「流星群」について知りたいことや今話題の「流星群」についての記事をチェック! (4/6)
ディオール(DIOR)が、ファッションのジャパン アンバサダーに女優の新木優子、メンズ初のジャパン アンバサダーに俳優の横浜流星を起用することを発表。© BUNGO TSUCHIYA FOR DIOR2人は、3月1日より15日まで大阪・阪急うめだ本店で開催される「ディオール、パリから日本へ」 展の見どころを伝えるオーディオガイドの音声を担当する。
2020年02月27日現在放送中のドラマ「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」で主演を務める俳優・横浜流星が、「DIOR(ディオール)」ファッションのメンズ初のジャパン アンバサダーを務めることが決定した。1996年9月16日生まれ、現在23歳の横浜さんは、モデル活動を経て「烈車戦隊トッキュウジャー」で注目を集め、『オオカミ少女と黒王子』『虹色デイズ』『L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。』「4分間のマリーゴールド」など様々な作品に出演。特に、昨年はピンク髪の高校生を演じた「初めて恋をした日に読む話」や、「あなたの番です -反撃編-」への出演が大きな話題に。日経トレンディが選ぶ「2019年“今年の顔”」をはじめ、2019年をふり返る各賞も受賞した。そんないま大人気の横浜さんが「DIOR」に今回新しい風を吹き込む。また同時に、女優・新木優子も同ブランドのファッションのジャパン アンバサダーに決定。3月1日(日)~15日(日)まで、大阪・阪急うめだ本店で開催される「ディオール、パリから日本へ」展のプレビューに2人が来場予定。オーディオガイドの音声を担当する。(cinemacafe.net)
2020年02月26日あけましておめでとうございます!心新たに迎えた令和2年、今年はいよいよ東京オリンピックも開催されるとあって、何かと忙しくにぎやかな雰囲気になりそうです。とはいえ、何かの機会には空を眺める心の余裕を持ち合わせていたいもの。そこで、2020年に起こる天体イベントをピックアップしてみました。肉眼でも観測できるものばかりなので、これを口実に夜デートができたらいいですね。■「部分日食」が日本で見られるのは6月◎6月21日アフリカ中央付近から台湾にかけて再び「金環日食」が起こります。日本では17時頃をピークに部分日食が見られそう。東京では42%、那覇では84%も欠けて見えるそうですよ。天体イベントの中でも、昼間に体感できる「日食」は非常にドラマティック。次に大きな日食が起こるのは2030年6月1日だから、10年後までお預け、と思うとぜひ見ておきたいところです。◎12月14日南米で皆既日食日本では見られませんが、チリやアルゼンチンでは2020年12月14日、現地時間のお昼くらいから「皆既日食」が起こります。時差はおよそ12時間、日本時間では15日に日付が変わる頃となりますが、テレビなどで幻想的な情景を見られそうですね。また、この日を目当てに南米行きのツアーが既に組まれているので、今のうちに予約するのもいいかも!寒い日本を飛び出して、ビーチで皆既日食を堪能……なんて素敵じゃないですか?■外せないお月様のイベント◎4月8日スーパームーン月が地球に最接近し、普段よりも大きく見える「スーパームーン」。2020年は4月8日、18~19時に月の出です。ひときわ大きな朧月を、地域によっては満開の夜桜と一緒に楽しめるのではないでしょうか。◎10月1日中秋の名月「中秋の名月」は、旧暦8月15日に月を楽しむ、という行事なので、必ずしも満月とは限りません。2020年もまた、満月の1日前。見た目にはちょっと物足りないかもしれないけれど、これから最大に満ちていこうとするお月さまのパワーをもらうにはもってこい!? ちなみに「十三夜」は10月29日ですよ。◎10月2日、31日ブルームーン「ブルームーン」にはいくつかの定義があり、ガスなどの影響で月が本当に青く見える現象もまれに起こるようですが、近年、浸透しているのは「1ヶ月に2回満月が見られること」。2020年は10月2日と31日に満月が見られます。月のパワーを1ヶ月に2度いただけるこのおいしい出来事、実はおおよそ3年に1回のことなので、ぜひともあやかりたいものです。1回目は中秋の名月の翌日と覚えやすく、2回目はハロウィン当日なので、パーティー帰りに眺めることができそうですね。■三大流星群は年末の「ふたご座流星群」が好条件に◎しぶんぎ座流星群(見頃:1月4日、5日深夜~未明)三大流星群のトップバッター、「しぶんぎ座流星群」が新年早々やってきます。元旦から観測は可能なものの、ピークは4日の17時頃となかなかの悪条件。とはいえ、夜半には月明かりの影響もなく、晴れていればそこそこの数が見られるようです。とても寒い季節なので、防寒対策は万全にしての観測をおすすめします!◎ペルセウス座流星群(見頃:8月12日22時頃~)三大流星群の2番手である「ペルセウス座流星群」は夏の天体風物詩。北東の空を中心に、長い期間観測できる流星群です。気候的にも観測しやすく、ピークは8月12日22時頃と時間的にも理想的ですね。夜半には月が昇ってきて見にくくなるので、月と反対方向を眺めるようにすればよく見えそうです。◎ふたご座流星群(見頃:12月13日夜~14日未明)三大流星群のトリである「ふたご座流星群」。2020年は新月と重なるので、より観測しやすいようです。ピーク時は14日の昼間なので日本では見られませんが、14日夜から未明はまだまだ期待できそうですよ。空気の澄んだ時期でもあり、また多数の流れ星が観測できることから安定の人気を誇るふたご座流星群。あの人と一緒に流星を探せたら、クリスマス前にもう一歩、距離を縮められそうです!■三大流星群の他にも注目したいイベント◎みずがめ座η流星群(見頃:5月5日夜~6日未明)ゴールデンウィークと重なる時期にやってくる「みずがめ座η流星群」。見られる流星は1時間に数個〜10個程度とやや控えめではありますが、条件がよければ天の川も一緒に見られるので、旅行がてら星の美しい場所に出かけて梅雨入り前に星空を堪能、なんて素敵ですね。◎月と金星と海王星が並ぶ(1月28日)日の入り後、細い三日月の右上に光り輝く金星が見られます。冬の夜空に映えるこの繊細な美しさは見ものですね!西洋占星術では女性性や内面を表す月と、美と愛を司る金星のコラボレーション……願い事の一つもしたくなってしまいます。今年はさらに、金星の右下に海王星も並ぶのだとか!海王星は地球から遠く暗い星なので、肉眼で見るのは難しいのですが、天体望遠鏡をお持ちの方はぜひ見てみましょう。青緑色のひそやかな光が、金星にそっと寄り添っているのが見えるはず。◎グレートコンジャンクション(見頃:12月21日夕方〜21時頃)木星と土星が大接近するのは、20年に一度の出来事。最接近するのは22日3時16分ですが、日本で観測できるのは12月21日日の入り~土星が沈む21時頃までとなるとのこと。木星と土星は明るい星なので、南西の低い位置で重なり合うように輝いているのが肉眼でもわかるはずです。木星と土星の接近は、西洋占星術では「グレートコンジャンクション」と呼ばれ、運気の大転換期とされています。何かが変わる(かもしれない)その瞬間を、肉眼で見ておくのも悪くないと思いませんか?■たまには空を見上げてみて平成から令和へと移り変わり、おめでたいムードもありながら、どことなく社会全体が落ち着かない雰囲気だった2019年。さて、今年はどんな年になるのでしょうか?オリンピックのお祭りムードに乗じて仕事も恋も盛り上がりたいところですが、そんな中でも心静かに空を見上げるひとときを忘れないでいたいですね。できれば素敵なパートナーと、でなくても身近な人と、ほっと一息つきながら星空の下ロマンティックに未来を語り合う……そんなゆったりとした1年もいいものではないでしょうか。
2020年01月01日俳優の横浜流星と声優の梶裕貴が12日、都内で行われたに「森永製菓12月12日『ダースの日』PRイベント」に登場。10月8日から放送されているテレビCM「横浜流星×梶裕貴」篇で行っている「くちどけ実況」を生披露した。CM撮影以来の再会を果たした2人。「ダース」のイメージキャラクターとして先に登場していた横浜は「ちょっと緊張していたのですごく心強いです」とほっとした表情を見せ、梶は「さっきたまたまトイレで会ったんです」と明かし、「撮影のときも気さくで好青年だなというのが伝わってきたんですけど、今日も話しかけてくれてうれしかったです」と話した。CMは、横浜が「ダース」を頬張る間、その表情やリアクションに合わせて梶が実況するという内容。横浜は「表情だけでダースの魅力を伝えないといけないので難しかったです」と振り返り、梶は「あまり失敗して、流星くんに糖質をとらせすぎたらどうしようっていう恐怖感があったので、なるべく一発で決めようという思いでやらせていただきました」と打ち明けた。そして、CMとは違ったセリフで“くちどけ実況”を生披露。横浜がおいしそうに食べる姿にあわせて梶は「恋よりも濃いかもしれない。くちどけと共に夢の世界のようなゆっくりとした時が過ぎていく…」と美しい声で実況した。梶は「すごいおいしそうに食べていただいて僕も気持ちがこもりました。表情だけで表現するのは難しいと思うんですけど、おいしさが伝わるような形で僕もとてもやりやすかったです」と横浜の表現力を称賛。横浜も「梶さんの声が素敵すぎる。すごく聞き入っちゃいました」と美しい声を絶賛し、梶は「うれしい! そう言っていただけて」と喜んでいた。
2019年12月13日アスペルガー症候群とは?アスペルガー症候群(AS)はコミュニケーション能力や社会性、想像力に障害があり、対人関係がうまくいきづらく、知的障害や言葉の発達の遅れがないものをいいます。明確な原因は現在も分かっていませんが、何らかの脳機能の障害と考えられています。アスペルガー症候群には大きく分けて3つの症状があります。「コミュニケーションの問題」「対人関係の問題」「限定された物事へのこだわり・興味」です。これらの症状は、成長発達の段階で現れてくる症状が異なってきます。ここでは、多くみられる症状について、年齢別に具体的に紹介します。年齢別に見たアスペルガー症候群の症状の現れ方出典 : アスペルガー症候群の症状は、年齢別でどのように現れ方が変化するのでしょうか?成長過程によって変化するアスペルガー症状の特徴や困りごとについて説明します。乳児(0歳〜1歳)アスペルガー症候群は知的な遅れがなく、見た目や行動からは分かりづらい障害のため、大人になっても気がつかない場合もあります。特に、言語・認知・学習といった発達領域が未発達の乳児では、症状が分かりやすく出ることはありません。ですから、すぐにアスペルガー症候群と診断されることはありませんし、またアスペルガー症候群の症状は他の発達障害の症状と共通するものです。しかし、アスペルガー症候群と診断された人たちは乳児期に特徴的な行動を共通してとることが多いです。それらを紹介します。アスペルガー症候群の乳児は、大きな音や声に過敏に反応する場合があります。大人が大声で笑ったり、くしゃみをしたりすると嫌がって泣きます。また、電車やデパートなど騒々しいところに連れて行くとずっと泣きっぱなしになってしまうなどが見られます。これを聴覚過敏といいます。アスペルガー症候群のある人には、このような聴覚の過敏さをはじめ、視覚、触覚などさまざまな感覚の過敏さがある場合が多いと言われています。アスペルガー症候群は知的な遅れがなく、見た目や行動からはわかりづらい障害のため、大人になっても気がつかない場合もあります。特に、言語・認知・学習といった発達領域が未発達の乳児では、症状が分かりやすくでることはありません。ですから、すぐにアスペルガー症候群の診断がでることはありませんし、またアスペルガー症候群の症状は他の発達障害の症状と共通するものです。しかし、アスペルガー症候群と診断された人達は乳児期に特徴的な行動を共通してとることが多いです。それらを紹介します。親が目を合わせようとしても視線が合いづらかったり、笑いかけても反応しないなども特徴の一つとして挙げられます。乳児が母親の動作をまねることを「動作共鳴」といいますが、アスペルガー症候群のある乳児はこの「動作共鳴」が苦手とされています。焦点が合いづらく、目を合わせようとしないことはアスペルガー症候群の症状の一つである可能性があります。幼児(2歳〜小学校就学)言葉を覚え出し、会話ができるようになる幼児期のアスペルガー症候群の症状の現れ方をみていきましょう。このころになると症状が見えやすくなり、アスペルガー症候群があるかの判別がしやすくなります。例えば、母親が怒るときに見せる表情や、空気を読み取ることが苦手です。何かしようとしたときに母親が怒った表情をしてその行動を止めようとしても、構わず動作に移します。言葉ではっきりと説明しないと理解しにくいのです。幼児は、数回同じ行動を繰り返すことで、「やってはいけないこと」や「言われなくても分かること」が増えてきます。しかし、アスペルガー症候群のある幼児は、その都度説明しなければ理解しにくいとか、具体的に言われないと理解しづらいという特徴があります。また、注意された内容から応用して考えることも苦手なので、繰り返し伝えたことは理解できても、少し環境が変わると理解できないことがあります。