アイドルグループ・日向坂46がメンバー同士でインタビューしあうCS放送TBSチャンネル1のドキュメンタリー番組『セルフ Documentary of 日向坂46』の新作が、2年4ヶ月ぶりに放送されることが決定した。同番組は、2019年9月~20年2月まで月1回、計6回放送。日向坂46のメンバーが3人一組になり、インタビューする側とされる側を交代しながら、メンバー同士ならではの距離感でそれぞれの本音や素の表情を引き出してきた。7月8日に日向坂46のドキュメンタリー映画の第2弾が公開されることを記念し、今回は2年前の放送時には出演していなかった4人のメンバーを取り上げることになった。6月は、2020年2月に加入した高橋未来虹、森本茉莉、山口陽世の“新3期生”3人が登場。乃木坂46、欅坂46(当時/現・櫻坂46)、けやき坂46(当時/現・日向坂46)の合同オーディションに参加し、3期生として2018年11月末にけやき坂46に配属された上村ひなのから1年以上遅れて2020年2月に加入した3人が、「オーディションを受けたきっかけ」「研修生時代の思い出」などをお互いに質問する。同じ時間を共有してきた3人が、時に涙を流しながらこれまでの苦悩や喜びを分かち合っていく。7月は、2年前の放送時に学業専念のため休業していた1期生の影山優佳が1人で出演する特別編。ゆかりの地や、いま影山が行きたい場所を訪ねながら、幼少期、けやき坂46時代など、これまで歩んできた道のりを振り返る。影山の休業期間中、グループは日向坂46に改名し、夢だった東京ドーム公演の開催が発表された。大きな節目を少し離れた場所から見ていた影山が、胸の内に秘めた思いを口にする。放送日時は決まり次第、番組公式サイトなどで発表される。■『セルフ Documentary of 日向坂46』#7:6月放送/高橋未来虹、森本茉莉、山口陽世#8:7月放送/影山優佳※高橋未来虹の“高”=はしごだかが正式表記
2022年05月19日アイドルグループ・日向坂46の佐々木美玲が14日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。「Top og the Hill」のステージで、同じく日向坂46の齊藤京子に続いて登場した佐々木は、ロングスカートにノースリーブのトップスをあわせ、さらにチェックシャツをプラスしたコーディネートでほっそりとした二の腕を披露。ランウェイの先端では手に持っていたハットを用いてポーズを決め、笑顔を見せた。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月15日アイドルグループ・日向坂46の金村美玖が14日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。金村は、「SPIRALGIRL」のステージで、シースルー素材を用いた透け感のある白のワンピース姿を披露。普段とは違う大人メイクや印象的なアクセサリーでも観客の視線を惹きつけた。そして、深めのスリットから美脚をチラリとのぞかせながらランウェイを歩き、クールな表情も笑顔も見せていた。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月15日アイドルグループ・日向坂46が14日、千葉・幕張メッセで開催された「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。3回目となったガルアワのステージ。キャプテンの佐々木久美は「今日は短い時間ですけど、みなさんと一緒に楽しめればいいな。全力でライブをやらせていただくのでよろしくお願いします!」とあいさつ。日向坂46が登場したのはガルアワの終盤だったが、「いまだにこのテンションで迎えてくれてうれしい。見えていますか?ペンライトもありがとうございます!」と感謝した。この日は「ってか」、6月1日に発売される新曲「僕なんか」を披露。最後の曲「誰よりも高く跳べ!」の前には、メンバーが大声で次々に「盛り上がってますかー!?」「もっともっと高く跳べ~!」と観客に呼びかけ、最後は佐々木久美が「全員一緒になって楽しみましょー!」「ガルアワ跳べー!」と叫んだ。メンバーはランウェイにズラリと配置したフォーメーションでパフォーマンスし、2年半ぶりの開催となったガルアワを笑顔で楽しんでいた。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。(C)Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER
2022年05月15日アイドルグループ・日向坂46の加藤史帆が14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「GRAPEFRUIT MOON」のステージで高橋ひかる、貴島明日香、アリアナさくら、加藤ナナ、ウチら3姉妹らとランウェイ競演を果たした加藤は、スカジャンを羽織り“いかつカワイイ”コーデでランウェイに登場。クールな表情でファンの視線を釘付けにした。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日アイドルグループ・日向坂46の濱岸ひよりが14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「Top of the Hill」のステージでシークレットゲストの伊藤健太郎をはじめ、齊藤京子、佐々木美玲、山之内すず、永瀬莉子、景井ひな、中町兄妹らとランウェイ競演を果たした濱岸は、堂々たるウォーキングで圧巻のオーラを放った。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日アイドルグループ・日向坂46の佐々木美玲が14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「Top of the Hill」のステージでシークレットゲストの伊藤健太郎をはじめ、齊藤京子、山之内すず、永瀬莉子、景井ひな、濱岸ひより、中町兄妹らとランウェイ競演を果たした佐々木は、ノースリーブからほっそりとした二の腕をチラリとのぞかせた。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日アイドルグループ・日向坂46の齊藤京子が14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「Top of the Hill」のステージでシークレットゲストの伊藤健太郎をはじめ、佐々木美玲、山之内すず、永瀬莉子、景井ひな、濱岸ひより、中町兄妹らとランウェイ競演を果たした齊藤は、赤いジャケットとゼブラ柄のスカートでクールに決め、堂々としたウォーキングを披露した。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日アイドルグループ・日向坂46の佐々木久美が14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「ANNA SUI」のステージに登場した佐々木は、爽やかなコーデに身を包み、ショートパンツからは美脚をチラリ。堂々とした佇まいで、トップバッターを務めた滝沢カレンらとランウェイ競演を果たした。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日アイドルグループ・日向坂46が表紙に登場した、4月22日発売のアイドルカルチャー誌『BRODY』6月号が、好評につき異例の重版となることが決定した。「日向坂46東京ドームスペシャル」と題した同誌は、3月末に開催されたグループのデビュー3周年記念ライブ『3周年記念MEMORIAL LIVE~3回目のひな誕祭~』を特集している。4月18日に同号の表紙を解禁後、各ネット書店で即日予約完売が相次ぎ、書店においても発売直後に完売となった店舗が続出。また、発売してしばらく経ってからも増刷を希望する声が多かったため、定期誌では異例となる重版を決定した。同誌では過去に、各メンバーがさまざまな武器を持つ表紙が話題となった2016年12月号の欅坂46(現・櫻坂46)特集号でも重版を行ったが、それ以来の重版出来となった。また、重版分は30日頃から、順次書店やネット書店に拡充される予定となっている。同号では、今年の3月30日・31日に東京ドームで開催された「日向坂46『3周年記念MEMORIAL LIVE~3回目のひな誕祭~』」を総力特集。インタビューやアンケートを通じ、22人の全メンバーが思い出に残ったシーンや、二度の延期を経て“約束の彼の地”にたどり着いた苦労を、計3万字の大ボリュームで赤裸々に振り返っている。さらに、同グループ1期生の影山優佳、高瀬愛奈、高本彩花と2期生の富田鈴花、丹生明里、濱岸ひよりはグラビアにも登場。和室を舞台に、白と黒や静と動などのコントラストを楽しめる内容となっており、インタビューやアンケートと合わせ、42ページの大特集となっている。
2022年05月13日タレントの薬丸裕英が2日に自身のアメブロを更新。手術創の抜糸をしたことを報告した。薬丸は、4月25日のブログで「数年、悩んでいた粉瘤」と粉瘤ができた箇所の写真とともに数年悩んでいたことを明かし「粉瘤は脂肪の塊のようですが表皮に皮脂や角質が袋のように溜まり蓋をしてしまい皮膚がふくらむ疾患」と粉瘤について説明。「外科手術で除去」と手術を受け除去したことを写真とともに報告していた。また、4月26日のブログでは「手術した傷口のテープを自分では貼り替えられない」と述べ、前日に「妻にクスリを塗り替えてもらった」と報告。「術後の傷口をみて妻の一言…」「うわぁっーーー!!!」と手術後の傷口を見た妻の反応を明かしていた。この日は「今日、仕事終わりに手術創の抜糸」と手術箇所の抜糸をしたことを報告。「1ヶ月は傷口にこちらのテープを貼らないといけないそうです」とテープの写真とともに説明し、ブログを締めくくった。
