「東京スカイツリー」について知りたいことや今話題の「東京スカイツリー」についての記事をチェック! (2/30)
オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン(R)実行委員会は、2024年9月28日(土)~2024年10月20日(日)、東京スカイツリータウン(R)4階スカイアリーナで「オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン(R)2024」を初開催いたします。ドイツビールをはじめ、日本酒やウイスキーも本場ドイツの伝統的な「オクトーバーフェスト」と日本の美しい秋の風情を融合した特別なビールイベントです。ドイツビールをはじめ、30種類の豊富なビールや、日本ならではの貴重な日本酒、ウイスキーも楽しめる贅沢な内容となっています。会場では、和のテイストを取り入れた美しい空間が広がり、野点傘(のだてがさ)の下でビールを楽しめる特別な演出が施されています。ビールは、ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所である「HOFBRA(※)U(ホフブロイ)」※代替文字:本来Aの上に¨(ウムラウト)「SPATEN(シュパーテン)」「PAULANER(パウラーナー)」の定番から、軽やかなフルーツビールまで、多彩なラインナップが揃っています。また、約1メートルの高さを誇るヤードグラスでの提供もあり、迫力のある飲み方で特別な体験をお届けします。さらに、ビールだけでなく、日本の伝統文化を感じさせる貴重な日本酒やウイスキーも楽しめる贅沢なメニューを提供します。ビールにぴったりのドイツ料理が勢ぞろい。ジューシーなソーセージ、サクサクのフライドポテト、山盛りのムール貝に生ハムチーズ、香ばしいプレッツェル、さらに、目玉となるのは、約30cmの見た目にも楽しいぐるぐるソーセージ。ビールとの相性抜群で、食べ応えのある一皿です。アルコールが苦手な方にはノンアルコールビール、お子様に大人気のロングチュロスもご用意しています。ノンアルコールドリンクやソフトドリンクも充実していて、テーマパークのように誰もが楽しんで頂けるイベントになっています。東京スカイツリーを見上げながら味わうビールは、格別の一杯です。絶景と共に、本場ドイツと日本が融合した特別な体験をぜひお楽しみください。【オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン(R)2024】開催期間: 2024年9月28日(土)~2024年10月20日(日)※雨天決行(荒天時中止)開催時間: 全日11:00~21:00(L.O.20:30)会場: 東京スカイツリータウン(R)4階スカイアリーナ入場料: 無料内容: ドイツビール・グルメ飲食ブース、フォトスポット、他主催: オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン(R)実行委員会(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年09月27日東京ディズニーリゾートや東京スカイツリーをはじめ、「行きたい!」と思うスポットばかりの「東京都」。ただ、東京には宿泊施設が3,000軒以上もあり、どこに泊まるかは悩みに悩むところです。東京旅行で“働く女子におすすめのホテル”と聞いて、向かったのは「東京ベイ潮見プリンスホテル」!アートで彩られたホテルは、滞在しているだけで気分が上がるようなすてきな空間でしたよ。入り口からおしゃれ……開放感あふれるアートなホテル東京ベイ潮見プリンスホテルは2020年にオープンした東京都江東区にあるホテル。アクセスは「東京駅」と「舞浜駅」の中間にあるJR京葉線「潮見駅」から徒歩約1分で、東京ディズニーリゾートへ行く時にも便利です!今回はホテル予約サイトの「Hotels.com」と東京ベイ潮見プリンスホテルに招待いただき、実際に宿泊体験の上「本当に働く女子にぴったりなのか」を調査してきました。潮見駅から歩いて向かい、駅近くのエントランスから入ると、早速アーティスティックな空間が!ロビーへと続く小道が壁画やネオンアートでおしゃれに演出されていました。描かれているのは「EDO×TOKYO」を表現したユニークなアート。館内では8人のアーティストによる多彩なアートを楽しむことができます。小道を進むと、思わず上を見上げてしまうほど天井が高い、開放的なロビーに到着。ホテルがある潮見エリアは埋立地で昔は「海」だったことから、波や船からインスピレーションを受けたアートが展示されています。横幅6m以上の最も大きなアートは「百合×波」を表現したもので、多くの人が撮影をするフォトスポットになっていました!桃のかき氷付き!コスパ抜群の「ピーチアフタヌーンティー」女子旅で東京ベイ潮見プリンスホテルに行くならチェックイン時間の15:00より少し早めに到着し、「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で季節のアフタヌーンティーを楽しむのが良い過ごし方。2024年10月31日まで「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~(平日5,500円~/土日祝6,000円~、前日17:00までの予約制)」を開催中で、桃づくしのスイーツ&セイボリーを楽しめちゃいます。このアフタヌーンティーのうれしいポイントは、スイーツ&セイボリーのプレートに加えて「かき氷」まで付いていること!山梨県八ヶ岳南麓の天然氷を使ったかき氷はふわっふわで、桃の果肉や桃クリームと最高の組み合わせ。食べ進めるとラズベリーソースやバニラムースで味の変化も楽しむことができました。近年、価格が高騰化している東京のアフタヌーンティー事情を考えると、とってもコスパがいいアフタヌーンティーです!ドリンクはウェルカムドリンクの「Peach Bubble」に加えて、コーヒー・紅茶・ハーブティーなど20種類のドリンクが飲み放題。ブルー×ホワイトの美しい「アイスブルーラテ」や、オレンジの酸味とコーヒー、そしてソーダの組み合わせが意外とおいしい「アイスブラックコーヒーオレンジ」など、趣向を凝らしたドリンクも選べました。・Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~」URL:快適すぎる。ゲストのために考え抜かれた「客室」アフタヌーンティーを食べ終わったらチェックインして客室へ。客室フロアに行くと、エレベーターホールや廊下もアートで埋め尽くされていました!各階によって異なるデザインとなっており、写真のフロアは春〜夏をテーマにしています。客室は全605室。「スーペリアツインルーム(29.7平米)」は最大4人まで泊まれる客室で、東京のホテルとしては余裕のある広さです。壁画は日本文化や芸能をテーマにしたデザインで8種類あり、どの絵柄になるかは当日のお楽しみに。ベッドはシモンズ社製で、3〜4人泊まる時に設置されるエキストラベッド(ソファベッド)もシモンズ社製のため、ベッド争奪戦は起こりません!私が実際に宿泊して感動したのは、ゲストのことを第一に考えて作られたであろう細やかな設備。2人同時にメイクができる広い洗面所、アクセサリーを置ける小さな棚、荷物をかけられるたくさんのフック、玄関も含めすべての電気が消えるマスタースイッチ……。さすが、歴史ある西武プリンスホテルズ&リゾーツの最新客室です。ベッドの真正面に設置されたテレビはYouTubeなどを見ることができ、寝転びながら好きなアーティストの動画を見るのも幸せな時間!おしゃれなアートは小物にも。客室のキーやマグカップにはモダンに表現された江戸と東京の地図が描かれていました。客室のキーは今の「東京」の地図で、私の客室に置いてあったマグカップは「江戸」の地図。2つの地図を見比べると、ホテル周辺が昔は海だったということがよく分かります!シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」。アメニティ充実の「大浴場」たっぷり観光したあとに、あるとうれしいホテルの設備が「お風呂」。東京ベイ潮見プリンスホテルにはプールと間違えそうになるほど広い大浴場「潮(うしお)の湯」があり、女湯ではモネの「睡蓮」を現代的にアレンジしたアートが飾られています。大浴場へは客室に用意された上下セパレートのパジャマを着て行くことが可能。スリッパやタオルを入れるバッグもあり、至れり尽くせりです。広い浴槽だけではなく、サウナでもリラックス。男湯はロウリュサウナ&水風呂、女湯はミストサウナで身体を温めることができます。良い香りがするミストサウナは無理のない温度で入りやすく、かつしっかり汗をかくことができるのでスッキリ爽快でした!「ここまでこだわっているのか……」と大浴場でびっくりしたのが上質なアメニティたち。シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」で、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはフランス発タラソコスメ「THALGO」です。さらにさらにTHALGOのクレンジング・化粧水・美容液・乳液まで用意されていて、髪も肌もしっとり……。もはや美容合宿しているような気分で、ヘアケアとスキンケアを楽しめました。和食も、洋食も。朝から気分を上げてくれる「朝食」朝食は「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で味わうビュッフェ。ホテルが位置する江東区のご当地グルメ「深川めし」、スタッフが作りたてを提供する「オムレツ」、複雑なスパイスの風味が食欲高まる「プリンスホテルオリジナルカレー」など、和食から洋食まで幅広いラインナップから自由に選べます。フレンチトーストやカラフルドーナツなど、コーヒー・紅茶に合う甘い系の朝食メニューも充実。「ホットドッグ」はプレーンのパンに自分で好きな具材を挟み、オリジナルドッグを作ることができました!自家製トマトソースをかけて食べるふわふわオムレツもおいしかったです……。チェックインからチェックアウトまで、大満足の滞在ができた「東京ベイ潮見プリンスホテル」。でも、「こんなに良いと思ったのは私だけ?」と思ってHotels.comの口コミを見てみると、やっぱり良い口コミばかり。Hotels.comは2,500万件以上の宿泊者の口コミを参考にできるそうで、宿泊者目線の評価を見て予約できます。ちなみに10泊すると1泊無料になったり、会員プログラムでランクアップすると朝食無料になるホテルがあったりと、Hotels.comはお得な特典が多数あるのでお得に旅をしたい人にもおすすめですよ。東京ベイ潮見プリンスホテルは「本当に働く女子にぴったりなのか」ーー調査結果は「◎」でした!かわいいアフタヌーンティーや癒やしのミストサウナを楽しめ、かつ行き届いたサービスを提供してくれるホテルなので、旅の充実度を格段に上げてくれるはずです。アーティスティックなホテルに泊まる、おしゃれな東京女子旅に出かけてみてくださいね。・東京ベイ潮見プリンスホテル(Hotels.com)住所:東京都江東区潮見2丁目8-16URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年09月27日オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン(R)実行委員会は、2024年9月28日(土)~2024年10月20日(日)、東京スカイツリータウン(R)4階スカイアリーナで「オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン(R)2024」を初開催いたします。キービジュアル本場ドイツの伝統的な「オクトーバーフェスト」と日本の美しい秋の風情を融合した特別なビールイベントです。ドイツビールをはじめ、30種類の豊富なビールや、日本ならではの貴重な日本酒、ウイスキーも楽しめる贅沢な内容となっています。会場では、和のテイストを取り入れた美しい空間が広がり、野点傘(のだてがさ)の下でビールを楽しめる特別な演出が施されています。ビールは、ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所である「HOFBRA(※)U(ホフブロイ)」※代替文字:本来Aの上に¨(ウムラウト)「SPATEN(シュパーテン)」「PAULANER(パウラーナー)」の定番から、軽やかなフルーツビールまで、多彩なラインナップが揃っています。また、約1メートルの高さを誇るヤードグラスでの提供もあり、迫力のある飲み方で特別な体験をお届けします。さらに、ビールだけでなく、日本の伝統文化を感じさせる貴重な日本酒やウイスキーも楽しめる贅沢なメニューを提供します。01ビールにぴったりのドイツ料理が勢ぞろい。ジューシーなソーセージ、サクサクのフライドポテト、山盛りのムール貝に生ハムチーズ、香ばしいプレッツェル、さらに、目玉となるのは、約30cmの見た目にも楽しいぐるぐるソーセージ。ビールとの相性抜群で、食べ応えのある一皿です。02アルコールが苦手な方にはノンアルコールビール、お子様に大人気のロングチュロスもご用意しています。ノンアルコールドリンクやソフトドリンクも充実していて、テーマパークのように誰もが楽しんで頂けるイベントになっています。