「栗デザート」について知りたいことや今話題の「栗デザート」についての記事をチェック! (1/13)
日新化工株式会社は、製菓製パン業界でも使用される本格チョコレート粉末、「弾むショコラ」「とろけるショコラ」を、嚥下機能に配慮したデザートとしての活用を介護食市場に新提案。施設・病院などに向けて、自社オンラインショップで販売を開始します。弾むショコラ【商品特長】●滑らかな口当たりと、上品でリッチなチョコレートの味わいをお楽しみいただけます。●牛乳、フルーツジュース、アルコール類などを追加することで味のバリエーションを広げることができます。●1食約50gで80kcal摂ることができます。●農家への営農指導・所得支援、児童労働の撲滅、森林保全のもと栽培等、SDGsに配慮して栽培したカカオ原料を使用しています。(本品に使用されているカカオ原料の50%以上)●売上の一部は、「Do well by doing good.」※のカカオの森を守るための植林活動や、女性の就労機会提供、カカオ農家の自立支援に役立てられています。【完成品イメージ】【商品概要】商品名 :弾むショコラ名称 :準チョコレート形状 :粉末内容量 :500g/袋保存方法 :直射日光を避け、28℃以下の涼しい場所に保存販売場所 :自社オンラインショップ価格 :2,106円/袋(税込)JANコード:4958536002554■とろけるショコラ【商品特長】●口の中でほどけるような新食感、マイルドなチョコレートの味をお楽しみいただけます。●手軽においしく牛乳を食べていただける設計。●1食約50gで80kcal摂ることができます。【商品概要】商品名 :とろけるショコラ名称 :準チョコレート形状 :粉末内容量 :500g/袋保存方法 :直射日光を避け、28℃以下の涼しい場所に保存販売場所 :自社オンラインショップ価格 :2,106円/袋(税込)JANコード:4958536002561■出展情報メディケアフーズ展に初出展し、介護業界への新たな提案を発信。当日は、「弾むショコラ」、「とろけるショコラ」で作ったデザートの試食もご用意しております。病院・施設さま等に向け実際に製品を使用していただきアンケートに答えていただくモニターも募集しております。ぜひお立ち寄りください。会期 : 2025年2月26日(水)~28日(金)会場 : 東京ビッグサイト東ホールブース番号 : 1B-30主催 : インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月28日旬のリンゴを使った簡単デザートは、ほど良い甘さで食後のデザートにぴったりです。リンゴを丸ごと使ったり、アイスを添えたりと好みやシーンに合わせて作ってみませんか?今回は、リンゴをオーブンやフライパンで【焼くだけ】のデザートレシピ3つをご紹介します。デザートにおすすめのリンゴの品種や選び方についても必見です。■リンゴを焼くときにおすすめの品種と選び方リンゴは大きさや色、味など多くの品種があります。日本で栽培しているリンゴだけで約2,000品種もあるそう。では、リンゴを焼いて調理するのに適した品種はどれなのでしょうか? 実は、品種は何でもOK。果肉が硬く酸味が強い「紅玉」、果汁が多い「ふじ」、歯ざわりの良さが特徴の「ジョナゴールド」など、好みの品種で作ってみてください。なお、リンゴは持ったときにずっしりとしたものを選ぶと良いです。果汁たっぷりで焼くと甘みがより引き立ちます。皮がしなびているものは避け、張りがあるものを選びましょう。【アツアツが絶品】ハチミツ焼きリンゴリンゴを丸ごとオーブンで焼く、簡単デザートレシピです。芯をくり抜いたリンゴにハチミツとバターを入れて焼くため、濃厚な甘さとほどよい塩味が抜群のおいしさ。焼き時間の目安は15分ほどがベストです。少し火が通ってやわらかくなった部分と生のシャキシャキ感を同時に味わえますよ。【おもてなしに】香ばしリンゴのほろ苦キャラメリゼキャラメルの芳醇さが魅力の焼きリンゴは、おもてなしにぴったりのデザート。リンゴをキャラメリゼする際は、表面がきつね色になるまで焼きましょう。キャラメルソースに使うフルール・ド・セルは天然塩のことで、粒が大きいのが特徴。手に入らないときは岩塩や食塩で代用できますよ。【冷やアツを召し上がれ】香ばしい! フライパンで気軽に焼きリンゴアツアツの焼きリンゴに添えたバニラアイスのひんやり感が絶妙。フライパンでリンゴを焼くため、すぐに火が通るのが良いですね。表面に焼き色がついてカラメル色になったらOK。簡単に作れるのにリッチな見た目と味わいのデザートは、冬の定番になりそうですね。■旬のリンゴは焼いてデザートに! 生で食べてもおいしいリンゴは、焼くとワンランク上のデザートにアレンジできますよ。オーブンやフライパンで焼くだけの簡単レシピなら、思い立ったときにすぐ作れるのが魅力。酸味を楽しみたい方は紅玉、甘さをより感じたいならふじなど、品種ごとの違いを楽しむのも良いですね。
2025年01月06日冷蔵庫にストックしていることが多いニンジンをデザートに使ってみませんか? 今回は、キャロットケーキやクッキーなど、ニンジンを使ったデザートレシピを3選ご紹介します。2本分のニンジンを使ったケーキもご紹介しますので、大量消費したいときにもぴったりです。ニンジンをデザートに使うコツもぜひ参考にしてくださいね。■ニンジンを使ったデザートをおいしく作るコツニンジンをデザートに使うときれいなオレンジ色に仕上がり、見た目が華やかに。また、自然な甘みがあるため、砂糖の量を控えめにしても満足感が得られます。シナモンやナツメグなどのスパイスを組み合わせるとニンジンの風味がより引き立ち、バターやオイルを入れることでしっとり食感に仕上がりますよ。【ニンジンの大量消費に】キャロットケーキ約2本分のニンジンを使ったキャロットケーキは、ニンジンを使ったデザートレシピの定番です。プレーンヨーグルトの酸味とアーモンドプードルの風味、ニンジンの甘さが合わさり、奥深い味わいのケーキに仕上がります。ニンジンの水分でしっとりするのもポイント。鮮やかなオレンジ色が映えるよう、盛り付けにもこだわってみてくださいね。【ザクザク食感】キャロットクリームチーズクッキーオートミールのザクザク食感が楽しいニンジン入りクッキー。ニンジンを皮ごとすりおろすため、栄養満点です。型抜きせず、スプーンで天板に落とすことで、成形する手間も省けます。ニンジンと相性の良いクリームチーズも使っているので、コク豊か。おやつにもワインのおともにもおすすめです。【しっとりふわふわ】米粉のシナモンキャロットケーキニンジンが苦手な子どもに食べられる可能性大のキャロットケーキです。シナモンパウダーの風味でニンジンの香りが気にならず、グッと食べやすさがアップ。小麦粉の代わりに米粉を使うため、軽い口当たりです。すりおろしたニンジンがたっぷり入っていて、砂糖が控えめでも十分甘さを感じますよ。■ニンジンを使ったデザートレシピは見た目も味も極上! ニンジンを使ったデザートレシピは、見た目の華やかさと自然な甘みが特徴です。ニンジンの水分でしっとり仕上がるため、ケーキがパサつかないのもうれしい点。シナモンやカルダモン、ナツメグなどのスパイスをプラスすると、ちょっぴり大人向けのデザートに。ニンジンを大量消費したいときや、少しだけ余ったときは、ぜひデザートに活用してみてくださいね。
2024年12月15日元プロ野球選手の上原浩治が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上原浩治が雨の中でゴルフの仕事!「栗がたくさん‼️ 栗菓子」と綴り、お菓子の写真を公開した。先日の長野都市ガス株式会社の創立20周年式典パーティーでのトークショーの帰りにお土産でもらったという。続けて「ありがとうございました」と感謝を伝え、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Koji Uehara(@koji19uehara)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「わぁ〜秋ですね~栗美味しいですものねちょっぴりうらやましいやぁ食べたい」「小布施の栗菓子最高ですね♪」などのコメントや多数のいいねが寄せられた。
