「河野裕子」について知りたいことや今話題の「河野裕子」についての記事をチェック! (1/5)
元横綱・貴乃花光司氏(52)とフリーアナウンサー・河野景子(60)の次女で俳優・タレントの白河れい(23)が5月31日、自身のインスタグラムを更新し、所属事務所・スペースクラフトを同日付で退社すると報告した。契約満了による円満退社で、次の所属先は現段階で未定という。白河は「この度、5月31日をもちましてデビュー前よりお世話になっておりました事務所スペースクラフト・エージェンシーを離れることとなりました」とし、「4年前、はじめて事務所の面接に訪れた時のことを今でも鮮明に思い出します。絶えず大きな愛で包んでくださった事務所の皆様には心から感謝しております。最後まであたたかく送り出していただきました」と感謝を記した。「そして、お世話になっております関係者の皆様、応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。これからも感謝の気持ちを忘れずに、一つ一つのお仕事に真摯に取り組み、より一層精進して参ります」と決意を新たにし、「今後につきましては、正式な事が決まり次第、改めてご報告させていただきます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!」と呼びかけた。関係者によると、白河は役者志向が強く「新しい環境で心機一転やっていきたい」と申し出ていたことから、5月末の契約満了をもって退社する運びになったという。白河は、2023年1月に芸能界デビュー。同月からフジテレビ系昼のバラエティー番組『ぽかぽか』にレギュラー出演し、2024年4月より木曜を担当。また、フジテレビの2024年1月期のドラマ『婚活1000本ノック』でドラマ初レギュラー出演を果たすなど、幅広く活躍している。
2025年05月31日アナウンサーの青木裕子が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】青木裕子、「ワタワタしてるのは私かも」春休み明けのリアルに共鳴広がる!「最近、お弁当投稿が多いですね。」と綴り、写真をアップした。長男に向けて作成したカレーうどんのお弁当を投稿した。「どこかに顔をつけたいという欲求を抑えきれなかった私。」と綴り、ゆで卵に黒胡麻でさりげない顔を作るなど愛情たっぷりのお弁当を披露した。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 この投稿にファンが反応して、「いいね」が送られていた。
2025年05月13日■「美味しかったけど足りなかった」青木裕子さんは2013年にナインティナイン・矢部浩之さんと結婚し、二児の母に。現在、長男は小学6年生、次男は小学4年生です。青木さんが披露した長男のお弁当は、・スパムむすび3個・海苔ご飯・唐揚げ・焼き鮭・卵焼き・赤キャベツマリネ・ブロッコリーとトマトと盛りだくさん。実質、スパムむすびと海苔弁、ダブルごはんになっていますが、そのわけは「荷物が重そうだったので『食べやすいおにぎりとおかず詰め合わせみたいにしようか』と言ったら『ご飯がないとおかずは食べられない』と言われたので敷き詰めました」「スパムむすびはご飯ではなく、そういうおかずだそうです」とのこと。ちなみに青木さんの“スパムむすび”といえば矢部家の定番。青木さんは「うちのスパムむすび」の作り方もInstagramで公開しています。まずはスパム缶を用意。食べやすい薄さに切ったスパムをフライパンで焼き、空いた缶にごはんを軽く詰めてスパムと同じ大きさのおにぎりを作ります。ごはんに鰹しぐれのふりかけをトッピングし、スライスチーズをのせて、最後にスパムをのせます。ラップで包んで完成!海苔は別添えです。「とにかく息子たちはお弁当といえばこちらリクエストなのでしょっちゅう作ってる」そうで、ポイントは「よく焼くこと、ふりかけは何でもよし、なければ胡麻。そしてチーズは必須らしい。海苔は別で添えておきます」だといいます。あんまりにも頻繁に作っていると作る方も飽きがくるのか、青木さんは「何かしたくて焼きゴテを買いました」と、スパムの表面に焼き印をつけるコテを買ったそう。「卒業のころには〈祝〉とか押したい」といい、お祝いのスパムむすびには涙腺が緩みそうです。男児たちの食欲はとどまることを知らないようで、昨年秋の運動会ではお弁当のリクエストを聞いたら入れて欲しいものがどんどん出てきたので「それじゃあ、全部入れてみましょうというテーマのお弁当」を作ったという青木さん。その中身は……・ミートソースペンネ・スパムむすび・サンドイッチ・からあげ・ハンバーグ・卵焼き・さつまいものフライドポテト・紫キャベツのマリネ・枝豆・トマト・ブロッコリー・シャインマスカット・小さいプッチンプリンうーん、大迫力!にもかかわらずお子さんは2人とも「美味しかったけど足りなかった」のだそうで、まだまだ大きく成長しそうですね。■おいしいおにぎりのコツおにぎり屋さんブームもあり、にわかに注目を集めている「おにぎり・おむすび」。ご飯を握るだけで簡単にできる……と思いがちですが、ふんわり美味しく握るのは意外と難しいと実感している人も多いのでは。ポイントはいくつかありますが、ひとつは温かいご飯で握ること。お弁当用に握るときも、温かいご飯だと握りやすく、形もきれいにできます。ムダに力を入れずに握れるので、ふっくらと仕上げることができるのです。冷やご飯を使うときも一度温め直してから握ったほうが上手にできます。そして力加減も重要。強く握りすぎないことです。お米の粒が潰れるくらいしっかり握ってしまうと、固いおにぎりになってしまいます。理想は口に入れるとホロホロッと崩れるくらい。この食感の違いが食べたときのおいしさを大きく左右します。ご飯は冷めるとくっつく性質があるので、温かいときには少し柔らかめに感じるくらいでも、冷めるとちょうどよくなります。お弁当のおにぎりは特にふんわり、ですね。また、お弁当用は作ってから時間が経過することも踏まえてラップで包んで作り、直に手が触れる機会を減らすことも大切です。参照:お弁当やごはんに♪ 子どもがよろこぶ可愛いおにぎりの作り方とコツ(マイナビ子育て編集部)
2025年04月21日アナウンサーの青木裕子が18日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】青木裕子、次男と“美術館デート”「まあまあ似たもの親子です」長男お弁当。と綴り、複数枚の写真をアップした。続けて、荷物が重そうだったので「食べやすいおにぎりとおかず詰め合わせみたいにしようか」と言ったら「ご飯がないとおかずは食べられない」と言われたので敷き詰めました。ご飯の上におかずが乗っているのは平気なタイプ。蓋がドーム型のお弁当箱が便利です。(野菜の下には透明おかずカップ敷きました。こちらも便利)スパムむすびはご飯ではなく、そういうおかずだそうです。ちなみに私はおかずだけでも、白いご飯だけでも食べられるタイプです。と綴り、投稿を締めくくった。相手の好みをちゃんと聞いて寄り添っている様子がにじんでいて、ほっこりする。愛情・実用性・見た目の美しさが三拍子揃った素敵なお弁当だと感じた。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「男子弁当作りは大変ですよね。これからもっと量が増えますよ。男子弁当は見栄えや質より量ですから」「このお弁当箱いいですよね!私も息子、自分のお弁当に利用してます。今日の自分のお弁当は、焼きそば入れてきました」といったコメントが寄せられている。
2025年04月18日フリーアナウンサーの青木裕子が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】青木裕子、次男と“美術館デート”「まあまあ似たもの親子です」投稿では「春休み終わって1番ワタワタしているのは私かも」と自虐気味に書き出し、サボっていたことの巻き返しに奮闘している様子を明かした。一方で、子どもたちは新学年を楽しそうに迎えていると述べ、「頑張れ」と母としてのエールもひと言。桜が咲く季節に合わせて「桜のバッグ」で気分を上げていくとし、@valextra への感謝を添えた。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられた。
2025年04月11日アナウンサーの青木裕子が1日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】青木裕子、TBS同期と久々の再会「しみじみしてしまいました」「春休みの慌ただしさに、ヌケモレがないよう過ごすことに一生懸命で。うっかり忘れそうになりましたが、結婚記念日でした。」と綴り、1枚の写真をアップ。続けて、いや、正直にいうと忘れそうになったのではなく、忘れました。当日、なんどか「そういえば!」と思い出して、でも、やらなくてはいけないことをしているうちに忘れて、それを繰り返して、最終的に帰宅した時には忘れていました。玄関にお花があって「あっ!」と。わたしは何もできなかったけど、ありがとう。これからもよろしく。と綴り、投稿を締めくくった。忘れてしまうことがあっても、それを咎め合わず、花を贈る・気づいて感謝する。そんな夫婦の自然体なやりとりが、とても素敵だ。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからはいいね!が寄せられている。