03東京スカイツリーを見上げながら味わうビールは、格別の一杯です。絶景と共に、本場ドイツと日本が融合した特別な体験をぜひお楽しみください。【オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン(R)2024】開催期間 : 2024年9月28日(土)~2024年10月20日(日)※雨天決行(荒天時中止)開催時間 : 全日 11:00~21:00(L.O.20:30)会場 : 東京スカイツリータウン(R)4階スカイアリーナ入場料 : 無料内容 : ドイツビール・グルメ飲食ブース、フォトスポット、他主催 : オクトーバーフェストin東京スカイツリータウン(R)実行委員会公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日軍用時計の復刻コレクションに、機能性と視認性を両立したツーカウンタークロノグラフが登場スイス高級時計ブランド EDOX(エドックス)が、『スカイダイバー クロノグラフ』を9月5日(木)にエドックス オンラインストアで発売します。『スカイダイバー』コレクションについて1969年、スイス軍から極秘の依頼を受け、エドックスは陸・海・空のいかなる環境でも使用できるタフでハイスペックな軍用時計の生産を請け負いました。エドックスの工場書庫でデザイン画が発見されたことでその存在が明らかとなり、2019 年に、創業 135 年を記念して復刻コレクション『スカイダイバー』を発表。当時のデザインを忠実に再現すると同時に、最新の技術や素材を随所に採用したタイムピースです。特徴半世紀前のアーカイブピースを現代に復刻厚みのある高硬度サファイアクリスタルを、美しい曲線を描くドーム型に加工し、当時さながらのレトロな表情に。現代版のアレンジとして、ねじ込み式の裏蓋にパラシュート部隊のモチーフとエドックスのロゴを刻印。実用性を高める付属品ヴィンテージ感のあるレザーストラップと、時計の保管に適したトラベルポーチが付属。シチュエーションや気分に合わせて、ステンレススティールブレスレットとレザーストラップの付け替えを楽しむことができ、旅行やアウトドアなどの特別なシーンでの持ち運びにも便利です。ツーカウンタークロノグラフ3つのインダイアルを備える通常のクロノグラフから12時間積算計を除いたツーカウンタークロノグラフ。スモールセコンドと30分積算計を3時・9時位置に配置し、6時位置に日付を表示するシンメトリーデザイン。軍用時計を起源としていることから、機能性と視認性の両立を実現しています。テレメーター表示光と音の速度差から対象までの距離を測定できるテレメーターを、ベゼルリングに表示。砲撃してきた敵拠点との距離を測るためにかつての軍用時計に搭載されていた機能で、ミリタリー感のある意匠です。【使用例】(1)花火が見えた瞬間に、クロノグラフ(ストップウォッチ)をスタート。(2)花火の音が聞こえた瞬間に、クロノグラフ(ストップウォッチ)をストップ。(3)クロノグラフ秒針が指すテレメーター表示が、花火との距離を示す。防水性能気密性に優れるねじ込み式リューズと堅牢なケース構造を組み合わせることで、30気圧/300mの高い防水性を確保。ブランドコンセプトである“THE WATER CHAMPION”にふさわしいダイバーズウォッチです。仕様◆基本情報モデル名:スカイダイバー クロノグラフ品番:10116-3-BUIDN(ブルー)/10116-3-GRIDN(グレー)/10116-3-VIDN(グリーン)価格:¥275,000(¥250,000+税)発売日:9月5日(木)限定本数:世界限定 各1000本◆ムーブメント種類:クオーツキャリバー:EDOX101(ロンダ社:5021.D)機能:時・分・秒(スモールセコンド)表示、日付表示、クロノグラフ、30分積算計、テレメーター表示◆ダイアルカラー:ブルー/グレー/グリーン◆ケースサイズ:直径40mm、厚さ13.9mmケース素材:316Lステンレススティール風防:サファイアクリスタル(無反射コーティング)ケースバック:ねじ込み式防水性:30気圧/300m◆ストラップ素材:316Lステンレススティールバックル種類:両開きDバックル(アジャスター付き)バックル素材:316Lステンレススティール◆備考付属:レザーストラップ(尾錠)、トラベルポーチエドックスについてTHE WATER CHAMPION◆THE WATER CHAMPION優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを勧められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業しました。ラブストーリーから始まったエドックスは、途絶えることなく今日まで続き、2024年に創業140周年を迎えました。創業当時は懐中時計で名を成していましたが、1950年代から腕時計の製造にシフト。世界初の特許を取得した防水機構を開発するなど、過酷な環境下でも計時機能を維持できる高性能な時計づくりを追求してきました。1961年に発表したブランド初の防水時計『デルフィン』に始まり、現在のフラッグシップコレクション『クロノオフショア1』、海の神を象った最新シリーズ『ネプチュニアン』に至るまで、50年以上にわたってダイバーズウォッチ開発の先駆者として最前線を走り続けています。国際的なラグジュアリースポーツの大会オフィシャルタイムキーパーを務めるなど、スポーツシーンとのパートナーシップを数多く締結しています。耐衝撃性や防水性などのタフネスに優れたエドックスウォッチは、一流アスリートからも厚い信頼を得ています。EDOX日本公式サイト : 株式会社ジーエムインターナショナルについてスイス製の高級時計を中心に取り扱う、日本輸入総代理店です。取り扱いブランドは「エドックス」「レイモンド ウェイル」「コルム」「ルイ モネ」「フェラガモ」など、スイスのラグジュアリーウォッチからジュエリーウォッチ、ファッションウォッチまで幅広く展開しています。魅力ある商品を供給するとともに、店頭での販売促進活動や広告活動など、付加価値の高いトータルなマーケティング施策のご提案もいたします。有名百貨店や老舗時計専門店を中心に250店舗とのお取引実績があり、ビジネスパートナーとしての厚い信頼を頂いております。お問い合わせ株式会社ジーエムインターナショナルTEL:03-5828-9080E-MAIL: marketing@gm-international.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月05日「つむぱぱ」のエージェントである株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(本社:東京都港区、代表取締役社長:大竹 健)は、東京スカイツリータウン(R)内にある商業施設「東京ソラマチ(R)」4F12番地のイベントスペースにて、2024年9月13日(金)~9月23日(月・振休)まで、SNSの総フォロワーが170万人を超え、パパ・ママ層に大人気のクリエイター「つむぱぱ」による『もー。展』を開催いたします。娘の“つむぎ”や息子の“なお”たちとの日常を、楽しく・可愛く描いた漫画がパパ・ママ世代からの厚い支持を受けているつむぱぱが、昨年大阪で実施した同イベント内で誕生させた「もー。」シリーズ。同シリーズは普段の子育ての中で、思わず子供に「もー。」っと言ってしまいたくなるシーンを、コミカルでカワイイ動物の親子で表現しています。前回イベント時にもあった、「もー。」のシーンをイラストにした展示コーナーでは、新たにつむぱぱがフォロワーの皆さんに呼びかけて集まった「もー。」のシーンがイラスト化されて展示、更に限定商品やつむぱぱ商品のイベント物販に加えて、あなたのもー。レベルを判定する「もー。」検定というコンテンツも新たに登場いたします。「もー。」展_メインビジュアル「もー。」と言いたくなる瞬間「もー。」展限定商品_1「もー。」展限定商品_2「もー。」展限定商品_3「もー。」展限定商品_4加えて、ユーザーから集まった「もー。」なシーンを集めた書籍「もー。」図鑑の発売もイベントに合わせて予定しています。もー。図鑑発売もー。図鑑表紙(C)TSUMUPAPA Inc.【つむぱぱコメント:企画に込めた想い】「着替えがない時に水たまりに飛び込まれたとき」「放置されたブロックを踏んで悶絶しているとき」「寝やすいポジションとして顔の上が選ばれたとき」子育てには、たくさんの「もー。」が溢れています。そのたびにパパママは頭を抱えていることでしょう。でもその「もー。」は、何十年かの未来に戻りたくなる愛おしい瞬間なのかも。この展示会ではそんな「もー。」な瞬間をたくさん集めてみました。今日はみんなで思う存分「もー。」しましょう。【イベント概要】企画:『もー。』展場所:東京ソラマチ(R)4F12番地イベントスペース期間:2024年9月13日(金)~23日(月・振休)10:00~21:00内容:“もー。”なシーンのイラスト・作品展示『もー。展』限定グッズの販売・つむぱぱグッズの販売あなたの“もー。”レベルを判定するもー。検定(体験コンテンツ)の実施【書籍「子育てのもー。図鑑」】発行 :株式会社マガジンハウス書名 :『子育てのもー。図鑑』著者 :つむぱぱ価格 :1,540円(税込)仕様 :A5変形・144ページISBN :978-4-8387-3291-3発売日:2024年9月26日※東京ソラマチ(R)『もー。展』にて先行販売予定【「もー。」展限定商品】※一部情報商品名:フード付きタオル 上代:3,300円(税込)商品名:子供パンツ 上代:990円(税込)商品名:おそろいTシャツ(大人)上代:3,300円(税込)商品名:もラビナ 上代:935円(税込)商品名:2連アクリルキーホルダー上代:880円(税込)商品名:万年カレンダー上代:2,200円(税込)■つむぱぱとはつむぱぱアイコンパンが大好きな「つむぎ」、車と電車が大好き「なお」、「ママ」、そして猫の「はじめ」と一緒に暮らしている「つむぱぱ」。つむぱぱは、家族との何気ない日常をInstagramでほっこりとしたイラストで表現し子育て世代を中心に幅広い人気を誇るクリエイター。好きなものは古い家具とDIYで、自宅の家具やつむぎちゃんのおもちゃを作ることも。そんなつむぱぱの総SNSフォロワーは、約170万人超え。(2024年8月現在)つむぱぱオフィシャルサイト: つむぱぱ公式Instagram : つむぱぱ公式Tiktok : ■ご掲載に関してのお願い下記のクレジットを表記ください。(C)TSUMUPAPA Inc. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日押上【ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店】東京【八重洲関東炭火焼鰻うな昇】銀座【鰻 ひつまぶし備長三越銀座店】蔵前【今井総本店】銀座【しゃぶしゃぶ・すき焼き・鰻吉野】押上【ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店】東京スカイツリーのお膝元で名古屋本場の味を木目を基調としたくつろげる雰囲気押上駅直結の東京スカイツリータウンソラマチの中にある、ひつまぶし専門店。東京スカイツリーのお膝元で、名古屋流の鰻がいただけます。食欲そそるおいしい香りが漂う店内は、木の温もりを感じるシックな空間。広々としたスペースにテーブル席が並び、家族での利用にもぴったりです。地焼きで表面はパリッと香ばしく身はふっくら『上うなぎ ひつまぶし』江戸前とはまた違う名古屋名物のひつまぶしは、鰻を蒸すことなく、炭火でじっくりと仕上げる地焼き。愛知県産のたまりしょうゆとみりんをブレンドした独自のたれで香ばしく焼き上げます。身のふっくらしっとりとした食感と香ばしい皮とのバランスは絶品です。うなぎのキッズメニューも用意。ひつまぶし名古屋備長 東京スカイツリータウンソラマチ店【エリア】押上/スカイツリー周辺【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】押上駅東京【八重洲関東炭火焼鰻うな昇】厳選された肉厚鰻の香ばしい香りとふっくら食感に舌鼓大人の贅沢な時間が楽しめる個室席東京駅より徒歩1分、日本橋駅からも3分という好立地のビルの地下1階にある鰻店。新幹線に乗る前など、旅行の際に立ち寄りやすい場所です。和の情緒漂う店内は、カウンター席に加えて2名から利用できる完全個室も完備。落ち着いた色合いの壁に温かなライトが照らされる居心地の良い空間です。鰻を伝統の技で、香ばしく豊潤な味わいに基本に忠実に炭火で丹念に焼き上げられるうなぎは、肉厚で身はふわふわ。口に入れた瞬間に、香ばしいうまみが一気に広がります。名店で研鑽を積んだ職人が織り成す、四季折々の日本料理も楽しめます。走り・旬・名残という季節の食材の移り変わり、その良さを引き出しています。八重洲関東炭火焼鰻うな昇【エリア】日本橋【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】東京駅 徒歩1分銀座【鰻 ひつまぶし備長三越銀座店】上質な空間と器で楽しむ、鰻の極みを満喫木の温もりあふれる落ち着く店内銀座駅より徒歩1分、銀座三越のレストランフロアにあるひつまぶし店。店内は富山県の伝統産業である組子細工があしらわれ、江戸切子のランプが優雅にきらめきます。