2024年11月06日ハロウィンにどんなデザートを作ろうか毎年、悩んでしまいますよね。今回は、子どもにも大人にも喜ばれるデザートレシピを3選をご紹介!お友だちに配るのにぴったりなクッキーから、カボチャを使ったケーキやアイスクリームなど、どれもハロウィン気分を盛り上げてくれること間違いなしですよ。【サクサク&パリパリ食感】おばけのキャンディークッキークッキー生地を型抜きした部分に砕いたキャンディを入れて焼くと、ステンドグラスのような見た目に。おばけの形にくり抜けば、ハロウィンにぴったりなデザートになりますよ。キャンディの量が少ないと広がりにくいので、全体に行き渡るようにしましょう。また、焼きすぎると色が悪くなってしまうため、キャンディが溶けきらないときはオーブンに入れたまま余熱で溶かすのがおすすめです。【フワフワ食感がたまらない】パンプキンのシフォンケーキマッシュしたカボチャを練り込んだシフォンケーキは、きれいな黄色が目を引くデザートです。ふんわりした生地に仕上げるコツはメレンゲを角が立つまで泡立てること。また、焼き上がったら一晩寝かせるとしっとりします。ハロウィンパーティーに持って行く場合は、紙型を使うと崩れにくく便利ですよ。【手作り感のある濃厚な味】カボチャのアイスクリームハロウィンが盛り上がったら、アイスクリームでほっとひと息つきましょう。手作りアイスクリームは難しそうなイメージがあるかもしれませんが、バニラアイスに潰したカボチャを混ぜるのでとても簡単。カボチャの食感とバニラアイスのなめらかさが抜群のおいしさです。パーティーのはじめに子どもと一緒に作るのも良いですね。■ハロウィンパーティーは手作りデザートで盛り上がろう! 大人も子どもも楽しみなハロウィン。せっかくなら、デザートを手作りしてみませんか? 持ち寄りパーティーにはシフォンケーキを、お菓子をもらいに訪れた子どもたちにはクッキーを用意すれば、きっと喜んでもらえますよ。自宅でパーティーをするなら、カボチャのアイスクリームを味わうのもおすすめ。ぜひご紹介したレシピでハロウィンを盛り上げてくださいね。
2024年10月30日名古屋の新名物「ぴよりん」から秋限定フレーバー「栗ぴよりん」が登場。2024年10月14日(月・祝)から10月19日(土)まで、ぴよりんステーション(STATION) カフェジャンシアーヌ、ぴよりんショップ(shop)にて販売される。ひよこ型スイーツ「ぴよりん」秋限定の栗フレーバー「ぴよりん」は、“新名古屋名物”として連日人気を集める、可愛らしいビジュアルのひよこ型スイーツ。2024年秋に向けて、栗を用いた秋限定フレーバー「栗ぴよりん」がお目見えする。“栗の皮”を思わせる、こげ茶色のトサカと羽をチョコレートで表現している。栗ババロア×マロンペーストケーキは、岐阜県の元祖栗きんとん「緑屋老舗」の栗ペーストを使用したババロアで、名古屋コーチン卵のプリン、濃厚な栗ペーストを包み込んだ。一口頬張れば、栗の風味が口いっぱいに広がる、秋にぴったりな1品に仕上げている。【詳細】「栗ぴよりん」600円 ※テイクアウトのみ期間:2024年10月14日(月・祝)~10月19日(土)店舗:ぴよりんステーション カフェジャンシアーヌ、ぴよりんショップ時間:10:00~、14:00~、17:00~※1人2ぴよまで<店舗詳細>・ぴよりんステーション カフェ ジャンシアーヌ住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋中央通り・ぴよりんショップ住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り広小路口
2024年10月14日東武百貨店 池袋本店の「第2回 芋・栗・あんこフェス」が、2024年10月17日(木)から10月22日(火)まで開催される。“芋・栗・あんこスイーツ”が集結秋が旬の「さつまいも」や「栗」を使用したスイーツ、和菓子に欠かせない「あんこ」を用いたスイーツが集結する「芋・栗・あんこフェス」。2023年に第1回を開催し好評を博したイベントが、2024年秋に再び帰ってくる。第2回目の開催となる今回は、計47店舗が参加。紅はるかやシルクスイートなどの食べ比べを楽しめる出来立ての焼き芋をはじめ、風味豊かな栗スイーツ、王道から進化系まで勢揃いするあんこスイーツなど、各店自慢のスイーツが展開される。なめらかな食感の「芋スイーツ」まずは、なめらかな食感や優しい甘みを楽しめる芋スイーツを紹介。<おいも日和>の「蜜芋のふたいろ♪ モンブランジェラート」は、牛乳ジェラートの上に、信州産シルクスイートのクリームと沖縄県産紅芋を使用したクリームをデコレーションして、モンブラン仕立てに。<超蜜やきいも pukupuku>による今川焼「芋川焼き」には、シルクスイートの甘い芋餡をぎっしりと詰め込んだ。ホクホクの焼き栗など「栗スイーツ」口に入れた瞬間豊かな風味が広がる栗スイーツも必見。<福田屋 熊本和栗庵>は、熊本県産の採れたて和栗を使用した「採れたて和栗 チーズクリーム モンブラン」を展開。なめらかなチーズクリームが和栗の風味を引き立ててくれる。また、<丹波の幸>は、兵庫県産丹波栗を使用した出来立てホクホクの焼き栗を販売する。王道から進化系まで「あんこスイーツ」また、あんこスイーツも盛り沢山のラインナップ。三重県・伊勢土産の定番<赤福>の「赤福餅」、<あんこの勝ち>の北海道産小豆のあんこ・カスタードクリーム・生クリームの3層で仕立てた「Anしゅーくりーむトリオ」などを取り揃える。「Anしゅーくりーむトリオ」のあんこの種類は、つぶあん、こしあん、皮むきあんから選べるのも嬉しい。イートインコーナーもなお会場には、イートインコーナーも設けている。芋チップスや芋けんぴ、芋ブリュレといった異なる味わいと食感を堪能できる<有機さつま芋カフェ 芋菓>の「お芋づくし芋菓クレープ」、あずきと宇治抹茶の王道コンビネーションを楽しめる<日光天然氷 蔵元 松月氷室>のかき氷「あずきみるく(宇治抹茶)」などを味わうことができる。【詳細】「第2回 芋・栗・あんこフェス」期間:2024年10月17日(木)~10月22日(火)場所:東武百貨店 池袋本店 8階催事場住所:東京都豊島区西池袋1-1-25営業時間:10:00~19:00※イートインは閉場30分前がラストオーダー。店舗:47店舗(芋:17店舗、栗 12店舗、あんこ 18店舗)※うち初出店9店舗。メニュー例:・おいも日和「蜜芋のふたいろ♪ モンブランジェラート」イートイン 800円(1個)・超蜜やきいも pukupuku「芋川焼き」378円(1個)・丹波の幸「丹波焼き栗」1,620円(1袋/230g)、3,240円(1袋/500g)・福田屋 熊本和栗庵「採れたて和栗 チーズクリーム モンブラン」1,600円(1箱/3個入)※各日販売予定50点・赤福「赤福餅」1,300円(12個)※各日数量限定・あんこの勝ち「Anしゅーくりーむトリオ」1,501円(3個入/つぶあん、こしあん、皮むきあん)・日光天然氷 蔵元 松月氷室「あずきみるく(宇治抹茶)」イートイン 2,001円(1杯)※各日販売予定30点※写真はイメージ。※イートインの場合は価格が異なる。
2024年10月12日「ゴールデンレトリバーの鼻みたい」そんなコメントを添えて、Xで写真を投稿したのは、ゴールデンレトリバーのレオニくんと暮らしている、飼い主(@DogLionni)さん。以前から、茶色くてツヤツヤした栗と、レオニくんの鼻がそっくりだと思っていたそうです。飼い主さんは、試しに自宅にあった栗をレオニくんの鼻の近くにかざしてみると…。違和感がなさすぎる…!まるで、レオニくんの鼻をつまんでいるように見えるほど、まったく違和感がありません。「何しているの?」と飼い主さんを不思議そうに見つめるレオニくんの表情もまた、たまらなく愛おしいですね。投稿には「確かに似ている」「本当の鼻みたいでかわいい」などのコメントが寄せられました。栗のようにまん丸な形をした、レオニくんの鼻。ずっと眺めていても飽きないほどかわいらしいでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月11日スイーツブランド「パーラ(PARLA)」は、栗とイチジクを使用した2種類の限定クレープを、2024年10月3日(木)から8日(火)まで伊勢丹新宿店「栗 ときどき いちじく」フェアにて発売する。スイーツブランド「パーラ」栗&イチジクの贅沢クレープ「パーラ」は、厳選されたフルーツなどを用いた贅沢なクレープを中心に展開するスイーツブランド。今回、伊勢丹新宿店で期間限定開催される“栗”“イチジク”をメインにした食のイベント「栗 ときどき いちじく」にて、2つのリッチなクレープを提供する。ひとつは、焼くことでその甘みと香りが引き立つ「四万十産の特選地栗」を用いた「焼き栗とイチジク、栗の花の蜂蜜のクレープ」。強い甘味となめらかな舌触りの希少なイチジク「とよみつひめ」も大胆にカットし、飾り付けている。クレープの生地にはラムとナッツの香りを含ませ、濃厚な純生クリーム、栗の花の蜂蜜を合わせた。もうひとつは、「四万十産の特選地栗」の味わいをストレートに感じられる「和栗モンブランのクレープ」。手作りしたペーストを大胆にトッピングし、栗そのものの味わいをダイレクトに感じられる贅沢な1品に仕上げている。【詳細】「パーラ」限定クレープ販売期間:2024年10月3日(木)~8日(火)販売店舗:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション時間:10:00~20:00住所:東京都新宿区新宿3-14-1価格:・「焼き栗とイチジク、栗の花の蜂蜜のクレープ」1,925円・「和栗モンブランのクレープ」1,628円