2025年04月01日6月12日(木) より新国立劇場 小劇場で上演される新国立劇場2024/2025シーズン『ザ・ヒューマンズ─人間たち』より、翻訳の広田敦郎と演出・桑原裕子のコメントが到着した。家族が織り成す様々な風景から、今日の社会の姿を照らし出し、未来を見つめるシリーズ「光景─ここから先へと─」の第2弾は、劇作家・脚本家として活躍するスティーヴン・キャラムのヒット作『ザ・ヒューマンズ─人間たち』。マンハッタンの老朽化したアパートを舞台に、感謝祭を祝うために集まったある家族の会話から、貧困、老い、病気、愛の喪失への不安、宗教をめぐる対立などが浮かびあがる一夜の物語だ。演出は、2022年に上演した『ロビー・ヒーロー』の記憶も新しい、劇団KAKUTA主宰の桑原裕子が務める。キャスティングには、観客が自分自身を重ねることができる当事者性を重要視したという桑原。ブレイク家の長女で、ガールフレンドと別れたばかりの弁護士エイミーには山崎静代、作曲家を目指す次女のブリジットには、オーディションを経て出演が決定した青山美郷、その恋人・リチャードには細川岳、認知症により車椅子生活をおくる祖母モモには稲川実代子、母ディアドラには増子倭文江、そして悪夢にうなされ不眠が続く父エリックを平田満という多彩なキャストが揃った。■翻訳 広田敦郎からのメッセージとても定義しがたい作品です。一見サイエンス・フィクションかと思わせるタイトルでもあるようですが、どんなお芝居かは想像しにくいでしょう。一家が集まる感謝祭のディナー、夜更けとともに浮かび上がる不都合な真実、と、いかにも〈アメリカの家族劇〉らしくまとめることもできますが、それではあまりにも新しくないし……何も特別なところのない、ごく普通の家族の営みにほっこりしながら、そこはかとない不安にさいなまれ、「いま何を見せられたの?」と若干もやっとしながら劇場を後にする感じの、怪談じみたお芝居、でしょうか。『ハミルトン』がトニー賞ベスト・ミュージカルとピュリッツァー賞に選ばれた2016年、トニー賞ベスト・プレイに選ばれ、ピュリッツァー賞ファイナリストまで残ったお芝居です。バラク・オバマ政権が終わりに近づくころ、そしてまもなくドナルド・トランプが大統領に選ばれることを大勢が予想していなかった(あるいは予想していたでしょうか?)ころ、初演されたお芝居です。19世紀から20世紀の変わり目、チェーホフの新作劇を観た人々と同じような気持ちを味わえるお芝居、かもしれません。ニューヨーク、マンハッタンの片隅で感謝祭のディナーに集まった家族の抱える不安は、ポストコロナ時代の日本で生活するわたしたちにとっても他人事ではありません。劇場でひとよの不安を分かち合い、他者との緩やかな繋がりを感じることが、この酷い時代、酷い世界を生き抜くための支えになればと思っています。■演出 桑原裕子からのメッセージ人が、不安を抱くのはどんなときだろう、と考えていました。幼い頃は、そこにないはずの物がある、見えない者が見える、聞こえてはいけない音が……という、いわばゴーストのような未知なる存在に恐れ、何もない暗闇の奥に目をこらしていたものです。けれどいつからか、不安はその逆にある、と感じるようになりました。あるはずのものがない。見えていたことを見失う。信じていたものが失われてゆく。それは、信頼であるとか関係だとか絆だとか記憶だとか愛だとか、自分自身であるとか。あるいは文化だとか、社会だとか。私たちの暮らしている世界は、永遠に進化していくものだと思い込んでいたけれど、そうではなかったのだなと、ここ10年ほどの間で急速に感じるようにもなりました。以来ずっと、足下に不安が漂っています。失われていく予感こそが、不安の正体なのかもしれません。『ザ・ヒューマンズ―人間たち』は、ひとつの家族の、ほんの僅かな時間を切り取った作品です。あなたも私もよく知るような……けれど、我々が平気な顔をして日々を営みながらひた隠しにしてきた恐ろしい何か、が、不気味な軋みをあげて満ちてゆく恐怖劇でもあります。家族という小さな社会で蠢く人間たちを、私も足をすくませながら見届けます。■ 『ザ・ヒューマンズ ─人間たち』特集掲載中<公演情報>シリーズ「光景─ここから先へ─」Vol.2『ザ・ヒューマンズ ─人間たち』作:スティーヴン・キャラム翻訳:広田敦郎演出:桑原裕子【キャスト】山崎静代、青山美郷、細川岳、稲川実代子、増子倭文江、平田満【東京公演】2025年6月12日(木)~29日(日)会場:新国立劇場 小劇場※開場は開演の30分前です。【チケット】A席:7,700円B席:3,300円Z席(当日):1,650円一般発売:2025年4月12日(土) 10:00~■新国立シアタートーク6月17日(火) 終演後出演:桑原裕子、全キャスト司会:中井美穂入場方法:本公演チケット(いずれの日程でも可)をご提示ください【全国公演】■愛知公演2025年7月5日(土) 13:00 開演、6日(日) 13:00 開演会場:穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール■大阪公演2025年7月19日(土) 14:00 開演会場:茨木市文化・子育て複合施設 おにクル ゴウダホール(大ホール)公式サイト:
2025年03月28日『美女と野獣』『アラジン』のディズニーにより蘇る『白雪姫』。この度、プレミアム吹替版白雪姫役の吉柳咲良と白雪姫の“運命の人”ジョナサン役の「JO1」河野純喜が再び揃って登壇し、<『白雪姫』劇中歌「二人ならきっと」お披露目イベント>を実施した。ヒロインの白雪姫とその“運命の人”ジョナサンのプレミアム吹替版声優に大抜擢されたのは、いま話題沸騰中の若手実力派で、その高い歌唱力も評価されている吉柳と河野。そんな2人が劇場公開後再び揃って、劇中歌2曲の生パフォーマンスと公開後だからこそ語れるトークを繰り広げた。本作の不思議な森の世界観が表現されたステージにまず登場したのは、白雪姫役を務める吉柳。公開前からイベントやテレビでの歌唱で大きな話題を集め、公開後さらに世界中で反響を呼んでいる劇中歌「夢に見る ~Waiting On A Wish~」を、パワーアップした美しい歌声で披露した。公開後としては初パフォーマンスとなった吉柳は、「本日は少しの時間ですが、色々とお話しできたらと思います。楽しんでいってもらえるように頑張ります」と挨拶。続いて、本作の鍵を握る白雪姫の“運命の人”ジョナサン役を務める河野が客席側の入口から登場。この日のために駆けつけたファンたちから大歓声が上がり、会場が一気に熱気に包まれた。河野はさっそく吉柳が披露した「夢に見る ~Waiting On A Wish~」について「やばかったですね!」とコメント、「本当に圧巻で、扉の向こうまでディズニーの世界が広がってくるような素敵な歌声でした」と改めて大絶賛した。■吉柳咲良「公開初日に女王役の月城かなとさんと一緒に4DXで」吉柳と河野の2人が揃ったところで、劇場公開した本作を深掘るトークセッションへ。まず、劇場公開したいまの気持ちや周囲の反響について聞かれると、吉柳は「公開初日に女王役の月城かなとさんと一緒に4DXで観に行きました。一番後ろの席で観たんですけど、終わった後に『めちゃくちゃ歌良かったよね』という声が周りから聞こえてきてすごく幸せで、2人でルンルンで帰りました!」と共演する月城と鑑賞したエピソードを明かす。河野は「本当に反響がすごくて!家族から(出身の)奈良のあらゆる映画館に行くと『白雪姫』で埋め尽くされていると聞いて、本当に素晴らしい映画に携わらせていただいたなと思います」とコメント。「メンバーも観に行ってくれると思うので、感想を聞きたいですね」と身近からの反響に嬉しさを爆発させた。■河野純貴のお気に入りシーン「なんなら500回くらい言った」また、公開後ということでお気に入りのシーンや注目してほしいポイントについて、吉柳は「大好きなシーンがいっぱいあるんですけど、白雪姫の幼少期から大人になるシーンで初めて自分の声が聴こえた瞬間は、緊張のあまり眉間にしわを寄せて見てしまいました。自分の歌のシーンなどは、自分を自分で評価しにいってしまうのですが…あの名曲の『ハイ・ホー』がどんな風に流れるのか楽しみにしていただければと思います」と熱く語る。河野は「実はお気に入りのシーンがありまして、ジョナサンが白雪姫と距離を縮めて、王の名のもとに決意を固めるシーンがあるんですけど、そのセリフがすごく難しくて。めちゃくちゃ練習して100回くらい収録ブースで叫んだので、自分の中でお気に入りのシーンです。なんなら500回くらい言ったと思います(笑)」と笑いを誘いながら見どころを挙げた。続いて、本作で白雪姫がジョナサンとの出会いによって大きく運命が動き出し、新しい世界へ踏み込んでいくストーリーにちなみ、まもなく迎える新年度に関する話題へ。この新年度から新しく始めようとしていることについて聞かれた2人。吉柳は「弾き語りがしたくてギターを始めようと思っています。アコースティックギターを手に入れたので、弾き語りができるようになりたいです!」と回答。河野は「キャンプです。