「東京スカイツリー」について知りたいことや今話題の「東京スカイツリー」についての記事をチェック! (1/32)
Sky Academy(スカイアカデミー)(運営:株式会社グローバルフォース、本社:東京都新宿区、代表取締役:羽柴 皓平)は、CAを目指すセミナー参加者を対象に「最も働きたい航空会社」に関するアンケート調査を実施しました。その結果、エミレーツ航空が圧倒的な人気を誇り、JAL、ANAがそれに続くなど、CA志望者の志向が明らかになりました。本リリースでは、調査結果の詳細と、CAを目指す方々の最新トレンドをご紹介します。サービスイメージ1. 調査背景スカイアカデミーでは、これまでに多くのCA志望者を支援してきました。近年、航空業界では採用基準の変化、求められるスキルの多様化、国際的なキャリア志向の高まりが見られます。こうしたトレンドを受け、CA志望者が実際にどの航空会社で働きたいと考えているのかを調査することで、最新のキャリア動向を明らかにすることを目的としました。航空会社の人気投票の結果2. 調査結果のポイント(1) CA志望者が選ぶ!憧れの航空会社ランキング 20251位 エミレーツ航空(104票)2位 JAL(日本航空)(61票)3位 ANA(全日本空輸)(53票)4位 カタール航空(49票)5位 エティハド航空(27票)5位 キャセイパシフィック航空(27票)(2) 外資系航空会社の人気が上昇!「国際的なキャリアを求める声が多数」本調査では、エミレーツ航空が104票を獲得し、他を大きく引き離して1位を獲得しました。また、カタール航空、エティハド航空、キャセイパシフィック航空といった中東・アジアの外資系エアラインが上位にランクインしており、英語環境でのキャリア形成を重視する傾向が強まっていることが分かりました。(3) 外資の人気ランキングを踏まえて中東エアラインはSNS等での発信をしている現役CAや元CAの人も多く、日本における認知度が高くなっています。また、アジア系の外資エアラインではキャセイパシフィック航空の人気も高まっており、働きやすさが評判となっています。スカイアカデミー卒業生の中には、現役でキャセイパシフィック航空で客室乗務員(CA)として活躍している方もおり、満足度が非常に高い航空会社として評価されています。(4) JAL・ANAなどの日系航空会社も根強い人気!国内航空会社では、JAL(61票)、ANA(53票)が上位にランクインしました。日系エアラインの魅力として「安定したキャリアパス」「日本ならではの接客スキルの習得」「長期的に働ける環境」が挙げられています。また、航空格付け会社 SKYTRAX(スカイトラックス)社が発表した、「2024世界の航空会社トップ10」の総合ランキングにおいて、ANAが4位(前年3位)、JALが6位(前年5位)にランクインしております。世界的に見ても魅力が高い日系航空会社の客室乗務員(CA)に憧れている人が多いことがわかりました。3. CA志望者に求められるスキルとキャリア形成のポイント今回の調査結果を踏まえ、CAを目指す方々には「英語力の向上」「国際的なマインドセット」「適応力の高さ」が今後ますます求められることが予測されます。特に外資系航空会社を目指す方には、英語面接の対策や異文化理解が重要になります。例えば、エミレーツ航空では、140カ国以上の国籍を持つクルーと共に働きます。そして就航都市は世界150都市以上に及びます。そのような環境で働くCAを目指す人にとっては、柔軟な対応力が求められます。4. スカイアカデミーの取り組みスカイアカデミーでは、CAを目指す方向けの面接対策講座、英語スキル向上のための留学支援プログラム、現役CAをゲストに座談会などを提供しています。また、外資系エアラインでは、内定後の入社トレーニングが厳しいことで知られています。スカイアカデミーでは、入社前のプレトレーニングも独自の取り組みとして、講座受講生には無料で提供しています。このようなサポートを通じて、これまでに多くの合格者を輩出しており、今後もCA志望者を全面的にサポートしてまいります。5. まとめ今回の調査を通じて、CA志望者の間で「外資系航空会社志向」が強まっていることが明らかになりました。スカイアカデミーでは、これからも一人ひとりの夢を実現するためのサポートを強化し、夢を叶えて自分らしく生きる人を増やすための取り組みを続けていきます。公式Instagram イメージ【サービス概要】サービス名 : 【CA合格】Sky Academy(スカイアカデミー)サービス代表者: 米安 加奈公式サイト : <SNS>Instagram: YouTube : LINE : 【運営会社概要】社名 :株式会社グローバルフォース所在地 :〒160-0022 東京都新宿区新宿3-5-6 キュープラザ新宿三丁目6F代表者 :代表取締役 羽柴 皓平会社創業日:2020年9月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月17日MLB japanは15日、東京スカイツリーで開催中の #MLBFanFest に、日向坂46の佐々木久美が来場したことを、公式Xで伝えた。【画像】「ドジャース女子可愛い~!」人気モデル、球場で見せたユニフォーム姿がキュートすぎと話題に「可愛い、そして美脚」「東京スカイツリーで開催中の #MLBFanFest に、日向坂46の佐々木久美さんが来てくれました!」と綴り、1本の動画を投稿。日向坂46の佐々木久美はドジャースのパーカーに身を包み、『MLB Tokyo Series Fan Fest』に訪れた。MLB各球団のユニフォーム展示や、MLBの歴史を学べるブースを見た佐々木は「良いですね、こういう歴史が知れるのは」とコメントし、イベントを満喫する様子が伺える。動画の最後にはバッティング体験ゾーンで、ティーバッティングを行った佐々木。放った打球でその打席の結果が知れるこのゾーンで、佐々木は見事二塁まで進塁した。その結果に「楽しかった!」と終始大興奮。この期間限定イベントを満喫したようだ。なお、このイベントは東京スカイツリータウンで行われており、3月19日(水)まで開催している。MLBファンは要チェックのイベントだ。東京スカイツリーで開催中の #MLBFanFest に、日向坂46の佐々木久美さんが来てくれました!⚾️イベントの詳細はこちらのリンクから pic.twitter.com/4CmWC6Unfu — MLB Japan (@MLBJapan) March 15, 2025 この投稿にファンからは「観てるだけで楽しくなるvlogありがとうございます」「MLB好きなくぅちゃん楽しんでて可愛ぃっす」「ツーベース久美さんに思わずグータッチ」など、コメントが多数寄せられている。
2025年03月15日【英・マンチェスター】SH Hotels & Resorts(間もなくStarwood Hotelsとなる)の傘下で、オープンが待ち望まれていた「ツリーハウス・ホテル・マンチェスター(Treehouse Hotel Manchester)」の開業日が2025年3月19日(水)に決定し、宿泊予約を開始しました。遊び心とノスタルジーな感覚が満載のツリーハウス・ホテルズ(Treehouse Hotels)の最新ホテルとなる「ツリーハウス・ホテル・マンチェスター」は、2019年に開業した「ツリーハウス・ホテル・ロンドン(Treehouse Hotel London)」に続く、イギリスで2軒目のツリーハウス・ホテルズのプロパティです。森の魅力を彷彿とさせるインテリアが、ツリーハウス・ホテルズの特徴である「完璧に不完全」というデザイン理念と融合した9室のスイートルームと3室のバリアフリールームを含む224室の客室を擁し、快適さと冒険の両要素を求める旅行者に、楽しく自由奔放な雰囲気あふれるユニークな滞在を提供します。客室:Studio Suite(C) Brad Matthews「ツリーハウス・ホテル・マンチェスター」では、居心地の良い宿泊空間に加えて、イギリス北西部で高く評価されている料理人たちを称える、そこに行くべき価値のある多彩なダイニング&ドリンクの選択肢を楽しめます。メアリー=エレン・マクタグが手がける、同ホテル1階のデスティネーション・レストラン「Pip by Mary-Ellen McTague」は、ホテルと同時にオープンする予定です。さらに、14階には、「ツリーハウス・ホテルズ」のシグネチャー・バーである「The Nest in Treehouse」と並んで、サム・グレンジャーによる新しいデスティネーション・レストラン「Sister Moon by Sam Grainger」がオープンすることも新たに発表されました。どちらもマンチェスターの唯一無二の景色を楽しめる特別な場所となるでしょう。【レストラン・バー ハイライト】■Pip by Mary-Ellen McTague:ホテルの1階にあるこのレストランは、季節の食材を使用し、低廃棄調理法を取り入れています。ホテルと同時に2025年3月19日(水)にオープンする同レストランのご予約は3月初旬より開始。詳細はInstagramで@pip.mcrをフォローし、ご確認ください。■Sister Moon by Sam Grainger:2025年後半にオープン予定のこの東南アジア料理レストランは、14階に位置し、洗練された食体験を提供します。■The Nest in TreehouseとThe Hideout:14階に位置する「Sister Moon by Sam Grainger」と並ぶ「The Nest in Treehouse」は、街を一望できる、にぎやかな雰囲気のバー&ラウンジです。一方、ホテルの最上階にひっそりと佇む「The Hideout」は、親密なルーフトップラウンジ&テラス。くつろぎと洗練をあわせもつ集いの場としてデザインされています。【その他のハイライト】■ジム・試写室・イベントスペース:「ツリーハウス・ホテル・マンチェスター」は、43席の試写室「Flix」や最先端のジム「Playground」、そして多目的に利用できる3つの会議室「Willow」「Cedar」「Chestnut」を完備しています。■厳選されたカルチャーイベント:「ツリーハウス・ホテル・マンチェスター」は、単なる宿泊施設にとどまらず、マンチェスター独自の文化と創造性が息づく特別な場所です。マンチェスターを代表するアイコン、ルーク・カウドリー(Luke Cowdrey)とジャスティン・クロフォード(Justin Crawford)が、音楽、アート、文化の最高峰を祝う一連のイベントを牽引します。「ツリーハウス・ホテル・マンチェスター」は、マンチェスターのホスピタリティシーンに新たな息吹をもたらす唯一無二の存在として、ゲストをお迎えいたします。【Treehouse Hotel Manchester|ツリーハウス・ホテル・マンチェスター】Blackfriars Street, Manchester M3 2EQHotel:+44 16 1553 0055■宿泊のご予約:公式Webサイトよりご予約ください(1泊199ポンド~)■公式Webサイト: ■Instagram : ■Facebook : ■TikTok : 【Treehouse Hotels】Treehouse Hotels(読み:ツリーハウス・ホテルズ)は、Baccarat Hotels & Resortsや1 Hotelsの仕掛け人であり、世界的な投資会社であるスターウッド・キャピタル・グループ(Starwood Capital Group)の会長兼CEOであるバリー・スターンリヒトが、ホテル体験を再定義した、新たなブランド・ベンチャーです。ツリーハウス・ホテルズは、無邪気で懐かしさを感じさせる視点から細部に至るまでデザインされ、独特の現代的な感性と絶妙なバランスが保たれています。行き届いたサービス、地元にちなんだ楽しいアメニティ、工夫を凝らしたプログラム、そしてそこに行くべき価値のある多彩なダイニング&ドリンクの選択肢を提供するツリーハウス・ホテルズは、遊び心と自由を象徴しています。同ブランドの最初のホテルであるツリーハウス・ホテル・ロンドンは、2019年11月にオープンしました。スイート15室を含む95室の客室には、“ツリーハウス”をイメージしたインテリアや、印象的な街の景色を楽しめるクッション付きの窓際席が備えられています。世界的な投資会社であるスターウッド・キャピタル・グループの関連会社であるSH Hotels & Resorts(間もなくStarwood Hotelsとなる)は、受賞歴のあるツリーハウス・ホテルズブランドのプロパティを、マンチェスター、シリコンバレー、ブリッケル(マイアミ)、リヤド、そしてアデレード(オーストラリア)に展開する計画を発表しています。ツリーハウス・ホテルズの詳細は以下の公式Webサイトをご覧ください。■ツリーハウス・ホテルズ公式Webサイト 【SH HOTELS & RESORTS(間もなくStarwood Hotelsとなる)】SH Hotels & Resorts(読み:エスエイチ・ホテルズ・アンド・リゾーツ)は、世界的な投資会社であるスターウッド・キャピタル・グループの関連会社であり、「1 Hotels」、「Baccarat Hotels & Resorts」、「Treehouse Hotels」を運営するサステナブルなホテルブランド運営会社です。自然にインスパイアされたライフスタイルブランドである「1 Hotels」は、2015年にサウスビーチとマンハッタンに開業して以来、現在は、ブルックリンブリッジ、ウェストハリウッド、三亜(中国)、トロント、サンフランシスコ、ナッシュビル、最近オープンしたハナレイ・ベイのフラッグシッププロパティ、そして、ブランド初のヨーロッパでのプロパティをメイフェア(ロンドン)で展開しています。また、カボ・サン・ルーカス、パリ、エロウンダ・ヒルズ(クレタ島)、オースティン、コペンハーゲン、リヤド、メルボルン、シアトル、東京、サン・ミゲル・デ・アジェンデで開発プロジェクトが進行しています。2015年3月に初披露されたラグジュアリーブランドである「Baccarat Hotels & Resorts」は、ニューヨークでフラッグシップホテルをオープンして以来、ブリッケル(マイアミ)、フィレンツェ、リヤド、ドバイ、ローマ、モルディブで開発プロジェクトが進んでいます。2019年にロンドンで最初のプロパティがオープンした「Treehouse Hotels」は、マンチェスター、シリコンバレー、ブリッケル(マイアミ)、リヤド、アデレードで開発プロジェクトが進行中です。SH Hotels & Resortsは、マーケティング、デザイン、運営、技術面での専門知識を活用し、世界で最も革新的でダイナミックなホテルブランドを展開しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月04日東京スカイツリーでは、「名探偵コナン」とのコラボレーションイベント「名探偵コナン×東京スカイツリー 煌きの青天塔(スカイツリー)」を、2025年4月15日(火)から7月14日(月)まで開催する。