2022年05月03日日向坂46が6月1日にリリースする7thシングル『僕なんか』のジャケット写真を公開した。今作のジャケット写真はリバーシブル仕様となっており、フロントとバックの両面にメンバーが写し出されている。ライティングでドラマチックな眩しい光を作り、風通しのよさと、明るく日当たりの良いごきげんなサンデーサニーガールズたちをイメージしたデザインとなっている。またシングルの初回仕様限定盤TYPE-Dに収録される二期生曲「恋した魚は空を飛ぶ」のMusic Videoが、5月3日20時よりプレミア公開されることが決定した。日向坂46「恋した魚は空を飛ぶ」MV※5月3日(火) 20:00プレミア公開<リリース情報>日向坂46 7thシングル『僕なんか』2022年6月1日(水) リリース●初回仕様限定盤TYPE-A(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Aジャケット(表)日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Aジャケット(裏)【CD収録内容】1. 僕なんか2. 飛行機雲ができる理由3. もうこんなに好きになれない4. 僕なんか off vocal ver.5. 飛行機雲ができる理由 off vocal ver.6. もうこんなに好きになれない off vocal ver.【Blu-ray収録内容】1. 「僕なんか」Music Video2. 「飛行機雲ができる理由」Music Video3. 「ひなたのバス旅 ~一期生編~」●初回仕様限定盤TYPE-B(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Bジャケット(表)日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Bジャケット(裏)【CD収録内容】1. 僕なんか2. 飛行機雲ができる理由3. ゴーフルと君4. 僕なんか off vocal ver.5. 飛行機雲ができる理由 off vocal ver.6. ゴーフルと君 off vocal ver.【Blu-ray収録内容】1. 「僕なんか」Music Video2. 「ゴーフルと君」Music Video3. 「ひなたのバス旅 ~二期生編~」●初回仕様限定盤TYPE-C(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Cジャケット(表)日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Cジャケット(裏)【CD収録内容】1. 僕なんか2. 飛行機雲ができる理由3. 真夜中の懺悔大会4. 僕なんか off vocal ver.5. 飛行機雲ができる理由 off vocal ver.6. 真夜中の懺悔大会 off vocal ver.【Blu-ray収録内容】1. 「僕なんか」Music Video2. 「真夜中の懺悔大会」Music Video3. 「ひなたのバス旅 ~三期生編~」●初回仕様限定盤TYPE-D(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Dジャケット(表)日向坂46『僕なんか』初回仕様限定盤TYPE-Dジャケット(裏)【CD収録内容】1. 僕なんか2. 飛行機雲ができる理由3. 恋した魚は空を飛ぶ4. 僕なんか off vocal ver.5. 飛行機雲ができる理由 off vocal ver.6. 恋した魚は空を飛ぶ off vocal ver.【Blu-ray収録内容】1. 「僕なんか」Music Video2. 「恋した魚は空を飛ぶ」Music Video3. 「ひなたのバス旅 ~作戦会議編~」4. 「ひなたのバス旅 ~おまけ編~」【初回仕様限定盤・封入特典】・スペシャル抽選応募シリアルナンバー・メンバー生写真(各TYPE別22種より1枚ランダム封入)※スペシャル抽選応募詳細に関しては、後日オフィシャルサイトにて発表致します。●通常盤(CD Only):税込1,100円日向坂46『僕なんか』通常盤ジャケット(表)日向坂46『僕なんか』通常盤ジャケット(裏)【CD収録内容】1. 僕なんか2. 飛行機雲ができる理由3. 知らないうちに愛されてた4. 僕なんか off vocal ver.5. 飛行機雲ができる理由 off vocal ver.6. 知らないうちに愛されてた off vocal ver.日向坂46「僕なんか」MV日向坂46「飛行機雲ができる理由」MV特設サイト:関連リンク日向坂46 オフィシャルサイト日向坂46 オフィシャルTwitter日向坂46 オフィシャルTikTok:日向坂46 オフィシャルYouTubeチャンネル
2022年04月27日アイドルグループ・日向坂46が、22日発売のアイドルカルチャー誌『BRODY6月号』の表紙に登場。「日向坂46東京ドームスペシャル」と題し、3月30日・31日に開催されたグループのデビュー3周年記念ライブ『3周年記念MEMORIAL LIVE~3回目のひな誕祭~』を特集する。インタビューやアンケートを通じ、全メンバーが思い出に残ったシーンやそこにたどり着くまでの険しい道のりを計3万字超えの大ボリュームで振り返っている。また、日向坂46・影山優佳、高瀬愛奈、高本彩花、富田鈴花、丹生明里、濱岸ひよりのグラビアも掲載。和の空気感の中で、白と黒、静と動など、さまざまなコントラストを楽しめる内容となっている。このほかにも、4thシングル「五月雨よ」を発売した櫻坂46からは井上梨名がソログラビアで登場するほか、5月18日に59thシングル「元カレです」を発売するAKB48から武藤十夢も登場。さらに、大槻りこ、美澄衿依など2022年のグラビアシーンで注目の二人が誌面を彩る。
2022年04月22日バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)が、番組のウェブサイトを通じて、お笑いコンビ『ロッチ』の中岡創一さんが、番組収録中に右足を骨折したことを発表しました。身体をはったロケで数々の名シーンを生み出してきた中岡さん。それだけに、番組の発表を受け、ファンからは心配の声も寄せられていました。そんな中、当事者である中岡さんのコメントに反響が寄せられています。骨折した中岡のコメントに「人柄が伝わる」「番組ロケ中の出演者のケガについて」と、今回の経緯について発表した『世界の果てまでイッテQ!』。また、番組スタッフを気遣う中岡さん本人のコメントも記されていました。気持ちだけ若いつもりでトライしてきましたが、いつの間にか完璧なおじさんだった中岡です。いつもスタッフさんに愚痴を言う僕ですが、怪我した時の悲しい顔を見たらそんな顔しないでほしいと思いました。いつも一緒に頑張ってきたスタッフさんとは一心同体!骨は折れましたが気持ちは折れていません。治ったらまた全力で体張らしてもらいます!世界の果てまでイッテQ!ーより引用自虐を交えつつ、ケガをした現場にいたスタッフを想い「いつも一緒に頑張ってきたスタッフさんとは一心同体!」とコメントした中岡さん。誰よりも中岡さんの骨折に胸を痛めているのは、ロケを担当していた大勢のスタッフでしょう。それを中岡さん自身も理解しているのか、気丈なコメントにファンからは応援のコメントのほか、称賛する声も寄せられました。・「気持ちは折れていない」って、かっこよすぎる!・やっぱ真のお笑いタレントさんなんだなと改めて思う。・気遣いの人だな。これまでにも、人柄のよさがうかがえるエピソードが多々話題になってきた、中岡さん。「もはや聖人の域」「イケメンすぎる」飲食店で後輩と会った『ロッチ』中岡が…?今回も周囲への気遣いを欠かさない姿勢に、多くのファンが心を打たれたようです。1日も早く回復し、また元気な中岡さんの姿を見たいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年03月20日アイドルグループ・日向坂46の加藤史帆、小坂菜緒、齊藤京子が出演する、「日向坂46 新メンバーオーディション」の新CM3本が、14日に公開された。27日で3周年を迎え、30日・31日には初の東京ドーム公演を控えている日向坂46。現在開催中の「日向坂46 新メンバーオーディション」は「迷おう。それが始まりだから。」というテーマのもと、3期生が加入した「坂道合同オーディション」以来、約4年ぶりのメンバー募集となる。1期生の加藤と齊藤、2期生の小坂が出演した新CMでは、それぞれが自身のオーディションとこれまでの活動をオーディション当時の映像やライブ映像をバックに、インタビュー形式で振り返る。「小坂菜緒」編では、オーディション応募当時のエントリーシートをサプライズで渡された小坂が、「ちょっと待って! 全部若いなんか……懐かしい!」と驚きのリアクション。「人前に立つことも苦手」「送るのに時間もかかってしまって、応募締め切りのギリギリに送りました。私はここにいたいんだろうなって思って。それが最後の一歩になりました」と応募にいたるまでの心境を明かしている。「加藤史帆」編は、加藤が「アイドルになれて良かった。本当に良かった」と語るシーンから始まり、いちアイドルファンだった自身がアイドルとして活動する現在を「不思議な気持ちがする」と吐露。そして「日向坂46はまだまだこれからのグループ。目標はたくさんあって、これからも青春を謳歌していきたいと思います」と笑顔を見せる。「齊藤京子」編では、齊藤が「声も低いので、アイドルって感じじゃないだろうなって思ってました」とオーディション当時を回顧。これまでの活動についても「夢見ていたことを毎日経験させていただいているような日々で、夢が叶ったなって思いました」と語った。オーディション応募締め切りは、4月4日(17:00)まで。2次審査まではリモート形式で行われ、3次・4次審査を通過した研修生最終審査は5月29日に実施。新メンバー合格発表は8月を予定している。