幼児期ともなれば、同じ月齢の子たちと一緒に遊ぶことを覚えます。通常であれば自然に他人との関わりを持とうとしたり、他人に興味を持って輪に入ろうとするのですが、アスペルガー症候群のある幼児は、公園などで同年代の子が遊んでいても一緒に遊ぼうとしないことが多いです。もちろん恥ずかしがり屋で輪に入れない幼児はたくさんいますが、人間関係をうまく築けないことはアスペルガー症候群の一つの特徴として挙げられます。小学生(6歳〜12歳)本格的な集団行動が始まる小学生のころになると、本人がその環境で過ごしにくくなる場面が増えてきます。周囲の理解が必要になってくる時期でもあるので、保護者や周りの大人たちは具体的な対応を考えるようにするとよいでしょう。朝はホームルーム、中間休みは15分、掃除は15時から、など一定の規則を守ることが得意です。すでに決められていること、法則性があることにはきちんとしたがって行動することができます。反面、イレギュラーな時間割やルーティーンが変更になると慌ててしまったり、それらに従うことが難しくなったりすることがあります。小学生になると、特定の友人たちと長い時間を過ごすことになります。ですが、アスペルガー症候群のある子どもは、周囲の人の気持ちを理解することが苦手だったり、マイルールにこだわってしまったり、場違いな発言をしてしまい輪を乱してしまったりする場合があります。周囲と協調するのが苦手で、一人遊びに没頭してしまい集団遊びができないこともあります。アスペルガー症候群には知的発達に遅れがないので気がつきにくいですが、興味や関心が狭く特定のものにこだわるという特性から、特定の科目だけずば抜けて得意となるが、いくつかの科目はとても苦手だというケースも見られます。アスペルガー症候群に加え、学習障害(LD)もある場合などには、聞く、読む、書く、計算する、推論するなどの特定の能力を学んだり実行することに困難を示すことがあります。中高生(12歳〜18歳)出典 : 中高生になると、思春期とも重なり、周りに理解されないことで本人が苦しむケースも珍しくありません。大人へと成長する段階でとても重要な時期なので、家庭や学校での理解と適切な対処が大切になってきます。小学生時代に比べ、中高生になると、趣味・嗜好がより深まり、クラス内でのグループもはっきり分かれてきます。自分の居場所が分からなくなる、なかなか友人が作れないなど、コミュニケーション能力の困難さゆえに出てくる人間関係の問題が多くなります。学習障害もある場合、中高生になると学習内容がより高度となるため、苦手分野の学習についていくのがより困難になります。しかし、得意分野や興味のある科目に対しては、熱意を持って深く掘り下げて取り組むといった特性もあいまって、好成績を出せるようになるなど、本人の強みが明確になってくる時期です。このころに将来の夢やビジョンを一緒に描けるように、周りの工夫や理解、指導が重要となってきます。場の空気を読めないことで友人関係がうまくいかなくなったり、周りから浮いてしまうことで孤立してしまうケースがあります。最悪の場合はいじめに発展したり、それを原因として不登校になってしまうこともあります。不登校の要因としては、人間関係だけでなく、学習面が原因となることもあるため、登校渋りなどが生じた場合は学校と連携しての早期の対応が重要になります。成人期(18歳〜)社会生活を送っていくためには、周りのサポートや理解はもちろん、何より本人が自分自身を理解し、対処法を用意しておくことが重要です。障害特性によるコミュニケーションの苦手さや、周囲の状況を判断して協調することの困難さ、不注意・こだわりなどにより、仕事上のミスや、遅刻、スケジュール管理ができない、手際が悪いなどのマイナスな評価が多くなってしまうことがあります。また、職場での付き合い、上司との関係に悩んでしまうこともあります。自分自身の得意なところや苦手なところを理解し、苦手な部分の対処法を考えたり、相談できる人を増やしたりすることが大切です。周りに理解を得られないまま困難な人生を送ってきたことから、いわゆる「二次障害」を引き起こしてしまう可能性が高くなります。うつ病になったり、パニック障害を併発したり、ひきこもりや家庭内暴力などを起こしてしまう場合もあります。早めに支援機関・医療機関に相談するようにしましょう。アスペルガー症候群をもっと知るためのリンク集「もしかしてアスペルガー症候群?」お子さんの発達等について、気になる症状があるときには、次のコラムが参考になります。まとめアスペルガー症候群は、年齢・成長発達の段階によって目立つ症状が異なります。早期に特性に気づき、一人ひとりに合った環境をつくること、適切な教育を行っていくこと、苦手なことの対応方法を工夫していくことで、逆に特性を強みとして活かすこともできます。ご紹介したさまざまな症状に気づいたら、早めに専門機関に相談するなど、アスペルガー症候群がある人にとって必要な支援が得られる体制をつくれるようにしましょう。アスペルガー症候群は、2013年に発行されたアメリカ精神医学会の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)で「自閉症スペクトラム障害(ASD)」の中にまとめられていますが、世界保健機関(WHO)の『ICD-10』(『国際疾病分類』第10版)(※)による診断を行う医療機関もあること、すでにアスペルガー症候群の診断を受けた人もいるため、本記事ではアスペルガー症候群という用語を用い、症状や特徴を説明しました。※ICD-10について:2019年5月、世界保健機関(WHO)の総会で、国際疾病分類の第11回改訂版(ICD-11)が承認されました。日本国内ではこれから、日本語訳や審議、周知などを経て数年以内に施行される見込みです。
2019年10月31日妊娠を希望しているけれど、生理不順で妊娠のタイミングをとるのが難しいと感じている人は、もしかすると多嚢胞性卵巣症候群かもしれません。あまり聞きなれない病名かもしれませんが、妊娠をすることと深い関わりがある疾患です。今回は、多嚢胞性卵巣症候群による妊娠への影響や治療法などについてお話ししていきたいと思います。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、20〜30人に1人の女性に見られ、排卵障害を起こす疾患です。排卵が起こらないのは、排卵に関連のある2つの女性ホルモンのアンバランスや卵巣内の男性ホルモンが多いことが原因とされています。 通常、排卵には脳から出される黄体化ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)という2つのホルモンが関わっています。しかし、PCOSでは、この2つのホルモンのバランスが崩れて、黄体化ホルモンばかりが過剰に分泌されるため、排卵がうまくおこなわれません。また、血糖値を下げる作用のあるインスリンも多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に関連しており、血液の中にインスリンが多く含まれている状態ですと男性ホルモンが増加します。男性ホルモンが過剰に作られると、卵胞の成長を妨げたり、卵巣の外の膜を厚くして、排卵の起こりにくい状態にします。身体的には体毛が濃い、ニキビがよくできるといった症状が特徴です。その他に、順調だった生理が不順になった場合や生理周期が35日以上と長い人、肥満などの症状がある人は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を疑います。 こうした症状はいくつか複合的に見られる人もいれば、排卵障害以外の症状があきらかでない人もいます。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の確定診断をするときには、血液検査と卵巣の超音波検査が必要です。超音波で卵巣を見ると、卵巣の外側に10mm程度の卵胞がぐるりと一周並んでネックレスのようになっています。卵子が十分に成長できないので、排卵されずに卵巣の中で卵胞が連なっているのです。血液検査では、血液中の男性ホルモンが基準値よりも高く、黄体化ホルモンの値が卵胞刺激ホルモンよりも高いことで診断することができます。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の妊娠への影響は?多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、排卵の起こりにくい状態なので、妊娠には大きな影響があります。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は早ければ10代のうちから発症している可能性あります。発症して間もないうちは排卵障害もそれほど進んでいないので、自然妊娠も可能ですが、年数重ねるごとに排卵障害が進んでいくので自然妊娠は難しくなります。症状に気づいて早めに治療を受けることができれば、妊娠の可能性は高くなります。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)では、排卵に問題があることが多いため、排卵を誘発させていく治療をしていきます。その他には、体外受精が行われます。 1)排卵誘発剤を使うクロミフェンという排卵誘発剤を内服することで、約50%に排卵の効果が現れます。排卵誘発剤の内服による効果がない場合は、注射によるゴナドトロピン療法という排卵誘発剤を使います。 卵巣には成長できずにいる卵胞がたくさん待機しているので、排卵誘発剤の注射によってたくさんの卵胞が1度に成長することがあります。そのため、1度に複数の卵子が排卵される可能性があり、多胎妊娠のリスクが高くなります。 また、たくさんの卵胞が大きくなると、卵巣が大きく腫れておなかに水が溜まる卵巣過剰刺激症候群を引き起こしてしまう恐れがあります。そのため、内服や注射による治療で排卵がうまくいかないときには、手術や体外受精をすすめられることがあります。 2)卵巣に小さな穴をいくつか開ける手術をする卵巣に穴を開けることで、自然な排卵を促すことになり、排卵誘発剤の効果も得られやすくなります。手術となると恐怖感がありますが、腹腔鏡を使った手術なので、傷は小さいです。さらに手術がうまくいけば自然な排卵が復活するので、排卵誘発剤のデメリットである卵巣過剰刺激症候群や多胎妊娠のリスクもありません。ただし効果は、半年~1年程度で、手術前の状態に戻ってしまうデメリットがあります。 3)糖尿病の薬を使うインスリン分泌に異常がある人には、糖尿病の治療薬のメトフォルミン(メルビン、グリコラン)が排卵しにくい状態を改善することが期待できます。インスリンの分泌量を抑えることで、卵巣内の男性ホルモンの分泌も減少し、排卵しやすくなるのです。 4)体外受精をおこなう排卵誘発剤や手術の効果があまりない場合には、医師から体外受精の話があるかもしれません。体外受精であれば、排卵誘発剤を使っても、多胎妊娠などのリスクを減らすことができます。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は予防できる?多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は初潮からずっと生理不順である人が多く、体質や環境などが原因であると指摘されていますが、はっきりとした原因は不明です。一般的な遺伝性のある疾患とも異なるため、予防策はありません。しかし、肥満である場合は、減量することにより月経不順の改善が認められているので、適度な運動やバランスの良い食事などに気をつけていくと良いでしょう。 まとめ生理不順など多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の症状が当てはまるのであれば、早めに産婦人科で検査をしてもらいましょう。妊娠を希望している場合はもちろん治療が必要ですが、治療せずに長期間放置すると、まれに子宮内膜にがん化のような異常が起こることがあります。生理不順を軽く見ずに、しっかりと治療しましょう。 監修者:医師 産科婦人科福岡医院院長 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医,京都大学医学博士
