お笑いコンビ・品川庄司が、8月31日深夜放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン(ANN)0(ZERO)』(毎週水曜深3:00)にゲスト出演することが決定した。2006年放送のテレビ東京『こちらササキ研究所』で、初めて仕事をして以来の仲という品川庄司と佐久間宣行氏。今年7月末に佐久間氏がプロデューサーを務める、同局『あちこちオードリー』に品川庄司がゲスト出演した際に、品川祐が「佐久間さんのラジオ聴いちゃう」と明かし、ゲストとのトークで自身の話題になると、話をぶった切って終わらせることや、佐久間氏がツイッターをフォローしてくれないことなど、佐久間氏への不満・怒りが爆発していた。『あちこちオードリー』ファンや『佐久間ANN0』リスナーからは「品川さんと佐久間さんのトークを聴きたい」「ラジオに呼んであげて」といった声が続出。佐久間氏も、自身のYouTubeチャンネルで品川について「めちゃくちゃできるというのはわかっている。評価されな過ぎだよね」と語っていた。今回「仕事を一緒にする度に、品川が『佐久間さんにハマってない』と毎回言うので、いい加減ちゃんと話してみよう」と思ったことから、満を持してゲスト出演が実現する運びとなった。
2022年08月18日モーニング娘。の元メンバーでタレントの藤本美貴が10日に自身のアメブロを更新。夫でお笑いコンビ・品川庄司の庄司智春とのペアルック姿を公開した。この日、藤本は「ペアルック」というタイトルでブログを更新。「YouTubeハロー!ミキティチャンネルでペアルックドッキリしました」と自身のYouTubeチャンネル『ハロー!ミキティ / 藤本美貴』で企画した内容を明かした。続けて「全身はこんな感じ!笑」とペアルック姿の自身と庄司の全身ショットを公開。最後に、ハッシュタグで「#nhoolywood」と着用している洋服のブランドを紹介し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「憧れ夫婦です」「羨ましい家族」「すごーく幸せそう」などのコメントが寄せられている。
2022年08月11日「私って大人かな?」「大人かもわからないのに人を育てるなんて……」と不安に出典: 藤本美貴さんオフィシャルブログより藤本美貴さんは2009年にお笑いコンビ・品川庄司の庄司智春さんと結婚し、2012年3月に第一子男児、2015年8月に第二子女児、2020年1月に第三子女児を出産した3児ママ。今回、自身のYouTubeチャンネルで、“ガチのママ友”篠田麻里子さん・大沢あかねさんと出産について本音で語り合いました。藤本さんいわく、「時間さえあればこの3人でいる」「他の人と会ってない」といい、「ずっとLINEしてる」仲だそうです。大沢あかねさんも3児ママで、2009年にお笑いタレント・劇団ひとりさんと結婚し、2010年9月8日に第一子女児、2016年7月に第二子男児、2019年3月に第三子女児をそれぞれ出産しています。篠田麻里子さんは2019年2月に3歳年下の一般人男性と結婚し、2020年3月に第一子女児「めいちゃん」を出産。3人の中では新米ママです。篠田さんは産後、手伝いに来てくれていた母親が帰って夫婦と赤ちゃんの生活になった際、「ここから一人で、ご飯作りながら子ども育てるってどうやるの?」と不安を感じて泣いてしまったといいます。大沢さんも、「急に涙出てきた」時期があったとし、子どもの後追いがひどい時期は「トイレに閉じこもった」ことも。夫の劇団ひとりさんは仕事で家を空けていることが多かったため、そんな時は「自分で溜めて自分で解決」して乗り切っていたそうです。逆に藤本さんは、不安や悩みなどがあったらすぐ夫の庄司さんに話すそう。27歳で初めて出産した際、「私って大人かな?」「大人かもわからないのに人を育てるなんて……」と不安を感じ、産休に入ってからは落ち込むことが多かったと振り返りつつ、当時は「お母さんと旦那さんに助けられた」と明かしました。不安でいっぱいの藤本さんに、母親は「最初から母親になれる人はいない。子どもが親にしてくれる」と励ましてくれたそうで、一方の庄司さんからは「こんなに生まれる前から悩んでるなんて、すでにいいお母さんじゃない?」という言葉が。この庄司さんの言葉を藤本さんは絶賛しており、「世の中のパパにも使ってほしい」と力説していました。出産に立ち会った長男が涙3人には立ち会い出産を経験しているという共通点も。大沢さんは、一人目の出産時は劇団ひとりさんが背中をさすってくれたりしていたものの、二人目の時は上の子のお世話があるため、夫が産室にいない状態。病室で上の子とご飯を食べたりしていたそう。藤本さんは、二人目以降は子どもも一緒に立ち会い出産を経験。二人目出産時に当時3歳だった長男は、生まれてきた赤ちゃんを見て「はっ!怖い」というリアクションをしていたそうですが、三人目の出産に立ち会った時には無事赤ちゃんが生まれたのを見て泣いていたそう。長男の立派な成長が感じられます。今はコロナの影響で立ち会い出産自体が難しいケースもありますが、夫だけでなく子どもも一緒に立ち会うことで、家族の絆が深まりそうですね。「立ち会い」は夫婦で話し合う段階から立ち会い出産については、産院のルールによる「できる・できない」はもちろん、夫婦間で「する・しない」を話し合う必要があります。もし「しようと決めたけど結果的にできなかった」「夫婦で話し合ってしないことに決めた」となっても、その話し合いの時間が大切。もし「立ち会いを希望していながら、できなかった」としても、パパの出番は今後山ほどありますから、体力を温存したと思って、産後の家事・育児の場面で活躍しましょう。どんなふうに出産をするか、立ち会うのか立ち会わないのか、産後の生活プランはどうするのかなど、話し合いをする段階から「立ち会い」は始まっているといえます。立ち会い出産を希望する場合に必ず確認しておかなくてはいけないのが、出産する施設がどこまで立ち会い出産を受け入れてくれるか、ということです。そもそも医療機関や赤ちゃんの状態によっては、立ち会い出産ができない場合もあります。立ち会い出産ができる産院でも、いくつかの条件をクリアしなければならないケースもあるので、事前に調べておきましょう。特にコロナ禍においては、状況の変化によって立ち会いNGになるケースも少なくありません。また、立ち会い出産の予定で夫婦で準備を進めていても、予想外に早く生まれてしまってパパが間に合わなかったり、帝王切開になって生まれる瞬間に立ち会えなかったりすることもあり得ます。当日になってがっかりしないよう、そういう可能性もあると理解しておきましょう。
2022年08月10日フリーキャスターの丸岡いずみ(50)が、5日までに新たな自身の公式ブログを立ち上げ、埼玉県の通信制高校技連校「松実高等学園」の顧問就任を報告した。丸岡は先月28日、自身のツイッターで「ホリプロ」を退所し、新たに「シンクバンク」とマネジメント契約を結んだことを発表していた。公式ブログは自身の新たな自身のサイトとともに立ち上げられたもので、今月1日の投稿で「新しい挑戦!」と題し、「この度、松実高等学園www.matumi-gakuen.netの顧問に就任することになりました」と伝えた。「松実高等学園は、埼玉県にある初等部から高等部までを有する学園で、様々な原因で不登校を経験した子どもたちが通っています」と説明し、「お話を頂いた際は、なぜ私??と驚いてしまいましたが、理事長をはじめ学園の先生方が以前から私の書籍を読んで下さっていたとのこと。大学院で学んだ教育心理や、何より、自身が経験したうつ病からの克服体験などを是非学園の生徒や保護者の方に伝えてもらいたいということでした」とオファーの経緯をつづった。自身にとって「身にあまるお話」としながら、「どんな経験も何がプラスに働くか人生はわからない…」と感激の様子で、「今後、子どもたちに授業を行う機会もあるとの事で、非常にワクワクしています」「教壇に立つのは、高校の教育実習以来かも…」と期待がにじんだ。さらに「与えられたご縁を大切にしながら、子どもたちの未来に貢献できるように微力ながら頑張ります!」と決意を込めている。