料理はオリジナルの輪島塗と有田焼の器で引き立てます。ゆったりと大人の食事を楽しめるよう細部にまでこだわりが満載。特製たれの風味で味わいを凝縮『上ひつまぶし』いただけるのは、関東では少ない蒸しの工程はなく強火の遠火で焼き上げる名古屋スタイルの鰻。ひつまぶしやうざくといった備長定番のメニューに加えて、上白焼などの限定メニューもスタンバイ。一品料理や会席料理も揃い、日本各地の日本酒やワインなどお酒のラインナップも充実しています。鰻 ひつまぶし備長三越銀座店【エリア】銀座【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】銀座駅 徒歩1分蔵前【今井総本店】正統派の和食処で昔ながらの手法で焼き上げた極上鰻を品格ある落ち着いた雰囲気の店内蔵前駅より徒歩3分、下町情緒あふれる場所で四季折々の旬の逸品を味わうことができる和食処です。風情ある落ち着いた店内で、ゆったりと和みのひとときを提供。最大120名まで収容可能な店内には、さまざまなタイプの席を用意。テーブル席や座敷席の他、個室や宴会席なども完備。特製だれで深みのある旨みを堪能『特製鰻重』全国各地から、その時に最も旬な国産鰻を厳選して仕入れ。伝統的な調理法である「五味・五法」にこだわり、肉厚で食べ応えある鰻をふっくらと焼き上げています。秘伝のたれの芳ばしい香りが食欲をそそります。他にも、ふぐや懐石、刺身など、熟練の職人が素材本来の味を最大限に引き出した逸品が揃います。今井総本店【エリア】浅草橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】950円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】蔵前駅 徒歩3分銀座【しゃぶしゃぶ・すき焼き・鰻吉野】厳選された国産鰻を創業より継ぎ足されてきた自慢のたれで白を貴重とした温かみのある空間銀座駅より徒歩5分の三笠会館の極上のしゃぶしゃぶとすき焼きの専門店で鰻もいただけます。木の温もりが優しい空間は、モノトーンのテーブルによりシックで落ち着いた雰囲気です。洗練されたテーブル席に加えて、純和室の座敷の個室もあり、様々なシーンで活用できます。『夜の鰻コース』は、鰻のお重に加えて前菜や刺身なども店内に【うなぎ専門店 斑鳩(いかるが)】を併設し、明治19年創業の【うらわのうなぎ 萬店(まんだな)】監修による厳選された国産の活鰻を創業より継ぎ足されてきた自慢のたれで焼き上げます。夜は鰻をコース仕立てでいただけるので、鰻重だけじゃ物足りないという人にもぴったりです。しゃぶしゃぶ・すき焼き・鰻吉野【エリア】銀座【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】2999円【ディナー平均予算】9999円【アクセス】銀座駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月23日郵政博物館近隣のファミリーマートでの謎解きキット販売も決定!株式会社SCRAP(東京都渋谷区、社長加藤 隆生/以下「SCRAP」)は、「郵政博物館」舞台としたリアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』の謎解きキットと東京スカイツリー®展望台の入場券がセットになったお得なスカイツリーエンジョイパックを販売することを発表します。★イベント特設サイト: 謎解きを通して、参加者がまるで“物語の登場人物”になったかのような体験ができる「リアル脱出ゲーム」。『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』は、日本郵政株式会社が運営する郵政博物館を舞台に、世界の切手や郵便の歴史に関する数々の展示を楽しみながら謎を解く、体験型ゲーム・イベントです。本イベントの参加者は、郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となり、郵政博物館で起きている「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。そんな本イベントの謎解きキットと東京スカイツリー展望台の入場券がセットになったお得なスカイツリーエンジョイパックの販売が本日7月2日(火)よりスタート。東京スカイツリー展望台の入場券は天望デッキまで入場できるプランと天望デッキ+天望回廊まで入場できるプランの2種類ご用意しました。スカイツリーエンジョイパックは参加する日にちと東京スカイツリー入場時間、プランを決めて販売ページから選択することで、購入できます。当日窓口での販売はないので、参加する日時を決めて事前にご購入をお願いします。『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』の謎解きキットは、郵政博物館ご来館時に受付にて引き換えいただけます。参加当日の10時から15時までいつでも引き換えが可能なので、参加したい好きな時間に来館してイベントをお楽しみください。東京スカイツリーを楽しんだ後は、同施設内の郵政博物館でリアル脱出ゲームに参加して東京スカイツリータウンを遊びつくそう!また、郵政博物館近隣のファミリーマート一部店舗でも謎解きキットの販売が決定しました。こちらは本イベント開始日と同日、7月5日(金)より販売開始します。詳しい店舗情報は下記、謎解きキット販売所項目、もしくはイベント特設サイトをご確認ください。イベントスタートを目前に控え、ますます盛り上がりを見せるリアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』。SCRAPと日本郵便がタッグを組んで贈る、郵政博物館内を巡って謎を解く本イベントならではの体験にぜひご期待ください。スカイツリーエンジョイパック概要■詳細サイト ■プラン詳細東京スカイツリー入場券+『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』謎解きキットのお得なセット券となります。※リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』の会場は郵政博物館です。郵政博物館入館料は含まれておりません。当日郵政博物館受付横の券売機にて入館料をお支払いください。※【郵政博物館入館料】大人 300円、小/中/高校生 150円■プラン料金【天望デッキと天望回廊セット券+リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』謎解きキット】大人 (18歳以上)平日4,600円/土日祝4,850円中/高校生 平日3,700円/土日祝3,850円小学生平日3,050円/土日祝3,100円【天望デッキ+リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』謎解きキット】大人 (18歳以上)平日3,800円/土日祝3,950円中/高校生平日3,100円/土日祝3,200円小学生平日2,700円/土日祝2,700円■注意事項・予約申し込みの開始可能日:指定された参加日の最大30日前から予約ができます。・予約申し込みの締切日:参加日前日23:59までに予約する必要があります。・天候や他イベント等により、急な休館が決定することや営業時間の変更がある場合がございます。ご利用前に各施設のホームページをご確認ください。『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』イベント概要■イベント特設サイト ■開催期間2024年7月5日(金)〜 2025年7月6日(日)まで■プレイ形式制限時間 なし/人数制限 なし/所要時間 約90分~120分※このゲームは謎解きキットとLINEアプリを使用します。スマートフォンなど、インターネットに接続可能な端末が必要です。■販売価格2,200円(税込)※別途、郵政博物館受付横の券売機にて郵政博物館入館料をお支払いください。【郵政博物館入館料】大人300円、小/中/高校生150円■イベント参加方法事前に郵政博物館へ行く日時が決まっていれば、特設サイトからチケットを購入しましょう。指定した日時に入館受付でチケットをご提示いただくと、キットをお受け取りいただけます。当日参加の場合は、郵政博物館もしくは下記の販売所で謎解きキットを購入しご入館ください。謎解きキット販売所郵政博物館およびファミリーマート下記店舗にて謎解きキットを直接ご購入いただけます。ただし、販売数には限りがあり、売り切れてしまう可能性があるため、事前販売での購入を推奨いたします。■ ファミリーマート・東京ミズマチ店131-0033 東京都墨田区向島1-23-8・東京ソラマチ1F店 131-0045 東京都墨田区押上1-1-2・東京ソラマチB3F店 131-0045 東京都墨田区押上1-1-2・押上駅店 131-0045 東京都墨田区押上1-1・東武鉄道本社店 131-0045 東京都墨田区押上2-18-12※東京ソラマチB3F店の営業時間は07:00~23:00、東京ソラマチ1F店及び東武鉄道本社店の営業時間は06:00~23:30、押上店の営業時間は06:00~23:00になります。補足情報■リアル脱出ゲームとは?2004年に発表された「クリムゾンルーム」というインターネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、さまざまな場所で開催されています。2007年に初開催して以降、現在までで1,300万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントです。※「リアル脱出ゲーム」はSCRAPの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月02日東京スカイツリータウンでは、「東京スカイツリータウン ビール フェスタ(BeerFesta) 2024〜タワーの下で遊べる芝生のBBQパーク〜」を、2024年6月14日(金)から9月1日(日)まで開催する。東京スカイツリータウン“遊べる”芝生のビアガーデン東京スカイツリータウンのビアガーデンでは、フライドポテトやガーリックシュリンプといったビールと相性抜群のおつまみや、ジューシーなBIGフランクフルトやスタウトポーク、天然氷から作り上げたかき氷など、豊富な料理やスイーツがラインナップ。ドリンクは、7種類の生ビールやクラフトビール、ジントニックやモヒートの光るカクテルに加え、カラフルなフルーツティーなども取り揃えている。また、様々な肉料理が楽しめるBBQプランも要チェックだ。黒毛和牛ステーキをはじめとした各種牛肉のBBQのほか、パテやバンズから焼き上げる自家製ハンバーガー、野菜や鶏肉を焼いて作る南国風スパイシーカレーなどを味わうことができる。子どもから大人まで楽しめる公園エリアやピクニックエリア東京スカイツリーを見上げることのできるビアガーデン会場は、ビアガーデン席のほか、テントエリアやピクニックエリアを備え、芝生の上に寝そべったりくつろいだりできる空間に。公園エリアでは、安全に遊べる木製のすべり台や、ボルダリングの楽しさを体験できるウッドマウンテンを設置しており、小さな子供から大人まで楽しめるビアガーデンとなっている。詳細「東京スカイツリータウン BeerFesta 2024〜タワーの下で遊べる芝生のBBQパーク〜」開催期間:2024年6月14日(金)~9月1日(日)場所:東京スカイツリータウン 4階 スカイアリーナ住所:東京都墨田区押上1-1-2営業時間:11:00~22:00(食事L.O. 21:00、ドリンクL.O. 21:30、最終入店 21:00)※BBQはランチ 11:00~16:00、ディナー 17:00~22:00の2部制。料金:・ビアガーデンメニューアサヒスーパードライ 770円〜、単品アラカルト500円〜・手ぶらでBBQプラン(料理・飲み放題込み) 3,980円〜※アラカルトは通し販売。【問い合わせ先】TEL:090-1193-6203