『白雪姫』にも出てきた美しい自然を直に見に行きたいです。森に入ってテントを立てて、料理をしたいですね。メンバーの大平(祥生)がキャンプグッズだけを揃えてくれていて、まだ行けていないので一緒に行きたいです」と明かし、それぞれ挑戦したいことを明かした。■珠玉のラブソング「二人ならきっと」を初生パフォーマンス「夢に見る ~Waiting On A Wish~」と共に物語を彩り、美しい歌声とハーモニーで大反響を呼んでいるのが、吉柳と河野が歌う「二人ならきっと」。劇場で聴いた人たちからSNS上では「映画館で聴いた『二人ならきっと』が素敵すぎて泣いた」「吉柳咲良さんの透き通る歌声と、河野さんの包み込むような歌声があまりにも相性が良くて入る隙がない」「『二人ならきっと』の時キュンキュンしすぎて胸が苦しくなった」と、多くの人たちを魅了している。本楽曲について吉柳は「お互いを意識し合う瞬間を歌ったロマンチックな楽曲です。『グレイテスト・ショーマン』が大好きで、パセク&ポールさんの歌を自分が歌っているのが本当に嬉しかったです」とコメント。河野は「2人の距離がグッと縮まる瞬間に流れる曲で、サウンドトラックも聴きまくっています。それほど思い入れのある曲なので、みなさんに愛していただきたいです」と楽曲への想いを語った上で、本編の登場シーンをバックに初めて観客の前で生披露した。女王に支配されてしまった王国を一人憂いていたはずの白雪姫が、ジョナサンとの出会いによって“一人じゃない” “未来は分からないけど信じてみたい”と背中を押され、2人の心の距離が徐々に近づいていく姿が描かれている本楽曲。さらに、先日解禁され、わずか1週間で再生回数が100万回を突破した本楽曲の特別映像の収録について、吉柳は「向かい合って歌うのが緊張しすぎて、全然お互い視線が合っていなかったんです。目が合った瞬間にどちらかが目をそらして(笑)」と語り、河野は「収録日が吉柳さんとお会いした初日だったので、すごく緊張しながら録ったことを覚えています」と、収録時の裏話を明かした。最後に、本作のファンやこれから鑑賞する人たちに向け、吉柳は「聴き馴染みのある楽曲から初めて聞く楽曲まで、魅力がたくさん詰まった曲があります。映像もすごく美しくて、観ているだけでディズニーランドに行ったような気分になれるくらい素敵なシーンがあるので、たくさん観ていただけたら嬉しいなと思います」と紹介。河野は「本当に『白雪姫』は楽曲もストーリーもメッセージもとても素敵な映画になっています。僕たちが歌った『二人ならきっと』以外にも素晴らしい楽曲やシーンが盛り込まれているので、ぜひみなさん映画館で楽しんでいただけたらなと思います」とメッセージを届け、一夜限りのロマンチックな世界に包み込まれたイベントが幕を閉じた。『白雪姫』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:白雪姫(2025) 2025年3月20日より全国にて公開© 2024 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2025年03月27日フリーアナウンサーの青木裕子が25日、自身のインスタグラムを更新。【画像】青木裕子、次男と“美術館デート”「まあまあ似たもの親子です」「3月19日長男が11歳になりました。お誕生日おめでとう」と綴り、成長とともに迎えた反抗期への複雑な心情を明かした。「初めてクソババアと言われた時には余裕があった」と振り返りつつ、「なんでも論破期な今は、正直結構しんどい」と吐露。それでも時折見せる優しさに、「やっぱりどうしたって可愛いなあ」と、息子への愛情をにじませた。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられ、母親としての日々をリアルに綴った内容に共感が集まった。反抗期に差し掛かる息子とのやり取りに悩みながらも、変わらぬ愛を持ち続ける青木の姿に、温かな声援が寄せられた。
2025年03月25日『白雪姫』のプレミアム吹替版を務める、白雪姫役の吉柳咲良とジョナサン役の河野純喜(JO1)が劇中歌「二人ならきっと」を披露する特別映像が解禁された。劇中歌「二人ならきっと」は、『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』の作曲家パセク&ポールが新たに書き下ろしたムード満載の楽曲。女王に支配されてしまった王国を一人憂いていたはずの白雪姫が、城の外の世界へといざなってくれた運命の人ジョナサンとの出会いによって、“一人じゃない” “未来は分からないけど信じてみたい”と背中を押され、2人が徐々に心を通わせていく。2人の運命的な再会により、世界が大きく動き出す…という内容の楽曲となっている。映像では、幻想的なセットの中央で2人が見つめ合いながら歌う姿が映し出され、映画本編に負けず劣らずのロマンティックなムードを醸し出している。吉柳咲良は、ディズニープリンセスを夢見ていた幼少期からの夢を叶え、白雪姫の純粋さを見事に表現。河野純喜は、「JO1」のメインボーカルとしての実力を発揮している。河野がジョナサン役として歌を披露するのは本映像が初めて。運命的に出会った白雪姫とジョナサン、2人の行く末にも期待がかかる、そんなドラマチックなミュージカル・ナンバーとなっている。『白雪姫』は3月20日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:白雪姫(2025) 2025年3月20日より全国にて公開© 2024 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2025年03月14日フリーアナウンサーの青木裕子が12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】青木裕子、TBS同期と久々の再会「しみじみしてしまいました」読書についての考えや最近のお気に入りの本を紹介した。「読書に何を求めるかは時々で変化して、そこから何か得ようと思ったり、読んだものが私をつくっていくなんて考えたり」と、読書への向き合い方の変遷を語った青木。さらに「本棚を見るとその人がわかると言われてゾッとして、『好きな本は?』という質問はなんて悪趣味なんだろうと思ったり」と、本と人との関係性についても独自の視点を綴った。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられた。
2025年03月11日実写映画化『白雪姫』のイベントが実施され、白雪姫役の吉柳咲良とジョナサン役の河野純喜(JO1)が登壇。2ショットを披露し、作品の魅力を語った。また白雪姫を演じるレイチェル・ゼグラーの来日も決定した。2月25日に行われた「プレミアム吹替版ジョナサン役声優お披露目イベント」。先日行われた劇中歌お披露目イベントで、「夢に見る ~Waiting On A Wish~」を圧巻の歌声で初披露した吉柳は、自身へ届いた反響について「すごくたくさんの方々が見てくださって、今ドラマで共演している方々や家族から『配信見たよ!』と連絡をいただきました。とても緊張していて、みなさんがどう受け取ってくれるのかドキドキしていたのですが、嬉しい連絡をたくさんもらえたのでよかったなと思いました」と、喜びとともにほっと一安心した様子。また、女王役の月城かなと、おこりんぼ役の津田篤宏、魔法の鏡役の諏訪部順一との共演について聞かれると、「アフレコ中に声は聞いていたのですが、ずっとお会いできていなくて。歌唱も初披露だったので、キャストのみなさんが同じ場所で聴いてくださっていると思うと余計に気合が入りましたし、褒めてくださりとても心強かったです。津田さんが場も和ませてくださったので、緊張が少し解けました」と、イベント時の心境も明かした。その後、ジョナサン役の河野純喜が登場。ジョナサン役決定の心境やメンバーの反応を聞かれると、「最終オーディションと言われていたのが、サプライズで『決まったよ!』と発表を受けまして。オーディションに向けて1ヶ月くらい練習してきて、本当に僕の1つの夢でもあったので、嬉しさと驚きと安心で感情がぐるぐるになってとにかく大声で叫びました。メンバーにも、声優経験のある一緒に練習をしてくれた豆ちゃん(豆原一成)や木全(翔也)には真っ先に伝えて喜んでくれました」とメンバーとのエピソードも明かした。レイチェル・ゼグラー演じる白雪姫について、吉柳は「誰もが知るプリンセスだと思うのですが、心優しくて、思慮深くて、人想いで、すごく優しいプリンセスです。“夢に見る ~Waiting On A Wish~”の歌詞にもあるのですが、夢に見てはいるけどまだ一歩踏み出せない白雪姫が、ジョナサンと出会ってどうなっていくのか。レイチェル・ゼグラーさんは見れば見るほどすごくキュートで、本当に笑顔が可愛らしくて。物語が展開するにつれて、どんどん好きになっていきました」と語る。ジョナサンについて、河野は「白雪姫を城の外へいざなう“運命の人”です。まだわからないことも多い存在なのですが、ぜひ映画館で味わっていただきたいです。アンドリュー・バーナップさんは、大人の優しい男性の象徴のような方で、声が優しくて、トーンもかっこよくて、姿勢も“優しく”て。