2022年08月05日フリーキャスターの丸岡いずみ(50)が28日、自身のツイッターを更新し、所属事務所の「ホリプロ」を退所し、「シンクバンク」とマネジメント契約を結んだことを報告した。丸岡は「皆様ご無沙汰しています。この度、心機一転で、大変お世話になったホリプロを退所させて頂き、(株)シンクバンクとマネジメント契約を結び活動することに致しました」と説明。「支えて下さった方々に恩返しできるような仕事をしていきます。『新生丸岡いずみ』をどうぞよろしくお願い致します!」と呼び掛けた。併せて動画も公開し「今日はこれまでご迷惑、ご心配をおかけした皆さまにおわびを申し上げたいと思います。一部の週刊誌報道などでさまざまなご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした」と謝罪。「いろいろなことに見舞われましたが、私は元気にしております。また、息子とも定期的に過ごしており、それなりに充実した日々を送っています」と近況を明かし、「そろそろお仕事の方も再始動してまいりますので、これまで通り応援していただければうれしく思います。今後とも丸岡いずみを、どうぞよろしくお願いします」と力強く語った。「シンクバンク」の公式サイトでも「2022年7月28日よりフリーキャスターの丸岡いずみとマネジメント契約を結ぶことになりましたことをお知らせ致します」と伝えられている。同事務所には、さとう珠緒らが所属している。丸岡は1971年8月6日生まれ、徳島県出身。2001年、日本テレビに入社し、その後フリーに。プライベートでは2012年8月、映画コメンテーターの有村昆と結婚し、21年7月に離婚した。
2022年07月29日お笑いコンビ・品川庄司の庄司智春が21日、自身のインスタグラムを更新。娘との水泳ショットを公開した。庄司は、娘とともにプールに入る写真をアップ。濡れ髪でおでこが見えており「良い写真なのにハゲてんじゃねーかよ!」と自らツッコミを入れている。コメント欄には「ハゲててもミキティの旦那であるから優勝」「良い写真ですよー!」「爆笑」「はげとるやないかーい!!」「額が少し広いだけ。それより微笑ましい。良い思い出ですね」などの声が寄せられている。
2022年07月22日【著者インタビュー】『知らない自分に出会う精神分析の世界』を著した精神科医・庄司 剛氏が、精神分析の思考で無意識の領域を探る株式会社幻冬舎ゴールドオンライン(本社:東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目9番7号、代表取締役:立本正樹)は、同社が運営する「話題の本.com」( )にて2022年6月27日(月)、著書『知らない自分に出会う精神分析の世界』を刊行した、北参道こころの診療所庄司剛氏のインタビュー記事を公開しました。▼【著者インタビュー】『知らない自分に出会う精神分析の世界』を著した精神科医・庄司 剛氏が、精神分析の思考で無意識の領域を探る私たちは時に、自分でも理解できないような発言・行動をしてしまうことがあります。なぜなら、心には自分で自覚している「意識的な領域」だけでなく、自覚していない「無意識な領域」があるからです。この領域に過去のつらい記憶が残っていて、それが原因で、理解に苦しむようなことをしてしまうのです。ロンドンで研鑽を重ね、現在は北参道こころの診療所の院長を務めている庄司 剛先生は、精神分析を社会に広めることで多くの患者を救おうと日々奮闘しています。精神分析的精神療法とは何か、そして、精神分析について学ぶことで何が期待できるのか、聴きました。インタビュー記事はこちらから : インタビュー記事一部をご紹介――ご著書『知らない自分に出会う精神分析の世界』刊行のきっかけをお聞かせください。「精神分析的な考え方」を、できるだけ多くの人にご紹介したいと思ったからです。精神分析とは、普段は意識することがない心の奥底である「無意識」を探索し、理解しようとする試みです。現代の精神医学や医療心理学の世界ではマイナーな扱いを受けていますが、とても興味深く、面白い学問だと私は考えています。また、心の問題を抱えた人だけでなく、一般の人にも参考になる部分が多いのです。自分の無意識的な領域をひもとくことで、本来の自分でも気づかなかった、あるいはあえて見ようとしてこなかった感情が見え、発言や行動の理由がわかることがあります。精神分析の考え方が世の中に広まれば、社会生活はもっと豊かに奥深く感じられるようになるのではないか。それがこの本を出版した最大の理由です。――カウンセリングと「精神分析」は、どのように違うのでしょうか。カウンセリングとは、悩みや不安を抱えた人の相談に乗り解決を手助けすることを差します。とても幅広い概念で、「来談者中心療法」「認知行動療法」「対人関係療法」「森田療法」など、治療のやり方も千差万別です。精神分析はその中の1分野で、「無意識」に焦点を当てるところが最大の特徴です。本来の精神分析では、週4回以上のペースで治療を行います。ただし、患者さんのご都合を考えるとなかなか難しいのが現実です。そこで精神分析のエッセンスを応用し、週1、2回という利用しやすい頻度でセラピーを行うのが「精神分析的精神療法」です。ーーーーーー以上記事一部抜粋ーーーーーーインタビュー記事全文はこちらから : 書籍情報理由の分からない憂うつ、怒り、不安、落ち込み精神分析でその原因を探る自分でもなぜか理解できない発言や行動の原因は過去の記憶や体験によって抑え込まれた自分の本来の感情が潜む「無意識的な領域」にあった!日常で起こるさまざまなできごとに対して、自分で判断して行動していると思っている一方で、「あんなことを言うつもりじゃなかったのに」「なんであんな間違いをしてしまったんだろう」など自分でも理解できない発言や行動をすることがあります。人の心には、自覚している「意識的な領域」と自覚していない「無意識的な領域」があり、無意識的な領域をひも解いていくと、過去のつらい記憶や体験から抑え込んでいた自分の本来の感情が見えてきます。それを意識的な領域に戻して向き合うことで思いもよらない発言や行動の原因を解明することができるのです。精神科の医師として、不眠症やうつ病・パニック障害などの症状に悩む人を診療してきた著者は、自分でも意識することのできない心の奥底、無意識を探索し、理解しようとする精神分析を行っています。本書では具体的な事例を紹介しながら「精神分析的な考え方」がどういったものかを考察しています。自分自身の心を深く知りたい人に読んでほしい一冊です。書籍情報はこちら : 著者■ 庄司 剛北参道こころの診療所院長1999年に筑波大学医学専門学群卒業後、東京大学医学部附属病院心療内科、長谷川病院精神科を経て2008年~2013年までロンドン、タビストッククリニックに留学。帰国後、心の杜・新宿クリニックに在籍し、2021年より医療法人イプシロン北参道こころの診療所院長に就任日本精神分析学会、日本精神分析的精神医学会などに所属。精神保健指定医、BPC (British Psychoanalytic Council)Psychodynamic Psychotherapist、TSP (The Tavistock Society of Psychotherapist) メンバー。お問い合わせ本記事に関する問い合わせはこちら株式会社幻冬舎ゴールドオンライン〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目9番7号TEL:03-5411-6270URL : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月27日俳優でモデルの庄司浩平が1日、自身のSNSを通じて、単身でミラノに旅立ちミラノコレクションのオーディションに挑戦することを発表した。2020年、テレビ朝日系『魔進戦隊キラメイジャー』のキラメイシルバー/クリスタリア宝路役で俳優デビューを飾った庄司。また、俳優として活動しながら、今年日本で開催された「Yohji Yamamoto POUR HOMME 22-23AW COLLECTION」では、見事オーディションに合格し、ランウェイデビューも果たした。そんななか、庄司は1日に自身のSNSを更新。成田空港にて自撮りで撮影した動画をアップし、単身でイタリア・ミラノへ渡り、ミラノコレクションのオーディションに挑戦することを発表した。事前オファーなどはない状態で、現地のオーディションに臨むという。今回の挑戦について、庄司は「元々大学一年生から留学を目標にして勉強をしていたこともあり、常に海外への意識がありました。在学中『キラメイジャー』のオーディションに受かり留学は断念しましたが、モデル、俳優等の仕事のジャンルに問わず、どこか早い段階で海外で仕事をすることを考えていました」と告白。そして「僕の身長は、正直言って日本だと“大きい”ではなく“大きすぎる”と言われるサイズです。でも、海外のショーには可能性があると感じました。僕の意思や現状を踏まえたうえでマネージャーの方をはじめとした、協力して下さる多くの方々がヨーロッパでのチャレンジを模索してくださいました。結果的にミラノでサポートして下さる事務所も見つかり、実現に至りました」と経緯を説明し、「今回は単身、自費で飛び込み、もちろん何かオファーがあるわけでもない。