2024年06月08日東京スカイツリーでは、テレビアニメ「ポケットモンスター」とのコラボレーションイベント「ポケモンと青空スカイツリー ~キミとポケモンのかがやく想い出~」を2024年6月25日(火)から9月24日(火)までの期間で開催する。東京スカイツリー×テレビアニメ「ポケモン」の初コラボイベント「ポケモンと青空スカイツリー ~キミとポケモンのかがやく想い出~」では、「ポケモン」の世界観を落とし込んだ様々なコンテンツを楽しめる。期間中は、地上450mの天望回廊を中心に、キャラクターと一緒に撮影できるフォトスポットや展示装飾を設置。使用されているイラストは、キャプテンピカチュウやリザードン、ニャローテ、ホゲータなど、今回のイベント限定デザインとなっている。特別映像の上映やキャプテンピカチュウのグリーティングまた、地上350mの天望デッキでは、窓ガラスを巨大スクリーンに仕立てた「スカイツリーラウンドシアター(SKYTREE ROUND THEATER)」によるテレビアニメ「ポケットモンスター」の特別映像を上映。13台のスピーカーによる臨場感あふれる音響、24台のプロジェクターによる迫力満点の映像を楽しめる。加えて、「ポケモン」たちと合成写真を撮れるフォトサービス、キャプテンピカチュウとのグリーティングなど、イベントのためだけに用意されたコンテンツが盛り沢山だ。リザードンやテラパゴスなど6種類のライティング点灯特別なライティングの点灯も実施。ニャローテ、ホゲータ、クワッス、キャプテンピカチュウ、テラパゴス、リザードンの6体の「ポケモン」たちをイメージしたカラーで、東京スカイツリーを彩る。ポケモンをイメージした限定カフェメニュー「スカイツリーカフェ(SKYTREE CAFE)」では、ポケモンをイメージした限定メニューを提供。中でも注目は、わたあめを添えた「空の上のお散歩パフェ」だ。ニャローテやクワッスらのデコレーションを飾って、お皿に散りばめたわたあめによりまるで空の上を散歩しているかのように見立てている。3種のアイスと、杏仁豆腐、たっぷりのフルーツを重ねて仕上げた。ソーダドリンクやカップケーキ加えて、ニャローテをイメージしたグリーンが映える「リコ&ニャローテのキウイメロンソーダ」、キャプテンピカチュウのモナカ付きのジンジャーマンゴーソーダ「キャプテンピカチュウのしゅわしゅわジンジャーマンゴー」、黒いレックウザやガラルファイヤー、ラプラスといった“六英雄のポケモン”のピックがランダムで付いてくる「ランダムカップケーキ」が展開される。オリジナルグッズの販売もコラボレーション限定のオリジナルグッズも要チェック。アクリルスタンドやハンドタオル、トートバッグなど、ここでしか手に入らないデザインとなっているので、気になる人はぜひ手に入れてみて。開催概要「ポケモンと青空スカイツリー ~キミとポケモンのかがやく想い出~」開催期間:2024年6月25日(火)~9月24日(火)場所:東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊、1階※天望デッキ、天望回廊は、展望台入場券が必要。※1階「スカイツリーショップ(SKYTREE SHOP)」、キャプテンピカチュウグリーティングは、展望台入場券は不要。「スカイツリーショップ」は誰でも入場できるが、混雑状況により整理券を配布する場合あり。※「キャプテンピカチュウグリーティング」は、参加するためのグリーティング参加券(無料)が必要。当該参加券の取得方法やグリーティングの日程など、詳細情報は後日発表。■特別ライティング点灯日程:2024年6月25日(火)・28日(金)・29日(土)・30日(日)・7月6日(土)・13日(土)・20日(土)・27日(土)・8月3日(土)・10日(土)・11日(日)・12日(月・振休)・17日(土)・24日(土)・31日(土)・9月7日(土)・14日(土)・21日(土)時間:・6月/7月 19:45~24:00※7月27日(土)のみ20:30~22:008月3~12日 19:30~22:008月17~31日 19:15~24:009月7、14日 19:00~24:009月21日 18:30~24:00※6種類のライティングが約2分半毎に順番に点灯。※事前の予告なく点灯時間および内容を変更する場合あり。■限定カフェメニュー場所:東京スカイツリー展望デッキ フロア340 スカイツリーカフェ時間:月~土 10:00~21:45(L.O.21:15)、日・祝 9:00~21:45(L.O.21:15)※混雑状況に応じてL.O.の時間が変更となる場合あり。※7月27日(土)は隅田川花火大会特別営業のため、イベント限定メニューの提供は9:00~17:00とする。※340カフェ入口にて、整理券を配布する場合あり。※一度の入店につき注文は1名6品各1点まで。※画像はイメージ。価格例:・空の上のお散歩パフェ 1,400円・キャプテンピカチュウのしゅわしゅわジンジャーマンゴー 1,000円・ランダムカップケーキ 400円■限定グッズ場所:東京スカイツリー1階 団体フロア「スカイツリーショップ」時間:月~土 10:00~21:00、日・祝 9:00~21:00※混雑状況により、入場整理券を配布する場合あり。※予告なく、購入制限を設ける場合あり。限定品のため無くなり次第終了。価格例:・アクリルスタンド(全4種) 各1,650円・ハンドタオル(全2種) 各1,100円・トートバッグ(全2種) 各2,970円【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(10:00〜18:00)©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku©Pokémon©TOKYO-SKYTREE
2024年06月01日音楽フェス「ワイヤードミュージックフェスティバル 2024(WIRED MUSIC FESTIVAL 2024)」が、2024年10月13日(日)に愛知スカイエキスポの野外特設会場にて開催される。音楽フェス「ワイヤードミュージックフェスティバル」とは2015年に初開催された「ワイヤードミュージックフェスティバル」は、「日本から世界へ」をコンセプトにしたインターナショナルな音楽イベント。2018年には、残念ながら本人都合により出演キャンセルとなってしまったもののASAP ROCKY(エイサップ・ロッキー)を、2019年には世界的ガールズグループに上り詰めたBLACKPINK(ブラックピンク)をブッキングするなど、世界的なビッグイベントに匹敵するアーティストの出演を実現している東海地区最大級の音楽フェスだ。NLE Choppa、Number_i、千葉雄喜ら出演2024年は、全世界で50億回以上のストリーミングを記録している、米テネシー州メンフィス出身の次世代ラッパー・NLE Choppa、平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太の3人からなるNumber_i、日本のHIP HOP界を牽引する女性ラッパーのAwich、「チーム友達」で社会現象を巻き起こしている千葉雄喜らが出演する。開催概要「ワイヤードミュージックフェスティバル 2024」開催日:2024年10月13日(日)会場:愛知スカイエキスポ 野外特設会場開場・開演時間:開場/11:00、開演/12:00、終演/21:00(予定)出演アーティストNLE Choppa / Awich / Number_i / Bonbero / 千葉雄喜 / DJ RYOW with Friends / DJ DARUMA & JOMMY PKCZ® / JP THE WAVY / Kohjiya / kZm / LANA / LEX / 柊人 / ¥ellow Bucks / Young Coco...and more※第2弾発表出演者ラインナップ。チケット■先行早割チケット価格:・先行早割チケット 12,000円・U-19 先行早割チケット ※13歳以上〜18歳以下 9,000円・GOLDチケット 24,000円※GOLDチケット特典:ステージ最前の専用エリアへの入場チケット取扱:イープラス※先行早割チケットは予定枚数に達し次第受付終了。
2024年05月20日渋谷スクランブルスクエアの展望施設「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」に、屋上バー「ザ・ルーフ 渋谷スカイ(THE ROOF SHIBUYA SKY)」がオープン。期間は2024年4月28日(日)から12月25日(水)まで。「渋谷スカイ」に地上約230mの限定ルーフトップバー毎年期間限定でオープンする「ザ・ルーフ 渋谷 スカイ」は、地上約230mの高さにあるルーフトップバー。東京の高層ビル群と街並みを一望する絶景を眺めながら、ドリンクやスナックを楽しめる。東京の街並みを眺めながら乾杯2024年度はドリンクメニューのラインナップを強化。自然な味わいが魅力のフルーツビールや、華やかですっきりとした味わいのノンアルコールスパークリングワイン、日本ならではの日本酒ソーダが新登場。また、開業期限定でスパークリングワインも用意されている。座席は日付・時間指定のチケット制となるソファ(30席)と、スタンディングテーブル(8席)を用意。「東京の夜景を演出する」をコンセプトにセレクトされたオリジナルプレイリストの音楽と夜景を楽しみながら、特別な夜のひとときを過ごしてみては。詳細「ザ・ルーフ 渋谷スカイ」オープン期間:2024年4月28日(日)〜12月25日(水)場所:「渋谷スカイ」屋上展望空間「スカイステージ(SKY STAGE)」内営業時間:16:00〜22:00(L.O. 21:30)※8月のみ17:00〜22:00(L.O. 21:30)座席数:・ソファ 30席(要予約)・スタンディングテーブル 8席※入場はソファ席のみ日付・時間指定のチケット制となり、席数限定での販売となる。<料金>■ザ・ルーフ シート & 2ドリンク セット金額:5,500円/1名内容:・「渋谷スカイ」入場チケット・チャージ料(ソファ席)※時間指定の入替制(毎時間0分〜50分)・アルコール/ソフトドリンク 2品、スナック 1品※シャンパンをのぞく。■ザ・ルーフ シート & シャンパン セット金額:6,500円/1名内容:・「渋谷スカイ」入場チケット・チャージ料(ソファ席)※時間指定の入替制(毎時間0分〜50分)・シャンパン(ミニボトル) 1本、スナック 1品
2024年04月19日「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2024」が、東京スカイツリータウンにて2024年4月13日(土)から5月26日(日)まで開催される。台北3大夜市「寧夏夜市」で人気の台湾グルメ集結東京スカイツリータウンでは2回目の開催となる「台湾祭」は、台湾の食や文化を通じてリアルな台湾を体感できるイベントだ。2024年春からゴールデンウィークを中心に開催される今回は、初めて台北3大夜市の1つである「寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)」とコラボレーション。「寧夏夜市」で連日大行列をなす人気の台湾フードを味わうことができる。「寧夏夜市」監修によるコラボレーションメニューには、新感覚の台湾グルメがラインナップ。イカの中に野菜を詰め込んで揚げた「爆漿脆皮魷魚(バオジャンツイピーヨウユー)」や、たまごとあわせて揚げた“サクフワ”食感の葱油餅(ツオンヨウピン)生地に風味豊かなタレをかけた「炸弾葱油餅(ザーダンツオンヨウピン)」などを揃える。魯肉飯や台湾生ビールまた、会場には「魯肉飯(ルーローファン)」や特大唐揚げの「大鶏排(ダージーパイ)」、「胡椒餅(フージャオビン)」といったおなじみの台湾グルメや、日本では「台湾祭」でしか飲むことのできない台湾の生ビールも用意。台湾本場のムードを感じながら、様々な味わいと出会うことができそうだ。台湾マッサージや提灯作りも加えて、台湾マッサージや占い、台湾提灯作りなど、台湾の文化を感じるコンテンツも満載。ランタンで装飾された会場の中で、まるで台湾に旅しているかのような気分を楽しめる。【詳細】「台湾祭 in 東京スカイツリータウン 2024」開催期間:2024年4月13日(土)~5月26日(日)時間:平日11:00~20:00、土日祝11:00~21:00(L.O. 閉場30分前)場所:東京スカイツリータウン 4階スカイアリーナ住所:東京都墨田区押上1-1-2入場料:無料【問い合わせ先】東京ソラマチコールセンターTEL:0570-55-0102(11:00~18:00)
2024年03月29日イル ビゾンテ(IL BISONTE)とミズノ(MIZUNO)のコラボレーションによる「スカイ メダル」ス二ーカーが登場。2024年4月12日(金)より、イル ビゾンテ 一部店舗ほかにて発売する。「スカイ メダル」スニーカーをヌメ革でアレンジコラボレーションスニーカーのベースとなるのは、1990年にトレーニングシューズとして登場し、その高いデザイン性からファッションアイコンとしても注目を集めた「スカイメダル(SKY MEDAL)」。コラボレーションでは、ミズノの象徴“ランバード”マークにイルビゾンテの代名詞“ヌメ革”を配置。濃淡のあるグレージュを用いて細部までグラデーションをデザインし、落ち着いた柔らかなムードの1足に仕上げた。ボリュームのあるソールは、発売当時革新的であったテクノロジー“トランスタブ(TRANSTAB)”を最新の機能素材を使ってアップデートしたもの。クッション性や反発弾性、そして高い安定性を実現している。また、シュータンには初の試みであるイルビゾンテのロゴ刺繍を施し、ヒール同様にあえて粗めのスエードをセレクト。程よいスポーティな佇まいに、カジュアルでリュクスなエッセンスを加え、都会的な印象を演出した。なおインソールには両ブランドロゴをあしらい、アクセントとしてキャッチーなオレンジのカラーを配色している。詳細イル ビゾンテ×ミズノ「スカイメダル」19,800円発売日:2024年4月12日(金)※イル ビゾンテ公式オンラインストアは2024年4月12日(金)10:00より販売開始販売店舗:イル ビゾンテ 銀座店 / 表参道店 / 札幌店 / エスパル仙台店 / 新潟店 / 金沢店 / 名古屋店 / 新静岡店 / ルクア大阪店 / 阿倍野店 / 京都店 / 神戸店 / 西宮店 / 岡山店 / 広島店 / 松山店 / 高松店 / 博多店 / VIORO店 / 大分店 / 長崎店 / 佐世保店 / アミュプラザ熊本店 / 宮崎店 / 鹿児島店、ミズノ一部直営店舗、ミズノ公式オンラインストア