天望デッキが「名探偵コナン」の世界観に東京スカイツリーが、人気推理漫画「名探偵コナン」と初コラボレーション。2025年4月18日(金)に公開される新作映画の劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』に合わせ、天望回廊を中心に「名探偵コナン」の世界観を楽しめる展示やフォトスポットが展開される。地上350mの天望デッキとさらに高層階450m地点の天望回廊では、「名探偵コナン」のキャラクターたちがお出迎え。本イベントのためにデザインされた、江戸川コナンや灰原哀、安室透、怪盗キッドなど人気キャラクターが展示装飾される。キャラクターと一緒に記念撮影また、キャラクターたちと合成写真が撮れるフォトサービスも実施。各所にフォトスポットも設置されるので、東京の広大な景色と一緒にここだけの記念撮影を楽しめる。限定カフェメニュー&グッズも天望デッキの「スカイツリー カフェ(SKYTREE CAFE)」では、イベント限定のカフェメニューが登場。「スカイツリー ショップ(SKYTREE SHOP)」「スカイツリー スペース(SKYTREE SPACE)」では、限定グッズも販売予定だ。さらに、東京スカイツリーと『名探偵コナン』のコラボレーションによる特別なライトアップも予定されており、外からでもその世界観を楽しむことができる。【詳細】「名探偵コナン×東京スカイツリー 煌きの青天塔(スカイツリー)」開催日程:2025年4月15日(火)〜7月14日(月)場所:東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊住所:東京都墨田区押上1-1-2<料金>◾️天望デッキ・[平日]大人 2,100(1,100)円、高・中学生 1,400(750)円、小学生 850(450)円・[休日]大人 2,300(1,200)円、高・中学生 1,500(800)円、小学生 900(450)円◾️セット券(展望デッキ・天望回廊)・[平日]大人 3,100(1,600)円、高・中学生 2,150(1,150)円、小学生 1,300(700)円・[休日]大人 3,400(1,750)円、高・中学生 2,350(1,250)円、小学生 1,400(750)円※5歳以下は無料。6歳で未就学の場合は無料、12歳で小学生の場合は小人料金、18歳以上で高校生の場合は中人料金を適用。※( )内は障害者料金。障がい者手帳の所持者と同伴者(障がい者と同数まで)に、障がい者料金を適用。※休日料金は、土日祝日、GW、お盆、年末年始、その他一部特定日が該当。該当日は公式ホームページから確認。※イベント限定キービジュアルを使用した「ブロマイド付き展望台入場券」も販売予定。※詳細は決まり次第、公開。※内容は変更となる可能性あり。【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570‐55‐0634(10:00~18:00)
2025年02月20日「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2025」が、2025年4月5日(土)から6月1日(日)まで、東京スカイツリータウン 4階 スカイアリーナにて開催される。東京スカイツリータウンに台湾グルメが集結前年開催された「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2024」に引き続き3回目となる東京スカイツリータウンの「台湾祭」は、モチモチ食感の焼き肉まんである胡椒餅(フージャオビン)といった台湾各地の夜市グルメが一堂に会するイベント。会場内では、台湾新北市を拠点とする「楽華夜市」とのコラボレーションメニューや台湾産のレモンを使ったレモンサワーなど、様々な味わいのフード&ドリンクを用意している。物販コーナーや占いブースもまた毎年好評の台湾物販コーナーをはじめ、台湾式マッサージや占いブースなど、グルメ以外の魅力も勢揃い。夜市風ネオンで装飾した会場で、東京に居ながらも台湾を旅行した気分を味わうことができる。【詳細】「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2025」開催期間:2025年4月5日(土)~6月1日(日)※雨天決行/荒天中止時間:平日 11:00〜21:00、土日祝 10:30〜21:30場所:東京スカイツリータウン 4階 スカイアリーナ住所:東京都墨田区押上1-1-2入場料:無料【問い合わせ先】台湾祭実行委員会 事務局TEL:050-1807-6310
2025年02月16日東京スカイツリーでは、天望デッキを桜で彩る春イベント「ザ サクラ スカイツリー(The Sakura SKYTREE)」を、2025年2月27日(木)から4月14日(月)までの期間で開催する。“桜咲く”東京スカイツリーの天望デッキ今回が初開催となる「ザ サクラ スカイツリー」は、東京スカイツリーを象徴する人気スポットである展望台を、“空×桜”をテーマにした装飾で彩る期間限定イベント。期間中は桜をイメージした限定カフェメニューや桜グッズの販売や、春ならではの特別ライティングも行われる。絶景が広がる展望台に4つの桜フォトスポット普段から多くの人々が訪れる展望台に登場するのは、目の前に広がる絶景を桜と一緒に写真に収めることができるフォトスポット。大輪のソメイヨシノをイメージした「空に舞う」など、それぞれデザインの異なる4種類のフォトスポットで、“空×桜”の世界観と写真撮影が楽しめる。桜をイメージした限定カクテルやドーナツまた、東京スカイツリー天望デッキ フロア350「スカイツリー カフェ(SKYTREE CAFE)」では、桜をイメージした限定メニューを販売。青空に見立てたソーダの中に、いちごとライチ果実で表現した桜の木が咲く「桜宙(さくらそら)-MANKAI-」、100%植物性の食材を使ったさくらもち味のヴィーガン&グルテンフリードーナツといった、見た目にも華やかなメニューに要注目だ。春の特別ライティング「桜宙(さくらそら)」最後に紹介するのは、宇宙のごとく広がる春の大空に咲く桜をイメージした新たな特別ライティング「桜宙(さくらそら)〜Sakura SKY〜」。風に吹かれて飛び立つ桜の花びらを、輝くように明滅する交点照明で表現したライティングが点灯する。開催概要「ザ サクラ スカイツリー(The Sakura SKYTREE) 〜 Feel the Cherry Blossoms with All Your Senses at the TOKYO SKYTREE 〜」開催期間:2025年2月27日(木)〜4月14日(月)場所:東京スカイツリー(東京都墨田区押上1-1-2) 天望デッキ フロア350、フロア340、東京スカイツリー天望デッキ フロア350「SKYTREE CAFE」、東京スカイツリー4階、東京スカイツリー5階「SKYTREE SHOP」■天望デッキ フォトスポット・装飾の設置場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア350、フロア340、東京スカイツリー4階■イベント限定カフェメニュー場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア350「SKYTREE CAFE」時間:月〜土 10:00〜21:45(L.O. 21:15)、日・祝 9:00〜21:45(L.O. 21:15)■特別ライティング点灯点灯時間:・2月27日(木)・28日(金)18:15〜22:00・3月2日(日)〜6日(木)、9日(日)、16日(日)、20日(木・祝)、21日(金)、23日(日)〜28日(金)、30日(日)、31日(月)18:45〜22:00・4月1日(火)〜4日(金)、6日(日)〜14日(月)19:00〜22:00※事前の予告なく、点灯時間および内容を変更する場合あり。【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(10:00〜18:00)
2025年02月10日東京の観光名所が装いも新たに!!株式会社キデイランド(代表取締役社長:津村 孝彦、本部:東京都千代田区)は、東京の観光名所、東京スカイツリヲ)の足元にある「スヌーピータウンショップ東京スカイツリータウン・ソラマチ店」を2025年2月14日(金)にリニューアルオープンいたします 。日本におけるPEANUTSのエージェントである株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(代表取締役:大竹 健/本社:東京都港区)の協力により、リニューアルオープンする「スヌーピータウンショップ東京スカイツリータウン・ソラマチ店」(約 26.8坪)は、全国で展開する同店の 32店舗目となります。「スヌーピータウンショップ」は、『Happiness is ・・・a warm puppy』(しあわせは・・・あったかい子犬)』をテーマに、人気のスヌーピーや仲間たちのかわいいグッズが揃う「PEANUTS(スヌーピー)」の日本のオフィシャルショップです。装いも新たにオープンする「スヌーピータウンショップ東京スカイツリータウン・ソラマチ店」は、ショップコンセプトを「PEANUTSのなかまたちと一緒に!」とし、店内はブルーグレイをベースにドッグハウスとハートのレッドをポイントにした賑やかなPEANUTSの世界観を演出します。また店頭にはスヌーピー&ウッドストックのスタチューと一緒に撮影ができるフォトスポットや、身長計を設置し、店全体でPEANUTSのなかまたちを身近にかんじながら楽しめる空間になっています。リニューアルOPENを記念した店舗限定商品は、浴衣姿のスヌーピーとPEANUTSのなかまたちが隅田川から花火を楽し模様をデザインしたキービジュアルの「花火大会」シリーズを発売。ここでしか買えない商品を多数ご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。■詳細: 詳細はこちら : 10:00~13:00の間は、チケット配信サービス「LivePocket(ライブポケット)での先着順の事前予約が必要になります。13時以降は混雑状況によっては、整理券を配布する場合ございます。【限定商品】※画像はイメージです。デザイン・色が変更になる場合がございます。《店舗概要》店舗名 :「スヌーピータウンショップ東京スカイツリータウン・ソラマチ店」所在地 :〒131-0045東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ3階営業時間:10:00~21:00定休日:不定休 (営業時間の確認などは、店舗にご確認下さい。)延べ面積(総面積):約88.44㎡/約26.8坪■スヌーピータウンショップHP: <株式会社キデイランド会社概要>代表取締役社長 :津村孝彦(つむらたかひこ)本部所在地 :〒102-0073 東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル9階資本金 :1 億円直営店 :72店舗(2025年1月時点)フランチャイズ店 : 5店舗(2025年01月時点)経営理念 :夢と遊びを創造する総合カルチャー産業への志向事業内容 :玩具、ファンシーグッズ、キャラクターグッズ、書籍の専門店ホームページ : 「PEANUTS」とは「PEANUTS」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwideが所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが 20%を保有しています。チャールズ M.シュルツ氏が初めて「PEANUTS」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「PEANUTS」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。Apple TV +で親しまれているPEANUTSの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「PEANUTS」を楽しんでいただいています。さらに2018年、「PEANUTS」は、NASA とスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査と STEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。「PEANUTS」関連URL・日本のスヌーピー公式サイト ・日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」 ・日本のスヌーピー公式Xアカウント「Snoopy Japan」 ・日本のスヌーピーNEWS 公式Xアカウント「Snoopy News Japan」 ・日本のスヌーピー公式Instagramアカウント「SNOOPY in Daily Life」 ・日本のスヌーピー公式TikTokアカウント「PEANUTS【公式】」 ご掲載に関してのお願いクレジットを表記ください。(C) (掲載年) Peanuts Worldwide LLC( 短縮形 © Peanuts )※任意:ご掲載に際しては原稿の確認をさせていただけますようお願いいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月30日女優の高橋ひかるが14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「一緒に出かけてるみたい」高橋ひかる、東京スカイツリータウンでのオフショットを公開!「衣装たち♀️」と綴り、複数枚の画像をアップした。彼女が披露する多彩なファッションスタイルが次々と公開され、ファンの中で話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 髙橋 ひかる(@hikaru_takahashi_official)がシェアした投稿 この投稿には「どれも似合っててかわいい✨️」や「ひかるちゃんかわいさが増してる!素敵!」といった多くのコメントが寄せられている。