2024年10月04日秋の味覚を代表する「栗」。なかでも生栗は限られた時期にしか手に入らないため、季節感を楽しみたいときにぴったりです。今回は、そんな栗を使った珠玉のレシピを3選ご紹介します。シンプルに調理する王道レシピをぜひマスターしてくださいね。■作る前にチェック! 栗の魅力や特徴日本で流通している栗は、主に茨城県や熊本県などで収穫されています。日本の栗は中国産の栗に比べて実が大きく、素朴な味わいが特徴です。ビタミンC・カリウム・食物繊維などのほか、鉄や亜鉛などの含有量が多く、さまざまな栄養素が含まれているのも魅力。モンブランやようかんなどさまざまなスイーツに活用されますが、茹でたり、焼いたりすると、栗そのものの自然の甘みや香ばしさを楽しめます。【王道の栗レシピランキング:1位】簡単手作り! ほっくり甘い栗の甘露煮瓶詰が多い甘露煮を手作りできたらうれしいですよね。生栗を下茹でしたら、シロップに漬けこんで味をしみ込ませます。クチナシの実を入れて茹でるため、きれいな黄色に。パウンドケーキやカップケーキに混ぜ込んだり、もち米と一緒に炊いておこわにしたりと使い勝手抜群です。 【王道の栗レシピランキング:2位】ホロホロやわらか! 栗の渋皮煮栗の渋皮煮は手間がかかるものの、本格的な味わいを楽しめます。外側の鬼皮を剥いたら、渋皮がやわらかくなるまで重曹入りの水に漬けておくのがポイントです。栗のみつは砂糖と黒砂糖に隠し味のしょうゆで全体を引き締めます。みつを煮詰めてとろみを出してもおいしいですよ。 【王道の栗レシピランキング:3位】ゆで栗栗本来の味を堪能するなら、ゆで栗がイチオシです。栗の中心まで火が通るよう、30~40分程度かけてゆっくり煮ましょう。途中で1個取り出して、火の通り具合を確認すると良いですよ。茹で上がったら水にさらさず、そのまま粗熱を取ってくださいね。ほのなか塩気と栗の甘さについつい手が伸びます。■初めてでも失敗なし! 簡単にできる栗の剥き方栗は皮が硬く、剥くのが大変と敬遠している方が多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、熱湯に浸ける方法。半日程度水に浸けた栗を火にかけ、沸騰するまで温めます。沸騰したら火を止めて5分放置。一番硬い外側の鬼皮が剥きやすくなりますよ。熱いうちに作業することがコツなので、やけどに気をつけてくださいね。鬼皮を剥いたらお湯に戻し、渋皮を剥くと栗ごはんやスイーツに活用しやすくなります。■栗の珠玉レシピは世代を問わず愛される味!栗はほんのりとした甘さや香ばしさがあるため、シンプルに調理するだけで絶品です。甘露煮や渋皮煮のように、手作りが難しそうなレシピも生栗の下処理ができれば意外と簡単。栗の皮は、熱湯に浸けて熱いうちに剥くと作業いしやすいですよ。生栗ならではのおいしさをぜひ味わってみてくださいね。
2024年09月30日「栗のラム酒風味とクレームフェッテ」は、ゆでた栗をスプーンでくり抜き、きび砂糖とラム酒を合わせたシンプルな一品。栗料理の最大の難関、「皮むき」が不要なので気軽に楽しめる栗のデザートです。甘みを加えずに泡立てた生クリーム、クレームフェッテを添えて口に入れればモンブランの味。持ち寄りにも適していて、その場合は生クリームの代わりにマスカルポーネチーズを持参すると準備と片付けが少なく済みます。栗のラム酒風味は日ごとに味がなじんで美味しくなるので、たっぷり作って長くお楽しみください。■栗のラム酒風味とクレームフェッテ調理時間 40時間レシピ制作 保田美幸・栗のナッツ感に合う スパイシーな赤ワインペアリングに、樽熟成のシュペードブルグンダー(Spätburgunder)を合わせました。シュペートブルグンダーはピノ・ノワール(Pinot Noir)のドイツ名で、訳して「遅いブルゴーニュ」。冷涼な地域のために果実が熟す時期が遅いことと、ピノ・ノワールの原産地がフランスのブルゴーニュ地方であることに由来します。そのワインの持つ濃厚な果実味がラム酒に。ほんのりと感じられるスパイシーでスモーキーな風味が栗のナッツ感にしっくりと合います。余談ですが、鶏肉とマイタケのソテーをバルサミコしょう油で調味した料理とも楽しみました。▼今回使用したワイン情報【商品名】シュペートブルグンダー エス クヴァリテーツヴァイン トロッケン(2020)【生産者】ベルンハルト・コッホ【種類】赤ワイン【品種】シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)【風味】ドイツで日本人女性が手掛ける赤ワイン。フレッシュな酸と繊細なタンニンが心地よく、穏やか。濃厚なチェリーの果実味と、スパイスとスモーキーな香りが特徴です。【アルコール度数】13.5%【産地】ドイツ・ファルツ 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2024年09月30日「PREMIUM 丹波栗モンブラン」が、大人のためのPREMIUMなモンブランとして、9月24日より再登場!「PREMIUM 丹波栗モンブラン」918円(税込)大人のためのPREMIUMなモンブランで、優雅なひと時を!ラム酒、マロンリキュール、ブランデーの3種のお酒を合わせた大人のためのモンプランを作りました。マロンガナッシュ、ラム酒入り生クリーム、ブリュレをガトーショコラの土台に乗せ、こだわりのマロンリキュール入り生クリームとブランデー入りマロンクリームの二色のマロンペーストでドレスアップしました。旬の「丹波栗」と併せてお楽しみください。貴女を秋の味覚の世界へ誘います。パティスリー洛甘舎「和魂洋才」をコンセプトに、「和」の素材に「洋」の技巧を凝らしたスイーツをお届けします。洋菓子に、京都らしい「和」の要素を加えることで、新しく、さらに美味しい「パティスリー洛甘舎」のスイーツが生み出されます。 大切な方への贈り物に「パティスリー洛甘舎」だからこそ生み出せる「和魂洋才」のお菓子を!【会社概要】本店 : 京都市中京区三文字町227-1藤六ビル1F(東洞院通六角西北角) TEL 075-708-3213イートイン有/店長:小久保叶望URL: ジェイアール京都伊勢丹店 : 京都市下京区東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹地下1F洋菓子売場【お客様からのお問い合わせ先】パティスリー洛甘舎店長小久保叶望TEL:075-708-3213e-mail: info@rakkansha.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月25日この秋も、さつまいもや栗を使った注目の新作スイーツが続々と登場中!芋好き・栗好きならずとも一度は食べてみたいおいしいスイーツが話題になっています。今回は、人気スイーツショップはもちろん、スーパーで気軽に購入できるスイーツもピックアップしました。この秋食べたいスイーツが目白押しですよ♡【ミスタードーナツ】秋の新作「さつまいもド&くりド」『ミスタードーナツ』では、毎年人気の「さつまいもド」を今年もリリース!今回は、栗のドーナツも新たに加わり全5種類のラインアップとなっています。どれも秋のおいしさをたっぷり詰め込んだ、子どもから大人まで幅広く楽しめる味ですよ。まんま栗の見た目の「くりド」は子どもウケもよさそう!さつまいもド とろり蜜いもみつ【テイクアウト】172円(税込)/【イートイン】176円(税込)さつまいもド 塩バタークリーム【テイクアウト】194円(税込)/【イートイン】198円(税込)さつまいもド 香ばしブリュレ【テイクアウト】194円(税込)/【イートイン】198円(税込)くりド エンゼル&和栗あん【テイクアウト】237円(税込)/【イートイン】242円(税込)くりド 和栗ホイップ【テイクアウト】237円(税込)/【イートイン】242円(税込)【クリスピー・クリーム・ドーナツ】たっぷりクリームの秋限定商品も見逃せない!