この方の演技に声を入れさせていただくことが少しプレッシャーにも感じていたのですが、優しい声を頑張って意識しました」と、初めて挑んだ声優への気持ちを明かした。また、マーク・ウェブ監督からのサプライズメッセージも到着し、「本日は皆様の前で初めて2ショットをお披露目する特別な日と聞きました。この日を迎えられて大変嬉しく2人を誇りに思います。私の期待を遥かに超えた、素晴らしい歌声に幸せな気持ちでいっぱいです。咲良の声は素晴らしく私がイメージした白雪姫そのものでした。咲良が声を吹き込んだ白雪姫は日本中から愛されるでしょう。純喜の歌声も咲良に負けず劣らず素晴らしいです。早く日本の皆様に2人が歌う姿を見て頂きたいです!」と吉柳と河野の歌声を大絶賛。マーク・ウェブ監督からのメッセージに、2人は感動の様子を見せていた。さらに、白雪姫役のレイチェル・ゼグラーが初来日することも発表された。映画プロモーションでの来日は今回が初めてとなる。そんな彼女が、本作の魅力を日本のファンたちに直接伝えるべく、メディアの取材やイベントに出席する予定。日米の白雪姫による劇中歌「夢に見る ~Waiting On A Wish~」のデュエット歌唱も予定している。『白雪姫』は3月20日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:白雪姫(2025) 2025年3月20日より全国にて公開© 2024 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2025年02月26日3月20日公開の映画『白雪姫』のプレミアム吹替版ジョナサン役声優お披露目イベントが25日、都内で行われ、吉柳咲良、河野純喜(JO1)が出席した。『美女と野獣』や『アラジン』などの名作を生み出しているディズニーが、『白雪姫』を新たなミュージカル版として実写化した本作。誰もが希望を失いかけた時、仲間たちと力を合わせ、白雪姫の優しさが起こす奇跡の物語を描く。白雪姫役には『ウエスト・サイド・ストーリー』でゴールデングローブ賞主演女優賞に輝き、抜群の歌唱力を誇るレイチェル・ゼグラー。ディズニー・ヴィランズの中でも人気を誇る女王には、『ワイルド・スピード』シリーズや『ワンダーウーマン』シリーズのガル・ガドット。また、日本語吹替版には白雪姫役に吉柳咲良、白雪姫の運命の人・ジョナサン役に河野純喜が担当している。前回の劇中歌を披露したイベントで圧倒的なパフォーマンスを見せた吉柳。周囲の反応は上々だったといい、「今ドラマで共演している方や家族など色んな方からご連絡をいただきました。緊張して皆さんがどう受け取ってくれたんだろうとドキドキしましたが、うれしい報告をいただいて良かったです」と安堵した表情で、「(ダイアンの)津田さんが和ませてくれたので緊張も溶けました」と前回のイベントで共演した津田や月城かな、諏訪部順一に感謝した。この日は日本語吹替版のジョナサン役も発表され、JO1の河野純喜も途中から登壇。「僕の夢でした。本当にうれしさと驚き、安心など、たくさんの感情がぐるぐるになってとにかく大声で叫びましたね」と役が決まった時は嬉しさを爆発したという。そんな2人はこの日が初めての対面。吉柳が「アフレコの時は(河野の声を)聞いた状態でやっていましたが、ジョナサンの優しさと温かさみたいなものや雰囲気が似てらっしゃると思います」とジョナサンと重なったといい、河野も「表現力が凄まじいなと。楽曲もパワフルな歌声で、優しく呟くような歌声だったりとたくさんの白雪姫を見せていただきました。とにかく圧巻で、存在も白雪姫だなと本当に思いました」と吉柳を絶賛した。白雪姫がジョナサンと出会って運命が動き出す本作。それにちなみ、「人生の中で転機となった運命の出会いは?」という質問に「私は石原さとみさんです。芸能界に入ったきっかけも石原さとみさんのことがすごく好きで、大尊敬していました。さとみさんみたいになりたいと思ってオーディション(ホリプロスカウトキャラバン)を受けたので、石原さとみさんがいなかったら私は今ここで白雪姫をやっていることもありません。石原さとみさんが私の運命の出会いだったと思います」と吉柳。一方の河野は「僕のファンの皆さんの皆さんが運命の人というか、僕はオーディションでファンの皆さんの投票で選ばれて、僕の人生は180度変わりました。5年経って白雪姫のお仕事に関わらせていただくなんて思ってもいなかったので、紛れもなくファンの皆さんのお陰だと思っています」と感謝しきりだった。映画『白雪姫』は、3月20日から全国公開。
2025年02月26日元TBSアナウンサーの青木裕子が25日、インスタグラムを更新。【画像】「ふわりふわりさせちゃったり」青木裕子、"スカートふわり"ロングワンピでお茶目ショット!音楽家・鈴木優人氏の誘いで、オペラ『ドン・ジョヴァンニ』を鑑賞したことを報告した。「詳しくない私でも夢中になれる素晴らしい舞台」と感動を綴り、次男と一緒に贅沢な時間を楽しんだことを明かした。特に「どうしても観たい」と言い出した次男が、最後まで鑑賞し「面白かった」と満足げだったことにホッとした様子。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 投稿には多くのいいねが寄せられ、青木の文化的な親子時間に共感の声が集まりそうだ。
2025年02月25日NMB48の元メンバーで、アイドルグループNARLOWの河野奈々帆が10日、自身のXを更新した。【画像】「愛おしい...!」元NMB48メンバーのオフショットにファン大歓喜「付け方の正解分からない」と綴り、自撮り写真を2枚アップ。河野はグレーのモコモコとした耳付きフードを被り、白のダウンジャケットを着用している。透明感のある肌に艶やかな赤リップが印象的な一枚だ。付け方の正解分からない pic.twitter.com/WMokkHa4aV — 河野奈々帆 (@nanaho_0518) February 10, 2025 この投稿には「可愛いですそれで大正解です、本当に可愛いよ」「あまりにもばぶすぎてかわいい」など、ファンから温かいコメントが寄せられている。
2025年02月10日グローバルボーイズグループ「JO1」の河野純喜が、実写映画『白雪姫』で白雪姫の運命の人・ジョナサン役プレミアム吹替版声優に決定。発表の瞬間をとらえたサプライズ発表動画が解禁された。1937年に発表されてから今日に至るまで、ヒロインの白雪姫は“世界で最も長く”愛され続けているディズニープリンセス。純粋で美しい心を持つ彼女の魅力は、時を超えてさらに輝きを増す。白雪姫の運命の人・ジョナサン役に決定したのは、オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」でメンバーに選ばれ、2020年3月4日に「JO1」としてデビューした河野。「JO1」はデビュー1年目にして、アジア最大級の音楽授賞式「2020 MAMA」で「Best New Asian Artist」を受賞。2022年には紅白に初出場し大きな話題となった。今年はグループ初の東京ドーム公演、さらにはアジア、北米を含む6都市を巡る初のワールド・ツアーも控えており、その人気は飛ぶ鳥を落とす勢いだ。今回、サプライズで声優決定の報告を受けた河野。最終オーディションと聞かされ、「ずっと憧れて夢見ていたことなので、後は全力を出し切るだけだなと思います」と緊張の面持ちでアメリカ本社と繋いだ面接を待っていると、目の前のモニターには「ジョナサン役決定!」の文字が!突然の発表に驚きを隠せない様子の河野だったが、次の瞬間には「うわー!」と両手を挙げて思わずガッツポーズ。プレミアム吹替版の監督から「河野さんの持っている真っ直ぐさがこの物語におけるジョナサンにすごく通じる部分があったと思います。歌にセリフに河野さんが持っているものを存分に発揮して、このキャラクターをより魅力的なものにしてもらえればと思います」というコメントと共に、白雪姫のリンゴをモチーフにした花束と台本を手渡された河野は喜びもひとしお。「シンプルに本当に嬉しくて、全力投球で練習してきたので、選んでいただけて本当にホッとしています」とジョナサン役に決定した直後の心境を明らかにした。『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』の作曲家による新曲も含めた『白雪姫』の新たなミュージカル版ということで、本国のオリジナル版ではブロードウェイで高い歌唱力が評価され2021年のトニー賞主演男優賞に輝いた期待の新星、アンドリュー・バーナップがジョナサンを演じる。ジョナサンはどんな逆境でも前向きで、白雪姫を勇気づける運命の人。「JO1」ではメインボーカルを務める河野の力強さと甘さを兼ね備えた高い表現力と圧倒的な歌唱力はもちろん、「PRODUCE 101 JAPAN」のオーディションでも大きな逆境を乗り越え、常にメンバーやファンを想い、持ち前のポジティブさでみんなを勇気づけてきた姿がジョナサンに重なり、今回見事に役を掴み取った。『白雪姫』は3月20日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:白雪姫 1950年9月26日公開