2025年01月15日際立つ甘み、ハート型が特徴の栃木の新定番いちごとちぎのいちご大使・コリラックマも登場!全国農業協同組合連合会栃木県本部(以下、JA全農とちぎ)は、東京スカイツリータウン ソラマチひろばにて、栃木県産のいちご“とちあいか”を試食いただけるイベント「とちあいかを無料配布!“愛”をお届けとちあいカー」を2月1日(土)に開催いたします。イベントには9年連続で「とちぎのいちご大使」を務める「コリラックマ」も登場し、イベントを盛り上げます。“とちあいか”は、“とちおとめ”に続き栃木県の品種の中心となる新たな品種で、大粒で酸味が少なく際立つ甘みが特徴です。縦に切るとハート形になるという特徴ももっています。本イベントは、栃木のとちあいかの美味しさをより多くの人に知ってほしいという想いのもと、開催に至りました。イベントには9年連続で「とちぎのいちご大使」を務める「コリラックマ」も登場します。コリラックマとの写真撮影も可能です。ぜひご家族のみなさんと一緒にイベントをお楽しみください。「とちあいかを無料配布!“愛”をお届けとちあいカー」■開催日時:2月1日(土)①11:00~12:30/②13:30~15:00/③16:00~17:00の3部制※各回、開始30分前に整理券を配布いたします。■場所:東京スカイツリータウン ソラマチひろば(〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1-2)■参加費:無料イベント内容■とちあいかの試食キッチンカーにて配布する“とちあいか”をご試食いただけます。会場内には喫食スペースも設置しております。とちあいかは11:00~12:30/13:30~15:00/16:00~17:00の3部制で配布。受け取りには各回開始30分前に配布する整理券が必要となります。※なくなり次第終了■いちごの衣装を着たコリラックマとの撮影当日、会場にコリラックマが登場し、イベントを盛り上げます。コリラックマとの写真撮影も可能です。※当日の天候状況によっては、中止の可能性もございます。ご了承ください。■メッセージカードの配布とちあいかの「ハート」形をモチーフにしたメッセージカードをお配りします。日頃の感謝を込めて、ハート型のとちあいかとともに、大切な人へ“愛”を伝えてみませんか。※なくなり次第終了■フォトスポットとちあいかの「ハート」形をモチーフにした巨大パネルを会場内に設置。可愛らしい写真スポットで、“映える”写真を撮影いただけます。■栃木県産いちご購入者へのノベルティプレゼント当日、「たちつてとちぎ新鮮倉庫( )」にて栃木県産のいちごをご購入された方には、特別なノベルティをご用意しております。※先着100名、詳細は会場にてご案内いたします。■その他当日会場にお越しいただいた方にコリラックマのクリアファイルをプレゼントいたします。※先着5,000枚「とちあいか」について「とちあいか」(品種名:栃木137号)は2018年に開発された栃木県のオリジナル品種です。酸味が少なく甘さが強いのが特徴で、そのまま食べても、ケーキなどのスイーツに添えても美味しく、大きさはとちおとめとスカイベリーの中間くらい。縦に切ると、断面がハート型に見える味も見た目も幸せいっぱいのいちごです。いちごの品種開発は数年かけて行います。「とちあいか」の場合、大粒で甘く、収穫期間が長くて病気に強いという特性を持つ系統を選抜してきました。とちおとめに代わる、栃木県を代表するいちごとして人気上昇中です。組織概要名称: 全国農業協同組合連合会栃木県本部所在地 : 〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地9番地25事業内容: 農家(組合員)が生産した農畜産物をとりまとめ市場などに販売する販売事業と、農畜産物を作るのに必要な生産資材または生活用品などを農家(組合員)に供給する購買事業を行っています。JA全農とちぎ公式HP : お問い合わせ先【報道関係者からのお問合せ先(発信元)】JA全農とちぎ 管理部広報担当 : 田中TEL:028-616-8804(代)Mail: tanaka-miu@zennoh.or.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月15日全国農業協同組合連合会栃木県本部(所在:栃木県宇都宮市、代表:中村 昌文、以下JA全農とちぎ)は、東京スカイツリータウン ソラマチひろばにて、栃木県産のいちご“とちあいか”を試食いただけるイベント「とちあいかを無料配布!“愛”をお届けとちあいカー」を2月1日(土)に開催いたします。イベントには9年連続で「とちぎのいちご大使」を務める「コリラックマ」も登場し、イベントを盛り上げます。栃木県内の「あしかがフラワーパーク」「東武ワールドスクウェア」「那須どうぶつ王国」でも試食会を開催いたします。また、1月15日(水)~3月7日(金)の期間で、豪華賞品が抽選で当たる「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン」を実施いたします。さらに「Afternoon Tea TEAROOM」では、とちあいかを使ったオリジナルのスイーツメニューを2月20日(木)から期間限定で「Afternoon Tea TEAROOM」16店舗にて販売します。<JA全農とちぎ 公式サイト> <「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン」公式サイト> <「Afternoon Tea TEAROOM」 公式サイト> ■ 「とちあいかを無料配布!“愛”をお届けとちあいカー」について栃木県産のいちご“とちあいか”を無料で試食いただけるイベント「とちあいかを無料配布!“愛”をお届けとちあいカー」を2月1日(土)に開催いたします。“とちあいか”は、“とちおとめ”に続き栃木県の品種の中心となる新たな品種で、大粒で酸味が少なく際立つ甘みが特徴です。縦に切るとハート形になるという特徴ももっています。本イベントは、栃木のとちあいかの美味しさをより多くの人に知ってほしいという想いのもと、開催に至りました。イベントには9年連続で「とちぎのいちご大使」を務める「コリラックマ」も登場します。コリラックマとの写真撮影も可能です。ぜひご家族のみなさんと一緒にイベントをお楽しみください。<JA全農とちぎ 公式サイト> 【イベント概要】■開催日時:2月1日(土)(1)11:00~12:30/(2)13:30~15:00/(3)16:00~17:00の3部制※各回、開始30分前に整理券を配布いたします。■場所:東京スカイツリータウン ソラマチひろば(〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1-2)■参加費:無料【イベント内容】■とちあいかの試食キッチンカーにて配布する“とちあいか”をご試食いただけます。会場内には喫食スペースも設置しております。とちあいかは11:00~12:30/13:30~15:00/16:00~17:00の3部制で配布。受け取りには各回開始30分前に配布する整理券が必要となります。※なくなり次第終了■いちごの衣装を着たコリラックマとの撮影当日、会場にコリラックマが登場し、イベントを盛り上げます。コリラックマとの写真撮影も可能です。※当日の天候状況によっては、中止の可能性もございます。ご了承ください。■メッセージカードの配布とちあいかの「ハート」形をモチーフにしたメッセージカードをお配りします。日頃の感謝を込めて、ハート型のとちあいかとともに、大切な人へ“愛”を伝えてみませんか。※なくなり次第終了■フォトスポットとちあいかの「ハート」形をモチーフにした巨大パネルを会場内に設置。可愛らしい写真スポットで、“映える”写真を撮影いただけます。■栃木県産いちご購入者へのノベルティプレゼント当日、「たちつてとちぎ新鮮倉庫( )」にて栃木県産のいちごをご購入された方には、特別なノベルティをご用意しております。 ※先着100名、詳細は会場にてご案内いたします。■その他当日会場にお越しいただいた方にコリラックマのクリアファイルをプレゼントいたします。※先着5,000枚■ ■「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン」について“とちあいか”のハート形から連想される「愛」にちなみ、「愛を伝える」ことをテーマにした「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン」を実施します。対象商品(栃木県産とちあいか、とちおとめ、スカイベリー)を購入し、キャンペーンLINEアカウントからご応募いただいた方の中から抽選で、豪華賞品をプレゼントいたします。ぜひ、贈りもの、またご家族やご自身へのご褒美として栃木のいちごをお試しください。<「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン公式サイト> <「栃木のいちごで愛を伝えようキャンペーン公式LINEアカウント> 【概要】■期間:(1)1月15日(水)~1月31日(金)/(2)2月1日(土)~2月16日(日)/(3)2月17日(月)~3月7日(金)■対象商品:共撰マークのあるJAグループ栃木に加盟している「とちあいか」、「とちおとめ」、「スカイベリー」■応募方法:1.対象商品を1個以上お買い上げの購買証明といちごパックを撮影した画像をご用意ください。2.LINE公式アカウント( )を友だち追加。3.LINE公式アカウントのトークルームから案内に従って、ご希望の賞品の選択後、購入時のレシートといちごパックを1枚の写真に収めて撮影・送信へと進み、応募完了。※お一人様、何度でもご応募が可能です。ただし、お一人様の当選回数は1回まで。【賞品について】(1)1月15日(水)~1月31日(金)23:59■A賞:BALMUDA The Pot (15名様)■B賞:とちぎ和牛 サーロインステーキ250g×2枚(15名様)■Wチャンス賞:デジタルギフト2,000円分のえらべるPay(30名様)(PayPay、nanaco、waon)(2)2月1日(土)~2月16日(日)23:59■A賞:【BRUNO】コンパクトマルチグリルポット(15名様)■B賞:とちぎ和牛 サーロインステーキ250g×2枚(15名様)■Wチャンス賞:デジタルギフト2,000円分のえらべるPay(30名様)(PayPay、nanaco、waon)(3)2月17日(月)~3月7日(金)23:59■A賞:【FESTINO】フェイシャル クレンジング ナノスチーマー(15名様)■B賞:とちぎ和牛 サーロインステーキ250g×2枚(15名様)■Wチャンス賞:デジタルギフト2,000円分のえらべるPay(30名様)(PayPay、nanaco、waon)■ ■栃木県内の試食会について栃木県内の「あしかがフラワーパーク」「東武ワールドスクウェア」「那須どうぶつ王国」でも、とちあいかの試食会を実施いたします。当日はコリラックマクリアファイルのプレゼント(各会場先着1,500枚)もご用意しております。いちご生産量、56年連続日本一の栃木県で、ぜひ“とちあいか”をお試しください。【あしかがフラワーパーク 試食会 概要】■開催日時:1月25日(土)~1月26日(日) 14:00~20:30 ※なくなり次第終了■場所:あしかがフラワーパーク 正面ゲート付近(〒329-4216 栃木県足利市迫間町607)■参加費:無料【東武ワールドスクウェア 試食会 概要】■開催日時:2月15日(土)~2月16日(日) 9:30~16:00 ※なくなり次第終了■場所:東武ワールドスクウェア エントランス内(〒321-2593 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1)■参加費:無料【那須どうぶつ王国 試食会 概要】■開催日時:3月22日(土)~3月23日(日) 9:00~16:00 ※なくなり次第終了■場所:那須どうぶつ王国 入園ゲート右側売店コーナー前(〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1)■参加費:無料■ ■「AfternoonTeaTEAROOM」の商品について「Afternoon Tea TEAROOM」では、とちあいかを使ったオリジナルのスイーツメニューを2月20日(木)から期間限定で「Afternoon Tea TEAROOM」東京都内13店舗、栃木、埼玉、神奈川の3店舗、合計16店舗にて販売します。販売されるスイーツメニューは、パフェと紅茶がセットになった『「とちあいか」とハーブティージュレのパフェ』。とちあいかの特徴である、酸味が少なく甘さが強い部分を引き立たせた商品です。<「Afternoon Tea TEAROOM」 公式サイト> 商品名:「とちあいか」とハーブティージュレのパフェ価格:紅茶付き 2,500円(税込)販売店舗:アフタヌーンティー・ティールーム アトレ上野、メトロエム後楽園、ルミネ北千住、東武百貨店池袋店、京王百貨店新宿店、玉川高島屋S.C.、フレル・ウィズ自由が丘、ルミネ荻窪、伊勢丹立川店、聖蹟桜ヶ丘S.C.、セレオ八王子、調布パルコ、町田東急ツインズ、東武百貨店宇都宮店、ルミネ大宮、横浜ジョイナス(計16店舗)販売期間:2025年2月20日(木)~3月5日(水)※各店舗数量限定商品内容:酸味が少なく甘さが際立つ「とちあいか」を贅沢に使用しました。レモンバーベナと白ぶどうのハーブティージュレ、レモンとローズマリーのホイップ、グラノーラ、ストロベリーシャーベットを重ねました。■ ■コリラックマについて【コリラックマ】どこからともなくやってきた、白いクマの子。リラックマの知り合いではなかったようだけど、胸に赤いボタンがついているので、本物のクマではないみたい。コリラックマと名付けたのはキイロイトリ。いたずら大好きな、元気でやんちゃなコです。リラックマごゆるりサイト(San-X ネット): (c)2025 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.■ ■とちあいかについて【とちあいかについて】「とちあいか」(品種名:栃木137号)は2018年に開発された栃木県のオリジナル品種です。酸味が少なく甘さが強いのが特徴で、そのまま食べても、ケーキなどのスイーツに添えても美味しく、大きさはとちおとめとスカイベリーの中間くらい。縦に切ると、断面がハート型に見える味も見た目も幸せいっぱいのいちごです。いちごの品種開発は数年かけて行います。「とちあいか」の場合、大粒で甘く、収穫期間が長くて病気に強いという特性を持つ系統を選抜してきました。とちおとめに代わる、栃木県を代表するいちごとして人気上昇中です。【全国農業協同組合連合会栃木県本部(JA全農とちぎ)について】農家(組合員)が生産した農畜産物をとりまとめ、市場などに販売する販売事業と、農畜産物を作るのに必要な生産資材または生活用品などを農家(組合員)に供給する購買事業を行っています。2030年の全農グループのめざす姿として「持続可能な農業と食の提供のために“なくてはならない全農”であり続ける」を掲げています。栃木県本部は、本県の農業情勢や営農実態等を踏まえ、各部門における2030年のめざす姿を「栃木県本部2030年ビジョン」として策定しました。“専門性と総合力を発揮し、活力ある「産地とちぎ」を未来へつなぐ”をスローガンに、かけがえのない栃木県本部を目指します。