けれど、誰にでも与えられるチャンスではありません。挑戦する機会があるのなら、行かない手はないと思いました」と、決断に至った思いを打ち明けた。また、オーディション挑戦のため、「色々な話などを聞いた上で、僕の体型で最も良い状態を決めてそれに合わせています。肩幅などは1cm単位で見られるので、トレーニングもそうですが、食事なども徹底して管理しています。去年の秋ごろは体重を73キロまで増やしていました。筋トレや多く食事をとって意識的に増量していましたが、モデルとしての可能性を探っている中で、やはり減らすことにしました。今は65〜6キロを保っています」という庄司。さらに「知り合いのカメラマンさん、衣装さん、メイクさんなどに協力していただいて作品撮りを定期的にするようにもしています。私はミラノに行ったことがないので、実際にミラノで仕事をされていた方から話も聞いて、より実践的に取り組みました。被写体になる機会を増やすことは、“モデルという仕事” に対する一番の学びの方法だと思っています」と、入念な準備を行なってきたことを明かした。現在、庄司はオーディション挑戦の過程を自身のSNSを通じて報告しているが、「今回の僕の挑戦がどうなっていくのか、僕にもまだ分かりませんが、今回の挑戦は皆さんに見届けていただきたいので、現地から色々なことを発信していけたらと思っています。是非チェックして頂いてコメントもしていただけると励みになります。皆さん応援よろしくお願いします!」とメッセージを送った。
2022年06月08日モーニング娘。の元メンバーでタレントの藤本美貴が17日に自身のアメブロを更新。夫でお笑いコンビ・品川庄司の庄司智春の行動に浮気を疑った理由を明かした。この日、藤本は「旦那さんから突然のプレゼント」というタイトルでブログを更新。庄司から貰ったプレゼントの写真を公開した。続けて、プレゼントを開封した様子の写真とともに「とっても可愛いリップクリーム」と説明し「選んでくれた時間が尊いです」と感激した様子でコメント。一方で「突然のプレゼントがびっくりしすぎて浮気してるの?って聞いてしまった!笑」と述べつつ「嬉しいなぁ~」と心境をつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月18日モーニング娘。の元メンバーでタレントの藤本美貴が5月1日に自身のアメブロを更新。夫でお笑いコンビ・品川庄司の庄司智春と次女のラブラブな姿を公開した。この日、藤本は次女について「初めての歯医者さん」と報告し、診察を受ける次女の姿を公開。「緊張気味でしたが泣くこともなく偉い子ちゃんでしたー!笑」と次女の様子を明かし「虫歯もなくて良かった」と安堵した様子でコメントした。その後に「ラブラブな二人」というタイトルでブログを更新し、次女を抱っこして歩く庄司の姿を公開。「雨の日のお出かけは大変ですね」と述べつつ、庄司と次女について「ラブラブで助かりました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月02日お笑いコンビ品川庄司のツッコミ担当の庄司智春さん(46)は、かねてよりお付き合いしていたモーニング娘。の元メンバー藤本美貴さん(37)と2009年に結婚。その後2012年に第1子男児、2015年に第2子女児、2020年に第3子女児が誕生し3人のパパになった庄司さん。第1子誕生をきっかけに絵本の制作活動を始めるなど仕事の幅を広げているようです。先日は、妻である美貴さんの写真を投稿し反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!美貴さんの写真を投稿し愛が止まらない庄司さん この投稿をInstagramで見る 庄司智春(@tomoharushoji)がシェアした投稿 「ゲレンデマジックが解けないなぁ」と、美貴さんの写真を投稿した庄司さん。ゲレンデでスキーウェアに身を包み、カメラ目線でピースをする美貴さん。目しか見えていませんが美しさがだだ洩れしていて、つい惚気たくなる庄司さんの気持ちに共感してしまいますね。コメント欄には「一生解けませんよ」「ゲレンデが無くても奥様べっぴんさんです」「素敵なお二人♡素敵なコメント」「ミキティチャンネル観て、庄司さんのことも好きになりました♡かわいい奥様で幸せですね!」と、インスタグラムでもミキティ愛を投稿する庄司さんの愛情に称賛のコメントが続々と寄せられておりました。「ミキティーーー!」と叫ぶ庄司さんはネタだけではなく私生活も奥様への愛が止まらないようで、その姿がファンからも支持されているようです。ラブラブなお2人から今後も目が離せないですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん、キャミソール姿で寝そべりショット披露「色っぽい」「美しさ変化無し」
2022年03月10日おじさんになった夫も愛しい藤本美貴さんオフィシャルブログより藤本美貴さんと庄司智春さんは2009年に結婚し、2012年3月に第一子男児、2015年8月に第二子女児、そして2020年1月に第三子女児と三人のお子さんに恵まれています。仕事に子育てに忙しいながらも、夫婦関係はとても円満なよう。自身のYouTubeチャンネルで『【恋のお悩み】ミキティの恋愛観で解決します!』という動画を公開した藤本さんは、寄せられた質問に次から次へと回答を繰り出します。「結婚する気がないのに付き合う意味がわからない」という純愛派の藤本さん。今も庄司さん一筋の気持ちに変化は一切ないようです。たとえば、「旦那のことが好きすぎて甘えるのに、旦那はドライです。ミキティならどうしますか?」という相談に、「私はしつこくいきます」と回答。「私も、このチャンネル見てる人は薄々気づいてると思いますけど、意外に家でちょっかい出してるの私のほう」「旦那さんはいつもキャハキャハやってくれるわけじゃないけど、こっちのテンションだけでいきます。相手のちょっと嫌がってるのも楽しむ。とか言っちゃって~、みたいな返しをする(笑)」人間ですから気分の上下もありますが、相手の反応がドライだとしても全然ひるまずに「好き」を伝え続ける藤本さん。「で、結局、旦那さんも好きだから一緒にいるわけだから、うれしいと思いますよ」と言うように、相手も自分のことを好きだという自信もあるから、何も問題なしなんでしょうね。また、「今でも旦那さんにキュンとすることありますか」ときかれると「あるあるー」と即答!46歳になった庄司さんは「もうだいぶおじさん」で、若い頃とは体力も変わってきたようですが、藤本さんいわく「椅子で信じられない体勢で寝てるときとか可愛いなって思いますよ。あーもうこんなんなっちゃって……とかさ(笑)」「老けたな~と思うところにちょっとキュンとしたりします」。老いても好きは不滅!「結婚してよかったことは?」という質問には、「よく言う心の安定みたいなものじゃないですか。絶対的な味方がいるっていうか支えてくれる」と熱く語っています。「付き合い始めのキュンキュンを長続きさせるのは難しいけれど、子どものことで悩んで相談すると、頼もしいなって思うこともある。この人でよかったなって思うときがありますよ。そういうところじゃない?困った時に同じ目線で考えてくれたり悩んでくれたりが、夫婦かなって思いますけど」藤本さんは、「この人と結婚していいのだろうか」といった迷いを持つ視聴者さんたちに向けて、「結婚して離婚しないのがベストだけど、結婚したらもう終わりなわけじゃないから、そんなに怯えなくていいと思いますよ。ダメなら別れたっていいのよ」とエールを送り、「(結婚生活は)楽しいですよ」と笑顔を見せていました。藤本美貴さんオフィシャルブログより夫婦円満は最初が肝心?結婚したからには末永くお互い好きでいたいもの。しかしまだ新婚期間といえる結婚3年以内に離婚してしまう夫婦も意外と多く、「理想と現実は違った」と打ちのめされるケースも少なくないようです。生活リズムの違いや家事負担のアンバランス、金銭感覚の違いなど、綻びの原因は様々ですが、新婚生活を軌道にのせるための心構えとしては、まずはお互いに家庭を持ったことを自覚して「独身気分を捨てる」こと。自分勝手な行動はせず、相手と歩調を合わせることです。相手に多くを求めすぎるのもよくないですね。交際中と違って、嫌なところは必ず見えてくるもの。相手に不満があっても、パートナーを尊重してある程度は受け入れることも大切ですが、許せること、許せないことも人それぞれなので、どうしても受け入れられないことは早めに話し合いましょう。・菊地亜美さんが明かした「コロナ実体験」、陽性夫婦と陰性娘の隔離生活・舟山久美子さん、産後5ヶ月で生理再開を報告「妊娠してからその存在を忘れており……」・辻希美さん手作りの恵方巻が「めっちゃ可愛い」! でも模様はトラじゃなくて鬼の……?