2019年10月10日「乳幼児突然死症候群」という病名を聞いたことがありますか? 私も母子健康手帳でなんとなくその名前を見たことがある程度でしたが、まさか自分の子どもに現実となって降りかかってくるとは思ってもいませんでした。 乳幼児突然死症候群は死亡原因の第4位「乳幼児突然死症候群」とは、Sudden Infant Death Syndromeの頭文字をとって「SIDS」と表記されることもあります。それまで何の予兆もなく、病気をしていたわけでもない赤ちゃんが、原因不明で死亡してしまうというものだそうです。 寝たままの状態で死んでしまうため窒息と間違われることもありますが、窒息とはまったく別なもののよう。予防法はまだ確立されておらず、平成29年の厚生労働省のデータによると、乳幼児突然死症候群は乳幼児期の赤ちゃんの死亡原因の第4位になっています。 乳幼児突然死症候群は突然降りかかる子どもが生後3カ月のときのことです。おっぱいを飲まずにベビーラックで仰向けに寝た子どもをふと覗いた瞬間、目の前でまるでアニメのように、子どもの顔色がサッと変わっていったのです。明らかに様子がおかしい子どもを抱っこすると、すでに反応はまったくありませんでした。呼吸をしている様子もありません。 とにかく呼吸をさせなければいけないと思い、抱っこしながら口をこじ開け、のどに人差し指を突っ込みました。まったく反応はありません。そればかりか、のどが締め付けられ、指がつぶされそうになるのが感触として伝わってきます。「このままでは死んでしまう」⋯⋯頭にはそれしかありませんでした。 小さな泣き声、張り詰めた空気が安堵へ指に強烈な圧力を感じながらも、指を抜いたら子どもが死んでしまう気がして、そのままさらに指をぐいと押し当て、声かけを続けました。隣では母が119番へ電話をしています。私にはとても長い時間に感じましたが、実際には数分もあったのかどうか分かりません。 少しだけ、指にかかっていた圧が緩んだと感じた瞬間、本当にかすかな声で「うぇ」と子どもが泣きました。するとみるみる指にかかる圧が緩み、子どもが口を開けました。相変わらず無反応でぐったりしている子どもでしたが、「助かった⋯⋯!!」本能的にそう感じずにはいられませんでした。 救急車が到着、告げられる病名気が動転している母と電話を代わり、子どもを抱きながら事情を説明。10分ほどで救急車が到着しました。酸素マスクが付けられ、病院へ到着するころには子どもはきょろきょろと目を動かし、「何ごと?」と言わんばかり。病院の先生の口から出た言葉は、「ニアミスの乳幼児突然死症候群」。 まさか⋯⋯という思い以外にありませんでした。とっさに口に指を入れたのは、医学的判断では良しとはされないおこないだそうですが、わが家の場合は奇跡的にも一命と取りとめることができました。その後、3日間大学病院で検査入院をし、SIDSの特別チームの先生方に検査をしていただきましたが、異常は見られないとのこと。現在も元気に育ってくれています。 「乳幼児突然死症候群」⋯⋯その瞬間になぜか冷静でいられたのは、現実に起こっていることだと受け止め切れていなかったからかもしれません。奇跡的に助かった子どもの生命力に感謝して、目の前にある笑顔を守り続けたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:坂本ひろ子1児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年09月20日俳優の横浜流星が15日、東京・渋谷のタワーレコード渋谷店でカレンダー『横浜流星 2020年カレンダー』(発売中 2,500円税抜 発売元:KADOKAWA)の発売記念イベントを行った。都内のスタジオと神奈川・箱根で撮影された同カレンダーは、横浜のクールで研ぎ澄まされた美とナチュラルで健康的な美の両面にスポットを当てた内容となっている。カレンダーについて横浜は「今回のカレンダーは1冊で2度楽しめるカレンダーになっていて、都内のスタジオと箱根で撮影しました。箱根ではリラックスして撮影することができ、旅行気分というかリセットして撮影できました」と箱根での撮影を楽しんだようで、「全身紫の衣装を着させてもらった写真がお気に入りです。僕自身紫が好きなので、背景も紫にしてもらって表紙にもしていただきました」とお気に入りの写真を紹介した。今回のカレンダーでは初めて背筋も披露している。「華奢に見られることが多いんですけど、意外にあるんじゃないかな? というのは自分でも思いました」と自信を見せ、「自分の誕生日前にカレンダーの発売イベントができることをうれしく思っています。カレンダーも自分の満足行く形で撮影できたので、たくさんの方々にこのカレンダーが届けばいいなと思います」とアピールした。イベントの翌日は23歳の誕生日。報道陣向けの取材では冒頭に花束が渡されて笑みを浮かべた横浜は、今年1月放送のドラマ『初めて恋をした日に読む話』(TBS系)で注目を集め、9月8日に最終回を迎えたドラマ『あなたの番ですー反撃編ー』(日本テレビ系)ではキーパーソン役を演じて大きな話題を集めた。「今年は『はじこい』から始まって、5カ月間ハゲ覚悟でピンク髪にして、まだ髪が切れたりします。でも素敵なドラマや素敵な方と出会い、たくさんの方々に知ってもらいました。その後に『あなたの番です』に出演し、全くジャンルの違う作品に出演できました。まだ1年終わっていませんが、本当に今の時点ですごく充実しています」と上半期を振り返った。さらに「23歳も自分の気持ちは変わらず自分らしくひたむきに仕事に芝居に向き合っていけたらと思いますし、出会いを大切に一生懸命一歩一歩前に進んでいけたらと思います」と自然体を強調。また、今後の目標を問われて「10年先も役者を続けていけたらと思っています」と語っていた。
2019年09月16日俳優の横浜流星が9月15日(日)、東京・タワーレコード渋谷店で「横浜流星2020年カレンダー」(発売中)の出版記念イベントを行い、およそ3000人のファンが駆けつけた。昨年秋に発売された2019年カレンダーが、年が明けても重版となった横浜さん。今回発売する「2020年カレンダー」のテーマは“2つの美しさ”だと言い、都内スタジオと神奈川・箱根にて2日間の撮影を敢行。横浜さんの持つ“クールで研ぎ澄まされた美”と“ナチュラルで健康的な美”の両面にスポットを当てた構成に。美しい背筋を捉えた露天風呂でのバックショットが先行公開され、早くも話題を集めており「あまりお見せしたことはなかったんですが、『実はあるんだぞ』と(笑)。華奢に思われることは多いですが」と控えめにアピールしていた。1月ドラマ「初めて恋をした日に読む話」にて、ピンク髪の不良高校生・由利匡平役が大きな注目を集め、一躍“令和”のブレイク俳優となった横浜さん。「今年は『はじこい』から始まった」と胸を張り、「撮影中は『ハゲてもいい』という覚悟で撮影していた。実は、まだ影響があって、髪が切れたりします…」と苦労もあるが、「いろんな皆さんに知ってもらえた。自分自身は何も変わりませんが」と話していた。先日には出演していた日本テレビ系のドラマ「あなたの番です-反撃編-」が19.4%の高視聴率で有終の美を飾ったばかり。そして9月16日には、23歳の誕生日を迎え「先輩方から学ぶことが多く、たくさんの経験をさせてもらった1年。今後も自分らしく、仕事や芝居に向き合っていければと思います。これからもっといろんな作品、いろんな人に出会う機会があると思うので、大切に一歩一歩、一生懸命に前に進んでいければ」とさらなる飛躍を誓った。(text:cinemacafe.net)
2019年09月15日秋は暑さも落ち着いて、紅葉狩りや山登りなどが楽しくなる季節。でも、外出が楽しいのは夜も負けていません。この時期は、星がとてもきれいに見えるので星空鑑賞にピッタリなんです!そこで、「寒いのが苦手……」という方も星空を楽しめるおすすめの防寒グッズを紹介します!寒い時期だからこそ楽しみたい!星空鑑賞がおすすめの理由秋や冬になると大気中の水蒸気が少なくなり、空の透明度がたかくなります。そのため、星がとても綺麗に見えるように。「寒いのはやだな……」と思っている方も多いかもしれませんが、秋や冬は流星群が多いので星空鑑賞にはもってこいの季節なんです。ただ、せっかく綺麗な星を見るのなら寒さを気にせずに思いっきり楽しみたいですよね。そこで今回は、星を観に行くには欠かせない防寒グッズを紹介します。地面からの寒さを防ぐ!《断熱レジャーシート》視界いっぱいに広がる星空を眺めるのなら、ゴロンと寝転んで見るのがおすすめ。でも薄いレジャーシートだと、地面の冷えがすぐ体に伝わってしまいます。そこでおすすめなのは、断熱効果とクッション性があるレジャーシート。《mozpicknickレジャーシート》は、どちらの機能も兼ねそろえながら、コンパクトに折りたためて持ち運びもラクラクです。首回りもあったかい♪大活躍してくれる《ネックピロー》流星群が流れるのをずーっと待っていたら首が痛くなってきた……なんてことを防いでくれるのがネッククッション。でも、それだけじゃないんです!ふわふわとした生地のものを選べば、首まわりもあたたかくちょっとした防寒に。頻繁に使わない方は、《ネックピローU型》のように空気を抜いて収納できるタイプがおすすめです。薄くて軽いのに保温性バツグン!《サバイバルシート》ブランケットの代わりとして、保温してくれる《サバイバルシート》は星空鑑賞にはピッタリ。星が良く見える場所は、標高が高く天気が変わりやすいことも。そんな場所で霧がかかってきた場合なども、このシートなら水滴が染み込むことがありません。アウトドアや防災用としても大活躍しますよ。モバイルバッテリーと併用して使いたい!《USBブランケット》星空鑑賞にブランケットは必需品ですが、《発熱シートUSBブランケット》ならもっと暖かく過ごせます。電源がない場所でもモバイルバッテリーと併用して使えば問題なし♪ホッカイロのようなあたたかさを感じながら、星空を楽しめますよ。コードレスで持ち運びもラクラク!《蓄電式 エコ湯たんぽ》最後に紹介するのが、《蓄熱式エコ湯たんぽ》。充電式なので、持ち運びにピッタリです!やわらかい感触が気持ちよく、クッションがわりにもなります。あたたかいだけじゃなく「流れ星はまだかな……」とゆっくりとした時間を過ごすのに最適な癒やしアイテムです。防寒グッズを上手に使って星空鑑賞を楽しんで♪この他にも、あったかい飲み物やちょっとした食べ物を用意して星空を眺めるのもおすすめです♪「星は綺麗だけど、寒すぎて無理!」とならないように、しっかり防寒対策をして、寒い時期だからこそキレイに見える星空を楽しんでくださいね!楽天トラベルで星空鑑賞スポットを探す!
2019年09月14日「ペルセウス座流星群」は三大流星群のひとつで、年間でも常に1、2を争う流星の数を誇ります。今回のペルセウス座流星群は、8月13日の16時頃に極大を迎えると予想されています。8月15日が水瓶座満月なので、その月明かりの影響はほぼ一晩中続く見込み。ただし8月13日未明の、月が沈んだ後から薄明が始まる前の1時間程度は、空が暗い場所であれば、1時間あたり30個程度という多くの流星を見られるそうです。■ペルセウスってどんな英雄?ペルセウス座と聞くと、毎年の天体観測イベントを思い浮かべる方も多そうですが、ついでに、ギリシャ神話に登場するペルセウスとメドゥーサのお話はいかがでしょうか?ペルセウスはゼウスの血を引く半神で英雄。神々から授かった、青銅の盾、翼のあるサンダルといったアイテムを駆使して怪物メドゥーサ退治を成し遂げたことで有名です。死後に星座になったと言われていますが、ペルセウス座は、北天の星座でトレミー48星座のひとつ。有名な変光星アルゴル(ペルセウス座β星)は 、ペルセウスが持つメドゥーサの首にあたります。ところで、この怪物メドゥーサという名前は「女王」を意味するって、みなさんご存知でしたか?メドゥーサは神話のゴルゴーン三姉妹の三女に当たりますが、姉はステンソー「強い女」、次女エウリュアレー「広く彷徨う女」あるいは「遠くに飛ぶ女」。こんな怪物を退治するなんて、ペルセウスは勇敢です。とはいえ、メドゥーサはもとは女神だそうです。女神アテネの怒りを買い、あの有名な蛇の髪と見たモノを石に変える眼、ウロコに覆われた醜い姿に変えられ、ついには心まで醜くなってしまったそうです。そんな神話に想いを馳せつつ、今回のペルセウス座流星群を鑑賞してはいかがでしょう。ペルセウス流星群にちなんだ恋のおまじないも合わせてご紹介しますね。■ペルセウス流星群の恋のおまじない[1] あなたの魅力がアップするペルセウス座流星群が現れている間、手の甲に五芒星(星の形)を3回書いて願い事をしましょう。[2] 恋のお知らせが舞い込みやすいペルセウス座流星群が現れている間、スマホやPCなど連絡ツールを、星のパワーが届くよう窓の近くに置いて。電源は入れたままでもOKです。[3] 好きな人へのLINEに隠し文字をペルセウス座流星群が現れている間は、隠し文字「ペルセウス座β」の「ギリシャ文字βベータ」があなたの恋を勝利に導きます。メッセージのどこかにさりげなく入れてください。[4] 関係を修復したいペルセウス座流星群が現れている間、コップに水と塩をひとつまみ入れ、星のパワーが届くように窓辺に置きます。願い事の後に、その水をお風呂に入れて浸かりましょう。[5] 幸運を呼び寄せるこの時期、金糸を使ってお気に入りのポーチや袋に刺繍を施して。これはペルセウスがニンフから贈られたキビシスという魔法のアイテムで、メドゥーサ退治になくてはならないものです。[6] 忘れられない恋とサヨナラペルセウス座流星群が現れている間、お皿に塩を盛り、忘れられない相手のイニシャルを指でなぞります。流れ星が過ぎ去ったらイニシャルを指で消し「これでおしまい」と唱えましょう。[7] 恐ろしいモノを跳ね返すこの時期はゴールドのネイル(黄金の盾)がおすすめ。ペルセウスの黄金の盾となって跳ね返すパワーを授けるでしょう。[8] 恋愛運アップ!この時期はゴールドのサンダル(黄金の羽)を履いてみて。ペルセウスの黄金の羽となり、恋愛運がアップします。■流れ星に願いを込めてどのおまじないも手軽にできるので、ぜひ試してみましょう。環境や空模様にもよると思いますが…運よくペルセウス座流星群を観測できたらいいですね!