全国農業協同組合連合会栃木県本部サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月15日ピングーのスペシャルカフェ「ピングーカフェ」が、2024年12月19日(木)から2025年2月9日(日)まで、東京スカイツリータウン・ソラマチの「ボックス カフェ&スペース」にオープンする。ピングー&物語再現のフードやスイーツ「ピングーカフェ」は、スイス生まれのペンギンキャラクター・ピングーの誕生45周年を記念し、“45周年×ホワイト ウィンター”をコンセプトとしたスペシャルカフェ。雪降る街で遊ぶピングーや物語を再現したメニューを展開する。ピングーのコロッケ×魚型ワッフル注目は、ピングーが大好きな魚を持つ姿のプレートだ。嬉しそうな表情のピングーは、揚げないヘルシーなコロッケで再現。そして魚型のワッフルは、こんがりと美味しそうに焼き上げている。周りにはクリームソースがかかった肉団子やチーズボール、カレー風味マッシュポテトがトッピングされており、ピングーに癒されながら様々な味を楽しむことができる。チーズの雪が降るクリームシチューまた、ピングーと妹のピンガが乗ったクリームライスも登場。中央のライスを雪のドーム状住居“イグルー”に見立て、2匹が一生懸命に家を建てる様子が表現されている。スタッフがチーズの雪を降らせてくれる演出も魅力で、クリームシチューとの相性も抜群だ。真っ白雪景色のパフェデザートでは、真っ白な雪景色をイメージしたパフェをラインナップ。ピングーとピンガがスケートをしている風景となっており、降り積もる雪はクリームチーズアイスやココナッツファインなどで表現した。味はなんとレモン風味で、さっぱりとしたパフェとなっている。物語再現のポップコーンサンデーシーズン2の第9話『ピングーのポップコーンづくり』をイメージした、ポップコーンサンデーも要チェックだ。鍋型の器にはバニラアイスとキャラメルアイスが入っており、その上からポップコーンを溢れるようにトッピングしている。キャラメルミルクソースも付いているので、好みのタイミングでかけて、味の変化を楽しめる。黒ごまアイスのピングードリンクフロートは、物語で登場するセリフ「NOOT NOOT」と叫んでいるようなピングーの姿に。顔は黒ごまアイスで、体はオレンジシロップの乳酸菌ドリンクで再現し、華やかに仕上げた。このほかにも、ピングーの顔型ケーキ、シーズン1の第26話『ピングーの夢』をイメージしたババロア、物語の中でも登場する魚型ワッフルのプレートなど、キャラクターの世界観を楽しめるメニューが勢揃いする。カフェ限定オリジナルグッズもさらに、オリジナルの限定グッズも充実。「ピングーカフェ」だけの描き下ろしイラストを使用したアクリルキーホルダーやマグネット、ハンドタオル、マグカップなどが販売される。【詳細】「ピングーカフェ」開催日程:2024年12月19日(木)〜2025年2月9日(日)会場:東京スカイツリータウン・ソラマチ 1階 タワーヤード6番地「ボックス カフェ&スペース」住所:東京都墨田区押上1丁目 1-2予約方法:カフェ公式サイト※2024年12月3日(火) 18:00〜予約受付スタート予約料金:660円※予約特典「ミニクリアフィル・ポストカードセット」付き※1申込につき4席まで予約可能<メニュー例>・ピングーのハッピーケーキ 890円・ピングーコロッケとおさかなワッフル 1,690円・イグルークリームライス 1,690円・ピングーとピンガの雪あそびパフェ 1,490円・あふれるポップコーンサンデー 1,290円・ピングーのNOOT NOOTフロート 1,090円<グッズ例>・マグカップ 2,200円・アクリルキーホルダー(ランダム4種) 825円・ウッドマグネット(ランダム4種) 880円・ハンドタオル 1,430円
2024年12月21日ツリー内部は福山市のシンボルである”ばら”の造花を敷き詰めた円形装飾広島県福山市は、福山駅前のにぎわい創出を行うとともに、世界バラ会議参加者にもイルミネーションを楽しんでいただくため、福山駅前広場にタカオ株式会社様が製作されたイルミネーションツリーを設置します。イルミネーションツリーの中には、ばらの造花を敷き詰めた円形装飾(壁面に大会ロゴ及び世界バラ会議の歴代開催地の国旗表示)が設置されます。イルミネーション点灯期間2025年(令和7年)6月30日(月曜日)まで※時間は17時00分~24時00分場所福山駅前広場イルミネーションツリーについて・高さ8m×直径2.7m(安全柵含めた直径4.5m)・ツリー内部に福山市のシンボルであるばらの造花を敷き詰めた円形装飾・円形装飾の壁面に「世界バラ会議福山大会2025」のロゴ及び歴代開催国の国旗を表示世界バラ会議について「世界バラ会議」は、ばらの生産者や研究者など、ばらをこよなく愛し、その美しさにふれてきた約700名が一堂に会する国際会議です。3年に1度、各国から集まった参加者は、ばらに関する知識の啓発と普及に努めるほか、開催国のばら園の視察を行います。第20回世界バラ会議福山大会2025 : また、「第20回世界バラ会議福山大会2025」の開催を記念して、大会期間にばらの祭典「Rose Expo FUKUYAMA 2025」を開催します。Rose Expoトップ | Rose Expo FUKUYAMA 2025 | 第20回世界バラ会議福山大会2025 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されます。また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月20日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。11月7日から12月25日まで「東京スカイツリータウンⓇドリームクリスマス2024」の一環として、「クリスマスマーケットⓇ2024」が開催されています。私も早速お邪魔してきましたのでレポートしたいと思います!■心も体も温まるクリスマスグルメが勢ぞろい!12月も中盤に差し掛かり、いよいよ本格的にクリスマスシーズンに突入しました。今年のクリスマスは平日ということで、仕事の方も多いと思います。そこで紹介したいのが、「東京スカイツリータウンⓇドリームクリスマス2024」で開催中の「クリスマスマーケットⓇ2024」。ここは、仕事帰りにも休日にも入場無料で手軽に本場さながらのクリスマス気分を味わえるとってもアツいスポットなんです!期間中は毎日11時〜22時まで東京スカイツリータウンの4階スカイアリーナで開催されています。会場に入ってみると屋根に雪の積もった冬らしい店舗がズラリと並んでいます。こちらは、飲み物や食べ物が販売されているお店。全部で12店舗です。見ているだけでワクワクしてきました!会場中央には飲食エリアがあり、その周辺で購入したものをすぐに食べることができます。混んでいる時には先に席を探すのもオススメ。どれもおいしそう〜と目移りしながらまず頼んだのは、パンシチュー専門店で販売されているパンに入ったビーフシチュー!星型のニンジンがポイントですが、中にはごろっとしたお肉がたくさん!ボリューミーな一品です。深みのあるビーフシューをパンにつけながら食べると、食べ応えも抜群!冷えた体もポカポカに温まりました。お次はソーセージ専門店でぐるぐるソーセージをチョイス!付け合わせのザワークラウトが口直しにピッタリ。フォークとナイフで好きなサイズに切って食べるのも楽しめました!普段なかなか食べることのないぐるぐるソーセージをクリスマスマーケットで食べることができてうれしい!そして最後はデザート!なんと抹茶のチュロスとマシュマロが串に刺さっている「まっちゃチュロス」は、マシュマロが炙られていて、少しとろ〜っとしていて絶品。見た目もかわいくて、写真をたくさん撮りたくなること間違いなし。■クリスマスを大満喫できるコンテンツは他にもちょうど訪れた日は、サンタさんによるシュトーレンカットセレモニーがあり、巨大なシュトーレンを見ることができました。このシュトーレンは、クリスマスマーケット内で購入もできるので、ぜひお試しを!また、すぐそばには巨大なクリスマスツリーも飾られていて、クリスマス気分を大満喫できました!みなさんもクリスマス気分を大満喫しに、「クリスマスマーケットⓇ2024」へ足を運んでみてはいかがですか?■「クリスマスマーケットⓇ2024」開催概要期間:2024年11月7日~ 12月25日時間:11:00~22:00(L.O. 21:00)場所:東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ詳細:※入場料は無料です。※最新情報はWEBサイトでご確認ください。※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。(えりか)
2024年12月13日第40回周南冬のツリーまつり周南の冬の夜空を彩るイベント、周南冬のツリーまつりがJR徳山駅周辺で開催されます。期間中はイルミネーションが夜空を彩り、週末にはウィークエンドイベントや集中イベント「ファンタジックナイト」が開催!■イルミネーション【開催期間】令和7年1月5日(日)まで【点灯時間】17:30~22:00■ウィークエンドイベント(サンタのお菓子配り)【日時】12月7日(土)、14日(土)18:00~20:00【場所】青空公園■ファンタジックナイト(集中イベント)【日時】12月21日(土)15:00~20:00【場所】御幸通り、青空公園■コンビナート企業の照明全点灯【日時】12月7日(土)、21日(土)17:30~22:0012/21(土)は、園児の合唱・ダンス大会・大徳山太鼓”回天”・餅まき・フィナーレの冬の花火という盛りだくさんのステージイベントを開催します。青空公園ではキッチンカーの出店もあり、楽しいイベントが盛りだくさんです。協賛イベント【周南ランプフェス可惜夜の友】徳山高専デザイン研究部による会場デザイン日時:12月21日(土)17:30~20:00場所:若葉公園【おさんぽまーけっと】日時:12月21日(土)15:00~20:30場所:徳山駅北口広場【自動運転バス展示】日にち:12月21日(土)場所:デッキパークお問い合わせ徳山商工会議所〒745-0033周南市みなみ銀座1丁目26番地Tel:0834-31-3000画像・ファイル一覧 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月06日【米・カリフォルニア州サニーベール】遊び心とノスタルジーな感覚が満載のツリーハウス・ホテルズ(Treehouse Hotels)は、リラックスした雰囲気と革新的テクノロジーが共存する同ブランドの最新ホテルである「ツリーハウス・ホテル・シリコンバレー(Treehouse Hotel Silicon Valley)」の予約受付を開始いたしました。現在、2025年3月1日以降の宿泊をご予約いただけます。ツリーハウス・ホテル・シリコンバレー 客室 ベッドルームツリーハウス・ホテルズは、ツリーハウス・ホテルズ、1 Hotels(読み:ワン・ホテルズ)、Baccarat Hotels & Resorts(読み:バカラ・ホテルズ・アンド・リゾーツ)の3ホテルブランドを所有・運営する、SH ホテルズ&リゾーツ(SH Hotels & Resorts)の創設者兼会長であり、ホスピタリティ業界に常に革新をもたらすリーダーである バリー・スターンリヒトによって創設されたホテルブランドです。ツリーハウス・ホテルズのプロパティでは、まるで魔法のツリーハウスのように、発見と楽しいひとときを追求した、居心地の良いリラックスした体験を提供します。最初のツリーハウス・ホテルは、2019年にロンドンのスタイリッシュなメリルボーン地区にオープン。同プロパティは多くの反響を呼び、そのユニークな魅力と創造性の融合によって数々の賞を受賞してきました。2025年には、イギリスで最も活気のある街のひとつであるマンチェスターにも待望のプロパティがオープンする予定で、大いに期待が寄せられています。そして今回、カリフォルニア州サニーベールに同ブランドとして米国初進出し、ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーをオープンします。米国のテック産業の中心地で大きな注目を集めることを期待しています。■バリー・スターンリヒト(SH ホテルズ&リゾーツ 創設者兼会長)コメント:「ツリーハウス・ホテルズは、自分だけの特別な隠れ家、“ツリーハウス”を思い出す場所です。それが現実であれ、想像のものであれ!親しい友達や新しい友達を遊び場に招き、壊れたおもちゃの中に美しさを見出し、夢中でゲームを楽しみ、夢を実現し、外の世界の喧騒から逃れることができる場所です。これこそが私たちのツリーハウス・ホテルズというブランドのDNAです。ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーは、テック産業の中心地でこのビジョンを実現し、イノベーションとイマジネーションが自由に広がる空間を提供します。ここは、ゲストがリラックスし、エネルギーを充電し、冒険心を再発見できる場所なのです。」■ラウル・レアル(SH ホテルズ&リゾーツ 最高経営責任者)コメント:「ツリーハウス・ホテルズでは、型にはまらない発想を大切にしており、ゲストにも同じように自由な発想を楽しんでいただきたいと考えています。ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーは、多彩でユニークな体験ができる刺激的なキャンパスを提供します。友人や家族と訪れる場合でも、企業のリトリートで利用する場合でも、木々の下を自転車で走ったり、フィットネスを楽しんだり、焚き火のそばでくつろいだり、活気ある飲食体験を堪能したり、もしくは、ただ歩き回って新たな発見を楽しんだりできる空間です。」ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーは、カリフォルニア州サニーベールに位置し、その名の通り日差しが豊富な土地として知られています。この街はかつて、広大なアプリコット果樹園、ブドウ畑、イチジクの木、野生の牧草地に覆われていました。こうした農業に関わるルーツに敬意を表し、ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーの敷地には、2万本以上の植物とともに、数百本もの自生のオークやレッドウッド、さまざまな果樹が植えられています。緑豊かな景観は、この地域の歴史を思い起こさせるだけでなく、生物多様性を高め、自然に満ちた心地よいリトリートを醸成しています。サニーベールは、ゲームの世界を一変させたAtari社誕生の地として知られ、その他にも数え切れないほどの技術革新が生まれた場所です。そのため、このホテルのデザインが先駆的であるのも当然のことなのです。懐かしさを感じさせる要素と想像力豊かな特徴が融合しています。