2024年03月22日ラブリー・アニモア 運営事務局は、東京スカイツリーの足下東京ソラマチの「ラブリー・アニモア」が3月17日に一周年を迎えることをお知らせいたします。「ラブリー・アニモア」2023年3月17日に誕生した東京スカイツリーの足下東京ソラマチ「みんなの遊び場 ソラフルパーク」内のアニマルプレイグラウンドです。ナマケモノ、アルパカ、オニオオハシ、アルマジロ、フクロウなど珍しい動物たちに間近であえる異次元の空間なのです。昨年の誕生以来、10万人を越えるお客様にご来場いただきました。この度、一周年を迎えるラブリー・アニモアに新しい仲間、新世界ザルの「コモンマーモセット」が登場しました。とってもちいさくて、かわいくて、ハンサムなお猿さん。ラブリー・アニモアの新しいアイドルです。■期間限定プレゼント期間:2024年3月15日(金)~3月31日(日)全17日間プレゼント内容「ラブリー・アニモア、オリジナルピンバッジ」プレゼントを実施します。対象は小学生、先着1,000名様。※無くなり次第終了します。ラブリー・アニモア、オリジナルピンバッジのデザインイメージ■ラブリー・アニモアとは【かわいい】【ビックリ】【まなぶ】がテーマのアニマルプレイグラウンドです。ナマケモノ、アルパカ、アルマジロなど珍しい動物たちに間近にあえるプレイグラウンドです。■ラブリー・アニモアの新しい仲間新世界猿のコモンマーモセット、とってもかわいい小型のお猿さんです。コモンマーモセット■ラブリー・アニモアで出会える動物たちナマケモノ、アルパカ、アルマジロ、フクロウ、他ナマケモノアルパカオニオオハシ【営業概要】名称 :ラブリー・アニモア場所 :東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード5階「みんなの遊び場 ソラフルパーク」内営業時間 :10時~21時(最終入場時間:20時)*休業日は東京ソラマチに準じます入場料(60分毎):大人(通常料金) :1,500円中高生(学生証提示) :1,100円小学生以下(※要保護者同伴):900円2歳以下 :入場無料おやつ料金 :200円荷物預かり :300円保護者1名様につき小学生以下3名様まで※小学生以下のお子様のみでの入場はご遠慮いただいております60分の自動延長制・退場時支払い方式■重要 注意事項会場内での動物たちの「写真撮影」が可能です。(SNS拡散OK)会場内での動物たちの動画撮影は禁止とさせていただきます。【動物取扱業に関する表示】氏名または名称 :株式会社セッティングプロモーション代表取締役 土田 謙一事業所の名称 :ラブリー・アニモア事業所の所在地 :東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ5階第一種動物取扱業の種別:展示登録番号 :23東京都展第0008062号登録年月日 :令和6年2月16日有効期間の末日 :令和11年2月15日動物取扱責任者 :土田 謙一 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月12日株式会社横浜スカイビル(神奈川県横浜市西区高島二丁目/代表取締役社長:岩田 研一)が運営・管理するスカイビルは、2024年3月2日(土)から3月31日(日)の期間に、スカイビルの商業フロア『ヨコハマスカイ』の対象レストラン・カフェで、「スカイビル春グルメキャンペーン」を開催いたします。人気グルメタレントの彦摩呂を起用し、彦摩呂が春のスカイビルグルメをナビゲート。また、最大10,000円の「ヨコハマスカイお食事・お買物クーポン」が当たる「デジタルスクラッチ」を実施いたします。期間中に『ヨコハマスカイ』対象飲食店舗で税込2,000円以上のご利用につき、「デジタルスクラッチ参加券」を1枚進呈いたします。参加券に記載のQRコード※をスマートフォンで読み取って応募いただくと、その場で「アタリ」「ハズレ」が分かり、ゲーム感覚でお楽しみいただけます。この春は、“美味しいとお得がいっぱい”のスカイビルにぜひお越しください。※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。スカイビル春グルメキャンペーン― 彦摩呂がナビゲート!スカイビル春グルメ ―『ヨコハマスカイ』には、和洋中のレストラン・カフェからバー・スイーツまで多彩な飲食店舗が勢揃い。今春のナビゲーターを務める彦摩呂が、実際に各店自慢のメニューを食べて舌鼓。また28F・29Fの高層階レストランでは、横浜を一望できる景色もお楽しみいただけます。朝7時から最大深夜23時まで営業しているので、ランチ・ディナーはもちろん、様々なシーンで『ヨコハマスカイ』の各飲食店舗をご利用ください。29Fローストビーフの店 鎌倉山(和牛ロースのローストビーフ)「お肉のシルクロードや~」11F韓国屋台酒場 韓兵衛(チーズチュクミサムギョプサル)「タコのバンジージャンプや~」11Fゆかり(牛すじ玉 モダン焼)「牛すじの柔軟体操や~」10Fすしのみさきや(特上にぎり盛)「お寿司のパレットや~」2Fマザーリーフ(自家製塩キャラメルワッフル)「ふわふわ生地と手作り塩キャラメルの空飛ぶ絨毯や~」「スカイビル春グルメキャンペーン」は、彦摩呂公式Instagram、YouTube、X(旧Twitter)でも紹介されています。こちらもぜひご覧ください。●彦摩呂公式Instagram:@hikomaro_honmono ●彦摩呂公式X(旧Twitter):@hikomaro_mg ●彦飯-HIKOMESHI- 彦摩呂公式YouTubeチャンネル ●彦飯-HIKOMESHI-公式Instagram ― デジタルスクラッチ ―キャンペーン期間中、『ヨコハマスカイ』対象飲食店舗にて税込2,000円以上のご利用につき、「デジタルスクラッチ参加券」を1枚進呈。カードに記載のQRコードを読み取り、「抽選ナンバー」を入力して、デジタルスクラッチにチャレンジいただけます。その場で「アタリ」「ハズレ」が分かり、「アタリ」の方へ「ヨコハマスカイお食事・お買物クーポン」をプレゼント。賞品は、500円から最大10,000円分の「ヨコハマスカイお食事・お買物クーポン」が合計830名様に当たります。デジタルスクラッチ≪概要≫【開催期間】2024年3月2日(土)~3月31日(日)【開催店舗】『ヨコハマスカイ』対象飲食店舗※詳しくはスカイビル公式HPをご確認ください。【賞品】ヨコハマスカイお食事・お買物クーポン1等:10,000円お食事・お買物クーポン2等:2,000円お食事・お買物クーポン3等:500円お食事・お買物クーポン【お食事・お買物クーポン有効期限】2024年3月2日(土)~2024年4月30日(火)※キャンペーンは予告なく変更・終了をする場合がございます。予めご了承ください。※参加券に記載の「抽選ナンバー」1つにつき、1回の抽選参加となります。※「アタリ」「ハズレ」の結果は、抽選の際に入力いただくメールアドレスにも送付されます。※当選の「ヨコハマスカイお食事・お買物クーポン」を使用の際には、「抽選ナンバー」の入力が必要です。※参加券はクーポンご使用迄保管ください。※QRコードを読み取り後のスクラッチページの注意事項、応募規約をよくお読みになりご参加ください。※「ヨコハマスカイお食事・お買物クーポン」のご利用可能店舗の詳細はスカイビル公式HPをご確認ください。※マルイシティ横浜、スカイスパYOKOHAMAではご利用できません。「アタリ」画面― 彦摩呂プロフィール ―1988年5月、フジテレビ主催「ナイスガイ・コンテスト」で、準グランプリを獲得。1989年4月、秋元康プロデュース「幕末塾」の結成メンバーとしてTMネットワークのカバー曲「Come on Let's Dance」でメジャーデビュー。日本青年館をはじめ、全国ツアーも展開。同年、グループ活動をしながら映画に抜擢される。さわやかさと、コミカルな演技が認められ、その後数々の映画、ドラマで人気者に。同時に、本人たっての願いで情報番組のリポーターやバラエティー番組にも進出し、その人懐っこさで人気リポーターに。特にグルメでは、その食べっぷりと独自の味の表現が人気を博し、過去に例をみない日本を代表するグルメリポーターとして活躍を続ける。SNSではグルメリポートだけでなく、自身で料理をした記事の掲載と、食に関する幅広い活動を発信している。●彦摩呂公式Instagram:@hikomaro_honmono ●彦摩呂公式X(旧Twitter):@hikomaro_mg ●彦飯-HIKOMESHI- 彦摩呂公式YouTubeチャンネル ●彦飯-HIKOMESHI-公式Instagram 彦摩呂■施設概要施設名 : スカイビル所在地 : 神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号営業時間: 飲食店舗/11:00~23:00物販・サービス店舗/10:00~20:00※営業時間が異なる場合がありますので、詳しくは公式HPをご確認ください。URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日「ファントエス with スカイピース」は2024/2/1~2024/2/28開催!株式会社ソユーは、コラボレーションスペース事業「ファントエス」最新弾として、「ファントエス with スカイピース」を全国のファントエスにて2024年2月1日(木)~2024年2月28日(水)の期間限定で開催いたします。コラボ期間中、「SkyPeace Tour 2024 -Fever Time-」のオフィシャルグッズの販売のほか、ファントエス限定デザインのグッズを販売いたします。また、オリジナルノベルティの配布も行います。「スカイピース」の世界観に彩られた店内をどうぞお楽しみください。開催期間2024年2月1日(木)~2024年2月28日(水)開催場所ファントエスイオンモール秋田店ファントエスマルイシティ横浜店ファントエスららぽーとEXPOCITY店ファントエス北千住マルイ店ファントエスザ・モール仙台長町店ファントエスイオンモール盛岡南店ファントエスイオンモール天童店ファントエスイオンモール橿原店ファントエス湘南モールフィル店ファントエスアリオ川口店ファントエスイオンモール札幌発寒店※営業時間はファントエスHPをご確認ください※オンラインショップでの取扱はございません※営業時間は急遽変更となる場合がございます。あらかじめご了承くださいオリジナルコラボグッズ「SkyPeace Tour 2024 -Fever Time-」ツアーグッズのファントエス限定デザイン版を販売いたします。こちらの商品はファントエス店舗でのみの取り扱いとなります。※数量限定商品です※売切れ・再入荷情報はファントエス公式HP・X(旧Twitter)にて発信いたします※税込価格となりますそのほか、「SkyPeace Tour 2024 -Fever Time-」オフィシャルツアーグッズも取り扱い予定です。オフィシャルグッズに関しましてはこちらをご覧くださいスカイピース【STAFF】公式X(旧Twitter) : ノベルティ一会計3,000円(税込)毎に1枚、ポストカードをプレゼントいたします。豪華ホログラム仕様のポストカードはファントエス限定ノベルティとなります。※なくなり次第終了です皆様にとって素敵な出会いとなるよう、従業員一同心を込めてお待ちしております。「スカイピース」とは爽やかな2人からなる人気YouTuber兼アーティストユニット。2016年に活動を開始し、現在チャンネル登録者数は460万人を突破。2人の日常を映した様々なジャンルの動画を投稿する。また、歌やダンスなど活動の幅を広げ、リリースするアルバムや楽曲がiTunesランキング・LINE MUSICランキング共に1位を獲得。2023年7月には目標でもあった横浜アリーナ公演チケットは即日完売させるなど精力的に活動している。スカイピース | ソニーミュージックオフィシャルサイト : FUNTOS : FUNTOS | スカイピースコラボ特設ページ : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月23日韓国発のスキンケアブランド2023年12月13日、株式会社セキドは自社が取り扱うMEDIHEALの「ティーツリーカーミングエッセンスパッド」が、累計売上数100万個を突破したことを発表した。MEDIHEALは韓国発のスキンケアブランドであり、皮膚サイエンスに基づいて開発された商品が人気。様々なアイテムの中でもシートマスクが特に人気が高く、世界的に売れている。日本では同社が総代理店を務めており、バラエティストアやドラッグストアをはじめ、コンビニエンスストアでも販売展開することで、着実に認知と人気が高まっているブランドである。簡単に角質ケア今回、累計売上数100万個を突破したティーツリーカーミングエッセンスパッドは、角質ケアが簡単にできるピーリングパッドだ。スキンケアの最初やメイク前に、パッドで肌表面をふき取ることで、古い角質を取り除いて肌のきめを整える。スキンケアの最初に使うことで、後から使うケアアイテムの浸透力を高めてくれる。また、肌荒れを防ぐティーツリー成分が含まれたエッセンスが130ml含まれており、角質や肌の油水分バランスを整えることによって、肌荒れを防ぎ、滑らかな肌へと導く。パッドは100%コットンでできており、頬や額などで集中パックとしても使える。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社セキドプレスリリース