2022年02月09日株式会社いずみさの自動車教習所(所在地:大阪府泉佐野市、代表取締役:久間 崇弘、以下 いずみさの自動車教習所)が運営する、『いずみさのワークライセンスセンター』は今春、『高所作業車運転技能講習・ガス溶接技能講習』、『アーク溶接特別教育・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育・自由研削砥石取替え試運転作業者特別教育』を開始いたします。<URL>いずみさの自動車教習所 : いずみさのワークライセンスセンター: いずみさのワークライセンスセンター総合受付(いずみさの自動車教習所)溶接を担当する講師は、経験40年以上の熟練溶接士。『製造分野』だけでなく『アート』として、また『DIY』でも利用され注目される溶接の技術。器具を安全に取り扱う基礎知識と、基本となる溶接技術を限られた時間内でポイントを押え指導します。アウトドアで人気の武骨なアイアンツール、DIYしてみませんか?これまで実施してきたフォークリフト運転技能講習等を含め、作業全般において基本通り忠実に、また恒常的に行うことが上達への第一歩です。また、各作業内容や資格に関係する法律を正しく理解し、資格取得後も法改正や関連する情報を積極的に取り入れ、日々研鑽することも重要です。いずみさのワークライセンスセンターでは、これまで培ってきた交通安全教育の経験、施設設備を最大限利用し、快適で安心な受講環境を提供、地域の皆様、企業の皆様に貢献します。【いずみさのワークライセンスセンター 施設情報】大阪労働局登録第149号 登録教習機関<総合受付・学科講習>〒598-0032 大阪府泉佐野市新安松2-6-22(いずみさの自動車教習所内)<実技講習会場(屋外屋根付き講習会場)>〒598-0033 大阪府泉佐野市南中安松1028-4お問い合わせ: 072-465-1212URL : アクセス : いずみさのワークライセンスセンター(いずみさの自動車教習所内)電車…南海本線羽倉崎駅から徒歩7分お車…国道26号線安松北交差点より海側へすぐ(無料駐車場有) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月18日株式会社カブト(所在地:東京都港区、代表取締役:行木隆)のアスリート社員でビーチバレーボール選手の池田隼平(JUMPEI IKEDA)は、庄司憲右(KENSUKE SHOJI)選手とペアを結成し、世界を目指します。■背景株式会社カブトでは、ビーチバレーボールを日本でメジャースポーツにし、人々に夢や希望、元気を与えられる環境を構築するプロジェクトとして「KABTO beach volleyball project」を立ち上げました。その具体的なアクションとして、国際大会での上位進出を1つの目標として掲げています。この度、プロジェクトの目標及び想いを、共に2022年前期男子ビーチバレーボール日本代表※である池田隼平と庄司憲右選手で共有できたことによりペアを結成し、世界を目指すことになりました。池田・庄司ペア※ビーチバレーボールの「日本代表」とは、日本バレーボール協会(JVA)で選出された強化指定選手を指します。■選手プロフィール(1) 池田隼平池田順平出身地:熊本県阿蘇市経歴 :熊本県私立鎮西高等学校・法政大学卒2010年、2011年全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)2大会連続準優勝2010~2011 U-18 日本代表、2012~2013日本代表2012年 U-20 アジア選手権大会優勝【ビーチバレーボール日本代表歴】2018年前期、2019年前期・後期、2020年前期・後期、2021年後期、2022前期(2) 庄司憲右選手庄司憲右選手出身地:鳥取県境港市所属 :愛媛県競技力向上対策本部/湘南ベルマーレ経歴 :島根県立米子西高等学校・天理大学卒【ビーチバレーボール日本代表歴】2019年前期・後期、2021年前期・後期、2022年前期■今後の展開今年は9月に杭州で開催される国際大会出場を目指します。その後は、世界各地で開催されるワールドツアーやアジアツアー、ジャパンツアーを転戦し、国際大会のポイントを獲得していきます。最終的に、国際大会のランキングで上位獲得を目指しながら、プロジェクトを遂行していきます。■会社概要商号 : 株式会社カブト代表者 : 代表取締役 行木隆所在地 : 〒105-0003東京都港区西新橋3-24-10 ハリファックス御成門ビル2F設立 : 2000年7月事業内容: システム開発・販売事業、リスクマネジメント事業、コンサルティング事業資本金 : 4,550万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月12日12月中旬、自宅で自動車に乗り込もうとしていたのは映画コメンテーターの有村昆(45)。有村は’12年に元日本テレビキャスターの丸岡いずみ(50)と結婚。代理母出産により、長男を授かった。「しかし’21年5月に女性とのラブホ密会が報じられ、7月には丸岡さんと離婚を発表。それにもかかわらず、親権を持つことになったのが、肉体関係は未遂だったとはいえ離婚原因を作った有村さんだったのは意外でした。12月11日には3歳の息子とYouTubeで共演しています。元夫が活動を復活させたいっぽうで、丸岡さんの消息は聞こえてきません」(テレビ局関係者)有村の両親は“豪邸”ともいわれていた自宅を売却。現在、有村は両親と二世帯同居し、息子を育てているが、丸岡はどうしているのか?有村に取材を申し込むと……、「いま僕は朝早く起きて(子供の)弁当を作ったり、送り迎えをしたりしていますよ。でも取材なら所属事務所に申し込んでください」その後も取材を続けると、丸岡が故郷・徳島に帰っているという情報があった。電話をかけると丸岡の母親が応じてくれた。「(孫については)親権があちらに渡りましたから、子育てをするのも先方です。子供はこちらの手を離れている状態ですね」ーー親権を有村さんが持つことになったのはどういった話し合いがあったからなのでしょうか?「私には詳しいことはわかりません。いま、そばにいずみもいます。別の電話に出ていて“かけ直します”と、言っておりますので、少しお待ちください」結局、丸岡から記者に電話がかかってくることはなかった。だが親権という言葉を切り出したとき、丸岡の母の口調に一瞬、口惜しさのようなものがにじんでいたのが印象に残った。
2021年12月25日離婚した有村昆、丸岡いずみ《この度、有村昆と丸岡いずみは、協議離婚したことをここに報告させて頂きます》芸能界きってのおしどり夫婦と呼ばれたふたりが、離婚を発表したのは、2021年7月のこと。「有村さんの“不倫未遂”がフライデーで報じられ、その2か月後に離婚。お子さんの親権は父親の有村さんが持つことになり、話題を集めました」(スポーツ紙記者)あれから5か月─。今はお互いどうしているのか。「有村さんとご両親が3人体制でお子さんの面倒を見ているそうです。なんでも、ご両親はお孫さんの面倒を見るために自宅を売却して、現在は有村さんと3世代で一緒に住んでいるそうですよ」(テレビ局関係者)一方の丸岡はというと、「丸岡さんは現在、徳島県にある実家で生活されています。芸能界に復帰する目処も今はまだ立っていないみたいです」(丸岡の知人)■丸岡は1年前から別居していた最近の様子について話を聞こうと丸岡の実家に電話をすると、母親が取材に応じてくれた。─いずみさんのご様子はいかがでしょうか。「おかげさまで元気にしています。ただ、詳しいことはお話しできなくて……話すと怒られちゃうんです。“事務所に聞いてください”って話すようにと言われていて(笑)」─いつから徳島に?「こちらに来たのはだいぶ前で……1年以上前から戻っています。先のことはまだ何も。今はそっとしています」有村の“不倫未遂”報道は2021年5月のはずだけど、それより前から別居してたの?前出の丸岡の知人が明かす。「週刊誌の報道が出て、その直後に離婚となったため、それがすべての原因のように見えますが、実のところきっかけは別にあったんです」ふたりの間に子どもが生まれたのは2018年。代理母出産という、夫婦の受精卵を第三者の女性の子宮に移植して出産してもらう方法だった。これが丸岡を苦しめることになったという。「丸岡さんは、自分で子どもを産んでいないことにすごく負い目を感じていました。“自分の都合で他人に産ませた”って批判が集まるんじゃないかって。そんな不安に加え、子育てのストレスを抱えてしまったことが原因だと聞いています。一時期は“産後うつ”のような状態になって……症状が悪化して、ご実家に帰られていた。そこに夫婦のすれ違いも重なって、離婚の話は以前から何度も持ち上がっていたんです」(同・知人、以下同)現在は実家で心身を休める丸岡だが、わが子については当然、気になるよう。「お子さんのことはとても気にかけています。有村さんと離婚したものの、母親と父親という関係は変わりありませんので、お子さんに関する話はふたりの間でも時折しているようです」別々の道に飛び立ったオシドリも、子どもの成長は見守っている。