2019年08月12日有楽町・コニカミノルタプラネタリア TOKYOにて、『ノーマン・ザ・スノーマンVR~雪の国の大冒険~』を2019年2月15日(金)より公開する。『ノーマン・ザ・スノーマンVR~雪の国の大冒険~』は、360度3D映像のバーチャル空間を複数人で共有できるVRアトラクション「バーチャリンク(VirtuaLink)」の新コンテンツ。手作りの暖かさと独自の世界感が各国の映画祭で評価され、現在DOME1でも上映中のプラネタリウム作品『ノーマン・ザ・スノーマン~北の国のオーロラ~』のVR版だ。人形を1コマずつ動かしながら撮影・制作されたストップモーションアニメーション『ノーマン・ザ・スノーマンVR~雪の国の大冒険~』では、VRを通じて「ノーマン・ザ・スノーマン」の世界に入り込み、360度の映像空間で雪だるま・ノーマンと共に“オーロラや流星群”の幻想的な世界を体験できる。また、「星座探しのミニゲーム」など、物語との双方向的な仕掛けも用意されている。作中に登場するノーマンの声は、『機動戦士ガンダム OO』シリーズや『弱虫ペダル』など数々の有名作品で活躍する声優・吉野裕行が担当する。【詳細】『ノーマン・ザ・スノーマン VR ~雪の国の大冒険~』期間:2019年2月15日(金)~※オンライン予約:2月1日(金)0:00より開始体験時間:約30分料金:1,500円(7歳以上)※1人用コンテンツのため他プレイヤーとのVR空間共有は無し。※「VirtuaLink」の安全な利用のため、以下に該当する人は利用不可。7才未満の方/妊娠中の方/心臓の弱い方、重い病気にかかっている方、ペースメーカーなどの医療機器を装着している方、乗り物に酔いやすい方/飲酒された方(二日酔い時など血中アルコールが高い時も含む)体調がすぐれない方/その他、スタッフが不適切と判断した方。【施設概要】コニカミノルタプラネタリア TOKYO住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階営業日:定休日なし営業時間:10:30~22:30(最終受付は21:30)※金曜日のみ23:00まで営業(最終受付22:30)
2019年02月04日天体観測好きさんでなければ、意識して夜空を見上げるなんてことはあまりないのかもしれません。でも、ニュースで流星群やスーパームーンの話題が出ると、つい気になってしまいますよね?そこで、2019年に起こる天体ショーの中から、望遠鏡なしでも観測できると言われているものをいくつかピックアップしてみました!■注目のお月様トピックス◎2019年はスーパームーンが2度も!(1月21日、2月20日)月が地球に接近することで知られるスーパームーン。ふとお月様を見上げたとき、確かに「でかっ!」と月の存在感を改めて感じる日でもありますね。2019年は1月21日と2月20日(19〜20日)にかけて、2ヶ月連続で見られます!特に2度目のスーパームーンは空気が澄んでいる時期でもあり、より月の大きさを実感しやすいとのことです。年初から月のパワーをたくさんいただいちゃいましょう!◎中秋の名月は9月13日、十三夜は10月11日月の美しさを愛でる行事と言えば、中秋の名月ですが、この日の月は地球から最も離れているので、年間でも一番小さく見えるのだとか。ちなみに、十五夜にお月見の飾りをしたら十三夜も同様にお月見をするのがならわし。どちらか一方だけだと「片月見」と言って、あまりよくないそうですよ。■三大流星群に注目!◎しぶんぎ座流星群(1月4日に極大)3大流星群の中でも一番早い時期に見られる「しぶんぎ座流星群」は、年始早々の華やかな天体イベント。極大時刻は1月4日の日中11時頃と予想されています。夜明け前ごろ、北東の空から全天に向けて、多くの流れ星を観測できそうです。◎ペルセウス座流星群(8月13日に極大)極大時刻は8月13日の午前10時ごろと予想されています。見やすいのは、13日の未明から明け方にかけて。時間的には少々厳しいけれど、例年たくさんの流れ星が見えるので、それ以外の時間帯でも十分楽しめるみたいですよ。夏休みを利用して、星がきれいな場所に遊びに行くのもいいですね!◎ふたご座流星群(12月15日に極大)空気が澄んだこの時期の流星群は一段とロマンティック。極大時刻は15日の午前2時ごろと予想されています。東の空を中心に、条件が良ければ1時間に数十個も見られるのだとか。■今年は日食も、全国で2度見られる!◎部分日食(1月6日)お正月休みの最終日を彩るかのような天体イベント、部分日食が全国で見られます。朝の8時台に始まり、お昼前には終了する予定。地域によっては半分以上も欠けて見えるそうなので、見ごたえがありそうですね。◎2度目の部分日食(12月26日)2度目の日食は、およそ1年後の12月26日。年末の忙しい時期ですが、ぜひとも空を見上げてみたいところ。午後に起こるので、地域によっては欠けたまま日没を迎える様子が見られるかも。ちなみにこの日、グアムやシンガポールでは金環日食となるんですって。この時期、海外に行くならぜひ!■キラリと輝く金星の動きに注目◎日の出前の空で土星と金星が接近(2月19日)2つの惑星は2月18日の深夜に最も近づき、19日の明け方、ほとんど並んで昇ってくるそうです。明るい金星と控えめに輝く土星……夜明け前の惑星たちの共演を楽しみましょう。◎細い月が土星、金星に近づく(3月3日)3月2日の明け方、新月前の月と土星が並びます。翌3日の明け方には、さらに細くなった月が金星と並ぶそう。ひな祭りを迎えるこの時期、月と惑星たちが寄り添う様子を眺めてみては。■夜空から宇宙のパワーをいただいて星の観測をする時に注意したいのは、月明りや照明の光が目に入らないように視点の向きを調整すること。さらに、暗がりで目を慣らしてから10~15分後に、よく見えるのだそうです。一人で星に願いをかけるもよし、大切な人と肩寄せ合って観測するもよし。夏場は虫よけ、冬場は防寒対策をしっかりとして、ゆったりした気分で星を眺めましょう。宇宙からのパワーをたっぷり受け取ることができそうですね!
2019年01月01日佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳、「ジャニーズWEST」藤井流星らが共演した「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」が12月13日の放送で最終回を迎えた。弘兼憲史による同名短編オムニバス第1集「不惑の星」をベースにドラマ化した本作。エリート銀行マンとして入社以来仕事一筋、支店長まで登り詰めた瀧沢完治を佐々木さんが演じて主演。完治は旅先で出会った黒木さん演じる目黒栞への想いを秘め、出向先の荻野倉庫へ。そこで働く栞とまさかの再会を果たし2人は恋に落ちていく。荻野倉庫で冷遇される完治だが新事業を成功させ会社にも溶け込んでいく。一方、中山さん演じる完治の妻・真璃子は、藤井さん演じる娘の婚約者・日野春輝から想いを寄せられるように。石川恋演じる娘・美咲も大学時代の恩師と不倫関係となり2人でイギリスに旅立ってしまい、夫婦はお互い違う方向を向いていく。そんななか完治の古巣の銀行で不正が発覚、完治は調査委員会の委員長として銀行に復職。栞も糖尿病が発症し、完治に迷惑をかけまいと姿を消す…というのがこれまでのストーリー。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回では完治の同僚・井上が飛び降り、完治は不正が井上1人だけのものではないと考え、上層部にも調査の手を伸ばしていく。真璃子は春輝の母から「息子から手を引いて」と言われ自宅に戻ることに。完治と真璃子は再び食卓を囲み愛し合うが、真璃子は離婚を決意する。その頃千葉の漁港で新たな仕事についた栞の糖尿病が悪化。倒れた栞の家に病院代を取りに行った同僚の緑(美保純)が完治の名刺と雑誌の切り抜きを発見。銀行に連絡を取ったことで完治は栞の消息を知ることに。また、離婚しパン屋を始めた真璃子のもとにも春輝から電話が。母、冴(麻生祐未)は真璃子に「春輝をお願い」と告げ、2人の関係が許されたことが示唆される。ラストは3年後、大好きな山でカフェを経営する完治と栞、パン屋を切り盛りする真璃子の姿で終わった。前半では完治と真璃子が復縁しそうな気配をみせつつ、結局別れてお互いの人生を歩み出すというラストに「いろんな意味で衝撃すぎた」「結果そうなるとは思わず」などの声が上がる一方で「終わり方よかった!」という反応も。また今作で中山さんとの熱いキスシーンを見せ大きな話題を振りまいた藤井さんには「もう少し流星と中山美穂さんのラブシーン見たかった」「それ以上を期待してたのに」といった声や「なんやかんやで流星くんのカッコいいところを引き出してくれました」と本作に“感謝”するコメントも寄せられている。(笠緒)
2018年12月14日“三大流星群”の一つ「双子座流星群」は、双子座α星(カストール)付近を放射点として現れる流れ星です。今年は12月14日の21時頃に極大を迎えると予想されています。15日が上弦なので夜半頃に月が沈み、その後は大変いい条件で流星を観察することができるそう。空が暗い場所で、活動が極大になる頃に観察すれば、最も多いときで1時間あたり、40個以上の流星を観られるみたいですよ!(国立天文台HPより)双子座流星群の「恋のおまじない」そこで、今回は双子座流星群にちなんだ「恋のおまじない」をお届け!双子座には“相手を惹きつける魅力、コミュニケーション力、器用さ、楽しさ、面白さ、若々しさ”などのパワーがあります。双子座流星群に願い事をしつつ、双子座的な「恋のおまじない」をすれば、その効果は絶大かも!?[1] あなたの魅力がアップする双子座流星群が現れている間、手の甲に五芒星(星の形)を3回書いてから願い事をしましょう。[2] 恋のお知らせが舞い込みやすい双子座流星群が現れている間、スマホやPCなど連絡ツールを星のパワーが届くよう、窓の近くに置いてみて。電源は入れたままでOKです。[3] 好きな相手に想いが届く双子座流星群が現れている間、好きな相手に対して「好き」よりも「幸せ」を願う言葉を紙に書きましょう。その紙を丸めてリボンで結びます。[4] 関係を修復したい双子座流星群が現れている間、コップに水と塩を一つまみ入れ、星のパワーが届くように窓辺に置きます。願い事の後に、その水をお風呂に入れて浸かりましょう。[5] 部屋に幸運を運んでくる双子座流星群が現れている間、部屋の隅に生バジルを置いておきます。それだけで部屋に幸運が運ばれてくるそう。生バジルはリラックスやデトックスの効果も期待できます。終わったら洗って食べてください。[6] 忘れられない恋とサヨナラ双子座流星群が現れている間、お皿に塩を盛り、忘れられない相手のイニシャルを指でなぞります。流れ星が過ぎ去ったらイニシャルを指で消し「これでおしまい」と唱えましょう。[7] 好きな相手を引き寄せる!双子座を守護する水星に対応するハーブはラベンダー。双子座流星群が現れている間、願い事をするならラベンダーの香りをまとって。[8] チャンスをゲットする!双子座流星群が現れている間、願い事をしたら、実行に移すのは双子座のラッキーデー「水曜日」。この日は双子座のラッキーカラー「黄色」のアイテムを持つのがおすすめ。どのおまじないも手軽にできるので、ぜひお試しあれ!神話の双子に想いを馳せて双子座といえば、ギリシャ神話に登場する双子のカストールとポルックスが有名です。好奇心旺盛で仲よしの双子なのですが、ある日の冒険で兄カストールが亡くなってしまいます。悲しんだ弟ポルックスは、自分の命と引替えにしても兄を生き返らせてほしいと父ゼウスに願いました。そして、命を分かち合うという条件でカストールは再生します。ゼウスは二人を、一日おきにオリュンポスと冥界で暮らせるよう計らい、双子座を作ったそうです。そんな双子座α星(カストール)とβ星(ポルックス)の神話に想いを馳せながら、夜空を眺めるのも楽しそうですね。