2023年12月19日東京スカイツリーでは、オープンワールドRPG「原神(げんしん)」とのコラボレーションイベント「青空の大冒険〜雷霊に導かれて〜」を、2024年1月17日(水)から3月6日(水)までの期間で開催する。東京スカイツリー×「原神」の初コラボイベント「テイワット」という幻想世界を舞台に、魅力的なストーリーと多彩なチーム編成、そして元素を駆使した戦略的なバトルが楽しめる人気オープンワールドRPG「原神」。東京スカイツリーと初のコラボレーションとなる今回は、その世界観を落とし込んだ様々なコンテンツが楽しめる。描き下ろしイラストのフォトスポット&展示装飾期間中は、地上450メートルにある展望回廊を中心に、キャラクターと撮影できるフォトスポットや展示装飾を設置。使用されているイラストは、今回のイベントのために特別に描き下ろされたものだ。オリジナルグッズやカフェメニューもこのほか、コラボレーションを記念したオリジナルグッズやカフェメニューの販売、窓ガラスを巨大スクリーンに仕立てた「スカイツリー ラウンド シアター(SKYTREE ROUND THEATER)」での特別映像の上映、特別ライティングの点灯なども行われる予定となっている。開催概要「青空の大冒険〜雷霊に導かれて〜」開催期間:2024年1月17日(水)〜3月6日(水)場所:東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊※展望台への入場で観覧可能。©︎COGNOSPHERE©︎TOKYO-SKYTREE【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(11:00〜18:00)
2023年12月14日「東京スカイツリータウン アイス スケート パーク 2024」が、2024年1月4日(木)から3月10日(日)までの期間、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにて開催される。東京スカイツリータウンでスケートを楽しむ冬イベント本物の氷を使用したスケートリンクを用意する「東京スカイツリータウン アイス スケート パーク 2024」。東京スカイツリーを間近で見ることができる絶好のロケーションで、大人から子どもまでスケートを楽しめるイベントだ。またイベント初日の2024年1月4日(木)には、プロスケーター・安藤美姫が来場しオープンニングセレモニーを開催。スケーティングやトークショーなど、スケート好きには堪らないコンテンツを揃えている。夜はナイトスケートを楽しめるのも嬉しい。【詳細】「東京スカイツリータウン アイス スケーティング パーク 2024」開催期間:2024年1月4日(木)~3月10日(日)場所:東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ時間:・月~木:11:00~20:00(受付終了19:30)・金~日・祝日:11:00~21:00(受付終了20:30)料金:大人2,000円、子ども(中学生以下)1,200円購入方法:現地購入、チケットぴあ※貸靴込みの料金※利用には手袋が必要。現地で300円で販売。■オープニングセレモニー開催日時:2024年1月4日(木)11:00~11:30内容:スケーティング、トークショー※観覧無料※当日のスケートリンクオープンは14時予定※天候状況により中止となる場合あり【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(11:00〜18:00)
2023年12月10日東京スカイツリータウンのお正月イベントが、2023年12月26日(火)から2024年1月8日(月・祝)までの期間で開催される。東京スカイツリータウンのお正月イベント日本国旗をイメージした新年特別ライティング期間中は、施設全体を象徴する東京スカイツリーに日本国旗をイメージした新年特別ライティングが点灯。地上350メートルの天望デッキの上部には、「Happy New Year!」と新年のメッセージがレーザーマッピングにて投影される。新春の到来を祝う装飾また、高さ約3メートルの門松や、高さ6メートルにおよぶ埼玉県春日部市の大凧など、新春の到来を祝う様々な装飾が館内各所に登場。東京スカイツリーの展望台には、晴天時に富士山を望む眺望をバックに、年賀状のような写真が撮れるフォトスポットも設置される。獅子舞によるお出迎え、晴れ着姿のソラカラちゃんのグリーティングこのほか、お囃子の音色に合わせて踊りを披露する獅子舞によるお出迎え、お正月らしい華やかな晴れ着姿に装いを変えたソラカラちゃんのグリーティング、お笑い芸人の永野と東京ホテイソンによる鏡開きなど、新春にふさわしい様々な企画が行われる予定だ。開催概要東京スカイツリータウン お正月イベント開催期間:2023年12月26日(火)〜2024年1月8日(月・祝)場所:東京スカイツリータウン<企画例>■新年特別ライティングの点灯・レーザーマッピング投影点灯時間:・2024年1月1日(月・祝) 0:00~6:00・2024年1月1日(月・祝)~1月3日(水) 17:45~24:00■獅子舞のお出迎え開催日:2024年1月1日(月・祝)場所・時間:・東京スカイツリー天望デッキ フロア350 9:00~・東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば 10:00~/11:00~/12:00~※各回約20分間。※天候や混雑などの状況により、内容場所を予告なく変更する場合あり。■晴れ着姿のソラカラちゃんのグリーティング期間:2024年1月1日(月・祝)~1月8日(月・祝)時間:10:30/12:00/13:30/15:00/16:00/17:30※約15分間。場所:東京スカイツリー各所■新春 鏡開きと振る舞い酒開催日:2024年1月1日(月・祝)時間:13:00場所:東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば
2023年11月12日ハリー・ポッターの体験型施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター(以下:スタジオツアー東京)」では、クリスマスシーズンに向けたイルミネーションイベント「クリスマス・ライトアップ」を2023年11月15日(水)よりスタートする。スタジオツアー東京が初めて迎えるクリスマス2023年6月のオープン後、スタジオツアー東京が初めて迎えるクリスマス。1年に1度の特別なシーズンの到来を盛り上げるべく、屋外の「エクステリア」と館内のメインロビーはイルミネーションに彩られた特別な空間となる。誰でも楽しめる「エクステリア」のイルミネーション最寄り駅からスタジオツアー東京までに位置する、オブジェが点在する施設前の広場「エクステリア」は、入場券がなくても入ることができるスペースなので、誰でも気軽にイルミネーションを楽しめる。高さ約6メートルのクリスマスツリー来場者を迎えるメインロビーには、高さ約6メートルのクリスマスツリーが出現。ゴールドのオーナメントをメインとした幻想的なツリーは、思い出の1枚を撮る絶好のスポットとなる。.3つの飲食店舗にクリスマス限定メニューが登場2023年12月1日(金)からは、クリスマスを盛り上げる限定メニューにも注目だ。館内3か所にある飲食店舗それぞれに作品の世界感を取り入れた、この時期だけの特別なフード、スイーツが用意される。バックロットカフェ「バックロットカフェ」では、ビーフシチューを忍びの地図をプリントしたパイで焼き上げた「忍びの地図ビーフシチューポットパイ」や、パトローナスのビスケットを添えた、甘酸っぱい苺と香り高いピスタチオクリームのコンビネーションが楽しめる「ストロベリーミルフィーユ」を展開。人気の「バックロットバーガー」は、雪景色をイメージした“白いバンズ”で登場する。フードホール「フードホール」で楽しめるのは、ユールボールの豪華なシーフードディナーをイメージしたシーフードプラッターと、クリスマス仕様にアレンジした人気メニュー「プロフィットロール」。いずれも友達や家族でシェアしたいメニューだ。フロッグカフェそして「フロッグカフェ」では、クリスマスツリーをデコレーションした「クリスマスツリーカップケーキ」と、色鮮やかなデコレーションが目を引く「ビクトリアクリスマスケーキ」をラインナップする。【詳細】スタジオツアー東京 クリスマス・ライトアップ場所:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター期間:2023年11月15日(木)~2024年1月8日(月)時間帯:夕刻~ツアークローズの30分(予定)場所:屋外(エクステリア)、館内ロビー クリスマスツリー※屋外(エクステリア)のライトアップは、チケットがなくても楽しめる。■クリスマス限定メニュー提供期間:2023年12月1日(金)~2024年1月8日(月)価格例:・バックロットカフェ忍びの地図ビーフシチューポットパイ 3,200円バックロット クリスマスハンバーガー 2,200円ストロベリーミルフィーユ 1,500円・フードホールユールボールシーフードフィースト 4,200円スラグホーンフェスティブサプライズ 1,500円・フロッグカフェクリスマスツリーカップケーキ 650円ビクトリアクリスマスケーキ 800円‘Wizarding World’ and all related names, characters and indicia are trademarks of and © Warner Bros.Entertainment Inc. – Wizarding World publishing rights © J.K. Rowling
2023年11月12日ハロウィンが終わり、クリスマスの足音が聞こえてきたこの頃。まさかの姿をした“ツリー”に注目が集まっている。SNS上で話題になっているのは、ニトリが販売する“ハーフツリー”。高さ120センチの商品で3990円、180センチのものでも税込み5990円とその金額もお手頃ながら、驚くべき特徴が。従来ツリーは円錐型のものが主流だが、このハーフツリーは、頂点の部分から下部に向けて半分にカットされている。後ろ側が無い事によって、奥行きが従来品の半分で済むのだ。さらにこの構造によって、壁にぴったりと設置することも可能に。省スペースでクリスマスツリーを楽しめるハーフツリーを紹介した投稿はX上で瞬く間にバズることに。多くの人から驚きの反応が寄せられているが、漫画『おぼっちゃまくん』(幻冬舎)のキャラクターの貧ぼっちゃまを連想した人も多いようだ。《すごいな。令和になってびんぼっちゃまスタイルのクリスマスツリーが出るなんて》《なにこれおもろい確かに大体壁際に置くもんね》《ツリーがあるとめちゃくちゃ掃除しにくいし円周で考えるとけっこうなでかさになるからすごいアイデアだと思う。部屋の真ん中におくわけじゃないもんなぁ。すげぇ》《なぜかびんぼっちゃまくんを思い出したけど、ほんとこれで十分だわ》ニトリ以外でも、同様の省スペース型のツリーが売られている模様。クリスマスツリーの新潮流となりそうだ。
2023年11月07日愛知・名古屋プリンスホテル スカイタワーでは、劇団四季ミュージカル『キャッツ』の世界観をイメージした「キャッツ・セレブレーション・アフタヌーンティー Memory of 40th」を開催。2023年11月1日(水)から12月14日(木)まで、レストラン「Sky Dining 天空」にて提供される。劇団四季『キャッツ』の40周年記念アフタヌーンティー名古屋プリンスホテル スカイタワーと劇団四季ミュージカル『キャッツ』のコラボレーションアフタヌーンティーが登場。2023年5月開催の初回アフタヌーンティーを、“1人でも”“観劇の後でも”楽しめるよう、前回よりアップデートした仕様で提供する。注目は、『キャッツ』の40周年ロゴを象ったアニバーサリープレート。“4”は主人公・ディミータをイメージしたマンゴー風味のカスタードスイーツで、“0”は生ハムやオリーブをパンケーキで挟み、ジェリクルキャッツを見守る月を表現したセイボリーとなっている。キャラクターを表現したスイーツ階段のようなスイーツスタンドには、キャラクターをイメージした多彩なスイーツがラインナップ。コリコパットの毛柄をあしらったマカロンや、苺×マンゴーのパウダーで神出鬼没なマキャヴィティの模様を付したメレンゲ、猫のシンボルである“肉球”クッキーなどが並ぶ。期間限定カクテル&モクテルもまた、名古屋プリンスホテル スカイタワーでは『キャッツ』のミュージカルシーンやキャラクターたちを表現したカクテル&モクテルを用意。こちらもあわせてチェックしてみて。【詳細】「キャッツ・セレブレーション・アフタヌーンティー Memory of 40th」1名 5,200円期間:2023年11月1日(水)~12月14日(木)場所:名古屋プリンスホテル スカイタワー レストラン「Sky Dining 天空」住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12時間:15:30~17:00(90分制)※前日15:00までに要予約。※観劇終了後に利用希望の場合は電話にて相談。席の空き状況により予約可能な場合がある。※写真は2名用のイメージ。1名利用時は写真の什器と異なる。※仕入れの状況により食材やメニューは変更の場合がある。メニュー例:ナンバーケーキ、マカロン、メレンゲ、肉球クッキー、竹炭の焼き菓子、キャラメルポワール、りんごのシブースト、マシュマロと髭チョコ、ドーナッツ、ショコラのナゴプリ・モンブラン■キャッツ・セレブレーション・カクテル期間:2023年11月1日(水)~12月14日(木)時間:15:30~21:30(L.O.)種類・価格:カクテル2種、ノンアルコールカクテル(モクテル)1種 各1,356円【予約・問い合わせ先】TEL:052-756-3102(受付時間 9:00~18:00)