2021年12月20日Tシャツが破けても死んだふりをされて……藤本美貴さんオフィシャルブログより藤本美貴さんと庄司智春さんは2009年に結婚。2012年3月に第一子男児、2015年8月に第二子女児、2020年1月に第三子女児が誕生しています。毎年、結婚記念日には夫婦それぞれがInstagramに相手の写真を投稿し、「私のオトコ」「俺のオンナ」とのろけるなど、ラブラブなご夫婦ですが、一度だけ離婚危機があったそう。藤本さんは11月9日に投稿した動画で、Uber Eatsで注文したごはんを食べながらファンの質問に答える企画を行い、プライベートな内容にどんどん答えていきました。その中で「別れたいと思ったことはありますか?」という質問も採用。「あんまりないかも」と言いつつ、「死んだふりされたときは本当にもう別れてやろうと思った」という藤本さん。一体どんなシチュエーション!?それは二人が結婚式の準備をしていたときのこと。一般的にも結婚式の準備があまりに大変で喧嘩してしまうカップルは多いですが、藤本さんと庄司さんも例に漏れず、式までの時間がない中で喧嘩に発展してしまったそう。すると庄司さんは「もうこんなんだったら話せない」と、その場で死んだふりを決行。藤本さんの怒りはヒートアップし、倒れている庄司さんの服の襟を引っ張って「聞いてんの!?」と振り回し、Tシャツがビリビリに。しかしTシャツが破けても死んだふりを続ける庄司さん、藤本さんが「ここで負けちゃいかん」とさらに振り回すも微動だにせず、たまらなくなった藤本さんは家を飛び出したのだそうです。笑いながら「何この人?気持ち悪い。と思って」と振り返る藤本さんですが、なんだかんだ無事に結婚式は行われたようなので、仲直りできたのでしょう。その後はご存じの通りのラブラブぶりで、「今でも夫の庄司とハグやキスはする?」という質問には、「しますします」。いわく、「しなくなったらしなくなるってわかってるから、儀式ですよ、儀式」「するべきだと思いますよ。やっぱり老後も2人で仲良く生きていかなきゃいけないと思ったら、仲良くするべきですよ」と、持論を述べていました。「夫と仲良くする秘訣は?」という質問に対しては、やっぱり会話が大事だとコメント。藤本さんは喧嘩もコミュニケーションのひとつだという認識で、「喧嘩することが悪いことだとも思ってないので、会話です」「会話をいっぱいして、お互いの今の気持ちを理解する」と、円満の秘訣を語っていました。ミキティUBERしながら質問答えちゃいます!!【旦那・子供・ミキティ自身について♡】夫婦喧嘩の4大原因とは?夫婦喧嘩の原因として一般的に多いものを4つあげるとすれば、「言葉遣いや物言いにカチンときた」「生活態度が気になる」「子供について、考え方が違う」「帰宅時間の遅さやコミュニケーション不足」。・言葉遣いや物言いにカチン!夫婦になるとお互いに気持ちを許しすぎて、つい遠慮のない言葉を言ってしまったり、無関心な態度を取ってしまうこともありますが、された方は傷つくものです。また、仕事や子育てで疲れているとき、普段ならさほど気にならない言葉にもイライラして、喧嘩の火種になることも。お互いが疲れていると言葉づかいも乱暴になりがちなので、そんなときはいったん物理的に距離を取りましょう。別の部屋に行く、お風呂に入る、ちょっと散歩に出るなどしてクールダウン。疲れている時は相手の気持ちを思いやることも忘れてしまいがちです。夫婦はあくまでも他人ですから、お互いが常にお互いを思いやる気持ちを忘れずに、笑顔で接しましょう。・生活態度が気になる脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなしなど、相手のだらしない側面にイライラすることも。夫婦共働きなのに、家事や育児の負担が片方に偏り過ぎていたり、結婚や出産前と変わらぬ生活態度に憤慨したりということもありますよね。夫婦で助け合って生活できるように、よく話し合うことが必要です。・子供について、考え方が違う子育てに対する考え方や教育方針の違いも喧嘩の要因になりがちです。でも、夫婦はもともと別々の環境で育ったのですから、考え方が違って当然。「うちはこうだった」という言い分はいったん捨てて、お互いの良い点を取り入れられると良いでしょう。・帰宅時間の遅さやコミュニケーション不足特に「連絡なし」の深夜帰宅は大喧嘩のもと。終電を逃して外泊なんてことになれば一家の危機勃発です。一緒に生活している以上、自分勝手な行動は相手に迷惑をかけます。連絡をマメにしてくれれば、家で待っている側も安心するのではないでしょうか。
2021年11月11日TBSで放送中のテレビドラマ『TOKYO MER~走る緊急救命室~』に、俳優の稲森いずみさんが出演することが発表されました。救命救急のプロフェッショナルチーム『TOKYO MER』を舞台に繰り広げられる、医療ドラマである同作。『MER』のチーフ・喜多見を演じる鈴木亮平さんを筆頭に、賀来賢人さん、中条あやみさん、菜々緒さんら、新旧の豪華俳優陣が集結しています。『TOKYO MER』第7話から、新章突入これまで喜多見の秘密として伏せられてきた、彼の経歴の『空白の1年』に一体何があったのかが明かされる第7話。『空白の1年』を追う新章のキーパーソンとして公安の刑事・月島が登場し、物語は一気に加速し展開します。月島を演じるのは、俳優の稲森いずみさん。胸の奥にはどんな手段を使っても国民の安心・安全を守るという強い使命感を抱いている、という難役を演じます。稲森いずみコメント私が演じる月島しずかは警視庁公安部キャリアで80人の精鋭を率いている女性課長。クールな刑事ですが、とても使命感が強く、国民の安心・安全に全力を注ぎ、そのためには手段をも問わないハードボイルドな一面もあります。「国民を守ること」それが自分の使命だと思い、役に臨んでいきたいと思います。鈴木亮平さんとは初共演になりますが本当にヒーローのようでした!喜多見先生のような医師や救命救急チームが本当にいたら素晴らしいですよね。この物語の新しい展開となる、喜多見の空白の1年を知る人物として、どのように対峙して、どういう揺さぶりをみせるのか、その闘いを是非楽しみにしていただきたいです。喜多見の空白の1年を巡り、大きく揺れる『TOKYO MER』。稲盛さん演じる公安刑事・月島が物語にどのような影響を与えるのか、ますます今後の展開から目が離せません。TOKYO MER/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送過去のTOKYO MERドラマコラムはコチラから[文・構成/grape編集部]