2018年12月13日空気が澄んで星空が美しく見える冬。寒いので屋内にこもりがちですが、たまには夜空を見上げてみてください。冬の風物詩ともいえる「ふたご座流星群」を見られるかもしれません。2018年の「ふたご座流星群」の観察できる日時や方角などをご紹介します。「ふたご座流星群」とは「ふたご座流星群」は三大流星群の一つで、冬に見ることが出来ます。「ふたご座α星(カストル)」付近にある一点を中心として放射状に出現します。流星の1時間あたりの出現数が毎年20個~30個ほどあり、安定して観察することが出来ています。条件が良いときには、1時間に50~60個出現することもあるんだとか。「ふたご座流星群」の見られるピーク2018年12月14日の21時ごろが極大「ふたご座流星群」は、12月5日ごろから見始めることができますが、2018年の極大(最大のピーク)は12月14日(金)21時ごろと予想されています。この前後である13日(木)、14日(金)の夜がおすすめ。以降は流星が急激に減少するそうです。ただ、これはあくまで予想なので、ピンポイントで流星群が出現するわけではありません。気長にゆったりと夜空を眺めてみてくださいね。見やすい方角東の空を中心に、四方八方に広がります。「ふたご座流星群」という名ですが、必ずしもふたご座の近くに現れるわけではありません。東の方角やふたご座付近だけでなく、さまざまな方向も見てみましょう。観察に適した場所、時間帯全天を眺めることが出来るような開けていて、暗い場所がベスト。街灯や看板のライトなど、周囲に光を発するものが少ない方が、観察できる流星の数が多くなります。実は、月明かりも観察の妨げになってしまいます。そのため月が沈んでからが、よい条件で観察できる時間帯といえます。東京の月の入り時刻は、13日(木)21時42分、14日(金)22時37分となっています。観察の際に注意したいこと2018年12月13日~14日の天候観察のピークとなる13日(木)~14日(金)は、冬型の気圧配置になっています。日本海側や北陸、山陰などの北日本では雪や雨が降りそうですが、太平洋側では大体晴れの予報です。関東では、13日(木)より14日(金)の方が、雲が少なく見えるチャンスが多そうです。必要な道具はナシ流星はいつどこに現れるか分からないうえに、あっという間に流れてしまいます。望遠鏡や双眼鏡などを使用すると見られる範囲が狭くなってしまうので、肉眼で観察しましょう。長時間観察をする場合は、レジャーシートやアウトドア用の椅子などがあると便利。また、夜の冷え込みが厳しい季節なので防寒対策を念入りに行いましょう。最低限のマナーを守ろうもっといい場所で流星を見たいと思ったり、夜空を映像や写真に収めようとして、立ち入り禁止の場所へ入らないようにしましょう。足元が暗いなか行動するので、危ない場所に入って行ったりせず、事故には十分気を付けてください。また、人家の近くなどで大声を出したり騒いだりせず、マナーをきちんと守って観察しましょう。
2018年12月13日弘兼憲史の同名コミックを佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳らの共演で描く大人のラブストーリー「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第9話が12月6日にオンエア。銀行の権力闘争に敗れ旅先で出会った女性と出向先で再会、不倫関係となる瀧沢完治を佐々木さんが演じ、完治と恋に落ちる目黒栞に黒木さん、完治を支えてきたが娘の彼氏に惹かれていく妻・真璃子に中山さん、完治と真璃子の娘、美咲に石川恋、美咲の彼氏だが真璃子に恋焦がれる日野春輝に「ジャニーズWEST」藤井流星といったキャストで贈る本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。若葉銀行から復職を打診されるも、今の仕事にもやりがいを感じて思い悩む完治。一方、真璃子は完治に家を出て行くと告げ、栞の存在も知っていたことを打ち明ける。真璃子は水原聡美(八木亜希子)のマンションへ行くが、聡美から須藤武史(岡田浩暉)と結婚すると聞かされ、聡美の家を出て街をさまようことに。偶然に春輝と出会い、思い悩む春輝の姿を見て日野家を訪れ、春輝に代わって日野家の家事をすることに。春輝の母、冴(麻生祐未)から、ホスピスに入るつもりだから自宅を頼むと言われた真璃子は、日野家に身を寄せ春輝、冴の世話をするようになる。その頃完治は保(礼二)から「あなたじゃなきゃできない仕事が待っている」と言われ銀行への復職を決意。だが長く共に働いてきた井上が不正融資に関わっていることがわかり、調査のため聞き取りをすることになるのだが、その直前に、井上は飛び降りてしまう。そして糖尿病と糖尿病網膜症が発症した栞は遠く離れた街の漁港に新たな仕事場を見つけるのだが、病魔はどんどん進行して…というのが9話のストーリー。気づいたら日野家の“主婦”となっていた真璃子、ラストでは春輝とまたまたキスシーンを繰り広げるのだが、「キスシーン美しすぎ」「美しいよ流星さん!!!キスシーンが美しいってほんと強い」「キスシーンのみぽりんの横顔が綺麗すぎてた」などの声が続々。なかには「ふくらはぎつるのとか人生初」と2人のキスシーンで“ふくらはぎがつった”という視聴者も。次週で最終回を迎える本作、完治、真璃子、栞、春輝、美咲らの恋がどんな決着を迎えるのか?「次回、どう落とし込むか期待」など最終回が待ちきれない視聴者からの反応も多数寄せられている。(笠緒)
2018年12月06日佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳、藤井流星、石川恋らが共演している「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第8話が11月29日放送。中山さんと藤井さんの“熱烈キス”にネット上が荒れに荒れ、激しいツッコミの嵐となっている。主人公・瀧沢完治(佐々木さん)は入社以来仕事一筋、こつこつと努力を積み上げ銀行の支店長まで登り詰めたが、社内政治に巻き込まれ取引先に出向を命じられてしまう。ショックから家族には出張と偽り単身スイスを訪れた完治だが、そこで出会った目黒栞(黒木さん)と出会い恋に落ちてしまう。出向先で栞と再会した完治は不倫にまい進するが、一方エリート弁護士の日野春輝(藤井さん)と結納まで済ませた娘・美咲(石川恋)が大学教授の戸浪(高田純次)と駆け落ちしてしまう。しかも春輝は婚約者の母である完治の妻・真璃子(中山さん)に惹かれていた…というのがこれまでの展開。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美咲と戸浪の関係を完治が知っていたことに真璃子は驚愕、自分が知らない娘の秘密を夫が知っていたことで、自分の人生を否定されたと感じショックを受ける。謝罪のため日野家を訪れた完治と真璃子に冴(麻生祐未)は塩を撒いて激高するが、冴に「僕も悪いんだ」と言う春輝の言葉に冴もまた疑問を抱く。一方、完治は会社を休んでいる栞を心配し家を訪ねるが、もう別れようと拒まれてしまう。そんななか完治らのもとを戸浪の妻・和代が訪ね、美咲に対し「私は離婚しない」と伝言を託す。その後美咲から連絡が来て完治は美咲と空港で再会。栞が完治を拒む理由を知り、完治は改めて栞に愛を伝え、栞も完治の想いに応えるのだった。再び登山の約束を取り付けた2人だったが、栞に糖尿病が発覚。さらに春輝と真璃子の関係に気付いた冴は卒倒、入院してしまう。病院の帰り、車を降りようとする真璃子を引き留めた春輝は熱烈なキスを交わす…というのが8話のストーリー。ラストの真璃子と春輝による“熱烈&濃厚車中キス”にネットは騒然。「流星くんめっちゃちゅーしてたぁぁあ」「激しいきすしーーんん」「ミポリン腕を回したああああ…」など雄叫びのごときツイートがタイムラインに溢れかえる事態に。「藤井流星担死んでない!?」「藤井担生きてる?」など藤井さんファンを心配した“生存確認”ツイートも多数。今回も「完全にやってることアウトなのに感動仰ぐ黄昏流星群に草」「なんか感動的なシーンになってるけど、よく考えたらめちゃくちゃ」「なんか良かった感じになってるけど、あれ?良かったんだっけ?」などツッコミの声がネット上を駆け巡っている。(笠緒)
2018年11月30日佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳、藤井流星、石川恋らが出演する「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第7話が11月22日放送。今回も“お仕事ドラマ”風の展開にツッコミ多数、また藤井さんの“もぐもぐ”ぶりには「可愛い」の声が相次いで寄せられている。佐々木さんが出世争いから脱落、旅行先で出会った女性と不倫関係となる瀧沢完治を演じ、中山さんが仕事一筋の完治に寂しさを覚えながら娘の婚約者に心惹かれていく妻・真璃子を、黒木さんが旅先で完治と旅先で出会い恋に落ちる目黒栞を、石川さんが婚約していながら大学教授と関係を持っている美咲を、藤井さんが美咲の婚約者でありながらその母・真璃子に惹かれる日野春輝をそれぞれ演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。倉庫でケガをした完治の病室に見舞いに来た旧友の須藤武史(岡田浩暉)からの相談をきっかけに、新たなビジネスを思いついた完治は、川本保(礼二)に新規事業を提案。個人向けサービスは単価が低いと難色を示す川本に完治は「自分の首を賭ける」と宣言、単身新事業に取り組み始める。一方、真璃子は美咲に結納進めていいのかを改めて問う。そんな真璃子に美咲は「お父さんとお母さん見てるとイライラする」と気持ちをぶつける。美咲の不倫相手・戸浪(高田純次)はロンドンの大学に行くことが決まっており、2人の関係も終わりが近づいていた。毎日残業が続く完治を影で見ていた栞はある夜完治のもとを訪れ、仕事を手伝うのだが、その様子を真璃子が目撃してしまう。当初は低迷していた新規事業が好調になってきた完治は、感謝を伝えるため栞の家を訪ねるのだが別れを伝えられる。衝撃を受けて帰宅すると、結婚をやめてロンドンに行くという書き置きを残し美咲が家を出ていた…というのが7話のストーリー。完治が出向先で新規事業を起こす…という展開に「下町ロケット的要素をぶち込んできてる」「下町倉庫」「だんだん下町ロケットにみえてきた」などのツッコミが相次いで寄せられているほか、中山さん演じる真璃子が大量のパンを焼いている様にも「冬のパン祭り開催されてる」「パン屋始めるんか」「コストコで買って来たみたいな量」などのツッコミが続出。また真璃子が焼きすぎたパンを春輝に食べさせるシーンには「もぐもぐ流星くんじゃんかわいい」「やっぱりもぐもぐ流星さん可愛い」「パンもぐもぐの流星可愛かった」などの声が多数。これまではドロドロ恋愛模様にツッコミが相次いだ本作だが、今回は違った角度からのツッコミやコメントがSNS上を舞い踊っているようだ。(笠緒)
2018年11月23日一家全員が“浮気”状態という衝撃展開に毎週ドハマりする視聴者が続出中の「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」第6話が11月15日に放送され、婚約者の母親に恋する弁護士を演じている藤井流星の“熱い視線”に視聴者が“総ツッコミ”状態となっている。弘兼憲史の同名大ヒット短編オムニバスコミックを映像化。出世争いから脱落し出向先の会社の女性と不倫関係となる瀧沢完治を佐々木蔵之介が演じて主演、仕事一筋の完治に寂しさを感じるなかで娘の婚約者にときめいてしまう完治の妻・真璃子に中山美穂、完治と旅先で出会い恋に落ちることになる目黒栞に黒木瞳、美咲の婚約者だが真璃子に惹かれてる日野春輝に「ジャニーズWEST」藤井さん、完治の娘で春輝と婚約しながら大学教授と不倫関係になっている美咲に石川恋といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。栞と一晩を過ごした完治だが、完治の浮気を確信し途方に暮れる真璃子は、水原聡美(八木亜希子)に、ここまでハッキリ浮気と分かってしまうと逆に問いただす気にもなれないと嘆く。その後、美咲と春輝の結婚を進めるため両家で顔合わせをすることになった完治たちは、結婚の主導権を取ろうとうとする春輝の母・冴に圧倒される。その後完治は美咲の不倫相手である大学教授・戸浪(高田純次)のもとに出向き、関係の清算を願い出るが断られる。完治の勤務先・荻野倉庫ではメインの取引先から契約を打ち切られ、完治は融資を頼みにかつての勤め先、若葉銀行へと赴くが冷たくあしらわれる。その後川本(礼二)と口論になった完治は事故に遭い救急車で搬送されることに。その頃美咲の代わりに春輝と結婚式場の下見に来ていた真璃子は、春輝から告白される…というのが6話のストーリー。今回は両家顔合わせの席で、婚約者であるはずの娘ではなく、その母親の真璃子を見つめる春輝の熱い視線に視聴者が“総ツッコミ”状態に。「春輝、義母に恋する目をするんじゃない」「流星さんそんな切ない顔をしなさんな」「春輝くんそんな目したらばれちゃうから!!」などの声がタイムラインに溢れる。また番組後半では美咲が戸浪との関係を春輝に話しており、お互い了承済みで結婚しようとしているという“衝撃事実”も明らかになった。(笠緒)