2022年03月14日日向坂46が加藤史帆、小坂菜緒、齊藤京子が出演する日向坂46新メンバーオーディションの新CMを公開した。今年でデビュー3周年を迎え、坂道合同オーディション以来約4年ぶりに新メンバー募集オーディションを開催している日向坂46。「迷おう。それが始まりだから。」というテーマのもと現在募集を募っているが、新たにメンバーが出演する新CMが完成。加藤史帆、小坂菜緒、齊藤京子がオーディション当時の映像とともにそのときの迷いや加入後の心境などを自分の言葉で語るCMとなっている。CMはオーディション特設サイトでも視聴することが出来る。新メンバーオーディションは、2次審査までリモート形式で実施。5月29日に都内某所で行われる最終審査を経て、合格発表は8月頃を予定している。日向坂46 新メンバーオーディション 加藤史帆編日向坂46 新メンバーオーディション 齊藤京子編日向坂46 新メンバーオーディション 小坂菜緒編<オーディション情報>日向坂46 新メンバーオーディション応募期間:3月7日(月) 正午~4月4日(月) 17時まで応募方法:WEB応募【審査の流れ】1次審査:4月4日(月)17:00までエントリー可能2次審査(オンライン):4月16日(土)・17日(日) / 4月23日(土)・24日(日)3次審査(面談審査1):5月5日(木・祝) 大阪 / 5月7日(土)・8日(日) 東京4次審査(面談審査2):5月28日(土) ※東京都内某所にて行います。研修生(メンバー候補生)最終審査:5月29日(日) ※東京都内某所にて行います。新メンバー合格発表:8月予定特設サイト:関連リンク日向坂46 オフィシャルサイト日向坂46 オフィシャルTwitter日向坂46 オフィシャルTikTok:日向坂46 オフィシャルYouTubeチャンネル
2022年03月14日アイドルグループ・日向坂46が、約4年ぶりに新たなメンバーを募集する「日向坂46 新メンバーオーディション」を開催することが決定し、7日から応募受付を開始した。27日で3周年を迎え、30日・31日には初の東京ドーム公演を控えている日向坂46。同オーディションは「迷おう。それが始まりだから。」というテーマのもと、3期生が加入した「坂道合同オーディション」以来、約4年ぶりに開催される。今回公開されたキービジュアルには、迷いを変化の兆しととらえ、自分に自信がない人や一歩を踏み出せない人など日本全国にいる原石たちに寄り添い、背中を押したいという思いが込められている。また、新CM「自問自答」編、「家族」編は”それぞれのきっかけ”に焦点を当て、自分で決断する人、家族に背中を押される人など、それぞれの状況にある少女たちと重ね合わせながら、エントリーを決める瞬間の緊張と不安、期待をエモーショナルかつ元気な雰囲気で描いている。オーディション応募締め切りは、4月4日(17:00)まで。2次審査まではリモート形式で行われ、3次・4次審査を通過した研修生最終審査は5月29日に実施。新メンバー合格発表は8月を予定している。コメントは以下の通り。■日向坂46 キャプテン・佐々木久美日向坂46のオーディションを受けようとしてくださっているみなさんへ。同じ人は1人としていないし、悩みや趣味趣向や考えは十人十色です。でもメンバー全員共通していることは日向坂46が大好きということです。私たちは日向坂46が大好きな子に新メンバーとして入ってもらえたら、それだけでとっても嬉しいです。不安なこともいっぱいあると思うし、人生が変わってしまうかもと、一歩踏み出せない方もいるかもしれません。でも、人生は一回しかないです。どんな道に進んだとしても後悔しない道を選んでください! 私もその言葉に背中を押され、オーディションを受けました。その道の先には一生の仲間と最高の景色が広がっていましたよ!日向坂46は本当にとっても素敵なグループです。胸を張って言えます。これから支え合って前へ一緒に進める仲間と出会えるのを楽しみに、メンバー全員で待っています!
2022年03月07日日向坂46松田好花のレギュラーラジオ番組『ひなこい presents 日向坂46松田好花の日向坂高校放送部』が、番組初の公開収録イベントを行った。イベントは、コロナ禍の中での開催のため人数を制限した上で行われ、会場に集まったリスナーは温かい拍手で盛り上がり、オンラインで公開収録を観覧したリスナーはホワイトボードで質問を投げかけるなど、コミュニケーションを取りつつの公開収録となった。番組では収録中、自他ともに泣き虫と認めるパーソナリティの松田が感極まって涙する場面も。ゲストには番組初出演となる日向坂46森本茉莉と、2回目の出演となる日向坂46山口陽世が出演し、松田からの質問はもちろん、公開収録に集まったリスナーからの質問に答えていった。また、収録の最後には4月以降の“番組継続”が発表された。公開収録の模様は3月19日と3月26日の22時からニッポン放送で放送される。番組はラジオ、そしてスマホやパソコンからはradikoを通じて聴くことができるほか、番組終了後には「ひなこい」アプリ限定でアフタートークも聴くことができる。■日向坂46 松田好花 コメント初めての「日向坂高校放送部」番組公開収録すごく楽しかったです!また、番組継続も決まったので、イベントなど定期的に開催して、 リスナーの方々との和も広めて行けたらと思います! これからも頑張ります!<番組情報>『ひなこい presents 日向坂46松田好花の日向坂高校放送部』『ひなこい presents 日向坂46松田好花の日向坂高校放送部』ロゴ毎週土曜 22:00~22:30 ※2022年4月以降放送時間変更の可能性あり放送局:ニッポン放送(FM93.0 / AM1242 / radiko)出演:日向坂46松田好花ゲスト:日向坂46森本茉莉 / 山口陽世公開収録放送日:3月19日(土) .3月26日(土)番組HP:番組Twitter:メールアドレス:konoka@1242.com<ライブ情報>日向坂46『3周年記念MEMORIAL LIVE ~3回目のひな誕祭~』2022年3月30日(水) ・31日(木) 東京・東京ドーム特設サイト:<リリース情報>『ひらがな推し』Blu-ray第2弾発売中価格:各6,050円(税込)初回仕様限定盤特典:応募特典シリアルナンバー封入■「初ガツオを推すしかない編」(金村美玖)「初ガツオを推すしかない編」ジャケット■「好きな人いるの?ニブだよ編」(丹生明里)「好きな人いるの?ニブだよ編」ジャケット■「ヘビーリトルトゥース誕生編」(松田好花)「ヘビーリトルトゥース誕生編」ジャケット■「埼玉と春日が生んだ怒涛の起爆剤編」(渡邉美穂)「埼玉と春日が生んだ怒涛の起爆剤編」ジャケット■「いつでもどこでも変化球編」(上村ひなの)「いつでもどこでも変化球編」ジャケット各タイトルの収録内容はこちら:予約リンク:特設サイト:関連リンク日向坂46 オフィシャルサイト日向坂46 オフィシャルTwitter日向坂46 オフィシャルTikTok:日向坂46 オフィシャルYouTubeチャンネル
2022年03月05日内閣府地方創生推進室において、「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」最終審査会(2021年12月11日開催)をニコニコ生放送にて配信いたしました!たくさんのご視聴をありがとうございました。今回は、大臣賞・優秀賞の受賞者をご紹介します!地方創生担当大臣賞高校生・中学生以下の部☆Maisondechat(ネコの家)チーム名:愛知高等学校参加者氏名:安藤愛菜分析対象地域:愛知県大学生以上一般の部☆国産杏仁オイルが日本一のあんずの里を守るチーム名:株式会社ビジネスクロス&株式会社M.アヴァンス参加者氏名:木内清人、岸江美寿保、國平貴弘、宮崎博孝、吉岡雅樹、榊原由佳、福岡誠、土信田雅祥、高橋佑樹、井戸本さと子分析対象地域:長野県地方公共団体の部☆家庭から排出される紙おむつのリサイクルチーム名:座間市環境経済部資源参加者氏名:依田玄基分析対象地域:神奈川県優秀賞高校生・中学生以下の部☆地域公共交通の再生と地域の成長戦略チーム名:灘高等学校参加者氏名:千原顕勝分析対象地域:兵庫県☆銅婚式でもう一度愛を・・・~聖地巡礼~チーム名:愛媛県立新居浜商業高等学校参加者氏名:石川彩萌、小池うらら、白旗稟、谷村来藍分析対象地域:愛媛県大学生以上一般の部☆尾鷲市を「自由研究のまち」に!チーム名:三重県創生研鑽会(尾鷲を盛り上げ隊)参加者氏名:永石こころ、北村和敏、鈴木貴則、西方正平、伊藤まい分析対象地域:三重県☆暮らすインターンで鳥取と学生をツナグチーム名:ツナガルドボク参加者氏名:田中哲哉、岩崎聡、上田諒也、森星斗分析対象地域:鳥取県地方公共団体の部☆壱岐島リブートプロジェクトチーム名:壱岐イルカパーク&リゾートチーム参加者氏名:中村勇貴分析対象地域:長崎県☆行政主導のECプラットフォーム TβDチーム名:ひとりチームとやま参加者氏名:山本航大分析対象地域:富山県最終審査会当日のアーカイブや、受賞者の資料などは公式HPから御覧いただけます!地方創生について考え抜かれたアイデアを是非御覧ください!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月14日ふるさと納税サイト「ふるなび」を運営する株式会社アイモバイルは企業版ふるさと納税を活用し、社会課題解決と地方創生の実現を目指す『ふるさと納税地方創生協働ラボ』を設立を発表。これに伴い、2021年12月9日 (木) にふるさと納税地方創生協働ラボローンチ発表会が開かれました。『ふるさと納税地方創生協働ラボ』設立の背景発足からまもなく15年を迎えるふるさと納税はその市場を拡大し続けており、2016年から開始された「企業版ふるさと納税」も税制改正により2020年の寄付額は前年比3.3倍と増加。コロナ禍においては観光地の振興や生産者の救済等にも活用され、社会課題の解決という地方創生の新しい可能性が示されているそう。