到着パビリオンに足を踏み入れた瞬間、1967年製のフォルクスワーゲン・ビートルが出迎え、これから始まる楽しさを予感させます。また、ツリーハウス・ホテルズならではの特徴として、廃材となった木の幹を再利用して作られたプール用家具があり、屋外スペースに素朴な雰囲気を漂わせています。全111室の客室は、遊び心とこだわりを持って丁寧にデザインされており、今後254室への拡大計画も進行中です。心地よい自然素材、職人技が光る家具、刺繍が施されたCoral & Tuskのクッションなど、小さな驚きが散りばめられたこのホテルは、冒険家や空想家にとって理想的な滞在先です。ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーには、地元のダイニングシーンを揺るがすこと間違いなしのレストラン「Valley Goat」が登場します。この、“ここが目的地となる”レストランは、James Beard賞受賞者であり、「Top Chef」で初の女性優勝者となったステファニー・アイザード(Stephanie Izard)が率います。季節ごとに変わるメニューには、北カリフォルニアの豊かな恵みを生かした、世界各国のインスピレーションを受けたシェアスタイルの料理が並びます。新鮮な地元の食材で作られた大胆な味わいの数々は、家族での食事やカジュアルに味わう友人とのカクテルに最適です。さらにリラックスした雰囲気を求めるならば「Beer Garden」が最適です。30種類以上のクラフトビール、職人技で作られるカクテル、ビオダイナミックワインなどを提供しており、星空の下でくつろぐのに最適なスポットとなっています。ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーを拠点にすれば、近くのインテル博物館などのアトラクションから大手テック企業の本社まで、シリコンバレーの魅力がすぐそこに広がります。探検したい気分であれば、ホテルが無料でお貸し出しする自転車に乗ってサニーベールの風光明媚な小道を走ったり、美しいベイランズ公園を散策したり、活気あふれるダウンタウンのマーフィー通りへ出かけてみてはいかがでしょうか。 ホテルでゆっくりしたい場合は、木々の緑の天蓋に囲まれた屋外温水プールでひと泳ぎしたり、「Beer Garden」のフードトラックのそばで友達とCornholeのような芝生ゲームに挑戦したり、焚き火のそばでリラックスするのもおすすめです。ツリーハウス・ホテル・シリコンバレーは、7,000平方フィートを超える多目的に利用できる会議・イベントスペースを備え、あらゆる規模の集まりに理想的な会場でもあります。マリゴールド・ボードルームでのブレインストーミングセッションから、ザ・ヴェイルでのテック・サミット、ザ・バーンでの盛大な祝賀会まで、インスピレーションを与える魅力的な空間でのコラボレーションやお祝いの会などを実現します。シリコンバレーのテック産業の歴史、意外性のあるデザイン、そして周辺の自然環境が組み合わさったユニークな個性をもつツリーハウス・ホテル・シリコンバレーは、唯一無二の特別な滞在を求める、あらゆるクリエイティブな意識の高い人々の拠点となることでしょう。ご予約・詳細は以下の公式Webサイトをご覧ください。【ツリーハウス・ホテル・シリコンバレー公式Webサイト】 ■ツリーハウス・ホテルズ(Treehouse Hotels)についてツリーハウス・ホテルズ(Treehouse Hotels)は、Baccarat Hotels & Resortsや1 Hotelsの仕掛け人であり、世界的な投資会社であるスターウッド・キャピタル・グループ(Starwood Capital Group)の会長兼CEOであるバリー・スターンリヒトが、ホテル体験を再定義した、新たなブランド・ベンチャーです。ツリーハウス・ホテルズは、無邪気で懐かしさを感じさせる視点から細部に至るまでデザインされ、独特の現代的な感性と絶妙なバランスが保たれています。行き届いたサービス、地元にちなんだ楽しいアメニティ、工夫を凝らしたプログラム、そして複数の飲食機会の選択肢を提供するツリーハウス・ホテルズは、遊び心と自由を象徴しています。同ブランドの最初のホテルであるツリーハウス・ホテル・ロンドンは、2019年11月にオープンしました。スイート15室を含む95室の客室には、“ツリーハウス”をイメージしたインテリアや、印象的な街の景色を楽しめるクッション付きの窓際席が備えられています。世界的な投資会社であるスターウッド・キャピタル・グループの関連会社であるSHホテルズ&リゾーツは、受賞歴のある ツリーハウス・ホテルズブランドのプロパティを、マンチェスター(英国では2軒目)、シリコンバレー、ブリッケル(マイアミ)、リヤド、そしてアデレード(オーストラリア)に展開する計画を発表しています。ツリーハウス・ホテルズの詳細は以下の公式Webサイトをご覧ください。【ツリーハウス・ホテルズ公式Webサイト】 ■SH ホテルズ&リゾーツについてSH ホテルズ&リゾーツは、世界的な投資会社であるスターウッド・キャピタル・グループの関連会社であり、「1 Hotels」、「Baccarat Hotels & Resorts」、「Treehouse Hotels(ツリーハウス・ホテルズ)」を運営するサステナブルなホテルブランド運営会社です。自然にインスパイアされたライフスタイルブランドである1 Hotelsは、2015年にサウスビーチとマンハッタンに開業して以来、現在は、さらに8軒をブルックリンブリッジ、ウェストハリウッド、三亜(中国)、トロント、サンフランシスコ、ナッシュビル、最近オープンしたハナレイ・ベイのフラッグシッププロパティ、そして、ブランド初のヨーロッパでのプロパティをメイフェア(ロンドン)で展開しています。また現在、カボ・サン・ルーカス、パリ、エロウンダ・ヒルズ(クレタ島)、オースティン、コペンハーゲン、リヤド、メルボルン、シアトル、東京、サン・ ミゲル・デ・アジェンデで開発プロジェクトが進行しています。2015年3月に初披露されたラグジュアリーブランドであるBaccarat Hotels & Resortsは、ニューヨークでフラッグシップホテルをオープンして以来、ローマ、フィレンツェ、ドバイ、リヤド、ブリッケル(マイアミ)、モルディブで開発プロジェクトが進んでいます。2019年にロンドンで最初のプロパティがオープンしたTreehouse Hotels(ツリーハウス・ホテルズ)」は、マンチェスター、シリコンバレー、ブリッケル(マイアミ)、アデレード、リヤドで開発プロジェクトが進行中です。SHホテルズ & リゾーツは、マーケティング、デザイン、運営、テクノロジーでの専門知識を活用し、 世界で最も革新的でダイナミックなホテルブランドを展開しています。SH ホテルズ & リゾーツの詳細は以下の公式Webサイトをご覧ください。【SH ホテルズ&リゾーツ公式Webサイト】 ■スターウッド・キャピタル・グループ(Starwood Capital Group)についてスターウッド・キャピタル・グループは主に世界の不動産にフォーカスした投資会社です。当社及び関連企業を通じて、世界7か国で16のオフィスを展開し、約5,000名の従業員を擁します。1991年の創立後、調達したエクイティ・キャピタルは約800億ドルに達し、現在の運用資産は1,150億ドルを超えています。リスクとリターンの特性が変化していると判断した段階でポートフォリオ内の資産クラスや地域、ポジションを機動的にシフトさせながら、様々なオポチュニティファンド、スターウッド・リアル・エステート・インカム・トラスト(SREIT)、私募REITを通じ、世界中のほぼ全ての分野の不動産に投資してきました。スターウッド・キャピタルはまた、米国最大の商業不動産投資信託証券、スターウッド・プロパティ・トラスト(NYSE: STWD)を運営しており、設立から現在までに980億米ドル以上の資本を活用し、現在260億米ドル超の負債及び株式投資に運用しています。過去33年間、スターウッド・キャピタル・グループとその関連企業は、民間セクター及び公共セクターにおいて投資戦略を実行し、世界有数の投資会社を構築しました。スターウッド・キャピタル・グループの詳細は以下の公式Webサイトをご覧ください。【スターウッド・キャピタル・グループ公式Webサイト】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日私が1年で一番ワクワクするイベント、それはクリスマス。11月中旬を過ぎると街中でツリーを見かける機会も増え、「今年のクリスマスはどう過ごそうかな」と考えるのが楽しみでもあります。自宅でも早速、冬支度を進めているのですが、おうち時間を大切にしたくて心躍るアイテムを厳選して集めています。そんな中見つけたのが、美しいフォルムに思わず目を奪われた陶磁器(波佐見焼き)のクリスマスツリーでした。品のある佇まいがインテリアとマッチ我が家は、リビングのキャビネットの上でシーズンアイテムを楽しみます。ツリーは、ホリデーシーズンに向けて購入したドライフラワーの横にセット。華奢なラインと、シンプルを追求した美しい佇まいの磁器のツリーは、柔らかな存在感を放ち、我が家のインテリアにスッと馴染んでくれました。カラーはセンス溢れるライトグレーをセレクト。自然な色ムラが美しく、冬の静かな森を想像させるような、優し気で洗練された雰囲気がお気に入りです。また、艶のある釉薬で、当たる光によっても表情が変わります。こちらは日中、ライトが当たっていない時間帯に撮影しました。グレーのしっかりとした色味を感じます。こちらは、夜、ライトが付いた状態で撮影したもの。日中よりも色味が淡く感じられ、柔らかな表情を見せてくれました。ばらして飾っても◎。クリスマス後もオブジェとして活躍3段のモミの木をモチーフにした磁器ツリーですが、ばらして飾るのもおすすめ。いい意味でツリーらしくないので、シーズンが終わってもそのまま、インテリアとしても使えます。最後に、クリスマスツリーと一緒のショットを。お家にいる時は、このエリアを眺めながらゆっくり過ごすのが私の贅沢な楽しみです。(これからツリーに飾り付けをするので、よりクリスマス感が味わえそう!)みなさん、今年はどんなクリスマスを過ごしますか?キッズだけではなく、大人もワクワクが止まらない一大イベント。どうか素敵なクリスマスをお迎えくださいね。 【ご紹介したアイテム】アンジェで特別オーダーをした、波佐見焼の陶磁器ツリー。三角錐が3つ重なった繊細で美しい一品。クリスマスや冬の間、部屋の片隅に飾ってゆったり眺めたくなるツリーです。⇒ アンジェ別注 磁器のクリスマスツリー 波佐見焼/堀江陶器 M.yukie化粧品会社勤務。週末は趣味が合う夫と、大好きなお酒と共にサッカー観戦やキャンプを楽しんでいます。
2024年11月27日クリスマスシーズン到来!大きなツリーをドーンと置くのもいいけれど、卓上や窓辺にちょこんと飾って、家の中全体でわくわくムードを演出するのも素敵です。□気軽にクリスマス気分を楽しみたい□狭いスペースを活用したい□子どもの手の届かないところに飾りたい□収納場所が限られているそんな方には「小さく飾るXmasインテリア」がピッタリ。場所を取らず、どこでも飾れて、片付けがかさばらない。ミニサイズでもしっかりセンスを感じられる、とっておきの5アイテムをご紹介します。【1】バイヤーがひと目惚れした波佐見焼のツリーお部屋の片隅にそっと飾れば、たちまちそこが冬景色に。洗練された佇まいにバイヤーが一瞬で心を奪われ、アンジェのために特別にオーダーしたのが、こちらのクリスマスツリーです。作っているのは、長崎県波佐見町の山間に窯をもつ堀江陶器さん。普段は真っ白な白磁のうつわを中心に作られており、今回の釉薬を重ねたツリーはアンジェでしか手に入らない特別仕様です。淡く艶のある釉薬は、まるで降り積もった雪のよう。当たる光や時間よって繊細に表情を変え、見る人を飽きさせません。実はこのツリー、大きさの違う三角錐を重ねています。だから、3つ重ねるだけでなく、1つ、2つとバラして飾ることも。またクリスマスが終われば、リングスタンドとしても使えるので、姿を変えながら長くお楽しみいただけます。 【ご紹介したアイテム】アンジェで特別オーダーをした、波佐見焼の陶磁器ツリー。三角錐が3つ重なった繊細で美しい一品。クリスマスや冬の間、部屋の片隅に飾ってゆったり眺めたくなるツリーです。⇒ アンジェ別注 磁器のクリスマスツリー 波佐見焼/堀江陶器 【2】同じものが2つとない、一期一会の木のツリーありきたりなツリーじゃつまらない。かといって主張が強すぎても、インテリアに浮いてしまう。それならこんな、唯一無二のナチュラルツリーはいかが?『物語を届ける制作ユニット「845」』から誕生した、ケヤキのクリスマスツリーです。元となっているのは、建築材から出る端材(はざい)。それをツリー型に切り出し、鉄を反応させて染めることで、ひとつひとつ異なる味わいを生み出しています。端材という限られた資源だからこそ、一度に作れる量はごくわずか。そんなスペシャルなツリーを、今回はアンジェ特別セットとして、手彫りの星と、845オリジナルストーリーとともにお届けします。色が濃いもの、薄いもの、木目が曲線を描くもの、まっすぐなもの。同じようで、どれも違う。さあ、手元に届くのはどのツリー? 【ご紹介したアイテム】制作ユニット845の木製のツリー(3段)。建築材から出る端材を使ったハンドメイド作品です。同じケヤキ材でも一点一点異なる風合いで、一期一会の出会いをお楽しみいただけます。⇒ クリスマスの森 【セット】クリスマスツリー 3段 と 星のトップ飾り /845 Hashigo 【ご紹介したアイテム】制作ユニット845の木製のツリー(4段)。建築材から出る端材を使ったハンドメイド作品です。同じケヤキ材でも一点一点異なる風合いで、一期一会の出会いをお楽しみいただけます。⇒ クリスマスの森 【セット】クリスマスツリー 4段 と 星のトップ飾り /845 Hashigo 【3】景観をあたためる、火を使わないキャンドルクリスマスの団らんに、あたたかなキャンドルの炎はつきもの。だけど実際に火を灯すとなると、子どもがいて危なかったり、管理が大変だったり、、。そこで使ってみたいのが、本物のキャンドルみたいなLEDライトです。あまりによくできたこちら、それもそのはず、本体にはちゃんとロウを使って、リアルな質感を表現しているんです。底のスイッチを入れるとLEDの炎が揺らめいて、クリスマスムード満点。火を使わないから小さなお子様やペットがいても安心ですし、人目の届かない玄関などにも安全に飾れます。クリスマスキャンドルの灯りには、翌年の健康と家族の幸せを願う意味があるんだとか。景観だけでなく、大切な人との絆も、LEDキャンドルボールが優しくあたためてくれますよ。 【ご紹介したアイテム】インテリアを彩るボール型のLEDライト。お家で過ごすクリスマスや、友人とのパーティに優しい光を灯します。