ふっくらとした生地とたっぷりクリームがたまらない!と話題になっているのが、『クリスピー・クリーム・ドーナツ』の新作ドーナツ。この秋は、「スイートポテト クリーム」、「モンブラン ダブル クリーム」、「Komeco パンプキン ミルククリーム」の3種類が登場しています。芋・栗・かぼちゃと秋の味覚満載のラインナップです!秋のちょっとした手土産にもおすすめ♡スイートポテト クリーム【テイクアウト】356円(税込)/【イートイン】363円(税込)モンブラン ダブル クリーム【テイクアウト】356円(税込)/【イートイン】363円(税込)Komeco パンプキン ミルククリーム【テイクアウト】334円(税込)/【イートイン】341円(税込)【ヤマザキ】スーパーで買える♡スイートポテト風味のクリームがたっぷりの生どら焼きスーパーで購入するなら『ヤマザキ』の「クリームたっぷり生どら焼スイートポテト」がイチオシ!たっぷりのクリームに角切りのさつまいもが入っていて、食べ応えも抜群です。午後のティータイムにぴったりですよ。クリームたっぷり生どら焼スイートポテト149円(税込)※参考価格【タリーズ】季節を感じられるカフェメニューが登場♡『Tully’s Coffee(タリーズコーヒー)』からは紅茶とさつまいもの風味を合わせた「OIMOティーシェイク」が登場しています。さらにフードでは国産のさつまいもペーストを使用した「むらさきOIMOロールスティック」も販売中!どちらもさつまいもの甘さと風味を生かした贅沢な味わいを楽しめます♡OIMOティーシェイクShort:690円(税込)/Tall:750円(税込)※イートイン価格むらさきOIMOロールスティック355円(税込)※イートイン価格【ゴディバ】リッチな味わいを楽しめる!焼き芋のようなチョコレートドリンク『GODIVA(ゴディバ)』では、期間限定でスイーツドリンクの「ショコリキサー 種子島 安納芋」を販売!全国のショコリキサー取扱店で購入可能です。とろける甘さが特徴の種子島産安納芋を使用しており、チョコレートのコクと安納芋のほどよい甘さがマッチして、まるで焼き芋のような味わいを楽しめます。自分へのご褒美にもおすすめですよ♡ショコリキサー 種子島 安納芋レギュラーサイズ 830円(税込)/ラージサイズ 940円(税込)/ホット 730円(税込)※テイクアウト価格話題のスイーツで秋の味覚をいち早く楽しもう!さつまいもや栗など、秋の味覚を使用したスイーツが味わえるのは今だけ!人気のスイーツショップはもちろん、カフェやスーパーで購入できる商品もピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@mikity1241様、@oimo.jp様、@mii_oimo_amaimono様、@oimooooo_girl様、@_oimo.bac様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年09月17日9~10月に旬を迎える、栗。焼き栗にして食べたり、栗ご飯などにしたりしてもおいしいですよね。しかし、栗の殻は非常に硬く、剥くのに苦労したことのある人も多いでしょう。栗の簡単な剥き方が超便利栗の殻がうまく剥けないとイライラしますよね。青果や野菜の仲卸を行う、株式会社船昌のInstagramアカウントは、栗の殻を簡単に剥く方法を紹介していました。 この投稿をInstagramで見る 船昌グループ(野菜と果物の専門商社)(@k_funasho)がシェアした投稿 まずは栗をジッパー付き袋などに入れ、1日冷凍します。冷凍した栗をボウルに移し、熱湯を注ぎ、5分ほど放置。5分経ったら、栗のおしりの部分に包丁を入れ、引っ張りながら鬼皮を剥がし、あとは手で剥いていきましょう。最後に、渋皮をナイフでそぐように剥がせば、完了です。※写真はイメージ栗を冷凍し、熱湯に浸けることで硬い殻が剥きやすくなるとは、驚きですね。栗の殻剥きに困っていた人は、上記の方法を試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日秋になると、さつまいもや栗を使ったお菓子がコンビニにたくさん登場します。おいしそうなものばかりで、どれを買おうか迷ってしまう方もいるのでは?そこで今回はコンビニで買える、秋を感じられるおすすめの新作お菓子を3つご紹介します。さつまいもや栗好きの方は必見ですよ♡あの人気お菓子の期間限定秋フレーバーを早速チェックしていきましょう!カリッとしっとりまるで焼き芋!チロルチョコ「焼き芋ブリュレ」チロルチョコから登場したのは、焼き芋のような味わいを楽しめる「焼き芋ブリュレ」。ザラメ入りによってカリッとした食感と、焼き芋風味あんやカラメルソースによる、しっとりとした食感を楽しめます♡まさに、さつまいもづくしなチョコレート。おいも好きにはたまりませんね♡商品名:焼き芋ブリュレ<袋>内容量:6個参考価格:108円濃密なさつまいもを堪能♡「カントリーマアム蜜芋ブリュレ」「カントリーマアム蜜芋ブリュレ」は、おいしそうな密芋がプリントされたパッケージ。さつまいも好きの方は手に取らずにはいられないかも♪チョコチップが入ったクッキーには、茨城県産紅はるかを使ったペーストが練りこまれています。紅はるかならではの優しい甘みとねっとりとした食感、さつまいもの濃密で香ばしい味わいを楽しむことができますよ♡商品名:カントリーマアム(蜜芋ブリュレ)内容量:14枚参考価格:307円秋のスイーツを食べ比べ!「LOOKスイートポテト&モンブラン」人気のお菓子LOOKから、紅はるかを使用したスイートポテトと、イタリア栗を使用したモンブランの味を食べ比べられるチョコが登場♡スイートポテト味のチョコは、さつまいもの甘みと、バターの風味が絶妙!モンブラン風味のホイップをミルクチョコレートでコーティングしたモンブラン味のチョコは、サクッとした食感が楽しめます。商品名:12粒ルック(スイートポテト&モンブラン)内容量:12粒参考価格:149円お菓子で秋の味覚を先取りしちゃお♡コンビニではさつまいもや栗など、秋の味覚が楽しめるお菓子が続々登場中!濃密なさつまいもや、栗の豊かな風味が再現されたお菓子をぜひ楽しんでみて♡期間限定商品なので、さつまいも好きや栗好きの方はお早めにコンビニでチェックしてみてくださいね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@mikity1241様、@oimo.jp様、@p_n_writergram様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年09月06日ホテルニューオータニ(東京)は、「スーパースイーツビュッフェ2024 〜栗とぶどう~」を2024年9⽉1⽇(⽇)から11⽉30⽇(⼟)までの期間、ガーデンタワー ロビィ階のティー&カクテル「ガーデンラウンジ」にて開催する。栗とぶどうの秋スイーツが勢揃い「スーパースイーツビュッフェ2024 〜栗とぶどう〜」は、旬を迎えた秋の味覚“栗とぶどう”を贅沢に使ったスイーツを揃えるビュッフェ。「秋を丸かじり」をテーマに、マロンの風味を堪能できるモンブランをはじめ、秋仕様のショートケーキ、ロールケーキなど約20種のスイーツを用意する。目の前には東京名園の1つに数えられる日本庭園が広がり、鮮やかな景色を眺めながらスイーツを楽しめるのも魅力的なポイントだ。“3種の栗”ペーストたっぷりモンブランやジューシーぶどうゼリー中でも注目したいのは、渋⽪栗を包み込んだ「モンブラン」。3種の栗をブレンドし、風味豊かなオリジナルマロンペーストをたっぷりとあしらった、栗の魅力あふれる1品がビュッフェサイズで提供される。また、なめらかな食感の「マロンパンナコッタ」、ひんやり「マロンアイス」など、様々な食感やアレンジで栗を味わうことができる。ジューシーなぶどうスイーツも充実のラインナップだ。ふんわり生地でぶどうを包んだ「グレープロール」や、ぶどうの果汁を凝縮したゼリー、シャーベットなど、秋ならではのぶどうの風味を詰め込んだスイーツが揃う。「スーパーメロンショートケーキ」などショートケーキ食べ比べさらに、ホテルニューオータニ(東京)ならではのショートケーキは、3種を食べ比べることが可能だ。栗の上品な甘みが口いっぱいに広がる「マロンショートケーキ」がスイーツビュッフェ限定で登場するほか、厳選したいちごを使⽤した「ストロベリーショートケーキ」、静岡県産マスクメロンをたっぷりとあしらった「スーパーメロンショートケーキ」を心ゆくまで味わえる。全17種が揃うサンドウィッチなど食事メニューもこの他、ホテルニューオータニ伝統のビーフシチューをはじめとする食事メニューも登場。ポークカツサンド、出し巻きたまごサンドなどサンドウィッチは全17種類を誇るラインナップを揃える。【詳細】ホテルニューオータニ(東京)「スーパースイーツビュッフェ2024 〜栗とぶどう〜」開催期間:2024年9⽉1⽇(⽇)〜11⽉30⽇(⼟)時間:11:30〜 ※90分制場所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」(ガーデンタワー ロビィ階)住所:東京都千代田区紀尾井町4-1料⾦:平⽇ ⼤⼈ 7,000円、子ども 4,200円 / ⼟・⽇・祝⽇ ⼤⼈ 8,200円、子ども 4,200円※料⾦には別途サービス料を加算。※⼦どもの対象年齢は4〜12歳。※⾷材の⼊荷状況によりメニュー内容が変更となる場合あり。※画像はイメージ。【予約・問い合わせ先】TEL:03-5226-0246(ガーデンラウンジ直通)