2018年11月16日佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳、「ジャニーズWEST」藤井流星、石川恋らの共演で贈る「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第5話が11月8日オンエア。藤井さんと中山さんのキスにタイムラインがまたまた大荒れとなっている。弘兼憲史の同名大ヒット短編オムニバスコミックから傑作の1つといわれている第1集「不惑の星」をベースにドラマ化した本作。入社以来仕事一筋、こつこつと努力を積み上げ支店長まで登り詰めるも出世争いから脱落、出向することになる主人公・瀧沢完治を佐々木さんが演じ、仕事一筋の完治に寂しさを感じながら娘・美咲を生きがいにしてきた妻・真璃子に中山さん、完治が旅先で出会い恋に落ち、出向先で再会する目黒栞に黒木さん、完治の娘で大手商社勤務、婚約者がいながら不倫もしている美咲に石川さん、美咲の婚約者の弁護士だが真璃子に惹かれていく日野春輝に「ジャニーズWEST」藤井さんといったキャスト。前回のラストで美咲が“枯れ専”だということが発覚。ドロドロすぎる人間関係にSNSが大荒れとなったのも記憶に新しいが、今夜もさらなる衝撃展開に。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。娘の不倫について問いただそうとする完治は逆に栞との関係を責められ何も言えない。そんななか春輝の誘いで完治一家は温泉旅行に。完治らが旅行に行っている間に栞の母が急死、動転した栞は思わず完治に電話するのだが、その電話を真璃子が取ってしまい完治の浮気が発覚。ショックを受け傷心の真璃子に春輝はキスをしてしまい、さらに完治も美咲の不倫相手が大学時代の恩師であることを知る…というストーリー。浴衣姿で中山さんを後ろから抱きしめキスする藤井さんの姿がオンエアされるとTwitter上は「きゃ~きゃ~きゃ!!」「あぁあああああぁぁぁぁキス」「きたーーーーーーー!!!!!」などのツイートがひしめき合い“阿鼻叫喚”の状況に。なかには衝撃をうけながらも「不覚にも春輝が美しいと思った」「ちょっと勢いよすぎるところがまた愛らしくて可愛い」など藤井さんのキスを冷静な視点で見つめる視聴者も。さらには「流星くん、ありがとうございました」と感謝のコメントまで。様々な反応が寄せられた藤井さんのキスシーン。その影響もあってか現在作品タイトルがトレンド上位に上がっており、同作の注目度が急上昇している模様だ。(笠緒)
2018年11月09日弘兼憲史の同名コミックを佐々木蔵之介を主演に迎えドラマ化した大人のラブストーリー「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第4話が11月1日(木)に放送され、その衝撃的すぎるラストにタイムラインが大荒れ状態となっている。入社以来仕事一筋で支店長まで登り詰めた銀行員ながら社内政治に巻き込まれ、出世コースを外れて出向を命じられた主人公・瀧沢完治を佐々木さんが演じ、良妻として完治を支えてきたが娘の彼氏に惹かれていく妻・真璃子に中山美穂、完治がスイスで出会い恋に落ちる目黒栞に黒木瞳、完治と真璃子の一人娘で大手商社勤務の瀧沢美咲に石川恋、厳しい母親のもとで育った美咲の彼氏で弁護士の日野春輝に「ジャニーズWEST」藤井流星といった俳優陣が共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。銀行に復帰しようと接待ゴルフに参加したが虚しさを覚えその場を去った完治は、その後栞から突然キスされる。一方、真璃子も春輝の優しさにときめきを感じる。そして瀧沢家に春輝が再訪、初対面の完治は春輝に年収や家のことなどを率直に尋ねるが、その態度に美咲から強く怒りをぶつけられる。さらに出向先の荻野倉庫で仕事のやり方に口を出し完全に社員たちに嫌われてしまう。一方、真璃子は美咲のうなじにキスマークを発見する。実は美咲には両親や春輝も知らない重大な秘密があった…というのが4話のストーリー。4話のラストは、完治と栞がホテルのエレベーターで年配の男性と親密そうにしている美咲と出くわすという衝撃的なもの。これには「ドロドロに娘さんまで参戦とは」「娘がまさかの枯れ専」「美咲かわいそうだなと思ってたらなんか美咲がいちばんヤバイじゃん」などの声が殺到。さらに美咲の相手の年配男性を高田純次が演じていることに「流星くんの恋敵が高田純次」「突然の高田純次に笑いが止まらん」などの反応も。4話にして登場人物が皆“ドロドロ”状態ということが発覚した本作。「ドッロドロ過ぎて泥。笑」「相関図が交差しすぎて草」「突っ込みが追いつかないカオスな展開」「家族が次々と落ちてゆく…まさに流星群」など、TLは大きく盛り上がっている。(笠緒)
2018年11月01日佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳、藤井流星らの共演で弘兼憲史の原作をドラマ化した「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第3話が10月25日放送。予告で流れた藤井さんと中山さんのキスシーンに“発狂”する視聴者が続出している模様だ。本作の主人公・瀧沢完治(佐々木さん)は入社以来仕事一筋、こつこつと努力を積み上げ銀行の支店長まで登り詰めたものの、社内政治に巻き込まれ取引先への出向を突然命じられてしまう。傷心のなか家族には出張と偽り単身スイスを訪れた完治は、そこで同じく単身旅行中の目黒栞(黒木さん)と出会い、恋に落ちてしまう。一方、完治の妻・真璃子(中山さん)は夫の不審な様子から完治の浮気を疑っていた。そんななか娘・美咲(石川恋)の彼氏・日野春輝(藤井さん)と鮮烈に出会い惹かれていくことになる。また美咲は家族に無関心な完治に不満を抱いたまま成長、エリート弁護士の春輝との結婚を目前にして、父が浮気などしようものなら破談になってしまうと気が気でない…というのがこれまでの物語。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。第3話では完治の出向が真璃子に発覚。ショックを受けた真璃子はいままでの不満を完治にぶつけてしまう。そこに帰宅した美咲からも「自分が結婚するまで出向を先延ばしにしてほしかった」と責められ、しかも出向先の会社では従業員たちから冷たい扱いを受ける有様。そんななかで栞と山に行く約束を取り付けるが、かつての銀行の同僚からゴルフコンペの誘いがあり、銀行に戻るチャンスを掴みたい完治はコンペを優先するというのが大まかなストーリー。今回の放送では真璃子が娘の彼氏である春輝に夫の悩みを相談、春輝の励ましの言葉に真璃子が涙すると、そっとハンカチを差出し涙をぬぐう…という場面があったが、次回予告ではそのまま2人の顔が近づいていく…という映像が。これに対し「流星くん、早いよ!」「やばい無理予告だけで喉枯れた」「キスしかけの映像が流れたため荒れております」「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ来週キスシーンあるやん」など、衝撃を受けた視聴者からのツイートが怒涛のごとくタイムラインに押し寄せ続けている。(笠緒)
2018年10月26日弘兼憲史の原作を佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳らの共演でドラマ化した「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第2話が10月18日放送された。主人公の部下を演じる本仮屋ユイカの小悪魔ぶりと、主人公の娘の婚約者として登場した「ジャニーズWEST」藤井流星に多くの視聴者が反応を寄せている。佐々木さんが主人公・瀧沢完治を演じて主演、完治の妻・真璃子を中山さん、完治が旅先のスイスで出会った女性・目黒栞を黒木さん、瀧沢夫婦の娘・美咲を石川恋、その婚約者・日野春輝を藤井さん、完治を慕う部下の女性・篠田薫を本仮屋ユイカがそれぞれ演じる。前回の1話は銀行員として仕事一筋で働き支店長まで登り詰めた完治が突如出向を命じられ、家族にも言えず失意のなかスイスに1人旅に向かい、旅先で栞と出会い恋に落ち、さらに出向先の会社で再会するまでの物語。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。注目の2話では真璃子が春輝と鮮烈な出会いを果たすことに。さらに真璃子は自宅に届いた完治の荷物のなかに薫からのメッセージとネクタイピンを見つけ、薫を浮気相手と誤解。その一方、出向先に馴染めない完治は栞とどんどん距離を近づけていく…。出向を知らないまま完治の忘れ物のスマートフォンを銀行に届けにいった真璃子が薫と出会うまでが描かれた。ラストシーン、真璃子が夫の出向を知らなかったことに気付いた薫は「奥様はご存知ありませんでしたか?」というセリフと共にかすかな笑みを浮かべる。これに多くの視聴者が「ちょっと笑ってんじゃん悪い子!」「なんで勝ち誇ってる感じなの?」とツッコミを入れる事態に。また「敗者と敗者でバッチバチw」「お互い敵はそちらではないぞ!」「奥さんその人じゃないから!」と真璃子の“誤解”に対するツッコミも多数。一方、2話から本格的に登場となった藤井さんには、中山さん演じる真璃子を見つめる熱い眼差しに「かっこいい。美しい」「そんな熱い眼差しで見つめられたらオバサンいちころです」「あんな風に見つめられたら100億回恋に落ちるから」「流星くんがこっちを見つめる今の画、素晴らしい」「私も急に藤井流星が家にやってきて みんなでおしゃべりして 帰り際に じっと見つめられて恋に落ちる人生送りたかった」などの声が殺到していた。(笠緒)
2018年10月19日弘兼憲史の同名コミックを佐々木蔵之介主演、中山美穂、黒木瞳らの共演で描く大人のラブストーリー「黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~」の第1話が10月11日(木)に放送された。佐々木さんの演技に視聴者から数多くの反応が寄せられている。本作は弘兼氏の同名大ヒット短編オムニバスコミックから傑作の1つといわれている第1集「不惑の星」をベースにドラマ化した作品。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。入社以来仕事一筋、こつこつと努力を積み上げ支店長まで登り詰めた銀行員の主人公・瀧沢完治を佐々木さんが演じるほか、仕事一筋の完治を支えながら娘を生きがいに生きる妻・真璃子に中山さん、完治が旅先で出会い恋に落ちる目黒栞に黒木さん。完治と真璃子夫婦の一人娘で大手商社勤務の瀧沢美咲に石川恋、美咲の婚約者で弁護士の日野春輝に「ジャニーズWEST」藤井流星といったキャスト。勤続28年、懸命に勤めた甲斐あり、若葉銀行新宿支店長にまで上り詰め、自他共に認める出世頭だった完治だが、自らの“派閥”を率いる専務の不祥事で出世の道を断たれ、出向を打診される。ショックから会社を休み、家族には出張と偽ってスイスに一人旅に出た完治は、マッターホルンへのロープウェイで栞と出会い恋に落ちるが、ホテルの部屋で思わずキスをしてしまい、栞は先に完治のもとを去ってしまう。一方、真璃子も美咲から恋人を紹介したいと言われショックを受ける。娘を生きがいにここまでやってきた自分にこれから何が残るのか、この先どうすればいいのかと悩む美咲の元に銀行から電話があり、完治がウソをついてスイス旅行していたことが発覚。美咲は完治の浮気を疑い「お母さん、お父さんに遠慮しすぎ。結局お母さん楽したいだけ」と真璃子のことも責める。帰国後、完治は出向先の会社の様子を伺いに行き、そこで栞と思わぬ再会。そして真璃子も自宅を訪ねてきた美咲の婚約者・春輝と出会う…というのが1話のストーリー。放送が始まるとSNS上には「佐々木蔵之介が良い芝居をしすぎる」「やっぱりステキなおじさま」などの声が続々と上がり始める。出向を言い渡され酒に溺れる場面では「お酒が似合うな… 蔵之介氏」、雨に降られる場面でも「水も滴る良い蔵さま」など、様々な角度から佐々木さんの魅力を讃えるツイートがアップされ続ける。そして黒木さんとのキスシーンにも「キスのみで未遂に終わった蔵さんで今週は満足」と今後に“期待”する声も。そしてラスト、庭仕事中にけがをした真璃子の腕を取り手当てをする藤井さんにも「正座をして姿勢を整え見て流星様の登場に歓喜した」「360度どの角度から見てもイケメンな藤井流星人間超えてる」などの反応が、放送後も途切れることなく寄せられている。(笠緒)