また企業も選ばれ続ける会社であるためには社会的価値と経済的価値の両立が必要で、サステナビリティを起点とした経営が求められているといいます。こうした背景の中でアイモバイルは産官学の連携により、企業版ふるさと納税制度と個人のふるさと納税制度を活用した社会貢献のフォーマットづくりを行う『ふるさと納税地方創生協働ラボ』を設立し、実証実験を開始。第一弾として、米作産業の衰退・ひとり親家庭の貧困という2つの社会課題解決と地方創生、また企業のSDGsに向けての活動の課題解決を目指していくそうです。つくばみらい市の米農家とひとり親家庭の両方に直接支援が可能今回の実証実験の具体的な流れとしては、企業版ふるさと納税による事業支援と個人のふるさと納税による寄附がつくばみらい市の市内米作農業支援事業を通じて米生産者へ渡り、そこで生産されたお米が認定NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」を通してひとり親家庭に提供されるという仕組みです。個人に返礼品は返ってきませんが、寄附控除額が大きくなること、個人の一時所得にはならないこと、また社会課題の解決に対しての直接寄附が可能になることが大きな意義のある支援といえます。米作農家とひとり親家庭の現状と今回の取り組みにおける意義小田川市長によると、つくばみらい市の基幹産業である米作り農家の離農が進み、農業従事者の高齢化や後継者不足など危機的な状況があり、農機シェアやスマート農業の導入など新規就農者をふやす取り組みがされているそうです。「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」理事長の赤石千衣子さんからは、コロナ禍で仕事が減少し、学校の一斉休校等で自主休業を余儀なくされるなどひとり親世帯からの相談が急増。食べるものに困っている人が多く、食品支援プロジェクトを立ち上げたことが紹介されました。企業も個人も受け手側も顔の見える寄附や支援が可能になり、複数の社会課題解決に関われる今回の新しいふるさと納税。今後の活用や展開にも注目が集まりそうです。
2021年12月24日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします。今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。最終審査会まであと2日となりました。教育、地方創生、IT、芸能界等、日々各界で活躍されている全国審査員の皆様!最終審査会で、ファイナリスト達を審査する着目点も様々です。どのような方々が、どのような視点からアイデアを審査をするのか?前回に引き続き、今回も全国審査員の皆様をご紹介します!★大学生以上一般の部株式会社TOKIO 取締役社長城島 茂さん1971年生まれ、奈良県出身TOKIOのメンバーとして1994年にデビューアーティスト、タレント、MCなど様々な顔を持ち、グループとして日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」、フジテレビ「TOKIOカケル」などに出演中。2021年4月からは株式会社TOKIOの社長としても活動。メッセージ(抜粋)番組の撮影などで機会を多く頂き、今まで日本全国47都道府県全てに足を運ばせて頂きました。今回、審査員としてまだ知らない日本の良さを知れることにワクワクしています。地方創生と聞くと難しいと感じるかもしれませんが、自分の知っている地元の良さを、その土地で暮らしているからこそ、わかる魅力をどうか教えてください。株式会社山口フィナンシャルグループ代表取締役社長グループCEO椋梨 敬介さん地方銀行である山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行や、地方創生コンサルティング会社であるYMFG ZONEプラニングなどをグループ傘下に持つ山口フィナンシャルグループのグループCEOを務める。メッセージ(抜粋)地域の豊かな未来を創るためには、地域課題を他人事とせず、圧倒的な当事者意識を以って、共に発展を遂げていくことが重要です。このコンテストを通じて、地域課題について見つめなおし、地域についてより理解を深め、地域の活性化に資するアイデアを生み出してください。また、そのアイデアをアイデアで終わらせず、地域の方々とともに実現を目指すことで、地域の未来をよりよいものに変えていくことを期待しています。★地方公共団体の部一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事木下 斉さん補助金に頼らぬ稼ぐ地域再生事業会社への設立支援や投資を行うと共に、政策立案、事業連携を行っている。著書「地方創生大全」等多数。メッセージ(抜粋)地域を一つの会社と見立てて経営するという視点で、しっかりと持続可能な地域経済の実現につながる提案を意識していただければと思います。分析的のみならず、実践が可能な有益な提案を心より期待しております。一般社団法人リンクデータ 代表理事下山 紗代子さんデジタル庁 データスペシャリスト、インフォ・ラウンジ(株) 取締役、武蔵大学 非常勤講師、Code for YOKOHAMA 副代表/CBO等、多分野に渡りオープンデータの推進やデータ活用を支援している。メッセージ(抜粋)政策立案において、これまで経験や勘や慣例で決めていたことを、データを使って客観的に示すことが出来れば、合意形成が進めやすくなります。また、政策の実行に際し、計画通りに事業を実施出来ているか、期待していた効果が挙がっているかを、データを使ってモニタリングすることで、軌道修正が早期に可能になります。ぜひこれを機に、これまでに使ったことのないデータやツールにチャレンジしてみてください。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特別招聘教授夏野 剛さんKADOKAWA代表取締役社長、ドワンゴ代表取締役社長のほか、多くの社外取締役を兼任。経済産業省未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャーや、内閣府規制改革推進会議議長などメッセージ(抜粋)EBPM(Evidence Based Policy Making)といわれるこの手法は、インターネットを始めとするテクノロジーの発展によって、世界の潮流になっています。RESASは、まさにEBPMの地方自治体への普及を一気に加速させました。住民のために最良の政策をデータに基づいて展開していく。そしてベストケースを他の自治体へも拡大していく。このプロセスは日本を確実によくしていきます。応募者の皆さんのクリエイティブで素晴らしい取り組みを歓迎します!一般社団法人よんなな会 発起人脇 雅昭さん2008年に総務省に入省。2013年より神奈川県へ出向し、現在は同県の理事(未来戦略担当)として従事。また、国家公務員と47都道府県の地方自治体職員が繋がるコミュニティ よんなな会を主宰。現在は全国の公務員の知識や経験を共有できるプラットフォーム「オンライン市役所」を運営。メッセージ(抜粋)日頃から地域の人と向き合い、課題に直面している僕たち公務員こそ、熱量を持って何が課題かを語れるはずです。昨年立ち上げた「オンライン市役所」では、全国の公務員が自身の経験や知識を共有し合うことで、一人の課題意識が全国での取り組みに広がっています。このコンテストも、ぜひ皆さんの視点で見えている課題感をシェアして、いろんな人とつながり、仲間をつくる場に活用していただけたらと思います!立正大学 データサイエンス学部・教授渡辺 美智子さん立正大学データサイエンス学部 教授理学博士日本学術会議連携会員統計科学、多変量解析などが専門。著書『今日から役立つ統計学の教科書』など多数。メッセージ(抜粋)ソサエティ5.0と言われる中で、デジタル技術をどれだけ使って地方を変えていけるのか、ということが重要です。そのような意味では、未来のデザインを感じさせてくれるアイデアや、地方創生のストーリーを期待しています。地方を愛し、それを全国もしくは世界に発信できるような人材が、このコンテストで育ってくれたらいいなと思いますので、是非色んな視点でチャレンジしてみてください。★開催概要日時12月11日(土)10:00~18:00(予定)会場オンライン開催配信ニコニコ生放送(会員登録不要でどなたでも視聴していただけます)プログラム10:00~オープニング/高校生・中学生以下の部12:10~大学生以上一般の部14:20~地方公共団体の部16:20~昨年度受賞者講演17:00~表彰式18:00終了※上記は予定ですので前後する場合があります。公式HPでは、全国審査員の詳しい情報や、ファイナリスト情報、最終審査会に関する詳しい内容を御覧いただけます。是非御覧ください!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月09日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします。今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。最終審査会まであと3日となりました。教育、地方創生、IT、芸能界等、日々各界で活躍されている全国審査員の皆様!最終審査会で、ファイナリスト達を審査する着目点も様々です。どのような方々が、どのような視点からアイデアを審査をするのか?今回は全国審査員の皆様をご紹介します!★高校生・中学生以下の部大正大学 地域創生学部 地域創生学科 教授浦崎 太郎さん専門領域:教育学、社会学研究分野:高校改革の支援を通じた地方創生メッセージ(抜粋)地方創生は「新たな価値を創造しつづける力」がない限り実現しません。 その際、RESAS等のデータを駆使することで、初めて自分が住む地域の強みや弱みが明確になり、何に磨きをかけ、誰と組んで弱みを補えばよいかが明らかになります。コンテストで切磋琢磨する若者が増えることを願ってやみません。