールした。この日は、今年の新成人ということで、晴れ着姿で登場。「私にもこの日が来たんだな~と、すごく身が引き締まる思いです」と背筋を伸ばして、「去年の11月に20歳になり、私が想像していた20歳よりも子供だったので、全然変わらないなと思いました。でも今日着物を着ると大人という自覚を持たなくてはと改めて思いました」と新たな誓いを。20歳になって炭酸飲料を解禁したという平は、「最初飲んでから何日かして喉が潰れました。風邪かと思ったら炭酸の影響で喉がおかしくなりました。炭酸は私にとってお酒みたい。まだコップに入った1杯を飲みきったことがないんです(笑)」と明かし、お酒も「まだ飲めないですね。挑戦するのはだいぶ先だと思います」とコメント。20歳の目標としては「20歳になってまだ2カ月ちょっとですが、大人の方からは20歳からはあっという間だよと言われました。1日1日を大切に、趣味とか日本文化に対して意識を極めたいというのが今年の目標です」と目を輝かせていた。
2019年01月12日「LABRICO(ラブリコ)」や「draw a line(ドローアライン)」などヒット商品を世に送り出している平安伸銅工業株式会社。その平安伸銅が手がける「ウィークエンドワークショップ」は、初心者でも手軽に始められるDIYパーツのブランドです。今回は、その中から「シェルフフレーム」シリーズを使って、キッチンに壁付けの収納棚を自作してみました。そのつくり方をご紹介いたします。■ DIYで棚を付けるなら、まずは下地のチェックが大事!キッチンはなにかとモノの置き場に困るもの。うちでは、お土産にもらったり旅先で購入した紅茶や緑茶などが増えてしまい、収納場所に困っていました。そこで、食器棚横の壁を利用して、収納を増設しようと思いつきました。スペースの広さは、横幅48cm、高さ1m10cmくらい。ここにうまく収まるような収納棚を選ぶ必要があります。そこで目をつけたのが、平安伸銅の「シェルフフレーム」でした。サイズバリエーションが豊富なので、うまく組み合わせれば大抵の空間に収まります。また、ホームセンターで入手しやすい木材を棚板に使用できる手軽さも魅力です。まさにDIYにうってつけですが、気になるのが棚を設置する壁の下地。軽いものを載せるにしても、それなりの強度がなければ心配です。ということで、壁のどこに木下地があるかをチェックすることにしました。使ったのが、以下の「下地センサー」。シンワ「下地センサー BASIC」(標準小売価格/2,300円・税別)これを壁にあててスタートボタンを押します。ボタンを押しながら滑らせていくと、光と音で下地がある箇所を知らせてくれます。結果、両サイドと真ん中に下地が入っていることがわかりました。■ きちんと準備すれば設置は簡単!僕が選んだシェルフフレームはこの2種類。L字型のものを天井付けにし、その下にノーマルタイプを設置します。収納力を重視して大きめのサイズをタテにならべて設置しますが、飾り棚などにするなら、もっと小型のタイプを選んでシンプルにまとめるのもいいかもしれませんね。今回は下地の木材に固定するのでネジを使用しますが、下地が石膏ボードの場合はピンを使います。左:石膏ボード用のピン/右:ネジどちらも商品に付属しているので追加で購入する必要はありません。個人的に気になったのが付属のネジの頭の部分。このネジ、いたってふつうのタイプですが、この頭の部分だけが白い棚の中で浮いてしまう気がしました(ちなみに、ブラックを選んだ場合には黒色のネジが付属します)。代わりに購入したのがこちら。頭が白く塗装されたネジです。これを使って取り付けていきます。まず、取り付ける場所を決めて、穴の箇所に鉛筆で印をつけます。軽く下穴を開けてからネジでシェルフフレームを固定します。4か所で固定して、設置完了。あとは、これをくり返していきます。全部を設置しても、1時間かかりませんでした。下地の確認などをしっかり行っておけば、取り付けはいたって簡単です。白のネジを使ったおかげで、ネジの頭も目立たないで済みました。■ 棚板は木材のままでも、好みの色に塗装してもOK!ところで、このシェルフフレームには棚板が付属していません。逆にいえば、自分好みの棚材を自由に選ぶことができます。メーカーが推奨しているのは、ホームセンターなどで簡単に手に入る「10cm幅のパイン材」や「1×4(ワン・バイ・フォー)材」といった木材。僕が選んだのは1×4材。渋谷の東急ハンズで182cmのものを2本購入し、48cm幅でカット加工してもらいました。1本から3枚、計6枚の棚板ができました。1×4材は角を面取りしてあるので、このまま設置してOK。無塗装でも違和感はなかったので、そのまま使うことにしました。汚れなどが気になる場合は、板材に塗装を施すのもいいと思います。以前ショールームをご紹介した「オスモカラー」や、ウッドウォールパネルの回に使用した「ブライワックス」など、好みの塗料で仕上げれば、より本格的な雰囲気が出せそうです。■ シェルフフレームの設置の予算はどのくらい?こちらが実際に収納した後の様子。どんなお茶があるか一望できるようになったので、棚の奥にしまったまま賞味期限が過ぎてしまうのも避けられそうです。よかったよかった。最後にかかった予算をまとめておきましょう。シェルフフレーム本体(WFW-34×2点、WFW-54×2点)4,664円棚板(1×4材×2本、カット代含む)1,540円ネジ173円合計して6,377円でした。シェルフフレームや木材の販売価格はお店によって多少前後するかもしれませんが、塗装をしなければ約6,000円で壁付けの棚が設置できるので、けっこうリーズナブルといえるのではないでしょうか。実用的な収納以外でも、飾り棚として使うこともできそうですね。ちなみに、ブラックを選ぶとこんな感じ。色が変わると印象も変わりますね。ピンを使えば石膏ボードに固定できるので賃貸住宅にもオススメです。平安伸銅の「シェルフフレーム」シリーズ、収納力アップやインテリアのアクセントにぜひ取り入れてみてください。【参考】※平安伸銅