2018年10月12日医学的にアスペルガー症候群(AS)の発現時期は分かっているの?アスペルガー症候群(AS)は社会性やコミュニケーションの困難を主な特性とする発達障害です。実は、アスペルガー症候群は、2013年のアメリカ精神医学会の診断基準『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)発表以降、自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害と呼ばれることが多いと言われています。ですが世界保健機関(WHO)による『ICD-10』(『国際疾病分類』第10版)による診断基準を用いる医療機関や行政などでアスペルガー症候群を用いる場合があり、すでに確定診断を受けている当事者もいることから、本記事ではアスペルガー症候群という障害名を使用していきます。アスペルガー症候群の素因は先天的な遺伝的要因にあるのではないかと考えられています。それが胎児期や出生後に脳や心身が発達する中で様々な環境要因と相互に影響し合って脳機能障害として発現すると言われています。一般的には症状成長につれ顕著に発現するようになります。幼児期、幼稚園や保育園に入るようになり、集団参加や社会的な機能が要求される時期になると、なんらかの症状が目立ち始めると言われています。コミュニケーションと社会性の困難が、周りの子や大人と関わるようになるとそれが明らかになる場合が多いのです。一方で、知能の発達に遅れがないことなどから見過ごされがちで、学童期以降や大人になってから気づくケースも少なくありません。せせらぎメンタルクリニック 「アスペルガー症候群とは、どのような特徴を持つ障害なのか」アスペルガー症候群の原因は?アスペルガー症候群の原因ははっきりとわかっていません。未だ研究が進められている段階ですが、現在ではアスペルガー症候群を引き起こす原因は1つではないと考えられています。様々な要因が複雑に影響しあい、様々なみちすじを通って発現するため、一部の人に当てはまる原因があっても、すべての人に共通する原因を限定することは非常に難しいと言われています。ですが、親のしつけや育て方の問題といった要因でアスペルガー症候群が起こっているという心因論は誤りであることがはっきりしています。以下に現在考えられている主な要因と、アスペルガー症候群の症状を引き起こす原因となる脳機能障害について詳しくご紹介します。アスペルガー症候群には遺伝的な要因が大きいと考えられ、どの遺伝子が関連するかという研究が盛んに進められてきました。最も中心的な関連遺伝子と考えられているのが、シナプスの形成とシナプスの機能にかかわるタンパク質をつくるために必要な情報にかかわる遺伝子です。たとえば、シナプスの形成に関与する遺伝子であるNLGN3やNLGN4、これらと機能的にかかわりの深いSHANK3などが自閉症スペクトラムとの関連が指摘されています。つまり、シナプスにおける神経伝達の軽微な異常によって、自閉症スペクトラムに見られる精神発達に障害が引き起こされると考えられています。(飯田順三/編・著『アスペルガー症候群の子どもたち』合同出版,2014年/刊p.95~96より引用)アスペルガー症候群単独の研究ではありませんが、上記を含め、自閉症スペクトラムの関連遺伝子が数十報告されています。ですが、さまざまな遺伝子が複雑に関連しているため、原因となる遺伝子を特定することはできないと考えられています。これらの遺伝的要因の関与度が高いことは、遺伝情報が一致している一卵性双生児における一致率(2人とも自閉症スペクトラムである比率)の調査からも推測されています。2000年以降の大規模な双生児集団を対象とした調査では、遺伝要因の関与度を6~7割とした報告が多い。最新の報告はスウェーデンで実施された大規模調査で、ASDにおける遺伝要因の関与度は約50%だった。(鷲見聡/著『発達障害の謎を解く』日本評論社、2015年/刊p.17より引用)これらの調査から、アスペルガー症候群は遺伝的要因が大きく関与する先天的な脳の機能障害であることは確かですが、完全に遺伝子情報が一致している双子間でも発現率が100%ではないということもわかります。この結果は遺伝子以外の要因も関与しているということを示します。それらが環境的要因と呼ばれるものです。どのような環境因子が関わっているかは研究段階ですが、遺伝的要因だけでなく環境的要因も相互に関係しあって脳機能に偏りを引き起こし、症状となって現れると考えられます。アスペルガー症候群の特性を生じさせていると考えられる脳機能の偏りについても、様々な説が研究されています。以下の中から複数の原因を持ち合わせている場合もあれば、脳以外がアスペルガー症候群の原因となっているとも考えられます。1.脳領域間の機能的連結低下脳内のネットワークの連結機能がうまくいかず、定型発達の人の場合と比べて機能が低下していることからアスペルガー症候群になるのではないかという説があります。これはアスペルガー症候群に限らず、自閉症スペクトラム障害に含まれる全ての障害に関しての原因だと考えられています。2.社会的な活動をするための脳の部位の機能異常人の脳には部位ごとに役割があります。その中に社会的な活動をするために使う部位もあり、以下のような部位に異常が起きたり働きが弱かったりするため、うまく人の表情や感情が理解できないのではないかと言われています。・扁桃体(へんとうたい)…人の表情を認識し感情を読み取る部位です・紡錘状回(ぼうすいじょうかい)…紡錘状回は人の顔を認識する部位です・上側頭溝…人の目や口などの部位の動きを認識する部位です・前頭葉…前頭葉にはミラーニューロンと呼ばれる神経が存在しており、人に対する「共感」の感情に関わっていますUpload By 発達障害のキホン3.小脳の異常小脳は、平衡感覚や強調運動などに関わっていると言われています。そのため小脳に異常が起きると、バランス感覚をあまり持てなくなると言われています。ほかにも、小脳に異常が起きると感情や認知にも影響があるのではないかと報告されていますし、自閉症スペクトラム障害の中には実際に小脳への異常が見られた人もいます。4.脳内物質の異常アスペルガー症候群が含まれる自閉症スペクトラム障害では、脳内物質に異常があるという報告があります。普通の人と比べて、血中オキシトシンが低い、セロトニンが高い、血中グルタミン酸が高いという違いが見られたという研究があります。アスペルガー症候群は親から子どもへ遺伝するの?アスペルガー症候群が含まれる自閉症スペクトラム障害に遺伝的な要因については、すべてが解明されているわけではありません。ですが、一つの遺伝子の変異が発症につながる障害ではないと考えられています。素因となる関連遺伝子が多数あり、その組み合わせや相互の影響による多因子遺伝であるため単純に親からの遺伝子が原因となって発現するということではありません。また、遺伝子だけではなく、そのほかの環境的な要因が複雑に重なった場合に現れるため、親にアスペルガー症候群があるからといって100%子どもに遺伝するとは言えません。また、両親ともに定型発達の場合でも、アスペルガー症候群の子どもが生まれる場合もあるのです。一方で双生児間や家族間研究も進み、遺伝子が近いほど、自閉症スペクトラム障害が発現しやすいという報告もあります。あくまで可能性として考えられている段階ですが、家系としていくつかの関連遺伝子を体質として持っている場合に加え、家族で何らかの環境要因の条件が近いことが重なってその傾向を生むからではないかと推測されています。参考書籍:飯田順三/編・著『アスペルガー症候群の子どもたち』(合同出版,2014)アスペルガー症候群を検査する方法はあるの?アスペルガー症候群は先天性の発達障害ですが、出生前に検査する方法は現在ありません。また、血液検査や病理検査といった検査からでも判別はできず、出生後すぐの診察や検査では診断することができません。成長に従い、アスペルガー症候群によくみられる性質や特性が顕著に現れると、子の成長に親が疑問を持ったり、気になる点が出てきて専門機関に相談し気づくケースが多いです。医療機関では、問診や心理検査など様々な情報を総合してアスペルガー症候群と診断を受けます。アスペルガー症候群は知的な発達の遅れが見られない障害です。また、一人ひとりの特性は程度の違いもあり、軽度の場合やトラブルにならない場合は単に「個性」として受け取られることも少なくありません。そのため大人になっても自分の障害に気づかない人もいます。こういった状況が、アスペルガー症候群が気がつきにくく、診断も難しい障害とされているゆえんです。アスペルガー症候群の治療法はあるの?アスペルガー症候群の根本的な原因をなくす治療法や、画期的な治療薬はありません。ですが、個々にあった環境や工夫の中で療育や支援を受けることで、より生きやすい生活を送ることが可能です。現在、心理療法やアスペルガー症候群のある人に並存しやすい易刺激性への薬物治療のほか、療育的アプローチ、保護者や周りの人が接する方法を学ぶペアレントトレーニング、過ごしやすい環境を整える環境調整などが一般的によく用いられます。信頼できる医療機関や専門家とつながり、早期にサポートを行うことが重要です。今、困っていることの原因にも目を向けることが重要明確な原因が解明されていませんが、現在様々なデータに基づく実験や検証がされています。原因を探る研究は、今後の治療法を探るためにはとても重要です。ただし、一人ひとりが「なぜアスペルガー症候群になったのか」ということにこだわって原因探しをすることは、その人が今困っていることや特性とどう付き合っていくかを考える上では、あまり意味がないのかもしれません。その代わり、どんなことが原因で症状や困りごとが現れているのかに着目し、考えてみると良いのかもしれません。アスペルガー症候群は、早期発見すれば適切に療育や支援が受けられますし、大人になってからでも十分にトレーニングを積んで、より過ごしやすい生活を手に入れることは可能です。一人で抱えこまずに、専門機関や医療機関と連携し、本人が生きやすい環境を作っていきましょう。参考書籍:飯田順三/編・著『アスペルガー症候群の子どもたち』(合同出版,2014)参考書籍:鷲見聡/著『発達障害の謎を解く』(日本評論社,2015)