2024年09月05日ホテルニューオータニ幕張は、「スーパースイーツビュッフェ~栗とぶどう~」を、2024年9月1日(日)から11月30日(土)までの土・日・祝日で提供する。“栗&ぶどう”尽くしのスイーツビュッフェホテルニューオータニ幕張のスイーツビュッフェは、秋の味覚から“栗とぶどう”にフォーカス。栗スイーツでは、オリジナルのマロンペーストで包み込んだ「モンブラン」をはじめ、絶妙な甘みの栗を用いた「マロンショートケーキ」、「マロンパンナコッタ」や「マロンジェラート」など、多彩なラインナップを用意している。また、フレッシュなぶどうをスポンジとクリームで包み込んだ「ぶどうロール」や、ひんやり美味しい「グレープゼリー」、「グレープシャーベット」なども登場。多彩なサンドウィッチを揃えるサンドウィッチBARでは、ぶどうを贅沢に塩用したフルーツサンドウィッチも提供している。「スーパーメロンショートケーキ」のミニサイズもホテルニューオータニのシグネチャースイーツ「スーパーメロンショートケーキ」を楽しめるのも魅力。糖度14度以上のマスクメロンを使用したこだわりのケーキを、食べやすいミニサイズで用意した。詳細オールデイダイニングSATSUKI「スーパースイーツビュッフェ~栗とぶどう~」開催期間:2024年9月1日(日)~11月30日(土)の毎週土・日・祝日場所:ホテルニューオータニ幕張 オールデイダイニング「SATSUKI」(ロビー階)住所:千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3時間:[ランチ]11:30~15:00 [ディナー] 17:30~20:30(最終入店19:00)料金:・9月1日(日)~9月8日(日)[ランチ]大人 8,580円、小学生 3,300円、幼児(4~6歳) 1,925円/[ディナー]大人 10,780円、小学生 4,180円、幼児(4~6歳) 2,200円・9月14日(土)~11月30日(土)[ランチ]大人 9,020円、小学生 3,300円、幼児(4~6歳) 1,925円/[ディナー]大人 10,780円、小学生 4,180円、幼児(4~6歳) 2,200円※サービス料別【問い合わせ先】TEL:043-299-1848(SATSUKI直通)
2024年09月02日ショコラティエ パレドオール(CHOCOLATIER PALET D’OR)から、栗を用いた秋限定パフェとボンボンショコラが登場。2024年9月6日(金)より、ショコラティエ パレドオール東京店ほかにて発売される。“獺祭ジュレ入り”栗×チョコレートの贅沢パフェまずは、カカオ豆から手掛ける自家製チョコレートと“栗”を掛け合わせた豪華なパフェに注目だ。トップにそびえるのは、金箔をまぶした大粒の栗。その下には、サクサクのパイ生地やメレンゲ、フレッシュなベリークリーム、甘いメープルアイスなどを重ねており、食べ進めるごとに豊かな風味が広がっていく。パフェグラスの底には、山田錦を極限まで磨いた「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」のジュレをイン。こだわりのチョコレートや香ばしい栗をちょっぴり大人な味わいで楽しむことができる。“栗×ほうじ茶”などショコラ5種入りアソートボンボンショコラは、“栗”と様々な素材を合わせた秋ならではのハーモニーを感じられる逸品に。和栗と清水一芳園のほうじ茶を合わせたショコラや、甘いマロングラッセを添えたラム酒のショコラ、くるみと松の実のプラリネにメープルガナッシュを重ねたショコラなど、全5種を詰め合わせたセットで提供する。詳細ショコラティエ パレドオール 2024年秋限定スイーツ発売日:2024年9月6日(金)メニュー:■パフェ パレドオール オートンヌ 3,025円/ドリンク付 3,685円販売期間:9月6日(金)~2024年11月14日(木)販売場所:ショコラティエ パレドオール東京店・大阪店■コフレ オートンヌ 5個 2,970円販売期間:9月6日(金)~なくなり次第終了販売場所:ショコラティエ パレドオール東京店・銀座店・大阪店、アルチザン パレドオール清里店、ショコラティエ パレドオール ブラン青山店、オンラインショップ、自動販売機(パレスタ) 大阪・東京
2024年09月02日秋の味覚といえば栗です。ほくほくと甘くて、おやつになるのはもちろん、栗ご飯にするのもおいしいですよね。しかし、中には「栗は皮を剥くのが大変だな」と敬遠する人がいるかもしれません。硬い栗の皮をうまく剥く方法はあるのでしょうか。1919年から3代に渡り、100年以上も栗専門農園を営んでいる『四万騎(しまき)農園』に聞いてみました。農園が教える!栗の皮を剥く方法皮剥きの前に、まず栗の基礎知識を覚えましょう。栗のおしりの部分は『座』、反対側のややとんがった上部分を『頭(通称)』といいます。栗には、外側の硬い『鬼皮(おにかわ)』と、その中にある実に付いた『渋皮(しぶかわ)』の2つがあります。鬼皮のほうはつるつるで頑丈ですが、渋皮は薄くてざらざらとした触感です。生栗から中の黄色い実を取り出すためには、まず鬼皮を剥がして、次に渋皮を剥くという2段階の作業が必要になります。上記を踏まえたうえで、『四万騎農園』からはこのようなアドバイスがありました。鬼皮は座のところで強く密着していますが、ほかのところは実から浮き上がっています。そのため、割れ目を作って、へらを使うような要領でバリバリ剥がすといいです。また、最低でも30分からひと晩、生栗を水に浸けておくと、鬼皮がふやけるので剥がしやすくなるといいます。『四万騎農園』では、鬼皮剥がしには100円ショップで販売している『栗とオレンジの皮むき』という商品を使っているとのこと。刃先が尖っていないので、手を切る心配が少なくなります。鬼皮を剥がしたら、次は渋皮です。渋皮はリンゴの皮を剥く時と同じように、包丁で剥いていきます。栗の甘露煮なども製造する『四万騎農園』が実際に行う、鬼皮と渋皮を剥く手順をまとめました。1.水に浸けてふやかして剥きやすくする。2.『栗とオレンジの皮むき』で鬼皮を剥がす。3.包丁を使って渋皮を剥く。栗のプロが行う手順なので、剥き方に困っていた人はぜひ参考にしてください。栗の皮剥を剥く専用器具もある!『四万騎農園』からは、刃物製造の老舗『諏訪田製作所』が販売する『栗くり坊主』という、栗の皮を剥くための専用道具があることも教えてもらいました。以下は、『栗くり坊主』の新型である『新型栗くり坊主』。素人でも簡単に栗の皮が剥けるように考案された道具です。ペンチのような形状をしており、これを使うと、素人でもあまり力を使わず鬼皮と渋皮を剥くことができます。画像提供:諏訪田製作所使い方は簡単。『ギザ刃』という滑り止めのギザギザの刃を栗に食い込ませるようにしてハンドルを握れば、切れ味のいい切刃で、栗の鬼皮と渋皮を一緒に剥くことができます。画像提供:諏訪田製作所『諏訪田製作所』のYouTubeチャンネルでは『栗くり坊主』の使い方を動画で紹介しています。栗くり坊主の使い方【諏訪田製作所】公式栗を剥く時は『四万騎農園』のアドバイスを参考にしつつ、自信がない人は『栗くり坊主』のような専用道具を使ってみるのはいかがでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]