2021年08月09日有村昆、丸岡いずみ《お互いの生き方を見つめ直すために別々の道を歩むこととなりました》7月29日、映画コメンテーターの有村昆と連名で離婚を発表したフリーアナウンサーの丸岡いずみ。結婚10年目を直前にした終止符だったが、そのきっかけをつくったのは有村だった。「5月に『フライデー』で女性とホテルで密会していたことが報じられ、本人もそれを認めるコメントを発表。レギュラー番組をすべて降板し、芸能活動を自粛していました。丸岡さんからは“襟を正すように”と言われたそうですが、けじめとして有村さんから離婚を申し入れたようです」(スポーツ紙記者)ふたりの間には、3歳の息子がいる。連名の離婚コメントでは“協力して子育てにあたっていく”としているものの、親権は有村が持つという。妻子を裏切った彼が、なぜ親権を持つのか。「離婚の決め手となったのは、有村さんの女性問題で間違いありません。ただ、実は丸岡さんは長引く“産後うつ”と育児に悩んでいたそうなんです。そんな彼女を見かねて、有村さんが息子さんを引き取ったようです」(丸岡の知人)ふたりが子どもを授かったのは、結婚6年目の2018年1月。不妊治療を経て、ロシアに住む代理母による出産で授かった待望の第1子だった。■赤ちゃんを現場に連れていた有村丸岡は同年2月、『婦人公論』のインタビューでこう語っていた。《子どもが成長する過程でどんな状況が待っていようと、そのときそのときで、しっかりと向き合っていこうと思います。私たち家族3人で》覚悟を決めた丸岡だったが、周囲は異変を感じていた。「有村さんは、まだ赤ちゃんだった息子さんをたびたび仕事現場に連れて来ていて。冗談っぽく“ミルク代を稼がなきゃ”なんて明るく振る舞っていましたが“丸岡さんは赤ちゃんの面倒を見られない状態なのか”と、そのころから周りは心配していましたね……」(テレビ局関係者)初めての子育てに悩まない母親はいないとも思うが……。「丸岡さんは、独身時代の2011年に“うつ病”の診断を受けていました。それを支えたのが当時交際していた有村さんで、結婚して“うつ”を克服したと思っていたのですが……。彼女には人知れず“自分で子どもを産んでいないことで批判を受けるんじゃないか”というストレスもあったそうで。キャスター時代からまじめで完璧主義者で、周囲に悩みを打ち明けることもできず、どんどんため込んでしまっていたようです」(前出・知人)そんなふたりを支えていたのが、有村の両親だった。「丸岡さんの負担をなるべく減らすため、有村さんの両親も育児に協力していました。離婚する2週間前に両親は住んでいた都内の一軒家を売っており、今後は有村さんと同居して育児をサポートするようです」(有村の知人)悩める丸岡が巻き込まれた夫の“不倫未遂”という悲劇。離婚というひとつの終幕を迎えた今後は、ハッピーなシナリオをたどり直してほしい。
2021年08月04日ダイエットに成功した大神いずみ衝撃的なCMでおなじみのプライベートジム「RIZAP(ライザップ)」。現在放映中のCMで人々の目をくぎづけにしているのは、フリーアナウンサーの大神いずみさん(52)だ。女性らしいラインを保ちながらも、健康的に引き締まったボディ!表情もいきいき、また堂々としていて、“大人の女性”としての充実がうかがえる。彼女が達成したのは、なんと10・1kgもの減量だそう。その陰には50代女性ならではの苦労が……?■30個のゴミ袋の山でダイエットを決意大神さんは、2人の息子(高1と小5)の子育て中。自身のタレント活動を続けつつも、常に育ち盛りの息子たちを最優先に過ごしてきたという。そして、夫である元木大介さん(現・読売巨人軍コーチ)を献身的にサポートしているのも、ご存じのとおり。すると必然的に家族だんらんの中心は食事。「男3人、とにかくよく食べる!」そうで、一緒に食卓を囲むうち、若いころはスリムだった体形はみるみる変化。身長160cmに対して、体重65kgに到達したことも……。さらに、大神さん、お酒が大好き。食後のおやつも欠かさなかったという。そんな彼女がダイエットを決意したきっかけは、コロナ禍。「昨年4月に発令された初めての緊急事態宣言の期間に、太って着られなくなった服を断捨離しようと整理を始めてみたら、45リットルのゴミ袋で30個もあって……」これまで見ないようにしてきた“不都合な真実”の蓄積が、目の前にはっきりと現れてしまった瞬間だった。しかし、我流でのダイエットは、失敗ばかり。「これはもう、人の手を借りるしかない!」と思っていた矢先、あのCMのオファーが舞い込んだ。こうして、恐る恐る、しかし強い覚悟を持って52歳でのボディメイクチャレンジが幕を開けた。■更年期症状の不安を抱えながら……結果は見てのとおり!しかし、実は大神さん、ダイエットを始めるにあたっては、こんな悩みも抱えていた。「ときどき、激しいめまいと、急に身体の中のモーターにスイッチが入ったようなホットフラッシュ、頭痛。それから、突然ものすごくイライラして、家族にあたってしまったり。症状がひどいときは寝込んでしまうこともあったんです」そう、ちょうど更年期の症状が出始めていたのだ。「だからいちばん心配だったのは、ダイエット中にこれが出てしまったらどうしよう。最後まで続けられないのでは、ということでした」なのに、なぜ、最後までやり遂げることができたのだろうか?「トレーニングに通った約5か月の間は、ほとんど症状が出なかったんです。それくらい必死だったから、というのもあるでしょうが……やっぱり、身体についての専門知識があるトレーナーさんに、いろいろアドバイスをいただきながら過ごせたのが大きかったのかもしれません。例えば、今とるべき栄養や食事の方法。あと、短時間でも効率のいい運動の仕方とか」ジム通いを終えた今、更年期症状は?「実は、また最近、激しいめまいが……。ダイエット期間を無事に終えられて、ホッとしたからでしょうか。でも、あまり後ろ向きには考えていません。ある一定期間のことだから、とちゃんと向き合うことにしたんです。今は婦人科に通って、ツラい症状を軽減する治療も始めました。更年期後に多いという骨粗鬆症(こつそしょうしょう)のことも心配なので、先々のことを見据えて通院することに決めたんです」ダイエットの成功がもたらしたのは、ただ“身体を軽く”したことだけにとどまらないようだ。「今はリバウンドを起こしそうな自分との闘いですが(笑)、こうして身体が変わると本当にいいことばかり。血糖値や中性脂肪、コレステロールの数値も劇的に改善したんです。健康を取り戻すという意味で、適正なダイエットの必要性を改めて実感しています」おおがみ・いずみ1969年生まれ、福岡県出身。日本テレビに入社、人気アナウンサーとして数々の番組を担当。フリー転向後、読売ジャイアンツの選手だった元木大介氏と結婚。2児の母として子育て・主婦業をしつつ、タレントとしても活動中。『ノンストップ!』(CX系)不定期レギュラーなど。《取材・文/八坂佳子》
2021年07月28日芸能界には、仲のよさから『おしどり夫婦』と呼ばれるカップルが何組もいます。その中の1組として挙げられるのが、お笑いコンビ『品川庄司』の庄司智春さんと、歌手やタレントとして活躍する藤本美貴さん。結婚後、テレビ番組で藤本さんのことを「ミキティー!」と叫ぶ庄司さんの姿は話題となり、鉄板ネタとして周知されていますよね。結婚12周年の庄司智春と藤本美貴の姿がほほ笑ましい2021年7月11日に、庄司さんと藤本さんがそれぞれのInstagramを更新。結婚12周年を記念して、お互いの写真をアップしました。夫・庄司智春のInstagram この投稿をInstagramで見る 庄司智春 ↓YouTubeのチャンネルは↓(@tomoharushoji)がシェアした投稿 俺のオンナtomoharushojiーより引用妻・藤本美貴のInstagram この投稿をInstagramで見る mikittyfujimoto(@mikittyfujimoto)がシェアした投稿 私のオトコmikittyfujimotoーより引用お互いに手紙を渡し合うような構図で撮影された写真。2人とも満面の笑みを浮かべていて、とても幸せそうです。投稿された写真には、お互いのことを「俺のオンナ」「私のオトコ」とユーモア交じりに紹介するようなコメントが付いています。仲睦まじい夫婦のやり取りに、ネット上では次のような祝福のメッセージが寄せられました。・おめでとうございます!・2人は理想の夫婦です。ずっと仲よしでいてください。・素敵!愛情を感じる写真に、心が温かくなりました。また、手紙に書かれた文字を見て「庄司さん、めっちゃ字がきれいですね」といったコメントも。お互いを想い合い、愛情を深め合う2人の姿に、多くの人が心を癒されたようです![文・構成/grape編集部]