2023年10月29日渋谷スクランブルスクエアの屋上展望施設・渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)では、冬の期間限定イベント「スパークリングビュー(Sparkling View)」を、2023年11月16日(木)から12月25日(月)までの期間で開催する。渋谷スクランブルスクエア屋上展望施設・渋谷スカイの冬イベントミラーバルーンが景色を乱反射する屋内展望回廊イベント期間中は、46階の屋内展望回廊「スカイギャラリー」に、大小さまざまな大きさのミラーバルーンが大量に出現。360°に広がる景色をバルーンに乱反射させることで、回廊を進むにつれて多様に変化していく、不思議な空間が楽しめる。光のツリー「スパークリングライトツリー」が点灯屋上展望空間の「スカイステージ」には、ウインターシーズンの定番となっている天に伸びる光のツリー「スパークリングライトツリー」が点灯。19時以降は光と音響による特別な演出「スペシャルセレブレーション」を実施し、大迫力で天に伸びる光、渋谷上空229mからの都心の眺望、そして空に舞うシャボン玉が合わさった、特別な景色が広がる。イベント限定のドリンク&スペシャルサンデーまた、46階の「パラダイスラウンジ」では、イベント期間限定のメニューを販売。「スパークリングビュー」をイメージした限定マグカップが付属する人気のホットドリンク「マシュマロショコラ」や、ウインターシーズンをイメージしたホワイトカクテル、スペシャルサンデーなどの限定メニューを、都心の冬景色をバックに味わえる。開催概要渋谷スカイ 冬季限定イベント「スパークリングビュー」開催期間:2023年11月16日(木)〜12月25日(月)開催場所:渋谷スクランブルスクエア 46階 屋内展望回廊「スカイギャラリー」鑑賞方法:イベント当日の渋谷スカイ入場チケット、もしくは年間パスポートが必要■「スパークリングライトツリー」スペシャルセレブレーション開催時間:19:00/19:30/20:00/20:30/21:00/21:30/22:00場所:屋上展望空間「スカイステージ」■46階「パラダイスラウンジ」限定メニュー・「スノー・ポワール」1,200円・「クリスマス・メルティサンデー」880円・「マシュマロショコラ」1,680円 ※1日限定10杯、限定マグカップ付き【施設およびチケットに関する問い合わせ先】SHIBUYA SKYお問合せ窓口TEL:03-4221-0229(受付時間10:00〜20:00)
2023年10月21日東京スカイツリータウン内にある「 すみだ水族館 」に、東京都で唯一の世界自然遺産である小笠原諸島をテーマにした 新エリア「小笠原」 がオープン! 先日、新常設展示「オガサワラベース」が初公開され、子どもたちに大人気のさかなクンもお祝いに駆けつけました。左)国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授/さかなクン右)すみだ水族館 展示飼育チーム長 柿崎智広さん新常設展示「オガサワラベース」はどんなエリア?新たな展示「オガサワラベース」があるのはペンギンエリアと右手の小笠原大水槽のあいだ。2012年の開業時から提携していたという小笠原の海や川の生き物が、入江のようなU字型のスペースに複数の水槽によって展示されています。これに、もともとあった「小笠原大水槽」と大水槽の裏を小窓から覗ける「アクアスコープ」の2つを合わせて、“ひとつながり”をコンセプトとした新エリア「小笠原」となりました。都心から南へ約1000kmという遠く離れた小笠原諸島は、これまで一度も大陸と陸続きになったことがない、多くの固有種・希少種が生息している世界的にも貴重でかけがえのない場所。そんな自然の宝庫である小笠原の“人と人”や“小笠原諸島とすみだ水族館”のつながり、“美しい自然を未来へつなぐ”海を守る活動をつなぐ“といった体験がより身近にできるようになりました。絶滅危惧種アオウミガメの赤ちゃんがやって来た!そのひとつが、オガサワラベースの水槽に迎え入れられた2頭のアオウミガメの赤ちゃん。じつは、小笠原諸島は絶滅危惧種であるアオウミガメの国内最大の産卵地で、開業当初から小笠原村と提携していたすみだ水族館では、アオウミガメの保全活動をおこなってきました。公開記念イベントでは、アオウミガメの赤ちゃんの名前が“ボニン”と“ブルー”に決まったと発表。これは、小笠原の透き通る青い海を意味するボニンブルーという言葉からきているのだそう。2頭は、外敵に襲われにくい大きさに成長するまで約1年間大切に育てられたのちに、小笠原の海に放流されるのだとか。1日3回のごはんタイム(時間非公開)があり、成長する姿は水槽に設置されたボードでも確認することができるので、どのくらい大きくなったか会いに行くのが楽しみになりそうですね。珍しい魚も! さかなクンの推しは?そのほかにも、ユウゼンやオガサワラクロベンケイガニなど、小笠原の海にいる生き物たちを間近に見ることができます。イベントに参加していたすみだ子どもPR大使から “小笠原にしかいない魚をひとつ教えてください!”という質問に対して、ゲストのさかなクンは “オガサワラヨリノボリ”と回答。お腹に吸盤がついていてヨシに登ることから名付けられた、ハゼの仲間であるヨシノボリの小笠原の固有種なのだそう。実際にオガサワラベースで観察できます。さらにさかなクンはもうひとつ、小笠原大水槽にいる“カッポレ”を推しの魚として紹介。熱帯域に生息する大型の黒っぽいアジなのですが、水族館での展示は珍しいのだとか。カッポレがいる小笠原大水槽は2フロア吹き抜けで、日本では小笠原諸島でしか見られないうえに絶滅が危惧されているシロワニなど、約45種450点を見ることができます。小笠原の海の特長であるボニンブルーの透きとおった深く青い海を再現している巨大水槽を色鮮やかな魚たちが泳ぐ姿は圧巻です。小笠原を五感で味わうアイテムやフードもミュージアムショップでは、すみだ水族館がおこなっている “貴重な自然を未来に伝え、未来に残すこと”を目指した「AQTION!」の新たな取り組みとして、購入することが自然を守る行動につながる「AQTION!グッズ」を製作・販売。第一弾として、小笠原現地での6月の海浜清掃で回収したものを使ったアップサイクルアクセサリーと、ヘリーハンセンのTシャツが販売されます。売上の一部は、次年度の小笠原諸島での海浜清掃などをはじめとするサステナブルな活動の資金として還元されます。写真上段:「シツラエ アップサイクルアクセサリー」ピアス・イヤリング・ネックレス 各3,850円(税込)写真下段:カプセルトイ「さわれるオガサワラ」各500円(税込)ヘリーハンセン ショートスリーブ オガサワラ ティー XS・S・M・L・XL 各6,930円(税込)また、カプセルトイ「さわれるオガサワラ※1」も登場。小笠原の希少な生き物の触り心地をαGEL※2で再現。小笠原を“触感で楽しむ”ことができるアイテムです。さらに、5階の「ペンギンカフェ」では小笠原産の食材を使用した記念フード&ドリンクも。小笠原サンデー680円(税込)小笠原カクテル各700円(税込)小笠原産塩使用のバニラソフトに、小笠原産パッションフルーツ使用のソース、小笠原産カカオ使用の東京カカオウエハース、シロワニ型のクッキーをトッピングした小笠原サンデー(680円)や、小笠原の父島にあるジョンビーチとコぺぺ海岸をイメージした小笠原カクテル(各700円)が楽しめます。公園みたいな水族館で小笠原を体感しよう!“公園みたいな水族館”であって欲しいという想いから、ベンチやイスがあちこちに並べられていたり、決められた順路がなかったり、いままでの水族館とはちょっと違うすみだ水族館。生き物やスタッフさんたちとの距離が近く、自由気ままにいろいろな過ごし方ができるので、子連れでもゆっくり満喫することができます。遠く離れた世界自然遺産を身近に感じられる新エリア「小笠原」もぜひ家族でじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。 すみだ水族館 〒131-0045東京都墨田区押上一丁目1番2号東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6FTEL : 03-5619-1821(開館時間~18:00)※1:CCCMKホールディングス株式会社と一般社団法人 東京諸島観光連盟 小笠原村観光局が取り組む「おがさわラボ」のオリジナルグッズ。※2:株式会社タイカが独自に開発したシリコーンを主原料とする非常に柔らかいゲル状素材。
2023年10月20日東京スカイツリータウンのクリスマスイベント「東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2023」が、2023年11月1日(水)から12月25日(月)までの期間で開催される。東京スカイツリータウンのクリスマスイベント2023約46万球が輝くクリスマスイルミネーションイベント期間中は、東京スカイツリータウン全体を包み込むように、約46万球のきらびやかなイルミネーションが点灯。公式キャラクターであるソラカラちゃんたちをモチーフにした4メートルのオブジェ「twinkle three stars」や、冬らしい雪化粧を施した高さ8メートルのクリスマスツリーを設置するなど、タウン全体がクリスマスムード一色に染まる。また、12月15日(金)からはイルミネーションに加えてプロジェクションマッピングもスタート。ソラカラちゃんが心弾む音楽と光のステージを繰り広げるほか、東京スカイツリーの特別ライティング、展望台でのクリスマスライブ、毎年恒例のアカペラパフォーマンスなど、様々な催し物が行われる。本格派のクリスマスマーケット2022年に3年ぶりの復活を遂げた「クリスマスマーケット」にも要注目だ。会場には、本場ドイツから輸入したサンタやトナカイのモニュメントで装飾したヨーロッパ式の小屋「ヒュッテ」を並べ、“雪降るドイツのクリスマス”をイメージしたスノータウンを再現する。本場ドイツグルメ&グリューワインそんなクリスマス気分を盛り上げてくれる会場では、グルメやビール、スイーツ、雑貨などを販売。たとえば、本場のドイツソーセージや定番ドイツ料理をはじめ、食べ歩きにぴったりな一口サイズのチュロスやバウムクーヘンがラインナップする。赤ワインにオレンジやレモン、砂糖、香辛料を入れて温めたドイツ名物のホットワインであるグリューワインは、ブーツ型のマグカップに注いで提供。さらに、可愛らしいクリスマス限定ラベルの「パイクビール」も味わうことができる。日本最大級の巨大シュトーレンが出現また、全長約2mの「巨大シュトーレン」も見逃せない。日本最大級の大きさとなっており、クリスマスマーケット初日にはサンタクロースが巨大ナイフでシュトーレンをカッティング。カットされたシュトーレンは、実際に購入が可能だ。“見て楽しい”クリスマス雑貨さらに、見て楽しいクリスマス雑貨も充実のラインナップで。ドイツの伝統的なクリスマスの飾りである、人形型のお香立て「煙出し人形」や、透明度の高いドームの中で優雅に雪が舞う、オーストラリアPERZY社製のスノードームなどを取り揃える。開催概要「東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2023」開催期間:2023年11月1日(水)〜12月25日(月)■イルミネーション期間:2023年11月9日(木)〜12月25日(月)※一部のイルミネーションは2024年3月10日(日)まで点灯予定。時間:16:00〜24:00場所:東京スカイツリータウン各所■プロジェクションマッピング期間:2023年12月15日(金)〜25日(月)場所:東京スカイツリータウン 4階 スカイアリーナ上映時間:17:30/18:00/18:30/19:00/19:30■クリスマスマーケット 2023期間:2023年11月9日(木)〜12月25日(月)時間:11:00〜22:00(L.O.21:00)場所:東京スカイツリータウン 4階 スカイアリーナ入場料:無料※掲載内容は予告なく変更になる場合あり。©TOKYO-SKYTREETOWN ©TOKYO-SKYTREE【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(11:00〜18:00)東京ソラマチコールセンターTEL:0570-55-0102(11:00〜18:00)