2025年02月07日3月20日(木・祝) に公開されるミュージカル版『白雪姫』のプレミアム吹替版に、グローバルボーイズグループJO1の河野純喜が声優として参加することがサプライズ発表された。ディズニー初の長編映画であり、世界初のカラー長編アニメーションでもある『白雪姫』を新たにミュージカル化。“世界で最も長く”愛され続けているディズニープリンセス「白雪姫」を『ウエスト・サイド・ストーリー』で3万人のオーディションから主役のマリア役を射止め、ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞したレイチェル・ゼグラーが演じる。河野が演じるのは、白雪姫の運命の人・ジョナサン。今回、サプライズで声優決定の報告を受けた河野。最終オーディションと聞かされ、「ずっと憧れて夢見ていたことなので、後は全力を出し切るだけだなと思います」と、緊張の面持ちでアメリカ本社と繋いだ面接を待っていると、目の前のモニターには「ジョナサン役決定!」の文字が。突然の発表に驚きを隠せない様子の河野だったが、次の瞬間には「うわー!」と両手を挙げて思わずガッツポーズし、喜びを爆発させた。監督は「河野さんの持っている真っ直ぐさがこの物語におけるジョナサンにすごく通じる部分があったと思います。歌にセリフに河野さんが持っているものを存分に発揮して、このキャラクターをより魅力的なものにしてもらえればと思います」とコメント。そして、白雪姫のリンゴをモチーフにした花束と台本を手渡された河野は「シンプルに本当に嬉しくて、全力投球で練習してきたので、選んでいただけて本当にホッとしています」と、ジョナサン役に決定した直後の心境を明らかにした。『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』の作曲家による新曲も含めた『白雪姫』の新たなミュージカル版ということで、本国のオリジナル版では、ブロードウェイで高い歌唱力が評価され2021年のトニー賞主演男優賞に輝いたアンドリュー・バーナップがジョナサンを演じる。ジョナサンはどんな逆境でも前向きで、白雪姫を勇気づける運命の人。河野も「PRODUCE 101 JAPAN」のオーディションで大きな逆境を乗り越え、持ち前のポジティブさでみんなを勇気づけてきた。ジョナサンとも重なるその人柄と歌声に期待が高まる。『白雪姫』ジョナサン役 サプライズ発表動画<作品情報>『白雪姫』3月20日(木・祝) 公開公式サイト: Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2025年02月07日元モーニング娘。の中澤裕子が4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】中澤裕子、娘の誕生日を祝福「新しい一年が楽しみ」「偶然にも♡型に揚がりました。ひとりほっこり。最後に乗せてにんまり。」と綴り、1枚の写真をアップした。たまたまハート型に揚がったというささみカツが乗った、美味しそうな「奇跡のハート弁当」にファンも興味津々のようだ。 この投稿をInstagramで見る 中澤裕子 Official Instagram(@yuko_nakazawa_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「❤️型のささみカツ美味しいそうだし可愛い裕ちゃんの娘ちゃんへの愛が伝わるし見ているこっちも朝からほっこりしました!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月04日映画『盤上の向日葵』が、2025年10月31日(金)に全国公開される。坂⼝健太郎と渡辺謙が出演。柚月裕子のヒューマンミステリー「盤上の向日葵」原作は、これまで『孤狼の血』や『朽ちないサクラ』が実写映画化された、柚月裕子による同名小説。将棋の世界を背景に、とある山中で発見された白骨死体事件の真相をめぐるヒューマンミステリーとなっている。将棋を知らない読者も多く惹きつけた原作小説は、2018年本屋⼤賞第2位に輝いた。柚⽉は執筆にあたり、<光と影><⼈間の業><⼈⽣を⽣き切る>という3つのテーマを根底に据えたという。容疑者はプロ将棋界に現れた若手棋士事件の鍵を握るのは、死体とともに発見された高価な将棋の駒。この世に7組しか現存しないという貴重な駒の持ち主は、プロ将棋界に彗星のごとく現れた若手棋士・上条桂介だった。やがて上条をめぐる捜査線上には、“賭け将棋”で圧倒的な実力を持ちながら裏社会に生きた男、東明重慶(とうみょう しげよし)の存在が浮かび上がる。東明と上条のあいだにいったい何があったのか?そして明らかになる上条桂介の壮絶な過去とは︖坂口健太郎&渡辺謙で実写化映画『盤上の向日葵』では、一躍時の人として世間を騒がせる若手棋士・上条桂介役に坂口健太郎、上条に⼤きな影響を与える男・東明重慶役に渡辺謙を迎え入れて実写化。劇中では、上条と東明が魂をぶつけ合うようなシーンもあるといい、⽇本を代表する俳優ふたりの演技バトルにも注目だ。映画『盤上の向日葵』登場人物/キャスト主人公・上条桂介…坂口健太郎突如将棋界に現れた異色の天才棋士。幼い頃に父親のせいでプロ棋士になれず挫折を経験するが、強い心で再挑戦し自分の宿命に立ち向かって行く。東明重慶…渡辺謙賭け将棋で生計を立てる真剣師と圧倒的な強さを誇っていた男。人間として最低だが、将棋指しとしては一流。上条に大きな影響を与える。サザンオールスターズ「暮れゆく街のふたり」が主題歌に主題歌は、サザンオールスターズの新作アルバム「THANK YOU SO MUCH」に収録される「暮れゆく街のふたり」。桑田佳祐がかつて読んだ小説にインスパイアされたという楽曲で、切なさに満ちたドラマ性のある1曲となっている。サザンオールスターズの楽曲が映画の主題歌となるのは、結成47年の歴史の中で今回が7度目。2018年公開の『空飛ぶタイヤ』の主題歌「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」、同じく2018年公開の『ビブリア古書堂の事件手帖』の主題歌「北鎌倉の思い出」以来7年ぶりとなる。監督・脚本は熊澤尚⼈監督は、『君に届け』『ユリゴコロ』『隣⼈ X』など、繊細な感情を映した恋愛映画やヒューマンドラマを手掛けてきた熊澤尚⼈。原作小説に惚れ込んだ熊澤は⾃ら脚本を書き上げ、おおまかに5つの時代が宿命と因果で繋がる物語の映画化に挑んだ。【作品詳細】映画『盤上の向日葵』公開日:2025年10月31日(金)監督・脚本︓熊澤尚⼈出演:坂口健太郎、渡辺謙⾳楽︓富貴晴美原作︓柚月裕子「盤上の向日葵」(中央公論新社)配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松竹
2025年01月18日安藤裕子が、自身で立ち上げたレーベル「AND DO RECORD」からニュー・シングル「STEP OUT」を1月8日(水)に配信リリースする。1月9日(木)には、Instagramとオフィシャルファンクラブでの生配信も決定。前半はInstagram、後半はオフィシャルファンクラブ会員限定での配信となり、ゲストにプロデューサー&アレンジャーのShigekuniを招き、トークと弾き語り(後半)を披露する予定。また、安藤裕子アコースティックツアー 『「アナタ色ノ街 vol.2」番外編 ~ A HAPPY NEW YEAR Mr.HOLLOW〜』を1月11日(土)大阪・大阪倶楽部、1月28日(火)東京・三越劇場の2カ所で開催。詳細はオフィシャルサイトでチェックを。【安藤裕子 コメント】「STEP OUT」ジェンダー的な意識は強い方ではないのだけれど、いわゆる大人の女性達を奮い立たせる様な曲になれば良いなと思って作った曲です。女の子から女になると、背負うものがたくさんあって、それは男女関係ないけれど。あの頃の切ない恋心とかどこ行っちゃったかな?って少女だった自分の心の声に寂しい夜もあったり。それでも一歩前へ。生きていく。ちょっとお出かけって意味合いではあるけれど、その一歩がポジティブなんであると引きこもりの私は思うのです。<リリース情報>ニュー・シングル「STEP OUT」1月8日(水)配信リリース配信リンク: 「STEP OUT」ジャケット<配信情報>安藤裕子 Instagram LIVE&ファンクラブ生配信1月9日(木)21:00〜※前半安藤裕子Instagramで配信、後半はオフィシャルファンクラブ会員限定配信◾️前半安藤裕子 Instagram◾️後半安藤裕子オフィシャルファンクラブ会員限定配信。ご視聴には Bitfan アプリが必要。配信詳細: <公演情報>安藤裕子アコースティックツアー『アナタ色ノ街 vol.2』番外編 ~ A HAPPY NEW YEAR Mr.HOLLOW〜1月11日(土)大阪・大阪倶楽部開場 17:00 / 開演 18:001月28日(火)東京・三越劇場開場 18:00 / 開演 18:45【チケット情報】前売6,000円 (整理番号順・自由席)当日6,500円 (整理番号順・自由席)公演詳細: 安藤裕子 オフィシャルサイト