本物のロウで作られているからリアルな質感も楽しめます。⇒ クリスマス LEDライト キャンドルボール 【4】手のひらの雪景色、こだわりのスノードーム2種幻想的な雪景色を、手のひらにひとり占め。眺めてじんわり癒されるスノードームが、今年は2種類届きました。1.インテリアに映える「北欧の冬の森」しんとそびる木々、たたずむトナカイ、静かに降り積もる雪。北欧の森の、ずっとずっと奥の方には、きっとこんな風景が広がってるんだろうなあ。賑やかなものが多いスノードームですが、こちらはモノトーンの洗練された雰囲気。台座には天然木が使われていて、温かみのある大人のインテリアとして空間に馴染みます。寝室、玄関、ダイニング、お気に入りの場所でいつでも好きなだけ、ひっそり広がる雪景色をお楽しみください。 【ご紹介したアイテム】冬の森をイメージしたスノードーム。白やグリーンを基調としたシンプルなカラーリングで、クリスマスが過ぎた後も飾ってお楽しみいただけます。温かみのある天然木の台座がポイント。⇒ クリスマス インテリアに馴染むスノードーム フォレスト 2.創業1900年、ウィーンの老舗のスノードーム世界中にコレクターがいるスノードーム。その中で、最古のスノードームメーカーのひとつとして愛されているのが、ウィーンで1900年に生まれたPERZY社です。素朴で味わい深いモチーフもさることながら、他社とハッキリ違うのが「雪の舞い方が美しい」こと。ドームの中を、透明度の高いアルプスの澄んだ水で満たし、他社よりもきめ細かなパウダーを使用することで、長くゆったり雪が舞うのが特徴です。このパウダーの作り方は、PERZY家の当主だけのヒミツなんだとか。創業時から変わらず、親子四代にわたって守り続けている手作りスノードームが、ちょっと特別なクリスマスの世界を見せてくれますよ。 【ご紹介したアイテム】ウィーンの老舗PERZY社から届いたクリスマスモチーフの入ったスノードーム。ひらひらと舞う美しい雪と職人の手仕事による作品をお楽しみください。⇒ クリスマス パージー スノードーム/PERZY スノーグローブ 大人も子どもも気分が上がるクリスマス。家の中にオーナメントやモチーフが増えるにつれて、待ち遠しさが募っていきますよね。今年はどこに、どんな風に飾ろうかな?季節感の演出に、おもてなしに、ちょっとしたシーズンギフトに、「小さなクリスマスインテリア」をぜひチェックしてみてください。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年11月24日東京スカイツリーとTVアニメ「僕のヒーローアカデミア」のコラボレーションイベントが、2025年1月8日(水)から4月8日(火)まで、東京スカイツリーの天望デッキ・天望回廊にて開催される。TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」東京スカイツリーと初コラボ「僕のヒーローアカデミア」は、週刊少年ジャンプにて2014年から10年にわたり連載された堀越耕平の人気コミックだ。舞台は、総人口の約8割が何らかの超常能力“個性”を持ち、ヒーローの存在が当たり前となった世界。一人前のヒーローを目指し雄英高校に通う高校生・緑谷出久を主人公に、出久とそのクラスメイトたちの成長や友情、立ちはだかる敵<ヴィラン>との戦いを描いている。特別展示やフォトスポット、コラボグッズ&カフェもTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』と東京スカイツリーの初コラボレーションによる本イベントでは、イベントのキービジュアルを使用した展示装飾や、キャラクターと撮影できるフォトスポットを設置。限定グッズやカフェメニューを楽しむこともできる。また、地上350メートルの天望デッキの窓ガラスを巨大スクリーンに仕立てた「スカイツリー ラウンド シアター(SKYTREE ROUND THEATER)」に流れる特別映像や、キャラクターたちと合成写真が撮れるフォトサービス、各キャラクターをイメージした特別なライティングの点灯など、東京スカイツリーならではの企画も盛りだくさんだ。「オールマイト」姿のソラカラちゃんグリーティング期間中は、東京スカイツリー公式キャラクターのソラカラちゃんが『僕のヒーローアカデミア』のヒーロー「オールマイト」のコスチュームを着たグリーティングも開催される。詳細「スカイツリーでFLOAT!空の上のヒーロー演習!TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』×東京スカイツリー」開催期間:2025年1月8日(水)~4月8日(火)場所:東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊住所:東京都墨田区押上1-1-2※天望デッキ・天望回廊は展望台入場券が必要。※イベント内容は変更となる場合あり。※イベントの詳細は内容が決まり次第告知。【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(10:00〜18:00)
2024年11月18日スペイン料理【錦糸町ZION】和食【和食山藤】イタリアン【restaurant REGINA】和食【ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店】焼肉【錦糸町焼肉才色兼備】スペイン料理【錦糸町ZION】海の幸満載のパエリアに本格生ハム、贅沢なスペイン料理で錦糸町の夜を彩る『ウフマヨポテトサラダ』錦糸町での素敵なひとときを彩る【錦糸町ZION】。海の幸を贅沢に楽しめるパエリアや、スペイン産イベリコ豚の生ハムを堪能できるスパニッシュバルです。じゃがいもの食感を活かしつつ滑らかにマッシュしたポテトに半熟卵を絡め、燻製オイルを垂らした『ウフマヨポテトサラダ』も人気の一皿です。厳選されたワインとともに楽しめます。木とレンガのカジュアルな空間落ち着いた雰囲気の店内は、1階にテーブル席が11席、カウンター席が5席、2階にはテーブル席が34席あり、多くのシチュエーションで活躍しそうです。パーティ利用には最大で34名まで対応可能で、1階は貸し切りもOKです。お手頃な一品料理も多いので、カウンター席でワインの飲み比べを楽しむこともできます。錦糸町ZION【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩2分和食【和食山藤】伝統を継承しつつ独創的な“和食”で魅了。四季折々の食材を堪能できる割烹『牛ロース土鍋御飯』伝統的な和の技法を駆使した料理長・山崎氏による創作料理を楽しめる【和食 山藤】。魚は豊洲市場から、肉は昔馴染みの生産者から、野菜は大田市場から、それぞれ旬のものを毎朝仕入れています。米は「ササニシキ系『ささ』決定戦」で金ささ賞を受賞したものを取り寄せており、粘り気が少なくあっさりとしていて、料理の味を引き立てます。アットホームな雰囲気あふれる“限定10席”の特別な空間シンプルで洗練された店内には、10名だけが座れる馬蹄型のテーブルがあります。他のゲストとの距離が近く、初対面でも自然と会話が生まれそうです。10,000円以上のコースを5名以上で予約すれば、お店を丸ごと貸し切ることも可能です。事前に相談すれば、予算に応じてオリジナルのコースもつくってくれるので、お祝いには「ちょっと奮発」してみてはいかがでしょうか?和食山藤【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】11000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩4分イタリアン【restaurant REGINA】ゴージャスな雰囲気の中、レストランならではのイタリア料理を楽しめる『ポルチーニ茸とキノコのクリームソース』家庭では味わえない、レストランならではのイタリアンを提供する【restaurant REGINA】。料理は、トリュフの香りが豊かな『黒トリュフとマッシュルームのスパゲッティ』や、肉厚で深い味わいの『カジキマグロのグリル』など、本場イタリアの食材や旬の国産食材をふんだんに取り入れた逸品揃いです。大人の雰囲気を楽しめるレストランREGINAとは、イタリア語で「女王」を意味します。女性が楽しめ、主役になれるレストランです。店内は贅沢な気分になれるゴージャスなつくりで、個室も4部屋用意されています。また、幻想的な青い照明に照らされた広いテラス席もあります。特別な日のデートだけでなく、気軽に普段使いできるのもうれしいポイントです。restaurant REGINA【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分和食【ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店】名古屋の名物料理に舌鼓を打つ「ひつまぶし」に特化した専門店料理の一例鰻を蒸さずに炭火でじっくりと仕上げる、関東では珍しい「地焼き」を楽しめるのが【ひつまぶし名古屋備長】の魅力です。愛知県産のたまり醤油とみりんをブレンドした独自のタレで香ばしく焼き上げた鰻は、そのふっくらとした身の食感に驚かされ、さらに香ばしい皮とのバランスにも感動します。大人数でも利用しやすい広々した店内名古屋の名物「ひつまぶし」はもちろん、鮮度と焼き方にこだわったシンプルな「白焼」も、うなぎのおいしさを素直に感じられる一品です。家族連れにうれしいキッズメニューもご用意しています。家族はもちろん、団体でも利用しやすい店内で、ゆっくりと食事の時間を楽しむことができます。ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店【エリア】押上/スカイツリー周辺【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】押上駅焼肉【錦糸町焼肉才色兼備】国内最高峰のブランド和牛と厳選ワインを旅館のような「非日常」で味わう焼肉割烹『特選黒毛和牛サーロインの焼きすき トリュフすき焼き風』国内最高峰のブランド和牛・田村牛を専門に扱う黒毛和牛焼肉店【k錦糸町焼肉 才色兼備】。厳選された黒毛和牛のサーロインを薄くスライスし、さっと炙ってお米を包み、極上の卵黄と自家製ダレにつけていただく『特選黒毛和牛サーロインの焼きすき トリュフすき焼き風』や『瓶詰めキャビアユッケ』、都内では数店舗でしか食べられない希少な『特選 黒毛和牛ハラミ』などが人気です。黒を基調とした大人の雰囲気はデートや接待にピッタリ「旅先の旅館」をコンセプトにした落ち着いた空間で味わうのは、高級食材をふんだんに使用した割烹仕立ての焼肉コースと、普段使いが可能な豊富なアラカルトメニューです。未就学児の入店をお断りしているため、大人の空間が保たれています。全5卓の席はすべてボックスシートで、隠れ家のような雰囲気の中で最高級のお肉を楽しむことができます。錦糸町焼肉才色兼備【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月13日俳優の高橋ひかるが9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】高橋ひかるが最新コーデを公開し可愛すぎると話題に「東京スカイツリータウンドリームクリスマス2024」と綴り、東京スカイツリータウンでのオフショットを公開。1枚目はライトアップされた夜の街をバッグに高橋が微笑んでいる写真、2枚目は高橋との“デート気分”が味わえる写真となっている。高橋はさらに「気づけばもうクリスマスシーズンですね!この頃の街は音楽も飾り付けも華やかで楽しい気持ちになれるので好きだな」と続け、クリスマスへの思いを綴った。 この投稿をInstagramで見る 髙橋 ひかる(@hikaru_takahashi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「ひかるちゃん可愛すぎもうクリスマス早いね~」「2枚目やばいな一緒に出かけてるみたい」など多くのコメントが寄せられている。
2024年11月10日ライトアップイベント「東京下町回遊 竹あかり」が、2024年11月7日(木)から2025年1月31日(金)まで、東京・墨田区にて開催される。墨田区の名所を”竹あかり”でライトアップ「東京下町回遊 竹あかり」は、竹に穴を開けたり割り竹を組んで制作した”竹あかり”の温かな灯でライトアップするイベント。様々なライトアップスポットが、東京スカイツリーや東京ミズマチ、すみだリバーウォーク周辺に登場し、冬の幻想的な風景へと一変させる。神社参道を”竹あかり”で照らす注目は、地元で親しまれている牛嶋神社のライトアップ。参道は沢山の”竹あかり”で装飾され、鳥居と本殿は美しい光で照らされる。東京スカイツリーを背景に、ボール状のライト”竹毬”が宙に浮かぶ墨田区ならではのフォトスポットも見所だ。約200メートルの水辺に”竹毬”が輝くまた東京ミズマチの対岸にある北十間川テラスでは、ライトアップされた景色を眺めながら、水辺のゆったりとした時間を過ごすことがきる。東京スカイツリー近くの枕橋から源森橋まで、約200メートルにわたって”竹毬”を設置。川に沿って幻想的な風景を演出してくれる。光のアーチが架かる歩道橋さらに、浅草と東京スカイツリータウンを結ぶ新たな歩道橋・すみだリバーウォークでもライトアップを実施。東京スカイツリーを背景にした”竹あかり”のオブジェとアーチが歩道橋を彩る。フォトスポット&ナイトクルーズもこのほかにも、東京スカイツリーの展望台出口やタリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)花川戸隅田公園店にもライトアップされたフォトスポットを設置。墨田区のライトアップされた景色が船の上から眺められる「ナイトクルーズツアー」や飲食店が出店する「ナイトマルシェ」も日程限定で開催され、盛り沢山な内容となっている。【詳細】「東京下町回遊 竹あかり」開催期間:2024年11月7日(木)〜2025年1月31日(金)点灯時間:17:00〜22:00場所:北十間川河川テラス(枕橋~源森橋 間)、牛嶋神社、東京ミズマチ、すみだリバーウォーク、タリーズコーヒー花川戸隅田公園店、東京スカイツリー 5階出口フロア■ナイトクルーズツアー開催期間:2024年12月22日(日)、2025年1月26日(日)場所:浅草二天門発着場、小梅橋船着場スケジュール:・17:00 小梅橋船着場 発/17:30 浅草二天門発着場 着・17:50 浅草二天門発着場 発/18:20 小梅橋船着場 着・19:00 小梅橋船着場 発着(約40分間の周遊ツアー)・20:00 小梅橋船着場 発着(約40分間の周遊ツアー)料金:大人(13歳以上) 2,500円、子ども(4歳〜12歳) 1,500円、3歳以下 無料■ナイトマルシェ開催期間:2024年11月9日(土)、12月22日(日)、2025年1月26日(日)時間:15:00〜20:00 ※予定場所:11月開催 北十間川河川テラス(小梅橋船着場付近)、12月・1月開催 隅田公園 そよ風ひろば