2024年09月02日とらや(TORAYA)が展開するトラヤあんスタンドから、2024年秋限定 “栗スイーツ”が登場。2024年9月20日(金)より順次、期間限定で販売される。トラヤあんスタンドの“栗スイーツ”秋の味覚を思い切り堪能できる“栗スイーツ”の中でも、たっぷりのあんペーストと共に楽しむ定番かき氷の新作「あんペーストかき氷[和栗]」に注目。新栗と白あんを用いたあんペーストと、栗の渋皮煮が入ったクリーム、和三盆糖の蜜を合わせ、秋ならではの味わいに仕上げた。器には、和栗のあんペースト、新栗の羊羹、白玉餅を添えているので、好みに合わせてかき氷と合わせながら味わうことができる。和栗のあんペースト入りパフェ和栗のあんペーストをたっぷりとトッピングした「あんパフェ[和栗]」にも注目。新栗と白あんのあんペースト、新栗の羊羹、旨みの詰まった渋皮煮を重ねている。サクサク食感の小豆粉のチュイルや白玉、ミルクアイス、さらにはほうじ茶寒天ゼリーなども使用しているので、異なる味わいや食感も楽しめる。あんパンや自宅で楽しめるあんペーストもこのほかにも、やさしい甘さと口どけの良さが特徴のミルクパンに、あんペーストをたっぷりと詰め込んだ「あんパン[和栗]」や、自宅でも楽しめる「あんペースト[栗]」など、栗の魅力を存分に満喫できるスイーツが揃う。【詳細】トラヤあんスタンド2024年秋“栗スイーツ”■「あんペーストかき氷[和栗]」1,301円販売期間:2024年9月20日(金)~10月3日(木)販売店舗:トラヤあんスタンド全店■「あんパフェ[和栗]」901円販売期間:2024年9月20日(金)~11月14日(木)販売店舗:トラヤあんスタンド全店■「あんパン[和栗]」531円販売期間:2024年9月20日(金)~11月14日(木)販売店舗:トラヤあんスタンド全店■「あんトースト[和栗&こしあん][和栗&黒砂糖とメープルシロップ]」各601円販売期間:2024年9月20日(金)~11月14日(木)販売店舗:トラヤあんスタンド全店■「あんペースト[栗]」1,728円販売期間:2024年9月20日(金)~11月中旬販売店舗:トラヤあんスタンド全店、トラヤ トウキョウ、とらやオンラインショップ※栗の入荷時期により販売期間が変更になる可能性あり。
2024年09月01日森永製菓から、栗を用いた秋限定菓子が登場。「小枝<ご褒美モンブラン>」「ミニガトーショコラ<モンブラン仕立て>」「和栗ケーキ」が、2024年8月20日(火)より発売される。栗パウダーを練り込んだ「小枝<ご褒美モンブラン>」ビスケットクランチと小麦パフの絶妙な食感が人気のチョコレート「小枝」では、味わい深いモンブランを再現。イタリア産の栗を用いた“栗パウダー”を練り込み、こうばしい焼き栗の香りをほんのりと添えた。個包装11袋入りの通常サイズに加え、友人や家族と楽しめる21袋入りのティータイムパックも用意している。ひとくちサイズの「ミニガトーショコラ<モンブラン仕立て>」ひとくちサイズのチョコレートケーキ「ミニガトーショコラ」も、贅沢なモンブランの味わいに。モンブランクリームをチョコレートケーキでサンドし、上品な甘さのチョコレートで包み込んだ。こうばしい栗の風味広がる「和栗ケーキ」ほっくりとした栗の味わいを堪能できる「和栗ケーキ」は、和栗特有のこうばしい香りを感じる風味に進化。なめらかな和栗クリームをソフトな食感のケーキで挟み、ミルクチョコレートでコーティングした半生ケーキとなっている。詳細森永製菓 2024年秋限定菓子発売日:2024年8月20日(火)発売エリア:全国■「小枝<ご褒美モンブラン>」販売期間:8月20日(火)~9月予定■「小枝<ご褒美モンブラン>ティータイムパック」販売期間:8月20日(火)~なくなり次第終了■「ミニガトーショコラ<モンブラン仕立て>」販売期間:8月20日(火)~なくなり次第終了■「和栗ケーキ」販売期間:8月20日(火)~なくなり次第終了※いずれもオープン価格
2024年09月01日ロイズ(ROYCE’)から、栗や焼き芋など“秋の味覚”を用いた生チョコレート4種が登場。2024年9月4日(水)より、ロイズ直営店ほかにて数量限定発売される。味わい深い「栗」生チョコレートロイズの生チョコレートは、なめらかな口どけが魅力的。コク深い栗が主役の「生チョコレート[栗]」は、まろやかなミルクチョコレートにマロンパウダーをブレンドした、秋ならではの味わいを楽しめる。隠し味には、甘く香るラム酒とブランデーを入れ、上品な口当たりに仕上げた。紅はるかの「やきいも」をイメージした生チョコレート「生チョコレート[やきいも]」は、焼き芋のなかでもしっとりとした食感と上品な甘さを誇る“紅はるか”をイメージ。濃厚な紅はるかとホワイトチョコレートを掛け合わせ、風味付けにはやわらかに香る芋焼酎や焼き芋焼酎を加えた。ナッツの香り高い「ジャンドゥーヤ」もさらには、ミルクチョコレートにヘーゼルナッツとアーモンドのペーストを練り込んだ「生チョコレート[ジャンドゥーヤ]」や、シチリア産のピスタチオペーストにホワイトチョコレートを合わせた「生チョコレート[ピスタチオ]」も登場。秋の実りを感じるやさしい味わいとともに、くちどけの良い生チョコレートを堪能できる。詳細ロイズ 2024年秋限定生チョコレート発売日:2024年9月4日(水)取扱店舗:ロイズ直営店(東苗穂店・札幌大丸店・厚別西店・あいの里公園店・屯田公園店・西宮の沢店・ロイズタウン工場直売店・上江別店・新千歳空港店・ロイズ チョコレートワールド)メニュー:・生チョコレート[栗] 20粒 999円・生チョコレート[やきいも] 20粒 864円・生チョコレート[ジャンドゥーヤ] 20粒 864円・生チョコレート[ピスタチオ] 20粒 1,512円
2024年09月01日和洋折衷スイーツのあんことバター専門店『又一庵謹製 熱海ばたーあん』(所在地:静岡県熱海市)は、季節限定商品として栗が丸ごとひと粒入った『熱海ばたーあんパン【栗】』と、栗のほっくりとした味わいが楽しめる『熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】』を2024年9月7日(土)から発売します。季節の味わいをぜひ、ご堪能ください。[公式] [通販] (左)熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】、(右)熱海ばたーあんパン【栗】■老舗「又一庵」の自家製あんこ×秋の味覚「栗」を贅沢に使った季節限定商品創業明治4年、静岡を代表する老舗和菓子店「又一庵」とのコラボで誕生した、和洋折衷スイーツのあんことバター専門店『又一庵謹製 熱海ばたーあん』は、2021年8月にオープンしました。北海道産えりも小豆を丹精込めて炊きあげてつくる、又一庵が150年以上受け継いできた“自家製あんこ”にまろやかなバターを合わせた数々の創作スイーツは幅広い年代のお客様から大変ご好評をいただき、特に看板商品の「熱海ばたーあんパン」は、累計販売個数90万個(2024年7月時点)を突破する大人気商品となりました。この度、季節限定商品として、『熱海ばたーあんパン【栗】』と、『熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】』を発売します。秋の味覚「栗」と又一庵の自家製あんこが織りなすこの時季ならでは旬の味わいをお届けします。熱海ばたーあんパン秋の味覚「栗」■ほっくり頬張る季節の味わい!「栗」を楽しむ2品●熱海ばたーあんパン【栗】昨年好評だった『熱海ばたーあんパン【栗】』の栗の味わいが、さらに豊かになりました。ふんわりとした薄皮のパン生地の中には、又一庵の粒あんと、贅沢に栗が丸ごとひと粒入っています。栗のペーストと合わせたなめらかなバタークリームが、この秋、食べずにはいられない美味しさを引き立てます。<商品概要>・商品名 :熱海ばたーあんパン【栗】・発売日 :2024年9月7日(土)・価格 :1個 520円・アレルギー:小麦・乳成分・卵・大豆熱海ばたーあんパン【栗】1個 520円●熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】又一庵の粒あんと、刻んだ栗の甘露煮を練り合わせてきめ細やかなバターとともにパンのような饅頭生地で包み、焼き上げました。ほっくりほおばる、季節の味わいです。<商品概要>・商品名 :熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】・発売日 :2024年9月7日(土)・価格 :1個 290円/3個 990円/6個(小豆3個・栗3個) 1,820円・アレルギー:乳成分・小麦・卵・大豆熱海ばたーあんパンまんじゅう【栗】1個 290円※価格はすべて税込みです。■熱海名物「熱海ばたーあんパン」とは~あんこぎっしり。バターとろける~累計販売個数90万個突破!毎日完売!