ライフイズテック株式会社取締役 最高教育戦略責任者讃井 康智さんライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者。2010年より中高生向けプログラミング教育事業を学校内外に展開。経産省産構審「教育イノベーション小委員会」委員。メッセージ(抜粋)本コンテストは、これからの未来につながる機会であると同時に、中高生の皆さんの可能性を大きく広げる機会です。難しいこともあると思いますが、まずは一旦やってみるという思いで参加してもらえたらといいと思います。身近なテーマからで良いです。そこに中高生のみんなでしか気づけないことが必ずあります。皆さんのアイデアを楽しみにしています。NPO法人エル・コミュニティ 代表竹部 美樹さん今年で14回目となる「鯖江市地域活性化プランコンテスト」や、IT×ものづくり拠点「Hana道場」を運営し、地域の担い手を育成。メッセージ(抜粋)地方は、若い感性を求めています。自分たちはどういう"まち"を創りたいのか。どういう未来を創っていきたいのか。まずは『自分たち』が創りたい未来を想像しわくわくしてください。その上で課題の分析をしてほしいと思います。広島県教育委員会 教育長平川 理恵さんリクルート→留学仲介会社起業→全国で女性初の公立中学校民間人校長→広島県教育委員会教育長メッセージ(抜粋)求む! コロナ禍でも、クリエイティブかつ論理的で、実践の一歩が踏み出せるアイデア!俳優、ラジオパーソナリティ本仮屋 ユイカさん1987年、東京都出身2005年朝の連続ドラマ「ファイト」(NHK)でヒロインに。映画・ドラマに多数出演する中、「ONE-J」(TBSラジオ全国32局ネット)毎週日曜朝8時~ラジオパーソナリティも務めている。また、YouTubeチャンネル「ユイカのラジオ」を配信中。メッセージ(抜粋)皆さんが送ってくださる地元に対する愛が込められたアイディアの数々に出会えることを、とても楽しみにしています! 学生の皆さんだからこそ、思いつくことのできる驚きや楽しさに溢れたアイディアに期待しています!★大学生以上一般の部株式会社まちづくり松山 代表取締役社長加戸 慎太郎さんプロデューサー、エリアマネジメント、インテグレーターの役割を果たすことで「民主導の自立したまちづくり(おもいでづくり)」を推進。株式会社まちづくり松山代表取締役社長。メッセージ(抜粋)逃れられない右肩下がり要因増加の環境において、効率を求めていった結果、将来的に生産効率が悪くなるというジレンマに陥らないために、コロナを契機に地域経済のあり方を変革、考え直せるような大胆アイディアを期待します。株式会社データビークル 取締役副社長 最高製品責任者西内 啓さん東京大学大学院医学系研究科助教等を経て、2014年11月より株式会社データビークルを創業し官民のデータ活用プロジェクト支援に従事。『統計学が最強の学問である』等著書多数。メッセージ(抜粋)私自身もRESASおよびV-RESASの開発は微力ながらお手伝いして参りましたが、これほど多様かつ地域の意思決定の役に立つデータを、一元的に、誰でも無料で触れるようにしたウェブサイトは世界的に見てもまれです(少なくとも私は他に知りません)。ぜひ地域の課題を地域の人自身の手で解決するヒントをこの豊富なデータから探索して頂ければ幸いです。株式会社マクアケ 共同創業者/取締役坊垣 佳奈さん主にキュレーター部門、広報、流通販路連携関連の責任者として応援購入サービス「Makuake」の事業拡大に従事しながらも、 全国各地での講演や金融機関・自治体との連携などを通した地方創生にも尽力。メッセージ(抜粋)審査員をお引き受けするようになって何年も経ちますが、経験や現在の立場などを飛び越え、「本気で地方を良くしたい」という様々なアイデアが飛び交うのが、このコンテストの魅力です。当日、真剣な皆さんの眼差しにお会いできるのを楽しみにしております。★明日は審査員の皆様のご紹介後半です!★開催概要日時12月11日(土)10:00~18:00(予定)会場オンライン開催配信ニコニコ生放送(会員登録不要でどなたでも視聴していただけます)プログラム10:00~オープニング/高校生・中学生以下の部12:10~大学生以上一般の部14:20~地方公共団体の部16:20~昨年度受賞者講演17:00~表彰式18:00終了※上記は予定ですので前後する場合があります。公式HPでは、全国審査員の詳しい情報や、ファイナリスト情報、最終審査会に関する詳しい内容を御覧いただけます。是非御覧ください!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月08日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします!今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。オンライン開催の視聴申込は以下にて行います。皆さまの申込をお待ちしております!最終審査会視聴申込ページ : 本コンテストにおいて、大学生以上一般の部で全国審査員を務める皆さんにメッセージを頂戴していますので、ご紹介します。株式会社まちづくり松山代表取締役社長加戸 慎太郎さんコロナを契機に地域経済のあり方を変革、考え直せるような大胆アイディアを期待します。多次元のエクスポージャーが絡み合い、表現方法が多様化されている地方・地域のまちづくりにおいて、事業を継続して進めていくには、データの共有と活用による成果が求められ、その基盤に関わる全員がプレイヤーであり、全員で支え合う共助の仕組みの確立が急務です。皆さんが考えるアイディアが新しい仕組みを生み出す解決鍵の一つとなることは間違いありません。皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。株式会社TOKIO取締役社長城島 茂さん番組の撮影などで機会を多く頂き、今まで日本全国47都道府県全てに足を運ばせて頂きました。それでもまだ、訪れたことのない土地、会ったことのない方々がたくさんいます。今回、審査員として参加させて頂くことでまだ知らない日本の良さを知れるのではないかとワクワクしています。地方創生と聞くと難しいと感じるかもしれませんが自分の知っている地元の良さを、その土地で暮らしているからこそ、わかる魅力をどうか教えてください。未来の日本を一緒に楽しめるアイディアに出会えることを楽しみにしています。株式会社データビークル取締役副社長 最高製品責任者 西内 啓さんEBPM(エビデンス・ベースド・ポリシーメイキング)すなわち科学的根拠に基づく政策づくりの重要性は近年至るところで認識されるようになりましたが、その科学的根拠の大きな柱となるのがデータです。私自身もRESASおよびV-RESASの開発は微力ながらお手伝いして参りましたが、これほど多様かつ地域の意思決定の役に立つデータを、一元的に、誰でも無料で触れるようにしたウェブサイトは世界的に見てもまれです(少なくとも私は他に知りません)。ぜひ地域の課題を地域の人自身の手で解決するヒントをこの豊富なデータから探索して頂ければ幸いです。株式会社マクアケ共同創業者/取締役坊垣 佳奈さん審査員をお引き受けするようになって何年も経ちますが、経験や現在の立場などを飛び越え、「本気で地方を良くしたい」という様々なアイデアが飛び交うのが、このコンテストの魅力です。日本は四季折々で風土も豊かで、それぞれの地域に、たくさんの歴史ある産業・技術が根付いています。その中には、歴史とともに小さな灯火となり、今にも消え入りそうなものも含まれています。それらを失うのも、残すのも、今を生きる私たち次第。地域の営みをより豊かにして、私たちがより豊かに生きていくためにもそれらを守り発展させることを一緒に考えていきましょう。当日、真剣な皆さんの眼差しにお会いできるのを楽しみにしております。株式会社山口フィナンシャルグループ代表取締役社長グループCEO椋梨 敬介さん地域の豊かな未来を創るためには、地域課題を他人事とせず、圧倒的な当事者意識を以って地域課題の解決を目指していくとともに、地域の方々を巻き込み、共に発展を遂げていくことが重要です。このコンテストを通じて、地域課題について当事者意識を以って見つめなおし、地域についてより理解を深め、地域の活性化に資するアイデアを生み出してください。また、そのアイデアをアイデアで終わらせず、地域の方々とともに実現を目指すことで、地域の未来をよりよいものに変えていくことを期待しています。なお、審査員のメッセージ全文は公式HPにて御覧いただけます。地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 地方創生☆政策アイデアコンテストは、RESAS(*1)やV-RESAS(*2)を活用した地域課題の分析を踏まえた、地域を元気にするような政策アイデアを募集するコンテストです。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部、地方公共団体の部の3部門でアイデアを募集します。12/11(土)に開催される最終審査会ではファイナリストのプレゼンテーション審査を行います。地域の未来をよりよくする政策アイデアを是非御覧ください!*1 RESAS地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、人口動態や産業構造、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。*2 V-RESASV-RESASとは、新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化し、リアルタイムに近い形で、地域経済の健康状態(Vital signs of economy)を把握できるようにするシステムです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月16日日向坂46が、12月24日・25日にクリスマスライブ『ひなくり 2021』を開催することが決定した。