2023年10月19日梅田スカイビル・空中庭園展望台の屋上回廊にある遊歩道「ルミ・スカイ・ウォーク」がリニューアル。梅田スカイビルの星空遊歩道「ルミ・スカイ・ウォーク」リニューアル開業15周年にあたる2007年、空中庭園展望台の新たなコンテンツとして登場した、光り輝く遊歩道「ルミ・スカイ・ウォーク」。今回は空中庭園展望台のオープン30周年を記念し、より美しい星空が楽しめるよう、全面的なリニューアルが施されて生まれ変わる。地上170mの空中庭園展望台で星空散歩今回のリニューアルでは、星雲や流星、惑星といった宇宙空間をモチーフにしたデザインを蓄光石で表現。より浮遊感が感じられるよう、新たに5mm以下の細かい蓄光石を採用しており、まるで銀河を旅するような不思議な感覚が楽しめるという。都心ならではの夜景が煌めく、地上170mの空中庭園展望台。星空に近い360度オープンエアの「ルミ・スカイ・ウォーク」で、非日常的な星空散歩を体験してみてはいかがだろう。詳細梅田スカイビル・空中庭園展望台「ルミ・スカイ・ウォーク」リニューアルオープン日:2023年10月11日(水)営業時間:9:30~22:30(最終入場22:00)入場料:1,500円(4歳から小学生700円)場所:大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル
2023年10月15日横浜ランドマークタワーとマークイズみなとみらい(MARK IS みなとみらい)、スカイビルにて、2023年のクリスマスイベント「YOKOHAMA MINATOMIRAI CHRISTMAS 2023 ワーナー・ブラザース 100th ANNIVERSARY ~Power of Story~」が2023年11月7日(火)から12月25日(月)まで開催される。ワーナー・ブラザースの“物語の力”に溢れるクリスマス2023年のクリスマスシーズンに向けて、2023年で100周年を迎えるワーナー・ブラザースとのコラボレーションによるクリスマスイベントを実施。横浜ランドマークタワーとマークイズみなとみらい、スカイビルにて、感動と興奮を呼ぶアカデミー賞作品から、幅広い世代に愛されるTVシリーズまで、ワーナー・ブラザースの“物語の力”に彩られたクリスマス装飾を施す。歴代フィルムで包まれるクリスマスツリーイベントの目玉となるのは、横浜ランドマークタワーとマークイズみなとみらい、スカイビルの各施設に設置されるデザインの異なるクリスマスツリーだ。ランドマークプラザ 1F サカタのタネ ガーデンスクエアに登場するのは、ワーナー・ブラザースの歴代フィルムでツリーを囲んだ「イマジネーションフィルムツリー(IMAGINATION FILM TREE)」。空間全体を包み込む光の演出も楽しむことができる。マークイズみなとみらいでは、1階グランドガレリアに映画「ハリー・ポッター」シリーズを着想源とした「スノーフィルムツリー(SNOW FILM TREE)」が出現。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』に登場するクリスマスのダンスパーティーを連想させる、ホワイトクリスマスにぴったりの華やかな見た目に仕上げている。そしてスカイビル 10階 吹き抜けには、「トムとジェリー」と「ルーニー・テューンズ」をモチーフにした「アニメーションフィルムツリー(ANIMATION FILM TREE)」を展示。アニメーションの力を光の結晶に見立て、ツリーや空間全体を温かく灯す。フォトスポット満載の横浜ランドマークタワー「スカイガーデン」横浜ランドマークタワー69階展望フロア「スカイガーデン」では、「バットマン(BATMAN)」を主軸にDCスーパーヒーローたちと出会えるフォトスポットを設置。地上273mから見る横浜の街並みと共に「スーパーマン」や「ワンダーウーマン」らと写真を撮ることができる。記念写真撮影だけでなく、監督別/年代別に制作されたバットマンのビジュアルを一堂に並べた展示も登場。ワーナー・ブラザースの歴史にも触れることができるエリアとなっている。また、「横浜・空の図書室」では、様々な描写のバットマンのグラフィックを楽しめるアートグラフィックギャラリーなども実施予定だ。ワーナー・ブラザースの名ストーリー&キャラが集う期間限定ショップワーナー・ブラザースの100周年を記念した、各作品テーマのグッズが集う期間限定ショップもオープン。「トムとジェリー」をはじめ、数々の名ストーリーとキャラクターをモチーフとしたグッズを展開する。ハリー・ポッター マホウドコロやトムジェリマーケットも期間限定ストアの「ハリー・ポッター マホウドコロ」や、「トムジェリマーケット」も登場し、クリスマスギフトにぴったりなグッズを多数用意。ファッションアイテムや雑貨、文具など、幅広いバリエーションが揃う。開催概要YOKOAMA MINATOMIRAI CHRISTMAS 2023 ワーナー・ブラザース 100th ANNIVERSARY ~Power of Story~開催期間:2023年11月7日(火)~12月25日(月)開催場所:横浜ランドマークタワー、マークイズみなとみらい、スカイビル住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1、神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1、神奈川県 横浜市西区高島2-19-12※画像はすべてイメージ。■ワーナー・ブラザース100周年期間限定ストア実施期間:2023年11月7日(火)~12月25日(月)場所:マークイズみなとみらい 1階 みんなのアトリエ■「ハリー・ポッター」×バッグブランド「マイトワイライト(mytwilight)」実施期間:2023年11月7日(火)~12月25日(月)場所:マークイズみなとみらい 2階 ぶらりギャラリー内容:コラボレーションアイテムやワーナー・ブラザース映画作品のアパレルコレクションを発売■ハリー・ポッター マホウドコロ実施期間:2023年11月7日(火)~12月25日(月)場所:ランドマークプラザ 1階 フェスティバルスクエア■トムジェリマーケット実施期間:2023年11月7日(火)~12月25日(月)場所:ランドマークプラザ 4階【問い合わせ先】・ランドマークプラザTEL:045-222-5015(11:00~20:00)・スカイガーデン事務局TEL:045-222-5030(10:00~20:00)・マークイズみなとみらいTEL:045-224-0650(10:00~20:00)・スカイビルインフォメーションカウンターTEL:045-441-2424(10:00~19:00)All characters and elements © & TM WBEI and its affiliates. WB SHIELD: © & TM WBEI. (s23)
2023年10月01日東京スカイツリーは、漫画『ちいかわ』との初のコラボレーションイベント「ちいかわ☆星ふるスカイツリー」を2023年10月17日(火)から2024年1月16日(火)まで開催する。東京スカイツリーが『ちいかわ』と初コラボ、展示や特別ライティング「ちいかわ☆星ふるスカイツリー」は、愛らしい『ちいかわ』の世界観とともに、東京スカイツリーならではの体験を楽しめるコラボレーションイベント。東京スカイツリーの地上450メートルに位置する天望回廊を中心に、『ちいかわ』の限定イラストを用いた展示装飾やフォトスポットを用意する他、ちいかわ・ハチワレ・うさぎといった人気キャラクターの特別グリーティングも楽しめる。尚、特別グリーティングは好評を受け、11月・12月に追加開催される。『ちいかわ』フォトスポット天望回廊には、ちいかわ、ハチワレ、うさぎが出迎えてくれるフォトスポットや、物語を振り返りなが『ちいかわ』のキャラクターたちを紹介する回廊エリア、漫画の名シーンを再現したスポット「無限白米湧きドコロ in 天望回廊」が登場。スロープエリアには、大壁面に『ちいかわ』の装飾を施す。最高到達点にパワースポット、パノラマアニメ上映も地上451.2メートルの最高到達点「ソラカラポイント」は、星降るパワースポットとして「星におねがい」ができる絵馬を用意。オリジナル絵馬にお願いごとを書いて楽しむことのできる参加型コンテンツだ。さらに、地上350メートルの天望デッキにも注目。ハロウィン・クリスマス・お正月と、シーズンごとに変わる『ちいかわ』のフォトスポットが登場する他、パノラマスクリーンで『ちいかわ』のアニメを上映し、夜景とともに『ちいかわ』の物語を楽しむことができる。キャラクターをイメージした7種の特別ライティングまた、ちいかわたちと合成写真が撮れるフォトサービスや、各キャラクターをイメージした特別ライティングの点灯も実施。特別ライティングでは、ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、くりまんじゅう、モモンガ、シーサー、ラッコをそれぞれイメージした7種のライティングで東京スカイツリーを華やかに彩る。ライティングは約2分ごとに順番に色を変えて点灯していくので、ぜひすべてのライティングを見届けてほしい。イベント限定『ちいかわ』グッズやカフェメニューも加えて、東京スカイツリー限定の『ちいかわ』オリジナルグッズやカフェメニューも登場。フロア340に位置するスカイツリー カフェ(SKYTREE CAFE)では、「星ふるオムライス」「星ふるむちゃうまプリンパフェ」など『ちいかわ』を飾ったメニューを提供する。ちいかわ・ハチワレ・うさぎをイメージしたカラフルなドリンクもあわせて要チェックだ。限定オリジナルグッズも充実している。スマホに貼れるクリアステッカーやお土産にもぴったりなプリントクッキー、限定デザインのアクリルスタンド、A3もしっかり入る大きめトートバッグなどが揃う。【詳細】「ちいかわ☆星ふるスカイツリー」開催期間:2023年10月17日(火)~2024年1月16日(火)場所:東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊 ※展望台への入場で観覧可能。住所:東京都墨田区押上1-1-2内容:展示装飾、フォトスポット、限定オリジナルフォトサービス、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの特別グリーティング、限定オリジナルカフェメニュー、限定オリジナルグッズ、特別映像の上映、特別ライティング点灯、東京スカイツリータウン館内スタンプラリー※内容は変更となる可能性あり。■限定オリジナルカフェメニュー場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア340 スカイツリー カフェ時間:10:00~20:45(L.O. 20:15)※混雑状況に応じてL.O.の時間変更あり。※340カフェ入口にて、整理券を配布する場合あり。※一度の入店につき、注文は1人5品・各1点まで。メニュー例:・星ふるオムライス 1,600円・星ふるむちゃうまプリンパフェ 1,400円・星ふるドリンク 各1,000円■限定オリジナルグッズ場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア345 ザ スカイツリー ショップ時間:10:00~20:30※グッズには購入個数制限あり。限定品のためなくなり次第終了。商品例:・トレーディングスマホに貼れるサイズのクリアステッカー 各330円・大きめトートバッグ 2,750円・プリントクッキー 1,080円■特別ライティング点灯日程:2023年10月17日(火)、20日(金)、21日(土)、22日(日)、11月4日(土)~2024年1月13日(土)の毎週土曜日、1月14日(日)時間:10月・1月 17:45~24:00/11月・12月 17:30~24:00■ちいかわ・ハチワレ・うさぎの特別グリーティング〈追加開催〉期間:11月27日(月)、28日(火)、12月11日(月)、12日(火)時間:11:00/12:30/14:00/15:30場所:東京スカイツリー天望回廊 フロア450※「ちいかわ・ハチワレ・うさぎの特別グリーティング」追加開催分は、参加のためのグリーティング参加券付きスカイツリー入場券を11月20日(月) 14:00~オンラインのみで販売。詳細はイベント特設サイトを確認。※各回20組先着順につき、定員に達し次第販売を終了。※参加券1枚につき1組(最大5名まで)が参加可能。複数名で参加の場合、全員そろった上で来場。※購入後のキャンセル・日時変更は不可。【問い合わせ先】東京スカイツリーコールセンターTEL:0570-55-0634(11:00~18:00)
2023年09月23日チャンネル登録者数470万⼈超の動画クリエイター・スカイピースが2日、さいたまスーパーアリーナで開催された「第37回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2023 AUTUMN/WINTER」に出演した。スカイピースにとってTGC初となるステージ。☆イニ☆(じん)は「すばらしい、人がたくさんだ」と見渡し、テオも「いやすごい。すごいね。こんなに朝早くやっているなんて。朝からずっと熱気が絶えなくてすごい。お客さん、ありがとうございます」と終盤でも興奮さめやらぬ会場に驚いていた。2人は「listen」と動画エンディングでおなじみの「オタパリパーティー」の2曲を熱唱。最後の締めくくりは、2人で満面の笑みと“ピース”だった。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。今回のテーマは、無限を意味する「INFINITY」。常に新しいものを創造し続け、誰もが自由に夢を描ける無限の可能性の未来に向かって、INFINITYへの扉を開けるTGCの世界を届ける。撮影:蔦野裕
2023年09月02日