熱海ばたーあん名物のあんパンです。ふんわりしているけれど張りのある薄皮のパン生地の中には、又一庵の粒あんと、どこか懐かしい味わいのコクのあるバタークリームがぎっしり入っています。熱海名物「熱海ばたーあんパン」■「又一庵謹製 熱海ばたーあん」とは~又一庵が150年受け継いできた自家製あんことバターが織りなす和洋折衷スイーツ~かつて熱海は、政界人、文豪、学者など新進気鋭な人々が訪れ、新たな文化が持ち込まれたことにより、和洋の文化を調和させながら発展してきました。そんな熱海だからこそ、文明開化の活気を感じさせるスイーツを展開できないかとの思いから、2021年8月に熱海駅前仲見世通り商店街にオープンしました。「又一庵謹製 熱海ばたーあん」外観・オープン日: 2021年8月7日(土)・概要 : テイクアウトスイーツ・お土産販売専門店・所在地 : 〒413-0011 熱海市田原本町5番11号・アクセス : JR熱海駅より徒歩2分・TEL : 0557-81-2777・営業時間 : 10時~18時 不定休・公式サイト: ■会社概要・商号 : 株式会社フジノネ・所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地・代表者 : 代表取締役社長 河越 敬仁・設立 : 2007年10月・事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売 及び 品質管理ブランド店舗の開発・運営観光商品の企画・開発・卸・販売・資本金 : 1,500万円・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日よーじやカフェは、栗を使った秋限定メニューを2024年8月27日(火)から期間限定で販売する。“栗”が主役の秋限定メニュー注目は、最後のひと口まで“味変”しながら栗の味わいを堪能できる「無限モンブラン」。ココア生地のクレープの上に、渋皮が香る和栗ペーストをたっぷりと絞ったモンブランだ。周りにトッピングされたチーズクリームやオレンジのマリネ、香ばしいキャラメルナッツをアクセントにしながら食べ進めることで、自分好みの味わいや食感の組み合わせを楽しめる。濃厚マロン×フルーティーな味わいの「顔パフェ」やクレープよーじやカフェのキャラクター「よじこ」のフェイスをあしらった定番メニュー“顔パフェ”からは、旬の栗の味わいを活かした「ちょっとフルーティな栗パフェ」が登場。モンブランクリームや渋皮栗アイス、栗のクッキーなどを重ねた“栗尽くし”の味わいに、フルーティーなラズベリーソースや洋梨のジュレで酸味のアクセントを加え、軽やかな味わいに仕上げている。このほか、栗パウダーとココアを混ぜ込んだ生地でモンブランクリーム、渋皮栗アイスなど、栗ならではのおいしさを包み込んだ「ちょっとフルーティな栗クレープ」や、栗のクッキーやパイでざくざく食感を加えた「ちょっとフルーティな栗カップスイーツ」が揃う。詳細よーじやカフェ 秋限定メニュー提供期間:2024年8月27日(火)~※期間限定取扱い店舗:よーじやカフェ嵯峨野嵐山店(京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2)、よーじやカフェ 限定ストア(ジェイアール京都伊勢丹)メニュー:・ちょっとフルーティな栗パフェ価格:1,500円・ちょっとフルーティな栗クレープ価格:850円・ちょっとフルーティな栗カップスイーツ価格:500円・無限モンブラン※よーじやカフェ嵯峨野嵐山店限定価格:1,500円■よーじやカフェ 限定ストア開催期間:2024年7月23日(火)~9月30日(月)会場:ジェイアール京都伊勢丹 3階 キレイテラス/プロモーション
2024年08月24日チーズガーデン(CHEESE GARDEN)から、栗フレーバーの新作カフェスイーツやドリンクが登場。2024年8月28日(水)より、期間限定で発売する。“栗”が主役の秋限定ドリンク&スイーツチーズガーデンから、秋の味覚である“栗”を主役にした限定メニューが登場。中でも注目は、甘い栗の香りがひろがるデザートドリンク「フロマージュドリンクマロン」だ。まるでレアチーズケーキを食べているかのような風味が楽しめるフローズン仕立てのフロマージュドリンクに、“ぷるん”としたマロンゼリーを組み合わせた。仕上げには、たっぷりのホイップクリームの上に、香ばしいローストアーモンドとマロンソースをトッピング。ミルキーなフロマージュドリンクと混ぜて食べ進めることで、マロンゼリーの大きさが変わり、食感の変化を楽しめる。濃厚な味わいを楽しめる「チーズケーキサンデーマロン」も見逃せない。奥深いコクや香りが楽しめる黒糖ゼリーに、ベイクドチーズケーキの風味を味わえるチーズケーキソフトを重ね、トップには季節限定フレーバーの「御用邸栗チーズケーキ」と「御用邸パンプキンチーズクッキー」をオン。仕上げに、マロンソースと香ばしいローストアーモンドをトッピングし“栗尽くし”の味わいに仕上げた。【詳細】チーズガーデン 秋限定カフェスイーツ&ドリンク販売期間:2024年8月28日(水)~10月下旬(予定)販売店舗:那須本店、THE NIKKO、那須ガーデンアウトレット店、福田屋宇都宮店、佐野プレミアム・アウトレット店、コクーンシティ店、東京ソラマチ店、ふかや花園プレミアム・アウトレット店、越谷レイクタウン店、シャポー船橋店、ジ アウトレット湘南平塚店※「チーズケーキサンデーマロン」はイオンモール太田店、北千住マルイ店、万代シテイ・ビルボードプレイス店でも提供。メニュー:・フロマージュドリンクマロン 780円・チーズケーキサンデーマロン 780円
2024年08月23日ホテルニューオータニの直営3ホテル(東京・幕張・大阪)は、「栗とぶどう スイーツフェア」を、2024年9月1日(日)から11月30日(土)まで開催する。国産ぶどうを贅沢使用「エクストラスーパーシリーズ」まず注目したいのは、厳選素材にこだわった「エクストラスーパーシリーズ」の秋季限定ケーキ。糖度18度の上品な甘さを持つ“シャインマスカット”と、甘みと酸味のバランスが絶妙な葡萄“ピオーネ”の国産ぶどう2種を、トップにも中にも贅沢に使用した。爽やかな色合いも美しい、極上のショートケーキだ。栗尽くしに進化を遂げた「スーパーモンブラン」ホテルニューオータニの“秋の風物詩”「スーパーモンブラン」。2024年秋は和栗のペーストだけでなく、生地にも栗を使用し、栗尽くしの味わいを堪能できるモンブランとして進化した。イタリア産マロングラッセ入りのアーモンドタルトや、チョコレートをコーティングした黒糖メレンゲや黒蜜あんこなど、濃厚な味わいを楽しんで。なめらかなスイーツドリンク「飲むモンブラン」「飲むモンブラン」は、栗の味わいを落とし込んだスイーツドリンクだ。兵庫県産の蒸し栗に、ホテル特製のバニラアイスをブレンドし、なめらかな味わいに仕上げた。たっぷりの栗ホイップクリームと宇治抹茶のトッピングがアクセントになっている。各ホテルで開催“秋の味覚”スイーツビュッフェもまた、秋ならではの味覚を楽しむスイーツビュッフェも用意。ホテルニューオータニ(東京)と幕張では栗とぶどう、大阪では芋や栗、かぼちゃにフォーカスした多彩なスイーツを取り揃える。詳細「栗とぶどう スイーツフェア」開催期間:2024年9月1日(日)~11月30日(土)場所:ホテルニューオータニ(東京)・幕張・大阪メニュー例:・スーパーモンブラン 3,780円(テイクアウト料金)・飲むモンブラン 2,200円(サービス料別) ※東京のみ・新エクストラスーパーグレープショートケーキ 3,564円(テイクアウト料金)■東京「スーパースイーツビュッフェ2024~栗とぶどう~」期間:2024年9月1日(日)~11月30日(土)場所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」時間:11:30~(各90分制)料金:大人 平日 7,000円、土・日 8,200円/子供 4,200円TEL:03-5226-0246(ガーデンラウンジ直通)※ウェブサイトより事前予約制※料金に別途サービス料を加算※子供は4~12歳■幕張「スーパースイーツビュッフェ2024~栗とぶどう~」期間:2024年9月1日(日)~11月30日(日)※土・日・祝日限定開催場所:オールデイダイニング「SATSUKI」時間:ランチ 11:30~15:00、ディナー 17:30~20:30(最終入店19:00)料金:大人 9月1(日)~9月8(日) [ランチ]8,580円、[ディナー]10,780円/9月14(土)~11月30(土) [ランチ]9,020円、[ディナー]10,780円/小学生 [ランチ]3,300円[ディナー]4,180円/幼児(4~6歳) [ランチ]1,925円[ディナー]2,200円※料金に別途サービス料を加算TEL:043-299-1848(SATSUKI直通)■大阪「スーパースイーツビュッフェ 2024~いもくりなんきん~」期間:2024年9月1日(日)~11月29日(金)場所:ティー&カクテル「SATSUKI LOUNGE」(ロビー階)時間:平日 11:30~15:30(最終入場14:00)、土・日・祝日 11:30~16:30(最終入場15:00)※90分制料金:大人 平日 6,200円、土・日・祝日 6,900円/ 小学生 3,500円、 幼児(4歳~)2,500円※サービス料込TEL:06-6949-3276(SATSUKI LOUNGE直通)