全国6都市計13公演を回ったアリーナツアー『全国おひさま化計画 2021』のファイナル公演を10月20日に愛知県・日本ガイシホールで開催した日向坂46。本公演のアンコールで発表された毎年恒例のクリスマスライブは、過去最大規模となる幕張メッセ 国際展示場9-11ホールで行われ、チケットは10月23日よりファンクラブ会員先行受付がスタートする。(撮影:上山陽介)(撮影:上山陽介)(撮影:上山陽介)日向坂46は、2期生・金村美玖が初のセンターを務めるニューシングル『ってか』を10月27日にリリースすることが決定している。<公演情報>日向坂46 アリーナツアー『全国おひさま化計画 2021』10月20日(水) 愛知県・日本ガイシホール開場 16:30 / 開演 18:00セットリストM1. NO WAR in the future 2020~OVERTUREM2. 青春の馬M3. アザトカワイイM4. キュンM5. My fansM6. ドレミソラシドM7. 声の足跡M8. こんなに好きになっちゃっていいの?M9. 何度でも何度でもM10. 酸っぱい自己嫌悪M11. 世界にはThank you!が溢れているM12. 君しか勝たんM13. 膨大な夢に押し潰されてM14. キツネM15. 誰よりも高く跳べ!2020M16. JOYFUL LOVEM17. ってかEN1. ソンナコトナイヨEN2. 約束の卵2020日向坂46『ひなくり2021』幕張メッセ 国際展示場9-11ホール12月24日(金) 開場 17:00 / 開演 18:3012月25日(土) 開場 16:00 / 開演 17:30【チケット料金】全席指定:9,800円(税込)■ファンクラブ会員先行申込受付受付期間:10月23日(土) 12:00~11月1日(月) 23:59ファンクラブ会員の登録はこちら:※スマートフォンよりアクセスください【公演に関するお問い合わせ】ライブエグザム:03-5575-5170(平日 月曜・火曜13:00~17:00)<リリース情報>日向坂46 6thシングル『ってか』2021年10月27日(水) リリース●初回仕様限定盤TYPE-A(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Aジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. 思いがけないダブルレインボー04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. 思いがけないダブルレインボー off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「何度でも何度でも」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(潮紗理菜、河田陽菜、濱岸ひより、宮田愛萌、森本茉莉)●初回仕様限定盤TYPE-B(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Bジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. 夢は何歳まで?04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. 夢は何歳まで? off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「夢は何歳まで?」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(齊藤京子、佐々木久美、高瀬愛奈、富田鈴花、渡邉美穂、山口陽世)●初回仕様限定盤TYPE-C(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Cジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. あくびLetter04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. あくびLetter off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「あくびLetter」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(影山優佳、加藤史帆、東村芽依、松田好花、髙橋未来虹)●初回仕様限定盤TYPE-D(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Dジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. 酸っぱい自己嫌悪04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. 酸っぱい自己嫌悪 off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「酸っぱい自己嫌悪」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(佐々木美玲、高本彩花、金村美玖、丹生明里、上村ひなの)●通常盤(CD only):税込1,100円日向坂46『ってか』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. アディショナルタイム04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. アディショナルタイム off vocal ver.【初回仕様限定盤封入特典】・スペシャル抽選応募シリアルナンバー・生写真封入(各タイプ別21種(全84種))※スペシャル抽選応募詳細に関しては、後日オフィシャルサイトにて発表いたします。【6thシングル発売記念個別握手会】・10月31日(日)・11月7日(日)・11月21日(日)・11月23日(火・祝)・11月28日(日)・12月5日(日)日向坂46「ってか」MV日向坂46「何度でも何度でも」MV日向坂46「夢は何歳まで?」MV日向坂46「酸っぱい自己嫌悪」MV『ってか』特設サイト:関連リンク日向坂46 オフィシャルサイト日向坂46 オフィシャルTwitter日向坂46 オフィシャルTikTok:日向坂46 オフィシャルYouTubeチャンネル
2021年10月21日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします!今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。オンライン開催の視聴申込は以下にて行います。皆さまの申込をお待ちしております!最終審査会視聴申込ページ : 本コンテストにおいて、高校生・中学生以下の部で全国審査員を務める皆さんにメッセージを頂戴していますので、ご紹介します。なお、審査員のメッセージ全文は公式HPにて御覧いただけます。☆大正大学地域創生学部 地域創生学科 教授浦崎 太郎さん社会の変化が激しく、日々「世界規模での知恵比べ」が迫られている今日、地方創生は「新たな価値を創造しつづける力」がない限り実現しません。 その際、RESAS等のデータを駆使することで、初めて自分が住む地域の強みや弱みが明確になり、何に磨きをかけ、誰と組んで弱みを補えばよいかが明らかになります。 また、数字に立脚することで、仮説の形成や検証をより緻密に進めていける道、様々な可能性を追求したうち「どのプランが最も適切か」を見極める道も広がります。コンテストで切磋琢磨する若者が増えることを願ってやみません。☆ライフイズテック株式会社取締役最高教育戦略責任者讃井 康智さん①課題を自分で設定し、②テクノロジーを使って、③課題を解決する、という3点を体現できる人のことを私たちライフイズテックでは「イノベーター」と呼んでいます。今回の「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」はこの3点を含んだコンテストですから、参加する皆さんはイノベーターと言えます。特にデータを使った課題解決をしていくことは、今まさに到来しているDX(デジタル・トランスフォーメーション)の時代には、とても大切な取り組みです。本コンテストは、これからの未来につながる機会であると同時に、中高生の皆さんの可能性を大きく広げる機会です。難しいこともあると思いますが、まずは一旦やってみるという思いで参加してもらえたらといいと思います。身近なテーマからで良いです。そこに中高生のみんなでしか気づけないことが必ずあります。皆さんのアイデアを楽しみにしています。☆NPO法人エル・コミュニティ 代表竹部 美樹さん地方は、若い感性を求めています。自分たちはどういう"まち"を創りたいのか。どういう未来を創っていきたいのか。まずは『自分たち』が創りたい未来を想像しわくわくしてください。その上で課題の分析をしてほしいと思います。毎年、楽しそうに発表する様子を見て私もわくわくさせてもらっています。今年も楽しみです。☆広島県教育委員会 教育長平川 理恵さん求む! コロナ禍でも、クリエイティブかつ論理的で、実践の一歩が踏み出せるアイデア!☆俳優、ラジオパーソナリティ本仮屋 ユイカさん私は、この春から全国32局ネットから生放送でお届けしているラジオ番組「地方創生プログラム ONE-J」のパーソナリティを務めています。この番組では毎週、全国各地の方と電話を繋いで、地元を盛り上げるためのアイディアや知恵などのお話しをお聴きしています。番組に携わる中で、素晴らしいアイディアや情熱的に地域活性に取り組む方々に出会い、自分の暮らす"日本"という国にさらに興味を持ち、大好きになりました。