2025年01月06日元TBSアナウンサーで現在フリーアナウンサーの青木裕子が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】青木裕子、関西で夏の思い出!甲子園とUSJで子どもたちと新鮮な体験「華やかな会の司会で、2024年仕事納めでした。楽しかった。ありがとうございました。」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。華やかなドレスを身に纏い、あいかわらずのスラリとした美しいスタイルを披露した青木にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 青木裕子official(@yukoaoki_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月27日プロ野球ドラフト会議テーマ曲”ドラフト”提供の実績、野球が異様に好きを豪語する歌手の河野万里奈が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「美しさ分けてくれ!」篠崎愛、元・日ハム選手・鍵谷陽平の激美女妻と寄り添う”ダブル・ビューティーショット”を公開!河野万里奈は「エンドランだ河野、激闘のハイライト」と綴り、最新の動画を公開した。最近のまとめ動画になっている当該ムービーは、ボリュームが大のため彼女が初見の方々にも”スキップなし”での視聴を推奨したい。まずチェキ画像が並ぶシーンに阪神タイガースのグッズが見えるが、野球好きシンガーとして最近知った方が多いと言われているため、ここで補足をしておこう。河野万里奈の特徴とプロフィール1990年5月21日(34歳)身長148cm、イベント登板時は右投げ右打ち12球団全体を応援するフリークで”箱推し”であるセ・リーグだと阪神タイガースに”お熱”タイガース以外のセ・リーグは東京ヤクルトスワローズの投稿多めパ・リーグだと北海道日本ハムファイターズに最近は熱が入っている公式のホームページもベースボール愛を最大限に表現した作り以上だが、ほかには甲子園始球式に阪神タイガースユニフォームで登板したこともある。ちなみに冒頭の”エンドランだ”については、音楽ライブのツアー2024が同ネームであり、彼女のキャッチフレーズ”野球が異様に好き”の代表格シンガーでもあるわけだ。ドラフトの楽曲でも偉業を成し遂げた注目人物で、今後の人気が急上昇することも期待できる逸材につき、注目は一切欠かすことができない。 この投稿をInstagramで見る 河野万里奈(@marina_kawano)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月02日女優の名取裕子が28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】艶やか着物姿インスタ投稿の女優・名取裕子に「素敵すぎ」のコメ続々届く!「せっかく寒い国に行ったので、あったかーいワンコに会ってきました〜おっきなワンコとイケメン啄木様にもご挨拶〜」と綴り、自身が写った写真など数点の画像をアップした。秋田犬や石川啄木像と写った名取が素敵すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 名取裕子(@natochan2023)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「お茶目な名取さん、元気だね❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月28日女優の名取裕子が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】大女優・米倉涼子”ドクターX”の「完成披露試写会の舞台挨拶へ」、お披露目のセレブスタイル&オーラに反響止まらず!「大館で長部日出雄原作の津軽よされ節やりました共演者・スタッフの皆様大変お世話になりました♪」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。薄桃色の艶やかな着物姿を披露した名取が、いつまでも美しすぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 名取裕子(@natochan2023)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「本当に和服も素敵何でも出来て尊敬します」といったコメントが寄せられている。
2024年11月27日自分史の魅力と活用方法を広めることで「自分らしく生きる人を増やし社会を元気に」と活動をしている河野初江(らしくラボ主宰)が、『婦人公論』11月号第2特集「思い出が人生を豊かにする―自分史を書こう」に登場し、「世界に一冊、あなただけの物語を綴るコツ」をアドバイスしています。『婦人公論』11月号河野初江は自分史サロンを100回以上開催し、多くの自分史作品を手がけてきており、その実績と経験をもとに、自分史づくりを始めるタイミングや、つくるメリットについてガイダンスしています。また「女性にこそ、これまで歩んできた道を書き残して欲しい」ということで、気負わず気軽に始められるコツとして「楽しみながら自分史を作る5つのステップ」を紹介しています。河野初江が提案する「楽しみながら自分史をつくる5つのステップ」とは(1)年表をつくる (2)素材を集める (3)書く (4)読んでもらう (5)形にする、というもので、初めて自分史づくりに取り組む人や、書きかけたものの途中でどういう方向に進めばよいかと迷う人にとって格好の手引きとなっています。また『婦人公論』11月号には特別付録としてカラー版「脳もいきいき<書き込み式>自分史年表」(河野初江監修)がついています。<書き込み式>自分史年表は社会の出来事と自分の人生を照らし合わせてみることができるので回想の助けにもなります。1925年生まれから始まるもので、100歳を超える人も十分利用が可能な年表となっています。『婦人公論』11月号の表紙を飾るのは風吹ジュン。「来し方を回想して、上出来じゃんと気がついた」という中野翠氏の自分史体験記事も掲載されるなど、読み応え十分の自分史特集です。書店等で買い求めいただけます。婦人公論 らしくラボ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月12日グローバルボーイズグループ「JO1」の河野純喜が、桜田ひより主演、細田佳央太ら共演「あの子の子ども」にレギュラー出演、連続ドラマ初出演を果たす。本作は、第47回講談社漫画賞・少女部門(2023年度)を受賞した蒼井まもるの同名少女漫画を原作とし、“高校生の妊娠”をテーマに、妊娠が発覚したことで日常が=変わってしまった高校2年生カップルの姿を描いた作品。河野さんが演じるのは、桜田さん演じる主人公・川上福のクラスメイトで、高校2年生の飯田智宏。クラスでは、明るくポジティブでムードメーカー的な存在。クラスメイトの矢沢望(茅島みずき)のことが大好きで、何度フラれても告白を続けている。どうしてこんなに矢沢が好きなのか、その理由は自分でもよく分かっていない。放課後、なかなか家に帰りたがらない矢沢のそばに、「うざい」といわれつつもずっと一緒にいる優しさも。それが本音ではないと理解し矢沢の胸の内に秘めた思いを受け止めつづける、という役を演じる。連続ドラマ初出演となる河野さんは、「飯田という役を自分なりに演じさせていただいています。一生懸命頑張るので、皆さんぜひ最後まで楽しんでいただけたらな、と思います。頑張ります!」と、意気込みをコメントしている。火ドラ★イレブン「あの子の子ども」は6月25日より毎週火曜23時~カンテレ・フジテレビ系全国ネットにて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年06月11日5月2日放送の『ラヴィット!』(TBS系)にJO1の河野純喜(26)が出演。共演者への“一言”が波紋を呼んでいる。この日の番組では、レギュラーのニューヨークのほかに、元IZ*ONEの矢吹奈子(22)・イェナ(24)、おかずクラブ・ゆいP(28)、そして「BKB」ことお笑い芸人のバイク川崎バイク(44)が「ニューヨークのGW旅 in福井」と称したVTRに出演。福井のおすすめスポットをめぐるVTRが放送された。BKBはスタジオにも登場しており、番組後半、MCの川島明から河野が感想を求められる場面が。すると河野は真顔でこう言い放ったのだ。「BKBさん、おもしろくなかった・・・・・・」突如放たれた毒舌にスタジオも思わず騒然とした様子で、川島は「純喜どうした?BKBが面白くないだって?」と返答。ほかの共演者からは「様子おかしい、飲んでんのかどうした?」と野次が飛ぶ場面もあった。“暴言”を吐かれてしまったBKBがアップで映されるも、「どの部分が…。何?」と困惑した様子。しかし、河野は具体的な内容を言うことなく「なんなんですかね…。BKBさんおもしろくなかった…」と小声で返答。微妙な空気になってしまったスタジオで、川島は「(おもしろくない)ノリが始まるんかと思ったら、本当におもしろくなかった?」とフォロー。続けてBKBも「君ぐらいの子がそういうこと言うと、ファンの子もそう思うから」とツッコミを入れていた。そして川島から「リベンジBKBよろしくお願いします」と振られると、BKBは全力で「(B)びっくり(K)急な(B)暴言BKB、ヒィーーヤ!」と“BKB節”を披露。拍手が巻き起こり、最終的には川島が「冗談ですからね、冗談」と締めていた。川島とBKBの機転によってなんとか落ち着きはしたものの、河野の発言に違和感を覚えた視聴者もいたようで、SNSでは賛否の声が寄せられていた。《今日のラヴィット、「BKBさん面白くなかった」って言ってた子がおもんなくてびっくりした。何がしたかったんあれ?》《BKBさんは共演者にいじってもらって、それでしどろもどろになったりするリアクションも込みで面白い芸人ですから。あれで正解なんだと思います》《河野純喜もBKBと同じ関西人なので、こういうノリで行けるだろう的な単なる軽口だろうね。関西ローカルのバラエティなら普通の景色だけど、全国放送でこれだとキツい物言いに思われそう》《芸人に面白くないってよく言えるよな。逆に、歌下手くそって言われるようなもんだぞ?例え面白くなくても、口に出す事はない。冗談もしても》