2024年11月10日女優でタレントの髙橋ひかるが9日インスタグラムを更新。【動画】髙橋ひかるがCM公開!「東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2024」に訪れた様子をInstagramにアップ。白のふわふわコーデで現れ、クリスマスムードに包まれる街を楽しむひかるの笑顔が輝いている。 この投稿をInstagramで見る 髙橋 ひかる(@hikaru_takahashi_official)がシェアした投稿 ファンからは「スカイツリーよりひかるちゃんが輝いてる」「まるでデートみたい」「彼女目線すぎて最高!」などのコメントが寄せられた。
2024年11月10日【牛8錦糸町店】【スパニッシュバルポルテーニョ】【KICHIRI錦糸町駅前】【炉端とおでんきょうすけ錦糸町店】【みそら屋はなれ】【牛8錦糸町店】錦糸町駅から3分、こだわりの空間で一頭買い黒毛和牛焼肉を堪能!料理の一例A4ランク黒毛和牛の雌牛のみを一頭買いし、余すことなく提供してくれる【牛8錦糸町店】。一頭買いだからこそ実現できるコストパフォーマンスで、満足度が高い焼肉店です。名物料理はリピート率No.1の『とろ肉3秒炙り』。口の中でとろけるサーロインは一度食べたら忘れられない逸品です。木とレンガのカジュアルな空間厳選黒毛和牛をお手頃価格で堪能できる「コスパ日本一の焼肉屋専門店」をコンセプトとしている同店。オシャレな空間にこだわってつくられた内装は、仲間同士、仕事関係、家族、デートとシチュエーションに左右されずに利用できそうです。隣のテーブルと距離を空けながら食事を楽しめるので、久々の女子会にもオススメ。牛8錦糸町店【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分【スパニッシュバルポルテーニョ】路地裏の静かなワインとパエリアのおいしいスパニッシュバル『チキンと魚介のパエージャ』ほかでは食べられないスペインの伝統料理やアルゼンチンなどのラテン料理を真心を込めて提供する【スパニッシュバルポルテーニョ】。2日間かけて取っただしでつくるバルセロナスタイルの「パエージャ」(パエリア)は、プロの料理人からも好評です。牛肉グリル「アサード」は大人気のハーブソース「チミチュリ」で召し上がれ。本場スペインの雰囲気が漂う店内赤と黒を基調とした店内は、スペインにいるかのような異国情緒が感じられます。スペイン語の掲示物や装飾に至るまでが本場さながらの雰囲気。カジュアルな女子会やデートシーンはもちろん、リストランテとしてフォーマルなシーンにも利用可能です。オープンキッチンのカウンター席は一人飲みにもオススメです。スパニッシュバルポルテーニョ【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩5分【KICHIRI錦糸町駅前】錦糸町の喧騒感を忘れさせてくれる、一流デザイナーが仕上げたオシャレな空間『米国産1ポンドステーキ(ハーフ)』デザイナーズマンションをイメージした、シンプルモダンなリビング風のカジュアルダイニング【KICHIRI錦糸町駅前】。店長オススメは米国産アンガス牛の希少部位「ザブトン」を豪快にステーキで焼き上げた一品。ふだんはあまり目にすることのないような「トリュフ」「フォアグラ」などの本格食材も、楽しい時間にぴったりのテーブルが盛り上がる料理にアレンジして用意しています。窓際の掘りごたつ個室席店内は靴を脱いであがった瞬間からほっこりと温かい雰囲気がしてきます。適度に仕切られたBOX席、床一面をふわふわのマットでしつらえたロフト席や個室、リラックス&ラブムード満点のペアシートなど、デート、女子会、宴会など、さまざまなディナーシーンで利用できます。錦糸町で数少ない60人案内可能の大広間席も!KICHIRI錦糸町駅前【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】錦糸町駅 徒歩1分【炉端とおでんきょうすけ錦糸町店】錦糸町で味わう“炉端とおでんと握り寿司”。豊富な日替わりメニューも存分に!『鴨だしおでん盛り合わせ』新宿や新橋で人気の【炉端とおでんきょうすけ】が、満を持して錦糸町にオープン。全国から直送される新鮮な魚介類を、看板メニューの『炉端焼き』はもちろん、お造りや握り寿司、また煮付けなど豊富な料理で堪能できます。もう一つの看板メニュー『おでん』。なんと、関西だし・鶏だし・鴨だしと3種の味わいから選べます。和モダンのオシャレな空間が広がる店内は和モダンのオシャレな空間で個室も完備。デートや宴会にオススメの20名までOKな掘りごたつ席や、一人でも気兼ねなく寛げるカウンター席など、シーンに合わせた利用が可能です。2週間ごとにかわる豊富な日本酒の品揃えも魅力的で、訪れる度に新しいおいしさに出合えます。【みそら屋はなれ】全国のお味噌を使ったお料理と日本酒が中心のお店『みそら屋名物!鯖の味噌煮』味噌ソムリエが厳選する全国各地の味噌をさまざまな調理法でお届けする【みそら屋はなれ】。まずは“お帰りなさい”の意味も込めて、お通し代わりのお味噌汁2種飲み比べからスタート。日本酒にも合う味噌料理、3種の味噌をブレンドした『みそら屋名物!鯖の味噌煮』や『牛スジのとろとろ赤味噌煮込み』は特にオススメです。落ち着きのある空間お味噌一つ一つの違いが楽しめるのも魅力の同店。木の温もりあふれる落ち着いた空間には、女子会や飲み会などのご宴会、接待、お祝いにも活躍するさまざまなお席を完備しています。テーブル席や広々としたカウンター席のほか、大小個室も用意があります。みそら屋はなれ【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月01日「クリスマスマーケット2024 in 東京スカイツリータウン」が、2024年11月7日(木)から12月25日(水)までの期間、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにて開催される。東京スカイツリーの下で楽しむクリスマスマーケット11月1日(金)よりスタートするクリスマスイベント「東京スカイツリータウンドリームクリスマス2024」の一環として行われるクリスマスマーケットは、東京スカイツリータウンにとって毎冬恒例となっている人気イベントだ。本場ドイツのクリスマス雑貨やグルメが集結煌びやかなイルミネーションが彩る会場のスカイアリーナには、本場ドイツから輸入したサンタやトナカイのモニュメントを施した、ヨーロッパ式の小屋「ヒュッテ」を設置。まるで本場ドイツのクリスマスにワープしたかのような空間で、スノードームやフェルト人形といった各種クリスマスグッズを販売する。また、ビーフシチューやグリューワイン(ホットワイン)などのアツアツメニューで、体を芯から温められる。全長4mの巨大シュトーレンまた、イベント初日の11月7日(木)には、全長4mにおよぶ巨大シュトーレンが登場。クリスマススイーツとして日本でも定番化しつつあるシュトーレンは少しずつ切り分けられ、実際に味わうことができる。東京スカイツリーをクリスマスツリーに見立てた特別ライティングや、約50万球のイルミネーションが輝く冬の東京スカイツリータウン。本場ドイツの空気感を体験できるクリスマスマーケットで、特別な冬の思い出を作ってみては。開催概要「クリスマスマーケット2024 in 東京スカイツリータウン」開催期間:2024年11月7日(木)〜12月25日(水)時間:11:00~22:00(L.O.21:00)場所:東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ(東京都墨田区押上1-1-2)【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570‐55‐0634(10:00~18:00)東京ソラマチコールセンターTEL:0570‐55‐0102(10:00~18:00)
2024年10月25日「東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2024」が2024年11月1日(金)から12月25日(水)まで、東京スカイツリータウンにて開催される。東京スカイツリータウンが“クリスマス一色”に「東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2024」期間中は、施設内でイルミネーションやクリスマスマーケット、クリスマスソングのライブイベントなど、華やかなクリスマスシーズンをより一層盛り上げるイベントが目白押し。華やかな光で照らすイルミネーション注目は、東京スカイツリータウン全体を約50万球もの華やかな光で彩るイルミネーションだ。メインスポットであるスカイアリーナには、東京スカイツリータウンのキャラクター「ソラカラちゃん」たちの4メートルにも及ぶオブジェや、高さ8メートルもの大きなクリスマスツリーが登場。JRA中山競馬場から、光輝くペガサス馬車のイルミネーションもお目見えする。さらに、東京スカイツリータウンの初の取り組みとして「ソラミ坂」と「ハナミ坂」の階段をライトアップする「階段グラフィカルライティング」を実施。東京スカイツリーの通常ライティングと連動したブルーやパープル、オレンジ、そしてクリスマスカラーの光で、階段を彩る。グルメや本場ドイツのグッズが揃う「クリスマスマーケット」東京スカイツリータウン4階のスカイアリーナで開催される「クリスマスマーケット」もぜひ訪れたいイベント。本場ドイツから輸入したサンタやトナカイのモニュメントを装飾したヨーロッパ式の小屋「ヒュッテ」が立ち並び、“お菓子の家”も登場するなど、にぎやかな雰囲気を楽しめる。あたたかなグルメやグリューワインなどのドリンク、本場ドイツのクリスマスグッズが店頭を彩る他、初日には全長約4メートルの巨大シュトーレンを用意。少しずつ切り分けて、実際に味わうことができる。東京スカイツリーのクリスマスライティングクリスマスシーズンは東京スカイツリーのライティングも特別な装いに。あたたかな光をまとったクリスマスツリーに見立てた「シャンパンツリー」ライティングや、赤と白の輝きで炎をイメージした「キャンドルツリー」ライティングを、日替わりで目にすることができる。東京スカイツリー周辺エリアのイルミネーションイベントもこの他、東京スカイツリーの天望デッキ内や入口の装飾もクリスマス一色に。また、東京スカイツリータウンと浅草エリアの中間に位置する東京ミズマチ、すみだリバーウォーク周辺でも「東京下町回遊竹あかり」として、イルミネーションやライトアップイベントが開催される。足を伸ばして様々なイルミネーションを楽しみながら散策してみるのもおすすめだ。【詳細】東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2024開催期間:2024年11月1日(金)~12月25日(水)住所:東京都墨田区押上1-1−2■イルミネーション期間:2024年11月7日(木)~12月25日(水)※一部のイルミネーションは2025年3月9日(日)まで点灯予定。時間:16:00~23:00場所:東京スカイツリータウン各所■クリスマスマーケット 2024 in 東京スカイツリータウン開催期間:2024年11月7日(木)~12月25日(水)時間:11:00~22:00(L.O. 21:00)場所:東京スカイツリータウン4階スカイアリーナ■東京スカイツリークリスマス特別ライティング期間:2024年11月7日(木)~12月25日(水)※11月9日(土)・12日(火)・16日(土)・23日(土・祝)・30日(土)、12月7日(土)・14日(土)・21日(土)を除く時間:17:30~22:00 ※12月24日(火)、25日(水)は24:00まで点灯※点灯時間および内容は変更となる場合あり■東京下町回遊竹あかり・東京ミズマチイルミネーション期間:2024年11月7日(木)~2025年1月31日(金)時間:16:00~22:00場所:東京ミズマチ・竹あかりライトアップ期間:2024年11月7日(木)~2025年1月31日(金)時間:17:00~22:00場所:北十間川河川テラス(枕橋~源森橋間)、牛嶋神社、すみだリバーウォーク、東京スカイツリー 5階出口フロア・ ナイトマルシェ期間:2024年11月9日(土)、12月22日(日)、2025年1月26日(日)時間:15:00~20:00(予定)場所:11月開催 北十間川河川テラス(小梅橋船着場付近)/12月・1月開催 隅田公園そよ風ひろば【問い合わせ先】・東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(10:00~18:00)・東京ソラマチコールセンターTEL:0570-55-0102(10:00~18:00)
2024年10月21日大阪・梅田スカイビルでは、クリスマスイベント「梅田スカイビルクリスマス2024」を2024年11月22日(金)から12月25日(水)まで開催する。「くるみ割り人形」テーマの2024年クリスマスイベント地上173mから望む絶景や、2棟のビルを「空中庭園」で繋ぐ独特の建築で知られる大阪・梅田スカイビル。2024年9月に先行街びらきが行われた「グラングリーン大阪」に隣接し、より賑わい溢れるエリアに位置する。そんな梅田スカイビルの2024年クリスマスは、「くるみ割り人形」がテーマ。クリスマスツリーやマルシェ、リアル謎解きゲームなど、大人から子どもまで楽しめるコンテンツが盛り沢山となっている。名曲や「くるみ割り人形」の世界観を楽しむシンボルツリー目玉となるのは、2023年に迎えた開業30周年を記念してリニューアルを実施したシンボルツリー。約13万球のLEDにより、圧巻の音と光のショーを映し出す。会期を2回に分けた2部構成となっており、前半は、アーティストとコラボレーションし、名曲の世界観を表現したイルミネーションを実施。また、クリスマスムードが徐々に高まっていく後半は、「くるみ割り人形」の世界観にフォーカス。チャイコフスキーの音楽と共に、舞い踊る光の演出を楽しむことができる。お腹も心も温まる「クリスマスマルシェ」シンボルツリーの周りでは、クリスマスマーケット「ワンダークリスマスマルシェ」を開催。クリスマスにぴったりの飲食や雑貨を販売する小屋が軒を連ねる。グリューワインやキンダーワインといった本場ヨーロッパのクリスマスに欠かせないドリンクに加え、温かいチキンやスープといったフードメニューが揃う。「くるみ割り人形」デザインのマグカップまた、「くるみ割り人形」をデザインしたオリジナルマグカップ2種も登場。赤や白のバイカラーが特徴で、クリスマスならではの華やかで賑やかなデザインに仕上げた。数量限定販売となるので、気になる人は早めに会場を訪れてみて。アーチ型のイルミネーションゲートやヒュッテなどこのほか、「くるみ割り人形」の世界観を散りばめた、来場者を出迎えるイルミネーションのアーチ型ゲート、ドイツ発ハーフティンバー様式の建物をモチーフにしたオリジナルヒュッテなど、写真撮影にもおすすめのスポットが勢揃いする。【詳細】「梅田スカイビルクリスマス2024」開催期間:2024年11月22日(金)~12月25日(水)場所:梅田スカイビル 1階 ワンダースクエア住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-88■音と光のショータイム[特別プログラム] 2024年11月22日(金)~11月30日(土)[スパークルファンタジー ~くるみ割り人形の世界~] 2024年12月1日(日)~12月25日(水)