2018年10月05日出演者がチームでクイズやゲームに挑戦するバラエティ「ネプリーグ」。10月1日(月)今夜の放送はこの秋スタートの木10ドラマ「黄昏流星群」とオトナの土ドラ「結婚相手は抽選で」それぞれの出演者がチームで参戦。“秋ドラマ対決”を繰り広げる。「黄昏流星群」からは主演の佐々木蔵之介、中山美穂、「ジャニーズWEST」藤井流星、「中川家」礼二が参戦、ここに林修、堀内健が加わった6人でチームを結成する。対する「結婚相手は抽選で」からは主演の野村周平、高梨臨、大谷亮平、佐津川愛美が出演、そこに名倉潤、原田泰造が加わる。1stステージの「ネプレール」では神戸大卒の高学歴俳優・佐々木さんが「常識はないからこんな仕事をしているんですよ」と弱気。さらに中山さんも「間違えたら歌う」と約束してしまい…果たしてどうなるのか?また3年半ぶりの出演となる藤井さんは敗北を喫した前回のリベンジに挑む。2ndステージの「林先生の漢字テストツアーズ」では「ノリに乗ってる」と余裕の表情をみせる野村さんに注目。漢字は得意な方だと語る野村さん、その正答率は!?続く3rdステージ「パーセントバルーン」でも「割るのは1個までです」と堂々宣言、風船を多く残してボーナスステージに進出なるか?秋ドラマのヒットを背負った俳優陣のクイズ&ゲーム対決に最後まで目が離せない。今回参戦した佐々木さん、中山さんらが出演する「黄昏流星群」は10月11日(木)22:00~フジテレビ系で放送開始。弘兼憲史の同名コミックから傑作の1つといわれている第1集「不惑の星」をベースにドラマ化。人生の折り返し地点を通り過ぎた男女が図らずも落ちてしまったあらがえない運命の恋と、その恋を取り巻く大人たちの人間ドラマを丁寧に描いていく。今回チームに参加した藤井さん、礼二さんのほか、石川恋、麻生祐未、八木亜希子、小野武彦、黒木瞳らも出演する。一方、野村さん、高梨さんらの出演でおくる「結婚相手は抽選で」は10月6日(土)23:40~こちらもフジテレビ系で放送開始。垣谷美雨による同名小説のドラマ化作品。少子高齢化社会に歯止めをかけるため政府が「抽選見合い結婚法」を制定、強制的にお見合いをしなければいけなくなった社会に振り回される若者たちの姿を描くもの。内気でオタクで潔癖症の主人公を野村さんが演じフジテレビ系連続ドラマ初主演を務め、高梨さん、大谷さん、佐津川さんのほか平山祐介、若村麻由美らも出演。「ネプリーグ」は10月1日(月)19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2018年10月01日俳優の横浜流星が、カルテット主演を務めた映画『虹色デイズ』(公開中)のトークイベント付き限定上映に、飯塚健監督とともに登場した。同作は水野美波による累計300万部突破の人気コミックを実写化。『別冊マーガレット』(集英社)連載にもかかわらず男子高校生4人組(佐野玲於、中川大志、高杉真宙、横浜流星)が主人公で、彼らの友情と恋を描く。撮影中に1台ずつ渡されたスマホで互いの写真を撮っていたという4人。横浜は、スクリーンに映し出された数々のオフショットを見ながら思い出を振り返る。冒頭のプールにジャンプするシーンでは一番打点が高かったものの、だんだん寒さに震えるようになり、「スタッフさんが作ってくれた(暖をとるための)命の湯がなかったら冗談抜きで死にそうになってましたね」と明かした。撮影中は「命の湯」にテーブルを持ち込み食事までしていたという。飯塚監督は「流星は『絶対、俺は行きます』と話をして、(ジャンプに)行ってくれて。『あのジャンプでメシ3杯はいけるね』と話してた」と告白する。さらに、他のショットではつよぽん(高杉)の部屋のセットに写っているポスターを見て「『時をかける少女』って、流星のジャンプっぽいよね」と思いついた様子。横浜は「『時をかける青年』できますかね?」と尋ね、監督から「『時をかける流星』でいいんじゃない?」と提案されていた。初めて会ってから4年が経つという2人だが、飯塚監督は横浜について「どんどん目にする機会が増えてって、確実にステージが上がって行ってる」と称賛。「自分たちが向けているカメラのフレームの中に流星がいるというのが、グッときたんですよ。たくましくなった。けいちゃんという役は立ち位置も難しいので」と振り返り、「すごく、視野広くなったんだなって感じがしました」と明かした。また、飯塚監督が「ちょっととらわれない役、パンチ効いた、エッジの効いた役をやりたいんだろうなというのはなんとなく思う。今、すごく模索してるんだろうな」と指摘すると、横浜も頷く。「少女マンガの作品もやっていきたいしですし、求められることをやっていきたいですけど、イメージを決めつけられたくなくて。いろんな作品をやっていきたいなというのはすごくあります」と心境を吐露した。横浜は、目指す役者像について「求められる人にはなって行きたいな。そのために実力をつけてコツコツやっていきたい。人気だけが先回りして、実力が追いつかないのが一番嫌なので」と語り、「いろんな作品に出て、いろんな顔を見せていけたらいいな」と希望を表した。アーティスト活動も行なっているが、「学ぶこともたくさんあると思うので、やったからには、得たものもお芝居に行かせたらいいなと思いますし、逆にお芝居で経験したものをアーティストの方にも出していけたらいいなと思います」と意気込んだ。
2018年07月27日10月スタートのフジテレビ系木曜劇場では、弘兼憲史の漫画「黄昏流星群」をドラマ化することが決定。主演には佐々木蔵之介、共演に中山美穂、黒木瞳を迎え、人生の岐路にたたずむ男女の切ないラブストーリーを描く。■セカンドライフに差し掛かった男女の切ない恋――主人公・瀧沢完治(佐々木蔵之介)は、入社以来仕事一筋、こつこつと努力を積み上げ支店長まで登り詰めた銀行員。恋愛の末、一緒になった妻の真璃子(中山美穂)とも最近では会話が減っていた。そんなある日、理不尽な理由で取引先への出向を突然命じられてしまう完治。予期せぬ左遷宣告にショックを隠しきれず、仕事一辺倒だった自分の人生に疑問を抱き始める。自分の人生を見失いかけていた完治がふと目にしたのは、1枚の雪山のポスター。「明日からスイスに行ってくる」家族に出張と偽り、単身でスイスへ…。傷を癒やすべくスイスアルプスにやってきた完治は、吹雪の中、マッターホルンを目指しゴンドラに乗りこむ。そこへ1人の日本人女性の姿が。その女性・目黒栞(黒木瞳)もまた単身旅行中で、2人は他人とは思えないほど意気投合するが…。原作は、1995年から「ビッグコミックオリジナル」(小学館)にてロングランで連載されている弘兼氏の同名大ヒット漫画。2000年には、文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞するなど高い評価を受けている。今回のドラマ化では、短編オムニバスとなっている原作の中から、傑作の1つといわれている第1集「不惑の星」をベースに、人生の折り返し地点を通り過ぎた男と女が図らずも落ちてしまったあらがえない運命の恋、その恋を取り巻く大人たちの人間ドラマを丁寧に描いていく。■佐々木蔵之介、初の王道ラブストーリー主演!主人公のエリート銀行員・瀧沢完治を演じるのは、NHK連続テレビ小説「ひよっこ」や、「FINAL CUT」『空飛ぶタイヤ』への出演が記憶に新しい、実力派俳優の佐々木蔵之介。意外にも今作がフジテレビドラマ初主演となる佐々木さんは、今作ではまさに等身大の“黄昏世代”サラリーマンに扮し、どん底に突き落とされたときに運命の女性と出会い、第2の人生を見つめ直す男を哀歓の極みで演じていく。また、さらに意外なのが、夫婦愛ものの映画で主演などは過去にもあるが、今作が初めての“王道ラブストーリー主演”ということ。今作では、新たな佐々木さんの一面が見られるかも。■妻役に中山美穂、運命の女性役に黒木瞳また、夫を献身的に支え、一人娘を大切に育て上げてきた専業主婦・真璃子を中山美穂。今作を動かす要ともいえる女性・目黒栞を黒木瞳が演じる。夫の浮気疑惑に衝撃を受けながらも娘や家族を思い健気にこらえてきた妻と、主人公の男が恋に落ちる一見ミステリアスな女性…。日本を代表する女優たちの演技にも注目だ。■クランクインしたばかりキャスト陣からコメント到着!佐々木蔵之介「照れながらも、思いっきり」今回の役どころは佐々木さん自身とほぼ同年代ということで、「私も会社勤めをしていたこともありますし、まさにいま“黄昏世代”ですし、リアルな姿として視聴者の方に見ていただける役ができるのではないか、と思いました」とコメントし、「原作はもちろん存じておりましたが、今回改めて読ませていただきまして、あの一編をどのように全10話の連ドラにしていくのか、という楽しみがあります」と期待。また共演の女優陣については「ずっと仕事仕事でやってきた仕事バカの夫を支え続けてきた妻という役なのですが、あの中山美穂さんにやっていただけるなんて、本当にありがたい!」「黒木瞳さんとは作品をご一緒させていただいたことは何度かあるもののしっかり芝居を組むのは初めてで、ドキドキしています」と共演を楽しみにしている様子。初の“王道ラブストーリー”主演に「照れながらも、思いっきりやらせていただくだけです(笑)」と語りながら、視聴者には「“その気持ちわかるな”とか“それは仕方ないな”などと共感してもらいつつ、一緒に旅していっていただけたらなと思います」と呼びかけている。中山美穂「ご自身を重ね合わせたり、知り合いを重ね合わせたり」「先々どうなっていくのか個人的に楽しみ」と心境を明かした中山さんは、演じる真璃子は夫の浮気疑惑に衝撃を受けながらも娘の婚約者と禁断の恋に落ちる…という役どころ。最初に聞いたときは当然ありえないと思ったそうだが、「似たような体験をした人がスタッフの中にいたと聞いて“リアルにあるんだ”と。視聴者の方々にとって日常とドラマがリンクするように、リアリティーをもって日常を表現しながらも、日常を超えた非現実的な部分をうまく織り交ぜていくことができたら」とコメント。「誰もが、キャラクターの誰かしらに共感したり、感情移入できたりする作品」と本作を説明する中山さんは、「ご自身を重ね合わせたり、知り合いを重ね合わせたりしながら、楽しんでいただけたら、と思います」とメッセージを寄せている。黒木瞳「まさに“純愛”」「原作や作品のテイストは知っておりました」と話す黒木さん。というのも、黒木さんは以前、同じく「黄昏流星群」を原作とした単発ドラマ「恋する大人のドラマスペシャル 黄昏流星群~星降るホテル~」に出演。今回の出演にあたり、「1番最初のエピソードだということで、ずいぶん前に書かれた原作をこの現代でどういうアレンジになるのか、というところにたいへん興味がわきました。(脚本を読んでみて思ったのは)まさに“純愛”です。大人だからこそ共感できるところがたくさんありました」と感想を語る。また「とてもいい雰囲気」だという撮影現場。共演の2人については「佐々木さんとしっかり四つに組んで芝居をやるのは初めてだと思います。佐々木さんとは撮影前に、脚本をしっかり理解すべく、こうじゃないか、ああぁじゃないかと話し合いました」「中山美穂さんとは、初めてです。とてもピュアなイメージがあるので、普通の主婦をどのように演じられるのか、とても楽しみです。意外な展開も予想されるので、ご一緒するのをとてもうれしく思います」とコメントしている。「黄昏流星群」は10月より毎週木曜日22時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2018年07月19日PMS(月経前症候群)とは? 月経の月経(生理)の前に出る、様々な不快な症状を月経前症候群(PMS)と呼ぶ。症状の種類や程度には個人差があるが、代表的な症状は次のようなものが挙げられる。 ■身体的な症状・下腹部の痛み・腰痛・乳房のはり・肩こり・ニキビや肌荒れ・頭痛・吐き気 ■精神的な症状・イライラ・眠気・憂うつこれらの症状は、だいたい月経の3~10日くらい前から現れる。症状があまりにもひどく、日常生活にも支障をきたすような状態の場合は、「月経困難症」の可能性も考えられる。こういった場合は婦人科を受診しよう。 程度の差はあってもつらいPMS。少しでも症状を和らげたいもの...。ということで続いては、PMSタイプ別の傾向と対策をご紹介。 PMSタイプ別の傾向と対策 ■不規則な生活を送っているあなたは… まずは自分の体のリズムを知ろう。前もって「このへんが危ないな」「次はこうくるな」というのが分かれば、その時期をうまく乗り越える余裕が持てるはず。■何となくいつも体調がよくないあなたは…まずは体を動かしてみよう。激しい運動でなくても大丈夫。有酸素運動のストレッチやウオーキングなどはいかが?ひとつのことに集中することで、症状が忘れられ、ストレスも発散、血の巡りも良くなり、PMS自体が緩和する効果も。■不調を口にできず、ケンカになってしまうあなたは… パートナーや周りの人に事前に伝えておこう。イライラ前の正常な時に「PMSだと、私は○○しがち」「本気で受け取らないで」「気にしないでね」と先に素直に話しておけば、大きなけんかも回避できそう。■負けず嫌い、自分に厳しいあなたは… 症状にあらがわないで。月経の周期に合わせた一時的な変化なので、無理は禁物。仕事や約束事などの調整もできれば◎。■ストレスを溜め込みがちなあなたは…何よりリラックスを心掛けて!忙し過ぎる生活、睡眠不足は×。サプリや漢方、アロマなどを上手に使ってゆったりした時間を。■お酒やコーヒーが好きなあなたは…代用品などを使って控えめに。アルコールやカフェインは、胸の張りを促進し、精神不安定の原因になるそう。人によってはもちろんリラックス効果もありますが、回数だけでも減らしてみては?約9割の女性が経験しているPMS 女性の9割が経験したことがあるともいわれるPMS。悩んでいるのはあなただけではない。どうにもならないときは、無理せず婦人科へ相談することも考えてみてはいかがだろうか。 wellfyより
2018年03月16日