皆さんが送ってくださる地元に対する愛が込められたアイディアの数々に出会えることを、とても楽しみにしています! 学生の皆さんだからこそ、思いつくことのできる驚きや楽しさに溢れたアイディアに期待しています!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 地方創生☆政策アイデアコンテストは、RESAS(*1)やV-RESAS(*2)を活用した地域課題の分析を踏まえた、地域を元気にするような政策アイデアを募集するコンテストです。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部、地方公共団体の部の3部門でアイデアを募集します。12/11(土)に開催される最終審査会ではファイナリストのプレゼンテーション審査を行います。地域の未来をよりよくする政策アイデアを是非御覧ください!*1 RESAS地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、人口動態や産業構造、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。*2 V-RESASV-RESASとは、新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化し、リアルタイムに近い形で、地域経済の健康状態(Vital signs of economy)を把握できるようにするシステムです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月20日アイドルグループの日向坂46が出演する日本テレビのドラマ『声春っ!』のオンラインイベント『日向坂46×KOEHARU LIVESHOW!』が、11月5日に開催されることが決まった。声優を目指す少女たちの奮闘を描いた同ドラマ。今回のイベントでは、数々の名場面が生まれたドレミ荘を舞台に、メンバーが体当たりでアフレコにチャレンジする。あの人の熱血指導も入る予定…。生配信のプレッシャーの中、どんな迷演技が飛び出すのか。豪華セットリストによるスペシャルライブパートも展開される。当日は11月5日18時開場、19時開演。リピート配信は22時からを予定。チケットは10月15日21時にスタートし、11月22日まで。「声春応援部っ!スペシャル視聴チケット」は通常5,600円→GoToイベント割引価格4,480円。「特典映像付き視聴チケット」は通常4,600円→GoToイベント割引価格3,680円。「一般視聴チケット」は通常3,800円→GoToイベント割引価格3,040円。さらに、このオンラインイベントの開催決定を記念して、SHOWROOMで10月17日19時から生配信を実施。ハンカチの声るーな役の潮紗理菜、春風ちずえ役の高本彩花、草間愛理役の上村ひなのが登場する。(C)「声春っ!」製作委員会
2021年10月15日●10年以上ぶりのコントを満喫「楽しかった」いまや俳優としてドラマや映画に引っ張りだこ、映画監督デビューも果たすなど幅広い活躍を見せているお笑い芸人・板尾創路。「LINE NEWS」の縦型動画プロジェクト「VISION」で配信中の冠コント番組『板尾イズム』(毎週水曜18:00更新)では久しぶりにコントに挑戦し、笑いを生み出している。10年以上ぶりのコントを楽しんだという板尾。俳優として存在感が増しているが、あくまでも芸人だと言い、「演技は下手くそでいい」と少し驚きの告白も。果たしてその真意とは? 経験や年齢を重ねるとともに変わってきた仕事との向き合い方についても話を聞いた。『板尾イズム』のオファーを受けたとき、「もう僕はそういうことはお願いされないと思っていたので、まだそういう需要があるのか」と驚きもあったと振り返る板尾。『板尾ロマン』(テレビ東京/2010~2011)以来、10年ぶりの冠コント番組となるが、「『板尾ロマン』では僕はコントをやっていないので、自分がコントをやったのはもっと前です」と話した。久しぶりのコントの感想を尋ねると「楽しかったですよ」と即答。「人を楽しませるということは、それ以前に自分が面白いとか楽しいということでないとウソになるので。楽しく変な人になり切ればそれは伝わる。充実していました」と笑顔を見せた。コントの感覚はすぐに戻ったという。「ブランクが何十年あっても車の運転ができるのと一緒。すぐ感覚を思い出します」。板尾といえば、『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ/1991~1997)への出演でお茶の間の人気者に。同番組で数々のコントを披露していた経験が今回も「活きている」と言い、「『ごっつ』だけではないですけど、いろんな経験が役立っています」と語った。ただ、「昔と違って自分が思うことを素直にやっていいのかなという戸惑いも少しありました」と告白。「僕らがやっていた頃と比べると今は、表現の自由というか、基準が厳しくて。でも、やりたいことをやるしかないというところに落ち着きました」と、時代の変化を意識しつつも自分のやりたいことを形にしたという。俳優として話題作に続々と出演しており、この『板尾イズム』で芸人だと知った人もいるかもしれない。「コントもできる俳優なんだと思う方もいると思います。面白い俳優さんやとか、なんでもいいです(笑)」と笑い、『ごっつ』世代の人たちへの思いも「その当時から僕のことを見て応援してくれている人とは一緒に楽しみたい」と明かした。●「みんなが求めているもの」を優先するように『板尾イズム』で、サウナー、美容師、ライバーに扮し、坂井真紀、須賀健太、浅利陽介、村上純(しずる)、ゆりやんレトリィバァら豪華ゲストとシュールなコントを繰り広げている板尾。企画の段階から参加し、プロデューサーらと話し合いながら作り上げた。制作においては、周囲の意見を大切にしたという。「若い時だったらこだわりが強くて、自分の考えを優先していたけれど、今回はいろんな人の意見を聞きました。プロデューサーたちが僕に対して抱いているイメージがあるので、こういうことをやってほしいというオーダーは『わかりました』と取り入れながら自分なりにキャラクターを作りました」「自分がやりたいこと」より「みんなが求めているもの」を優先するように。「みんなに楽しんでもらいたいなと。みんなが仕事を円満に潤滑にできて、最終的には面白いエンタメができるといいなという考えになりました」と変化を語る。さらに、「昔は1人でやっている気持ちが強かったですが、今は、1人ではできない仕事だなと。いろんな人が関わってくれていると思って仕事しています」という意識の変化も告白。「みなさん適材適所、その人にしかできないことが絶対あるはずで、自分にできることをやっていただけたらありがたい。そうすればどの作品もいいものになる」と関わるすべての人に感謝している。こういった変化は、「経験と年齢」が大きいと自己分析。「僕も60歳に近いですから、いろんなものが見えてきて変わったのかな」。俳優としての経験も影響しているようで、「ドラマや映画はみんなで作るものだとひしひし感じ、そこで勉強させてもらったというのもあるかもしれません。コントや漫才は、自分で考え自分で演出して自分で演じる。自分が面白いと思うことをやらせてもらえた時代で、それでウケたらお金がもらえて、ダメだったら終わりというところで勝負していたので」と語る。そして、「僕らの時代はみんな自分が一番だと思っていましたからね」と懐かしそうに振り返りつつ、時代に合わせて変化するのは「自然なこと」だと捉えている。「昔と変わってなかったらこの世界にいない。長く活躍している人、長く愛される人は、ちゃんと時代の変化に対応なさっている方で、どの仕事もそうだと思います」まさに今回、スマートフォン向けの縦型動画プロジェクト「VISION」という今の時代ならではの形でコントに挑戦した板尾。「縦の画面でコントをして、コメディの違う撮り方、表現の仕方があるのだと気がつくこともあり、すごく刺激になりました」と、自分の中で新たな発見があったようだ。●芸人が演じるからこその違和感や面白さがあるいまや俳優として大活躍の板尾。とはいえ、本職が俳優の人たちとは違うと感じているようで、「僕はまだまだです。俳優さんはすごいですよ。作品に向き合う姿勢や普段の過ごし方など、僕らとは全然違う。さすがだなと、尊敬します」とリスペクトする。だが、「僕にしかできないこともある」と言い、「違和感であったり、俳優さんの中に僕がいることでいい作用が生まれるというのもあるだろうし、僕らしさを出してドラマや映画を作っていけたら」と、芸人が演じるからこその違和感や面白さがあると説明。この部分が、シリアスな場面でもどこかユーモアを感じさせる板尾の魅力なのだ。そして、「役者を目指すことはないかな」と述べ、「言い方は悪いですけど、お芝居がうまくなりたいとも思わないし、きれいに演じたいとも思わない。どこか違和感があったり、ちょっと変わったリズムだったり、下手くそでいいのかなと思っています」と俳優業に対する思いを明かす。マインドはあくまで「芸人」であり、その思いは「どこかでずっとある」とのこと。「役者を目指して吉本に入ったわけではないし、俳優の仕事も芸人として呼ばれているというのはどこかにあるし、僕は人生ふざけてなんぼやと思ってますから。だから、シリアスなシーンでもちょっとふざけて笑わしたくなる。そういうのが染みついているので、演技がうまくなりたくないという思いがあります」と芸人魂はブレない。今後について尋ねると、「自分でもよくわからない(笑)。こうなりたいというのはないですが、やはりエンターテインメントの世界が好きで、ドラマでもバラエティでも、声優の仕事でも、舞台の仕事でも、いろんなことをやりたいという思いがあるので、この先どんな仕事が待っているんだろうという期待感はあります」とさまざまな仕事との出会いに期待し、「人から頼まれることは幸せやなと感じています」としみじみ。さらに、「自分がこれをやりたいというより、こいつにこれをさせたいというほうが正解だと思う。自分が着たい服を着るより、プロのスタイリストさんに似合う服を着せてもらうほうがいい。他人の目は正しいという気持ちがあります」との考えも述べ、「絶賛お仕事受け付け中です(笑)」とお茶目にアピールした。■板尾創路1963年7月18日生まれ、大阪府出身。NSC4期生。相方のほんこんとお笑いコンビ「130R」を組み数々の番組で活躍する一方、役者としても異色の存在感を放つ。2010年には映画『板尾創路の脱獄王』で長編映画監督デビューを果たした。近年も、芸人から役者まで型にはまることなく、幅広い活動を続けている。