2021年07月13日フリーアナウンサーの大神いずみ(51)が、7日より放送されるRIZAP(ライザップ)の新テレビCMで、10.1キロの減量に成功して手に入れた美ボディを披露している。フリーアナウンサーとしてコメンテーターや司会業などで活躍する大神だが、かつてはアイドル的な可愛いルックスと、スレンダーで健康的な印象で多くの視聴者から愛され、バラエティ番組を中心に活躍。そして2000年に入籍、現在は2人の子供を育てるママとして充実した日々を送っている。現在51歳の大神は、ママとして家事や子育てに追われる日々が続き、体型や健康を意識する時間がなくなり、気が付けば肥満体型に。今まで数々の“運動しない”ダイエットにも挑戦してきたが、全て挫折かリバウンド。さらには初期糖尿病と診断され、「私にはどうせ無理」と諦めていたという。そんな中ライザップのプログラムを知り、「ママだってオシャレがしたい」「スレンダーで健康的な身体を取り戻したい」という思いが強まり、挑戦することを決意。ライザップでの一人ひとりに合わせた運動サポート、食事や生活習慣の指導を受け、約5カ月間で体重10.1キロ減、ウエスト19.8センチ減、体脂肪率8.4%減を達成した。新CMでは、鏡餅のように丸く膨れたお腹から、美しく引き締まったウエストとスタイリッシュなボディラインを披露している。大神は「痩せている時代もあったんです。誰も信じてくれなかったけど・・・。ママって忙しくて自分のために使える時間がない人が多いですよね。太ってしまっても、不健康でも、どこかでしょうがないことだと諦めていました。着ていた服も入らなくなって“着られる服”を選んでしまっていました。時折、テレビに映る自分を見て絶望していましたね」とコメント。「私、根性がないんですよ。運動も嫌いで。主人も子供もスポーツマンなのに・・・。それでもライザップのトレーナーさんがずっと寄り添って応援してくれたおかげで、みるみる自分でも変化を感じるようになって自信が持てる身体になりました。“自分はすごく健康なんだ”“この先の人生を美しく過ごせるんだ”って。私がここまでできたんだから、ぜひたくさんのママにもチャレンジしてほしいです!ママを代表しておすすめします!」と語っている。
2021年05月07日効果が見えるから続けられる!2021年6月1日(火)、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオにおいて、オンラインレッスン『1日1㎏、2日で2㎏減! 庄司いずみの塩抜きダイエットクラス/塩抜きキムチチャーハン献立』が開催される。講師は野菜料理家の庄司いずみが務める。同レッスンでは、すぐに効果が見える「塩抜きダイエット」の方法をレクチャー。塩を一時的に断つことによって、むくみを解消し、代謝を上げることを目指す。開催時間は14:00から15:30まで。メニューは「塩抜き即席しっかりおいしい、キャベツのキムチ」「キムチとニラのチャーハン」「レタスの生春巻き」「特製スィートチリソース」「(塩抜きおやつ)マンゴープリン風」の5品を予定している。レッスン料は2,750円。申し込みは、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ「教室申し込み」ページにて受け付けている。ヴィーガン料理の魅力を伝え続けている庄司いずみ庄司いずみは野菜料理家として活躍。物足りなさや味気なさが全くない、植物性100%のヴィーガンレシピを提案している。『スーパー大麦ダイエットレシピ』『ひとつの野菜で作る常備菜』『みんなが集まる日に、毎日ごはんにおいしくてすぐ作れる野菜のごちそう』など、70冊以上の著書を出版。日本のヴィーガンブームを牽引している。(画像はプレスリリースより)【参考】※庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ
2021年04月26日オンラインで学ぶアーユルヴェーダレッスン2021年4月18日(日)、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオにおいて、『高瀬媛子さんの”美をつくる” オンライン・アーユルヴェーダレッスン/春の食事法と暮らし方』が開催される。講師は女優の高瀬媛子氏が務める。同レッスンでは、アーユルヴェーダの知恵や知識を取り入れて、季節に応じて心身を整える方法と、美をつくる料理をレクチャー。レシピや調理のテクニックだけでなく、アーユルヴェーダの知恵や食材に関する知識もしっかり学ぶことができる。開催時間は14:00から15:00まで。レッスン料は2,750円(税込み)。メニューは「ライスクレープ」と「アチャール」の2品を予定している。申し込みは、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオのホームページ「教室申し込み」ページにて受け付けている。アーユルヴェーダライフを送る高瀬媛子氏スパイス料理研究家で女優の高瀬媛子(たかせあきこ)氏は、2010年からアーユルヴェーダライフをスタート。2020年秋に愛媛県西条市に移住し、アーユルヴェーダの知識を活かした「やまのカレー」を週に1回オープンしている。CMや映画など、活躍の幅は広い。(画像はプレスリリースより)【参考】※庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ※高瀬媛子オフィシャルブログ
2021年03月27日予約の取れないベジレストランのオーナーに、春の献立を学ぼう!2021年4月17日(土)、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオにおいて、『ハレノヒ食堂のアンチエイジング・フレンチレッスン/春の献立』が開催される。講師は、ハレノヒ食堂のオーナーシェフ 小俣由枝氏が務める。同レッスンでは、色鮮やかなヴィーガンフレンチをレクチャー。食べるほどに美しくなる魔法の料理を学ぶことができる。開催時間は11:00から14:30まで。新型コロナウイルス感染対策のため定員は14名。メニューは「菜の花といちごのグリルサラダ」「油揚げ DE ケサディーヤ」「ヤーコンと菜の花の焼きリゾット」「ヴィーガン&グルテンフリー 豆腐の抹茶テリーヌ ヴィーガンクリーム添え」の4品を予定している。レッスン料は9,900円(税込み)。申し込みは、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオのWEBサイト「教室申し込み」ページにて受け付けている。アンチエイジングの魔術師 小俣由枝氏小俣由枝氏は、ソムリエ、野菜ソムリエjr、アンチエイジングフードマイスターなどの資格を保有し、アンチエイジング・ベジ料理研究家、アンチエイジングべジ料理クリエイターとして活躍。オーガニックヴィーガンレストラン&料理教室 ハレノヒ食堂のオーナーシェフでもある。ハレノヒ食堂では、1日1組限定で、新鮮な野菜とスーパーフードを使ったコース料理を提供。食べるほどに健康に、美しくなれる料理が人気となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ※ハレノヒ食堂
2021年02月25日オンラインで学べるヴィーガンカフェごはん2021年2月21日(日)、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオにおいて、『westside cafeのグルテンフリーのカフェごはんレッスン』が開催される。westside cafeのオーナーである米野智人氏と米野貴美氏が、看板メニューのグルテンフリーマフィン(ヴィーガンカスタード入り)と、ヴィーガン&グルテンフリーのカレーの作り方をレクチャー。グルテンフリーについて学びたい人や、ヴィーガンカフェごはんをおうちで楽しみたい人などにオススメだ。開催時間は15:30から16:30まで。レッスン料は2,750円(税抜き)。リアルタイムでの参加者の定員は100名。100名を超えた場合は、後日、録画での視聴となる。申し込みは、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオの「教室申し込み」ページにて受け付けている。美味しく、楽しく、健康に!westside cafeは、「美味しく、楽しく、健康に」をキーワードに、ナチュラルで、美味しくて楽しい食事とスイーツを提供している。オーナーである米野智人氏は北海道札幌市出身。元プロ野球選手で、ヤクルトスワローズ、埼玉西武ライオンズ、北海道日本ハムファイターズで活躍した経験をもつ。プロ野球選手として活動する中で食の大切さに気付き、引退後の2017年にNATURAL KITCHEN inning+をオープン。2020年3月にwestside cafeとしてリニューアルオープンし、ヘルシーで美味しい料理が人気となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ※westside cafe