2024年08月22日チーズガーデン(CHEESE GARDEN)から、秋限定「御用邸栗チーズケーキ」が登場。2024年8月28日(水)から10月下旬までの期間限定で販売される。和栗の甘さと香りが際立つ「御用邸栗チーズケーキ」チーズにこだわった焼き菓子を展開するスイーツブランド・チーズガーデンから、ロングセラースイーツ「御用邸チーズケーキ」の秋の定番フレーバー「御用邸栗チーズケーキ」が2024年もラインナップ。「御用邸栗チーズケーキ」は、チーズや白餡をベースとした生地に、和栗を100%使用した渋皮入りの和栗餡をブレンド。栗の香りをはじめ、栗の甘さとチーズのコク深さのバランスを楽しむことができる。加えて、しっとりとした食感となめらかな舌触りも楽しめる1品に仕上げた。温めることで、栗の香りや甘さが際立つのもポイント。電子レンジで温めればふんわりとスフレチーズケーキのような食感、トースターでリベイクすることで外はカリッと中はとろっとした焼きチーズケーキの味わいを堪能できる。かぼちゃ×パルメザンチーズのクッキーもまた、「御用邸パンプキンチーズクッキー」もあわせて展開。パルメザンチーズの塩味がかぼちゃの優しい甘味を引き立てる、ほろっと崩れる食感のクッキーに仕上げた。手土産としてはもちろん、ハロウィンのプレゼントにもぴったりなスイーツとなっている。【詳細】チーズガーデン秋限定スイーツ販売期間:2024年8月28日(水)~10月下旬(予定)販売店舗:チーズガーデン全店、オンラインショップ価格:・「御用邸栗チーズケーキ」1,780円・「御用邸パンプキンチーズクッキー」2枚入 330円、8枚入 1,300円※数量限定のため無くなり次第終了。
2024年08月01日スーパーマーケットのチーズコーナーに並ぶ、さまざまなチーズ。中でも、フルーツの写真や素敵なパッケージでひときわ目を引くのが、デザートチーズです。しかし、デザートチーズは価格が高めなこともあり、毎回買うのはちゅうちょしてしまいませんか。そこで、「家の常備チーズで工夫ができないか」とレシピを探すことにしました。すると、六甲バター株式会社(以下、六甲バター)のウェブサイトに、まさに求めていた『Q・B・Bベビーチーズ』を使ったレシピを発見!「その手があったか」という素敵なレシピなので、早速、実践してみました。『Q・B・Bベビーチーズ』でデザートチーズを作ってみた用意する材料は以下の通りです。材料3人分Q・B・Bベビーチーズ(プレーン)3個レモン果汁大さじ2はちみつ大さじ2エディブルフラワーお好みで飾る用六甲バター株式会社ーより引用作り方は、材料を混ぜてひと晩漬けておくだけ。冷蔵庫に3種類の『Q・B・Bベビーチーズ』があったので、1個ずつ実験的に相性を確認してみたいと思います。すぐ見分けられるように、それぞれ違う色のピックを刺して漬けてみました。・赤色のピック:『Q・B・Bベビーチーズ』ノーマル・緑色のピック:『Q・B・Bベビーチーズ』モッツァレラ・黄色のピック:『Q・B・Bベビーチーズ』鉄分+葉酸レモン果汁とはちみつを混ぜて、『Q・B・Bベビーチーズ』を投入。ひと晩経つのが久々に待ち遠しかったです。こちらがひと晩明けたチーズです。漬ける前と比べると、ほんのりと黄色く色付いているように見えます。肝心の味は、ハニーレモン味が染みているような気がしました。3種類の食べ比べをしましたが、特に味に変わりはなく、どれもオトナな風味のデザートチーズになっています。おもてなしの一品や、しゃれた酒のつまみにもよさそうです。ちなみに、漬けていたハニーレモンシロップを捨ててしまうのはもったいないので、紅茶に入れてみることに。チーズのコクの効果か、なんとなく味わい深いレモンティーとなったので、シロップの活用もおすすめです。ほかにもかき氷シロップや、フルーツソース、濃いめのジュースでも試したくなりました。冷蔵庫に『Q・B・Bベビーチーズ』がある人は、オリジナルの組み合わせを見つけてみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月16日栗の実に時々空いていることがある小さな穴。あの小さな穴の原因が何なのか、そして穴が空いていても栗の実の品質に問題がないのか気になるところです。本記事では気になる栗の実の穴について、パルシステムの公式サイトに掲載されている情報を紹介します。栗の実に空いている小さい穴は虫くいの跡!パルシステムの公式サイトによると、栗の実に空いている小さな穴は『虫くいの跡』なのだそうです。栗の実を食べる虫は多数いますが、なかでも栗の実の表面に空いた穴は、『クリミガ』や『クリシギゾウムシ』などの虫が原因と思われるとのこと。これらの虫は実の表面の皮と実の間に卵を産み付ける習性があります。その卵からふ化した幼虫が皮を破った時にできた跡が、小さな穴となって残ってしまうそうです。卵が産み付けられた時点では見た目の変化はほとんどなく、虫が付いていない栗の実を見分けるのはとても困難。そのため選別時に見落とされやすいようです。虫くいの栗の実は食べても大丈夫なのか虫くいの栗の実は、ほかの栗の実と同様に食べても問題がないのか不安に感じる人も多いのではないでしょうか。パルシステムの公式サイトによると、栗の実の中に入り込んでいる虫と、穴が空いて変色してしまった箇所を取り除けば食べても問題ないそうです。中の虫と虫食いの部分を、変色したところまで取り除けばお召し上がりいただけます。しかし、虫が実のおいしいところを食べてしまっているので、せっかく調理してもおいしくないことがあります。穴が開いている栗には虫が入っている可能性が高いので、虫が苦手な方は、穴が開いているかどうかを確認して、気持ち悪い場合には処分をお願いいたします。パルシステム公式ーより引用選別時、卵が産み付けられているかどうかの見分けが難しい以上、購入した栗に虫くいの実が入っている場合があるかもしれません。しかしあまり気にならない人は、虫くいによって変色した部分を除去しておいしく食べましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月06日手頃な価格で本格的なイタリア料理が食べられる、ファミリーレストランの『サイゼリヤ』。幅広いメニューの品ぞろえが人気で、大人から子供まで、世代問わず愛されています。サイゼリヤのデザートメニューがすごい…!間野ハルヒコ(@MANOHIKO)さんは、サイゼリヤでデザートメニューを見た時に、あることに気付いたといいます。2024年2月14日、メニューの写真をX(Twitter)に投稿すると、「知らなかった!」「本当だ。すごい!」と感動する声が上がりました。サイゼリヤならではの、デザートメニューの『工夫』とは…。「サイゼリヤのデザートは、食前か食後かを番号で識別できるようになってる!」サイゼリヤでは、メニュー表に記載された英数字の番号を紙に記入し、店員に渡して注文します。また、近年ではテーブルの札に記載された二次元コードを読み込み、スマホで番号を入力して、注文するシステムも導入しているそうです。デザートを頼む客は、注文してすぐに食べるのか、食後に持ってきてほしいのかを、店員に直接伝える必要がありましたが、予め番号が分かれていれば、お互いに手間を省けて効率的でしょう。投稿は反響を呼び「知らなかったです。かゆいところに手が届くシステム」「これは大発明。さすが俺たちのサイゼだ!」「画期的!店員さんも助かるだろうな」などの声が寄せられています。客と店員双方の負担軽減を考えて、試行錯誤する企業努力が、素晴らしいですね!なお、店舗によっては、紹介したケースとメニューの記載が異なる場合があるかもしれないので、確認するようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月16日