2021年10月12日日向坂46が新たなアーティスト写真を公開した。10月27日に2期生の金村美玖がセンターを務める6枚目シングル『ってか』をリリースする日向坂46。今回公開されたアーティスト写真はシングルのジャケットのコンセプトでもある「日向坂46の不思議な文化祭」と連動した1枚となっている。また日向坂46の公式サイトでは、メンバー別のソロアー写や『ってか』の裏ジャケも公開されている。<リリース情報>日向坂46 6thシングル『ってか』2021年10月27日(水) リリース●初回仕様限定盤TYPE-A(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Aジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. 思いがけないダブルレインボー04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. 思いがけないダブルレインボー off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「何度でも何度でも」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(潮紗理菜、河田陽菜、濱岸ひより、宮田愛萌、森本茉莉)●初回仕様限定盤TYPE-B(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Bジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. 夢は何歳まで?04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. 夢は何歳まで? off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「夢は何歳まで?」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(齊藤京子、佐々木久美、高瀬愛奈、富田鈴花、渡邉美穂、山口陽世)●初回仕様限定盤TYPE-C(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Cジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. あくびLetter04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. あくびLetter off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「あくびLetter」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(影山優佳、加藤史帆、東村芽依、松田好花、髙橋未来虹)●初回仕様限定盤TYPE-D(CD+Blu-ray):税込1,900円日向坂46『ってか』初回仕様限定盤TYPE-Dジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. 酸っぱい自己嫌悪04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. 酸っぱい自己嫌悪 off vocal ver.【Blu-ray収録内容】・「ってか」Music Video・「酸っぱい自己嫌悪」Music Video・特典映像「ひなたの夏休み」(佐々木美玲、高本彩花、金村美玖、丹生明里、上村ひなの)●通常盤(CD only):税込1,100円日向坂46『ってか』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. ってか02. 何度でも何度でも03. アディショナルタイム04. ってか off vocal ver.05. 何度でも何度でも off vocal ver.06. アディショナルタイム off vocal ver.【初回仕様限定盤封入特典】・スペシャル抽選応募シリアルナンバー・生写真封入(各タイプ別21種(全84種))※スペシャル抽選応募詳細に関しては、後日オフィシャルサイトにて発表いたします。【6thシングル発売記念個別握手会】・10月31日(日)・11月7日(日)・11月21日(日)・11月23日(火・祝)・11月28日(日)・12月5日(日)日向坂46「ってか」MV日向坂46「何度でも何度でも」MV日向坂46「夢は何歳まで?」MV日向坂46「酸っぱい自己嫌悪」MV『ってか』特設サイト:関連リンク日向坂46 オフィシャルサイト日向坂46 オフィシャルTwitter日向坂46 オフィシャルTikTok:日向坂46 オフィシャルYouTubeチャンネル
2021年10月01日日向坂46が10月27日にリリースする6thシングルのタイトルが『ってか』に決定した。9月14日にアリーナツアー『全国おひさま化計画 2021』の初日公演の会場・広島グリーンアリーナからYouTube生配信を行った日向坂46。生配信では今まで明かされていなかったニューシングルのタイトルを発表し、「ってか」のMusic Videoが公開された。2期生の金村美玖が初のセンターを務める同曲のMVは、街に巨大なソフトクリームのモンスターが出現し人々を襲う中、日向坂46メンバーがぞれぞれ青い風となって立ち向かう姿が描かれており、どんな状況でもみんながいるから立ち向かう力が生まれ、青く晴れ渡った元気と時代を駆け抜ける若い力でいつだって乗り越えていけるはずだ、というメッセージが詰まった作品になっている。日向坂46「ってか」MV<リリース情報>日向坂46 6thシングル『ってか』2021年10月27日(水) リリース●初回仕様限定盤TYPE-A(CD+Blu-ray):税込1,900円●初回仕様限定盤TYPE-B(CD+Blu-ray):税込1,900円●初回仕様限定盤TYPE-C(CD+Blu-ray):税込1,900円●初回仕様限定盤TYPE-D(CD+Blu-ray):税込1,900円●通常盤(CD only):税込1,100円【初回仕様限定盤封入特典】・スペシャル抽選応募シリアルナンバー・生写真封入(各タイプ別21種(全84種))※スペシャル抽選応募詳細に関しては、後日オフィシャルサイトにて発表致します。【6thシングル発売記念個別握手会 日程】10月31日(日)11月7日(日)11月21日(日)11月23日(火・祝)11月28日(日)12月5日(日)関連リンク日向坂46 オフィシャルサイト日向坂46 オフィシャルTwitter日向坂46 オフィシャルYouTubeチャンネル
2021年09月15日日向坂46がグループ初の全国アリーナツアー開催を発表した。7月9日~11日の3日間、富士急ハイランドコニファーフォレストにて櫻坂46と合同野外ライブ『W-KEYAKI FES.2021』を開催中の日向坂46。その2日目に実施された単独公演は、今年3月の配信ライブで演出協力として700名のファンの前でパフォーマンスを披露したことを除いては去年2月の『日向坂46×DASADA LIVE&FASHION SHOW』以来の有観客公演となった。『W-KEYAKI FES.2021』より(写真:上山陽介)その本編終了後のアンコールにてキャプテン佐々木久美の口からサプライズがある事が告げられ、会場の雰囲気が最高潮の中、全国6都市を回るアリーナツアーの開催を発表。ファンだけでなくメンバーにとっても感動的な一日となった。ツアーは広島グリーンアリーナを皮切りにマリンメッセ福岡、大阪城ホール、宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナ、東京ガーデンシアター、そして愛知県の日本ガイシホールでファイナルを迎える。ツアーの決定を踏まえてファンへ向け「こうして会える機会が増えていくのも、日々皆さんが沢山応援して下さっているおかげです」「もっともっと世界中にパワーを届けていきたい!」と日向坂46として初の全国アリーナツアー実施に対して、感謝と意気込みを語った。日向坂46は、本日7月11日『W-KEYAKI FES.2021』にて櫻坂46とともに公演を行う。なお、本公演は配信でも見ることができる。<ツアー情報>日向坂46 全国アリーナツアー20219月15日(水) / 16日(木)【広島】広島グリーンアリーナ9月26日(日) / 27日(月)【福岡】マリンメッセ福岡9月29日(水) / 30日(木)【大阪】大阪城ホール10月7日(木) / 8日(金)【宮城】セキスイハイムスーパーアリーナ10月13日(水) / 14日(木) / 15日(金)【東京】東京ガーデンシアター10月19日(火) / 20日(水)【愛知】日本ガイシホール<公演情報>※終了分は割愛『W-KEYAKI FES. 2021』【出演】7月11日(日):櫻坂46 / 日向坂46【会場】富士急ハイランドコニファーフォレスト【日程・時間】7月11日(日) 開場 14:30 / 開演 16:30【チケット】7月11日(日):9,500円(税込)【配信チケット】生配信&リピート配信予定詳細はこちら:日向坂46 関連リンクオフィシャルサイトオフィシャルTwitterオフィシャルYouTubeチャンネル
2021年07月11日