2024年05月02日●親子で登山が趣味に「すごく楽しい」 家族全員で富士登山も2人の男の子の子育てに奮闘しているフリーアナウンサーの青木裕子。4月19日に発売した書籍『3歳からの子育て歳時記』(講談社)では、自身が実践してきた親子で楽しめる12カ月の具体的な体験などを紹介している。さまざまな経験を通して、青木自身も新しい自分に出会えたという。青木にインタビューし、母親になってからの変化や今後について話を聞いた。子供の小学校受験をきっかけに、さまざまな体験を通して学ぶ体験教育に力を入れるようになったという青木だが、最初はその必要性があまりわからなかったという。「小学校受験では『いろんな体験をしましょう』と言われるんです。外に出かけたり、受験関係なくいろんなことをしていたつもりではありましたが、受験期に入って『みんなで高尾山に登ろう』といったツアーなどがあり、深く考えずに山に登ったり、季節の果物を収穫しに行ったりしていました」だが次第に、体験からさまざまな学びがあると感じられるように。「長男の時は正直、何のためにやるのかわからずやっていましたが、先生やいろんな方とお話しする中で、それをやることが目的ではなく、そこから何を学べるかが大事なのだと教わり、次男の時はその学びを考えながらやるようになりました」体験教育をきっかけに、登山という親子の趣味もできたという。「高尾山に登ることは、最初はハードル高いなと思っていましたが、結果的に私も子供たちも山登りが好きになり、家族みんなで登るようになりました。最初は子供だけツアーなどに参加すればよいかなということも考えましたが、一緒に登ってみたら楽しくて。次男の時はコロナ禍で幼稚園が短縮になったこともあり、時間をどう過ごそうかと考えたのがきっかけでした。人が密集するところは行けないという時に、高尾山なら登りに行けるかなと考え、次男と一緒に何度も行ったらすごく楽しいなと思うように。そうしたら自然と富士山に登ろうという目標ができて、最終的に家族みんなで富士登山に行くことができました」山登りが好きになり、富士山に登るまでに。「子育てをしていなかったら富士山に登ることはなかったと思います」と母親になったからこその変化を感じているようで、「達成感はすごくありました。これで一生、『富士山に登ったことがある』と言えるなと。海外の方にも言えますよね」とうれしそうに話した。子供が生まれてから虫好きにもなったそうで、カブトムシやアゲハチョウなどさまざまな虫を子供と一緒に飼育してきたという。「カブトムシを飼っているとどんどん増えて、育てていくと面白味を感じてハマっていくというか。昔は虫を育てているという話を聞いても『嘘でしょ!?』と思っていましたが、今はすごくその気持ちがわかります。確かに楽しいなと(笑)」母親になって新たな自分にも出会い、「楽しみが増えました」と笑顔を見せる青木。「そんなに大袈裟なことではなく、家でできるようなことでも体験と言えるし、そこから学べることも多いのだということにも気づき、今回の本では、身近に家で子供と楽しめる体験をたくさんご紹介しています」と語る。●「母親業が第一優先」 本を通じて子育て情報のシェアも子育てに奮闘しつつ、モデルとしてさまざまな雑誌でも活躍している青木。今後について尋ねると、「子供の受験を経て、プロではないけれど、子育てに関する情報をシェアしてお役に立ちたいというところから連載を始めさせてもらい、この本は集大成です。これを出すことが私の念願という気持ちで目標にしていました。なので、次にやりたいことはまだ決まっていません」と今の率直な心境を説明。「性格的に長期目標を立てられないんです。将来こういう風になりたいからこうしていこうと考えるのが苦手で、短期で次これやりたいという風にやってきたので、まずはこの本をたくさんの人に届けたいという思いがあり、それが一段落したら、何かやりたいことが見つかるのかなと思っています」と語った。そして、「ベースとしては母親業を第一優先で考えている」ときっぱり。「これからきっとまた子供たちが思春期を迎えるなど、子育てで難しい時期に入っていくと思うので、そこともしっかり向き合いながら、自分の人生も考えていけたらなって思います」と話した。最後に同書について、「子育てをしながら、こういう情報があったらいいなという情報を詰め込んだ本が出来上がりました。ママ友からの情報提供みたいな感覚で手に取っていただき、皆さんの楽しい子育てや前向きな子育ての役に立てていただけたらうれしいなと思っています」とメッセージを送った。■青木裕子1983年1月7日生まれ、埼玉県出身。2005年に慶応義塾大学を卒業し、TBSテレビにアナウンサーとして入社。『サンデージャポン』や『News23X』をはじめ、バラエティ・報道・スポーツ等多くの番組を担当。2012年12月末にTBSテレビを退職し、フリーアナウンサーとして活動スタート。2014年3月に第1子、2016年1月に第2子を出産し、2児の母として子育てに奮闘中。また、モデル、ナレーション等、活動の幅を広げている。
2024年04月26日●子育ての情報をシェアしたいとの思いで本を出版10歳の長男と8歳の次男の子育てに奮闘しているフリーアナウンサーの青木裕子にインタビュー。子育てで大切にしていることや夫であるナインティナインの矢部浩之との夫婦生活について話を聞いた。4月19日にFRaUwebの連載『子育て歳時記』を書籍化した『3歳からの子育て歳時記』(講談社)を発売。同書では、自身が実践してきた親子で楽しめる体験を紹介し、子育てに悩むリアルな姿をつづったエッセイや、小学校受験や中学受験などのプロによるアドバイスも掲載しており、「子供の受験を経て、子育てに関する情報をシェアしたいというところから連載を始めさせてもらい、この本は集大成。念願でした」と熱い思いが込められている。「我が家は全く小学校受験を考えてなかった」というところから、長男が受験に興味をもったことで受験を意識するようになったという青木。「自宅から一番近い幼稚園に通っていたのですが、受験する子が多い幼稚園で、周りの子たちが受験をする、こんな塾に通っているという話を聞いて、『僕も塾に通いたい』と言い出したんです。習い事も好きなタイプなので、じゃあやってみようかということになりました」長男に言われるまで小学校受験を考えてなかったため、親として受験のスイッチが入るのは遅かったという。「塾に通っているから大丈夫かなぐらいの感じでしたが、ありがたいことにいろんな方から『どうせ通うならしっかり合う先生を見つけたほうがいいよ』とアドバイスをいただいて、家庭教師の先生を紹介してもらったり。そして、興味が湧いた学校があったので、そこに入るためにやるべきことをやっていくという感じでした」子供の小学校受験を経験し、就職活動と似ていると感じたという。「どこの小学校がいいとか悪いとか、この学校のほうがレベルが上というのは全くなく、教育方針が合致するところを見つけるという作業。この学校の教育方針が素敵だなと思ったら、その学校の求めるものを考えるというのが小学校受験だなと感じています」長男と次男は結果的に同じ小学校に通うことに。「2人の性格が全く違うので、それぞれに合う学校をと考えていましたが、結果的に同じ学校になったので、まさにご縁だなと感じています」2人とも楽しく通っているそうで、青木は「結果的に今の学校と合うところがあり、学校が見抜いてくださったのかなと。だから、あえて言うなら、この学校を受験したことが、私が受験のためにできた一番大きなことだったなと思います」と笑顔を見せる。●矢部は基本「そうやな」 しっかり意見することも子供たちが相性のいい学校に入れたという点では、夫である矢部と教育方針などについてしっかり話し合えたことがよかったと考えている。「受験に臨むにあたって、我が家はどんな子育てをしてきて、これからどうしていきたいのかというのを夫と一緒に考えて、うちはこうですと伝えられたのがよかったのかなと思います。日々家族で楽しんでいろんなことに取り組んだり、子供としっかり向き合っていたり、うちが大事にしているのはそういう教育だよねというところにたどり着きました」矢部のおかげで、無理せず、ありのままの姿でいられていることもよかったと振り返る。