2020年12月20日今や日本を代表するヴァイオリニストとして世界中で評価される庄司紗矢香。この名手による5年半ぶりのデュオ・リサイタル実現が確定した。共演者は、英グラモフォン・アワード受賞の個性派ピアニスト、ヴィキングル・オラフソンとなればこれは聴き逃がせない。遊び心に満ちた絶妙な演奏から「アイスランドのグレン・グールド」とも称されるオラフソンは、庄司紗矢香と同世代。2013年から共演をスタートさせたという2人は、2018年にNHK交響楽団定期演奏会に於いてメンデルスゾーンの「二重協奏曲」を披露。相性の良さは折り紙付きだ。プログラムには、バッハ、バルトーク&ブラームスのヴァイオリンソナタに加え、プロコフィエフの「5つのメロディ」が選ばれるという中身の濃さ。2人の個性が重なり合う極上の化学反応に期待したい。
2020年12月03日パーティーにぴったりなミートローフを雑穀で作る2021年1月14日(木)、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオにおいて、ライブクラス『松崎恭子さんのおうちでカンタンマクロビ美人ごはん/雑穀で作るプラントベースミートローフ』が開催される。管理栄養士でもある松崎恭子氏が、カンタンでおいしいマクロビオティック料理をレクチャー。メニューは、おもてなしやパーティーにぴったりな「高きびのミートローフ風」と「あわと季節の野菜のホットサラダ」の2品を予定している。開催時間は11:00から12:00まで。レッスン料は2,750円(税込み)。リアルタイムでの参加の定員は100名まで。100名を超えた場合は、後日、録画での視聴となる。野菜料理家の庄司いずみはオンラインレッスンナビゲーターを務める。申し込みは、庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオの「教室申し込み」ページにて受け付けている。カンタンでおいしいマクロビオティック料理が大人気松崎恭子氏はリマクッキングスクール師範科を修了。管理栄養士の資格を保有し、マクロビオティック料理講師として活躍している。少人数制の「ゆったりマクロビ美人食料理教室」を主宰。管理栄養士の確かな知識を活かした、カンタンでおいしいマクロビオティック料理が人気を集める。(画像はゆったりマクロビ美人食料理教室より)【参考】※庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ※ゆったりマクロビ美人食料理教室
2020年11月13日クリスマス前に受けておきたい特別レッスン2020年12月14日(月)、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオにおいて、オンラインレッスン『DESSERT ATELIER TAKAGIYA、高木博世さんのスィーツレッスン/ヴィーガン&グルテンフリーのクリスマスケーキを作ろう』が開催される。同レッスンでは、高木博世氏が何度も試作を重ねたという「グルテンフリー&ヴィーガンクリスマスケーキ(グルテンフリー&プラントベースジェノワーズ、グルテンフリー&ヴィーガンクリーム)」の作り方をレクチャー。心が躍る絶品スイーツをみんなで楽しむことができる。開催時間は13:30から14:30まで。レッスン料は2,750円(税込み)。リアルタイムでの参加者の定員は100名。100名を超えた場合は、後日、録画での視聴となる。野菜料理家の庄司いずみはオンラインレッスンナビゲーターを務める。申し込みは、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ「教室申し込み」ページにて受け付けている。誰もが楽しめるお菓子を提案高木博世氏はDESSERT ATELIER TAKAGIYAのパティシエとして活躍。同店では、食を通して身体に優しく美味しい商品、サービスなどを提供することを目指す。営業時間は10:00から19:00まで。クッキーやスコーン・パン、マフィン、生ケーキなどを販売している。(画像はDESSERT ATELIER TAKAGIYAより)【参考】※庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ※DESSERT ATELIER TAKAGIYA
2020年10月17日女優として活躍している稲森いずみ(いなもり・いずみ)さん。その美貌と抜群の演技力で、多くの人から支持されています。そんな稲森いずみさんの若い頃と現在の写真を比べてみました!稲森いずみの若い頃に衝撃!稲森いずみさんはモデルとして活動後、1994年にドラマ『上を向いて歩こう!』(フジテレビ系)で女優デビューを果たしました。その後、1996年放送のドラマ『ロングバケーション』(フジテレビ系)や、1997年放送の『ビーチボーイズ』(フジテレビ系)といった大ヒットドラマに出演。1997年の稲森いずみさんの写真はこちらです。稲森いずみ 1997年1998年にはドラマ『ハッピーマニア』(フジテレビ系)で、連続ドラマ初主演。こちらは、1998年に稲森いずみさんがドラマ『ハッピーマニア』の制作発表に出席した際の写真です。ドラマ『ハッピーマニア』制作発表藤原紀香(左)稲森いずみ(右) 1998年以降も、ドラマ『天気予報の恋人』(フジテレビ系)や『プリティガール』(TBS系)、『年下の男』(TBS系)、『曲がり角の彼女』(フジテレビ系)、『華麗なる一族』(TBS系)、『アイシテル-海容-』(日本テレビ系)、『戦う!書店ガール』(フジテレビ系)、『モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―』(フジテレビ系)、大河ドラマ『篤姫』(NHK)など、数多くのドラマに出演。また、映画『リリイ・シュシュのすべて』や『映画 怪物くん』、『爆心 長崎の空』など、多数の映画でも魅力的な演技を見せています。稲森いずみの若い頃と変わらぬ現在の姿に「きれいすぎる」2020年10月現在、稲森いずみさんはインスタグラムやツイッターの公式アカウントは持っていませんが、出演した作品の公式SNSにたびたび登場しています。 #桑野さん に振り回される女性陣たち弁護士 #まどか #吉田羊 隣人 #早紀 #深川麻衣 ☕️カフェ店長 #有希江 #稲森いずみ 三人三様桑野とは色々あるんです〜 #次週の #まだ結婚できない男 #波乱の恋と春の予感 #婚活アプリに登録するの巻 #桑野だって恋人は欲しい pic.twitter.com/eF4ZnqKapn — 『まだ結婚できない男』公式 (@kekkon_ktv) October 10, 2019 今夜7時からは‼️ #VS嵐 #チームまだ結 応援よろしくです #まだ結婚できない男 #まだ結 #阿部寛 #吉田羊 #深川麻衣 #塚本高史 #平祐奈 #荒井敦史 #稲森いずみ #パグ付きユニフォームにもご注目を pic.twitter.com/BIfupPIeAS — 『まだ結婚できない男』公式 (@kekkon_ktv) October 3, 2019 第7話まであと1時間足らず!有希江のカフェが閉店の危機⁉️なんと、それに #桑野 さんも関わっていて、まどかの怒りが…どうなる、桑野さん⁉️今宵の桑野劇場は、9時30分から!お間違いなく!! #まだ結婚できない男 #桑野の本気 #恋バナも暴露 !? #阿部寛 #稲森いずみ #吉田羊 #恋の予感も pic.twitter.com/xhvYjv7uYR — 『まだ結婚できない男』公式 (@kekkon_ktv) November 19, 2019 この投稿をInstagramで見る 【土曜ドラマ公式】ドロ刑-警視庁捜査三課-(@dorokeinsta_ntv)がシェアした投稿 - 2018年12月月15日午前3時28分PST最近では、2020年10月放送開始のドラマ『極主夫道』(日本テレビ系)に出演。同作の公式インスタグラムでも、稲森いずみさんの現在の姿を見ることができます。 この投稿をInstagramで見る ドラマ『極主夫道』【公式】(@gokushufu_drama)がシェアした投稿 - 2020年10月月7日午前2時36分PDT この投稿をInstagramで見る ドラマ『極主夫道』【公式】(@gokushufu_drama)がシェアした投稿 - 2020年 9月月20日午前3時04分PDT稲森いずみさんの年齢は、2020年10月現在、48歳。現在も昔と変わらぬ美貌を保っており、ファンから「美しい!」「きれいすぎる」といった絶賛の声が多く寄せられています。稲森いずみさんのこれからの活躍も応援しています!稲森いずみ、アラフィフの現在も『ビーチボーイズ』の頃と変わらず美人![文・構成/grape編集部]
2020年10月13日