2019年01月12日女優の平祐奈(19)が7日、自身のインスタグラムとブログを更新し、姉で女優の平愛梨(33)の第1子となる男児を抱いた写真を公開した。この日更新したSNSで、「ただいまー!This is my nephew.バンビーノに会いにイタリアへ行ってきました」と報告。「よく眠ってていろんな表情を見せてくれるかわいいかわいいバンビーノあぁ…愛おしい 最高なイタリア旅でした Grazie!!」と甥っ子を抱いた写真を公開した。また、「#写真は」「#佑兄のマネ」「#6人目のおばさん」「#ニヤニヤとまんないよぉ」「#出会えて嬉しい」「#生まれてきてくれてありがとう」「#祐奈のイタリア日記」など、甥っ子の誕生を喜ぶハッシュタグも添えた。ファンからは「可愛いですね!」「うふふ!かわいい」「めっちゃかわいい赤ちゃん!」「パパより上手ね(笑)」「可愛いおいごちゃんですねぇ~」「so cute」「おかえりなさい!」「祐ちゃんも良いママになれるね」「無事に祐奈ちゃんが帰って来れて安心です」とさまざまなコメントが寄せられている。姉の愛梨は、夫でサッカー日本代表DF長友佑都選手(インテル)と2017年1月に入籍。今年2月5日に長友選手がSNSで我が子を抱く写真を添えて「母子ともに無事出産しました」と第1子の誕生を報告した。
2018年03月07日DIY用パーツブランドとしておなじみの〔LABRICO(ラブリコ)〕から新シリーズが発売!新しく展開される〔LABRICOIRON(ラブリコアイアン)〕はなんと屋外でも使えるんだとか。お庭やベランダでもDIYを楽しみたい方は必見です☆大人気DIYパーツブランドから新たなシリーズが誕生!家庭向け収納用品の開発メーカーである〔平安伸銅工業株式会社〕から発売されている、〔LABRICO〕シリーズは女性でも安全で手軽なDIYパーツですが、使っている方もいるのではないでしょうか?そんな〔LABRICO〕シリーズから新シリーズとして〔LABRICOIRON〕が発売されます☆今回は、DIYライフをもっと楽しくしてくれる新シリーズをご紹介します!外でも大丈夫!〔LABRICO IRON〕は超優秀☆普通のDIYパーツって、屋外で使うと錆びてしまったり、弱くなってしまいがち。のちのちのことを心配して、自由にDIYが楽しめていない方も多いのではないでしょうか?しかし、もう大丈夫です!この度展開される新シリーズ、〔LABRICOIRON〕は屋外使用でも問題ありません。アイアン素材とサビに強い二重塗装だから、屋外や窓際、玄関ポーチやガレージ等でも使えます。柱や棚をDIYすれば、お好みのグリーンディスプレイやアウトドア収納が作れちゃいますよ☆もちろん屋内でも♪外でも使える〔LABRICOIRON〕シリーズですが、もちろんおうちの中でも大活躍できますよ♪シンプルなデザインとカラーだから、簡単に男前なブルックリンスタイルを実現できます。従来の〔LABRICO〕シリーズと違い、木材を挟んで取り付ける構造。だから、DIYでよく使われる2×4材だけでなく横幅の長い2×6材もバッチリ取り付けられますよ☆使える木材が増えると、その分DIYの幅も広がって楽しさも広がりそうです。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♡こんなものだって作れます……!〔LABRICOIRON〕のパーツを使えば、グリーンなどを飾れるこんなにすてきなシェルフが作れちゃいますよ!お外でもDIYできちゃうから、作りたいものの妄想も広がりそう♡詳細情報●発売日:2018年3月上旬※DIYFACTORY二子玉川店では2018年2月24日(土)より先行発売●製品情報(全てブラック・ホワイト2色展開、オープン価格)2×4アジャスターアイアン[幅8.6奥行4.3高10.0-12.2/0.5cm]1×4アジャスターアイアン[幅8.6奥行2.3高10.0-12.2/0.5cm]シェルフサポートアイアン[幅8.6奥行3.6高3.6cm]ジョイントアイアン[幅8.6奥行0.3高7.0cm]
2018年03月06日DIYブランド「LABRICO」の新シリーズ初心者でも気軽にDIYを楽しめるDIY部品ブランド「LABRICO(ラブリコ)」より、新シリーズ「LABRICO IRON (ラブリコ アイアン)」が誕生しました。2018年3月上旬の発売に先がけ、「DIY FACTORY 二子玉川店」では2018年2月24日より先行発売されます。アイアンを使ったDIYパーツ「LABRICO IRON (ラブリコ アイアン)」は、抗サビ塗装を施されたアイアンパーツ。サビに強いので屋内はもちろん、屋外でも使用可能です。木材を組み合わせて棚や柱を簡単にDIY。玄関ポーチや窓際に取り付ければ、お洒落なプランターラックが出来上がります。用途が広がる構造「LABRICO IRON」シリーズは、木材を挟み込んで取り付ける構造のため、2×4材のみならず2×6材にも対応可能。幅広い用途が期待できます。黒、白2色展開のため、作りたいイメージに合わせて使い分けできるのも嬉しいポイントです。(画像は平安伸銅工業株式会社の公式サイトより)【参考】※平安伸銅工業株式会社公式サイト
2018年03月02日