2024年10月13日KAT-TUNの亀梨和也が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「2人ともイケメンすぎ!!」亀梨和也と大物俳優との豪華2Sが話題に「YouTube撮影」と綴り、1枚の写真をアップ。写真には、Snow Man向井康二とスカイツリーポーズの2ショットをアップしている。動画の公開を待ちきれないファンも多いだろう。 この投稿をInstagramで見る 亀梨和也 kazuya kamenashi(@k_kamenashi_23)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しみにしてまーす」「亀ちゃん今日もカッコいい」などのコメントが寄せられている。
2024年10月06日東京スカイツリーは、TVアニメ「呪術廻戦」をコラボレーションしたイベント『TVアニメ「呪術廻戦」×東京スカイツリー 呪術廻廊』を2024年9月25日(水)から12月22日(日)まで開催する。天望デッキ・天望回廊で「呪術廻戦」の展示装飾人間の“負の感情から生まれる呪い”と、それを呪術で祓う呪術師との闘いを描いた「呪術廻戦」。そんな人気アニメと東京スカイツリーが初めてタッグを組み、アニメの世界観に浸れる体験型イベントを開催する。地上450メートルの天望回廊は、呪術廻戦のキャラクターたちが集結した展示、フォトスポットを展開。天望回廊へとつなぐエレベーター・天望シャトルから、呪術廻戦のキャラクターが盛りだくさんで、エレベーターを降りるとイベント限定イラストの等身大パネルが出迎えてくれる。約110メートル続く回廊エリアには、TVアニメ2期に登場したキャラクターが、劇中セリフとともに大集結。ソラカラポイントへ向かう折り返しエリアには、キャラクターと術式などをあしらった巨大壁面が用意される。地上451.2メートルの最高到達点「ソラカラポイント」には、渋谷を舞台に繰り広げられた戦いを名シーンとともに振り返ることのできる、スペシャルな展示を用意した。また、期間中は、東京スカイツリーの特別ライティングも実施。“帳(とばり)”、呪力など、「呪術廻戦」の世界観を象徴するキーワードをもとに、スペシャルなライティングを展開する。「呪術廻戦」のカフェメニューも呪術廻戦のキャラクターたちをイメージしたカフェメニューも用意。「五条のブルーホワイトジュース」や「夏油のクリームソーダ」など、カラフルなドリンクメニューに加えて、もちもちのドーナッツにホイップやラムネアイスをデコレーションしたデザートプレート「五条・夏油・家入のクリスピードーナッツ」などを取り揃える。【詳細】TVアニメ「呪術廻戦」×東京スカイツリー 呪術廻廊開催期間:2024年9月25日 (水)~12月22日 (日)場所:東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊住所:東京都墨田区押上1-1-2
2024年09月29日オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン(R)実行委員会は、2024年9月28日(土)~2024年10月20日(日)、東京スカイツリータウン(R)4階スカイアリーナで「オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン(R)2024」を初開催いたします。ドイツビールをはじめ、日本酒やウイスキーも本場ドイツの伝統的な「オクトーバーフェスト」と日本の美しい秋の風情を融合した特別なビールイベントです。ドイツビールをはじめ、30種類の豊富なビールや、日本ならではの貴重な日本酒、ウイスキーも楽しめる贅沢な内容となっています。会場では、和のテイストを取り入れた美しい空間が広がり、野点傘(のだてがさ)の下でビールを楽しめる特別な演出が施されています。ビールは、ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所である「HOFBRA(※)U(ホフブロイ)」※代替文字:本来Aの上に¨(ウムラウト)「SPATEN(シュパーテン)」「PAULANER(パウラーナー)」の定番から、軽やかなフルーツビールまで、多彩なラインナップが揃っています。また、約1メートルの高さを誇るヤードグラスでの提供もあり、迫力のある飲み方で特別な体験をお届けします。さらに、ビールだけでなく、日本の伝統文化を感じさせる貴重な日本酒やウイスキーも楽しめる贅沢なメニューを提供します。ビールにぴったりのドイツ料理が勢ぞろい。ジューシーなソーセージ、サクサクのフライドポテト、山盛りのムール貝に生ハムチーズ、香ばしいプレッツェル、さらに、目玉となるのは、約30cmの見た目にも楽しいぐるぐるソーセージ。ビールとの相性抜群で、食べ応えのある一皿です。アルコールが苦手な方にはノンアルコールビール、お子様に大人気のロングチュロスもご用意しています。ノンアルコールドリンクやソフトドリンクも充実していて、テーマパークのように誰もが楽しんで頂けるイベントになっています。東京スカイツリーを見上げながら味わうビールは、格別の一杯です。絶景と共に、本場ドイツと日本が融合した特別な体験をぜひお楽しみください。【オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン(R)2024】開催期間: 2024年9月28日(土)~2024年10月20日(日)※雨天決行(荒天時中止)開催時間: 全日11:00~21:00(L.O.20:30)会場: 東京スカイツリータウン(R)4階スカイアリーナ入場料: 無料内容: ドイツビール・グルメ飲食ブース、フォトスポット、他主催: オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン(R)実行委員会(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年09月27日東京ディズニーリゾートや東京スカイツリーをはじめ、「行きたい!」と思うスポットばかりの「東京都」。ただ、東京には宿泊施設が3,000軒以上もあり、どこに泊まるかは悩みに悩むところです。東京旅行で“働く女子におすすめのホテル”と聞いて、向かったのは「東京ベイ潮見プリンスホテル」!アートで彩られたホテルは、滞在しているだけで気分が上がるようなすてきな空間でしたよ。入り口からおしゃれ……開放感あふれるアートなホテル東京ベイ潮見プリンスホテルは2020年にオープンした東京都江東区にあるホテル。アクセスは「東京駅」と「舞浜駅」の中間にあるJR京葉線「潮見駅」から徒歩約1分で、東京ディズニーリゾートへ行く時にも便利です!今回はホテル予約サイトの「Hotels.com」と東京ベイ潮見プリンスホテルに招待いただき、実際に宿泊体験の上「本当に働く女子にぴったりなのか」を調査してきました。潮見駅から歩いて向かい、駅近くのエントランスから入ると、早速アーティスティックな空間が!ロビーへと続く小道が壁画やネオンアートでおしゃれに演出されていました。描かれているのは「EDO×TOKYO」を表現したユニークなアート。館内では8人のアーティストによる多彩なアートを楽しむことができます。小道を進むと、思わず上を見上げてしまうほど天井が高い、開放的なロビーに到着。ホテルがある潮見エリアは埋立地で昔は「海」だったことから、波や船からインスピレーションを受けたアートが展示されています。横幅6m以上の最も大きなアートは「百合×波」を表現したもので、多くの人が撮影をするフォトスポットになっていました!桃のかき氷付き!コスパ抜群の「ピーチアフタヌーンティー」女子旅で東京ベイ潮見プリンスホテルに行くならチェックイン時間の15:00より少し早めに到着し、「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で季節のアフタヌーンティーを楽しむのが良い過ごし方。2024年10月31日まで「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~(平日5,500円~/土日祝6,000円~、前日17:00までの予約制)」を開催中で、桃づくしのスイーツ&セイボリーを楽しめちゃいます。このアフタヌーンティーのうれしいポイントは、スイーツ&セイボリーのプレートに加えて「かき氷」まで付いていること!山梨県八ヶ岳南麓の天然氷を使ったかき氷はふわっふわで、桃の果肉や桃クリームと最高の組み合わせ。食べ進めるとラズベリーソースやバニラムースで味の変化も楽しむことができました。近年、価格が高騰化している東京のアフタヌーンティー事情を考えると、とってもコスパがいいアフタヌーンティーです!ドリンクはウェルカムドリンクの「Peach Bubble」に加えて、コーヒー・紅茶・ハーブティーなど20種類のドリンクが飲み放題。ブルー×ホワイトの美しい「アイスブルーラテ」や、オレンジの酸味とコーヒー、そしてソーダの組み合わせが意外とおいしい「アイスブラックコーヒーオレンジ」など、趣向を凝らしたドリンクも選べました。・Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~」URL:快適すぎる。ゲストのために考え抜かれた「客室」アフタヌーンティーを食べ終わったらチェックインして客室へ。客室フロアに行くと、エレベーターホールや廊下もアートで埋め尽くされていました!各階によって異なるデザインとなっており、写真のフロアは春〜夏をテーマにしています。客室は全605室。「スーペリアツインルーム(29.7平米)」は最大4人まで泊まれる客室で、東京のホテルとしては余裕のある広さです。壁画は日本文化や芸能をテーマにしたデザインで8種類あり、どの絵柄になるかは当日のお楽しみに。ベッドはシモンズ社製で、3〜4人泊まる時に設置されるエキストラベッド(ソファベッド)もシモンズ社製のため、ベッド争奪戦は起こりません!私が実際に宿泊して感動したのは、ゲストのことを第一に考えて作られたであろう細やかな設備。2人同時にメイクができる広い洗面所、アクセサリーを置ける小さな棚、荷物をかけられるたくさんのフック、玄関も含めすべての電気が消えるマスタースイッチ……。さすが、歴史ある西武プリンスホテルズ&リゾーツの最新客室です。ベッドの真正面に設置されたテレビはYouTubeなどを見ることができ、寝転びながら好きなアーティストの動画を見るのも幸せな時間!おしゃれなアートは小物にも。客室のキーやマグカップにはモダンに表現された江戸と東京の地図が描かれていました。客室のキーは今の「東京」の地図で、私の客室に置いてあったマグカップは「江戸」の地図。2つの地図を見比べると、ホテル周辺が昔は海だったということがよく分かります!シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」。アメニティ充実の「大浴場」たっぷり観光したあとに、あるとうれしいホテルの設備が「お風呂」。東京ベイ潮見プリンスホテルにはプールと間違えそうになるほど広い大浴場「潮(うしお)の湯」があり、女湯ではモネの「睡蓮」を現代的にアレンジしたアートが飾られています。大浴場へは客室に用意された上下セパレートのパジャマを着て行くことが可能。スリッパやタオルを入れるバッグもあり、至れり尽くせりです。広い浴槽だけではなく、サウナでもリラックス。男湯はロウリュサウナ&水風呂、女湯はミストサウナで身体を温めることができます。良い香りがするミストサウナは無理のない温度で入りやすく、かつしっかり汗をかくことができるのでスッキリ爽快でした!「ここまでこだわっているのか……」と大浴場でびっくりしたのが上質なアメニティたち。シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」で、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはフランス発タラソコスメ「THALGO」です。さらにさらにTHALGOのクレンジング・化粧水・美容液・乳液まで用意されていて、髪も肌もしっとり……。もはや美容合宿しているような気分で、ヘアケアとスキンケアを楽しめました。和食も、洋食も。朝から気分を上げてくれる「朝食」朝食は「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で味わうビュッフェ。ホテルが位置する江東区のご当地グルメ「深川めし」、スタッフが作りたてを提供する「オムレツ」、複雑なスパイスの風味が食欲高まる「プリンスホテルオリジナルカレー」など、和食から洋食まで幅広いラインナップから自由に選べます。フレンチトーストやカラフルドーナツなど、コーヒー・紅茶に合う甘い系の朝食メニューも充実。「ホットドッグ」はプレーンのパンに自分で好きな具材を挟み、オリジナルドッグを作ることができました!自家製トマトソースをかけて食べるふわふわオムレツもおいしかったです……。チェックインからチェックアウトまで、大満足の滞在ができた「東京ベイ潮見プリンスホテル」。でも、「こんなに良いと思ったのは私だけ?」と思ってHotels.comの口コミを見てみると、やっぱり良い口コミばかり。Hotels.comは2,500万件以上の宿泊者の口コミを参考にできるそうで、宿泊者目線の評価を見て予約できます。ちなみに10泊すると1泊無料になったり、会員プログラムでランクアップすると朝食無料になるホテルがあったりと、Hotels.comはお得な特典が多数あるのでお得に旅をしたい人にもおすすめですよ。東京ベイ潮見プリンスホテルは「本当に働く女子にぴったりなのか」ーー調査結果は「◎」でした!かわいいアフタヌーンティーや癒やしのミストサウナを楽しめ、かつ行き届いたサービスを提供してくれるホテルなので、旅の充実度を格段に上げてくれるはずです。アーティスティックなホテルに泊まる、おしゃれな東京女子旅に出かけてみてくださいね。・東京ベイ潮見プリンスホテル(Hotels.com)住所:東京都江東区潮見2丁目8-16URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年09月27日