「私はかっこよく見られたいとか、いいママって思われたいとか、欲が出てしまうタイプですが、うちの夫はかっこつけず、このままでいいじゃんというタイプなので、うちの家庭はこうで、これ以上ではないよねと。大きく見せすぎず、本質のところを見定められたというのも大きかったと思います」『3歳からの子育て歳時記』で漫画化されているエピソードだが、矢部に相談すると口癖のように「そうやな」と返されることが多いそうで、「ちゃんと聞いているのかな」と思うことはあるそうだが、違うと思ったときにはしっかり「それは違う」と言ってくれるという。「例えば、『こういう学校に入ってバリバリ勉強させたほうがいいんじゃないかな』『こういう塾に通ったほうが優秀になるんじゃないかな』という話をすると、『そういう風にさせたかったわけではないよね。何のために始めたんだっけ?』と言ってくれます」と、矢部の助言で子供がやりたいことを応援するという受験を始めた原点に戻ることができたと感謝。「私はすぐブレるんです。旅行の時も、宿を決めても、こっちの宿のほうが良かったかなという思いが出てきたりするんですけど、そういう時に『もう決めたやん』と夫に言われます」とも話した。●さまざまな体験を通して親子の時間が作れている小学校受験をきっかけに“体験からの学び”の大切さを知ったという青木。同書では、青木が親子で楽しんだ潮干狩りや登山、昆虫飼育など、さまざまな体験を紹介している。「小学校受験は、『いろんな体験をしましょう』と言われるんです。最初は何のためにやっているかわからないまま、山に登ったり果物を収穫したりしていましたが、そこから何を学べるかが大事なのだと知り、今回の本では、身近に家で楽しめる体験をたくさんご紹介しています」体験教育によって親子で多くの時間を過ごせていることもいい経験になっていると感じているそうだ。「これをしたからこの成果が出ましたと現時点で胸を張って言えることはありませんが、何かに結びついていると信じて取り組んでいます。実際、体験することで親子の時間を作ることはできている気がしていて、会話は多いほうだと思います。こう話していて、うちの子がグレたらごめんなさいという感じですが、こればかりはまだ子育て中なので探り探りです」いろいろな体験を通して視野の広がりも期待しつつ、正解はわからないという子育ての難しさを感じる日々だという。「もしかしたら小さい頃から体験なんてそんなにしていないという子のほうが最終的に視野が広がる可能性だってあるというのが子育ての難しいところだなと。子育ては正解というものはないので、とにかく自分が楽しいなと思うことや、子供たちが楽しんでくれているなと思うことを信じてやっていくしかないなと思っています」また、子育てにおいて「一人ひとりとしっかり向き合うこと」も大切にしているという。「特にうちは、本当にタイプの違う兄弟で、お兄ちゃんの時こうだったからこうでしょというのも成立しないし、もちろん兄弟間だけでなく、他の子がこうだからあなたもこうでしょというのも成立しないので、一人ひとりとよく向き合うことを大切にしていきたいと思っています。全力でぶつかっているよというのが伝わると、安心感にもつながると思うので」そして、2人の子供の今後について「自分の考えを持って、自分の言葉できちんと発信できる人間になってほしい」と願う青木。「あとは、人に迷惑をかけないとか、曲がったことはしないとか、親なら当然抱くような思い以上の思いはありません(こんな職業についてほしいとか)」と話した。●矢部は次男が生まれてから家事や子育てに参加3月27日に結婚11周年を迎えた青木。結婚記念日に矢部から贈られたという、「毎日ありがとう! 感謝しています!」というメッセージを添えた花をインスタグラムで公開し、「素敵です」「おめでとうございます」といったコメントが寄せられた。夫婦円満の秘訣を尋ねると、「期待しすぎないことと、相手の一生懸命を認めること」と回答。「この間、『宇宙兄弟』を読んですごく響いたのが、相手に与える優しさもですが、与えられた優しさに気づく優しさもすごく大切だと。本当にそう思うんですよね。ほかのパパを見て、うちのパパもこうなったらいいのにという思いはたくさんありますけど、きっと矢部さんは矢部さんの100をやっていると信じてお互い歩んでいる感じです」矢部は次男が生まれてから家事や子育てに参加するようになったという。「次男が生まれるまでの2年間ぐらいはぶつかることも多かったです。それまではお皿を下げることもやらないぐらいの人だったので。次男が生まれて物理的に手が足りなくなって、やってほしいと私から言いました。どこまで求めていいかもわからなかったので全部言って、そうするとぶつかることもありましたが、徐々に、ここまで頑張ってくれているからここまででよしとしようとか、お互いのいい妥協点が見つかってきたのかなと」衝突もしながら、しっかりと関係を築いてきた2人。夫婦としての抱負を尋ねると、「どうなるか全くわかりません」と笑い、「私と夫は正反対のタイプで、趣味も共通したものがないので、子供が育った後、2人で旅行に行くかといったらたぶん行かないと思います。それぞれで行動しながらも、互いを尊重しながら存在できればいいなと思っています」と話していた。■青木裕子1983年1月7日生まれ、埼玉県出身。2005年に慶応義塾大学を卒業し、TBSテレビにアナウンサーとして入社。『サンデージャポン』や『News23X』をはじめ、バラエティ・報道・スポーツ等多くの番組を担当。2012年12月末にTBSテレビを退職し、フリーアナウンサーとして活動スタート。2014年3月に第1子、2016年1月に第2子を出産し、2児の母として子育てに奮闘中。また、モデル、ナレーション等、活動の幅を広げている。
2024年04月25日「いくよー!」「まだまだ!」4月13日、こう言って飛び跳ねながら、情熱的にバイオリンを演奏したのは末延麻裕子さん(37)。地元・山口県の『熱血テレビサタデー』(KRY山口放送)にゲスト出演し、スタジオで生演奏を披露した。冒頭の煽り文句でスタジオのボルテージは最高潮に。ライブさながらの盛り上がりで演奏は幕を閉じた。’23年8月に羽生結弦(29)と結婚し、その105日後に離婚した彼女は、’22年秋ごろから結婚にむけて音楽活動を引退していた。「今回出演した『熱血テレビ』は、末延さんが数年間テーマソングを担当していた、縁の深い番組です。冒頭で司会者の方が『まずは末延さん、おかえりなさい!』『いつでもいいますよ、おかえりなさい!』と嬉しそうに出迎えていました。末延さんもすごく喜んでいる様子でしたよ。グルメのVTRを見て、『すごいお腹がすいてきました~』とコミカルにコメントする箇所もありましたが、今回は“音楽活動再開”を果たした末延さんへのインタビューが主題だったようです」(テレビ局関係者)■インスタグラムに必ず《smile》と書くワケは……まずは、活動を再開してからのライブを振り返ることに。友近(50)扮する水谷千重子さんとの共演について、末延さんはこうコメント。「千重子先生とはステージで演奏するときにアイコンタクトをするんですね。目が合ったときに、今日先生こういう感じなのかな、今日はこういう気分で歌ってらっしゃるのかなというのを、音を通じて。先生は声で、そこに歌詞が乗っかってきて、というところにバイオリンが入っていく。同じフレーズでも今日はこの指で引いたほうがもっともっと先生の感情に近づくんじゃないか、というのを瞬時に判断して変えていくのがとっても楽しいですよね」そして、バイオリニストとしての原点を辿るVTRが流れた。「’18年、母校の小学校を訪れた末延さん。子どもたちの合奏を聞き、“みんなすっごく上手だったんだけど、ちょっと、せっかくの可愛いお顔とかっこいいお顔が台無しな感じ!”と声をかけ、笑顔の練習をしよう!と提案していました」(前出・テレビ局関係者)なによりも笑顔を大切にしているという末延さんは、インスタグラムに投稿する文章も必ず《今日も空を見上げてsmile》で締めている。その意図を聞かれ、次のように答えていた。「日々、やっぱり笑顔で過ごすことってすごい大切だと思うし、笑顔になれないときがあってもいいと思うんです。ちょっと自分の気持ちと向き合ったり。でも進むとか、なんていうんだろう、心を決めたら、笑顔で!そういうルーティーンを作って、今日は笑顔になれないかもって思っても、空を見上げて笑顔になるっていう習慣をつければ、ちょっと楽になるかも」終盤には、“末延さんにとっても色んなことと向き合って、乗り越えていかなきゃいけないこともたくさんあったかと思う”“どんな気持ちで音楽と向き合っていくのでしょうか”と、少し突っ込んだ質問もあったが「バイオリンって言葉がない楽器なので、音を通じて会話をしているというのがすごい、楽しいなと改めて思いました」と堂々と語っていた。全編を通して、明るく本音を話す末延さんに対し、SNS上ではこんな声が上がっていた。《末延麻裕子さん久しぶりやけど相変わらずきれいな人やなめっちゃ楽しそうにバイオリン弾いとったええやん》《初めて喋ってる動画を見たけどとてもしっかり、簡潔に話される方だし前向きに頑張ってらっしゃる様子》《お噂になった末延麻祐子さんが出ていらっしゃる。初めて拝見したけれど、とても素敵な方ね…》一層活躍する末延さんが見られることに期待したい。
2024年04月15日